こんにちは、白澤です。
今回は少しづつアロマテラピーを始めてみたい、という方にスターターセットとして、初心者向け精油10本を数回に分けてご紹介したいと思います。
選択基準は
✨初心者でも使いやすい
✨価格が比較的リーズナブル
✨心にも体にも肌にも作用する使い回しのきくもの
✨女性が抱える悩みにも効果的
以上の事を念頭に置いて選びました。
1本2本と少しづつ増やして、香りを楽しみながら生活に浸透して頂けたらと思います。
⭐ハーブ系からは
❶ローズマリー(クリアでスーッとしみ通るような強い香り)
・血行促進、冷えむくみの緩和。
・筋肉の緊張をほぐし、肩こり、筋肉痛に有効、疲労回復効果。
・脳細胞に働きかけ、記憶力を増進、眠気を覚ます。
・頭痛や軽いめまいにも有効、高血圧の人には不向き。
・強い収れん作用があるため、化粧品に多く使用。
・妊娠中は使用を避ける。
❷マジョラム(スパイシーでありながらマイルドな香り)
・神経系を鎮静する効果に優れ、心を落ち着かせ、安眠へ導くのでストレスによる不眠に有効。
・体を温め血行を促進するので、首こり、肩こりに有効で筋肉の炎症にも効果的。
・便秘解消効果
❹ペパーミント(メントールの軽く透き通った香り)
・消化器系への効果的。消化不良、胸やけ、下痢、便秘、乗り物酔い等に有効。
・怒りを鎮め、リフレッシュ作用が高い。精神的な疲労や偏頭痛に有効。
・肌の鎮静作用があるので、日焼けなどの炎症を鎮める。
・刺激が強いので、吸入する時は目を閉じる。
・敏感肌の人はスプレーやローションとして使用する時は慎重に。
ローズマリーとペパーミントはハーブティーとしてもよく使われています。
ハーブとは薬用植物の事です。
それを乾燥させたものをドライハーブ、庭等で育てて、それを摘んでそのまま使用するフレッシュハーブがあります。
外食をして、はじめにお水がでてきた時、氷の上に緑色の香りの良い葉がのっていた事はありませんか?
あれがフレッシュのペパーミントです。
消化器系に作用するペパーミントをのせることは、食事前のお店からの心遣いでもあるのです。
また油っこいものを食べた後にペパーミントティーを飲むと消化器不良を防ぐ事ができます。
ハーブティーは飲用による内服効果と、その香りを吸入する事によるダブルの効果があるので上手に取り入れたいお茶です。
どのハーブティーにも言える事ですが、抗酸化作用、つまり老化を防止する活性酸素除去酵素が多く含まれています。
購入する時はキチンと品質管理がされている、食品検査をパスした飲料用のハーブである事を確認して、良質なものを飲用して下さいね。
次回は、スターターセットの続きとハーブティーのお話も出来たらと思っています。
⭐私オリジナルのアロマオイルの販売も始めました!
施術と合わせて使うと、更に効果アップです。
お好みの効能に合わせて作らせていただきます!
ご希望でしたら、ご依頼前に是非DMにてお声掛けくださいね。