のんびりおしゃべり#2 イヤイヤ期
コロナが落ち着かない日々です。仕事も慣れないリモートを始め、仕事が倍になってきています。今回のおしゃべりは、最近読んだ本のことを少し。仕事でも使うため、発達心理学の本を少し読み始めています。その中で『イヤイヤ期』についての話が載っていました。本では2ページくらいにまとめて書いているのですが…お母さん達は2ページじゃ足りないくらい困ってますよね…。私もよく仕事ではお母さん達から「イヤイヤ期になっちゃって…どうしたらいいのか困っています」と相談されます。お母さん達からすると、“どうして今までできてたのに急に嫌がるの”とイライラしてしまうのが、イヤイヤ期の子どもです…。でもこの『イヤイヤ期』は子供の成長にはとても必要なことなんです。・自分でやりたいの!→自立への第一歩・やりたいけど、やりたくないの!→気持ちに折り合いをつける第一歩そんなこと言ったって、毎朝の忙しい時に「いやだぁ」って騒がれるとカチーンとなりますよね。それでもいいんです。頭の片隅に”わかるよ…イヤイヤしたい気持ちわかるよ、でも今はそれに付き合えないの…ごめんね”という思いがあるのとないのとでは違うのです。気持ちに余裕がある時に一緒にそのイヤイヤに付き合って一緒に乗り越えてあげるといいのです。お母さんも人だもの、怒りたくもなりますよ。そしたら子供も気が付きます。”こうやったら怒られるんだ…”って。怒っちゃったら、その倍一緒に楽しいことをしたらいいのです。ママは、パパは、君のことこんなに大好きなんだよって伝えてあげたらいいのです。そんな話を、いつも私はしています。