絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

56 件中 1 - 56 件表示
カバー画像

「休憩時間が足りない」と感じたら読んでください。

第1章:はじめに 職場での休憩時間は、一日の中で非常に重要な時です。多くの職場では、休憩時間が短いと感じることがありますが、この限られた時間をどのように活用するかが、仕事の効率やクリエイティブな思考、さらには職場での満足度を大きく左右します。 休憩時間の役割 休憩時間は、一日の労働の中で自然と生じる疲労やストレスから一時的に解放されるための貴重な時間です。心理学的にも、短時間の休憩が集中力を回復させ、生産性を向上させることが示されています。また、この時間を使って新たな視角を得たり、異なるアイディアに触れたりすることで、仕事のアプローチに新たな刺激を与えることができます。 休憩時間の有効活用がもたらすメリット 休憩時間を効果的に活用することで、以下のような多くのメリットがあります①精神的・身体的健康の維持短い休憩がストレス軽減につながり、長期的には職場での健康促進に寄与します。 クリエイティブな思考の促進:新しいアイディアや解決策は、頭をクリアにすることから生まれることが多いです。 ①モチベーションの向上日々のルーティンからの小さな逸脱は、モチベーションを高め、仕事への意欲を保つ助けとなります。 この章では、休憩時間が職場でどれほど重要かという点を強調しました。次の章では、休憩時間をどのように過ごすか、具体的な方法を掘り下げていきます。第2章:孤独な時間としての休憩の過ごし方 休憩時間を一人で過ごすことは、多くの人にとって新たなアイディアを練る貴重な機会です。特に、読書や将来のプロジェクトについて静かに考える時間は、日々の忙しさの中でクリエイティブな思考を育むのに理想的な環境を提
0
カバー画像

3月

かなりハードなスケジュールです……いつも2月から3月にかけて忙しい。だけど、今年は特に忙しい!!!!!!!!中学受験が2月に終わり、入学説明会が毎週あり、仕事も2月が大事なプレゼンがあり、3月には仕事の年度まとめと、4月スタートの事業の内容を企画…3月中旬には、卒業式。春休みへ突入!子どもは遊びたい放題になるし…部屋の片づけができていないし、服や中学校準備など入れ替えをしなければ…頭が大パニック…皆さんも、年度末は忙しくなりますよね。怒涛の日々を送っています。それでも、メンタルケアはとても大事です^^音楽聞いたり。(最近、backnumberをめちゃくちゃ聴いてます♫)読書したり。(喜多川泰さんや、本屋大賞の作品を読んでいます♫)お出掛けしたり。(最近は、京都へいきました♫それも、まだブログに書けていない…泣)コーヒーを飲んだり。(毎日といっていいほど最近はコーヒー飲んでます♫)みちょ飲んだり。(炭酸大好き!お酢大好き♪)おしゃべりしたり。(最近は、ママ友と会う機会が増えて、お話してます♫その内容も書かなくては!)入浴剤入れて、長湯。(塩の入浴剤が最近はまっています♫)アロマスプレーを作る。(ゼラニウム最高!)なんだかんだ、動いています^^ストレス発散には8個以上、自分がリラックスできることを用意しておくと良いみたいです。だから、忙しいのか…w睡眠不足は全てにおいて悪なので、休みたい!明日は、久々にだらぁーと過ごしたいと思います。本日もお疲れ様です^^ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

疲れているあなたへ心と体に寄り添う動画ヒーリングレイキ&マイナスイオン整体音楽

こんにちは😀今日新しく動画をリリースしました自然と調和した優しい音と光が疲れたあなたの心と体に寄り添いますたっぷり1時間ゆるむ整体音楽15曲くつろぎBGMとしても最適ですやる気が出ない時は、体と心の調和を整える整体音楽で労りと潤いをチャージしてください日常生活を送りながらも、ここに来れば、いつでもあなたの心と体に、くつろげる状態がもたらさせることを願って何度でもご活用いただければ幸いです愛の音と光を身に纏ったあなたが癒されますますようにNamaste✨🙏✨
0
カバー画像

なぜ心は疲れるのか?

どうも、りょうくんです。友人たちとの飲み会で楽しい時間を過ごしました。おしゃべりや笑い声が絶えない中、友人たちとの絆を感じました。しかし、家に帰ってくると急に疲れが出てきました。この疲れはなぜなのでしょうか?友人たちと過ごす時間は楽しいはずなのに、心が疲れてしまう理由について考えてみたいと思います。最近、友人との飲み会があったんだけど、楽しいはずなのに帰宅後に疲れがドッと出てきたんだよね。自分の経験から感じるのは、心が疲れるのは社交的なイントベや人間関係の緊張からくるんじゃないかな。楽しい時間を過ごしている間は気づかないけど、緊張やストレスを抱えたまま過ごしていると、心に疲労がたまるんだと思うよ。友人との時間を大切にする一方で、自分の心の状態にも気を配ることが大切だとじ感たな。友人との飲み会で盛り上がっている時、笑いが絶えなかった。しかし、帰宅後、一人になると気持ちがどんよりと重くなり、疲れがどっと出てきた。友人との時間は楽しいはずなのに、なぜ心は疲れるのか不思議だった。自分の心が疲れる理由を考えてみると、人間関係や社会的なプレッシャーからくるストレスが原因かもしれないと気づいた。人と関わることで緊張や疲労が蓄積され、人一になるとそれが一気に出てくるのかもしれない。心理の仕組みは複雑で奥深いと感じたが、心のケアやリラックス方法を学び、心の疲れに向き合っていきたいと思った。友人との飲み会で楽しい時間を過ごした後、家に帰ってくるとなぜか疲れがドッと出てくることがありますよね。私も同じ経験をしてきました。その中で気づいたことは、心の疲れは外部の刺激だけでなく、内部の感情や思考の影響も
0
カバー画像

睡眠不足や疲労感で悩んでる方へ

13~18歳の方へ 現状: 学業のプレッシャーや友人関係の悩みによる睡眠不足や疲労が多いかもしれません。若い世代は特に、身体や心が成長し、変化する時期です。 解決策: 自分の感情を大切にし、無理をしないことが重要です。十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。趣味や運動でストレスを解消するのも効果的です。 19~25歳の方へ 現状: 大学生活や新社会人としての責任感からくるストレスが、睡眠不足や疲労感の原因になっているかもしれません。 解決策: 時間管理をしっかり行い、自分の限界を知ることが大切です。友達との交流や趣味の時間を持つことで、心のリフレッシュができます。 26~39歳の方へ 現状: 仕事と家庭のバランスを取ることが難しい年代です。子育てやキャリア形成のプレッシャーが疲労の原因になりがちです。 解決策: 自分だけの時間を設け、リラクゼーションや趣味を楽しむことが大切です。仕事と家庭の両立は大変ですが、無理をせず、周囲のサポートを受け入れましょう。 40~50歳の方へ 現状: この年代は更年期の影響や家庭、職場での役割の変化によるストレスが考えられます。 解決策: 健康管理に注意を払い、趣味や習い事を通じて新しい自分を発見することが大切です。穏やかな運動や瞑想も心身のバランスを整えるのに役立ちます。 全世代へのアドバイス 睡眠不足や疲労感は、生活習慣や心の持ち方で大きく改善できます。毎日の小さな習慣が、より良い睡眠と元気な毎日をもたらします。自分自身を大切にし、心身のバランスを整えることが、幸せへの第一歩です。あなたの健康と幸福を心から願っています。
0
カバー画像

愚痴の利用方法  おはようございます。

おはようございます。 今日は、少しベールの掛かったような、初冬の青空になりました。 ここ最近の疲労がどうにか解消されました。 疲労したのは自分の事なので、他の人がこの疲れに多少介入しているのかも知れませんが、それは自分のやりたい事をやっている結果なので、自分自身で解消するしかありません。 特に疲労や欲求不満、嫉妬を口に出すと、「愚痴」になる場合が多いようです。 愚痴は、「街に野獣を放つ行為」とも言われていますので、最終的には自分で自分の心を疲労させる原因になります。 疲労が溜まると、良い考えも浮かびませんし、そんな時には腹を決めて、「ゆっくり休む」必要がある様です。 人間は、それぞれ個性があるように、ストレスのキャパも大きく違います。 何もストレスが無ければ、考える事もありませんが、「ストレスがかかっているな?」と感じた時には・・・ ゆったりした音楽を小さく流し、美味しいお茶を飲んで、「これは自分の器を大きくするチャンスを神が与えられたのだ。」と感謝する・・・ 妙案が浮かばないかも知れませんが、時間とともに、悩みが薄くなり、止まっていた時間が動き出すのだと思います。 そして、人には超えられない試練は与えられない様です。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

夜に一日を振り返って、〇〇されたことを紙に書き出てみませんか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【99%が知らない「感謝」に隠された効果】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは、 「最近、身体が重くて  なにもやる気が起きない」 「疲れがたまって  集中力が続かない」 このような 悩みを抱えていませんか? 多くの人が疲労を 回復させるための手段として 睡眠時間を増やしたり バランスの取れた食事をしてみたり さまざまな方法を試しているでしょう。 しかし、どの方法も、 簡単に変えられるものではなく 継続が非常に困難です。 そこで今回は、 だれでも簡単に 疲労を回復し集中力を取り戻す 方法をご紹介します。 その方法は、 『夜に一日を振り返って   感謝されたことを紙に書き出す』 たったこれだけです。 人は感謝をすると オキシトシンと呼ばれる 脳内物質が分泌されます。 オキシトシンは 幸せホルモンともよばれていて、 自律神経を整えて 免疫力を高めてくれたり ストレスを解消して 脳の疲労を軽減させたりする 効果があります。 そのため、 私たちの疲れを解消して やる気を引き出してくれるのです。 また、 紙に書き出す際には 感謝の度合いを 気にする必要はありません。 どんなにささいな感謝も 書き出してみてください。 睡眠・食習慣を変えるなど 生活習慣を変えてしまうような行動は 継続が非常に困難です。 せっかく始めても 継続できなくて 効果を実感できなければ 意味がありません。 一方で、 感謝を紙に書くことは 誰でも簡単に継続できるので ぜひ試してみてください! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、
0
カバー画像

(290日目)疲れた時には。

ワイ「最近、疲労を感じます。」助手「年齢のせいじゃない?」ワイ「疲労は目に見えないのが困りもの。」助手「仕方ないでしょ。」ワイ「数値化されると対処できるのに。」助手「無理だよね。」ワイ「HPが少なくなれば宿屋で回復。」助手「それじゃRPGゲームと一緒だよ。」ワイ「疲労とは自律神経からの警告らしい。」助手「そうなん?」ワイ「疲労が溜まると活性酸素が増えるようです。」助手「活性酸素って良くないって聞くよ。」ワイ「それが増えると自律神経系が機能低下を起こしてしまう。」助手「そうするとどうなるの?」ワイ「老化します。」助手「そうなの!?それは女の敵だわ。」ワイ「普通に呼吸していても2〜3%は活性酸素になるみたいですけどね。」助手「もう呼吸できない。」ワイ「息もできないくらいの恋愛をしてみたいものです。」助手「息の根はいつでも止めてあげられるよ。」ワイ「相変わらず冷たいですね。ストレスで老化しそうです。」助手「老いて朽ち果てるがいい。」ワイ「最近は寝る前にYoutubeとか見ながら寝てるからそれも疲労の原因かもしれません。」助手「寝る前に見るのは良くないって聞くよね。」ワイ「動画を見ていると目が刺激を受け続けるから体が昼だと錯覚するみたいですね。あとは画面から出てるブルーライトが影響するとも言いますし。」助手「ブルーライトってなんだっけ?」ワイ「人間の目に見える光の中でもエネルギーの大きい光のことです。目の奥にまで届くらしいです。」助手「だから目に悪いのか。」ワイ「エネルギーが大きいと体に負担がかかりますから。疲れも取れないですよね。」助手「そこまで分かってるなら動画見るのやめればいいじ
0
カバー画像

ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!

こんにちは♬ 最近、暑さもほんの少しずつではありますが、和らいで、涼しい風がたま~に感じられる季節になりましたね!! 秋を感じるにはもう少し時間が必要そうですが・・(笑) 今回のテーマは「ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!」 ストレスフルな環境からくる緊張でガチガチになる身体。。 長時間のPC作業による肩こり、または運動による筋肉痛など、私たちの毎日は日常生活上で何かしら身体を酷使する環境にあるかと思います。 そんな方々のために、今日は私がよくやっている肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減するケアの方法を教えちゃいます♬ それはズバリ。。。 「生姜湯に浸かること!!」です♪ 簡単すぎて、え?ってなった方いるかもしれませんが、この方法、肩こりや筋肉痛にはとてもおススメなんです♪ 生姜の本来もっている成分、ジンゲロールが身体全身をポカポカにすることで、全身の血流がアップし、凝りがほぐれていくんですね✨ じわじわ身体の芯からあたたまっていくので、 ストレスで冷えた身体にもおすすめです✨ 生姜にはめちゃくちゃ効能があるんですが、 それはまた次回に紹介しますね🤗 生姜風呂用意するもの:生の生姜50g(小サイズくらい) お好みの量で用意してくださいね✨①生姜をお好みの大きさにスライスする。 私は2ミリ〜3ミリくらいにスライスしてます。 ②お風呂を張る際に先にそのままスライスした生姜を入れて、お湯を給湯する。 こうすることで、生姜がお湯に触れる時間が長くなるので、その分成分がお風呂に抽出されます✨ 生姜の香りに癒やされながらゆったりと1日の疲れを癒やしてくださいね🥰 生
0
カバー画像

デスクワークで目が疲れる人におすすめ!目のストレッチ3選

お疲れ様です!【身近なセラピスト】おーさわです✨今日はデスクワークで目が疲れる人におすすめの目のストレッチをご紹介いたします。デスクワークは、パソコンやスマホなどの画面に長時間集中することで、目に大きな負担をかけます。目が疲れると、視力や集中力が低下したり、眼精疲労やドライアイなどのトラブルが起こります。そこで、デスクワークで目が疲れる人におすすめのストレッチを紹介します。これらのストレッチは、デスクで作業中に座ったまま行えますよ✨おすすめの目のストレッチ目の焦点を変える・右手の親指を目の高さに立てる・鼻から20cmほど離す・左手の親指も同じように立てて、右手から50cmほど離す・近い方の親指を見て、5秒数える・次に遠い方の親指を見て、5秒数える・交互に繰り返す目を大きく開閉する・目をできるだけ大きく開けて、5秒数える・次に目をできるだけ小さく閉じて、5秒数える・これを繰り返す目をぐるぐる回す・目を閉じたまま、眼球をゆっくりと右回りに回す・2回から3回回したら、反対に左回りに回す目と首のストレッチ・顔は正面に向けたまま動かさない・視線だけで顔のパーツを見るつもりで動かす・右眉毛、左眉毛、右頬、左頬、右耳、左耳、髪の生え際、あごの順に見ていく・各パーツを見るときは3秒ほどキープするデスクワークで目が疲れたときや、気分転換に効果的です。一日に何回か行うことで、視力や集中力が向上し、眼精疲労やドライアイを予防することができますよ。デスクワークで目が疲れる人はぜひ試してみてください!目は大切な器官ですから、日頃からケアしてあげましょう✨最後まで読んでいただきありがとうございました!【身
0
カバー画像

忘れる

最近、(いや、ここ数年、いや、前から…)物忘れがひどい!!!すぐに忘れてしまう。3秒前のことを忘れている、、、何かをしようとして、なんだっけ?何かを調べようとして、何だっけ?何かを買おうとして、何だっけ?本当に覚えていません。昨晩の夕食すら、なんだっけ?(そもそも、あまり食べていないので、覚えていないのかもしれませんが…)ちょっと、自分でも恐ろしいと思い始めましたwww最近よくやってしまうのが、仕事から帰ってきて、お風呂に入る。頭洗う、シャンプーしてトリートメントして、、顔を洗って、体洗って、トリートメントしたっけ?顔洗ったっけ?体洗ったっけ?記憶がなく、もう一度洗います。(歯磨きも、気付いたら数分後に2回目磨いてる日がありますw)子どもと一緒にお風呂に入るので、「ママ、またやってるよ」と教えてくれますが、ちょっと、自分の記憶に自信が持てなくなってしまいました。。。疲れているのだと思います。仕事から帰って、夕飯準備して、子どもをお風呂に入れて、洗濯まわして干して…バタバタとして、ぼーっとしてて。やることを忘れて、あっと思い出し、またすぐに忘れてしまう。。。ファイティングニモに登場する、ドリーのようになっています。ただ、悪いことばかりではありません。今日、嫌だったことはすぐに忘れられますwww明日に向かって生きていかないといけないので、日々あわただしく終わっていきます。良いのか悪いのか…歳を重ねるごとに、年々ひどくなるのかなぁ~。記憶力が無くなっていることに気づかされます。。。そう思うと、勉強は今のうちにしたい!資格取得も今のうちに取りたいな。仕事はしっかり覚えているので、大丈夫
0
カバー画像

映画好きにおすすめ!長時間座っていても疲れないストレッチで快適な鑑賞タイムを

こんにちは✨あなたは映画を見るのは好きですか? 私は、映画が大好きで、よく映画館や自宅で映画を観ます。映画は、感動したり、笑ったり、考えたりすることができる素晴らしいエンターテイメントですが、一方で、長時間座っていることによる体の不調も気になりますよね。 長時間座っていると、筋肉が緊張したり、血流が悪くなったりすることで、首や肩、背中、腰、足などに痛みやこりが生じることがあります。 また、姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなり、脳に十分な酸素が届かなくなることで、集中力や気分にも影響します。 そこで今回は、長時間座っていても疲れないストレッチをご紹介します。 ストレッチは、映画の前後や合間に行うことで、体の筋肉をほぐして血流を改善し、痛みやこりを和らげる効果がありますよ✨それでは始めましょう! 【長時間座っていても疲れないストレッチ】 足首回しストレッチ 足首は左右にゆっくりと回します。足首が痛くならない程度に動かしてください。左右それぞれ10回ずつ回します。 このストレッチは、足首の筋肉や関節をほぐして柔軟性を高め、足の疲れやむくみを解消します。足首が硬いと、全身の血液の循環が悪くなり、脳に十分な酸素が届かなくなります。膝抱えストレッチ 椅子に座った姿勢で右足を曲げて膝を抱えます。右足を胸に近づけるように引っ張ります。この姿勢で10秒間キープし、反対側も同様に行います。 このストレッチは、太ももやお尻の筋肉を伸ばして血行を良くし、足の疲れやむくみを解消します。太ももやお尻が凝ると、腰痛や坐骨神経痛などの原因にもなります。膝を抱えることで、太ももやお尻の筋肉に刺激を与えてほぐします。
0
カバー画像

注射

最近、疲れがひどいです…疲れが取れません…夏の暑さにもやられ、日々の仕事と家事、育児の両立に奮闘し…限界。。。時々、整体へいったり、野菜ジュースや、ビタミンドリンクを飲んだり、アリナミンを飲んだり、ごまかしてきましたが。もう無理!!!と、注射を打ってきました!!ビタミンやαリポ酸、ビオチンなどなど沢山栄養素が入った注射と、プラセンタ注射をやりました。少し改善された気がします。これも継続しないと、調子が良くならないそうなので、改善するのかわかりませんが…ひとまず、持ち直して、明日からまた頑張りたいと思います!!月曜日から疲れる…というのは、ほんとにつらいので。。。やすみやすみ、行きたいと思います^^皆さまもお疲れ様です!!明日も一緒に頑張りましょう♬
0
カバー画像

無理して笑わなくていいよ

こんにちは。 今日は気圧の影響か体調が不安定 人間も動物であり 自然の一部だから 晴れの日もあれば 雨や曇りの日もありますね。 今日はゆっくり過ごしていました ここ最近 こんなお悩み相談を受けました 最近、いつも笑ってニコニコすることに 疲れてしまった なんでか分からない 無理してるんだなあという印象が 初めに伝わってきました 無理して頑張ってると、疲れますよね・・・ 疲労というのは これ以上それを続けると 心や体に害が及びますよ という警告サインの一つで 私たちが身体や心を守るための 大切なメッセージでもあります このまま自分の心の声を 無視したり抑圧して過ごすと 心の奥底に蓄積したものが 何かのきっかけで 何らかの形で 表面に表れてくるので 注意が必要なのです。 でも社会で組織の中で 人間関係を円滑にするために 何かを守るため 達成するために こういったコミュニケーションが 必要な時もあるんですよね 会社などの組織の中で 周囲からの期待や それに応えないといけないという 思いもあったりして それを完全になくすというのは 難しいことかもしれません 無理をしていることを認識して それを誰かに吐くことで 少しでも心が軽くなればという思いで お話聴かせて頂きました そしてもしも 無理して笑ってしまうことを 本当はしない方がいい と分かっていてしてしまっているのなら この方にとってその行動が 大切な何かを守るための 行動なのかもしれません 本当の気持ちに気づいたときに それを大切にすることが許される そんな社会でありますように 私はここにいつでも変わらずいて 苦しい人を受け入れて 解
0
カバー画像

277.疲労&肩こりの改善に効果的?

・疲労&肩こりの改善に効果的? 「手のツボ」を押すメリット、注意点を専門家に聞く  疲れているときや肩こりに悩まされているときなどは、手のツボをマッサージすると症状が改善するといわれています。手のツボをマッサージすると、体の調子が良くなるのは本当なのでしょうか。手のツボを刺激するメリットや注意点について、姿勢調整師の金野正博(こんの・まさひろ)さんに聞きました。 疲労回復などの効果が期待できる Q.そもそも、手のツボをマッサージすると、どのような効果が期待できるのでしょうか。 金野さん「手のツボをマッサージすることで、血行促進や自律神経の調整のほか、精神的なリラックス、疲労回復などの効果が期待できます。 ただし、効果には個人差があります。また、長時間刺激すると、疲れが出ることもあるため、適度な時間で刺激するようにしましょう。 特に、妊娠中の人や病気の人、体調が優れない人は、事前に専門家に相談することをお勧めします。手のツボをマッサージすることで得られる具体的な効果は以下の通りです」 (1)血行促進 手のツボを刺激することで、血液やリンパ液の循環が促進され、疲れやストレスの軽減につながります。 (2)自律神経の調整 手のツボを刺激することで、交感神経と副交感神経のバランスが整い、ストレスや不安の緩和につながります。 (3)疲労回復 手のツボを刺激することで、筋肉の疲れが軽減され、疲れた体を回復させることができます。 Q.手のツボを刺激すると、肩こりや腰痛の改善にも効果的なのでしょうか。肩こりや腰痛の改善に効果的な手のツボについて、教えてください。 金野さん「手にはさまざまなツボが
0
カバー画像

疲労困ぱい

今日は、営業にまわりました!疲れに疲れて、疲労困ぱいです。。。人と話すのも疲れますね…しかも、初めましての人に、こうこう説明してお願いする。これ、本当に精神的に疲れます~~~しかも、移動もあるので、あちこちまわり、足が……棒のようで。会社へ戻ったときにはクタクタで終業時刻になるまで動けませんでした。。。説明もなかなか上手くできずで…心が折れる対応をされることもありました。塩対応っていうんですかね。。。目も合わされず、名刺交換もさせてもらえず…というパターンもあります。精神的に疲れました。。。体力は無い方なので、移動距離が遠いと体的にも辛い…。営業が本業でやっている方!本当に尊敬します!!!!!!!!営業の方は、しかも成績がつくんですよね、、、凄いと思います!!!!!!帰りの電車は疲れて記憶がありません…w無事に自宅に着いたことが何よりも良かったです。ゆっくりしたいと思います。皆さまもお疲れ様です^^やすみましょう♪
0
カバー画像

「まだ大丈夫」と頑張り過ぎてないですか?

・長い勤務時間・毎日の通勤電車・職場の人間関係・年中無休で料理・洗濯・掃除・乳幼児の子育て・ワンオペ育児・子どもの教育・夫婦関係・睡眠不足・自分の親や義両親との関係・容姿・健康・経済的不安・自分の自由時間がない・自分の生き方への漠然とした不安などなど、書き出すとキリがありませんが、様々な要因が複合的に絡まって、心身に疲れが溜まっていませんか?限界まで頑張れる人は、弱音を吐く自分を叱咤して、自分の義務・役割・責任を果たすことや結果・成果を出すことに駆り立てられてしまう傾向がありますし、自分の気持ちよりも理屈や客観を重視する方は、潜在的に感じている精神的な苦痛を拾うことができず、いつの間にかキャパオーバーしてしまうこともあります。心身が限界に近づいた状態で無理をし続けると、正常な判断ができなくなってしまうので、もしかしたら、その「まだ大丈夫」という気持ちは、実は「そろそろヤバいかも」かもしれません。疲れたな・・・と感じたら、「いやいや、まだ頑張れる」と抵抗せず自分自身を守るために、しっかりと休みをとってくださいね。抵抗する自分が出てくる場合は、「休むことは悪いことではない」「休まないと逆に能率下がるよ」と自分に教えてあげてください。最近はリモートワークが増え、おしゃべりや雑談の時間・機会も大きく減少してしまっています。話し足りてない、モヤモヤした悩み事がある、友人・知人には話しにくいことがあるといった場合は、一人で抱え込まずに電話相談を利用して、自分の何気ない考えや悩み、思いを他人に話すと、非言語的な充足感が得られ、メンタル疲労にプラスの効果があります✨「なんだかやる気が起きない」
0
カバー画像

風呂でストレス解消、疲労回復

最近は銭湯などのお風呂ブームが来ているみたいです。温泉の効果によって疲労が取れたり、ストレスが緩和されたりします。サウナも適度な時間なら健康に良いです。気分転換にもなると言えるでしょう。そして自分は温泉にいる時に少し不思議な経験もしています。とあるスーパー銭湯で湯につかっている時に、しらない男性に声をかけられて、(肩痛いんか兄ちゃん)と言われて、ちょうど本当に肩が痛くて(はい、そうです。)って言うと、その人が(こっちきい)って言って、行ったら肩や首の部分をさわって(はっ、はっ、はっ)と言って施術のようなものをしてもらいました。そしたら首や肩のコリがほぐれていたのです。ウソのような話と思いますが事実です。その人に(何かされてる人ですか?)と聞いたのですが教えてくれませんでした。多分、気功治療なのかと自分では思っているのですが・・・・・。お礼だけ言っておきました。世の中には自分が知らないだけで身近に凄い人がたくさんいるのだと言えます。話が脱線しましたがお風呂に行く事はもちろん良い事ですが、そういう不思議な事もあるということです。風呂の楽しみ方も増えるのではないでしょうか。梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:
0
カバー画像

【立春は運気の流れが変わる日】自分で人生の転機を作り開運する方法

こんにちは。2月3日は節分となります。 節分は季節を分ける日で、その翌日が「立春」と呼ばれる春の訪れの日になります。立春は「運気の切り替わりの時」です。 今年に入って体調が悪かったり、人間関係の変化や環境が大きく変わるということは立春の前後によくみられる変化です。風水や中国の占いでも立春は1年のスタートを意味しています。今回はエネルギーが切り替わる立春前後のお勧めの行動と意識するべきことについてお話します。 立春は新しい運気の始まりの時です。 立春の日を境にパッと運気や状態が切り替わるという訳ではありません。 徐々にエネルギーは変わっていく切り替えのポイントが立春です。 この時期に流れに乗っていくことで新たなスタートを切ることができるようになります。 そして2月4日の立春を迎える前に「浄化」「デトックス」を行ってみることをお勧めいたします。 これをするかしないかで、運気の流れに乗れるか乗れないかが変わってきます。 具体的な方法は人それぞれあると思います。 「デトックスできること、気持ちが整うこと」を行うのが一番オススメです。 人によってデトックスや気分を整える方法は変わってきますよね? サウナに行ったり、エステに行ったり、美容室で新しい髪形にして気持ちを上げることも良い思います。スッキリした気持ちで、立春の朝を迎えてみてください。冒頭でもお伝えしましたが立春の前日に季節を分けるという意味での節分が訪れます。 節分は、もともと「新しい年を迎えるための邪気払いをする日」です。 新しい年を迎えるにあたり邪気払いをして「浄化をする」ということにも結びつきます。 2月の一週目、二週目はデ
0
カバー画像

疲弊

昨日仕事で先輩に「これはどうなっているの?」「それは違うんじゃない?」様々なこと詰められて、それだけではないけど最近の色々なことが積み重なって泣いてしまいました。しかも全然関係ない先輩の前で(笑)追い詰められているときに逆に優しくされると泣いてしまうって現象ありませんか?(笑)私だけかなわたしは生きていくなら楽な方に進んでいきたいし、怒られたくないけど全力で生きていれば失敗は付き物だと思うし、”今は失敗だと思っても、未来の自分にとっては成功だった”そう思って生きていきたいです。そうメンタルを立て直せたのも、話を聴いて愚痴を聞いてくれる同期がいたから!話を聴いてもらうのって改めて大事と思いました。特大感謝です。いつもありがとう(ここに書いたところで伝わらないか(笑)そんなかんだで明日も頑張りましょう
0
カバー画像

疲労が溜まるとなぜ太るのか?

40代になり体調に変化ありませんか?体が以前よりも疲れやすくなった。休んでも疲労が抜けない。なんだかやる気が出ない。休みの日は家でゴロゴロしてばかり。実はこれらは全て過去の私のことです。でもそれは年齢を重ねることでの老化の面だけではないのです。たまにショッピングセンターに行くと、ソファーで力尽きているお父さん。子供にガミガミ説教しているお母さん。せっかくの休みなのに大変だなと思ってました。その光景を見て感じたことは、皆さん大変疲れている…。そういえば過去の自分もそうだったな…。しかし現在は休みの行動が変化しました。アクティブになり趣味等にも取り組めるようになっています。この記事は私の実体験を中心になぜ疲労が溜まるのか?なぜ疲労は抜けないのか?疲労が溜まるとなぜ太るの?これらの原因についての記事です。原因(敵)を知らずして解決(勝利)はないです。まずは自身の疲労の原因について知るきっかけになればと思います。過去の私の働き方私は学校卒業後外食産業に入社しました。振り返ると入社当時は市場規模が27兆円と年々伸び続けていました。(現在は24兆円程度)盛り上がっている業界でしたが、働き方はかなりハードでした。仕事が趣味?これはかつて妻に言われた言葉です。そう見えるほど日々家と職場の往復でした。時には職場や健康ランドに泊まり、人員不足に対応した時期もありました。たまの休みは夕方まで寝てることもあり、明日の仕事の為に体を休めることしか考えていませんでした。まさに仕事の為の休息でした。生産性の悪い働き方当時ひどい時の勤務状況は平日は12時出勤26時退勤土日祝は10時出勤26時退勤 ※26時退勤
0
カバー画像

疲れの正体は何?疲れと上手に付き合う方法3選

こんにちは!レミーです。今日は、疲れの正体は何?疲れと上手に付き合う方法5選ということでお話したいと思います。日本全国女子の身体の悩みを調査したところ身体の不定愁訴一位は疲れ(疲労)だそうです。2位の肩こりとほぼ同率なんですがみなさん疲れに悩んでいるのは明確な様です。そこで疲れ(疲労)の正体をここで暴いていくと同時に疲れと上手に付き合う方法を3つに絞り解説していきたいと思います。疲れの正体とは?結論から先にいうと疲れの正体は筋肉の凝り(緊張)です。疲労は身体のいたるところで感じると思いますが、全ての場所で筋肉が緊張していると考えて間違いありません。筋肉が凝って緊張しているとその周辺の血液循環は悪くなり疲労物質はどんどん溜まっていきます。足腰が緊張していて足腰に疲労を感じやすいのは何となく想像つきやすいと思いますが、体幹部の凝りや緊張が内臓に影響して疲労を起こしていたり、首や頭が緊張していて顔面疲労を起こしている場合もよく遭遇します。順番としては、筋肉の緊張→身体の歪み→慢性的な血液循環の滞り→代謝低い→身体のトラブルですね。身体全体の血液循環が滞りなく流れていれば疲れを感じても一時的で良質な睡眠でリセットされるのですが、身体の一部でも慢性的な血液循環の滞りが起こっていればその部分とは関係ない部分にも影響が出て疲れが取れない身体になってしまいます。疲労の出発点は身体の凝りと緊張だということですね。疲労が進むとどうなるか?身体のトラブルが多くなってきてしまいます。痛みやしびれや重だるさを感じるのは初めの方で、慢性的な疲労が続くと循環器系や脳神経系に影響が出て全身の問題に繋がってきま
0
カバー画像

なぜ、ダイエットが続かないのか? 続かない理由3選。

こんにちは!『こばひろ』です。体重が増え、あきらかに肉付きが良くなり、健康診断結果もグレーゾーン。まずい、痩せないといけない。今年こそは、今回こそは、秋で涼しくなったし、本格的にダイエット始めるぞ!そう思いながらも重い腰が上がらない。始めたはいいが中々続かない。甘い物の誘惑に勝てない。私もそうでした。思い立ったはいいものの、直ぐに三日坊主。一度さぼると、言い訳音頭の雨あられ♪では、なぜそうなってしまうのか?私自身の経験から検証してみました。①『痩せなきゃ、痩せなきゃ、が逆にストレスに!』痩せなきゃ駄目なのは自分自身が一番分かっています。そうすると、あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!調べれば、SNSではこれが良い、書籍ではあれが良い。いったい何が正解なんだー?ただでさえ、仕事に追われ、家事に育児に、その合間でのダイエット。とうぜん食事も楽しみたいし、ひとりの時間も欲しいです。もう、これ以上私を追い込まないでー!考えるだけでストレスになるんだよー!分かってるってー!痩せなきゃいけないと思う自分と、どんどん理想の体型からかけ離れていく自分。そんな焦りに挟まれて現実逃避してた私。②『仕事で疲れてやる気が出ない』正直、毎日の仕事で精いっぱい。さんざん働いたんだから今日の自分を褒めてあげたい。そうだ!冷蔵庫に差し入れのケーキが入ってたんだった!今日はこれだけ頑張ったんだから、このくらい食べてもプラマイゼロだよね。なーんて、気が付けば横になって寝てたりして。今日は疲れたから明日からダイエットしよう。これが毎日続いてました私。③『一緒に頑張ってくれる仲間がいない』学生時代の部活って仲間がいま
0
カバー画像

注意!”疲れ”は”憑かれ”

皆様、こんばんは!私はシータヒーリングというメソットを活用し、占いやエネルギーワークを行っております。9月となり、大きくエネルギーが変わったなと感じている今日この頃です。プロフィールにも、私のことが詳しく書いてあります。もしよろしければ、ご覧ください。↓↓私のプロフィールです↓↓https://coconala.com/mypage/user先日は8月末から9月初めは、エネルギーが枯渇しやすいという記事をあげさせていただきました。今回の記事は少し暗めのカバー写真でしたね。 そして、インパクト強めのタイトルです。 疲れている方は必見です。ぜひ最後まで読んでみてください。 暑さ疲れやコロナ疲れ、精神的な疲れ。このような理由から、体の重さや気分的な重さを感じてみえる方は多いように感じます。そして、「あ~、今日も疲れた~」などと言うのが口癖になっている方はいませんか?実は皆様がよく使っている、「疲れた」の語源は「憑かれた」だと言われております。私たちが発する言葉には力があります。これは言霊と言われており、口にしたことのエネルギーを引き寄せる効果があります。上手く活用すれば、ポジティブなことを引き寄せることが可能です。しかし、「疲れた」とよく口に出してしまう方は、無意識のうちに「憑かれる」現実を引き寄せてしまっているかもしれません。普段話す言葉から変えてみてくださいね。また、しっかりと休んでいるのに体が重い。気持ちが晴れない。こういった場合は、もしかすると浮遊霊や他者からの念を受け取っているのかもしれません。「そうかもしれない。」と思た方は、セルフでできる浄化方法を一度お試しください。「
0
カバー画像

疲れを感じるメカニズム

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考える。今日のテーマは、「疲れ」です。皆さんは不思議に思ったことはないですか?同じ仕事を同じ時間行っても、疲れを感じる人と、疲れを感じない人がいることに。僕は毎日ランニングをするようになってから、疲れについて考えていました。例えば、毎日30分走っている時。週に1度、1時間走るといつもより疲れを感じます。いつもの2倍の時間を走れば、身体の負担は大きくなる。当たり前ですよね。その次の日。30分だけ走ると、身体の負担が少なくなったように感じることができます。1時間の運動量を半分にした。だから身体の負担が少なくなった。これも皆さん、想像がつくと思います。ただ、この効果は数日間続くんです。なぜでしょう?これはランニングだけの話ではありません。ジムでのトレーニングでもいいですし、仕事でもいいです。皆さんの想像しやすい場面を思い出してください。自分がいつもより負荷の高い行動を行った時、その後の日常生活が楽になったことはありませんか?こう感じたのは若い頃の経験からです。仕事が終わった後、同僚達が話しています。「帰り、飯でも行く?」「あ、これから友達とクラブなんですよ!」楽しそうに話している同僚。彼は毎日のように夜通し遊んで、次の日に出勤してきます。眠そうな顔で。そんな彼の勤務態度はいたって普通でした。特別に優れた点はなかったのですが、人に迷惑をかけるような失敗もありません。仕事だから当たり前!そう思う方もいると思います。でも、夜通し遊んでなくても、勤務態度が普通の人はたくさんいます。ここがいつも不思議でした。規則正しい生活をして
0
カバー画像

体力ゲージが「緑」のうちに休め!

ども、毎日メシ時にアニメを見ているビッグフィルですが、ちょっとブログに書く程のアツアツ案件がないので、今日は仕事についての話をします。皆さん「まだ頑張れる!」って思って頑張ったあとってドっと疲れますよね、でも疲れたらもう続けられないし、回復するまで時間がかかるし、回復してもまだ頑張らないといけないという事で気力が戻らない、んで気力を戻す為に楽しい事をして活力を得ようとするとまた疲れてしまい、今度は気力が戻っても体力がなくなって、結局次の仕事に取り掛かるのにまたプレッシャーを感じて気力を無くし、仕事に取り掛かる頃にはもう気力も体力もないので、肉体限界の臨界点を超え「死力」を振り絞る。そんな経験、みなさんありませんか?私はそういう経験を長きに渡りしてきて、骨身に染みてもう抜け出せないマインドになってしまっていました。つまりフリーランスになっていても、サラリーマンの根性で仕事をするというマインドが抜けなかったのですね。時間があったのに、出来たはずなのに、やっていない。そんな自分に罪悪感をずっと感じてしまい、それで気力をなくし、気力のないまま仕事をするので、いい仕事出来るはずもなく、ミスをする。どうすればこの負のスパイラルから抜け出せるのか?そう思った時に、全てを逆にしてみようと思いっ切ってやってみたのです。そう、つまり「頑張らない」。しかし、これはなかなか難しいモノで、気づかないうちに頑張ってしまうからです。なんの話か?それがサムネイルにある「体力ゲージ」です。今までは体力が「赤」になるまでは疲れているうちに入らず、疲れていないので頑張ったわけではない。という考え方でした。しかし、ゲ
0
カバー画像

【再掲】疲労改善の漢方薬3選!

※よそのブログの再掲です寝ても休んでもなかなかとれない体の疲れ、ありますよね。栄養ドリンクやエナジードリンクもいいですが、こんな時、漢方薬を試してみてはいかがでしょうか。今回は、疲労改善に効く代表的な漢方薬3種を紹介します。・補中益気湯 胃腸の状態が思わしくなく、それでいて肉体的疲労が激しいときに使用します。胃腸を中心に体の調子を整えてくれ、気力を持ち上げてくれますよ。 ・十全大補湯 胃腸の状態は大丈夫だけれど、肉体的疲労が激しいときに使用します。体力を作る生薬と体力を下支えするものである血を作る生薬の2カテゴリが含まれていますよ。 ・人参養栄湯 十全大補湯と同じように、胃腸は大丈夫だけれど激しく疲れていて、そこに不眠があるときに使用される処方です。メイン生薬構成は十全大補湯と同じですが、人参養栄湯はそこに不眠や緊張に効く生薬がプラスされています。 これらの漢方薬は大きなドラッグストアで探せますが、なければハル薬局というサイトの通販で買えます。 エナジードリンクのカフェインで頑張るのはいつか限界が来ます。できれば睡眠をゆっくりとって、食事もいいものをとって、それでもだめなら上記の漢方薬を使ってみましょう。なお、胃腸がかなり弱い人に関しては、六君子湯を2週間飲んだ後で上3つの漢方薬のいずれかを試すことをおすすめします。上3つは、胃腸に負担がかかる生薬が含まれていて、胃腸をまず整えないと効き目が出ないばかりか、胃腸に不調が出ることがあるためです。※あまりにも疲労が激しい場合は病院にかかることも検討しましょう。
0
カバー画像

「仕事に行きたくない」と思った時、どうする?

いつもの時間に目覚ましが鳴って、眠りから覚める。一日が始まった。でもまだ眠い。目を閉じたらそのまま眠れるくらい。ベッドから出たくない。でも今起きないと遅刻する。今日もきっと一日忙しい。〇〇さんに会いたくない。あー、仕事行きたくない……。誰もが一度は経験している朝ですよね。ふと訪れる「会社に行きたくない」衝動。大抵の場合は、心を無にして毎日のルーティンに身を任せるでしょう。いつも通り家を出て、電車に乗って、会社に着いたら仕事の準備を始める。それすらできない、したくない日があります。そんな時、皆さんはどうしますか?惠然庵から5つのポイントをご提案します。【その①】思い切って休むそのまま上司に電話して、休んでしまいましょう。普段なら出来る出社が出来ないなら、心か体からの何らかの警告です。無理をすべきではない、と教えてくれているのです。特に今は年に5日以上の有給休暇取得が義務づけられているのですから、頑張って(?)有給消化しましょう。【その②】前もって休みを入れておくとりあえず今日は頑張って出社しましょう。例えば「定時で帰るぞ」と決めておくと、少しだけ気持ちが楽になります。そして会社に着いたら、今後の予定をチェックし、どこかに1日休みを入れましょう。休む理由なんかでっち上げでいいんです。「私用」です。前もって休むことを伝えておけば、「突然休んで迷惑かけたかな」という呵責も感じずに済みます。【その③】メリットとデメリットを比較する行くのが当たり前、と流さずに、“今日”出社する意味を考えてみましょう。出社すれば当然予定通り仕事を進めることが出来ます。しかし自分の疲労や後ろ向きな気分はそのま
0
カバー画像

その日の疲れ、その日のうちに

3月30日(水)、おはようございます。年度末や年度初め残業続きという人も多いのではないでしょうか…翌日に良いパフォーマンスを発揮するためにも、その疲れ、早めに解消したいですね😊※今日は「【快眠ルーティン9】眠りの質を向上!睡眠のプロが実践する生活習慣とメカニズム」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇疲労回復のためにやっていることや本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

「メンタルケア」のプロが抱えがちな辛さ

今回のお話は、補完代替療法の療法士様に求める、私なりの「メンタルケア」の最前線に立っている方の実情についてしたためさせていただきます。 世界には多種多様な補完代替療法があり、誕生の歴史や経緯はそれぞれ違いますが、補完代替療法も現代医学もその出発点は同じです。 また、それぞれの療法に携わる療法士(セラピスト・カウンセラー・ヒーラー・コーチ・各種療術家)も、同じ種類の補完代替療法のプロフェッショナルであっても、性格や信条、技術やクライアント様に対する接遇のレベルなどには、当然ながら差異があります。 また、各療法の療法士になろうと決意したプロセスや動機も異なります。そこで、今一度、次世代に求められる療法士様にとって共有したいことがあって考察したことを述べてみたいと思います。 私は「メンタルヘルス」に特化した補完代替療法に力点を置いてますので、その視点から「メンタルケア」は、実際の現場では、いきなり辛辣な話になるのですが、二つの思いに引き裂かれることが多い職業なのです。 例えば看護師や介護士にあたられるスタッフの方の考えてみますと、最近の社会医学では「感情労働」という言葉がしばしば用いられますが、ケアの仕事というのは「感情労働」の最も典型的なものの一つなのです。 「感情労働」という言葉を初めて聞いた方があるかも知れません。サービス業、セールスの方とかコンビニの方とか、そういう人たちはある意味で日々の語らいということがすごく大きな意味を持っていて、何かを得るだけではなしに、単に商売をするとか、ものを作るとかそういうことだけではない、プラスアルファの面が大きな意味を持っているのだと考えます
0
カバー画像

「疲れた。。」とつい言ってしまうあたなへ

こんにちわ。すずです。最近、母の介護でばたばたしています。仕事を半日休み、毎週2回片道1時間半をかけ整形外科に通っている今日のごろ。気が付くと「疲れた」「疲れた」と頭の中でいつも思っていることに気づきました。朝起きて、「疲れた」仕事が終わって「疲れた」何もしていないのに「疲れた」口癖のように頭に浮かんでしまっている。。。みなさまも、ついつい「疲れた」という言葉を口で何度も言っていたり、頭に思い浮かんでしまう方がいらっしゃるのではないでしょうか。季節の変わり目もあり、体が疲れやすい時期だからもあるかもしれませんね。でも「疲れた」という言葉が思い浮かんでしまうと、気持ちも沈み何もやる気がおきなくなってしまうことに気づきます。そしてどんどん体が動かなくなる。「疲れた」を理由にやらなければならないことがやれなくなる。。。そして、やらなければならないことができなくて落ち込む。。。負のスパイラルです。そこで、ちょっと言い方を変えてみることにしました。「疲れた」ではなく「お疲れ様」にしてみたんです。◆「はぁ~ 疲れた」ではなく、「はぁ~ お疲れ様(自分)」◆その言葉に変えてみたとき、ホッとした気持ちになりました。ふわっとした気持ちになったのを感じました。もちろん疲れはなくなるわけではありません。でも「疲れた」といった後に沈んだ気持ちになっていたのがなくなった気がしたんです。「疲れた」という言葉は発するだけで誰も受け止めてくれません。「お疲れ様」は自分自身に伝えている言葉になり自分を慰めている印象を与えてくれます。やらなければならないことはなくならないし、変わりません。でも言葉を変えるだけで自
0
カバー画像

#13 アロマテラピーについて その8

こんにちは、白澤です。 今回は精油を購入してみようという方向け、スターターセット10本の続きです。 ハーブ系、柑橘系の代表格のご紹介が終わりました。今回はフローラル系です!✨フローラル系 ⭐❻ラベンダー ウッディーでありながらフローラル系の清々しい、幅広く利用され愛される香りのラベンダーは、生活のあらゆるシーンで大活躍する、初心者でも安心して使える万能精油です。 ストレスから来る緊張をほぐし、怒りを和らげ、疲労を回復させる働きに優れています。 血圧を下げ、呼吸を整え、不眠症を改善します。頭痛や筋肉痛、生理痛にも効果的ですが、低血圧の人や、通経剤でもあるので、妊娠初期は使用を避けましょう。 ⭐❼イランイラン 甘くてエキゾチックな花の香りで、精神的にマイナスの感情を鎮め、緊張から心を解きほぐし、リラックスさせ、高揚させる効果があります。 不安を抱えていたり、憂鬱な時にもオススメです。 心拍数を正常に戻し、血圧を低下させる働きがあり、ホルモンバランスを整え、生殖に関する機能を高めます。 オリエンタルな花の香りは催淫作用があると言われ、インドネシアでは新婚カップルのベッドにイランイランの花びらを撒く風習があります。 ⭐❽ゼラニウムほのかにローズに似た、甘くフレッシュな香りのゼラニウムはイライラや緊張を鎮め、心を安心させる効果に優れていて、不安やストレスを緩和させます。 ホルモンバランスを整える作用があり、月経前症候群(PMS)や生理不順など女性特有の不調を和らげます。 体内の毒素を排出する作用や殺菌作用もあります。 妊娠中は使用は避けましょう。 まずはどんな香りなのか、実際に試してみて
0
カバー画像

#12 アロマテラピーについて その7

こんにちは、白澤です。 今回は実際にアロマスプレーを作ってみましょう。 ╋━━━━━━━━╋⭐用意するもの 左から、✨計量カップ✨精製水✨無水エタノール✨スプレー容器(アトマイザー)✨精油✨ガラス容器✨ガラス棒以上7点です。精製水と無水エタノールは薬局で購入できます。ガラス容器はジャム等の容器をキレイに洗って乾燥させればOKです!ガラス棒もマドラー等で代用できます。スプレー容器と計量カップは100円ショップにあります。精油は好きな香りや症状に合わせて選んで下さいね。①はじめに無水エタノールを計量カップに5mlいれ、ガラス容器に移します。②そこに精油を10~15滴静かに落とし、ガラス棒で良く混ぜます。③その後に精製水40mlを加えて、さらに混ぜて下さい。 ④スプレー容器に移します。さらに良く振って下さい!完成です!※顔や体には直接かからないようにして下さい!╋━━━━━━━━╋今回は、マンダリンとプチグレンを各5滴使用しました。リラックスと不眠や心の沈静効果があります。精油は色々なところで売っていますが、これまで馴染みのなかった人は、無○良品等で実際に香りを体験すると良いでしょう。テスターがありますから、ぜひ香りを楽しんで下さい。小さなサイズもあり、購入しやすいです。 次回こそははスターターセットの続きをしたいと思います。⭐私オリジナルのアロマオイルの販売も始めました!✨おかげさまで売れてます!✨施術と合わせて使うと、更に効果アップです。 お好みの効能に合わせて作らせていただきます! ご希望でしたら、ご依頼前に是非DMにてお声掛けくださいね。↓こちらのメニューで、最適なアロマオイ
0
カバー画像

疲労の原因は脳にあった

こちらの本はコンビニで買ったミニサイズの500円ほどの本ですが・・・内容的には在宅ワークなどで負荷が多い働き方をしている方は一度は目を通した方がいい内容となっています。良かれと思ってやっている運動、お風呂の入り方ほかが実は疲労を増やしているとは!!!それにしても無意識で気が付いてる自分をすごいなと改めて思うことに。アウトドア好きなわけじゃないけど疲れてくると無性に山に行きたくなるんですがそれにはちゃんと理由がありました。都心に通勤してあまりに疲れるのは都会には『ゆらぎ』がないせいだそうです。500円の本ですからちらっと立ち読みでもしてみてください。目からうろこの情報が詰まっています。別にわたしには一円も入りませんが面白かったので宣伝しておきます。
0
カバー画像

#11 アロマテラピーについて その6

こんにちは 白澤です。 今回はスターターセットの続きです。 ✨柑橘系 ❹オレンジスイート(馴染みのある柑橘系特有の香り)  ⭐リフレッシュ、リラックス作用がともに高く、落ち込んだ気分を明るくしてくれ、不安や緊張をほぐす。  ⭐消化不良、ストレスからくる食欲不振にも効果的。  ⭐抗菌作用もあるのでルームスプレーとして部屋の消臭にもオススメ。❺レモン  ⭐殺菌効果が強く、解毒作用もあり、デオドラント効果にも優れている。ルームスプレーとして使用すれば部屋の空気を浄化する。  ⭐リフレッシュ効果が高いので、スッキリしたい時や、集中力や記憶力を高めたい時にも有効。 柑橘系精油には「光毒性」と言って紫外線にあたる事によって、かゆみ、赤み等アレルギー症状が生じる場合があります。シミの原因にもなるので、オイル等で希釈(薄めた)ものであっても、肌への使用は夜のみにして下さい。 また敏感肌の人に限らず、精油は直接肌に付かないように注意しましょう。もしついてしまったら、キャリアオイルか植物油(サラダ油でもOK)で拭き取って下さい。 ペットを飼っている場合、注意が必要です。人間よりも嗅覚にすぐれている動物にとって香りは害にもなります。影響の及ばないところ(お風呂等)で使用しましょう。 以前にも紹介しましたが、アロマスプレーを作ってみましょう。 爽やかな香りでリラックスしたい時はオレンジスイート(ゆず、マンダリンでもOK)。チカラを抜いてほっとしたい時や、就寝前のリラックスタイムに向いていて、よく眠れます。 気分をリフレッシュしたい時はレモン(グレープフルーツ、メリッサ、ベルガモットでもOK)をルームス
0
カバー画像

#10 アロマテラピーについて その5

こんにちは、白澤です。 今回は少しづつアロマテラピーを始めてみたい、という方にスターターセットとして、初心者向け精油10本を数回に分けてご紹介したいと思います。 選択基準は  ✨初心者でも使いやすい  ✨価格が比較的リーズナブル  ✨心にも体にも肌にも作用する使い回しのきくもの  ✨女性が抱える悩みにも効果的 以上の事を念頭に置いて選びました。 1本2本と少しづつ増やして、香りを楽しみながら生活に浸透して頂けたらと思います。 ⭐ハーブ系からは ❶ローズマリー(クリアでスーッとしみ通るような強い香り)  ・血行促進、冷えむくみの緩和。  ・筋肉の緊張をほぐし、肩こり、筋肉痛に有効、疲労回復効果。  ・脳細胞に働きかけ、記憶力を増進、眠気を覚ます。  ・頭痛や軽いめまいにも有効、高血圧の人には不向き。  ・強い収れん作用があるため、化粧品に多く使用。  ・妊娠中は使用を避ける。 ❷マジョラム(スパイシーでありながらマイルドな香り)  ・神経系を鎮静する効果に優れ、心を落ち着かせ、安眠へ導くのでストレスによる不眠に有効。  ・体を温め血行を促進するので、首こり、肩こりに有効で筋肉の炎症にも効果的。  ・便秘解消効果 ❹ペパーミント(メントールの軽く透き通った香り)  ・消化器系への効果的。消化不良、胸やけ、下痢、便秘、乗り物酔い等に有効。  ・怒りを鎮め、リフレッシュ作用が高い。精神的な疲労や偏頭痛に有効。  ・肌の鎮静作用があるので、日焼けなどの炎症を鎮める。  ・刺激が強いので、吸入する時は目を閉じる。  ・敏感肌の人はスプレーやローションとして使用する時は慎重に。 ローズマリー
0
カバー画像

#9 アロマテラピーについて その4

こんにちは、白澤です。 今回は、一番手軽な芳香浴を利用して、お悩みを軽減する精油の選び方と、意外と簡単に作れるアロマキャンドルのお話です。 ✨芳香浴とは 以前にもお話しましたが、鼻から直接吸入して神経に働きかける方法です。 コットンやティッシュに精油を数滴落とし、立ち上る香りに鼻を近付けて深呼吸します。ハンカチ等に忍ばせ、携帯しても良いでしょう。    また、マグカップ等にお湯を入れ、精油を落とし、深呼吸するのも良い方法です。 他にも専用の素焼きの石に精油を数滴落として使うアロマストーンやディフューザー、アロマウォーマー等ありますが、可愛い小皿の上にコットンを置いて、好きな香りを楽しんだり、マグカップを利用したり、手軽なところから始めましょう。 精油は2種類以上ブレンドすると、より効果的といわれています。 効能を生かして、お悩み別のブレンドをご紹介したいと思います。 ╋━━━━━━━━╋⭐不眠症ブレンド 処方 ローマンカモミール1滴 ネロリ1滴 リンデン1滴 どれも精油の分類上、リラックス効果の高い仲間です。 寝付けない夜に最適ですが、ほのかに香る位が適しているので精油の量は守って下さいね。 ⭐頭痛ブレンド  処方 ラベンダー1滴、ローマンカモミール2滴、フランキングセンス1滴 夜用の処方です。どれも鎮痛作用に優れていて、つらい頭痛を和らげます。 ⭐ワーキングブレンド  処方 レモン2滴、ローズマリー1滴、イランイラン1滴 仕事用デスク周りで、ほのかに香る程度が良いでしょう。集中力とリフレッシュ効果の相乗効果で、仕事が捗ります。 ╋━━━━━━━━╋精油には、妊娠初期や妊娠中は
0
カバー画像

疲れ知らずになれる!ポイント3つ

こんにちは。ストレッチを教えているHOKUROと申します。今日はストレッチから少し離れて、「疲れ」についての記事を書いてみました。・特に何かしたわけでもないのに気だるい・疲れが取れないと感じている方は、これからお伝えする3つのポイントを意識してみるだけで体も心も楽になると思います。どれも簡単で今日からできることなので、是非試してみてくださいね♪ポイント1.起きる時間を一定にする睡眠は脳と体の疲労回復に必須ですが、寝過ぎるとむしろ毒になります。仕事の日は連日寝不足なので休日は昼過ぎまで寝る、という方も多いと思いますが、目が覚めた時疲れは取れているでしょうか?むしろ寝すぎて体も頭も重く、夜は寝付けなくなり、生活リズムが狂うという悪循環になっていると思います。この悪循環を脱するには、仕事日と休日で起床時間を変えないことです。変えたとしても2時間以内にすることで、大きく生活リズムが狂うのを防ぐことができます。寝る時間が遅かった場合も起きる時間は変えず、お昼寝で賄いましょう。お昼寝をする場合は1時間30分以内にすることで、夜眠れなくなることを防げます。ポイント2.入浴の習慣を作る1日の終わりには必ず20分~30分の入浴で体を温めましょう。毎日が難しい場合は、最低でも週に1度はゆっくり浸かるといいです。38℃~40℃のぬるめのお湯につかることで、副交感神経が刺激されリラックス効果があります。毎日のリラックス習慣で疲労感のもととなるストレスを解消しましょう。入浴中にできるストレッチは前記事で紹介しておりますので、よろしければあわせてご覧ください↓ポイント3.暇を作らず動くストレッチを教えてい
0
カバー画像

スポーツファンなど何か応援しているチームがある人はポジティブで幸福で疲れも感じにくいみたい!

今回は、スポーツファンの心理学について紹介します。 みなさんはスポーツが好きで、どこかのチームを応援していますか。 僕はワールドカップのサッカーやラグビーくらいしか見ないのですが。 また、女子バレーはメンバーがかわいいといったよこしまな気持ちで見ています。それは置いておいて。 そういうファンクラブに入っているとなんだかメリットがあるようです。 そう考えれば、スポーツだけに限ったことではないということも言えるかもしれません。 スポーツファンは永遠に幸せ!? ケリー大学のダニエル・ウォンは、ファンクラブに所属するメリットについて調査した。 155人の学生(男性59人、女性96人)に地元のスポーツのファンクラブにどの程度関心があるか尋ねた。 具体的には、社会的幸福は、a)地元のスポーツチームとの同一性に積極的に関連し、b)遠方のチームとの同一性に関連せず、c)単なるスポーツのファンダムに関連しないと予測し、テストをした。  同時に自尊心と人生の満足度を、最高から最低までの数段階で評価してもらった。 その結果、チームと同一化している学生ほど、つまり「チームを自分自身の延長だと強く感じている学生」は、個人的にも社会的にも自尊心が高く健全でポジティブ感情のレベルも高かった。 そして、全体的な孤立感や怒りを感じることも少なく、孤独や落ち込みや疲労と言った感情はあまり見られなかった。 これは、チーム識別-社会心理学的健康モデルとラベル付けされており、チーム識別がファンの社会的つながりを増やすことによって幸福を促進されていた。 研究者は、この複雑な効果を「チームの同一化、
0
カバー画像

疲労が体から抜けないのは、タンパク質・鉄分・ビタミンCが不足している。

ご覧いただきありがとうございます。随分と暑さを感じ始めました。日頃からしんどさがある方何だかやる気が起きない謎の不調が体を駆け巡る日を過ごされている方も大勢います。その大勢に共通するのが、特定の栄養素の不足が原因です。 意外と思うかもしれませんが事実です。最近しんどさを感じる人も食に関する話を聞くと明らかに不足もしくは、食べている物を間違えています。疲れが出やすい理由現代人は、特にタイトルにあげたタンパク質・鉄分・ビタミンCが欠けています。以前にも紹介したコンビニ食なども原因の一つですが、人は何もしなくても生きているだけでエネルギーを消費することで、生命を維持しています。エネルギーは、体の栄養素を元に作られるのでどうしても栄養を消費します。すると、消費した栄養がなくなると体がヤバいと感じ体に症状として、信号を送ります。タンパク質や鉄分・ビタミンCのどれか一つでもあなたの体の基準値から下にいくとしんどさやだるさの症状が発生します。運動を習慣化やたまに健康の為にと思い、体を動かす人は、その分消費する栄養素も早いため、疲れも早く発生します。対策と処置では、どうすればいいのかと疑問を浮かべるでしょう。それを今から、共有します。簡単に言えば、補給すればいい!ただ何でも体に栄養のある食材を詰め込めばいいかというと、長くは、続けれないからオススメできません。要は、タイトルの栄養素を優先として補えば、疲れから縁を切りやすいのでタンパク質・鉄分・ビタミンCを率先して取りに行こう!タンパク質や鉄分は、肉類(豚がバランス的に補える)魚も赤身のマグロやカツオは、オススメです。ビタミンCは、レモンもいい
0
カバー画像

ストレス対処の知識

ストレスは、様々な状況で使われる言葉で、僕は、自分お仕事の都合上か最初に心理的な問題や負荷をイメージします。会社で働いているとどこかしらで耳にして、自分自身もふと使っている言葉だと感じます。心理におけるストレスの意味は、心や体に負荷がかかり、そこにひずみが出来ているという事になります。例えば、17時(終業時間)に仕事が終わり、帰ろうとしたら、急に残業を命じられた時にうっ!となり、何か見えない負荷感じたりすることがないでしょうか?まさに見えないひずみになります。今回ここでは、この様なストレスの認知に関して、記載していきたいと思います。ストレスの認知というのは、一次評価と二次評価に分かれるといわれます。一次評価とは、ストレス状況をどの様に考えていくのかという事です。先の例だと「えー帰りたい」と思う事も出来ますし、「残業代稼ごう」と思う人もいるのかと思います。それぞれの人が同じ出来事に対してそれぞれの評価をしているようになります。二次評価は、状況への対処手段や対処可能性を考えていく事になります。例えば、上司と話をして、残業を断る事もあると思いますし、積極的に仕事を受け入れる事もあれば、いやいや残業をすることもあるのかと思います。この様にストレスの認知というのは、2段階に分けて考える事が出来ます。目に見えないものを具体的にするというのは、大事だなーと改めて思いました。
0
カバー画像

【HSP】「日常生活だけでは刺激が足りない」という状態になることがない

日常生活だけでは刺激が足りないので,休みの日には刺激を求めて出かけたりする方も少なくないと思いますが,HSPである私は,「日常生活だけでは刺激が足りない」という状態になることがありません。むしろ,普段の生活だけで刺激が多すぎるので,休みの日にさらに出かけるなんて地獄です。それがリフレッシュになるということはほぼなく,ただ疲れるだけです。休みの日は出かけたりしないで,ひとりで静かにゆっくり休みたいです出かけることがリフレッシュになる方からすると,私のこの感覚はなかなか理解できないようです。多くに人にとって「回復」や「癒し」を意味をするイベントが,「負担」であり「ダメージ」になっているというのは想像し難いことなのだろうと想像したりしますこれは,ただ単に「リフレッシュする方法が違う」とか「趣味が違う」という話ではなく,「日常生活でどれくらいの刺激を感じ取っているのか」という話です。それがどれくらいの「疲れ」を生じさせるものなのか,周りの人はなかなか理解できませんから,自分でちゃんと休むための時間を確保する必要があると思います。そうしないと,心も体も病んでしまいます
0
カバー画像

疲労は大敵 おはようございます。

おはようございます。 今日も良き天気になりました。 私は、疲労が溜まっている事に気付くのが遅い感性の様で、今日は大人しく資料集めの日にしようと考えています。 今回はギリギリになる前に気付いたので良かったです? 皆さんも、気付かない疲労にはご注意くださいね。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

早めに、、、

こんばんは!沖縄在住イラストレーター『Etomo』と申しますさぁ!今日のご依頼は、、、残念、ありませんでしたしかし、継続あるのみ!今日はちょいと疲れているので早めに休みませ😅SNSやブログなどで使える『シンプルなカットイラスト』作成いたします。シンプル加減で基本料金で複数作成も可能です気軽にご相談を
0
カバー画像

疲れ、、、

こんばんは!沖縄在住イラストレーター『Etomo』(いつも)と申しますさぁ、今日のご依頼は、、、残念、なかったです今日は何かと疲れたので、ちょいと早く休みたいと思います明日もがんばるぞ!やったるぞ!アイコンに似顔絵をとお考えの方へ『デフォルメ似顔絵』はいかがでしょうかお写真を元に好印象に作成いたします詳しくは下記リンクからサービスページへ
0
カバー画像

休養が大切・・・ おはようございます。

おはようございます。 今日も、グレーの強い寒い朝になりました。 昨夜は、どうにか早く床に入り、久しぶりに8時間就寝する事ができました。 頭はスッキリしましたし、呂律も回っているようです。 身体がある内は、身体を大切に使わないといけませんね。 人様には、「休養が大切」と言いながら、自己管理が出来ていないのが反省する部分ですね。 この記事を読んで頂いて、思う所もあるかもしれませんね。 そう書いているのは、30代の頃に、過労で2度意識不明になった教訓が生かされていない還暦男ですね・・・ これからも身体は大事にしたいと思っております♪ 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

今日は

こんばんは!沖縄在住イラストレーターEtomoと申しますさぁ!今日のご依頼は、、、残念、ありませんでした今日はちょっと疲れていて、早めに休みたいと思います明日も頑張るぞ!似顔絵アイコンをお探しの方へデフォルメ似顔絵はいかがでしょうかお写真を元に好印象に作成いたしますまずは気軽にご相談を
0
カバー画像

今日もジムへ行く理由

僕が定期的にジムへ向かい汗を流す理由はひとつ日々社会生活を送っていると必ず精神的なストレス・疲労が蓄積される。基本的に睡眠で回復するのだがどうも肉体と精神の疲労度のアンバランスさを感じる。主にデスクワークがメインなので肉体的疲労が皆無なのは当然であるがこのアンバランスさ、疲労度の乖離が心身の歯車のズレへとつながる。さて、このままではよろしくない。との理由でジムに通い重いものを持ち上げたりして肉体を疲労させているのである。ジムに通っているにも関わらず身体が一向に締まらない話はここでは触れずに・・・。
0
カバー画像

外気と交流し気力を溢れさせるポージング秘儀教えます ☆マイナスに負けずネガティブを祓う気の充電法☆

こちらの秘儀もご要望がありまして公開いたします。ヒーリングや人と接する仕事に携わる方は常に相手と気を交流するため疲れやすかったり、気分が落ち込んだりすることがあります。常に気が充実していて外気が取り込める状態でしたらそのような心配はないのですがそういった方法をなかなか知る機会がないものです。タイトルの通りポージングの秘儀はその動作を行うことで天地と気の交流を図りマイナスを消しプラスを増やし、自身の気を溢れさせる秘儀です。ある整体師の方で患者さんと患者さんの合間にこの秘儀を行っていたところ自身が患者さんの影響に左右されなくなりいくら施術を行っても疲れなくなったと喜ばれたことがありました。長い時間行ってもいいですが大体2、3分あれば十分でありこの秘儀の凄いところはポージングを行わなくてもイメージするだけでも問題ないことだと思います。病は気からという言葉もありますが気を充電するかしないかできっとこうも違うのかと思われるはずです。気疲れしたくない方、気の充実法を知りたい方にもってこいの秘儀です。
0
カバー画像

実家

ゴールデンウィーク真っ最中ですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。私は、とても疲れています。。。夫の実家へ帰省し、帰ってまいりました…明日はしっかりとブログを書いていきたいと思います!皆さまもお疲れ様です。ゆっくり休みましょー。
0
カバー画像

情報断捨離

SNSやインターネット一人1台、携帯を持っているような時代にちょっとネットを開けばさまざまな、情報があふれています何気なく見ている情報は素晴らしいものですしかしその情報は『今』のあなたに必要でしょうか?定期的に身の回りのモノの断捨離をしますか?モノの断捨離をするように情報の断捨離もしてみませんか?SNSやインターネットの情報から離れてみましょう情報が無意識のうちに入りすぎている状況になると脳疲労にも繋がりやすいです特に女性はマルチタスクの傾向がありあちこちにアンテナを張ることが上手だったりします情報を遮断して脳を身体を休める時間も『わたし』に与えてみてくださいね♡
0
カバー画像

疲れたーって色んな意味があるんです

多くの人は、疲れた時に「疲れたー」と思い、疲労を感じていると思うんです。僕もそうなんですが。疲れにも色んな部分の疲れがあります。眼精疲労や脳の疲労、体の疲れなど。医師の方の話だと、細かく考えられるんじゃないのかとも考えました。臓器の疲労や骨の疲労、血管の疲労など様々な部分が重なって、疲れていたり、どこかの部分が疲れていたりするんだと聞いたことがあります。そういう疲労が、精神にも影響してくるようなので、色々な部分を休ませることは、大事なのかと考えた話しでした。
0
カバー画像

春の兆し

東京は、少しずつ暖かくなってきました。街を歩いていると、時々、満開の梅を見かけます。それを見ると、あー春が来たんだなーって思います。そうなると、時々、眠たくなってきますね。:D人の体には、自律神経があって、交感神経と副交感神経が交互に働いてくれてます。それは、とても頑張って体を調整してくれています。そして、この副交感神経が頑張ると、体は、よりリラックスすることが出来ます。その時間は、体や頭を休めるためにとても重要な時間です。忙しい方も色々なことに追われている方も、時には、自然の中で自分を休めて、リラックスするのはおススメです:)
0
カバー画像

発言や思いによる心身のダメージをリセットするマントラ教えます☆現実に体を蝕んでいる場合にクリアにする秘儀☆

cket購入する(¥20000→¥19800)別のサービスで自分や他人による言葉や思いから来るダメージを受けないようにする秘儀をご紹介しました。その秘儀のみでも十分力を発揮するはずですがそのダメージがリアルに身体を蝕んでいる、またはそれらにより現実的な作用が出てしまっている方もおられることでしょう。今回は発言や想念により身体を蝕んでいるその悪相のオーラをクリアにするマントラをご紹介します。身体というのは今までどのような生き方や考え方をしてきたかそれらを総評するためのものですからどこかしらに持病をもっていたり痛みがあったりと様々な原因があります。肉体は心が見る悪夢という言葉を聞いたことがあるでしょうか。心を蝕んだ言葉や思いがありそれらはもう消えたと思っていても身体の周りにはネガティブなオーラは帯電したままでありそして今度は体がその悪夢を背負い込もうとしているわけです。ネガティブな発言、ネガティブな思い、ネガティブな存在は初めは見えない場所で自分を脅かし心を蝕んだ後それをクリアにする術をもたないまま月日が過ぎるとそれらの業を今後は体が一心に受けるわけです。もちろん全てが全てそのようなものではありません。しかし自分の発言や誰かの発言、自分の思いや誰かの思いが密接に関係していることをこのマントラで知っていただきたいと思います。
0
カバー画像

心の距離

お正月、3が日 テレビのニュースが見えてこなかったが通常モードというような流れになってきてニュースによってどんどん気持ちが疲れてくる方も多いですよね。最近、見たくて見ているテレビや何気なく見ている携帯の情報でも目で見ているだけで体が疲れてくるというのを知った。文面にもエネルギーというのは宿るのでなんとなくわかってはいたがあまり気にしたことがなかった。ただその疲れって蓄積したときにドンっとやってくるような気がします。なぜだか疲れているというのはそういったエネルギーを消耗しているからこその疲れだったりもします。必要な情報でも過度に収集する必要がないということなのかもしれない。アクリル板などで必然的に距離を置かなくてはならない時ではありますが人との温度というのが大事だったりするのかもしれません。
0
カバー画像

やる気を高めるサプリ「L-チロシン」

皆さまいかがお過ごしでしょうか。本日は、やる気を高めてくれるかもしれないアミノ酸、L-チロシンを紹介します。アミノ酸の一つであるL-チロシンはやる気の元であるドーパミンやノルアドレナリンなどのホルモンの材料となる成分です。それをシンプルに外部から補充してあげるだけで集中力ややる気、気分の向上などの効果が得られるかもしれません。iherbなどのサイトでサプリメントが売っていますので、500mg程度飲んでパフォーマンス改善に使ってみてはいかがでしょうか。
0
56 件中 1 - 56
有料ブログの投稿方法はこちら