絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

89 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

人生は死ぬまでの暇つぶし😆✨

たまに自分は何のために生きてるのかなと言う人がいると思いますが 正直意味なんてないと思います💦 どちらかと言えば 生きる意味を探すために 生きてるのかなと思います✨ 人生は死ぬまでの暇つぶしだと思います✨ どうせ暇つぶしなら 意味なんてないのであれば 楽しくしたくありませんか?✨ 僕はそう思います😊✨ 人生は楽しいことばかりじゃない 辛いことだってある そういう言葉を言う人もいいと思いますが決して辛いことをしないといけないわけではないと思います✨ 確かにやりたいことをするには ときにはやりたくないこともしないといけない時が来ると思います✨ ですがそれはあなたが決めたことであってやらないといけないことでは無いのです😓 やりたいんであればやればいいですし やりたくないのであればやらなくてもいいです 決めるのはあなた自身です それならばやりたいやりたくないので決めるのではなく 楽しいかどうかで決めれば良いのではないのかなと思います✨ 人生に意味はありません ただの暇つぶしです それを楽しくするのか 辛いことをするのか 決めるのはあなた自身です 一度きりの人生 どうせなら楽しいほうがいいと思います✨ 僕は何でも楽しんでいます✨ あなたにも楽しいことばかりでいられますように😆✨
0
カバー画像

【永遠のテーマ】生きる意味

生きる意味というのは、人によって違うと思います。自分の価値観や目標、幸せの感じ方によって、生きる意味は変わるでしょう。しかし、生きる意味を探すこと自体は、人間の本質的な欲求の一つだと言えます。生きる意味が分からないときは、哲学や心理学、仏教などの知識や教えを参考にすることができます。 それらは、人間の存在や幸せについて深く考えるヒントを与えてくれます。しかし、それらはあくまでヒントであり、答えではありません。最終的には、自分自身で生きる意味を見つける必要があります。生きる意味を見つける方法は、人によって違うと思いますが、私はこう考えます。自分の好きなことや得意なことを見つけて、それに没頭する自分の周りの人や社会に貢献することを考える自分の感情や思考を客観的に観察する自分の人生に感謝するこれらのことは、自分の存在や価値を認めることにつながります。自分の存在や価値を認めることは、生きる意味を見つけることにつながります。生きる意味を見つけることは、簡単なことではありませんが、決して無理なことでもありません。私たちは、生きる意味を見つけることができる素晴らしい人間です。わたしも、あなたも、人生が幸せで満ちたものになることを願っています。しかし生きる意味はそもそも無いということも思います。生まれたのは偶然で、生まれたからには楽しまないと。といったことも考えます。ひとそれぞれですね。
0
カバー画像

生きるのがしんどい時に試したい5つのこと

ふとした瞬間に 「もう無理かもしれない」「なんで生きてるんだろう」 そんな気持ちに押しつぶされそうになることはありませんか? 何をしても楽しくない… 誰にも会いたくない… 朝が来るのがつらい…人と比べてしまって 自分がどんどん小さく感じてしまう それでも生きていくのは すごく大変なことです 誰かに「がんばれ」と言われても すでに頑張りすぎてボロボロだったりしますよね そんな「しんどい」気持ちを抱えながらも生きているあなたへ 少しでも心が軽くなるような“5つのこと”をご紹介します すぐに全部できなくても大丈夫 どれかひとつでも 今日のあなたの心にそっと寄り添えたら幸いです 1. 「しんどい」と声に出してみる 苦しいとき、人はつい“我慢”してしまいます でも 心が限界を迎える前に 「しんどい」と言葉にしてみてください 声に出せなければ ノートやスマホのメモに書いてもOK 「しんどい」って言っていいんですよ 誰かにわかってもらえなくても 自分自身がその気持ちを受け止めるだけで 心は少しだけ癒されます 2. 「今、目の前にある小さなこと」に集中してみる 未来のこと 過去のこと考えすぎて疲れてしまうときは 「今、目の前にあること」に意識を向けてみましょう・好きな飲み物を一口ゆっくり味わう ・手を温めて「気持ちいい」と感じてみる ・目を閉じて、音や香りを感じてみる 生きている“今この瞬間”に意識を戻すことで心が静かになる時間が生まれます3. 無理にポジティブになろうとしない 「前向きに考えよう」「感謝しよう」 そう言われても しんどいときには逆効果になることもありますつらい時は つらい
0
カバー画像

♯002 人間ってろくでもない?

チャットで相談を受けていて、その方が苦しめられている状況をお聞きしたりするのですが、聞けば聞くほど本当に「人間ってろくでもないな」と思います。それは、私はそうじゃないっていうことではなく、おそらく人間ってもともとろくでもないものなのだろうなと思います。ろくでもないから、法律があり、ルールや決め事があり、みんなで守りましょうということになっていて、守らなかったら罰則があり、そういう縛りがないといけないのかなと思います。 じゃあ、ろくでもないとして、そんな存在に何の意味があるのかという話なのですが、いろんな方と話をしていて一番印象に残っているのは「どうして、あなたは他人のためにこんなに一生懸命になれるのですか?」と言われたことです。僕が心がけているのは、話をする方ときちんと向き合って話をすることで、話を受け止めて(すべてを受け止めきれるわけではないですが)、自分の言葉でその方に返していき、やりとりを進めていくことです。それしかやってないといえばその通りなのですが、ただ、相手からそんな言葉が出てくるのは、その姿勢が相手に伝わったのかなと思いますし、同時にその方に向き合ってくれる方が周りにいらっしゃらない状況なのかなと感じました。実際に話している中で、親や先生はわかってくれないという話がありました。また、同じような状況という方はかなりいらっしゃるのではと思いますし、そういう意味で、チャットでのやり取りになってしまいますが、そうやってちゃんと向き合ってくれる人、人間がいると言うことを感じてもらえるのであれば、意味のあることだと思いますし、全く見ず知らずの初対面だったりするとしても(チャッ
0
カバー画像

50歳を迎えるにあたり、生について思うこと

今、これからどう生きるのかと考えたときに、大きな不安はない状態かなと思っています。これまで50年近く生きてきて、本当にいろんな大変なことや自分ではどうにもならないことがあったり、双極性障害を20歳から持っているので、うつ状態はもう完全に死にたいモード、僕の場合は死にたいより、消えてなくなりたいという感じで、毎日寝るときに「明日起きたら世界が終わってますように」と祈りながら寝て、朝「またどうしようもない一日が始まるな」と思って起きるを繰り返していました。45歳で初めて医療にかかって、いろいろ薬を試して、1年前ぐらいから死にたいくらいに落ち込んだり、逆に気持ちが高ぶって天井を突き抜けて、自分最強、無敵感から過活動になる、ということも薬で抑えられるようになり、いいバランスで過ごせるようになってきたところです。そう状態の時は体の内側から突き動かされるような衝動があって、だからそれを発散しないと苦くてしょうがないので、とにかく言葉を発して動きまわっていて、それを続けているともう脳が持たなくなって、こと切れて、死に体になるを繰り返していました。そう言ったいろんなことを繰り返してどうにかこうにか50歳近くまで来ました。じゃあ例えば70歳まで生きたとして、あと20年生きることになりますが、そうすると50年の半分以下ですよね。だったら、そのぐらいだったら、これまで50年何とかなったのだから、多分これからの20年もおそらく何とかなるんだろうなという、特に何か保障があるわけでも何でもないのですが、なんとかなるだろうなという心持ちでいます。で、何とかなるのだとしたら、不安になる必要もないし、過去を振り
0
カバー画像

生きる意味とは自他に優しくなることだと思う

  生きる意味とは自他に優しくなることだと思う。 華もなく、インパクトもない言い回しだけど、そう思う。  ここ10年、20年、この定義から動いていないような気もする。僕のなかでね。   優しさってなんなのだろう? 思いやりのことだと思う。  そして思いやりって何かって考えると、 想像力だと感じるんだ。 信じられないような事件とかが起こって、「なんであんな酷いことが人間にできるんだ?」って、みんな思うじゃない。 なんでできるかって言うと、けっきょく想像力が働かないからですよ。 どれだけつらいか、苦しいか、悲しいかがわからない。そういう人にはね。人に酷いことができる人間には。 他者の痛みが、きっと想像できないんです。 だから、優しさや思いやりの発端には 想像力があると思うよ。 その想像力の精度を高めること、 深めることが、 生きる意味なんじゃないかと思う。   そして、 だってやっぱり人は、 優しい人を求めてるしさ。 焦がれるほどに。 優しい人を探してるんだよ。 僕だってもちろんそうです。 優しい人と出逢いたい。 あなただってそうでしょ?   思いやり深い、 とびきり優しい人間になることが、 美しい季節みたいな優しい人間に移り変わっていくことが、 生きる意味なんじゃないかなぁ。 甘っちょろい定義だと顔をしかめた人もいるかもしれない。 でも、ここ数十年、動かないんです。 もっとカッコいい、 ハッ、とするフレーズをかましたいんだけどね。 この定義から動かない。本心を言えば。  あと── この先ちょっとややこしい話になるんだけど──  今回のタイトルは、「生きる意味とは〝自他に〟優しくな
0
カバー画像

自分らしく輝くことの秘訣とは【スピリチュアルな考察】

はじめに私は、星 桜龍と申します。私は占い師として長年にわたり、多くの方々の人生の悩みや疑問に寄り添い、その解決への道筋を一緒に探してまいりました。現役の霊能者、学者としての知識も活かし、スピリチュアルな視点から深い洞察を提供することを心がけています。今回は、「自分らしく輝くことの秘訣とは」というテーマで、皆さまが本来の自分を取り戻し、輝かしい人生を歩むためのヒントをお伝えしたいと思います。現代社会では、多くの情報や価値観が溢れ、自分が何者であるか、どのように生きるべきかを見失いがちです。他人と比較して自信を失ったり、自分の価値を見いだせなかったりすることも少なくありません。しかし、本来の自分を理解し、自分らしく生きることで、内面から輝きを放つことができます。自分らしく輝くとは、自分の本質や才能を認め、それを最大限に活かすことです。それは決して他人と競争することではなく、自分自身との向き合いから始まります。では、どのようにして自分らしく輝くことができるのでしょうか。以下に、その秘訣を詳しく解説していきます。自分を知ることの大切さ内面との対話を深める自分らしく輝くための第一歩は、自分自身を深く理解することです。自分が何を感じ、何を望んでいるのかを知るためには、内面との対話が欠かせません。日々の忙しさに追われていると、自分の心の声を聞き逃してしまいがちです。静かな時間を作り、心を落ち着かせて自分自身と向き合いましょう。たとえば、毎日少しの時間でも瞑想を行うことで、心の雑音を取り除き、真の自分の声を聞くことができます。また、日記を書くことも有効です。感じたことや考えたことを文字にする
0
カバー画像

めがみの日常 〜やりたいことしか出来ないよ編〜

なんだかおかしいことになったもんだ。午前3時目が覚めてお腹がすいたので、ご飯をお腹にいれた 生活逆転状態 というか、この時間にご飯を食べる人は少数派なのだと思うけど、(お腹すいたな〜寝てやり過ごすか)なんて思ってたら、太陽神の指摘をうける(腹が減っているのなら我慢せず食え)だなんて言われる。だから、ご飯を食べる 生活逆転してるから、お仕事にも支障があるかと思いきや、お客さまのセッション開始前には目がパチっと覚める。 人生ってこういうもんなんだと思う 本当に、ここ最近、 やりたい事しかできなくなった しかもコダワリが強く、自分でも困るほど!なのだけども、ありとあらゆるコダワリをいちいち叶えている 写真は新潟浄化旅の際、雪⛄の中でアイスを食べる、という夢を叶えた時の1枚 大好きなノートに、大好きなペン✒で、好きなことを書いたり その前に、大好きなレザーカバーをスリスリしてからペンを手にとる 大好きな香りにつつまれて過ごし 好きな服、好きなメイクや髪型で過ごす 好きな花をいける 旬の野菜や、地物を頂く 音楽、映画、その瞬間に見たいものを観る 風呂入らないモードもあり!クリスタルたちが安心できるクリスタルのお家にいれ、それを眺める キレイな部屋はやはり好きなので、タイミングのあう時に掃除する 最近、聖なる夫たちも 「あ〜癒される〜!」だなんて言葉が増えた気がする 自分のあるがまんまで存在する それを選択することは怖かったりするけども でもそれもアリだ
0
カバー画像

生きる意味。

こんにちは電話相談の憩いちゃんです。ココナラにおける電話相談サービスを去年から始めました。スケジュールは、今のところ、超不定期なのですが、毎週金曜日の午前中には対応できるよう、ここにおります。ブログは定期的に週一のペースで更新しております。電話サービスに関するお問い合わせはお気軽にメッセージいただけると幸いです。既成概念の少し外側に視線を向けて俯瞰で物事を捉えることで自分らしく朗らかに、軽やかに、日々の暮らしを実際的に過ごせるようにそんなキッカケになれたらいいなと精進しながら書いています。電話相談サービスも全く同じきもちです。なんで生きてるんだろう〜? ってふと、誰しも、何度も、考えますよね。なぜ誰しも、何度も考えるのか?明確な絶対的正解が存在しないから。現代社会は特にですが、正解を強く求めてきます。同質であること正解であること”個性の時代、個性が大切ですよ”という同質を求める情報や”最短・最速” ”効率的” であることを求める非効率、つまり遠回りや失敗を嫌うあり方それらから導き出される生き方の答えって究極的にいうとAIのように生きる。 こうなりませんか?でも私たちはAIではないですね。なろうとしてもAIの持つ”個性”には遠く及びませんしAIに比べて私たちは、無残なほどに非効率です。人間の個性ってなんでしょう?多くの人は、人の個性はこころにあると思っていますが、もしそれが本当なら真に『個性的』な人は社会生活はできません。また、「個性」と「スペック」をごちゃ混ぜに使うケースもありますね。能力が個性なんでしょうか?能力が高い人ほど、個性的なんでしょうか?ちなみに、”あの人はスペック
0
カバー画像

幸せを感じる方法

幸せを感じる方法みなさん知りたくないですか?それはめちゃくちゃ単純です。 他人を喜ばせること は?なんだよそんなことかよ!って声が聞こえてきそうですが、今の時代利己的な人間が増えて皆自分のことしか考えなくなっているから他人を喜ばせることが薄れつつなっています。 なぜなら今は終末の時代。2025年7月には日本が終わるとも言われています。スマホゲーム中毒になってる人が多いですが、元ゲーム中毒な私が言います。 ゲームをやっても真の幸せは得られないです。 もちろん気晴らし程度にやるのはいいかもしれません。しかしそれが目的になってしまうと真の幸福を得られることはできません。しょせんスマホゲームもコンシューマーゲームも データにすぎません ※ゲームをするなとか言ってません。あくまでゲームは手段であり目的ではないことを主張したいだけです※自分は何をしたらいいのか?という方がいますが、 何ももっていない人間はこの世にいないのです 自分は特別な才能を持っていないという方でも実は才能をもっています。 ゲームが好きならゲーム配信とかしたり、ゲームの攻略法の記事を作って他人を喜ばせることができます。生配信とかで変なことをしている人もいます。 誰だって一度は感謝された経験はあるはず。 感謝されて嫌な気持ちは生まれないでしょう。今の仕事がしんどいと思っていても誰かからは感謝されてるはずです。どんな人間でも役に立つ才能を持っています。学歴がないとかずっと家にひきこもりだとかはいいわけです。 ひきこもりやニートでも自分の生活を動画に取ったりして役にたっています。そんな人に役に立ってなんになるとか、感謝されな
0
カバー画像

[優しい語り手] ZENの勧め・アメリカの想い出。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の日中を中心にお悩み相談や留学、移住相談の電話サービスを提供しています。また、ブログはほぼ毎日更新しています。世間の物差しや既成概念からほんの少し視線を外した先から軽やかに、伸びやかに、朗らかに環境や溢れる情報がどうせあれ、日々の暮らしが心地よいなぁと感じられる日常のキッカケになれたらとの思いで精進しております。ここ数日パソコンの不具合でなかなかブログアップできず、電話相談の待機もできませんでした。そのあいだにいろんなことが世間で起きて考えが寄せては返していきました。「良い悪い」だけに捕らえられてしまうと全てが感情の支配下に置かれるため「悪しきを倒す」以外に考えられなくなります。ネットの炎上はそんな感じ。感情のまま、流され、垂れ流すことでさらなる飛び火を生みますねそうではなくて物事や事象を色々な角度から考え、想像し、全くもって理解不能な考えのサイドの言い分については、その人たちが、どうしてそうなったか?背景や思考回路を俯瞰で考えてみる。そうするとやっぱり、行き着くところは生活の不安だったり不安だから、何か大きなものにすがろうとしたり生きる意味を考えては虚しくなる心を麻痺させるために実体はないけど話題性の大きなものに乗っかったりそれらは結局人々の不安感を研究し、そこをついてうまく利用して煽ってくる情報に煽られた結果。本当に問題なのは、信じられない思考や行動とる自分と相容れない人のことではなく、人々をそこまで不安にしてしまう社会の在り方なんだよなぁと思いつく。また、古今東西の偉大な哲学者たちが人生をかけて「生きる意味」についてそれこそ何千年
0
カバー画像

🇯🇵 波動修正の予後が「良い人」と「悪い人」の違い。

「なぜ、あなたが占いやスピリチュアルジプシーになるのか、理由が分かりますか?」早速ですが正解は…“今のあなたの価値観で、納得のいく答え” だけを見つけようとしているから。実はこれです。「え? そんなの当然じゃないの?」いやいや、ほんのわずかな違いですが、ジプシーから抜け出せる人と、抜け出せない人との間には大きな隔たりがあって冷静に考えていただきたいのですが「あなたは現状に不満があって、苦しくて、そんな状態から解放されたいんですよね?」「今まで、自分なりに考えて色々がんばってみたけど、それでも上手くいかなかったんですよね?」「つまり、今、思いつく限りの “納得がいく方法” では、解決が難しかったということですよね?」この3つの質問、すべての答えが「YES」だったあなたに “真実” をお伝えしましょう。あなたが苦しい現状から抜け出す唯一の方法は“今のあなたには納得できない、ピンとこない方法” です。え? そうは思わない?それは嫌だ?でも、あなたはたった今、3つの質問に「YES」と答えましたよね?・苦しい現状から抜け出したい。・“自分なりに” 頑張ってみたけどダメだった。・自分が思いつく限りの “納得がいく方法” では解決に至らなかった。だとすれば、今のあなたが苦しい現状から抜け出す方法は“今のあなたには納得できない、ピンとこない方法”この可能性が非常に高いと思いませんか?…ということを、無自覚でも心のどこかで理解している方は、波動修正を受けた後の予後が良い。何故なら、いい意味で「降参」した上で、今までの自分にはなかった「解決策」を受け入れるだけの「余白」が、しっかりと用意されている
0
カバー画像

生きる

生きるって難しい考えれば考えるほど答えが見えない生きる意味って何だろう?自分らしくって何?死んだように生きてる死んだように過ごすくらいなら死んだほうがマシって思ってしまう明日の予定があると生きられる生かされてると言った方が正しいかもしれない頼りにされると生きられる人に必要とされると嬉しいおなか一杯になると満たされる没頭できることがあると生きてると実感できる何もないと生きてる実感がわかない何事もなくむだにしている気がする主体的に生きてると言えないと生きてる気がしないだけなんだと思う生物は本能的に生きようとする機能が備わっている生きる意味を考えるのは人間だけ毎日必死なら意味なんて考えない考えている暇なんてないそんな一生懸命になれるものがないそれも原因の一つかもしれない死にたいと思うのは脳機能の異常バグってるだけ頭では分かってるでも心が追い付かない心がボロボロになっていてまともに考えられない相談できる人もいない簡単に人には話せないムダに励まされたくない誰もわかってくれない孤独感疲労感性も根も尽き果てた状態エネルギーがない状態ガス欠状態もう頑張れない散々頑張ってきた一生懸命やってきたずっと自分のことは後回しだった食事もままならない睡眠もままならない体もボロボロ心もボロボロもう限界だったあなたはよくやったもう頑張らなくていい自分のことだけ考えればいいちょっと休憩しよう一休みしようゆっくりしよう食事を取ろう睡眠を取ろう体を休めよう心を休めよう今のあなたにはその時間が必要何も考えなくていい何もしなくていい生きているだけでいいそれだけで十分生きようと生かされようとなんでもいいあなたが生きている
0
カバー画像

🇯🇵 “危険な” 波動修正とは?

「その『施術』… 本当に大丈夫ですか?」巷の『スピリチュアル系の施術』を見ていると「かなりリスキーなことをされてますけど、大丈夫ですか…?(本人に害がないと言っているけど、そんなはずがない)」「かなりデタラメなことを言ってますけど、どこまで本気なのかしら…?(自覚があるなら、それは『虚偽』だし、虚偽なら能力もない)」こんなことを感じることが非常に多い。というわけで今日は“目には見えないスピリチュアルな施術は、いかにして成立しているのか?”一般の方でも分かりやすいように、ご説明していきます。まず大前提として、「超能力」と「霊能力」は別物、似て非なるものです。少なくとも「霊能力=スピリチュアル能力」を扱っている時点で、かつ “本物” であれば、世間一般的には「人格者」とされるような人物であることが大半です。むしろ、人格が破綻すれば「高級なスピリット」とのご縁が薄れて、最悪の場合は途絶えるので「霊能者」を名乗る以上、誰よりも人間性を磨き続けなければなりません。ただ、霊能者が “堕ちた” 場合、なまじ「霊媒」としての気質は持っているので、「低級なスピリット」から力を借りて、施術をしているケースが中には存在するのが、少々 厄介なところ。身近なもので言えば「堕ちた稲荷」なんかはその典型で、たしかに依頼主の『願い』を叶えてはくれますが、祀りたて、相応の対価を支払い続けることを忘れたら最後、問答無用で “取り立て” に来ます。(あるいは、表面的には “叶った” と見せかけて、蓋を開けてみると “地獄” だった…というケースもある)本人が酷い目にあうだけならまだしも、本人の大切な人にまで被害が及
0
カバー画像

暇と退屈の向こうへ。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。お悩み相談、お話し相手留学や海外移住のご相談の電話サービスを提供しています。平日の日中がメインですが、チョロチョロと出没します。”生きていると言う感覚の欠如生きていることの意味の不在何をしてもいいが、何もすることがないと言う欠落感、そうした中に生きている時人は『打ち込む』こと『没頭する』ことを渇望する”暇と退屈の倫理学 國分功一郎著『「好きなこと」とはなにか』章より抜粋今日の食事や寝床、命をつなぐことに必死の人は、当然ですが、「何もすることがない」とか「生きている意味がわからない」と言うことで悩みません。何のために生きているんだろう?このような問いは、現代の日本のように、生きていくための環境はとりあえず整い物質的に「ゆたか」になった世界に生きるものが対峙するいわば、宿命のような悩みです。何れにせよ、「贅沢」だし「ゆたか」であることは間違いないですが、「生きる意味」と言う根源的な悩みの深さを侮ってはいけません。それはそれで、深いのです。打ち込み、没頭することを渇望するようになる。自分が生きている意味を見出すために実感するために。だけども、そういった心理は、文化産業の広告に利用され私たちは常に煽られています。”誰でもないあなたの夢を応援します””あなたにしかできないものがきっとあるはず”この手の広告ですね。私、憩いちゃんからの提案は下記の通り。1)知る。私たちは、カッコ付きの「ゆたか」な社会に生きている。そのフェーズを生きる人間は、自動的に「何のために生きるのか?」を考えてしまう。歴史的にみて、こんなに「ゆたか」な時代は過去にないからどう生きた
0
カバー画像

お金と魂

お金というのはいつでも欲しいと感じるものです。私のように経営をしていますと常にお金を回す事が仕事ですから自然とお金が欲しくなります。そこで、私の大きな矛盾を皆様に聞いてもらたいとこのブログを書いています。20代前半くらいの話になります。私は生まれながらにして霊感があったのですが、産みの親とは生まれてすぐにある事情があり生き別れてしまいました、ですので、20代までは自分が霊感があるという事も知りませんでした。知らない中でも目に見えない人達とは会話をしていましたので、よく親に「独り言はやめなさい」とよく注意をされていました。よく注意をされるので霊的に遊んでいた存在にも「ちょっと親がうるさいからまた後でね」なんて言っていたものです。そんな中、私は蕁麻疹が身体中に出たり胃潰瘍になったりと大変な事がありました、後にその原因が霊感があったのが原因だった事が分かりました。そうしているうちに、20代前半の時です。精神的にも肉体的にも異常をきたしもの凄い激痛に襲われて気を失った時の事でした。その頃は原因不明の苦しみは何度もあったので、「もうこれであの世行きかな」と感じました。三途の川も見えるましたし、この世とは見れない綺麗な山が見えました。そこを眺めていますと「お前はまだ死んではいけない、これから、やることが多くあるのですよ!」「我は天なり人は無なりですよ!」と話かけられました。実際にその声をかけてくれた方の存在が神様なのか?私のお祖父様なのか?はいまだに分かりませんがとにかく助けてもらいたいと話をしました。私はその存在を勝手に神様と認識しまして、もうこんな苦しみはやなので神様に従って行きますの
0
カバー画像

AIに魂を入れる時代

私のブログへようこそ!霊感がある私にとって肉体って何?と疑問に感じた事がある。一人でイメージをする事が好きだった頃。家庭を見ても社会を見ても「うそ」と「争い」ばかりの世界。まだ、戦争が終わって20年くらいしか経っていないので仕方が無いと見ていた。嘘をつき暴力を振るう人間がお金を儲け優遇される時代、学校では洗脳教育が行われ洗脳されないと「頭が悪い」とされる偏差値教育。あ〜あこんな世の中に生きてこなければ良かった!夢の中で楽しく暮らしたいな〜そんな事を夢見ながら大人になって、社会は以前より少しはましになったのであろうか?もしかすると、私が大人になって社会に適合したからなのか?矛盾だらけの世の中を生きる素手を身につけたのかも知れない。そんな私ももうすぐ還暦に近づいている。霊感があるので目に見えない存在とも話をする事は多い、小さい頃と違っていろんな事も学んで実行してきましたので、目に見えない人の仲間も守護霊も増えました。人の魂(霊体)などの苦しみをとってあげたり、神仏の世界に送ってあげるとそうやってあげた人の守護霊になってくれると言う事だ。そんな事をもう30年間近くやっているので、3千万体くらいの魂や霊体が私の守護霊になってくれている。ココナラでは霊感のある方も登録している人が多いようなので、私の守護霊を見ていただければどんな守護霊がいるのかわかります。以前にも霊感がある安倍晴明の子孫の方に見てもらいましたが、多く守護霊がいると驚いていました。私のお客様の中にも霊感があって悩んでいる人が来られます。私自身も霊感がありこの世の中では生きづらい事は経験していますので、霊感がある方の苦しみは
0
カバー画像

自然環境を守る理由

トランプ陣営に参加することになったRFK Jr.が人間が自然環境を守る理由は「自然と人間は精神的なつながりがあるから」と述べています。自然の大地の中で鳥、魚、植物、動物と触れ合ってこそ「神聖さを見出せる」。そのために、子供たちのために、自然を守るべきだと。ショート作成しました。気に入ったらグッドボタンとご登録よろしくお願いします。
0
カバー画像

あなたが生まれてきた意味って?

人生の中で、私たちはどこかで立ち止まり、「自分の存在意義は?」と自問する瞬間が訪れますよね。特に困難な時期や孤独を感じている時、この問いが心に浮かんでくることがあります。あなたも、そのような瞬間に心を揺さぶられたことがあるのではないでしょうか。今回は「あなたが生まれてきた意味」にスポットを当ててお話します。🌟自分を見つめる時間を大切に🌟意味を見出すためには、まず自分自身を深く理解することが大事です。あなたが何に喜びを感じるのか、どのような価値観を持っているのか、どのようなことに情熱を注げるのか。これは他の誰でもない、あなたにしか分からないことです。🌟日常の小さな幸福に目を向けてみる🌟自分の存在意味について考えると、なんだか壮大なものでなければならないと感じるかもしれません。しかし、実際には、日常の小さな幸せや些細な出来事の中にその意味が隠れていることが多いのです。友人との温かい会話、美味しい食事、一日の終わりに感じる充実感。これらの瞬間もまた、あなたが生まれてきた意味の一部です。 🌟自分の価値を信じる🌟時には他人と自分を比較してしまい、自分の価値が見えなくなることもあるでしょう。でも、あなたの存在には無限の価値があります。あなたが周囲に与える影響、優しさ、思いやり。自分自身に自信が持てなくなったときは、その日一日の、あなたの行動を振り返ってみてください。🌸おわりに🌸「生まれてきた意味」という問いに唯一の答えはありません。でも、それでいいのです。大切なのは、その答えを見つけていく過程であり、日々の中で少しずつその意味を感じること。その過程があなたの人生を豊かにし、心満たされるもの
0
カバー画像

生きる事に・・意味を見出す

生きる事に意味はない つい最近、聞いたある和尚様のお話です生きる事には意味はないんです それを考えてモンモン・・モヤモヤ漠然と苦しくなるんです 答えはないのですから じゃどうしたらいいのか どうしたら苦しまないのか それは 「生きる意味を見つける事」 生きる意味。目標、目的だったり生きがいだったり 楽しみとか仕事でもなんでも 出来る事 それを見つけていくことに 生きる意味を見出すことに 意味がある だから 生きる意味を考えるのではなく 「生きる意味を見出すこと」を考えなさいそれが生きるということ 私は*目が覚めたのなら必ず今日1日何かの役目がある* と思ってます 例えば基本の基本 ご飯を作ることや食べる事も・・・ 我が家は家族がいるので 家族のためとなりそうですが 「自分のため」です 食べないとね~元気も出なきゃ(^^)/動けない(;^ω^)私の事情的には 今そんな訳にはいかないから 生きるということは そういうこと それも役目 今、晩年になったから そういう風に 小さな毎日の生きる意味を見つけていますが若い頃ならもっと壮大な夢がたくさん(笑)ありました爆 生きる意味を たくさん考えて見つけれるそこに生きるという意味の答えがあるいや・・それでも 目的のヒントは欲しいという方は いかがでしょう
0
カバー画像

[生きる意味] 毎日旅する私たち。留学の思い出

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。お話し相手やお悩み相談の電話相談のサービスを提供しています。2003年、9月サンフランシスコの大学に留学しました。それまでも、一年の半分をアメリカで生活していましたが2003年の9月生活の基盤の全てをアメリカに移したった一人で、新たに人生を歩み出しました。いまだに鮮明な記憶があって。。9月に大学に行ったとき私は本当の意味でたった一人ぼっちでした。見渡す限り、誰も、知らない。キャンパスをでたところで、私はガイジンの立場だから待っていてくれる人もいない人に会う予定なんて、もちろん、ない。今と違って、無料で使える、オンラインのコミュニケーションツールが無かったから国際電話のプリペイドカードを購入して固定電話からかけるしか、祖国日本の人の肉声を聞くすべがありませんでした街ですれ違う人と、ハローって挨拶を交わし学校やお店で、必要な会話をする以外びっくりするほど、一人ぼっち。キャンパスの広大な敷地の中でたくさんの人がいてそれぞれ、みんな、グループでおしゃべりしてる日本人も見かけたけどすでに仲良しグループになっている。きっと、ここまで来るのに数年、語学学校に行ってた絆があるのかな?なんだか、別の星に急にポツンと置かれた気がして正直少し、淋しくて心もとなかった。こんなに広い場所にこんなにたくさんの人がいるのに私は、たったひとりで居てこの先、この状況が果たして変わっていくんだろうか?広大さと自分の孤独さの対比に圧倒されてたんです。9月のサンフランシスコはちょうどインディアンサマーの時期で一年の中でも特に暖かく、陽気だった。いかにもな、活気溢れる新学期のエネル
0
カバー画像

私たちがこの地球に生まれた理由・・・

人それぞれ、使命は異なると思いますが基本的には私たちはこの地球を楽しむため魂の成長のためあらゆる可能性を探るために自らの意思(魂)でこの地球に生まれて来ました。人生は良いこともあれば悪いこともあります。ですが、魂の視点でいえば人間目線でいう「ネガティブなこと」だったり「嫌な体験」は決して「悪い事」ではないのです。「ネガティブな出来事」=「悪い事」と決めつけているのはそういう定義にしているのは人間だけなのです。この世界で起きる体験が、人間目線でいう全部ポジティブなことだったら人間は成長できないからです。ネガティブな体験を通して、人は成長できるんですね。自分が傷つく体験をする事で、人の痛みがわかるようにもなれるし魂の器が拡がっていくのです。そして、あらゆる観念、定義、マイルールを手放していくことで人間の意識レベルがあがっていき、魂のレベルも上がっていくのです。こうして魂のレベルがあがって本当の自分と繋がっていくとあらゆる出来事を高い視点から俯瞰して捉えることが出来るようになっていきます。そうなると、どんなネガティブな体験でもたいした影響を受けないようになれるのです。「このネガティブな体験は〇〇について教えてくれているのね」「この試練を乗り越えられたら、自分のレベルがあがる!」このようにサラッと受け止められる自分になっていきます。ですから、どんな体験でも地球でのこの人生をまるごと楽しむことが出来るようになっていきます。人生がどん底で辛い・・・そんな状況にいらっしゃる方もいるかと思いますがどうか希望を捨てないでくださいね!宇宙のしくみやハイヤーセルフについて学ぶと人生が変わっていきます
0
カバー画像

あなたの王国に責任を持ちましょう♪

あなたが生きている現実は、あなたが創造しています。あなたの現実は、あなたの王国です。あなたの王国の王様は、あなたです。王様は自分の国を好きなように自由に動かすことができます。あなたはどんな国にしたいですか?あなたはどんな政治を行いますか?あなたはどうやって経済を回しますか?隣国とはどんな交友をしますか?あなたの国に住んでいる人々は、幸せですか?王様は、自由に意思決定できますが、どういう国にするのかはすべて王様の責任でもあります!あなたは自分の創り上げた国に、責任を持てていますか?うまくいかなかったことを、誰かのせいにしていませんか?もう一度言います!この国で起きていることの、全責任は王様にあります!!もし今まで、その責任から目を背けていたのであれば今からでも遅くはありません!あなたらしく輝ける素晴らしい王国にしていきましょう☆
0
カバー画像

現実は過去の感情から創られている!

皆さんが今見ている現実は、理想の現実ですか?実は、現実は自分が創り出しています。正確には、過去の自分の感情が創り出しているのです。過去において、自分の放った波動によって今の現実が創られているのです!家を建てる場合を例にしてみましょう!ある時、ふっと「家を建てたい!」と閃きます↓新しい家を想像して、ワクワクすることでしょう↓家の建設について、いろいろと情報収集を始めます↓完成のイメージが出来上がります↓実際にハウスメーカーに行って設計図を作ります↓新居完成!!どうでしょうか?新居が現実に物質として現れるのには、「家を建てたい!」というワクワクした感情が先に来ていることがお分かりいただけるでしょう。現実の創造は、感情が先!ということは、今の現実が思わしくないのであれば、過去の感情の波動が思わしくなかったのかもしれませんね。残念ながらこの地球では、家が建つまでに時間がかかるように、感情が現実化するまでに少々のタイムラグがあります。では、それを変えたいのであればどうすればいいのか。もうおわかりでしょうか。今この瞬間、感情の波動を変えてしまえばいいのです^^しばらくして、ふと気がつくと、理想の現実に変わっているかもしれませんよ!
0
カバー画像

全ては波動で出来ている!

この世のすべては「波動」で出来ています。一見、動いていないように見えるものでも、それぞれの周波数、振動数で常に動いている、それが「波動」です。私たちの身体も細胞のさらにさらに細かい部分で、常に振動しています。身体という目に見えるものだけではなく、心、意識、感情、言葉、あらゆるものが波動で出来ているのです。そしてこの波動は、同じ周波数、振動数と共鳴しあいます。「類は友を呼ぶ」という諺がありますが、まさしくそれです。普段、波動というものを気にしていなくても気の合う人とは、いつの間にか行動を共にするようになります。反対に、気の合わない人とは、距離を置くようになるでしょう。心地のよい音楽を聴けば、心が休まりますし綺麗な花を見れば、心が癒されていきます。私たちは、自分の持って生まれた感覚で波動を感じているのです。この波動は、「高い」「低い」と表現されることがあります。高い波動とは、愛や善意・感謝・希望・平和などのポジティブな状態を表します。低い波動とは、怒りや恐れ・嫉妬などのネガティブな状態を表しています。波動は同じ周波数のものと共鳴しあうので高い波動でいる時には、高い波動の物・感情・現象を引き寄せ低い波動でいる時には、低い波動の物・感情・現象を引き寄せるのです。ですから、常に高い波動でいることができると、私たちの周りには愛と希望に満ち溢れた平和な世界が広がるのです。今から簡単にできる波動を高める方法をいくつかご紹介します。☆自然と触れ合う自然は調和の取れた世界、高波動の世界です。日々の忙しさに疲れた時には、自然の中に入ってみましょう♪海・川・滝・山・森・温泉など行くことが難しい場合には
0
カバー画像

生きる意味

生きる意味って何だろう人は生まれたときから死に向かうなんのためにそこに意味があるのだろうか何か目的があるのだろうか目的がゴールだとすればゴールについたら死ぬのだろうか生きる意味なんてかんがえても答えはないのかもしれない大切なことはどう生きるかどういう人生をたどるか何をしたいか何を成し遂げたいか生きる目的を失ったという人がいる目的があったのかと思う目的を失うと抜け殻のようになるそれほど大切な目的でもきっとそれは自分の中にはない大切な人だったり、財産だったりかけがえのないものだったり自分の人生を生きる目的ではない自分の命のかけがえのなさや自分自身の大切さや自分自身をどれほど見つめても生きる意味は感じられない一つ言えることは誰かにとって必要とされること誰かにとって大切な存在であること誰かとのつながりのなかでこそはじめて「自分の大切さ」が実感できる人は生まれてから動物のようにすぐに立ち上がれるわけじゃない人から食事を与えてもらい人から言葉を教わり人から歩き方を教わり人に支えられて生きているいつしか自分で何でもできるようになりいつしか自分でどこでも行けるようになり成長していくそして人から必要とされることが誰かの大切な存在になることが喜びとなり生きる目的にもなる生きていく力になる私は死ぬ瞬間に「いい人生だった」と思って死んでいきたいそれが私にとっての生きる意味かもしれない
0
カバー画像

🇯🇵 あなたが「今、苦しい」理由、それは…

「もう生きているのがつらいです…」これも「運気の改善」を希望される依頼主さまから多く寄せられる「リアルな声」の一つです。そして皆さん共通して、仕事も恋愛も何もかもが上手くいっていない。もっと言うと、人や場所にも恵まれておらず、悪縁ばかりを引き寄せている状態なので、まさしく「どん詰まり」という言葉はふさわしい状態なのです。結論から申し上げると、ここまで「堕ちている状態」の場合、普通に生活をしていて、ある日突然、事態が好転して…などという「奇跡」はほぼ100%起こりません。神社に足繁く通ったとしても、結果は同じです。それは何故で、何をすれば改善できるのか?今日はこの辺りをご説明してまいります。早速ですが、下記の図をご覧ください。この『コップ』には、あなたの人生を左右する『運』を入れるためのものだと思ってください。以上を踏まえて、一つ質問です。今、この瞬間、あなたの『コップ』には、何が入っていると思いますか?生きづらさを感じている方の『コップ』は高確率で、「辛さ」「苦しみ」「痛み」「悲しみ」「怒り」「妬み」「嫉み」「恨み」… といった、いわゆる「悪い運気の材料」の割合が、非常に多い傾向にあります。極端…でもなく、割とリアリティですが、本当に下記のような割合 ↓ご覧のとおり「辛さ」で『コップ』がいっぱいの状態。同時に、こうして “見える化” をすると、あなたは一つの「重大な事実」にも気が付くはずです。“こんな状態では「良い運気」が入る余地なんてないんじゃ…?”その通り、この状態のままでは「運気の改善」はおろか、あなたの人生が好転することは未来永劫ありえません。だからこそまずは「コップ=
0
カバー画像

自由意志と永遠のはて。

こんにちは。憩いちゃんです。こころのお悩み相談励ましお話し相手海外留学、移住&逆移住に関する相談やお話相手などなどの電話相談を提供しています。初めましてはこちらからぜひ。自由とか人の意志について考えるときわたしは宇宙に想いを馳せます。今日は自由意志について書いてみようと思います。まずはテキストとして時の洗礼を受けてなお、その魅力はより普遍に輝き続ける、COSMOS カール・セーガン著 下巻の引用から。。「10 永遠のはて」より抜粋クエーサーのことを考えるとわたしたちは、深い謎に直面する。だが、クエーサーが、どのような爆発だったとしてもひとつだけ明らかだと思われることがある。それは、このような激烈な出来事は聞いたこともないような大破壊を伴うということである。クエーサーの爆発があるたびに何百万という世界が完全に破壊されるだろうそのような世界のなかには生物が住んでいる世界もあるだろうし何が起こりつつあるかを理解している知的な生物のいる世界もあるだろう。銀河の研究は、宇宙の秩序と美とを明らかにしたしかし、また、それはこれまでに想像もされなかったような激烈な大混乱をもわたしたちに見せてくれた。わたしたちは、生命の存在出来る宇宙の中に住んでいるが、これは、まことに素晴らしいことだ。わたしたちはまた、銀河や恒星や世界を破壊してしまうような世界に住んでいるわけだが、それもすばらしいことである。宇宙は、友好的でもなければ敵意を持っているわけでもない。わたしたちのような取るに足らない生物のことなど気に留めていないだけである。以上抜粋部分。pg.163見たこともないような美しい銀河何千億光年の彼方に
0
カバー画像

あなたがいてくれて本当によかった

こんにちは!🤗今日は、私が住んでいる地域は、曇り&雨。☔ホントは嫌いな天気ですが、黄砂が飛んでくるよりはマジかなと。昨日は暑すぎて、それに比べたら過ごしやすいですね。そして、以前私とことに「生きる意味」「生きる価値」中には「消えない」という言葉を綴っていらっしゃる方が多く見えました😣一人ひとりに回答させていただきたいですが、この場を借りて、メッセージを送るとしたら「あなたがいてくれて、本当によかった」生きる意味、生きる価値、これらを語り尽くせば長文になってしまいますので端折りますが、とにかく、あなたがいたことで、助けられる人がたくさんいらっしゃるということ。今、その意味が分からないかもしれませんが、それは必ずやってきます。それを感じるか感じないかは、あなた次第です🌱そして、人に感謝し続けたら、感謝があなたにそのまま返ってきます。ですので、あなたは生きる意味が必ずあります‼️この令和という時代に生まれ合わせたことも、必ず意味があるのです。また、ここでこのメッセージを読んでくださることも意味があると思っています😌ぜひ、前を向いて歩いてほしいと願っています。
0
カバー画像

4月12日💖朝のご挨拶「自分の在り方」の巻📝

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌その気持ちが励みになってます✨晴れ☀春を感じる気温🌸辺りの桜は大分葉桜になってしまったけど、また来年見れたらそれで良きかな(*´ω`*)さてさて。最近ちょくちょく聴く「自分の在り方」ってのはなんなんだろうか?自己の在り方とは、生きる上で理想とするべき自分自身の姿を表し、自己の生き方とは、在り方を自分自身の根本に据えて起こす行動そのもの、または態度と考えることができる。検索すると最初に出てくる。これも考え方の一つにすぎないわけなんだけどさ。例えばの話。『ココナラで誰かの支えになる』とか『本業で結果を残す』とか『素敵な相手と結婚する』など、これは自分の目標であって、在り方ではない。多分なんだけど、こういう『目標』を達成するためにはどういう自分でいるべきか?どう行動するか?の答えが、『自分の在り方』なんじゃないかと思う。その、『自分』が揺るぎない信念や意志によって構築されていれば、きっと目的達成に向けて突き進むはず。【イメージ】◯ココナラで誰かの支えになりたい(理想像:頼りがいがある、優しい、安心する、落ち着きがある、博識、経験豊富…な人?)※注)ワタクシのことではありません😗↓☓いやいや、あなたには無理でしょ(笑)↓◯何をもって無理だと決めつけるの?↓☓今まで見てきたあなたでは到底出来ると思わないから↓◯やってみなければ分からないのでは?↓☓どうせ無理だと思うけどやりたいのであれば好きにしたら?↓◯自分が納得出来るまで精一杯やってみる↓◯目標へ向かう努力↓◯達成といったよ
0
カバー画像

生きる意味って何ですか?憧れの人のコピーにならないこと

Q.ひで汰さんが考える"生きる意味"って何ですか?という質問がきました。私は、自分らしさと生きる意味は、もしかすると対極にあるのではないかと考えています。「意味」というのは、社会的や何かに対して価値があるということを指します。つまり、生きることに対して意味づけするということは、生きることに理由付けをするということになります。他人ありき社会ありきの生き方です。これが悪いということではありません。 ウラを返すと、意味がないなら、生きていることは無価値ということになります。 生きている意味を見出せないのなら、生きることは無価値ということなります。 絶対にそんなことはないと思います。それを受け入れてしまうと「うば捨て山(年を取れば山に捨てる)」を良しとするということになります。生きいる意味がなくても尊い命です。 自分らしさを目指すということは、生きることの意味探しを辞めるということに近い気がします。若い人は、生きる意味や目的を探し自分探しをします。私もそうでした。 そこには、誰かになりたい、憧れのあの人に近づきたいという想いが込められていました。成功して有名人になりたいなど思っていました。「自分らしさ」から程遠く、憧れの"あの人"をコピーしようとしていたのだと思います。自分らしさは心の中にあって、常に状況や環境、心の変化、成長で変化していくと思います。古い自分や考えさえ、置き去りにするくらい自由だと思います。生きる意味探しは他人軸であり、自分らしさの追求は自分軸です。 なので、自分らしさを表現しながら生きる意味を探すというのは、右を向きながら左を見ようとするようなものかもしれませんね。
0
カバー画像

【人間の生きる意味】

人間は何故生きているのか?この問いは古代から現代に至るまで多くの哲学者、宗教家、そして今では占星術師や霊視者たちによって考えられ続けています。私たちの存在には大きな意味が込められていると信じることで、より深い自己理解と人生への洞察が得られるのかもしれません。 ≪星々のメッセージ≫占星術は宇宙の動きと個々の誕生図を結びつけ、私たちの個性や運命に光を当てます。星座や惑星の配置は、私たちが生まれる前に既に宇宙に刻まれていたメッセージの一部であると考えられています。占星術師はこのメッセージを解読し、この世に生まれてきた目的や学びを理解する手助けをしてくれます。 ≪魂の旅と成長≫一方、霊視は物質的な次元を超え、魂の旅を視る能力です。過去の経験や未来の可能性を見つめることで、魂が成長し進化するための課題や学びが明らかになります。霊視者は魂のエネルギーを感じ、導きのメッセージを受け取り、生きる意味を示唆してくれる存在です。 ≪自己発見と調和≫生きる意味は人それぞれ異なりますが、占星術と霊視は共通して自己発見と調和の手段となります。自分の内なる星座や魂の声に耳を傾け、宇宙との調和を図ることで、より充実した人生を歩むことができるでしょう。 ≪まとめ≫占星術と霊視は異なるアプローチを取りますが、どちらも私たちが生きる意味を理解し、より意識的に人生を歩む手助けとなります。宇宙の中で自分の役割を見つけ、魂の成長を促進させることで、個々の生きる意味をより深く理解し、愛と調和に満ちた人生を築くことができるのです。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。 良天星が見守ってます。
0
カバー画像

生きる意味の考察と人生の最適解

この記事では、生きる意味はわからない。でもよさげな人生の最適解は見つかる。そういうテーマについて語らせていただきます。まず生きたい人生を生きること。これはですね、僕なりに人生の最適解は本当に大事なことは何かというと、今言ったように生きたい人生を生きる。これなんですね。これ、ありきたりだと思われるんですけど、実際に大半の人間がやりたくもない労働で過去に後悔して生きているわけです。あるいは、見せかけの快楽でジャンキーな幸福を摂取して生きていますよね。マーケティングに脳内ファックされて、本当は必要ないものを買い漁ることだけじゃないんですよ。必要ない冠婚葬祭やお付き合い、世俗的な常識に振り回されて生きていますよね。飲み会とか打ち上げとか、懇親会とか様々な形で、本当は出席したくないけど、強制的半強制的に参加しないと、今後の職場での居心地が悪くなるってことで、様々な常識に振り回されるじゃないですか。少なくとも僕はこれを自由だとは感じないんです。別に金稼いで堕落する生き方をすすめる気はないんですけど、そういう意味での自由な生活を掴んでみると、人間は腐っちゃうんですね。経験は大事だと思うので、やってみればいいんですよ。でも、欲しいものが買える。やりたいことはやれる。こうなってしまえば、何もする気がなくなります。その瞬間に死んだようなもんなんですよ。ソファの上で寝転んでも、役員報酬ががっぽり入ってくるおっさんとか世の中にはいますけど、それってお金を持ってるだけの雑魚。そのように見られてしまうんですね。腐るんですよ。でも、その経験とか、蓄積されたノウハウ知識を共有すること伝えることで、この人はすご
0
カバー画像

魂のギャップは「神秘とエゴによる板ばさみ」

神秘のワクワク感を体験するとリアルに引き戻された時になんとも言えない「むなしさ」を感じてしまいますよね。きっと、そのむなしさは、心に正直になれば解放されます。【意識レベルは心の説明書】 こんな方に知ってほしい 「生きる意味を見失っている・成長できているかが不安」 見えない心を見えるようにするのが意識レベルです。 理解できれば悩まない!!負の感情は実は心の成長の途中に出てくる ★生きる気力がなく、なにもやる気がでない方 →心の成長の過程で出てくる「むなしさ」かもしれません →知っていれば落ち込むことはありません ★心の成長と課題を知りたい方 →学びを得ているはずなのに不安がある →心の探求として、もっと自分を見つめたい 【魂の苦悩は"理想と現実とエゴ"による板ばさみ】 スピリチュアルを取り入れる目的は人によって違いますが、 ・悟りやアセンションを目指す ・幸せに生きたい ・転生を終えたい 色々あると思います。 《成長、幸せ、苦しみを終える》 この3つに集約されるのではないでしょうか。 本や動画でスピリチュアルを学んだけど、 その目標は達成されたとは言えず、 理想と現実のギャップがあります。 現実の世界に戻された時のなんとも言えない虚しさを覚える人も多いのではないでしょうか。 理由は、 本来の神秘的な意識と、 エゴと執着の間で あなた自身が「板ばさみ」になり苦悩しているからです。 神秘的な魂が望む姿を「本来の意識レベル」、 課題のある意識を「分離した意識レベル」と呼ばせていただいています。 ※意識レベルがしっくりこない方は、 “魂のレベル”と置きかえてください。 意識レベルを提唱
0
カバー画像

自分の使命を知りたいあなたへ

こんばんは。〇〇の森-hoshi.blog-の星です。連休の夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は「自分の使命を知りたいあなた✨」むけに発信させていただきますね❣皆様は、自分は何のためにこの世に生まれてきて、どんな役割があるんだろう、と考えたことはありますか❓自分の使命や、この世でのお役目はなんだろうと気になったことはありませんか❓使命とは、「命を使う」行いのことです。この世に生まれてきて、今世で命のあるかぎり、その命をつかって取り組む行いのことです。人生をかけて、自分の命をかたむけてもいいと思える行いのことです。自分がその分野で活動することによって、その分野や世界そのものを少しでも向上させようと思えるような、行いのことです。私たちは、みんな使命があります。その使命にすでに気が付いている人も、模索している途中の人も、皆さんに使命はあります。その使命を通して社会に貢献し、それと同時に自分の魂を磨き、向上させる、それが人生です。自分の使命について、探求してみたくなった方は以下のココナラメニューからご連絡くださいませ👇あなたを深く知る「魂のカルテ」を占星術で作成します あなたの本来の強みや、この世での使命を探求しませんか? | 占い全般 | ココナラ (coconala.com)その他、自分の使命やスピリチュアル関連のお悩みなど、いつでもお気軽にメッセージ機能等でご連絡くださいませ。本日も、最後までご覧いただきありがとうございます(^^♪💗〇〇の森-hoshi.blog- 星
0
カバー画像

【その答えは、前世が教えてくれます】人生の意味を探しているあなたへ

こんにちは(*^-^*)みなさんいかがお過ごしですか?『輪廻転生』私たちは何度も転生を繰り返しておりますが…果たしてそれは、何のためなの?どうして人生を何度も繰り返すの?どうしてこの時代の、日本に生まれてきたの?私に生まれてきた意味は…と考えても答えは出ませんよね☆ミその、輪廻転生の全てが魂の学びだとして私たちは成長のために今を生きているそうですよ…私たちは日々、生きる意味を求めてしまいがちですなぜか、人生の答えを探してしまうそんなあなたのスパイラルな日々に前世をお伝えする商品がお役に立つかもしれません♪気軽にご利用くださいませ☆ミ【前世鑑定】こちらの商品は前世をちょっと知りたい方に鑑定形式で前世をお伝えします(*^-^*)お好きな鑑定のテーマをどうぞ♪・今の自分に一番影響している前世の記憶・大好きなあの人とは前世でどのような関係だったのか・布団を敷くと前転したくなるのはなぜかなど、なんでも良いです♪詳しくはこちらをのぞいてみてくださいね↓【前世療法】こちらの商品は解決したい問題や、お悩みがあったり前世の状況詳しく知りたい方現状をよい流れにしたい方には見えたままの前世の映像をそのままに長文にてお伝えしております☆ミ今のところ、平均4000文字です魂の経験を知ることであなたの現実が好転します!詳しくは、こちらをのぞいてみてくださいね↓私たちが生きる意味は、前世が教えてくれたりします☆ミ今の、この人生は一度きりですから前世を知って魂の輝きを取り戻してご飯を美味しく食べたり大切な人を大切にしたり旅行を楽しんだりきれいな風景を綺麗だなあと感動したりしましょうね(*^-^*)考えるよりも
0
カバー画像

大海にひとり投げ出され絶望した時の対処法

コミュニケーションアドバイザーのひろいあしとです。今回は、ある綺麗な心をお持ちの方へ向けてお届けしようと思います。我々は生きていく中で、何度も、何のために生きているのだろうと、ふと考えてしまうことがありますよね。聡明で探求心が強く、物事を深く考える人であればあるほど、大衆などの意思の集合体に対して、呆れて絶望し孤独を感じることになると思います。さながら、見渡す限り水平線で陸地の見えない大海にポツンと投げ出されたような取り残された気持ちになったりすると思います。誰とも迎合できない自分が、世界からすれば「バグ」ではないのかとすら思えて、己の存在を自ら否定してしまうか、世界を憎むことになるでしょう。でもね、そんな時は、遠い遠い水平線の先を見るより、目の前のひとつの命に目を向けてみてください。海面下では魚が泳いで、空にはカモメが飛んでいる。大きな意思に意識を向けるより小さな命に意識を向けると「今」が見えてくるはずです。その小さな命は一生懸命に生きようとしてるはずです。カモメは生きていくためや、ひな鳥に与えるための餌を求め、魚は捕まらないよう危険を回避し生きていくためにプランクトンを捕食する。魚から見ればカモメは悪でしょうし、プランクトンから見れば魚は悪でしょう。でもそれは自然の営みであって善でもなければ悪でもない。食べることも、己とは違う異物に対し嫌悪感を抱いたり、排除する行動をとることも、恋愛することも、子孫を残そうとする生存本能という組み込まれたプログラムに従っているにすぎないのだから。我々は数々の苦難に悩まされ、生きる目的を見失いがちですが、大自然の摂理から外れることはできません
0
カバー画像

幸せのバランス

人が幸せと感じるにはやっぱり他者が必要なのだと思います。 誰かに必要とされること、他者から認められることで、自分の存在理由を感じることができるわけです。 自己愛だけが強いと、自分の存在理由を感じられなくなってしまいます。 そうすると段々現実感が失われていき、ひどくなると、自分が生きているのかどうかさえわからなくなったりします。 そうすると、リストカットなどの行為に走ることもあります。 温かい血を感じると、ああ、生きてるんだと、認識できるからです。 逆に、他人への愛情や奉仕はとてもきちんとできているのに、自己肯定感が低かったり、自分を愛してあげられないと、やはり現実感が薄くなったり、自分はなんのために生きてるのか?などと考え始めてしまったりします。 なんか、虚しいなあと感じた時は、自分への愛情と他人への愛情、このバランスに注意してみてください。 いつも誰かのために頑張っているあなた! たまには自分へのご褒美も大切です🍀                                                                               叶夢
0
カバー画像

人生はお芝居、世の中の人は皆役者さん

「自分は何のために生きているんだろう?」こんなことを考えたことがある方もいらっしゃるかもしれません。人生ってなかなか思うようにならないものかもしれませんでもそれが実は無意識のうちに自分が思うようにそうありたいように生きているのだとしたらどうでしょう?***人生は“お芝居”だと聞いたことがありますそして、世の中の人は皆それぞれの役を演じる役者さんです「人生はなかなか思うようにならない」というのも実は、自分の根底のところでそういう自分でありたいためにあえて問題(見せ場)を作り出していると考えられなくもないのかなと思いますあえて問題を作り出すなんて信じられないし、そんなことはしていないと思われるかもしれませんですが、人生はなりたいようにしかならないですしなるようにしかなっていないのだと思います人は皆、ライフステージによってその時々にその役柄を演じていきます“明るく活発な子ども”という役柄を演じたり“控え目な妻”という役柄を演じたり“仕事ができる上司”という役柄を演じたり“心の病に悩む社会人”という役柄を演じたり…本来の自分はどんな自分なのかなどんな自分になりたいのかなと少し、思いを巡らせてみてくださいそして、なりたい自分がいるのでしたらそのように振舞って演じてみると良いのかなと思います “人望の厚い人” “穏やかな人” “お金持ち” “優しい人” “人気者” “モテる人”人にはそれぞれ様々な願望や、ありたい姿があると思います自分の人生なのですから好きなようになりたいように実際はそうではなくても是非自分という表現者を演じてありたい姿を描いて生きてみましょう最後には人生というお芝居に出演
0
カバー画像

【ご相談】生きる意味を教えて下さい。

こんにちは!占い紳士です。ご相談頂きました。Q.生きている意味が分かりません。平日は仕事と自宅の繰り返しで休日は疲れてずっと寝てるかスマホみてダラダラしている生活をしています。自分はなんで産まれてきたのでしょう。くまのうち先生は、生きる意味ってなんだと思いますか?【TEN of COINS】【何を得るかより何を残すか】生きる意味ってなんなんでしょうね。こと仏教では、生きるとは魂の修行と言われたりしますよね。現世で徳を積めば天国に行けますよという教えです。ちなみに、僕は生きる意味なんてないと思っているし、ただ生きて、ただ死ぬ。それだけだと思っています。しかし、あえて意味を付けるなら、自分が生きた証を残すためではないでしょうか。話は少しズレますが、子どもが抱く疑問の第一位は、人は亡くなったらどこへ行くの?らしいです。そこで、認知科学者の苫米地さんが出した答えが全てだと思います。”人は生きているうちは自分の心の中にいる亡くなったら親しい人の心の中にいる”生きた証とは、誰かの心に残るもの。自分が生きて学んできたことを愛する誰かに残すそして、それがまた違う誰かに引き継がれる。それが生きた証というものではないでしょうか。瀬戸内寂聴さんは生前生きる意味について”愛するために生まれてきて、愛するために生きている”と語っています。生きる意味や目的なんて無理に探さなくていい日常の何気ない生きるという喜び愛する人がいるという喜びそんな小さな幸せを日々、大事にする。それだけで十分じゃないでしょうか。ではまた!鑑定依頼はコチラから↓https://coconala.com/services/165795
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ442:本の紹介 生きる意味

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は本の紹介です。先日、「ライフスパン 老いなき世界」という本を読みました。最先端科学とテクノロジーが老化のメカニズムを解明し、誰もが人生120年時代を若く健康に生きられるというわけです。そこで今日は「死」についての本を紹介しようと思っていました。ここ数年、シェリー・ケーガン著「DEATH 『死』とは何か」(文響社)、五木寛之著「死の教科書」(宝島新書)、橋爪大三郎著「死の講義」(ダイヤモンド社)など死に関する書物が立て続けに出版されています。 シェリー・ケーガン氏の書も橋爪氏の書も哲学的あるいは社会学的な見地から「死とは何か」を問い求めていますが、橋爪氏は「死んだらどうなるか、死んでみるまでわからない。だから死んだらどうなるかは、自分が自由に決めていい。宗教の数だけ、人々の考え方の数だけ、死んだらどうなるか、の答えがある。そのどれにも大事な生き方が詰まっており、人生の知恵が込められている」と言っています。 以前、ビートたけしさんの「間抜けの構造」を紹介した際に、「人間というのは『生と死』の一瞬の間にしかすぎないのだから、限られた期間を精一杯生きればいい」というような趣旨のことを書きました。 むしろ、「死とは何か」を考えるよりは「生きる意味」を考えた方がよさそうです。 そこで、今日は上田紀行著「生きる意味」(岩波新書)を紹介します。 一部屋に一台テレビがるような暮らし。一家に一台も二台も車があるような暮らし。物にあふれているが、それを使って夢を描けない社会。一所懸命働き、社会に貢献してきた人たちがもはや価値はないと思わされ、老後
0
カバー画像

お役目を果たすということ

しばらく弾いていなかったピアノ。ふと目をやると、ピアノが「触ってほしい」と言っているような気がして久しぶりにパラパラと楽譜をめくり、最後のページにあったノクターンを弾いてみました。久しぶりなのであまりスムーズには弾けなかったのですがそれでもメロディーを奏でたことですごく心が穏やかになれた気がしました。幼少期から習っていたためか、ピアノの音色ってとても落ち着くんですよね。***何でもそうですが、それぞれお互いに役割やお役目がありそれを果たすために 存在しているのだと思っています。 それは自分を含む誰にでもあることだと思いますしモノにもあることだと思っています。私はピアノの音色に癒されて ピアノは役割を果たしてくれる。 そして癒された私は、誰かを癒していく。 そのように循環していくことで社会って成り立っているのだと感じさせられます。何も出来ないという方でも、誰かに頼ることで その相手に役割を与えるということが 実はお役目となっているのかもしれません。 生きる意味を見失いそうになっている方がいらっしゃったら自分にもお役目があるということを是非、覚えていてもらえたらと思います^^
0
カバー画像

矛盾と混乱

こんにちは皆様。常に疑問に思っているのだが、人は何故文を書くのか?読む方は解る、だって違う人間の頭の中を覗けたり、小説でワクワクしたりガッカリしたり、知らない情報が手に入る。そりゃーワクワクが止まらないでしょ、でも自分で文書いていて、皆何のために書くのかなと思った。そりゃあお金の為とか、自分の心の為とか人によって様々なんだろうけど、別に文書くのでなくても良くない?じゃあ、お前は何のためだと言われると、これがまた分かんないなー、なのである。中学生の時に「人は何のために生きるか。」を書いてみなさい、って言われた事在りますか?私は有ってその頃死ぬことしか考えてなかったから、死ぬために生きていると書いた覚えが有る。(記憶が定かではないが)考えると人は死ぬことが解ってて生きてるんだから、死ぬために生きてるんだろうし、それからいくと、文は読むために書いているのかも知れない。何か解らん言い方だけど、結果の為に人は行動するんだよね。死ぬために生きていた私ももう60で、社会の為に役に立ったかは疑問なので、きっと死ぬかで生きる意味なんて解らないんだろうと思う。そう考えると読むために書く文は、読まれなくてもあると言う矛盾に晒され乍ら存在するのだろうな。この所そう考えながら書いている、この駄文も読んでくれる人は居て、有難いと思っているが、矛盾の最中に晒されているのかも知れない。今日は良いねと下さる方にも、読んでなーんだと言って下さる方にも感謝である、今日だけじゃなくいつもだけどね。矛盾で混乱のブログを読んでくれて有難う。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

この世界が恐いなら

僕がスピリチュアルなこと、真理探究を関心をもって調べるようになったのは、この世界が恐かったからです。誰だって、幸せになりたいに決まっています。「私は不幸がいいんです!もっともっと不幸にしてください!」という人は見たことがありません。毎朝、もっと寝ていたいのに目覚ましに起こされ、疲れた体を引きづって仕事に行き、週末の休みのことを考えながら仕事をして帰ってきては疲れて眠りにつく。するとすぐにまた朝が来て…「こんなことをしながら、自分の人生は終わっていくのかな…」そんなことばかりを考えている人生でした。十数年前までは。このような生活を望むのならば、良いのです。いつまででも味わっていても。何も悪いことではありません。この宇宙にはしてはいけないことなどひとつもありません。しかし、です。僕はそんな毎日に我慢がなりませんでした。「こんな人生なら生きてる意味なんてなくないか?」そう思いました。あなたはどうですか?毎日が、楽しいですか?今、幸せですか?明日に希望はありますか?これらの質問に答える上で、最も重要なこと。それは、自分の気持ちに正直であることです。なぜなら、これらの質問には正解というものがない。あなたが正直に答えるという前提条件がなければ、まったく意味のない質問です。たとえば、1~10の間だとしたら、何点くらいの感覚で、そう思いますか?もし、その結果、あなたが満足できないと感じるならば、「こんなことのために生まれてきたのではなかったはず!」理屈ではなく、心でそう思うのなら、この世界のからくりを、一緒に学んでみませんか?ホントウのことを、知ってみませんか?そう思ってくれる、この話に少しで
0
カバー画像

「 人生で起こる事全部 必ず意味がある 」

これを見てくれたどこかの誰かが パワーチャージしてくれるように願いを込めて。 人生って、本当に色んな事が沢山起こりますよねぇ。いい事、楽しい事、キツイ事、苦しい事、ワクワクする事、うまく行かない事奇跡みたいな事、起こってほしくなかった事。そして、そこから沢山の喜怒哀楽を貰って。 やがて、僕らも空の彼方へ旅だつのでしょうけど。 その時に、この“体験” 全部がお土産になって。 空の彼方で再会する沢山の方々と、夜通し(あっ、そんな概念ないか!)語り明かすんだと思うと。 いい事も悪い事も、全部、全部、意味があって 命を最高に輝かせてくれる一人一人のヒストリー。 そんな思いが、ふと頭によぎって書いたのがこの書でした。 ここまでお付き合い下さりどうもありがとうございます!今日も皆さんの1日が、最高の日になりますようにっ!!
0
カバー画像

死生観

こんにちは!お久しぶりの投稿になってしまいました!お元気でしたか❓笑サッカー日本戦みましたか??ほんと日本のサッカーは覚醒しましたよね!毎回感動で、本当にブルーロックがあったのではないかと、子供は言ってます笑さて、何か頭に出てきたので書いてみます。あなたは死後の世界を想像した事がありますか?私は、小さい時から何故か考えていました。死んだ後、私達の意識はどこにいくのか、何故か小学生辺りから興味津々でした笑行ったことがないので正直わかりません。ですが、夢でそのような、分かれ道に行ったこと?はありました。私は2回流産を経験しています。なにか、学ばなきゃいけないのか、それとも気づきか…そんな事を考えていました。私達が生きる意味。死ぬ意味。死ぬかもと思う心は。生きたいと強く願う心。どんどん歳を重ねると死が見えてくる。そこに恐怖や不安が生まれる。だからこそ生きたいと強く願う。命を立ちたいと思う心。本当は楽しく幸せに生きたいはず。軽やかに、それが本心なはず。生きると、死ぬは表裏一体。強く強く思うほど、また逆も存在する。不満が不安が大きく出ているテレビでは、そんなパラレルワールドが見えてくる。負もあり、幸もあるのが事実。負の世界から抜け出したいと思ったら、もうその時点で、あなたは抜け出している。気付くことこそ覚醒。負の方に足を引っ張られないように、意識をしっかり持って、私は幸せになる!楽しく生活する!と強く願う事が大事。生きることは、いかに自分らしく楽しく、この地球を謳歌するか。どんな経験をし、体験をし、人間を学ぶか。死ぬ事は、今世でやれなかった事(寿命)を来世で経験し、その積み重ねで高次元へ
0
カバー画像

いつでも幸せを感じるコツ

すべての出会いは「与えるため」にある。プレゼントをもらえれば、それは誰でも嬉しい。でも、愛する誰かのためにプレゼントを選び、その人が喜んでくれる顔を想像しながらプレゼントを大事に抱えて帰っている時ほど、幸せな瞬間(とき)はありません。どれだけ高価なプレゼントを持っていたとしても、それを受け取ってくれる人がこの世にひとりもいなかったとしたら、そのプレゼントになんの値打ちがあるのでしょうか?たとえ安い物しか買えなくても、それを受け取ってくれた人が感激して涙を流してくれるほど喜んでくれたとしたら、どれほど幸せな気持ちで満たされるでしょう。僕の大好きな曲の一つに、B’zの「いつかのメリークリスマス」という曲があります。その歌詞の一部を紹介します。「僕は走り 閉店まぎわ 君の欲しがった椅子を買った。荷物抱え 電車のなか ひとりで幸せだった」人間にとって、「与えられる人がいる」ということ以上に幸せなことはありません。 「情けは人のためならず」という言葉があります。「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなくやがてはよい報いとなって自分にもどってくる」と。ですが、そうではないと僕は考えます。「与えることそのもの」がすでに幸せであり、すべての出会いは、与える喜びのためにある。どれだけ素晴らしい才能を持っていたとしても、それを受け取ってくれる人がひとりもいなかったとしたら、その才能にどれほどの値打ちがあるのでしょうか?キミは、歌が得意だとします。その歌を聞いてくれる人が、この世にひとりもいなかったとしたら?キミは、料理が得意だとします。その料理を食べてくれる人が、この世にひとりもいなかっと
0
カバー画像

【前世】私が生きる意味ありますか?前世から見つけた意味とは

 こんにちは。前世占い師の立花です。もうクリスマスまで1か月切りましたね。と言っても我が家はクリスマスパーティはしないのですが。 今日は生きる意味を探していた私のお話です。 前世を思い出す前、私は自分がこの世に生まれた意味が分かりませんでした。 私にとってこの世は悪夢でしたしね。 今はこの世に生きる意味を理解しています。「人間として生まれ、人間を体験し、人間を育てることで、『人間はどんなものであるのか』を知る」というのが私が生まれた最後の意味だと理解しています。 生きる意味を前世から探す 生きる意味を前世から探す。 それは壮大なことのように思えるかもしれませんが、魂の中に眠っているものなんです。 時々『受信』する場合もありますが、多くの場合は自分の前世をさかのぼってみるとその中に課題が隠されていたり、課題を自分に課していたりします。 多くの場合は前世の自分が、来世の自分は「こんな風に生きたいなあ」というものが多いです。 時々神よりも上層の存在が、課する意味もありますがそれはまれ。 その時は「ああ。そうなんだ」とビビビと感じることがあります。 この経験がある方はいるかもしれませんね。 ひらめき。も、もしかしたら、いと高き者たちからの贈り物なのかもしれません。 生きる意味は自分の中にある 生きる意味は自分の中にあります。 それがたとえわからなくても、あなたはこの世界にいていいんです。 あなたの生に意味があるから、あなたはここにいるのですから
0
カバー画像

生きるという選択

何十年と生きてきたなかで、10代、20代、30代..その年代ならではの、また個人的なことの壁にぶつかって、生きるという選択を諦めたいという息苦しさが、何度も何度も押し寄せてきました生きるか、生きることを諦めるかの分かれ道に立った時、(せっかく生まれてきたのに、ここまで生きてきたのに このまま果ててしまうなんて悔しいじゃない!)(この命、最後の日まで『生ききる』ためにあるんだよ)(せめて暗いトンネルの向こうの景色をみようよ)って、自分が自分に話しかけてくれたことを思い出しますそして、こうして命の峠を何度も何度も越えてきた自分自身に、相棒として居続けてくれたことに、愛おしさを感じて生きている『今』があります自分が自分に話しかけ、語りかけてくれる声、こころの奥底にある本音だな、と思います明日の朝食のパンを買えない日々があったじっとしていれば空腹を免れるから外出しない日々もあった布団から起き上がれない日々もあった『不自由』だけど『不幸』ではないこの発想がわたしに可能性という後押しをしてくれた!どん底でこう思えたことは、いまもこころのおまもりです🍀✨
0
カバー画像

あなたの意識はどこへ向かってますか?

もう、2022年も後半。残り3か月半となりましたね(*^^*)  残りの大切なこの3か月半は日が進むにつれ、もう戻ってくることはありません。大切に生きていきましょう☆  一生懸命生きて    色んなことがあったけど ここまで頑張ったなぁ~    と、2022年を締められるように。   私は、今年そんな年末を迎える気で いっぱいです^^   どこまで結果が出せるかはわからない   どこまで進めているかもわからない   見えない未来に対しての不安も 伴うと思いますが、それも共存しながら 進んでいく。 誰にどう思われようと 気にしなくていいと思えてきます。   自分がここまで進んだんだ!と思えることが1番大切ですよね。   周囲に支えられながら 自身との葛藤も持ちながら 時に、足を止めてしまう時があっても 一歩、前進した時でも   自分の1番の応援団は、自分です☆  あなたの意識はどこへ向かっていますか? 本日もお疲れ様でした☆明日も、佳い日になりますように(*^^*)    
0
カバー画像

『生きるの楽しい?何で生きてるって思う?』素朴な疑問ぶつけてみた

安倍元首相の銃撃事件から、明らかに鬱みたいな症状が出てしまった私。何もしていなくても、勝手に涙が出てきて、今まで順調だったことも思い詰める始末。更には娘りなが体調を崩し、1週間幼稚園をお休みしている上に治らない。仕事もできないし、気分転換に外へも行けないし、毎日鬱々としていたある日主人(たかパパ)にこんな質問をしてみました。『たかパパは生きるの楽しい?何で生きてるんだと思う?』すると、『何で生きてるかなんて、考えたこともなかったな』と言われました。私としては衝撃で、『え?今まで生きる意味とか考えたことないの?!』と大声を出して驚いてしまいました。『うん、別に考えたことないな。生きてるんだからやるべきことやるだけでしょ』と。たかパパはスピリチュアルがあまりというか、全然好きではないからでしょうか?生きるという意味を深く考えたことがないとのことでした。反対に私は、小学生の頃から『何で私って生きてるんだろう?』『私の使命って何?』『私は何をすれば誰かのためになるの?』『私の前世からのカルマとかあるのかな?』と、こんなことを考えてばかりでした。ですので、いくら考えても答えが分からない学生時代はとにかくつらくて、自分に自信も持てず、超絶ネガティブが災いしていじめられる生活。人生を振り返っても、されて嫌だったことしか思い出せないんです。「私の生きる意味って本当に何なんだろう?』余計にこう思っていました。しかし、転機が訪れました。師匠に出逢ったことで、私の前世を知れたのです。師匠が視えたことではなく、師匠の力を借りて私自身が実際に視たり聞いたりするヒプノセラピーを体験したことにより、私の前世
0
カバー画像

【無職による虚無感症候群】

症状:コロナ禍による人員整理に遭い、次の転職先が見つからない。 あるいは起業したけど上手くいかなかったり、親の介護のために退職したもののストレスが酷く、社会から切り離された気持ちになる。 何を生きがいにして今後の人生を送れば良いのか分からなくなっている。 毎日が日曜日。 誰とも喋らないので凄く虚しい気持ちになる。 ひどい人生の虚無感に苛まれるようになった・・・生きる意味を見出せず、心に蓋をされたように気持ちが前に進もうとしない状態からどうしても抜け出せない。 でもね・・・ 絶対に自死だけは駄目だよ。 良いことも悪いことも、同じ状態は続かないのだから\(//∇//)\ 処方箋:自分の居場所を見つけること。 おススメなのはボランティア。 最初は無償でも、一所懸命やって自分の居場所を確保すること。 そうすると、相手が自分を認めてくれるようになり、違う仕事を依頼してくるようになる。 それに合わせてお金の条件も良くなってくる。 まずは自分の居場所を見つけよう。 どうぞお大事に。
0
カバー画像

人生、悲喜こもごも

人生、悲喜こもごも。喜ばしいこともあれば悲しいこともある。それが人生というもので、全ての出来事、体験には意味がある。何の意味があるのかは、その時の本人には殆ど分からない。あとになって、その時の経験にどういう意味があったかが気付くこともある。一つ一つの経験には、偶然はなく、必然的に経験する。その点と点が結びついて線になったときに、新しい学びなったり、気付き(悟り)を得られるものだと思う。喜ばしいことや、悲しいことも、その人の人生の「使命」を成し遂げ魂の成長を加速させるために必要な経験であり、一喜一憂することはない。凡ての人間は、この世に生を為す折に、必ず「使命」を持っている。たとえそれが、死産や中絶で生きて生まれてこれなかった生命も例外ではない番いとなるはずであった両親に、「いのち」についての学びを気付かせるための「使命」をもって、生まれようとしてきた。そうすることで、番いとなるはずだった男女に、陽徳を積み、魂の成長を加速させることができるものである。人生というものは、幸せな事より辛いことの方が多いと言える。自分の人生に満足している君子は、そう多く存在しない。その為、殆どの人が自分の人生を満足するために努力をしている。中には、自分の人生を諦めたり、生きることに「意味」を見出そうとしない人もいる。病気で床に臥せたまま、人間活動が出来ない人もいる。それでも、どんな意思を持っており、どんな境遇にいようとも、人生には成し遂げなければならない「使命」がある。「使命」は、生前、自ら課したものであるため、その人生を成就させるためには、悲喜こもごもの経験は不可避である。凡庸なる人間の姿は凡てであ
0
カバー画像

貴方が生きる意味は何でしょうか?

こんばんは、ヒロです。ダチョウ俱楽部の上島氏が死去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。自死との事ですが、とても悲しい事です。さて、このブログを読まれている方にお聞きいたします。貴方が生きる意味は何でしょうか?人生に生きる意味などあるでしょうか?ヒロさんが生きる意味は何でしょうか?と、お聞きしたい方もおいでると思います。私が生きる意味? ありません。生きる意味を探す為に生きている感じですかね。生きる意味なんて人生にあるでしょうか?人間は何か使命を持って生まれてくる訳ではありません。そんなのはマンガやゲームだけの話です。昔は、「こんな人生、まともに恋愛もできず、生きる意味などあるだろうか?」「子供もおらず離婚して、生きていても意味ないし、仕方ない。」と、思う事もありました。恋愛や結婚というものに拘り、いや、囚われていた故にそう思っていました。今は全く思わない訳ではありませんが、少なくとも囚われる事は皆無になりました。恋愛や結婚以外にも価値を見出せるようになったからです。そして、家族を持とうと持つまいと、自分の人生は、最後まで自分で何とかしようと思うようになったからです。勿論、人は一人で生きていけないし、万能ではないから、頼る所、頼る時には頼ります。しかし、初めから他人を頼りにする人間は、いつまでたっても自立できません。まず、自分で何とかしようとするのと、初めから他人をあてにするのとでは天と地ほども違います。そう思うと、生きる意味を深く考えなくなりました。と言うより、その意味を探す為に生きるのも一興と思う様になりました。楽しいこと、嬉しいこと、自分がやりたい事をやって生きれば、そ
0
カバー画像

強さとは何か

強さとは何か…これは、 私の中で、 ずっと問いているものです。 ではなぜ、 この問いをするのか。 答えはシンプルです。 何事にも負けない自分でいられた方が、 生きやすいと思えたからです。 では、なぜ?強いと感じられないのか? それは、 「リスクを考え行動ができない」「行動をしてもずっと続けられない」「考えがブレてしまう」「人の意見で自信を無くす」「自分自身を否定してしまう」など、 色々と強さを感じられない 理由を挙げれば、 他にもまだ出てきます。 そして、 そういう負の感情によって、 心が支配されるたびに、 情けなさや、 苛立ちを感じていました。 その度に、 【強くなりたい】そうならなくては! それからは、 書籍やセミナー、 勉強会やスクール、 格闘技など、 色々なものに、 手を出し、 自分を変えたい、 強くなりたいと、 必死に取り組んでいました。 ただ… それでも…自分が強くなったという風には、 思えなかったのです。 強さに対する考え方や 知識、心構えなどは、 分かりましたが、 強さを身につけたか?と問われれば… そこまで変わってはいないと… そんな時、 私にとって、 もう1人の父親と呼べる方、 そして、 私にとって、 恩師と呼べる方々から、 全く同じ言葉を、 それぞれのタイミングで 私に伝えてくれました。 ※ もう1人の父親は、 前回の、ブログ(言葉と向き合う大切さ) に登場してきます。まだ読んでいない方は、 是非読んでみて下さい。 それは、 【強さとは強くあれ】正直、この時、私は、 『は?強くあれ?何を言ってるの?』 『意味がよく分からない』 という 困惑と苛立ちのような
0
カバー画像

生き抜く

次女は、私の弟のマンションで暮らし始めた。それと同時に、夢でもあった女優業も始めた。勿論、それだけでは利益にはつながらない。映画のオーディションを受け、主人公を演じたり、自ら撮影をし写真集を出版したり、個展を開いたりした。業務は多忙を極め、独立の為辞職した。そのまま務めていれば安定した収入と将来は約束されている。プロのカメラマンとして生計も立てられる。しかし彼女の野望は、それだけでは留まらなかった。あくまでも、「アートで世界を笑顔にしたい」それが彼女の最終目標。綺麗ごとなど言ってられない、たくさんの人に手や知恵を貸してもらい自力で前に進むしかない。弟夫婦の所は1年ちょっとで引っ越し、お風呂もキッチンもないボロアパートに引っ越した。活動するには、一人の空間が必要だったからだ。長男もまた、拾っていただいた会社で本領を発揮し始めた。すぐにチームリーダーになり、業績を上げ何人もの部下を持ち仕事で全国を飛び回った。そう・・コロナが蔓延するまでは・・・私は、独学で勉強したことを生かしたく、個人経営に乗り出した。その頃は、母が体調を崩し始め 介護が必要となってきていた。思い切ってパートをやめ、チャッ〇レディーも辞めた。何とか、デザインの仕事を成功させたい。HP作成・企業名・個人経営のノウハウ すべて自分にかかってきた。カウンセリングに行くたび、薬は増え 薬を飲めば、意識がもうろうとし睡眠時間が増えていく。それでもしなければいけないことが山ほどある。フェイスブックで営業もした。フォロワーはどんどん増え最高人数にすぐに達したが、仕事につながるのはごく一部でほとんどが出会い目的。鳴りやまないメッセ
0
カバー画像

生きることを手放したいあなたへ

◇◆生きる◆◇毎日のように感じる 生きる辛さ、こみ上げる悲しみ 堪えられないほどの孤独 あなただけではない なぜなら、私たちはその為にこの世に生まれた 自分を知るために、自分を愛するために ただ生きる・・・たったそれだけのことが これ程、大変なことだとわかった時 私たちはやっと生きる意味を考える 逃げたい? 逃げ切れる? この世から? 次の世には、逃げ場がないのに 苦しさしかないかもしれないのに それでも逃げる? 小さな微笑み、ほんの少しの幸せ 指先のぬくもり その大切さを知るために 私たちはこの世に生まれた 人を愛するために、この世の全てのものを愛するために 何かから逃げている間は 喜びは感じない、幸せは見つけられない こんなに近くにあったとしても 生きていく・・・たったそれだけのことが こんなにも素晴らしいと感じた時 私たちはやっと生かされている意味を知る ☆彡どうか生きて・・・   生きるという修行に少し立ち止まってもいいから、投げ出さないで   あなたが今まで頑張って来たことが本当に無になってしまうから   投げ出しても、もう一度この世に送られてマイナスから頑張らないと   いけないかもしれない   頑張り過ぎているあなた、少し立ち止まって   そして、ゆっくりと深く息を吐きだして   未来は、必ず少しずつ見えてくるから・・・☆彡     
0
カバー画像

生きる意味

娘のいじめが落ち着いたころ、私は7回目の妊娠をしてしまった。4人目の子がまだ1歳半だったので、不安は募るばかり。何度も、避妊してほしいとお願いして抵抗しても聞いてくれない夫それでも、妊娠できない体と診断されながら、授かったのだから意味があるんだろうと思った。お腹の子はすくすくと成長し、5ヶ月を過ぎるころには胎動も少し感じていたしかし、羊水検査を勧められ1日入院の検査。検査結果は、お腹の子はダウン症。医師から、堕胎を勧められた。4人の子育て、経済的な事そして自身の持病。色んな角度から見て、堕胎はやむを得ない。でも・・授かった命。障害があっても元気な子を産みたかった。6ヶ月半ば、急に陣痛が始まった。急いで病院に行き、診てもらったが陣痛はおさまらない。元気にお腹を蹴るお腹の子。医師は、このまま自然分娩しましょう「え??まだ、未熟ですよね??」「母体を考え、将来を考えると、そうせざるを得ません。」私は、祈るような気持ちで「未熟児でもいい、障害があってもいい、元気に生まれてほしい」お腹をさすりながら、何度も話しかけた。5時間ほど経ったころ、三女は生まれた。産声が聞こえない・・・意識がもうろうとする中で看護師さんに聞いた「元気な子ですか?抱っこさせてください。」看護師は、しばらく経ってから「もう息を引き取っていますし、黒ずんでいます。あちらの部屋で身長・体重を測り 旦那様に立ち会っていただきますね」「嫌です。抱っこさせてください。」そう言っても、「あなたの為です」そう言って、別室に運ばれたわが子身長19㎝・体重900g・手足もそろった女の子だった。私は我が子を抱くことも、会うこともできない
0
カバー画像

人はなんのために生きているのか?

心理カウンセラーのアヴニールです。 「何のために生きているんだろう?」と思ったり、 人に聞かれたりすることはありませんか? 長い間、私には明確な答えがなくて。。。 いつも「そうですねぇ~。。。」 という気のない返事をしていました。(^_^;)ある日、心理学の先生が 「人はなんのために生きているのか? 分かっていますか?」 「幸せになるためですよ」 と言いました。 「あー。。人は、幸せになるために生きているんだ。」と 驚いて、感動して、鳥肌がぶわぁ~と出て。。。もう15年近く前の話なのに 今でもそのときの光景、先生の表情、自分の感情を 頭の中に再現出来るほど印象に残っています。 そのときの先生のお話 人は、幸せになるために生きているんです。 考えるべきは、あなたにとっての幸せは何か? です。 人によって「幸せ」は違うんです。 その人なりの「幸せの形」を見つけて それに向かって生きていくんです。 不幸になるために生きている人はいないんですよ。 間違わないでください。 どうせ私は、○○だから。。。 私なんかには。。。 という気持ちで「自分にとっての幸せ」を あきらめないでくださいね。 あなたは、どう感じたでしょうか? 「あなたにとっての幸せ」は何なのか、見つけていますか? 幸せに向かって歩いていますか? 一度、ゆっくり考えてみませんか?
0
カバー画像

大人へのステップⅢ

北風が吹くころ、毎年恒例の持久走大会の練習が始まった。私はドクターストップがかかっていたので、それまで長く走ったことはない。嫌々ながらも、走り切った友人の顔を見ていると清々しい顔をしている。「走ってみたいな・・」ふと思った。主治医に相談して「体力もついてきてるし、歩く事を前提に絶対に無理はしないように。」と許可が出た。初めての経験。最初は体が温まるまでゆっくりと息を整えながら走った。段々と追い越していく生徒たち。私はいつしか、夢中になって走っていた。羽が付いたように鳥になった気分しかし、ゴール付近で待つ先生の姿を確認したところで気を失った。ひとーつ。ふたーつ。ぴょん!!私はあの場所にいた。小さい頃よく遊びに行ったおばあさんのいる場所。でも、いつもと雰囲気が違う。1本の細い金の道があって、その上を落ちないように歩いている時々、黒い手が足首を掴む。その度、かわすように飛び跳ねる道の先には、綺麗な場所がある。「あそこまで行けばおばあさんに会えるかな」ひとーつ。ふたーつ。ぴょん!!おばあさんの声がした。「月穂、言ったはずだよ。16歳、気を付けなさいと。さあ、こんな所で遊んでいないでお戻り。」「月穂ー-----------!!」後ろからお父さんの声がした。背中を掴まれたような感じで私は後ろに戻った目も開かない。声も出ない。聞こえるのは電子音。そして、深刻な声。「全力を尽くしましたが、今夜が峠です。彼女の生命力を信じるしかありません。ただ・・全身麻痺か植物状態でしか維持できないでしょう。。。」沈黙が続いた後、父が言った。「家に連れて帰ります」医師が怒鳴った。「現状をわかっていますか?、娘さ
0
89 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら