第116回 日盤吉方取り…三島神社&三峯神社&下谷神社(東京都台東区)
本日の日盤吉方取りは、西南方位となる東京都台東区に鎮座します神社2社への参拝予定でしたが、移動中に巡り合えた神社があり、急遽の参拝を加えました神社3社への参拝のお話しとなります。①三島神社 御祭神:大山祇命・磐長姫命・木花開耶姫命・上津姫命・下津姫命 東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩4分程度の場所に鎮座します。小ぢんまりとした境内ですが、とても落ち着いた雰囲気でした。 「雷井戸」なる井戸がありました。言い伝えを依りますと…昔、雷を恐れていた里人が多い中、たまたま神社に落ちた雷を神主が井戸に閉じ込め、「井戸から出してくれ!」と懇願する雷に対し、「2度とこの地に落ちない」との約束を元に許してやったのだとか…。こういうお話し、好きなんですよねぇ…。 境内社として、「火除稲荷社」が鎮座しております。読んで字の如くで、御神徳が火難除け・防災・安全…等になりますが、御祭神が「保食命」となかなかお目に掛かれない神様です。「天照大御神」の命を受けた「月讀命」の訪問を受けた「保食命」が、おもてなしをするためのご馳走を自身の口やお尻から出しているところを、「月讀命」に見られ、怒り狂った「月讀命」に斬られてしまったと言う日本神話の主人公でもあります。 ②三峯神社 御祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命 健康のため、二駅分を歩いていましたら、路地に差し掛かった際、横を見ますと当神社が目に入りました。マンションとマンションの谷間に鎮座します典型的な都市型の小さな神社です。 埼玉県秩父市に鎮座します「三峯神社」より、神様の御霊を勧請しているそうで、確かに、両大神の御霊を感じましたので、小さな神社ですが、御
0