【子育て】お人形遊びって、普通なの?

記事
コラム
皆さんは子どものとき、
「お母さんにこんなことで心配されていた。」
という記憶はありますか?

私も「多少はあっただろうな」という感覚はありますが、実際に何を心配されていたかまではよくわからないなと思います。

実際、いろいろ保護者方の話を聞いていて思うのは
「子ども側が思っている以上に、保護者はいろんなことに悩まされているんだろうな。」
ということです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

先日、ある2年生の女の子が授業の体験に来てくれました。
そして数日後、家庭での様子をお電話で聞いてみることに。
「授業では〇〇(テキスト)がおもしろかったそう。」
「計算はできるけど、文章題になったら詰まってしまうのが気になる。」
「自分からアピールできる子ではないから、周りの子になじんでいけるか心配。」
といった授業の感想やその子の反応をお母さまに聞いていました。
学習塾なのですから、勉強や関わり方の心配事が話題が出てくるのは当然でしょう。
その子も当日は少しずつ素が出てきた様子ではありましたが、少しシャイなタイプなようだったので、お母さま経由でいろんな感想を聞くことができました。


いくらか話していると、ふと思い出したようにお母さまからこんな質問が。
「そういえば先生。
勉強と全然違うことなんですけど、聞いてもらってもいいですか?
最近どうしていいか、わからなくって...。」

お母さまの声が、いつの間にか重たいものに変わっていました。
現場でその子を見ていて気になることはとくにありませんでしたが、家と外で子どもの様子が違うのはよくある話です。

全然大丈夫ですよ、と話を伺ってみると...。


実はもう2年生なのに、ずっとお人形遊びをやめられてないんです。
さすがに学校とかには持っていかないんですけど、家だといつもお人形に話しかけていて。

車で出かけるときは車のフロントに、学校に行くときは玄関に、寝るときはもちろんずっと抱いてんです。だから最近はお人形さん含めて3人で寝ているような感じで。
この前なんて、お人形さんへのプレゼントも自分のお小遣いで買っていたくらいなんですよ。

最近旦那が仕事で忙しくて帰ってこれなくて、このままでいいのかよくわからなくなっちゃって...。
ママ友に話そうにも、こんなこと、2年生で卒業できていないと恥ずかしいことなのかなって...。
ここ数日、ずっとそのことで悩んでいて。
このままでも、本当にいいんですかね。」 

家庭での人形遊びと友達関係の話をじっくり聞いていきました。

「もうすぐ性格の変わり目にもなる時期なので、じっくり様子を見ていきましょう。」
「人形を取っても、また他の対象に変わるだけかもしれないですしね。」
などと話をしているうちに、お母さまの気持ちが少しずつ晴れてきていることがよく伝わってきました。

私もとくに解決策を提供できたわけではないと思うのですが、モヤモヤを言葉にして吐き出しているうちに、自ずと頭がクリアになってきているようでした。

お友達とは何不便なく遊べているようですし、女の子の悩みとしてはかわいいもののようにも思えます。
ただ、子どもと2人(3人)っきりのお母さまとしてはとても苦しい悩みだったのでしょう。

ーーーーーーーーーーー

家庭という狭い世界の中で子どものことを近視眼的に見ていると、
「普通か」「普通じゃないか」を必要以上に気にしすぎてしまいますし、
その基準も段々曖昧になってきてしまうといいます。

このお母さまも
「まだ問題はないけど、いつか問題になってしまう気がする。」
「私は母としてこのままでいいのだろうか...。」
というモヤモヤが頭を覆っていたのだと思います。
遠くから見れば「真っすぐ登るだけ」に見えてしまうような山道も、いざ実際に登ってみると全体が見えず、自分がちゃんとまっすぐ前(山頂)に向かって進めているのか心配になってしまうものです。

相談相手が近くにおらず、周りが霧ばかりの状況であればなおさらです。


その子のことをよく知っているからこそできるアドバイスというのももちろんありますが、一般的な尺度と照らし合わせて、客観的に子どもの様子を振り返ってみたいこともあるかと思います。

皆さまもに何かモヤモヤするようなよくわからない気持ちがありませんか?
もしあれば恥ずかしがらず、まずはその気持ちを打ち明けてみてくださいね。

伊瀬山 けんご



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す