絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

58 件中 1 - 58 件表示
カバー画像

失敗から大逆転する子育ての方法

妊活8年! タイミング・人工授精・体外受精をするも、 不育症!で流産6回 妊娠2か月でパニック障害を発症 こんな私の経験から 体質改善・食の大切さマヤ暦・レイキ日頃の出来事などを書いています ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇先日、友人と話をしていた時に、「子どものこと、わかっているようでわかっていなかった。自分がさせたいことをさせていたことに気が付いたわ~」っていてたんです。その友人の子どもさんが小学生のときに公文を習わせていたんですが、公文の宿題を川に捨ててきたことがあって・・・それで、公文はやめたそうなんです。子どもって、途中でなんか嫌だなとか思っても頑張っちゃうんですよね。言葉にして「やめたい」って言えなかったから宿題を川に捨てちゃったんですよね。子どもって、個性があるから・公文のようにコツコツできるタイプ・直前で集中してできるタイプとあるんです。同じく、怒られても失敗してもなにくそ!とやっていけるタイプ怒られるとやる気がなくなるタイプとあるんです。子どもをみんな同じように育てていませんか。それ、とってももったいないんです。子どもって、凄く敏感で感受性が高いので傷つきやすいのです。子どもの特徴がわかると、ママがそういうことだったのかと納得できます。そして、その子の特徴に合わせた接し方をすると、大変化が起きます。猫背で、いじめに合ったことがあるわたしの娘が、懇談で先生にダメ出しばかりを聞かされていた娘が自信を取り戻して、部活のキャプテンになりたい!といい、学校中の先生にほめられるようになった理由。わたしの娘をまるごと認めて、私の接し方が変わったからなのです。それが、処世術で
0
カバー画像

早期教育論に騙されないで!!

というわたしは、2人の子供の教育に、高級外車が買えるくらいに貢いできました。初めまして、キレイ占いです。プロフィールはこちらhttps://coconala.com/users/313554とにかく、巷では、教育論があふれています。子供が少ない=教育市場がしのぎを削る子供が少ない=一人当たりにかける教育費が増える👇教育市場が煽ってくる背景にはこんな事情もあります。ちなみに2歳からインター幼稚園、小3で英検準2級をとった長男は今、高校一年生。英語、赤点だらけです笑笑。褒め育児が流行りましたが、褒めすぎると社会に出てから弱すぎる子になる、とか。基本的には褒めるのは大事ですよ。誰でも褒めれるのは大好きですもん。もうね、子供によって全部違うんです。早期教育を受けて、東大に進み、いま官僚とか。そんな人もたくさんいます。だけど、とにかく、習い事より、ママとのお喋り、ママやパパとの公園、なんです。色々な失敗もふくめ、2人目も第一志望合格しました。ご相談お待ちしてます。悩む時間があったら、わたしにDMを。
0
カバー画像

これを脱するには!?

皆さまこんにちは✨魔の3週!?リトルまな👨くんに振り回されている私です(´º∀º`)もうねギャン泣きのギャン泣き、何しても泣き止まない😂😂そんな時もあるよね〜〜〜リトルまな👧ちゃんなんか床とかベッド置いたら速攻泣いてたよ〜。抱っこしてれば泣き止んでたよ〜。重くなってきたら地獄だけど♡と思いつつ白目(΄◞ิ౪◟ิ‵ )wリトルまな👨くん、あんまし抱っこで落ち着くタイプじゃないのかも、詰んだ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♥抱っこしてりゃオッケーという一人目を育ててきた私からすると、落ち着かせルーティン模索するのが大変な今現在ですwそんなこんなで、占い師も悩むんです😂こればっかりはね!悩んで占いで結果を見ても、訳わからんってなりそうなんで( ˆ꒳ˆ; )占いですっきりする、アドバイスになること。占いでは占えない・あまり意味がない解答になりそうなこと。二通りあると思うんですよね💡なので、占いで少しでもすっきり&アドバイスになりうる事であれば、全力で占います✨そして占い師でも悩みますw『こうしなさい!そうすればオッケー!』という上から目線ではなくて、少しでも寄り添って辛い気持ちを軽くできればなあ…と改めて思います😊何より現在育児中のママさん&パパさん。今辛くないですか?大丈夫ですか?あなたの子育て、孤育てになっていませんか?少しでも孤育てにストップをかけたい。一人じゃない。愚痴でも弱音でも、ぜひ吐き出してください♡すぐにでも孤育てストップしたい、辛すぎる…そんな方は、🔻こちら🔻からメッセージくださいね♡https://coconala.com/users/888405/
0
カバー画像

元教師が語る 本好きの子が育つとっておきの方法 

「本好き」って子どもの「学力」とめちゃくちゃ関連性が高いです。本好きな子は間違いなく賢いです。「間違いなく」です。小学校の現場で20年以上教師をやって来ましたが成績良い子は本好きな子が多いです。で、小学校の成績良くても中学、高校はどうなの?と思うかもしれませんが本好きな子は、成績のよさというのが急落したりすることは少ないようです。なぜなら、すべての教科において「読解力」こそが、最も重要なカギだからです。お勉強の苦手な子は問題文を読んでも、何を問われているかがわかっていない子が多いです。何を問われているのかがわからなければ答えようがありません。これは、理科や社会でも同じ。算数でも計算はできるが、問題文だとからっきし、という子は、読み取れていないことが原因です。で、この「読解力」はどうすれば育つのかと言われると、ーーーーーーーーーーーー幼少期からの積み重ねーーーーーーーーーーーーこれに尽きます。これさえしておけば、本好きな子になるだろうというアイデアを動画で解説しています。実際に家庭ですぐにできる方法ばかりです。そして、この方法は早ければ早いほど効果があります。手遅れはないとは思いますが、やはり「3つ子の魂100まで」ということわざがあるように子育ての早い段階の方が習慣化しやすいし、大人も後々楽になります。現在、わが家には子どもが二人いますが、二人ともいまだに本好きです。ゲームはほとんどしません。そして、二人とも国語の成績がかなり優秀です。(親バカですみません・・・)上の子に至っては現在県内の最難関高校を志望しておりますが、国語だけは常にその中でも上位です。そして、国語にかける勉強
0 500円
カバー画像

勉強きらいが 変わるなんて?

勉強が苦手なお子さんをお持ちのママさん パパさん「うちの子 本当に勉強がきらいなのよ。どうしたら 勉強が好きになるの?」って悩みますよね。実はいい解決法があります。それは 強み<個性>を見つけて伸ばすことです。子供の好きなことを見つけてそれを応援すると子供が 変わる!30余年の教師生活 たくさんの子供と接する中でそんな子どもを何人も見てきました。自分の強みに気づき それが認められることで  今まで 苦手だったことにも頑張れるようになる。今日はある一人の子供のことを 話させてください。―――――――――――――――――――Kちゃんという 大人しい女の子がいました。とても小さな声でしか話すことができなくて、繰り下がりの引き算に時間がかかり算数が ちょっと苦手。お友達と遊ばずに休み時間 ひとりでいることが多かった。そのKちゃんに1学期の終わりのお楽しみ会で驚くことが起こったのです。お楽しみ会ではお笑い クイズ マジック 劇、、、子供たちは いくつかのグループに分かれて各々好きなことを発表していきます。そしてダンスのグループのパフォーマンスが始まるとクラスのみんなが 拍手喝采 大騒ぎ!いつも物静かなKちゃんが グループの真ん中で 笑顔で堂々と踊っていたからです。「Kちゃん すごい!」そんな声が 教室のあちこちから聞こえてきました。実は Kちゃんは ダンスがとても好きで 家では 自分で振り付けを考え 時間があれば踊っていたのでした。その日から Kちゃんは変わりました。休み時間は ダンスを教えてほしい女の子の中心に。そして 授業中に発表する声も日に日に 大きくなっていきました。それだけでは
0
カバー画像

【子育て】お人形遊びって、普通なの?

皆さんは子どものとき、「お母さんにこんなことで心配されていた。」 という記憶はありますか?私も「多少はあっただろうな」という感覚はありますが、実際に何を心配されていたかまではよくわからないなと思います。実際、いろいろ保護者方の話を聞いていて思うのは「子ども側が思っている以上に、保護者はいろんなことに悩まされているんだろうな。」ということです。ーーーーーーーーーーーーーーー先日、ある2年生の女の子が授業の体験に来てくれました。 そして数日後、家庭での様子をお電話で聞いてみることに。  「授業では〇〇(テキスト)がおもしろかったそう。」 「計算はできるけど、文章題になったら詰まってしまうのが気になる。」 「自分からアピールできる子ではないから、周りの子になじんでいけるか心配。」 といった授業の感想やその子の反応をお母さまに聞いていました。   学習塾なのですから、勉強や関わり方の心配事が話題が出てくるのは当然でしょう。その子も当日は少しずつ素が出てきた様子ではありましたが、少しシャイなタイプなようだったので、お母さま経由でいろんな感想を聞くことができました。 いくらか話していると、ふと思い出したようにお母さまからこんな質問が。「そういえば先生。 勉強と全然違うことなんですけど、聞いてもらってもいいですか? 最近どうしていいか、わからなくって...。」 お母さまの声が、いつの間にか重たいものに変わっていました。 現場でその子を見ていて気になることはとくにありませんでしたが、家と外で子どもの様子が違うのはよくある話です。 全然大丈夫ですよ、と話を伺ってみると...。 「実はもう2年生な
0
カバー画像

子供が勉強しない。この悩みの本質は「私の不安」だった

子育てのお悩みって、ほぼ「お母さん自身の悩み」が映し出されているのです。私自身の例でいうなら「もっと勉強しなさい!!」とイライラして「どうすれば、ちゃんとするのか?」と頭を抱えていた時期がありました。これって、一見、問題は「勉強しない子ども」にあるように見えますが、この時の問題の本質は「私自身の不安」でした。私が、勉強しない先にある未来を考え、不安になっていたのです。「勉強しない⇢いい学校に行けない⇢いい会社に就職できない⇢稼げない・苦労する」子供に苦労させたくない!だから、子供にイライラして何とか勉強させようとしていた。つまり、私自身の不安を、子供が勉強することで解消しようとしていたのです。100%私(母親)の問題でした。この場合、問題解決へのアプローチは「どうしたら、子供が勉強するか?」ではなく「自分の不安な気持ちと向き合う事」これは、1例ですが子育てで悩んだとき、大事なのは問題の本質を捉えて、正しい方法でアプローチすることです。でも、自分の気持ち・状態を把握するのってとても難しいですよね。それに、子育て真っただ中だと日々、追われていて、自分の気持ちに向き合う時間がない!そんなお母さんの気持ちを聞き心の整理をするお手伝いをしています!まずは、気持ちを吐き出すだけでもいかがですか?
0
カバー画像

電話相談で断られる!?

電話相談で断られる件について これは、ご相談者様ではなく、受ける側の めい♡のお話です(;´∀`)安心してください♡ネガティブな内容じゃないですよ♪ めい♡のこちらのメニューの サービス内容や ご購入にあたってのお願いの欄に書いてあるあなたのご希望のお好みの声でお話できます というような表記 お好みの声や喋りに変身できます明るい喋り方、アニメのような萌え声、低めの落ちついた声や喋り、あなたの心地よい声に寄せる事ができます♡と言うこれ。。。実は、ココナラを始めたばかりの頃は、毎回のように、お声の好みや お好みの話し方のスピード、等を 確認させていただいていたのですが、どの方も決まって ⇒【いや✋🏻そのままでいいです!】と言われます😄     。。チーーーン。。。皆さん、お優しいし、めいのままで良いとおっしゃってくださるので、もう最近では、確認するのを省略しております😁 あとは、ご相談者様が緊張されないように 無言になったりシーーンとすると気まずいのかと思い、小さーく 優しいBGMを掛けていたのですが。。。ある日「BGMが気になるから消して欲しい」というお声をいただきまして、それからは 無言を乗り切るトークでカバーしております(*´艸`) そんな訳で (どんな訳⁉️)😆 とにかく 今では ご相談者様の心穏やかな時間になるよう いらないサービスは極力やめて、 ゆったりと あなたからの ご連絡をお待ちしております♡8月限定の 特別お得なメニューもございますぜひ 日々のイライラが静まりますように:* .🫧.: 🐠・:* . .🫧.: 💙・:* .🫧.: 💎・♡・♡:🐚 【お知らせ】ブロ
0
カバー画像

再始動しました。

育休復帰から半年で退職を決めました。仕事と子育てのバランスを上手に保つことが出来ませんでした。仕事をしたい、もっと会社の役に立ちたいと思っていても、フルタイムでないと無理なことが多く、気づけば私はいつもサブポジション。誰かのサブにいる人であり、大きなプロジェクトには携われなくなってしまいました。こんなに屈辱的で疎外感を感じることは初めてのことで、最初はフルタイムにしてもっと仕事をしようとも考えました。でもそうすると子どもとの時間はどんどん減ってしまう。特に下の子は17時半にはお腹がすいたと泣くことが多かったので、定時の18時迄働いたら大変なことになるのは目に見えていました。仕事は16時迄、サブでもいいじゃない。正社員なんだし、子どもが小さくて手がかかるのも今だけ。保育園に預けてれば勝手に大きくなるんだし。そう考えれば良かったのかもしれません。でも私には無理でした。子どもとの時間も大切にしたい。仕事ももっとやりがいを感じるものが良い。欲でしかないのかもしれませんが、本音でした。そう思ったら退職以外考えれなくなり、とっても環境の良い職場を手放しました。きっと私のようなママも多いはず。大丈夫、働き方はもっといっぱいあります。知らないだけでもっともっと世界は広く情報は多い。だから再始動してひとつひとつ確かに確実に成長していきます。同じ悩みを抱えるママに手を差し伸べたい。そんな気持ちで再スタートです。
0
カバー画像

子どものことは全部親の責任

「子どものことは全部親の責任」 私の親が、よく言っていた口癖です。 新米ママだった10年前。 子どもが、言うことを聞かないと 「甘くて、しつけがなってないからだよ」 外でおもいっきり泥んこになって遊んだり 裸足になって遊んだりしたら、 「汚さない遊びをさせなさい」 「靴をはいて遊びなさい」 「ちゃんと怒らないから、好き勝手遊ぶんだよ!」  そんな行動ばかりする子ども達。 駄目なことをしていると感じ、全部自分のせいだと思っていました。 子育てが、しんどくて、しんどくて。 毎日、自分を責めていました。 そんな時 ある子育て講座に参加し、衝撃を受けた言葉がありました。 「お母さんが笑顔でいることが、子どもの1番の幸せ」 私の気持ちを優先して良いんだ・・・。 無理して頑張っているから、イライラする。 まずは、自分の気持ちを優先して、自分が満たされると、気持ちに余裕ができて周りにも優しくなれる。 だけど・・・ 頭でわかっているけど、長年、気持ちをおし殺してきたから、自分を優先する仕方がわからない。 子ども達が自由に遊ぶとザワザワする・・・。 これもすべて、小さい頃、無意識に刷り込まれた「禁止令」の影響があるのですよね。 インナーチャイルドと繋がり、思考と心が繋がった今。 子育てでイライラすることが、嘘のようになくなりました。親からの言葉も、気にならない。 というか、言われなくなりました。  ちょっとスピリチュアルなお話をすると 子どもは、お母さんのすべてを知って お母さんを選んでお母さんのベストタイミングの時にお母さんを助けるために産まれてくるそうです。 「こんな人生にしよう!」と決めて
0
カバー画像

食の安全ってなに?即!わかる、すぐ!使える、初回限定アイテム登場です!

こんにちは。ゆるママといいます!マクロビをゆるく生活に取り入れながら体と心を整えるセラピストをしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします♡  突然ですが、“食品添加物”って気にしてますか?  体に悪いもの。って避けている人もいればそんなの平気でしょ?ってまったく気にしない人もいるかもしれません。  ゆる〜く無添加生活を続けるゆるママとしては、食品添加物については全子育て世代のパパママに基本的なことを知っておいてほしい!と願っています。  そんな願いを込めて今日は食品添加物のお話を少しだけ。実は食品添加物って昔々、その昔。ずーっと前から私達の食生活に使われてきました。 ・日本ならお豆腐を固めるためのにがり。 ・中国なら麺のコシを出すためのかんすい。   その場で摂って食べるだけの文化から食感、香り、見た目など食べるものに何かしらのプラスアルファをつけるために活用されてきたもの。 それが食品添加物です。  え!じゃあ悪いものじゃないのね!!毛嫌いする必要ないじゃん!! 素直にそう思っちゃいますか!?いやいや、ところがどっこい。文明が進み、化学が進歩して経済が発展し始めると それまで自然界にあったものを活用するだけじゃなく、人間が様々な物質を組み合わせて新たな物を作れるようになりました。 大量生産も可能になり、食品に生かすことで保存性、量産性が飛躍的にアップさせられるようになりましたね!?!?  その結果 安くて、美しくて、美味しい 食品が作れるようになったんです。   そう、私達の生活を取り囲む食品達は人工的に作られた添加物でいっぱいなのです。工場で大量生産された化学品がた
0
カバー画像

手作りおでんを食べて体ぽかぽか家庭運もぽかぽかUP!

アロハ☆ハナイノウエです。昨日新聞を読んでいると、毎月12日は「育児の日」と知りました。1が「い」で2が「じ」なのですね。このようなささやかなことでも日本語はおもしろいなと思うし、毎日まだまだお勉強です。私は育児の経験はありませんが、育児のお悩みを抱えた方からの鑑定依頼だけでなく、ハワイではボランティアのカウンセリングでも多くの方とご縁がありました。まだ学生の身でも涙を流しながら最後はキラキラしたスマイルで握手をしてお別れできる方々とのご縁は、私自身の大きな成長にもつながってそのご縁一つひとつが今でもこれからもずっと大切なかけがえのないもので心から感謝しながら大切にしていきます。そして私はおうちでの食生活についてのアドバイスもとても多いのですが、そこで特に日本の方にはなじみがあっておすすめの家庭料理として何度かご提案してきたのが、おでん!アメリカに縁がある方なら、「ハワイに育ったのにおでん?」と思われるかもしれません。確かに、もともと日本よりも圧倒的に鍋料理に慣れていませんし、こんにゃくを代表として食感が慣れていない、あとは匂いで無理という方も多いです。この匂いで無理という方は日本にもいらっしゃると聞きました。匂いの敏感さや好みは個人差があるので参考としか言えませんが、この匂いはお出汁に入れて加熱する時間が長すぎてお出汁のいい香りが消えてしまうケースも多いです。日本のコンビニは寒い時期になるとおでんがありますが、加熱し続けているので苦手な方は近づくことも苦手でも不思議ではありません。でも、おでんのどの具も嫌いという方は日本ではかなり少ないと聞きました。おでんは同じお鍋でもあらゆ
0
カバー画像

時間の感覚はみんな違う

こんにちは。今日は主人がお仕事お休みだったので、夜ご飯を作ってもらい、夜はゆっくり過ごせました♪寝る前に子どもと一緒に1戦だけゲームして、マンガ読んで、子ども達は22時に眠りにつきました。我が家では、毎日19時まで遊んで、その後、お風呂→夜ご飯、20時半から子ども達は宿題タイムです。私は結構時間にうるさくて、5分過ぎると怒ります(笑)長男は結構きっちりしているタイプですが、下の双子が時間にルーズ💦何回言っても2人で遊んで一向に始めない…お兄ちゃんも一緒になってしゃべっているとあっという間に30分は過ぎますorzやっぱり遊び相手がいるとルーズになるのかなー?まぁ3人でしゃべってるのはいつも楽しそうでいいんですけどね✨時間だけは守ってほしい💦、と子育てしながら思う今日この頃です。もう少し中学生くらいになったら、個々になって自分で管理できるようになるのかな?あとは我が家は男の子しかいないので、その辺も関係あるかもしれませんね。時間管理が上手な子は、お片付けも上手な印象があります。我が家の長男は片付け上手で、一人でてきぱきと片付けも掃除もできますが(片付ける場所と掃除のやり方がわかっている)、下の双子の、特に次男は、時間管理も苦手で、片付けも苦手です。片付ける場所は教えているはずなのに、「どこー?」と聞いてきたり、ママと一緒じゃないと片付けできない、と言ったりします。子どもでも手に届く片付けを軸に収納を考えているので、一人でできない、という事はないんですけどね…よく長男が次男に「ここでしょ!」と教えてくれています(笑)こればっかりは同じように育てていても、生まれ持った性格がありますね💦
0
カバー画像

自分の心の中の会話~昨日の朝の私の1コマ~

<8歳の長男に対して> 「あぁ、またまだ着替えてへんやん。もう知らんわ。」 「でも、きっとこいつは小心者やから、学校に間に合うようには、行くやろな。」 「机の上もぐちゃぐちゃやし。いつになったら、片づけできるようになるんやろう。」 「でも、そもそも、片づけできるような導線を整えていない私が悪いんやろうなぁ。」 「でも、うちの親は、そんな導線整えてくれていたか?整えてない、整えてない。だから私も、片づけできひんのかなぁ?いや、出来てる。出来てる。今は、時間がないだけ。」 「ま、また、片づけよ。」 <5歳の次男に対して> 「なんで、大人のスリッパはいていくのよ。また持って帰るの大変やん。」 「ほんでまた、全然玄関から出てこうへんし。」 「昨日は怒っているママが好きとか、言ってたなぁ。怒ってしまったら、こいつの思うつぼやなぁ。あぁ、でも、またイライラするわぁ。マザーズティーチャーやけど、イライラするわぁ。」 「イライラするもんは仕方ない。マザーズティーチャーは、そもそも子育ての先生ではないんやから。だから、毎日学んでいるんでしょ。うんうん、そうだよ、よく頑張っているよ。お疲れお疲れ、あぁ、ほんま疲れた。」 「まぁ、でも、保育園行ってくれるだけまだましやな。力ずくで連れて行ったあの頃を思えば・・・。大人のスリッパはくくらい、かわいいもんやな、別にいっか。」 <3歳の長女に対して> 「もうっ!!!なんで、長靴はいていくのよ~~~!!!今日は晴れやで。」 「あぁ、また荷物持たへんやんかー」 「ここで、私が荷物持ってしまうからあかんのかなぁ。でも、時間ないし、仕方ない。」 「まぁ、でも、いつ
0
カバー画像

ターミナルの魅力

あなたにとってワクワクする場所ってどこですか? 私は、空港や駅、港など、一般的に“ターミナル”といわれているところが、ワクワクするなぁと最近思っております。 昨日は、新潟商工会議所主催の“こんまりメソッドビジネスセミナー”「時間を制する者はビジネスを制する」に参加してきました。 そこでは、参加者の方と「時間の使い方」や「働き方」についての悩みや課題をシェアしたり、自分の今抱えている課題を、緊急重要マトリックスで考えたり。 部屋にしても、仕事にしても、今抱えているものを、一旦全て“出す”のが重要だなぁと改めて感じました。 こんまりメソッドに感化され、ときめき感度が少し上がった状態でセミナーを終えた私。 会場に行くまでの道で、フェリーターミナルのラーメンの看板があったことを思い出し・・・ もう、これは行くしかないでしょう。 と、いうことで、久しぶりに、自分のときめきに従って動いてみました。 あぁ。。。やっぱりおいしいなぁ。。。 私にとって、ターミナルが魅力にうつるのは、その先にちょっと楽しそうな世界が広がっているからかなぁ。 これって、ちょっと“コーチ”という存在に似てるかも!!! 最近は、ご飯を食べているときも、寝る前の食器洗いの時間も、コーチング漬けになっている私はそんなことを思いながら、新潟あごだし醤油ラーメンをすすっていました。 新しいスカートにラーメンの汁を飛ばしながら。。。 ではでは、今日はこのへんで♪
0
カバー画像

愛情が溢れる

ありがとうございます。本当にありがとうございます。あなたはどう思いますか?ごめんなさい大嫌いと言われるより、ありがとうございます大好きと言われた方が大人も嬉しいですよね?子どもも同じです。こんにちわ ゆーこです\家事に育児に大忙しの子育てママ/あなたに質問です。あなたはお子さんに愛情伝えてますか?どうやって伝えたら良いか分からない…そんな方はこの方法を試してみて↓----------------私は毎日我が子を抱きしめます。大好きだよの言葉を添えて。----------------小学生になった息子。登校前に抱きしめて送り出します。鏡の前で抱き締める鏡の前で我が子を抱きしめてみてください。心神学では鏡を見つめることで・自分自身を客観視する効果があると言われています。客観的に自分が愛されている姿を見ることが出来るということ。二度とない人生だから言葉・動作にしないと愛情は伝わらない。子どもは確実に大人の階段を上っています。子どもが嫌がるまで愛情を伝えて行きましょう。過ぎた過去は戻らないから。今を楽しもう♪
0
カバー画像

クイズです

いきなりですが、クイズです。「ねぇ、なんで?」我が子にそう聞かれたら、あなたはどう答えますか?はじめて4児のママ 子育てプランナー ゆーこです♪さぁ、私の正解は…子どもに聞かれてもすぐに答えない‼️(笑)「どうしてだと思う?」と聞き返してみてください。そうすることで、なぜだろうと考えるようになり、子ども自身で考える力が身に付きます。おかげで娘は私に聞く前に考えるようになりました。ちなみに、職場の新人さんに教える時もコレ使うと考えるようになりますよ~。注意点すぐに答えないでばかりいると「どうせ教えてくれない…聞くことが悪いことなんだ…」新人にも「なんで教えてくれないの?意地悪!」となる恐れもあるので、一つの回答を言う。そして、他にはなんでだと思う?とたまに混ぜるようにすると、もっと良いかもしれません♪子育ては育児書通りにする必要はないと思っています。ブログは不定期で更新しています。反応良ければ喜びます‼️あなたの明日がより良いものになりますように♪
0
カバー画像

久しぶりの新聞タイム♪

現在、小学2年生の息子が夏休みの宿題として、持って帰ってきた宿題たちの中に、新潟日報主催の「親子でチャレンジ!!小学生夏休み新聞スクラップコンテスト」というものがありました。 任意の宿題ではあったのですが、息子に聞いてみたところ、「やってみたい」ということになり、早速1週間のお試しで新聞をとることになりました。 結婚した当初は、新聞をとっていた我が家ですが、途中で電子版に変更し、「読まなければ」とは思いつつ、「読みたい」という感覚になっていない私は、ついつい新聞を読むことは後回しにしているうちに、新聞を読む習慣がつかないままになっていました。 この度、いざ、お試しの新聞が来て目を通してみると、、、、 「うん?結構、おもしろい・・・・」 テレビのニュースでは伝えられていない細かい情報まで、事細かに伝えてくれている。 もはや、日ごろの忙しさで、テレビのニュースさえ見れていなかった私にとっては、てっとりばやく情報を収集できる、とても素敵なツールではありませんか。 そして、うわさのあの人の過去、近況。 え、あの大統領が、昔そんなことしていたの? 結構、ミーハー気質の私には、興味をそそられる情報も、ところかしこにちりばめられているし。新潟在住の小学生や中学生の夢。 読者の話。 そして、新潟のコアな情報まで。 私が一番感動したのは、毎回、どこどこ小学校〇年生の「大きくなったら」「ゆめ」「チャレンジ」が載っていること。 (他の地方紙も載っているのかな?) ついつい、自分の息子にも、「〇〇と同じ小学2年生の子が、こんなこと言っているよ」と言いたくなるし、その様子を見ていた弟や妹も「こっちも読ん
0
カバー画像

愛のぼったくり弁当

みなさん、こんにちは。あなたのこころの秘密基地、Shuureiです。最近、1升炊きの炊飯器が壊れてしまって、お鍋と昔の5合炊き炊飯器でなんとか急場をしのいでいます。お鍋で炊いたご飯っておいしいですよね♪ガスコンロについている自動タイマーをセットして炊いているのですが、それがちょっと壊れてきてしまっている模様。たまに芯が残っております。家電って一気に壊れていくのを避けられないのが悲しいところです。そして、毎回家電貯金をしておかないとと思うものの、いつも忘れてしまっているところも悲しい(笑)さて、今回はそんな中、ふと思い出したお弁当のこと。私はとってもコスパの悪い体で、栄養を効率よく摂取できていないようなんです。食品の「赤・黄・緑」をしっかり毎食頂いていれば問題ないのですが、これを怠るといつも爪が縦に割れてきたり、めまいを起こしやすくなったり、いろいろと体の不具合が出てきます。若い頃から変わらない体質です。20代の頃、新卒で働きだした職場の休憩時間が昼の混雑時と重なっていたこともあって、食べるのが遅かった私は、お店に入ることができず、朝にコンビニで買ったお弁当をずっと食べていました。もちろん、みるみる体調が崩れていきます。まずいなぁと思いつつ、朝が早かったのもあって自分でお弁当を作っていくという選択肢を放棄していました。見かねた父が、ある日いいました。「母さんに弁当作ってもらえ」一瞬、名案と思わなくもありませんでしたが、いい年した大人が親にお弁当作ってもらって仕事行くのはどうなのかと思ったところ、「1日2千円だ」と付け加えられたので、それならいいかとお願いしたんです(笑)こうして、
0
カバー画像

子育てって難しい・・・

はじめまして。あなたのこころの秘密基地、Shuurei(しゅうれい)です。ココナラでは、主に子育てのお悩み、こころのお悩みをお聞きしていきたいと思っています。子育ての中で、4人の子供たちに育ててもらった「包容力」「寄り添いの心」「受け入れの心」を軸に、相談に来て下さった方の隠れたよりどころ(こころの秘密基地)となれるよう心がけてお話お聞きしております。さて、そんな私の第1回目のブログは、はじめての子育てに打ちのめされたお話私がはじめてあの小さな小さな命をこの手に抱いたのは、今から16年前の夏でした。その前にはじめての妊娠を流産という悲しい形で終えたこともあり、生まれてきてくれただけでもう十分という思いでいっぱいでした。だから、この先どれだけ大変なことがあっても大丈夫って思ってました。でも、子育てのままならなさは、想像の範疇ではなかったのです。完全母乳で育てたかった私は、ラッキーなことに十分な母乳が早い時点で出ました。第一関門突破です(笑)だけど、子育てはそんなに甘くはありませんでした。私のかわいい赤ちゃんは、みずから乳首を加えて母乳を飲むことが、驚くほどヘタクソだったんです・・・。泣きまくる赤ちゃんに、母乳指導と称して無理やり乳首を加えさせようとする助産師さん。指導通りに、時間ごとに必死に直母(おっぱいから直接母乳を飲ませること)を実行しようとする私。誰もが一生懸命でした。・・・結果、泣き崩れ疲れ切った親子が残っただけでした。振り返ればおかしな話です。そんなに必死に母乳育児にこだわらなくてもいいですよね。飲めないなら、哺乳瓶に移して飲ませてあげたっていいですし、別の食事(ミルク
0
カバー画像

自己肯定感なんですよ

どうも、なぜか県民よりも栃木に詳しい れぼる です(って言われた最近)とりいそぎ資料物色中、いい本に出会いました!ココナラで私を頼ってくださる方々にとてもとても参考になりそうです!!なので、ざっと要領をとりまとめました。速攻執筆だけど、誰かの役に立てれば…。あるある?・子どもが言うことを聞かない・口達者で屁理屈ばかりこねる・公共の場に限って、よく騒ぐ子どもという(小さな大人ではない)未発達の存在には、自然なことです。でも、あまりにも回数が多く手に余る&目に余る場合は…「たまには僕の意見も聞いてよ!」「ちゃんと私の話を受け止めて!」というSOSかもしれません。そんな時自己肯定感で子どもが伸びる自分自身が子育てをしながら、未就園児サポートをしながら、この点、体感・痛感しました。「自己肯定感」=「根拠のない自信」(佐々木正美「子どもへのまなざし」)本書でも同様です。「自己肯定感」=「大事にされているという根底の自信」だから何かが人より優れているという自信でなく生きてるだけで、自分は百点満点!!という気持ちです。自己肯定感高めだと☆立ち直れる! 教科書忘れたΣ( ̄ロ ̄→「先生に言おう」 「貸してください」(次、気を付けよう)☆自制心がつく! その答えわかる→他の子が発言している →我慢しよう、よく聞いて参考にしよう自己肯定感低めだと★「自信がない」「恥ずかしい」 教科書忘れたΣ( ̄ロ ̄ll→自分ダメ人間 →最悪だ→もう終わり→生きる価値が…★自分ばかりがしゃべる その答えわかる→他の子が発言している  →でも認められたい!待つなんて無理!★心に秘めた被害者意識 先に夫が朝食作ってた→あ
0
カバー画像

お風呂戦争に楽しい小ワザを!

 うちの子は、お風呂に入るとおもちゃで遊んでばかりでなかなか体を洗い始めてくれません。それはもう毎日(笑) いつも私が洗い始めても気にも留めず二人で遊んでいる始末。私 「おーい!体洗ったりしてくださーい!」一回目の促し。子供たち 「・・・・」無言で返事もせず遊びに夢中。私 「聞こえてますか~?」まだこの時点では我慢して優しく声掛け。子供たち 「うーん。」それでも遊びが大事。 とりあえず様子を見ようと声掛けを止め、自分の体や頭を洗って待ってみる。それでもやり始めないので、いつもはここで大爆発します。(笑) 先日は、コーチングの手法を取り入れてみました!私 「さー始まりました!体洗い競争の時間です!○○君○○ちゃん、いったい今日はどちらが勝つのでしょうか!」子供たち ん?!何か始まった?と注目。そして競争が始まることを     察知したのか、先に弟が湯舟をでて泡を手に取り、つられて     お姉ちゃんも参戦。私 (よし!おもちゃから気がそれた!チャンス!)  「おぉ!○○君、手に泡を取った!お!負けじと○○ちゃんも洗い始め   たぞ!さぁどっちが先に洗い終わるのか・・・」と、こんな感じであとは見えている状況をそのまま実況中継していきました。すると、いつもは、「こうして!ああして!」と指示をだしてやってもらっていたのが、二人とも自らどんどんやってくれました! 弟君は、いつも頭を洗うのに苦戦しますが、なんとこの日は、自らシャワーを頭からかけて、出来るんですアピールまで見せてくれました!(笑) いつもは、自分も『早くして欲しい!』という気持ちが勝って、つい怒った口調で指示を出していました
0
カバー画像

私が今まで大切にしてきたもの

年末の帰省の新幹線の中で、久しぶりに子どもと折り紙をしました。子どもと折り紙なんて久しぶり。この前は、いつしたかな~? 平日は通常の仕事、土日も出勤があったり、副業をやっていたりで、はたから見ると、とても忙しそうに見える私。 でもでもでも。 今まで、大事なことを決断する際に、一番優先してきたのは、実はプライベートの時間だったりします。 私にとっては、実はプライベートの時間が一番大事。 仕事よりも家族との時間。 仕事よりも友達との時間。 仕事よりも自分の時間。 だから今までの働き方も、一般職だったり、契約社員だったりしたのかもしれません。 でもでもでも。 最近、様々な学びを通して、見えてきたことがあります。 それは、私にとっては、大切なプライベートの時間と同じくらい、「仕事」もとても大事だということ。 家族との時間、友達との時間、自分の時間を大切にしながら、「仕事」もしっかり頑張りたい。 これが、今の私なんだと気づき始めました。 (これから先、また変わるかもしれないけど、今はこんな感じ) そして、その「仕事」も、何でもいいのかというとそうではなくて、できれば専門的な仕事をしていきたい。欲を言えば、私にしかできない仕事をしていきたい。(私にしかできないしごとってなんだよって話はまたおいおい・・・) これが、一般職や契約社員をやりながら感じていた、なんかいつも満たされていない感じがした、私の「モヤモヤ」の原因だったのかな、と思っています。 そして、これは年末の大発見だったのですが、私は、5つの基本的欲求の中で、「自由」と「楽しみ」に対する欲求がとても強い。 (5つの基本的欲求(選択理
0
カバー画像

自分も家族も大切にするワークライフバランス~私の中にある根底の想い~

なぜ、私がキャリアコンサルタントとして独立を目指すようになったのか・・・・ 今日は、今まできちんと説明できていなかった、私の根底にある、内なる秘めた熱い想いをお伝えしようと思います。 今まで、私は、正社員、主婦、非正規社員、いろいろな立場の雇用形態を経験してきました。 正社員の頃は、お給料は毎月きちんといただけるけれど、休みが少なかったり、休みづらかったり。プライベートと仕事を両立できそうという理由で、生命保険会社の一般職で就職しましたが、仕事は想像していたよりもかなりハード。毎日、帰宅したら玄関にぶっ倒れる日々。結婚してから家事と両立できるイメージが全くわかず、結婚を機に辞めてしまいました。 主婦時代は主婦時代で、時間はたっぷりあるけれど、掃除・洗濯・料理をするだけの毎日に、私の場合は、意味を全く見出せませんでした。大学まで出させてもらって、こんなことをしていていいんだろうか。日々そんなことで悩み、転職サイトを見つめる日々。家族以外の誰とも話さない日なんてざらにある。生きる意味を見失いそうになっていました。 とはいえ、正社員時代がハード過ぎたので、正社員をやりながら、家事と両立できるイメージが全くわかず、非正規社員を選びました。しかし、今も非正規として働いていますが、非正規は非正規で悩むところが多々あります。正社員と同等の仕事を任されている場合は、「なぜ、同じことをやっているのに、私は給料が低いんだ」と悩み、仕事内容が簡単すぎると「大学まで出いているのに、なぜこんな仕事をしているんだろう」と悩み。。。正社員時代は、あんなに面倒くさかった、上司との個人面談も、なくなってしまえば
0
カバー画像

身近なことからプラス思考に/自分ほめ日記の書き方のポイント

現在、私は、ほめ育てアドバイザー取得に向けて日々勉強中。 その中で、これならできそう!!ということがあったので、共有したいと思います☆ それは、「自分ほめ日記を書いてみる」ということ。 ママの心の状態が、育児においては非常に大きな影響力を持っているというのが、マザーズコーチングでの学びやほめ育てアドバイザーの学びでわかってきました。 まずは、ママ(パパ)の「見方を変える」「自分の思考スタイル」を知るというスキルが大切です。 すごく簡単に言うと、ママ(パパ)が子どもや周りに対してポジティブな見方をしているかどうか、で、ママ(パパ)のストレスも減る。 ママ(パパ)がポジティブな捉え方ができるようになることで、親子の毎日が良いサイクルで回るようになる。 これが、「ほめ育て」の基本的な考え方です。 でもでもでも、ここがミソ。 プラス思考のほめ方は子どもだけに向けたものではありません。 自分自身のことも「いいことは大きく、悪いことは小さく」捉えてみると、いい変化が生まれます。 自分自身を客観視するスキルを用いて、自分を外側から見るのにうってつけなのが、「自分ほめ日記」です。 日本人は日頃から自分や身内のことは謙遜する習慣があり、「自分で自分をほめる」という行為に慣れていない人が多いみたいです。 でも、自分自身を肯定的に捉えられることはプラス思考の第一歩。 ほめるといっても、特にすごい出来事ではなく、ささいなことでいいらしい。 そのポイントを今日は、お伝えしますね☆ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【この一週間を振り返って】 □頑張ったこと □嬉しかったこと □実は自慢したいこと □ほ
0
カバー画像

ミッキーの哺乳瓶が母がわり!?~いつまでも、ミルクを卒業させてやれない2歳半の娘~

私は、もともとそんなに母乳が出るタイプではないので、長男の時も、次男の時も、そして一番下の長女の時も、母乳とミルクを併用していました。 長男の時は、「出来るだけ母乳で育てなければ!!」という意識が強く、出ないおっぱいを無理矢理しがませ、おっぱいが出なくても、とりあえず、左右のおっぱい10分ずつのませ、それでも足りなければミルクをやるという生活。 そして、そのミルクも、あまり飲ませるとよくないと思い込み、出来るだけ少ない量を飲ませて、また泣きだしたら、母乳をあげるのをチャレンジし、という涙ぐましい努力を続けました。その結果、8か月後くらいには、完全母乳でいけるようになったのでした。 次男の時は、生後4か月で仕事復帰をしたので、最初から、母乳とミルクと半々で行こう!と決めていたので、涙ぐましい努力はせずに、日中は母乳頑張るけれど、夜はミルク多めに行こうと、ミルクとも気楽に向き合っていたのでした。 一番下の長女の時は、泣き叫ぶ上2人の世話で精一杯。特に夜は、母乳がどうとか考える暇なく、とりあえず、泣き叫ぶ娘の口にミルクを突っ込み(娘はそれで静かになり)、上2人の兄を膝でだっこしながらなんとかやり過ごしてきたのでした。 そのためか、とりあえず娘はミルクがあればご機嫌。 ママがいなくても、ミルクさえあればご機嫌。 2歳半になった今でも、母乳は卒業したけれど、夜のミルクはやめられないでいます。 特に娘のお気に入りはミッキーの絵柄のついた哺乳瓶。 寝る前になると、「ミッキーのミルクく~だ~さい」とやって、決まって200ミリのミルクを2回飲む。これが、娘の夜のルーティーン。 ミッキーの絵柄の入
0
カバー画像

「楽しむ」という選択肢~思い込みはやめてしまおう~

私はもともと、人の目をすごく気にするタイプ。 そして、自分の言動により、人がどう感じているかということもすごく気にする。 なので、メールを送ったりする時も、結構気をつかってしまう。 夫にも、よく、「時間かかりすぎやろ」と突っ込まれるくらい、メールの文章を書くのにも、あぁでもない、こうでもないと思いながら作っている。 なので、昔はよく、送ったメールに返信がなかったりした場合は、「あぁ、まずいこといってしまったかな」とか「気を悪くさせてしまったかな」とか、そういうことに悩む時間がすごく多かった。 でも、これって、よく考えてみたら、かなり無駄な時間。 もちろん、何かメールを送ったり、発言したり、発信したりする時は、受け取る側の視点を考えるのは重要だと思う。特にSNSだと、不特定多数の人に見られる可能性があるので、そこは十分に気を付けなければいけないと思っている。 だけど、発信してしまったら。 そこから先は、こちらではコントロールのしようがないこと。 つまり、悩んでも仕方がないこと。 どんなに気をつけても、受け取る人によっては誤解されてしまうこともある。 それは仕方がない。 だけど、みんながみんなそうじゃない。 メールの返信だってそう。 そういう私だって、最近は返信を忘れてしまうことは多々ある。 みんな、結構忙しい。 「嫌われた」と思い込むのも、「きっと忙しいんだろうな」と思い込むのも自由。答えは、受け取った相手しか知らない。それなら。 答えの出ないことに、くよくよ悩んでいても仕方がない。 人生はきっと、長いようで短い。 いつ終わってしまうかも、正直誰もわからない。 相手が感じる思いは
0
カバー画像

心のよわさ①

小学校一年生の娘は登校時に泣きます。集団登校ですが帰りは近所の同級生と二人で帰ります。その子と合わないみたいなんです。家では誰より強い娘も、口でも体格でもその子にかなわず。毎日泣きながら行きたくないと言う娘を登校させること半年。はじめは一緒に共感しながら話を聴き励ましながら登校させていましたが、次第に私の心も疲れ不安が増し、娘の問題から逃げ出してしまいたいとさえ思ってしまいます。私はその同級生のご両親と話し合いたいと思っているのですが、主人は反対で実現していません。主人の言い分は、娘の言い分を伝えたところでその子が何も変わらなかったら?同級生のご両親と話し合ってもこじれたら?(一年生はひとクラスなので六年間一緒なんです)結局、伝えたところでおまえの独りよがりなんじゃあない?と主人に言われました。とても腹が立ちましたが、確かにあなたの言うとおり。
0
カバー画像

子どものほめ方、意識していますか。(インスタ投稿記事)

0
カバー画像

みんなが憧れる女性の人生とは・・・

想像と全然違う人だった。周りの人からは、鉄の女と呼ばれ、かなり嫌われていたようだ。 それは、そうだろう。彼女自身、自分以外のすべてが大嫌い。 他のデザイナーのことは酷評する。 でも、様々な男性を魅了し、また翻弄された人生でもあったようだ。 時代の頂点に上り詰める人というのは、こういう人なのだろうか。 彼女の思いは、ただ一つ。 “自立したい。” “自立以外どうでもいい。” 11歳で母の死を経験、その後、行商をしていた父にも捨てられ、孤児院や修道院で育ったそう。 最後まで孤独だった彼女。 ----------------------------------------------------- 私にとってお金とは自由に他ならない 人生はとても退屈。 本当のことを言うと退屈だけが怖い ドレスに興味を失うのが不安 それは別の次元に移ること 生きる時間がなくて幸福かさえわからない メゾンだけは手放さない 唯一の私のもの 他の誰も関わっていない幸せだった唯一の場所 ------------------------------------------------------- 彼女にもしも、心許せるパートナーがいたとしたら。 彼女の人生は、もっと違うものになっていただろうか。生きる時間がなかったというという彼女。彼女のいう”生きる”ってどういうことだったのだろう。そんなことを考えながら、この映画を観ていました。 Bunkamura ル・シネマほか全国順次ロードショー中。 気になる方はチェックしてみてください♪
0
カバー画像

子どもの興味を広げる5つの方法☆/嫌がる息子を強引に連れて行った結果・・・

おはようございます!キャリアコンサルタントのShinoです♪ 早速ですが、 お子さんがいらっしゃるママたちへ質問!こんなことはありませんか? ■子どもの可能性を広げてあげたいので新しい習い事をさせたい ■うちの子にやらせたら、きっとハマると思う習い事がある ■でも、子どもは習い事に全く興味を示さない ■新しい習い事を始めさせようとすると、かたくなに嫌がる うちは、いつもこんな感じです。 子どもが「やりたい」と言って、始めるのがきっと一番いいとは思います。 が。 でも、そういう時期っていつ来るの? そんな時まで待っていられない! そういう時期が来るかもわからないし。 私は、いつもそう思っています。 人は、知らないことには興味を持ちません。 これは大人も同じ。 子どもが嫌がるのはあたりまえ。 だって、知らない世界だから。 私が勤める大学でも、就職活動生にこの話をよくします。 だから、学生には、できるだけいろんな業界や企業の話を聞いてみるようにと案内します。 就職活動をしている大学生は、自分で自分の世界を広げようと思えば広げられるけれど、まだ小さい子どもにはちょっと難しい。 だからShino家では、ちょっと強引に興味を広げるようにしています。 では、どうやって? 今回は、Shino家でやっている5つの方法をご紹介します。 ①子どものことをよく観察する。 (子どもの好み・興味など) ②子どもに合いそうな習い事があれば、とりあえず体験レッスンを予約する。 (子どもが嫌がっても、体験レッスンに行かせてみる。 ③体験レッスン時の子どもの様子をじっくり観察する。  (楽しんでやっているかがポイ
0
カバー画像

子どもに学習習慣をつけさせるにはどうすればよい!?(私の最近の悩み①)

おはようございます!キャリアコンサルタントのShinoです♪ 今日は、私の最近の悩みを聞いてください。 うちには、今年、小学生になった長男がいます。その子が、全然勉強しない! それが、私の最近の悩み。 ■字をキレイに書くのが苦手 ■じっと座るのが苦手(いつも足をバタバタさせている) ま、こんなもんだとは思っています。 基本は、子どもは遊ぶのが仕事だと思っています。 無理にやらせると嫌がるのもわかっています。 無理にやらせるとよくないのもわかっています。 子どもの興味があるものを広げていったほうがよい。それもわかっています。 わかっていますが、やっぱり字はきれいに書けるようになって欲しいし、勉強もできる子になって欲しい。今、字が書くのが苦手だと、学校の勉強にもついていけなくなるのではないか。子どもが興味をもつまで待った方がいいのはわかるけど、それがいつなのかわからないし、その頃にはいろいろと手遅れになってしまうのでは!? そんなことを考えてしまいます。 環境を整えた方がいい。それもきっとそうだろうし、そうしたいけれど、なかなかそこまで手が回らない。それが現実。 ("まずはあなたが整っていないわ"と専門家には言われそうだけど。 そうです、きっとそこもある。でも、しゃーない!) 子どもが興味を持つように、教材を目につくところにおいてみたり、朝の学習を習慣にしたくて、声がけをしてみたりするけれど、やればやるほど逆効果。 子どもには、親の下心は見え見えなようです。 なので、最近はもっぱら子どものやりたいようにやらせていたけれど、やっぱりそれもなんか違うような気がする。 もちろん、自分で興
0
カバー画像

自由研究やった方がいい?

こんにちは!夏休みも残り半数でしょうか。今日は、夏休みの自由研究はやった方がいい?というテーマです。答えはYESです!夏休みは家庭での生活により成長の変化がとても大きくなります。二学期は一番長い学期となります。大きく成長して9月1日を迎える子と、残念ながらそうではない子がいます。生活リズムが崩れ、不登校気味になってしまう子や、学習習慣が乱れ、授業に集中できない子など、、、さて、最近は学校からの夏の課題は減らす意向となってきています。理由は、個々にあった有意義な夏休みを過ごしてほしいという思い、社会的な働き方改革の流れ、塾の課題の増加などです。本題に戻ります。自由研究を取り組むことは、学習面や好奇心を育てる点などから見て、子どもの成長に役立つと断言できます。ちなみに、夏休みに自由研究をしてくるお子さんは、多い時でクラスに10人弱、少ない時で2・3人くらいです。今回は、せっかくですから、教師だから知っているよい点を1つお伝えします。それは、通知表に影響される点です。あまり声を大にしていうことはできませんが、小学校の評価基準は、教師によりかなり差があります。もちろん、定められた基準に則り、成績はつけられます。ただ、絶対評価であるが故に教師のさじ加減が入ってきてしまうのは仕方のないことです。特に「意欲・関心・態度」という項目。どの教科にもありますね。詳しくはブロクでは述べませんが、ここを左右するのが、自主的な活動です。夏の課題と別で、自主的に取り組んだという点で、夏休みの自由研究は大きく評価されるのです。もちろんそれだけ見るわけではありませんが、同じ成績で悩んだ時に軍配が上がるのは、そ
0
カバー画像

流行りに乗っかる育児

みなさん、こんにちは。Danny's mom designのみさとです^^みなさんのお子さんはどんなことにはまっていますか?またははまっていましたか?我が家のやんちゃくんDanny(5歳)も様々なものにはまってきました。私はそれをDannyブームと呼びます笑遍歴を見てみると…1歳:ピクサー(特にトイストーリー)2歳:プリンセス(特にオーロラ姫、きれい系が好き?笑)3歳:戦隊もの(ルパパトはじまり)からの妖怪(鬼太郎はじまり)4歳:ポケモンからのスプラトゥーン(父親宅で覚えてきたスイッチ、すっかりゲーマー)「あれ?アンパンマンとか電車がない?」そうなんです、きっとはまるんだろうな~と思っていたものはまったく通過せず、なんならプリンセスにあこがれた乙女なちびっこ期!笑ディズニー好きの私の影響が全面に出てアンパンマンにははまらず。戦隊ものは試しに…と一緒に見始めたのをきっかけにドハマリ!そこからなぜか妖怪にはまり、延々と妖怪の絵本読みをせがまれました笑そして定期的に父親と面会をしているDannyはゲームという楽しみを発見し、そこからゲーマーの道をまっしぐら…そんなDanny5歳がまさに今!はまっているのはYoutubeのゲーム実況(■□■川でーん小学生の少年少女がよく話していたから小学生になったらみるんかなーくらいに思っていたけど、すでに見てます、はまってます、いつ、どんなものと出会い、はまるのか、これは親の影響もあれば、周りの環境もあるので予想はできないもんだな~と思っております。ゲームとYouTubeはまだ早い!いやだ!最初はそんな風に思って、お泊りから帰ってくる度、もやもやして
0
カバー画像

初出店★公開しました!

はじめまして。Danny's mom designのみさとです(^^いよいよ始まりました、ココナラの出店。プロフィールを見ていただいた方はわかると思うのですが、私はずっと教育の現場で子どもたちと関わってきました。そんな私がなぜwebデザイナーに?と思われた方も少なくないと思います。理由はズバリ!ライフワークバランスを考えた働き方をしたい!新しいことにチャレンジしたい!この2つが始まりでした。ある人は言います。「そんな都合がいいことできっこない」本当にそうなのかな?実際にその実現に向けて動き出した私とやんちゃ息子のdanny(愛称)との日常についてこのブログにゆるり、ゆるりと更新していきます。まずは1件目のお仕事獲得を目指して、どんどん提案していくぞー!
0
カバー画像

移動スーパー食品販売車の地区本格導入

とりあえずやってみた移動スーパー食品販売車でしたが、結果それなりに地域の方には好評でした。積み込み段階の様子を運転手に聞くと、鮮度はとても高いと言うので、目で見て確かめ、買って確認してみると、本当に新鮮でした。近隣大手スーパーからの公式移動販売システムで、積載品目も約400点と多く、価格も店頭と同じなので基本的に安心です。しかし、まだまだ告知は十分ではなく、今後の定着にも、さらなる丁寧な展開アプローチが不可欠ですが今回は特に、近所の車を持たない高齢者の方や、子育て中で時間のない主婦の方たちにすぐ近くで買える利便性と、来てくれるお店の楽しみがあると喜んでいただけたことが嬉しかったです。まずまずの手応えがあって良かったと思いつつ、なんとかこれを地域定着の形にして成功させたいと思いました。
0
カバー画像

子どもの労働力

少し大きくなると家のお手伝いと称して子供に労働してもらう家庭も多いだろう。もちろん労働力を評価するべきなのだが、なかなか難しいのが現状。客観的に考えて、家にタダで住めているのだから手伝うのは当然と言える。しかし、子供にその旨を伝えても理解してもらえないのが現状だろう。そこで対価が発生する。この対価は金銭になるのが一般的である。我が家でも手伝いをすることで対価を発生させたのだが、失敗した思った。一か月頑張っても数百円なのだが、この対価というのは非常に邪魔になってくる。理由は、何かにつけて対価を要求してくるのである。良く頑張ったからと何となくご褒美を上げる程度と思っていたが、今や金の亡者と化している。このまま大人になると、自分の仕事以外は全くせず、余分にするのであれば対価を要求する大人になってしまうのではという不安がよぎる。当然といえば当然なのだが、なぜか人のやさしさや温もりを感じない。いいのか、悪いのか迷う所ではある。「お金、ご褒美」これから考える人は良く考えることをお勧めする。一度渡し始めたら、あとには引けなくなる。お金の勉強について日本は遅れているといわれている昨今、しっかりと親がお金について学ぶ必要がある。我が家は、どうやら安易に開始してしまったようだ。さあ、どうするか。とりあえず勉強して子供を説得するか。難しい話では子供には通用しないのでわかりやすくプレゼン資料を作ろう。手伝いたくなる仕掛けをつくろう。
0
カバー画像

子どものいたずら【落書きと破壊】

子どもが小さい時によくあるいたずらが落書き。本当に困ります。ある程度、許容できると思っていた自分だったが「おい、なにしてる」と2歳児にツッコんでいた。ダメだよ。と言っても聞き分けができるはずもなく。その後も落書きが進む。書くものが近くにあるから落書きしてしまうのだと思い、近くから書くものを撤去。数日ぶりに我が家に平穏が訪れた。これで落書きといういたずらから解放された。しかし1週間ももたなかった。落書きができないストレスだったのか2歳児は突然、ダイニングテーブルに登り夕食用に用意したフォークを片手にそこらじゅうをぶっ刺しているであった。ダイニングテーブルには、フォークの爪痕がいたるところに。。。「このテーブル奮発して買ったのに」残念そうにしている私を見て妻は「買う時に子どもが出来たら傷がついていい思い出になるから傷止めはいらん」って言うてたでしょ。確かに、そんなことを言った記憶がないでもないが。。。それでも、実際にこの惨状をみたらかなりへこむ。そして妻がもう一言「もっと稼いで新しいの買ったらいいやん」確かに。。。確かにそうではあるが。。。ショックではある。そして妻の稼げという軽くプレッシャーを受けて更に頑張ろうと思った次第である。子どもへの怒りから自分が稼がなければならないという事に変換された瞬間であった。
0
カバー画像

自分を責めていませんか?

こんにちは。日本が世界が、各地でいろんな状況となっているなかで、私たちは無意識に影響を受けているのを知っていますか?特に繊細さんは、いつの間にか、自身の考え方も影響しているということを知りましょう。そして、世の中で起こっていることは、大人にも子どもにも、多くの影響を与えています。繊細さんのように感受性が強ければ特に。ここで考えて欲しいのです。それらの状況を、「いい」「わるい」と、無意識にジャッジしていませんか?してないよ。という人も、少し考えてみて欲しいのです。何かを自分のせいだと考えていないでしょうか?子育て、人間関係、夫婦関係も全て。ゆっくり考えてゆくと、何かしらの問題が思い浮かぶと思いますが、違います。違うのです。あなたのせいじゃない。それを知ることが大切です。だからといって、根性論で、さらに自分を強くしてゆくのではなく、(繊細さんは、本来はみんな我慢づよいから)そのような影響を正しく知り、ストレスに対するケアを自分にしてあげてください。楽しいと思うこと、嬉しいと思うこと。または、心地いいと感じることは何ですか?子どもさんがいるのであれば、ほんの少しご主人に子どもをあずけて、自分だけの時間を作りましょう。そこに罪悪感を持たずに。あなたがあなたらしくいるために必要な時間なのです。
0
カバー画像

しのちゃん、めっちゃ倉式珈琲好きやなっ!!

最近、インスタを毎日発信するようになった。 なぜなら、私のキャリアコンサルタントとしてのコンセプトを、 「頑張るあなたを毎日応援♪  あなたの魅力を最大限に引き出す、  あなたの一番身近なキャリアコンサルタントShino」 にしようと思いだしたからだ。 「何か身近な人の力になりたい」という思いが、私にはもともとある。 せっかく、キャリアの勉強をしているのだから、 それを少しでも周りに還元したい。 インスタを開くと、 「なんかしのちゃん頑張ってるな~。 私も頑張ろっ♪」 そんな気持ちになってもらえたら嬉しいなと思い、 まずは、身近な人たちに毎日発信する気持ちで インスタを結構更新するようになった。 しかし、私のインスタ発信を 私をよく知る友人たちはどのような思いで見ているのか、 正直全然わからなかった。 発信しすぎと思われていないだろうか。 うざいと思われていないだろうか。 意識高すぎと思われていないだろうか。 何様のつもりと思われていないだろうか。 実は不安な思いを抱えながら、 毎日発信は継続していた。 そんな時、一人の友人から1通のLINEが。 友人「しのちゃん、めっちゃ倉式珈琲好きやなっ!!」 私「ちょうどいいところにあるねん。笑   ごめんな、インスタアップしすぎで。」 友人「おもろいからええねん!    倉式珈琲行ったことないから、行きたくなったわ。笑    今度連れてってな。」 この機会に、正直、私のインスタ発信をどう思うか聞いてみた。 友人「私は、キャリアコンサルタントShinoというよりかは、    しのちゃんのインスタとしてみてるから
0
カバー画像

家族って何だろう。

昨日、久しぶりにアマゾンプライムで映画を観た。 タイトルは、「万引き家族」。 主役は、犯罪でしか繋がれなかった家族。高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋で、いろんな事情を抱えた人たちが家族になっていく。足りない生活品は、万引きで補っていた。あまりにも、日常にある万引き。そこに少し、違和感は感じながらも、ちょっと昔懐かしい、愛情あふれる家族の模様が描かれていた。しかし、ある事件をきっかけに、家族がバラバラに。バラバラになることが本来の姿であるとわかりつつ、この家族でしか過ごすことのできなかった時間、この家族で過ごすことでしか気づくことができなかった家族それぞれの「本来の自分」というものがあった、ということを感じた映画だった。 私が特に印象的だったのが、 家族がバラバラになる時に、警察(?)の面会所で信代が息子の翔太に、 翔太を拾った場所を伝えるシーン。 「松戸のパチンコ屋」 ナンバーは、「習志野」 「赤のビッツ」 そして、夫に、 「もう気づいただろ。この子にはうちらではだめなんだよ。」 と笑って伝えるシーンがとても印象的だった。 これからのこの子には、もしかしたらこの人たちではだめかもしれない。 だけど、ここに来るまでのこの子には、 あなたたちじゃないとだめだったんだよ。 そう、信代に伝えてあげたいと思った。 最近、樹木希林さんの「120の遺言」を読み、 改めて樹木さんの魅力に惹きこまれている私。 時間がある時は、樹木さんの作品を観ていこうと思っている。
0
カバー画像

才能は、イライラしたときに見つかるらしいけど、、、

今日のイライラ。とりだめたビデオを観ようと朝早く起きた(AM3時)のに、リモコンがない!!!!どんだけ探してもない!!!チーーン。 昨日、テレビを観続けている子どもを怒り、リモコンを取り上げ、旦那に渡し、、、その後、、、どこいった!?さっき寝ている旦那に問い詰めたけど、案の定寝ぼけてわからず。。。 あぁ。私の休日。私のわずかなフリーダム!! 才能は、イライラしたときに見つかるらしいけど(インスタ参照:@shino__matsumoto)、これって何の才能?笑 睡眠時間を削ってでも、好きなことをしたい!遊びたい! という、、、遊ぶ才能かしら?笑 「それ、今する必要ある?」ってさっき寝ぼけながらいってた旦那に言われたけど、、、 今する必要ある。ある。めっちゃある。 今観ないでいつ観るの!! 私のフリーダムは子供が寝ている時or保育園に行っている時にしか訪れないの!! 一つ言えることは、遊ぶことよりも何よりも睡眠や体調管理を優先する旦那よりは、きっとその才能があるということですね。
0
カバー画像

次男をタピオカミルクちゃんと呼んでみたら、、、

昨日は次男の遠足でした。6年間の保育園生活で唯一手作り弁当がいる日だったのですが、あいにくの雨。けど、お弁当は必要なので、冷凍食品を詰め込み準備完了! 前日の夜寝るのが遅かったので(10時くらい)みんななかなか起きてこず。 しかたなく、次男のことを 「タピオカミルクちゃ〜ん」と呼んでみる。 (今日初めてのネーミング。最初に「た」がつく名前なので、なんとなくタピオカミルクちゃんと呼びたくなった。) 反応なし。 仕方なく長男を起こすことに。  今度は「抹茶オレく〜ん」と呼んでみる。 (なんとなくオレが男の子っぽいから。オレって俺?みたいになるかな?と期待するが、、、) 反応なし。  仕方なく長女を起こすことに。  「いちごミルクちゃ〜ん」 (なんとなく女の子っぽいから) すると、、、 むくっ。長女起床。 結局、叩き起こし攻撃&耳にタコが出来るほど、 「タピオカミルクちゃん」「抹茶オレ君」と呼び続けた結果、「、、、え?何?」面倒くさそうに反応しながらと2人は起きてくれました。 (ネーミング効果は長女にしか適用せず) 遠足は中止だったけどお弁当食べて楽しかったようです♫ よかったね、タピオカミルクちゃん♫
0
カバー画像

秋に多いご相談。保育園は、どこがいいかしら?

(10/5追加更新)秋と言えば、「ウチの息子(または、娘)と、相性が良い保育園は、どれでしょうか? 4つの園で、検討中なのですが・・・」という内容が、かなり多いです(^^)私に限らず、他の占い師さんも、そうなのではないでしょうか(^^)占いというと、恋愛相談以外は受けないイメージが有る方もいらっしゃるでしょうが、結構、子育てに関するご相談は多いですよ(^^)【どのように鑑定して、どのような回答が得られるのか】まず、拝見する保育園を、エネルギーで特定する為に、候補に挙げている保育園について、以下の内容を教えて頂きます。■保育園名ただ、プライバシーの問題で、保育園名を、おっしゃりたくないということも有るかと存じます。その場合は、候補の保育園と接点が有った日と大雑把なお時間をおっしゃっていただきたいです。例えば、「先週の水曜日の14時から1時間程、見学をしました」とか、「5分位前に、ネットで保育園のHPを見ていました」など。それで、1つずつ拝見して、回答します。拝見出来る内容は、人と同じで、園の特徴、雰囲気、子供さんとの相性、細かいことを拝見出来ます。後、ランキングを決めて欲しいというリクエストも多いので、ランキングを決めます。あくまで、占い師はエネルギー情報の通訳ですので、「ここの保育園にしなさい!」と強制はしませんので、ご安心下さいませ。【過去に出た回答例】■園長の教育方針で、子供同士の喧嘩の仲裁をあまりしない。 その為、いじめっこが、どの組ものさばっている。■勉強熱心な所。 ドリルなどで、文字や、簡単な算数までさせる。 勉強中心なので、子供に伸び伸び遊んで欲しいと思っている場合
0
カバー画像

子育て応援記#1 子ども教育のノウハウ「3~5歳はたくさん経験しよう!」

こんちゃ~RINAです♪今日は、子どもの教育ではどんなことが必要か?について書いていきます。いろいろあるんですが、今日のテーマはズバリ【経験】です!突然ですが、皆さん3~5歳の頃の記憶ってありますか?「覚えてないな~」「なんかしたっけ?」「ちょっとなら覚えてるかも…」人によって様々だと思います^^ちなみに私は、結構覚えている方で…その頃を思い出しては「ハサミでよく手を切ってたな」とか「ポッケに手を突っ込んで階段で転んだな…」とか痛い経験ばっかり!?まぁ、やんちゃな子だったので生傷は絶えませんでしたねホントにその経験もあって、刃物を使うときにとても気を付けるようになったし階段を上るときにケガをしないようになったり…何が言いたいかというと、子どもの頃の経験は今の自分にも活かされているということです。もっとましな例えはないのかい!という突っ込みはナシですよ♪www小さい頃っていろいろな情報をスポンジのように吸収するんです幼・保・こども園で行われる幼児教育では、その頃の子どもたちに遊びを通していろいろな経験をしてもらえるように教育環境が作られていきます。では、家庭ではどんなことができるでしょうか?おススメしたいこと、今回は3つ紹介しますね^^①「なんでなんで???」を一緒に考える子どもは好奇心オバケなので、何でも気になります。そんな時、余裕がないと答えを言ってしまったり無視してしまったり…大人も大変ですからね><でも、余裕があるときは【なんでだと思う??】と聞き返してあげてくださいきっとファンタジーな答えが返ってくることでしょうwwwそれでもOKです!子どもは自分の経験から、一生懸命答
0
カバー画像

しば@ふつうのお母さんー自己紹介ー

初めまして(*^^)v しばと申します。 大学生と高校生の子をもつ、ふつうのお母さんです。 旦那さんもおりますが、ただいま別居中です。 『女性の私でも自立して生きていきたい!』『人や物に依存せずに生きていきたい』と、奮闘している真っ只中です。世の中は、なぜ女性に厳しいのでしょうね。 貧困から逃れる為に、また、安定した生活を守るために、 自分を偽ったり、傷ついても耐えている女性がたくさんいるのを私は知っています。あなたや周りの方はどうですか? 辛い思いを胸に隠して、蓋をしてしまってはいませんか? 私も、生き方に迷い、自分自身をひどく嫌悪して心を病ませてしまった時期がありました。 その時に、ふと脳裏を走ったのが『我慢しないで自分らしく生きることの大切さ』でした。 自分の中に小さな希望の光が灯りました。 その頃、ふと何かに助けられている感覚があったり、また、自分を内観して気づいた自分の性質などもあり、少しスピリチュアル寄りな考え方をする様になりました。 だからと言って、何か見えたり、何かとお話ができたり…そういう特性は残念ながら持ち合わせてはおりません。 頑張っても、ふつうのお母さんでした。現在、経済的自立と、精神的自立を目標としています。 その為、こちらココナラで活動させて頂く事にいたしました。 どうぞよろしくお願いいたします(^^)/性格は、明るく元気(^^)v、お喋り好き、世話好き。 相手の気持ちを察するのが得意であり、欠点でもあります。また、多方面に興味があり、好奇心旺盛で、色んなジャンルの事を経験して来ています。 事務業3年、接客業15年、お母さん業20年、、、 他、下に書
0
カバー画像

のんびりおしゃべり#4 大人も子どもだった

少しずつ春の入口が見えてきているように感じます。コロナ禍の生活からの出口は見えてきているのでしょうか…。マスクのない時代に戻りたいですね。今日の私のおしゃべりは、子育てお母さん達のお話で感じたことを少しお話しようかなと思います。よく相談の中で・話してもわかってくれないんです・どうして危ないことを子どもはするんですか・絵本を読んであげているのに聞いてくれないというような話を聞きます。よくわかります…。子ども達と遊んでいると「どうして?」と思うことがたくさんあります。そういう時に私は、少し子どもになってみます。例えば上に書いたような相談の出来事を子どもの立場になって考えてみると…・話してもわかってくれないんです⇒だって、何言ってるかよくわからなんだもん…・どうして危ないことを子どもはするんですか⇒えっ、これって危ないことなの?こんなに楽しいのに?・絵本を読んであげているの聞いてくれない⇒絵を見ているほうが楽しいんだもんそんなことを子どもは考えているのかな。どうしても大人は、大人の目線で子どもと関わることをしてしまう癖があります。それは仕方ないと思っています。だって、普段やっているコミュニケーションのほうが楽だから。でも、子どもにはやっぱりそれは難しい…。うまくいかないときは、少し子ども目線になってみることをしてみると見え方が変わってきます。大人は子どもだった時のことを忘れているですよね。子どもの時には、きっと「なんでそんなことで怒るの」「どうしてわかってくれないの」という気持ちを持っていたこともあるはず。そういうことを時々思い出してみると、子どもがどうして泣いているのか、言うことを
0
カバー画像

のんびりおしゃべり#2 イヤイヤ期

コロナが落ち着かない日々です。仕事も慣れないリモートを始め、仕事が倍になってきています。今回のおしゃべりは、最近読んだ本のことを少し。仕事でも使うため、発達心理学の本を少し読み始めています。その中で『イヤイヤ期』についての話が載っていました。本では2ページくらいにまとめて書いているのですが…お母さん達は2ページじゃ足りないくらい困ってますよね…。私もよく仕事ではお母さん達から「イヤイヤ期になっちゃって…どうしたらいいのか困っています」と相談されます。お母さん達からすると、“どうして今までできてたのに急に嫌がるの”とイライラしてしまうのが、イヤイヤ期の子どもです…。でもこの『イヤイヤ期』は子供の成長にはとても必要なことなんです。・自分でやりたいの!→自立への第一歩・やりたいけど、やりたくないの!→気持ちに折り合いをつける第一歩そんなこと言ったって、毎朝の忙しい時に「いやだぁ」って騒がれるとカチーンとなりますよね。それでもいいんです。頭の片隅に”わかるよ…イヤイヤしたい気持ちわかるよ、でも今はそれに付き合えないの…ごめんね”という思いがあるのとないのとでは違うのです。気持ちに余裕がある時に一緒にそのイヤイヤに付き合って一緒に乗り越えてあげるといいのです。お母さんも人だもの、怒りたくもなりますよ。そしたら子供も気が付きます。”こうやったら怒られるんだ…”って。怒っちゃったら、その倍一緒に楽しいことをしたらいいのです。ママは、パパは、君のことこんなに大好きなんだよって伝えてあげたらいいのです。そんな話を、いつも私はしています。
0
カバー画像

夏の一日

9年前の娘可めためた♡愛かった(´;ω;`)
0
カバー画像

【在宅ワークチャット相談室】ほど良い距離感でお悩みを聞きます

おはようございます。オンラインアシスタントのよこです。今回は私の出品サービスについての特徴をお伝えします。専門家、先生など遠い存在ではない、身近な存在私の出品サービスの特徴は何と言っても、『あなたの身近なサポーター』であること。身近であるゆえ、専門家や先生と謳っている方々に比べたら、・専門性にはかけるし、・実績も全然足りないから不安、・ちょっと頼りないと感じると思います。でも、ちょっと考えてみてください。ちょっと困っているだけなのに・専門家の人にこんな相談していいのかな・いろいろ聞いていいのかなと質問をするのに、悩んだことはないですか?実はこれ、過去の私なんです。以前勤めていた職場で、めちゃくちゃ実績のある先輩がいたのですが、なんだか存在がすごすぎて、怖くて、いつも話しかけられず、聞きたいことも聞けず、モンモンとしていました。『こんな下っ端の私の話を、先輩ならきっと親身に聞いてくれるんだろうけど、忙しいだろうから貴重な時間をいただくのが申し訳ない。』そんなこと考えていました。でも、わからないことはそのままにしておくと、仕事に支障が出るし、周りにも迷惑をかけてしまう。ということで、私は、何か困ったときや質問したいときは、話しかけやすい先輩パートさんに相談することにしました。そう、てっぺんにいる人ってなんだか忙しそうで、話しかけにくい。私のどうでもいい質問に対して、時間を割いてもらうのが申し訳ない。だから、身近にいる、かつ話しかけやすいパートさんに相談しようと決めたのです。そんな過去の私のような、悩みを抱えている方へ、本サービスを出品しました。ぜひ、あなたの身近なサポーター、近所の
0
カバー画像

はじめまして☆

はじめまして。ご覧いただきましてありがとうございます!ママの心サポーターYouと申します。ココナラを始めました♪日々お子さんのため、ご家族のために頑張っているママに、「そうだったんだ!うちだけじゃなかったんだ」「良かれと思ってたのに違ったんだ!」」など、張り詰めたママの気持ちはお子さんに伝わりますので、ここがホッとできるような場所になれれば幸いです♪どうぞよろしくお願いします!
0
カバー画像

9年間を大切にしたいから。

わたしには、4歳と7歳のこどもがいます。わたしは持病を持っていて高校生くらいのときから、自分には出産はきっと無理だろう…と思っていました。結婚後にとある手術をしました。なんと、その手術後に上の子を授かりました。奇跡でした。なので、2人目だなんて欲はなかったし『もし授かれたらいいな~』って気持ちでした。そんなわたしが、今では2児の母。守るべき命が2つあります。我が家のこども達は2人共0歳児から保育園にいっていました。田舎には謎の圧があり【結婚→こども→家を立てる】というレールが当たり前。田舎なので給料も高くありません。ましてや、核家族ですから働く以外の選択肢はありませんでした。それが『=職場復帰』かのように感じていました。保育園の入園式の日に、保護会の会長さんが挨拶でこんな事をいいました。当たり前ですが、子どもが成長していくにつれて一緒に過ごせる時間はわずかとなります。そんな貴重な時期にこの保育園を選んできてくれた事が無駄にならないように、こどもたちが安心して過ごせるように…と挨拶頂きました。<<< 9年間… >>>親子が一緒に過ごせる時間は生涯を通してたった9年間といわれているそうです。正直この挨拶を聞いた時はそんなに実感がありませんでした。まぁ、働いてても休みはあるし!連休だってあるし!そんな軽い気持ちでいました。0歳児の頃は保育士さんに抱っこされてゴキゲンで、まだ問題なく保育園にいっていました。1歳…2歳…とだんだんイヤイヤになり…ある日ついに「ママはなんで○○をおいて、オシゴトにいくの?」といわれました…そりゃ、そうですよね…そして、保育園行き始めるといろんな菌をもらって
0
カバー画像

皆さんは子育てで一番つらい時はいつですか?

私は幼稚園児を育てているまだ新人ママですが、これまでで一番つらかった時期は「魔の3週目」、産まれてから3週目あたりでした。うちの子はとにかく寝ない!夜は、寝ないのは何か問題があるのではという不安と寝不足で本当につらかったです。今はよく寝る子ですが、子供が成長すると違う悩みが出てきます。子育てはきっとそれの繰り返しなんでしょうね。子育てで孤立していないでしょうか。子育てが辛いと思っても「ママだから」「パパだから」と言われてしまう。そんなときは是非下記のサービスをご検討ください。辛いそのお気持ちを全力で受け止めて応援します。
0
カバー画像

出張カメラマンも!自然な家族写真も撮っています。

今日も1日お疲れ様です😙 最近は、すっかりデザイナー、ディレクションの仕事の方が多くココナラではカメラ撮影を受けれませんが、ごくたまに家族撮影も行ってます。この前、都内へ出張撮影行きましたよ。子供たちと一緒に、走って、、、🐕遊んで、、、、走って、、、🐕遊んで、、、、走って、、、🐕遊んで、、、、走って、、、🐕遊んで、、、、の無限ループ‼️笑。🐕🐕🐕🐕( ´ ▽ ` )ノ楽しく撮影させてもらいました♪♪笑。やっぱり家族撮影も本当に好き、、、、。
0
カバー画像

はじめまして^_^

ブログ初心者ですが、ぼちぼちと更新していきたいなと思います。普通の主婦の子育て情報、子育て支援の情報、日々の思いなど綴っていきたいなと思います。3日坊主なので、続けれるかは不安ですが、読んでいただけたら幸いです⭐︎
0
カバー画像

子育て&教育現場あるある4コマ~「寝る場所」~

いかがでしたか?みなさんのご家庭の「就寝ポジション争い」の様子も教えてください(笑)ところで、子どもの寝相って時に凶器だと感じるのは私だけでしょうか…
0
カバー画像

発達検査や知能検査

発達検査や知能検査は、子どもへ支援をするにおいても子どもの成長にあたっても大切な道標でもあるんです✨子どもの心身の発達の程度を調べることを目的とし、発達の特性や日常生活に役立つことの手掛かりを見つけるために行う検査を、発達検査といいますそして知能検査は、物事を理解する力や知識だったり、課題を解決する力をはかる心理検査の一つです。子どもの得意なこと、苦手なことがわかります#発達障害 #知能検査 #心理検査 #発達検査 #ADHD #学習障害 #子育て #悩みごと #相談 #カウンセリング #ヘルスケア #特別支援学校 #特別支援学級
0
カバー画像

ココナラはじめました

HUMRIN(はむりん)です!よろしくお願いします(^^)ハムスター+鼻歌で、毎日の小さな幸せをイメージしています♪ハム絵は自作です。pixivに、「ねこかん。」名義でたま~に投稿しています。
0
58 件中 1 - 58
有料ブログの投稿方法はこちら