絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

488 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

春の淋しさと希望 〜心が揺れる季節に〜 🌸

目次1.春の訪れと心のざわめき 🌿2.桜の美しさに潜む切なさ 🌸3.過ぎ去った季節への想い 🍃4.新しい始まりへの戸惑い 🌱5.希望の光を見つける瞬間 ☀️6.心が春とともに歩き出す 🚶‍♀️1. 春の訪れと心のざわめき 🌿暖かな陽射しが差し込み、冬の寒さが少しずつ和らぐと、「春が来たんだな」と感じます。道端には小さな花が咲き始め、空の青さもどこか優しく見える。けれど、心の中は不思議とざわざわと落ち着かない……。春は、新しい始まりの季節。進学、就職、異動、引っ越し、出会いと別れ。周りが新しい一歩を踏み出していく中で、「私はこのままでいいのかな?」という気持ちがふと湧いてきたりします。ワクワクするような期待と同時に、何かが終わってしまうような寂しさも入り混じる。そんな春独特の心の揺れを、私たちは無意識のうちに感じ取っているのかもしれません。2. 桜の美しさに潜む切なさ 🌸満開の桜を見上げたとき、心が震えるような気持ちになることはありませんか?薄紅色の花びらが風に舞う様子は、どこか儚くて、胸が締めつけられるような感覚を覚えます。「綺麗なのに、なぜか寂しい」そんな感情が心の奥に広がっていく。桜は短い間だけ咲き誇り、すぐに散ってしまう。その美しさゆえに、私たちは「永遠ではないもの」に対する切なさを感じるのかもしれません。まるで、大切な人との思い出や、過ぎ去った時間を思い出すように……。3. 過ぎ去った季節への想い 🍃春になると、ふと「去年の今頃は、何をしていたかな?」と振り返ることがあります。あのときは楽しかったな、あの頃に戻りたいな。そんな風に思うこともあれば、逆に、苦しかった記憶が
0
カバー画像

「赤い糸は、運命か、それとも呪いか?」—— 縁と試練の境界線

🌌✨ 実は私…都市伝説や宇宙の不思議な話が大好きなんです! ✨🌍「この世界には、まだ解明されていない秘密がたくさんある…」そんなワクワクするような話を聞くと、ついつい深掘りしてしまいます💫都市伝説に隠された真実、宇宙が私たちに届けるメッセージ、そして 運命や人生の不思議なつながり …🔮🌠そんな “見えない世界のヒミツ” を、香りや占いとともにお届けしていきます!一緒に、まだ知らない世界の扉を開いてみませんか?🚪✨1. 赤い糸の伝説——運命の相手との絆?「運命の人は、目に見えない赤い糸で結ばれている」——日本や中国で古くから伝わるこのロマンチックな伝説は、恋に悩む人々の希望でもあり、不安の種でもある。だって、こう思ったことはない?「えっ、あの元カレも赤い糸だったってこと…?」「赤い糸が繋がってるのに、なんでこんなに辛いの?」そう、赤い糸はただの“恋の相手”を示すものではない。それは「乗り越えなければならない試練の相手」でもあるのだ。2. 赤い糸の真実——必ずしも幸せとは限らない中国の伝説では、赤い糸は「月下老人」という縁結びの神が結ぶとされている。けれど、この神様は別に「楽しい恋愛」や「幸せな結婚」ばかりを保証してくれるわけじゃない。時には、こんなパターンもある。想い合っているのに、なぜかすれ違う二人好きなのに傷つけ合ってしまう関係どうしても忘れられない相手との未練つまり、赤い糸は「この人と恋愛すれば幸せになれるよ!」という保証ではなく、「この人との関係は、あなたにとって必要な学びがあるよ!」という、ある種の“宿命”なのかもしれない。3. 運命の人=一生の人、ではない?「運命の人
0
カバー画像

アサヒ飲料の工場見学をしてきた

兵庫県の明石市にある「アサヒ飲料」の工場見学をしてきたよ。アサヒ飲料の歴史から学べたり、工場の製造ラインも見学できたりして、楽しかったよ。アサヒが兵庫で生まれたことを初めて知ったよ。天然の炭酸水が兵庫にあって、その炭酸水を売り始めたのがアサヒの始めだったらしいよ。そのあとに、サイダーが誕生したり、カルピスが誕生したりしたらしいよ。工場のラインは2階と3階があって、それぞれ見ることができたよ。そして、工場見学のあとは、好きなジュースをもらえるよ。自動販売機があるんだけど、お金を入れなくても、ボタンを押すと出てくる夢の自動販売機だったよ笑1人1本だけど、好きなものが選べるから、僕と彼は、サイダーとカルピスにしたよ。このジュースとは別に、レモンのサイダーももらえたよ。工場見学は、勉強もできるし、お土産ももらえるから、いいよね!
0
カバー画像

明治なるほどファクトリー関西で工場見学してきた

大阪にある明治の工場見学に行ってきたよ。明治の工場は大阪に2つあって、僕らは、ヨーグルトを作っている方の工場に行ってきたよ。最初、R-1かリンゴジュースのどちらかを選んで、僕らはR-1を選んで、試飲したよ。そのあとに、動画で会社の案内とか見学では見えない場所の映像などを見て、工場見学をしたよ。平日なので実際に動いているのを見れるので、楽しかった。ヨーグルトの作り方とか、できるまでの時間なども教えてもらって、勉強にもなった。そして、最後はおみやげをもらえて、明治の板チョコとカイロとジップロックのようなものをもらったよ。板チョコは帰りの車の中で2枚、食べちゃったよ笑こういう工場見学は大人になっても楽しい!
0
カバー画像

ドラえもんの映画を毎日見ているよ

AbemaTVでドラえもん映画チャンネルができて、旧ドラえもんから新ドラえもんまでの作品を一挙放送しているよ。たぶん、今年のドラえもんの映画の時期が近いからだと思うけどね。僕は旧ドラえもんの世代で育ってきたし、よくばあばの家でドラえもんの映画のビデオを見ていたから、昔のドラえもんの映画を見ると懐かしくなるよ。隣の家がばあばの家だったから、学校から帰るとよく隣に行って、ドラえもんの映画を見たりしていたよ。全作品のビデオはないけど、それなりにあって、楽しかった!大人になると時間がなくなって、そういう楽しむ時間が減っちゃうのが残念だと思うけど、こうやってAbemaTVで見れるのは楽しい!毎日、夜ご飯を食べながら彼とドラえもんの映画を見ているよ!たぶん、来年もこの時期になるとドラえもんの映画チャンネルを放送するかもだね。
0
カバー画像

# AI画像生成で稼ぐ方法【初心者向け完全ガイド】

## はじめに:AI画像生成で本当に稼げるのか? 「デザインの知識がなくても、AIを使って画像を作れるって本当?」 はい、本当です! AI画像生成ツールの進化により、誰でも簡単に美しい画像を作成し、それを収益化できる時代になりました。 本記事では、完全初心者でもAI画像生成でお金を稼げる具体的な方法を紹介します。 --- ## **AI画像生成とは?** AI画像生成とは、テキストで指示を出すだけでAIが画像を作成してくれる技術のことです。 代表的なツールには以下のものがあります。 🔹 **Midjourney** - 高品質なアート制作向き 🔹 **DALL·E** - 多彩な画像ジャンルに対応 🔹 **Stable Diffusion** - 無料でカスタマイズ自由 --- ## **AI画像生成で稼ぐ具体的な方法** ### **1. ストックフォト販売** **やり方** - AIで生成した画像をAdobe StockやShutterstockに登録 - 検索されやすいキーワードを設定 - 購入されると報酬がもらえる **ポイント** ✅ 商用利用が可能なAIツールを使用する ✅ 風景・抽象画・ビジネス用画像は需要が高い ✅ 定期的に新作をアップロードして露出を増やす 💰 **収益の目安**:1枚500円〜3,000円 --- ### **2. NFTアートの販売** **やり方** - AIで生成したアートをOpenSeaやRaribleに出品 - 唯一無二の作品としてNFT化する - 販売手数料に注意しながら価格設定 **ポイント** ✅ ト
0
カバー画像

❁毎日を機嫌良く...人生を楽しむ為に❁

【毎日を機嫌良く...人生を楽しむ為に】そう女神が告げています。たった一度きりの人生 やり直しはきかない。たった一度きりの人生 楽しく明るく過ごすのも 悩み深く、なんとなく暗いままに生きるのも 流れている時間は同じ。何か大きなことを成し遂げようとしなくても 大きな仕事をしていなくても、たとえ派手ではなくても 心が明るく楽しめているのであれば それだけで幸福感を感じることはできるから。「自分には難しい」そう思ったとしても 難しいから到底無理だということではなく 自分がそのように生きるのだと決意すれば やれるもの。時間が有限であり、たった一度しかチャンスはないのだから やれることは、毎日を楽しむこと 楽しもうとすることしかない。今というこの瞬間をムダにしない為に 決めてしまうしかない。私は毎日をハッピーに 明るく楽しく生きるのだと決意して。蒼みれい  
0
カバー画像

「パチンコと女心」

【フィーバー】6歳の時父親と母親がパチンコ好きで当時住んでた三郷団地にパチンコ屋が無かったからたまに駅前まで車で行きパチンコをして遊んでた°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°しかし俺は興味ないから退屈で店内に落ちてる球を拾ってパチンコを打ちそれを続けてたら店員に見つかって叱られてしまったなので母親から球を貰って遊んでたが全然パチンコの面白さが解らずすぐに球が切れてパチンコが出来なくなってまた退屈になってしまうそんなある時いつもの様に母親から球を貰って適当にパチンコしてたら突然パチンコ台がピカピカ光り出し球がたくさん出てきた!俺は初めての事でよく解らずとにかく出てきた球をどんど打ち続けてるとふと「これが母親と父親が言ってたフィーバーってやつか」と気が付いたなのでこのまま球がたくさん出れば景品のお菓子や玩具を貰えると思い必死に球が真ん中に行くように打ち生まれて初めてパチンコを頑張るすると父親と母親が来て「凄いな!フィーバーしてるじゃん!」と言い俺のパチンコを打つ姿をしばらく見て母親が応援してくれてた(# ゚Д゚)ガンバレ!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ヨーカドー】しかし父親は「こんな客が少ないし午前中なのにフィーバー台があるって販売台じゃないか?」と心配な顔で俺の事を見てたアワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ母親が「販売台って何?」と聞くと父親が「店がヤクザにフィーバ台の情報を売ってヤクザが一般人にその情報を売る仕事がある」と説明してた父親はその台の可能性が高いと思って心配そうな顔をしてた様でパチンコに夢中になってた俺に「屋上遊園地に連れてってやるからやめな」と言う俺も何だか嫌な
0
カバー画像

「体操だけじゃ、足りない?」 声で若返る、新習慣。70代からのフレイル対策。

「体操は続けているけれど声を出す機会が減っていませんか」最近、誰かと笑って話すことも少なくなってきたような気がする。それは体の衰えよりも前に忍び寄るフレイルの始まり。でも、声を出すことには若返りの不思議な力が。たった1分の音声配信は楽しみながらできる健康習慣。お気に入りの歌を口ずさみ今日の出来事を声にのせて仲間と笑顔を分かち合う。体を動かしながら声を出すと不思議と元気がわいてきて脳も心も若々しくなります。今からなら間に合います。声で広がる、健康な毎日を始めてみませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

ちょっと遅いけど我が家の初詣

昨日、新年初の休みだったので、初詣に行ってきたよ。奈良の中で大きめの神社の「橿原神宮」に行ってきた。去年、橿原神宮には行ったことがあったけど、その時に奈良だと初詣はこの神社が一番多く来るのかな?って思っていたけど、やっぱりその通りだった。駐車場も何か所もあるけど、結構満車になるし、屋台も結構多く出ていたからね。僕らは朝の9時くらいに行ったから、まだそこまで人が多くなかった。でも、初詣をしたり、お守りを買ったり、おみくじをしたり、屋台で食べ歩きをしたりしていると、徐々に人が多くなってきた。でも、今年も初詣に行けてよかった。初詣にいったら、やっぱり屋台で食べたいよね。屋台価格だから多少は高いけど、初詣だからいいかな~って思っちゃうんだよね笑
0
カバー画像

体調不良の時に心を軽くする5つのヒント

こんにちは。みなさまは体調が優れないとき、心まで沈んでしまうことはありませんか?私も体調不良の時はついネガティブになってしまうことが多いです。そんな時こそ、自分に優しく、心の元気を取り戻す方法を知っておくことが大切です。この記事では、体調不良のときに試せる、心を軽くするシンプルな方法をご紹介します。1. 「頑張らない日」を受け入れる体調が悪い日は、無理に「頑張ろう」としないことが大事です。家事や仕事が滞っても、今日は「休むこと」があなたの最優先の仕事です。「休む自分もOK」と認めることで、罪悪感から解放され、心が穏やかになります。2. 小さな「楽しいこと」に目を向ける疲れているときほど、大きな喜びを求めずに、小さな楽しいことを見つけてみましょう。お気に入りの音楽を聴いたり、好きな香りのアロマを焚いたり、小さな幸せが心を和らげてくれます。ほんの少しでも「心地よい」と感じることを選んでみてください。3. 「優しい言葉」を自分にかける「これくらいで休むなんて…」と自分を責めるのではなく、「今日もよく頑張ってる」「大丈夫、ゆっくり回復しよう」と優しい言葉をかけましょう。言葉には不思議な力があり、自分を励ます言葉を習慣にすると心がほぐれます。4. 深呼吸とリラックスの時間を作る体調不良のとき、心も緊張している場合が多いです。そんなときは、深呼吸をしてリラックスする時間を作りましょう。鼻からゆっくり吸って息を止めず、口から長く吐くこれを数回繰り返すだけで、心と体のバランスが少し整います。5. 「治る自分」を想像する体調が悪い時は、「この状態が永遠に続くのでは…」と不安になりがち。でも、体は
0
カバー画像

犬服屋ですが数秘術もやっていて楽しい件

こんにちは、リメイク犬服屋のぬいっとです。中の人のモミです。ハンドメイドと長年格闘して、今は犬服作り(たまにヒトの服も)におちついているのですが、5年くらい前から数秘術もやってます。自分の中では占いやるのもハンドメイドも、どっちも半々くらいの比率で存在しているのでもう『占いもやる謎の犬服屋』みたいなのでいいかなという気持ちです。どっちもがっつりやらせていただきますので。で。先日、ココナラではじめて数秘術鑑定のご依頼をいただきまして、本当に楽しく時間を過ごさせていただいたのでここでシェアさせてください。楽しかったことをただ告げるブログになる可能性が高いので、有益な情報とかノウハウとかは含まれません。そういうのを求めている方はごめんなさい、ここにはないです(^_^;)今回ご購入いただいたサービスはこちらです↓自分でメニューを見返してみたんですが、これで良く購入してくださったな…みたいな文章書いてますね。本当にありがとうございました。48時間ゆったりチャットできるというのが、選んだポイントだったとのことなので時間たっぷり取っておいて良かったな~と思いました。数秘術は喋ること(伝えること)がいくらでもあるので、時間がどれだけあっても足りないんです。なので逆に、48時間と時間を区切らせてもらってます。お客様のためというか、自分の区切りのために…これがないともう、なんぼでも言うことあるので自制のための区切り。ココナラ以外でも数秘術鑑定はしてるのですが、音声通話でやる時も1時間じゃ足りなくて困るということはザラで。というのも、わたしの数秘の中のD(ディスティニーナンバー)8がお裾分けをライフ
0
カバー画像

クリスマスマーケットに行ってきた

昨日、大阪の天王寺にあるてんしばっていう公園でやっているクリスマスマーケットに行ってきたよ。平日だったけど、そこそこ人がいたよ。クリスマスマーケットの中をいろいろ歩いて、どんなお店があるかを見て回った。一番奥側まで歩いて、そこのお店で買うことにした。ソーセージの盛り合わせと、フィッシュアンドポテトと、チュロスを食べた。注文した後で、全部盛りみたいのを発見して、それを頼んだら、ソーセージとフィッシュアンドポテトとローストビーフまであって、100円だけ安かった笑ただ1つ1つの量は少し少ないけど、それでもよかったな~って2人で話していたよ笑でも、ソーセージもポテトもフィッシュフライもおいしかったし、チュロスも甘くておいしかったよ!でも、こういうイベントで食べるものって、ソーセージとかポテトが定番だよね笑少し高いかもしれないけど、こういうところで食べるってのは、たまにはいいよね!
0
カバー画像

少しずつ前に

皆さんこんにちは☀ようやく冬本格化という感じですね。ココナラを始めて約3週間が経ちました。この期間は友人、前社での同僚、上司、部下等色んな方と連絡を取ったり会ったりしていました。友人はもちろん退職しても連絡取り合ったり、会ってくれる方がいることが自分にとって幸せなことだなと改めて感じました。前社では部下と言っても年齢や社会人歴は自分よりも先輩の方ばかりなので経験値をいつもいただいている感じです。いつも話していると興味が出て話に夢中になってしまいます。まさに楽しくいられる時間でした!😊また、この期間内でお気に入り、フォロー、メッセージをいただけると思っていなかったのでしていただいた方にすごく感謝しています。改めましてお気に入り、フォロー、メッセージをしていただき本当にありがとうございます。これからフォロワーの皆さんも頼りながら自分自身も前へ進んでいきますのでよろしくお願いします。最後まで閲覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

話すということの価値と負荷

話す楽しさとその代償話すことは楽しいけど、やっぱり疲れるよねという話ですね。コミュニケーションの醍醐味であり、新しい視点や発見が生まれる刺激的な行為なわけです。しかし、その楽しさには代償があります。特に長時間の会話は、想像以上に脳と体力を消耗します。たとえば、2時間の会話だけでも疲労感が顕著であり、1日7時間もの会話となるとヘトヘトです。自分がメインで話す時間が短くても、相槌や相手への対応も含めると、実際には思った以上に「話す」という行為が占める時間とエネルギーは膨大です。ということを最近やったイベントだけでなく、体感的にやっているとそう言えそうです。まあ疲れるんですよ。あ、だからやりたくないのでなく、疲れるのは当然結果としてあるのだけど、めちゃくちゃ楽しいのでやりたい。けど疲れる(笑)けどやりたい。みたいな感じです。話すことに必要な体力と気力「話すことは簡単」と思われがちですが、実はそうではありません。声を出して言葉を紡ぎ、相手に伝える行為は、意外にも体力と気力を求められます。それに加え、話を聞く側も同様に体力が必要です。例えば、2時間の講義を行った後は、話す側では疲れたし、あと聴く側も結構疲れる。疲れるんですよ。若いとわからないかもしれないですが。さらに言えば、話すのが未経験だと、想像以上の負担となるかもしれません。こうして考えると、「話す」や「聞く」には個人の慣れや経験だけでなく、基礎的な体力と気力がそもそもないとできないか、途中で終わるのかなと思ったわけです。書くこととの比較:ローコストな思考のアウトプット書くことは相対的にローコストに感じられます。本当か?というのはお
0
カバー画像

月曜を楽しくする方法!

月曜日を楽しくするための工夫は、週の始まりを「嫌だな」と思う気持ちから「楽しみ」に変える小さな習慣を取り入れることがポイントです。例えば、こんなことを試してみてはいかがでしょうか?1. 特別な朝のルーティンを作る月曜日の朝は、いつもより少し早く起きて、自分を甘やかす時間を持つのがおすすめです。お気に入りのコーヒーやお茶を飲みながら好きな音楽を流したり、リッチな朝食を楽しんだりして、心地よいスタートを切ると一日中気分が良くなります。2. ご褒美を用意する仕事や学校の後に楽しみな予定を入れておくのもいい方法です。例えば、新作ドラマを観る、友達と電話する、好きなスイーツを食べるなど、小さなご褒美を用意すると「これを楽しみに頑張ろう!」と気持ちが前向きになります。3. 少しだけおしゃれする普段より少し特別感のある服を着たり、メイクを工夫したりすることで、気分が上がります。お気に入りのアイテムを身につけると、自信が湧いて一日が楽しくなること間違いなしです。4. 月曜日限定の習慣を作る月曜日だけやる特別なことを設定してみてください。例えば、好きなパン屋さんで朝食を買う、ちょっと贅沢なランチを食べる、または通勤中にお気に入りのポッドキャストを聴くなど。月曜日が来るのが楽しみになります。5. 感謝する時間を持つ週の始まりに「今週も新しいスタートを切れる」という気持ちで感謝する時間を作ると、心が軽くなります。感謝の気持ちは気分をポジティブにする不思議な力があります。自分に合った方法を見つけると、月曜日が今よりずっと好きになるかもしれませんね!どれかピンとくるものがあれば、ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

YouTubeライブの視聴者が増えない原因は?増やすポイントを解説!

YouTubeライブは、リアルタイムで視聴者と交流しながら、独自のコンテンツを提供できるもの!とはいえ、YouTubeチャンネルを運用している方の中には、「視聴者が増えない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、YouTube乱舞の視聴者が増えない原因や増やすポイントを詳しくご紹介していきます。YouTubeライブの視聴者を今以上に増やしたいと思っている方は、ぜひ記事を最後までご覧ください。YouTubeライブの視聴者が増えない原因YouTubeライブの視聴者を増やす方法を解説していく前に、まずは視聴者が増えない理由として考えられる項目を解説していきます。自分のチャンネルが当てはまっていないかどうか、ぜひチェックしてみてください。・宣伝が足りないYouTubeライブを開始する前や開始直後の宣伝が十分に行われていない場合、潜在的な視聴者が配信を見逃している可能性があります。・コンテンツの魅力が足りない視聴者のニーズと発信するコンテンツにギャップがあると、視聴者から興味を持たれない、もしくは飽きられてしまい、継続して視聴してくれない恐れがあります。・配信スケジュールが不規則YouTubeライブが定期的に配信されていると、視聴者からも認知されやすいですし、視聴されやすくなります。一方、配信スケジュールが不規則だと、視聴者がYouTubeライブを見逃してしまう可能性が高くなります。・技術的な問題音声や画像の質が悪い、配信中に頻繁に途切れる。このような技術的な問題が頻繁に起きると、視聴者にとってストレスとなり、視聴されにくくなります。YouTubeライブの視聴者数を
0
カバー画像

【TikTok】企業案件で収益化する方法は?料金相場や注意点を解説

TikTokを活用して収益化する方法は多くあります。今回は、数ある収益化の中でも、企業案件に特化した情報を詳しく解説!企業案件による収益化の進め方や料金相場、そして注意点を具体的にご紹介していきます。今まさにTikTokで収益化を目指している方は、ぜひ記事内容を参考にしてください。TikTokで受けられる企業案件とは?TikTokの収益化のひとつである企業案件とは、企業がTikTokerにPR案件を依頼し、商品やサービスを紹介するというもの。企業から提供された商品やサービスを利用し、その魅力を使用方法や感想などを通じてユーザーに伝えます。他にも、特定のブランドと連携し、そのブランドのイメージを向上させるような内容を投稿することもあります。収益化までの流れは次の通りです。企業からのPR案件のオファーが来る企業と打ち合わせをし、動画を制作する制作した動画をTikTokに投稿し、プロモーションを行う契約に基づき、報酬を受け取る企業案件は、投稿内容が企業の商品やサービスのイメージと合致していると依頼されやすくなります。企業案件が直接来るアカウントは、フォロワー数が多く、発信しているコンテンツが魅力的で、フォロワーのいいねやコメント等も多いといった特徴があります。企業案件を獲得しながら収益化を目指したい場合は、自身のアカウントを育てて魅力的にしていくことが重要です。また、企業案件は事務所に所属することで受けやすくなります。企業側も個人に直接依頼するより、事務所を通して依頼することが多いので、よりオフィシャルに活動をしていきたいなら事務所に所属するのを検討してみるのも良いでしょう。【Tik
0
カバー画像

新たな挑戦、詩から曲へ

自分で作った詩から…今は作曲依頼して、いつかMV制作したいなぁと思ってます。完成した曲は満足でしたが、二曲目の方は少し納得いかないのでやっぱりそこはaiだと限界な部分なのかなと思いつつ…安いのでもクオリティ高いところに再度依頼をしました。こうやって創作するのは楽しいなと思います。<ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>「世界の創世者。」…作詞:蒼真空澄、          作曲:朱霧ヨウ、          作曲:              →他にも依頼中。「自分の物語。」…作詞:蒼真空澄         作曲:         作曲:              →他にも多数依頼中。<ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>最近、夢が壊れていく。その原因は解るけど。迷ってばかり、人間関係に金だの、打算。また対等とは名ばかりで、心を抉ってくる者。もう私にとって致命的です。どこまで行っても平行線、金銭事情を知ってるから足元を見て、人を見下す人間に、わざわざ付き合う必要が?あるのだろうか…死ぬ事に何も怖くない。周りが死んでも何も怖くない。そんな他人が私を助ける筈もない。あぁ、痛感するばかり。いっそ消えた方が楽なのかもしれない。そう思うが約束が邪魔をする。人間関係に金を絡ませてしまうと。信頼関係ないなら崩壊しかないと。私は授業料を出して学んだ。
0
カバー画像

天橋立に行ってきたよ

京都の宮津市にある名所の天橋立に行ってきたよ。京都といっても、日本海側なので、奈良からいったけどかなり遠かった笑日曜日だったから、かなり人が多くて、安い駐車場を探すのが大変だったよ笑車を止めて、天橋立まで歩いていったけど、景色はきれいだった!全部は歩いていなくて、途中(半分くらい)まで歩いたところで、海を見ながら休憩をしたあとで、車の方に戻ったよ。駐車場付近だとおみやげ屋さんとか、ご飯屋さんもいろいろあって、海鮮丼みたいのを食べたり、家用に少しおみやげを買ったよ。前から天橋立は行ってみたいねって話をしていたけど、ちょっと遠いから連休のときじゃないといけないねって話していて、ちょうど2連休になったから、行ってきたよ。名所めぐりはやっぱり楽しいね!
0
カバー画像

頑張らない

あなたは十分頑張ってきた無理をしてきたもう頑張らなくていい人に気にいられなくていい人の目を気にしなくていいやらなきゃいけないことを頑張ってきた好きなことなら頑張らなくてもできるはずやらなきゃいけないやってはいけない自分に課した世界で精いっぱい頑張ってきたもう自分を追い込むことはやめようイヤなことを無理して頑張るのはやめよう人に任せてしまおうあなたが独りで責任を負うことはない自分ばっかり頑張ってる自分ばっかり損してる自分ばっかり苦しんでる「自分ばっかり」にとらわれてしまっている無理をしてきたから一人で頑張ってきたからその重い荷物を降ろそう頑張らなくていい無理をしなくていいがまんしなくていいありのままのあなたでいいあなたらしくいられればいいそれでも頑張ろうとしてしまうそういう習慣になってるからそういう考え方をしてしまうからそれがクセになっているから気持ちはよくわかるでもちょっとゆっくりしようちょっとペースを落とそうのんびり生きてみようあなたが頑張らなくても世の中は回っていくあなたが頑張らなくても誰かが頑張ってくれるあなたが頑張らなくても周りが助けてくれるあなたが頑張ってきたことはみんな知ってるだからやさしくしてくれるはずだから甘えていいだから任せていいみんなで助け合えばいいちょっと一休みすることも大切たまにはずる休みだっていい立ち止まって振り返ってみるのもいいだからもうムリして頑張らないであなたを大切にしてあなたのことを一番に考えてあなたが楽しいと思うことに目を向けよう楽しいことなら頑張らなくてもできるはず楽しいことなら無理しなくてもできるはずそしたら今日より明日は少しだけよくなる
0
カバー画像

TikTokのいいねが増える最適な投稿時間は?注意点も解説

TikTokのいいね数を増やすことは、アカウントを運用していく上で重要なポイントです。なぜなら、いいね数は投稿がどれだけ人気かをユーザーに示せる指標のようなものだから。いいね数が多ければアカウントの信用にも繋がり、フォロワー増加や投稿のシェアに繋げることができます。そこで今回はTikTokのいいねが増える最適な投稿時間と注意点について詳しく解説していきます!TikTokのいいねが増える!最適な投稿時間は?TikTokの最適な投稿時間は、ターゲット層のユーザーが最も動画を視聴しやすい時間帯です。一般的に、多くのTikTokユーザーは、平日の夕方や週末の昼間に視聴することが多いです。ですが、最適な投稿時間はアカウントがターゲットにしているユーザーの生活パターンによって異なるため、自分のターゲット層がどの時間帯に最も視聴するかを検証することが大切です。【TikTok】最適な投稿時間を決めるポイントそれでは、TikTokで最適な投稿時間を決めるためのポイントを詳しくみていきましょう!・ターゲット層が視聴しやすい時間を調べる先述した通り、投稿はターゲットとしているユーザーが視聴しやすい時間帯に投稿することで、より視聴されやすくなり、結果的にいいね数を増やすことができます。つまり、視聴ユーザーが最もアクティブな時間帯を調べることで、より戦略的な投稿計画を立てることができるのです。ターゲット層が視聴しやすい時間帯を調べるおすすめの方法は、アナリティクス機能を活用すること。TikTokのアナリティクス機能は、ターゲット層となるフォロワーが視聴しやすい時間帯はもちろん、フォロワーの性別や年齢、地
0
カバー画像

【TikTok】再生回数を増やすには「おすすめの曲」を活用すべし!

TikTokの再生回数を増やす方法はいくつかあります。今回は、その中でも「おすすめの曲」を活用する方法を詳しく解説していきます。トレンドの曲やおすすめの曲を利用することは、再生回数を増やす上で非常に効果的な方法!今まさに再生回数が伸び悩んでいるという方は、試してみる価値ありです♪ぜひ記事を最後まで読んで、おすすめの曲を活用するポイントや注意点をマスターしていきましょう!TikTokで「おすすめの曲」を活用するメリットはじめに、TikTokでおすすめの曲を活用するメリットからみていきましょう!トレンドに乗りやすくなるおすすめの曲を使用することで、トレンドをチェックしているTikTokユーザーにアプローチしやすくなります。トレンドの波に乗れれば、より多くのユーザーにアプローチしやすくなり、新規フォロワーの獲得や再生回数を増やすことに繋がります。視聴ユーザーのエンゲージメントを促進するおすすめの曲を入れることで、ユーザーは動画により親近感を抱きやすくなります。このような共感や親近感は、コメントやいいねにも繋がりやすくなり、結果的に動画の拡散に繋げることができます。曲が動画の内容と合致していれば、視聴ユーザーとの強い結びつきを生み出し、コンテンツの影響力をさらに強めることもできます。発見されやすくなるおすすめの曲を取り入れた動画は、曲名でユーザーが検索できるようになります。そのため、フォロワー以外のユーザーにも発見されやすくなり、自分のアカウントや動画をより広くアピールできます。【TikTok】おすすめの曲を活用する際のポイントそんなおすすめの曲を活用する際は、次のポイントを押さえてお
0
カバー画像

【Instagram】インスタライブの視聴者が増える!効果的な戦略まとめ

Instagramの「インスタライブ」は、リアルタイムでフォロワーを交流することができる機能です。ですが、数あるインスタライブの配信の中で目立ち、多くのユーザーに視聴してもらうためには、しっかりとした戦略を打ち出す必要があります。今回は、インスタライブの視聴者が増える、効果的な戦略について詳しく解説していきます。【Instagram】インスタライブの視聴者を増やす戦略それでは早速、インスタライブで視聴者を増やすためには、どのような戦略が効果的なのかをみていきましょう!あらかじめ配信内容を考えておく生配信となるインスタライブは、途中で話に詰まってしまったり、伝えたいポイントがまとまっていないと、視聴者が離脱してしまいます。ある程度アドリブで話を進めるのもライブ感があり、良いですが、インスタライブになれていない段階では、ある程度インスタライブで何を話すか、まとめておくようにしましょう。・伝えておくべき重要な情報・視聴者からの質問・全体の進行(話しの流れ)上記のような内容をあらかじめまとめておくことで、配信中も戸惑うことなくスムーズに進行できます。「面白い」「ストレスなく見られる」と視聴者が感じてくれれば、次回以降のインスタライブを見てくれる可能性も高くなるでしょう。配信を事前に告知しておくインスタライブの視聴者を増やす戦略2つ目は、事前の告知を徹底することです。インスタライブは、予告なく弾丸で行うよりも、事前に告知しておいた方が視聴者も増えやすいので、こちらもしっかり行っていきましょう。具体的には、配信予定の数日前からストーリーズやフィード投稿で告知しておくのがベスト。こうすること
0
カバー画像

【YouTube】再生回数を増やすならショート動画を活用すべき!

YouTubeチャンネルを効果的に運用していくためには、再生回数をどう増やすか?という点が極めて重要となります。再生回数を増やす戦略は数多くありますが、今回はその中でも特に効果的な「ショート動画」を活用する方法をご紹介します。今まさにYouTubeチャンネルの再生回数を増やしたいと思っている方は、ぜひ記事内容を参考にしてみてください。【YouTube】再生回数を増やす戦略とは?YouTubeで再生回数を増やしたいなら「ショート動画」を活用するのがおすすめです。理由は、ショート動画はチャンネル登録者以外のユーザーにもランダムに動画が再生されるから。つまり、あなたのチャンネルの存在をまだ知らないユーザーに対して、チャンネルを効果的にアピールできるのです。また、ショート動画は尺が短い分、通常の動画よりも最後まで視聴されやすく、拡散もされやすい傾向があります。ショート動画が他のSNSで拡散されればそこからの流入も見込めますし、一気にチャンネル登録者数、再生回数の増加に繋げることができます。YouTubeショート動画は、公式のアプリから簡単に作成・投稿することができます。手順は次の通りです。YouTube公式アプリを開く画面下部の「+」ボタンを押すこの段階で撮影する場合は「ショート動画を作成」をタップ。すでに縦型の動画を撮影している場合は「動画をアップロード」から投稿したい動画を選択する撮影、編集画面が表示されるので、右側の編集メニューを活用してカスタマイズするYouTubeショート動画はテロップやサウンドなども簡単に入れることができるので、まずは色々な機能を試してみてください。ショート
0
カバー画像

「楽しい」を軸に生きる〜マインドセット#68

はじめにこんばんは、きごころアドバイザーのひすいです。「あの人はどう思うだろう?」「世間ではどう見られるだろう?」そんな風に、周りの目を気にして、窮屈な思いをしたことはありませんか?あるいは、「正しいか、正しくないか」「損か、得か」といった基準で、頭でっかちに物事を考えて、疲れてしまうことはありませんか?もしそうなら、ぜひ、この言葉を思い出してください。「要は、楽しいか、楽しくないかでしょう」これは、私の人生を大きく変えた、魔法の言葉です。1. 仮面を外した日私は、高校時代まで、本当の自分を隠して生きていました。周りの期待に応えようと、良い子、真面目な子を演じていました。しかし、心の奥底では、常に不安や焦燥感に駆られていました。まるで、顔に合わない仮面を無理やり被っているような、息苦しさを感じていました。そんな私が、初めて「本当の自分」を出せるようになったのは、個性豊かな友人たちとの出会いがあったからです。彼らは、私の不器用さや弱さを、ありのままに受け入れてくれました。彼らと過ごす時間は、本当に楽しく、心が解放されるようでした。そして、気づいたのです。周りの目を気にして、自分を偽って生きる必要はないのだと。ありのままの自分でいることが、何よりも大切なのだと。2. 「楽しい」は心の羅針盤「楽しいか、楽しくないか」このシンプルな基準は、私の人生における羅針盤となりました。進路に迷った時、人間関係で悩んだ時、仕事で行き詰まった時…私は、いつもこの言葉を胸に、決断してきました。もちろん、「楽しい」だけで全てが決まるわけではありません。責任や義務、社会的な立場など、考慮すべき要素はたくさ
0
カバー画像

【TikTok】ライブ配信の視聴者を増やしたい!おすすめの方法を解説

クリエイターが視聴者とリアルタイムで繋がれる「TikTokライブ」。そんなTikTokライブは、工夫をすることで視聴者を一層増やすことができます。今回は、TikTokライブの視聴者を増やす方法を詳しく解説していきます。今まさにTikTokライブをより充実させたいと考えている方は、ぜひ記事を最後までご覧ください。TikTokライブで視聴者を増やす方法10選それでは早速、TikTokライブで視聴者を増やす方法をみていきましょう! ①事前の宣伝をしっかりと行うTikTokライブはリアルタイムで行うため、事前に宣伝を行い、ライブの日時を知らせることが極めて重要です。XやInstagramなど他のSNSを活用しながら、1人でも多くの視聴者に配信日時を伝えていきましょう。 ②ライブのテーマや内容を説明するライブ配信の宣伝を行う際は、視聴者に「見たいから予定空けておこう」と思わせることが重要です。そこで大事になってくるのが、ライブの「テーマ」。どのようなテーマで配信を行うのか、具体的かつ魅力的なテーマを伝えるようにしましょう。 ③最適な時間帯に配信を行うライブ配信は、視聴者層がもっともオンラインになる時間帯に行うのがベスト。最適な時間帯を把握するために、事前にアナリティクス機能などを活用して、アクティブな時間帯をリサーチしておきましょう。また、試験的に複数の時間帯でライブ配信を行い、視聴者数をカウントし、最適な時間帯を探すのもおすすめの方法です。「なんとなくこの時間でいいか」という認識ではなく、配信日時は戦略的に考えていきましょう! ④視聴者とのコミュニケーションを大事にするライブ中に重要と
0
カバー画像

平常心

心を保つのって難しい自分の体調によっても大きく変わる周りの環境によっても大きく変わる昨日と同じことが今日も同じじゃない人と関わることで振り回されたりもする自分の体調が一定でないように人の体調も一定ではないからいろんなことが起こる楽しいことが続いても人は欲深いからもっともっとって欲張ってだんだんつまらなくなってしまうつらいことが続くと一生続くような気がしてどんどん落ちていく自分軸で生きられたらと思うブレないで生きられたらって思う楽しいことはいつでも楽しみたいしつらいことがあってもすぐに切り替えられるメンタルがほしいきっと誰もが願うことなんじゃないかと思うもらい事故のように心を揺さぶられることもある大体の場合予期していないことに揺さぶられる毎日が予測できないことの連続揺さぶられないことの方が難しい平常心を保つことの方が難しい起きたことを楽しめるか受け止められるか受け流せるかによって心の在り方が変わってくる真正面から受けてしまうとダメージが大きくなるうまくかわすことも必要うまくかわせないと生きづらくなる苦しくなるつらくなる無理をするがまんする負のループに陥ってしまう平常心を保つ方法はある自分軸で生きること「人は人」「自分は自分」と割り切ること自分にやさしくすること自分を認めてあげること自分を褒めてあげることそれでも揺さぶられることはあるでも立ち直りは早くなる揺さぶられる時間は短くなるすぐに安定した自分を取り戻せるすぐに平常心を取り戻せるそしたらきっと生きやすくなるそしたらきっと楽しくなるそしたらきっとラクになるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

【TikTok】キャラ設定をして視聴者増加を目指す!おすすめの方法

TikTokで効果的に視聴者を増加させるためには、多くの戦略があります。その中のひとつとしておすすめなのが「キャラ設定」を行うこと。キャラ設定とは、自身のパーソナリティやコンテンツのスタイルを定めることです。キャラ設定をしっかりと行えば、視聴者により強い印象を与えたり、親しみを持ってもらうことができます。今回は、TikTokで視聴者増加を目指すためにキャラ設定がなぜ重要なのか、また、その具体的な方法をご紹介していきます。【TikTok】キャラ設定の重要性それでは早速、TikTokで視聴者を増加させるために、なぜキャラ設定が重要なのかを解説していきます。視聴者が認識しやすくなるキャラ設定を明確にすれば、各投稿がより個性的になります。個性的な動画は視聴者の印象に強く残り、視聴者から認識されやすくなります。キャラ設定で個性を出せば、他の投稿者との差別化も可能!「面白いな」「他のアカウントと違うな」こう思ってもらえれば、フォロワー増加に繋げることもできます。コミュニティが築けるアカウントのキャラに共感したフォロワーが増えれば増えるほど、熱心な視聴者が増え、コミュニティが築けるようになります。このようなコミュニティは投稿時でのコメントのやり取りはもちろん、ライブ配信などの交流の場を盛り上げることができるので、視聴者にとって一層コンテンツが魅力的になります。ブランディングになるキャラ設定は、投稿者本人はもちろん、投稿する内容のブランド価値を高めることも可能です。キャラクターのイメージがより広がれば、企業からコラボのオファーが来る可能性もあります。個性豊かなキャラを設定すれば、視聴者はもちろ
0
カバー画像

久しぶりの動物園

今日は土曜日。孫が通う児童クラブはお休みだけど、息子夫婦は仕事なので、孫守りをお願いされた。秋晴れのすがすがしい朝。「気持ちいいなぁ。」「どこに連れて行こうかなぁ~」「小学3年生が楽しめる場所って???」あれこれ考えながら、8時ちょっと前、息子の自宅に到着。「どこに行こうかぁ~」孫に聞いてみたけど特に行きたい場所は無いような表情。それなら「動物園行ってみない?」この声かけに動物好きな孫の顔がにこやかに。Googleマップで検索すると動物園までは約一時間。私、動物園へ行くのは久しぶり。ライオンにキリンハリネズミにごまアザラシレッサーパンダに手乗りリス孫と2人ウキウキ ワクワクすっごく楽しい一日でした。
0
カバー画像

TikTokの収益化がおすすめの理由は?条件や押さえるべきポイント

SNSは自己表現や周囲とのコミュニケーションとしてだけではなく、工夫次第で副業といった収益化に繋げることもできます。特にTikTokは他のSNSとは違った特性があり、これが副業、収益化に適していると注目されているのです。今回は、TikTokの収益化がおすすめの理由や条件、押さえておくべきポイントを詳しく解説していきます。TikTokでの収益化がおすすめの理由それでは早速、なぜTikTokでの収益化がおすすめなのか、その理由を見ていきましょう!ライバルが少ないからTikTokは他のSNSとは異なり比較的新しく、ライバルが少ないのが特徴です。また、他のSNSで収益化を始めようとすると、ある程度のフォロワー数が必須となりますが、TikTokは拡散力があるためフォロワー数が少ない状態、つまり運用を始めたばかりの段階でも収益化を目指すことが可能です。他のSNSではフォロワーがいない状態でいいね数を増やすのはかなり大変ですが、TikTokは仮にフォロワーが2、3人でも、ひとつの動画が200回~300回再生されることも多々あります。また、この再生回数の中で視聴者からのいいね数、コメント数、シェア数が多い場合はさらにTikTokの評価が高まり、より多くの視聴者に動画が表示されやすくなります。短い動画でも収益化のチャンスがあるTikTok動画の尺は様々ですが、短い動画なら必然的に視聴維持率が高くなりやすいです。聴維持率が良ければTikTokの評価も高まり、バズる可能性が高くなります。また、尺が短い動画は、長尺と比べて投稿しやすく、習慣的に続けやすいともいえます。SNSの運用で収益化に繋げる条件は
0
カバー画像

TikTokで映画紹介をするのは著作権違反?おすすめの対処法は?

映画が好きだという方の中には、TikTokで映画の紹介をしたいと思っている方もいるかもしれません。ですが、映画の映像や音声には著作権があり、紹介の仕方によってはペナルティを科せられるほか、法的な問題に繋がる可能性もあるので注意が必要です。それでは、一体どのような紹介の仕方が著作権違反になるのでしょうか?また、対処法はないのでしょうか?今回、詳しくご紹介していきます。TikTokで映画紹介をするのは著作権違反?TikTokで映画紹介をする場合、著作権違反になるかどうかは「紹介の仕方」によって異なります。パターン別に著作権違反になるケースとならないケースを解説していきます。映画の映像や音声を投稿する場合映画のワンシーン映像や音声をTikTokに投稿する、いわゆる「切り抜き動画」を投稿する場合、著作権法違反となるので注意が必要です。映画のワンシーンを使用したい場合は権利者である版権元に許可を得る必要があります。また、映画のスクリーンショットや画像も著作権の対象となるので、こちらも無闇に使用するのは控えましょう。 口頭での紹介やレビューをする場合映画の紹介やレビューを口頭のみで行い、映像や音声を使用しない場合は著作権法違反とはなりません。ですが、伝える内容にネタバレが含まれる場合、著作権とは関係なく視聴者がガッカリしてしまうことにもなり兼ねないため、その点は注意が必要です。映画のあらすじや感想を伝える場合は、視聴者が「見たい」と思える要素のみを伝えるなど、映画の展開を公にし過ぎないよう伝えることが大切です。【TikTok】映画紹介動画を投稿する際の対処法2つTikTokで映画紹介を行う
0
カバー画像

写し鏡

あなたがニコニコしていたら 周りもニコニコしてくれる 過ごしやすい空気になる みんな幸せな空気になる あなたがうれししかったら周りもうれしくなってくれるハッピーな空気になるみんな楽しい空気になるあなたがイライラしていたら 周りもイライラし始める 殺伐とした空気になる みんな居心地の悪い空気になる あなたが悲しんでいたら 周りも悲しくなる よどんだ空気になる みんな悲しみに暮れているあなたが笑顔ならきっとみんな笑顔あなたが嬉しかったらきっとみんな嬉しいあなたが悲しんでいたらきっとみんな悲しい あなたが怒っていたらきっとみんな怒ってる あなたの言動は写し鏡のようあなたの言動は周りに写る笑顔は写る嬉しさは写る悲しみは写るイライラは写る気持ちは写りやすい周りの気持ちもあなたに写りやすいあなたの気持ちも周りに写りやすいあなたの言動があなたの環境をつくるあなたは自分であなたの環境を作ることができるあなたの言動があなたの人生を作ることができるすべてはあなた次第すべてあなたの写し鏡あなたの思いのままあなたが生きたい人生を生きられる無理をする必要はないがまんをする必要はないありのままのあなたでいい居心地のいい空気を作るのはあなた楽しい空気を作るのはあなた殺伐とした空気を作るのもあなたよどんだ空気を作るのもあなたすべてはあなたの気持ち次第あなたの気持ちが周りの気持ちを作るそれに気づいてほしいそれに気づいた時からあなたの人生は変わるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは”首を突っ込む” 息子をみてて 公園でも ショッピングモールの遊び場でも 年上、年下かんけいなく 話しかける姿に感動しています(笑) 彼の好奇心旺盛さ! 大人が忘れている世界かと 目に映る全てを体験しようとする。。。とりあえず”首を突っ込む”姿勢 きっと 我々のような大人たちが 日常を広げるヒントがここにあると^^ Cakemanだけかもですが 本音で言えば「いろんなことを知りたい」ですよね^^; いつもと同じメンバーで いつもと同じジャンルの話を そのルーティンを繰り返して もう10月になりますよ(笑) ぜひ。。。 ほんの少しだけでいいので"冒険”してみることをおススメします! 恥ずかしいとか 分からないからとか 一切なしで ゲーム感覚でいいんです! もともと。。。 人生なんてゲームでありアトラクションでしかないのですから(笑)楽しまなきゃ”ソン”ですよ(^_-)-☆ さぁ~ まもなく10月! 最終四半期が始まります^^/ 最高にワクワクして 最高の年末年始を迎えましょうね(^_-)-☆
0
カバー画像

日本の文化

小学校とかでも日本の文化とかを習ったり、学校の周辺のおじいちゃんおばあちゃんが学校に来て、昔の遊びとか日本の行事とかを教えてくれたりした。もちろん、家でも、隣が父ちゃんばあばの家だったから、例えば今の時期(秋)だと十五夜さんを家でやったり、秋のお彼岸でお墓参りしたり、おはぎとかを食べたりしていた。子どもだから、じいちゃんとばあばと一緒にやる、大人になったらやらない。そういうのは、なんか寂しい気がする。日本の文化ってとてもいいものだし、素敵なものだと思っている。子どものころは、そういうのをじいちゃんやばあばから教えてもらって、一緒に体験して、楽しい!って思いながらやるのに、大人になったらやらなくなる。そういうのをもう一度、みんながやるようになったら、楽しいだろうな~って思った。中学生、高校生、大学生、社会人、いろんな人がいる。学生なら、友だちと出かけたり遊んだり、彼女、彼氏とデートしたり、勉強が忙しくなったりする。社会人は、仕事が忙しくて、そんなことに時間を使う余裕がない。そんなのは、寂しい。元旦から始まって、大晦日で1年が終わる。その間には、いろんな行事があって、どれも楽しいもの。そういう文化を日本全国の人に向けて、教えて、みんなが楽しんでくれるようになる活動をしてみたいな~って思った。その前に、僕自身がもう一度、子どものころにじいちゃんとばあばから教えてもらった日本文化を思い出したり、実践したりしなきゃいけないけどね笑
0
カバー画像

今世は初めてですけど、地球に来る前にずっと一緒でした

つい先日、友だちの紹介でお会いした人がいて。とっても素敵な方です。(スピリチュアル系の方ではない)しばらく楽しくお話してたら、紹介してくれた友だちに向かって私の事を「以前お会いしてるよね?2回目よね?」と。私、とっさに、三次元的に「いいえ初めてですよー」と言うか「あー、出身の星が同じか、地球に来る前にだいぶ一緒でしたねぇ」と言うか悩みましたw最近、こんな感じでご縁のある人に会えて本当に嬉しいです。小さい頃は、周囲には現実的な人しかいなかったのでここ最近ホント幸せです。自分のエネルギーを広げっぱなしでいいんですもの!しゃんとしなきゃ、とか、自分の事を律して縛らなきゃ、とかそんな必要なかった♪もう自分のエネルギーをぎゅうぎゅうに閉じ込めることなくどんどん使っていきます♪それで人の役に立って調和の世界へ♪ありがとう!
0
カバー画像

TikTokの「歌ってみた」動画は著作権侵害?対策と注意点を解説

TikTokで人気が高い「歌ってみた」動画ですが、なかには「無闇に投稿して著作権とか大丈夫なの?」と思っている方もいるのではないでしょうか?そこで本記事では、TikTokの「歌ってみた」動画は著作権とどう関わっているのか、注意すべき点はあるのかなどを詳しく解説していきます。JASRACに登録されていれば著作権違反にならないTikTokで「歌ってみた」動画を投稿したい場合、「JASRAC」に登録されている曲であれば、使用しても著作権違反にはなりません。JASRACは、日本の音楽著作権の管理を行っている組織で、TikTokもこのJASRACに登録されている曲ならば問題なく使用できる契約をしているので、安心してくださいね。「歌ってみた」動画を投稿したい場合は、まずJASRACで希望する楽曲が登録されているか確認してみてください。作品タイトルやアーティスト名で簡単に検索できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。こちらに登録されている曲なら弾き語りはもちろん、バンド演奏やアカペラでの歌唱をTikTokに投稿しても著作権違反にはなりません。「歌ってみた」動画を投稿する場合の注意点JASRACに登録されている楽曲を歌って投稿するのは「基本的にOK」なTikTokですが、注意すべき点もあります。それは、投稿によっては「著作隣接権」を侵害してしまう恐れがあること。「著作隣接権」というのは著作権とは別に設けられた権利で、音楽家やレコード製作者などが有しています。例えばカラオケのDAMやJOYSOUNDといったカラオケ機器を使用して歌唱、録音し、投稿した場合は著作権フリーではない音源を使用している
0
カバー画像

TikTokライブでブロックする?悩んだ時はモデレーターを活用せよ

TikTokライブは視聴者とコミュニケーションを取れる良い機会ですが、時には不適切なコメントやトラブルが発生してしまう可能性があります。そのような場合の対策としておすすめなのが「モデレーター」を活用すること。今回は、TikTokライブでブロックをする際のポイントと、信頼できるモデレーターの選び方を解説していきます。TikTokライブにおける「モデレーター」とは?TikTokのライブ配信で安全かつ快適な環境を視聴者に提供するためには、モデレーターの役割が非常に重要です。投稿者が指名すると、その人のアカウントには「モデレーター」という表示がされます。ライブ配信中に投稿される不適切なコメントや視聴者同士のトラブルは、せっかくのライブ配信の雰囲気を悪くしてしまうことがあります。モデレーターは、このようなリアルタイムで発生する問題に素早く対応し、必要に応じて特定のユーザーをブロックしたり、コメントをミュートして配信者をサポートします。「不快なコメントを避けたい」「視聴者に楽しんでもらえるよう、健全なライブをしたい」モデレーターはこのように考えている方にとってメリットが大きい存在だといえるでしょう。【TikTok】モデレーターの役割モデレーターは、TikTokライブにおいて特定ユーザーの「ミュート」と「ブロック」を行うことが可能です。それぞれの具体的な手順は次の通りです。【コメントのミュート】ミュートしたいアカウントをタップアカウントのプロフィール画面で「管理」を選択「ミュート」をタップ上記の手順では特定のアカウントのコメントをミュートできます。コメントがミュートされたユーザーは、引き続き
0
カバー画像

量より質?TikTokで効果的に「いいね」を増やす方法を徹底解説!

TikTokでいいねを効果的に増やすためには、多くのコンテンツを闇雲に投稿するのではなく、質の高い魅力的な投稿を心がけることが大切です。そこで本記事では、視聴者から見て魅力的な動画を作るための戦略を詳しく解説!視聴者から支持され、効果的にいいねを増やす方法を深掘りしていきます。TikTokで毎日投稿するメリットは薄い?TikTokは、他のX(旧Twitter)などと比べると毎日投稿するメリットは薄いといわれています。なぜなら、TikTokでは動画の投稿量よりも質の高いコンテンツを発信した方が、エンゲージメントの向上に繋がりやすいからです。具体的にどういうことかというと、TikTokは動画ごとに質を評価しています。そのため、闇雲に低クオリティの動画を投稿し続けてしまうと、一向にTikTokからの評価が良くならないことも。逆に1本でも高品質と見なされた動画があれば、おすすめ欄に乗りやすくなりますし、結果的にいいね数やフォロワー数を増やすことができます。そもそも、「毎日投稿する」という行為は、多くのユーザーに自分のコンテンツを見てもらう機会が増え、認知されやすくなります。この傾向は毎日投稿のメリットですが、毎日投稿することによって質が低下する可能性もあります。投稿頻度が多ければ多いほど、ネタを考えたり、クオリティを維持することが難しくなるのです。また、頻繁に投稿し過ぎると、フォロワーから飽きられる可能性もあります。その結果、コメント数やいいね数が減少し、結果的にエンゲージメントが低下する可能性も考えられます。さらに、毎日投稿する注意点はもうひとつあります。それは、毎日投稿するという自
0
カバー画像

日記「変顔とドラキュラ」

【ボードゲーム】 先週ヘルニア治療で病院に行った時 担当女性に運動療法のヨガを教わり この時女性の休日の過ごし方を聞くと ボードゲームをすると言ってた ボードゲームは友達とするようで 刷新された「大逆転人生ゲーム」や 「はぁっていうゲーム」等が面白くて いつも楽しく遊んでるらしい 大逆転人生ゲームは昔の人生ゲームを 今の時代に合わせて内容を変えた物で パソコンがハッキングされたとか SNSで炎上したとかがあるという ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ はぁっていうゲームはカードをひいて そこにに書かれたお題を顔の表情と 「はぁ」や「へー」や「うー」等の 擬音をだけを使い相手に伝えるゲーム 怒りの「はぁ」や失恋の「はぁ」や 悲しい「うー」や悪夢の「うー」や 恐怖の「へー」や気合の「へー」等 これらを顔と声で表現するらしい そして当てられたら自分と当てた人に ポイントが貰える仕組みで中には 表現が難しい物もあるから演技力が とても鍛えられそうな遊びだった このゲームをあの美人理学療法士が 友達とやってる所を想像すると 凄い変顔ばかり思い浮かんできて その度に俺もクスクス笑えてる ウフフ♪(。-艸・。) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【工事の悲鳴】 先日の朝ゴミ出しに行くと真隣の 工事現場にいつのまにか足場が組まれ それが俺の部屋の窓スレスレまできて 工事の人から俺の部屋が丸見えだった しかし俺は常時カーテン閉めてるから 覗けないし万が一部屋を見られても 男の部屋なんて見ても何もないから 特に問題はなかった でも窓のから1m位しか離れてない所に 足場あるという事は工事完了後すると マンション
0
カバー画像

【TikTok】要注意!テレビ映像の切り抜き動画は著作権違反!

TikTokで頻繁に見かけるテレビ番組をはじめとした映像作品の切り抜き動画。ですが、実はこれらの動画の多くは著作権違反となります。このような違反行為は法的な問題を引き起こす可能性もあり、運用する際は十分注意する必要があります。今回は、テレビ映像の切り抜き動画がなぜ著作権違反となるのか、どうすれば安全に運用することができるのかを解説していきます。著作権とは何か?そもそも著作権とは、創作物を生み出した個人や団体に与えられる法的保護のこと。映像作品、音楽、文学作品など、さまざまな形式の創作物がこれに該当します。著作権者は、自分の作品を公開、使用、改変、配布する独占的な権利を持っています。そのため、他人が無断で複製したり、公開や放送、翻訳することは法律で禁じられています。著作権は、作品が創作された瞬間に自動的に発生し、特別な登録や手続きは必要ありません。著作物を利用する際は、常に著作権者の許可を得る必要があります。これを無視し、無断で使用した場合は法的な問題が伴うこともあります。TikTokなどのSNSで動画コンテンツを発信する場合も、著作権をしっかりと念頭に置いた上で、より適切な形で動画を発信することが重要です。テレビ映像の切り抜きが問題となる理由は?ご紹介した通り、テレビ番組や映画などの映像は、著作権で保護されています。そのため、これらの映像を無許可で切り抜き、TikTokをはじめとしたSNSに無断でアップロードすることは、著作権の侵害とみなされてしまいます。仮に著作権侵害が問題となった場合、法的な措置が行われることもあります。具体的には、権利所有者からの警告や削除要求、訴訟提起、
0
カバー画像

【TikTok】著作権違反の動画はヤバい?通報されやすい動画の特徴

TikTokは動画コンテンツを発信できる人気のSNSですが、著作権違反をはじめとした問題のある動画は通報されるリスクがあるため、注意が必要です。そこで今回は、通報されやすい動画の特徴を詳しく解説!どのような動画がOK、もしくはNGなのか、イマイチ掴めないという方は、ぜひ記事内容を参考にしてみてくださいね。【TikTok】通報されやすい動画の特徴 それでは早速、どのような動画が特に通報されやすいのか、詳しく見ていきましょう!著作権に違反した動画TikTokでは、テレビや映画などの映像作品が、切り取り動画として数多く投稿されています。ですが、実はこれは無断転載となり、著作権違反に繋がるので要注意。どうしてもテレビや映画などの映像を使用したい場合は、著作権者に直接許可を得る必要があります。音楽や画像を使用したい場合は、オリジナルの作品を使用するか、著作権フリー素材を利用するのがおすすめです。危険な行為を助長している動画危険薬物の購入方法や自殺の方法などを詳しく紹介した動画は、危険な行為を助長しているとみなされ、通報されやすくなります。また、投稿動画が原因で何らかのトラブルが発生した場合、TikTok内での通報だけに留まらず、警察沙汰になる恐れもあるため十分注意しましょう。差別的な表現をしている動画性別や宗教、身体的な障害、出身国などに関連した差別的な動画コンテンツは、多くのユーザーに不快感を与えます。投稿者自身は深く考えていない場合でも、見る人が見れば非常にセンシティブな内容となることもあるので、差別的な内容は投稿しないようにしてくださいね。性的な表現をしている動画TikTokは10
0
カバー画像

【TikTok】アフィリエイトで収益化!条件やメリット・方法を解説

日本のみならず、世界中にユーザーがいる人気SNSのTikTok!そんなTikTokはアフィリエイトで収益化をすることも可能です。とはいえ、具体的にどのような方法で収益化をすれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、TikTokをアフィリエイトで収益化する条件やメリット、方法を解説していきます。【TikTok】アフィリエイトで収益化する条件TikTokをアフィリエイトで収益化する条件として、形式的に決まっていることは特にありません。そのため、「アフィリエイトで収益化したい!」という方は、誰でも挑戦することができます。とはいえ、アフィリエイトを行う際は、最低限TikTokの利用規約やガイドラインを守る必要があります。TikTokのポリシーに違反した投稿を繰り返すと、アカウント凍結などのペナルティを受けることもあるので、この点は注意してくださいね。【TikTok】アフィリエイトで収益化するメリット5つTikTokをアフィリエイトで収益化する方法にはいくつかのメリットがあります。一体どのようなメリットなのか、早速見ていきましょう。初期費用がかからないTikTokのアフィリエイトは「ASP」という様々な広告主の広告キャンペーンを紹介しているサービスに登録すれば誰でも始められます。ASPを展開しているサービスはいくつかありますが、どのサービスも登録料は無料ですし、TikTok自体も無料でできるので、初期費用をかけずに収益化を目指すことができます。ライバルが少ないSNSを活用したアフィリエイトは、InstagramやX(旧Twitter)などでも多くのユーザ
0
カバー画像

R6年9月10日の運勢占い

 牡羊座 全体運: 新しいことにチャレンジする絶好の日です。自分の可能性を信じて、一歩踏み出しましょう。  ラッキーカラー: オレンジ  ラッキーアイテム: 手帳牡牛座 全体運: リラックスする時間を大切にしましょう。自分のペースで物事を進めることで、心身ともに安定します。  ラッキーカラー: グリーン  ラッキーアイテム: アロマオイル双子座 全体運: 今日はコミュニケーションがカギとなる日。新しい出会いや人との交流が、素敵なチャンスをもたらします。  ラッキーカラー: イエロー  ラッキーアイテム: ノートパソコン蟹座 全体運: 家族や親しい友人との時間を大切にすると良い日。心温まるひとときが運気を高めてくれます。  ラッキーカラー: ホワイト  ラッキーアイテム: 写真立て獅子座 全体運: 自信を持って行動することで、周りからの信頼を得られる日。自分を信じて堂々と進みましょう。  ラッキーカラー: ゴールド  ラッキーアイテム: サングラス乙女座 全体運: 計画をしっかり立てることで、スムーズに物事が進む日。細部に気を配りながら進めると良い結果が得られます。  ラッキーカラー: ライトブルー  ラッキーアイテム: 付箋メモ天秤座 全体運: 人とのバランスを大切にすると、良い結果が得られる日。特にチームでの活動に注力してみましょう。  ラッキーカラー: ピンク  ラッキーアイテム: コーヒーカップ蠍座 全体運: 感情をコントロールすることが重要な日。冷静な判断を心がけることで、トラブルを避けられます。  ラッキーカラー: パープル  ラッキーアイテム: スカーフ射手座 全体
0
カバー画像

【TikTok】いいねを増やすには動画を見るメリットを明確にすべし!

TikTokは言わずと知れた世界中の人々に活用されているSNSです。そのような中で「いいね」の数をより増やすためには、ただ動画を投稿し続けるだけではなく、戦略的なアプローチが必要不可欠です。そこで重要となるのが、動画を見るメリットを視聴者に向けてアピールすること。一体どのように動画を見るメリットを明確にしていくのか、今回の記事で詳しくご紹介していきます。【TikTok】動画を見るメリットを明確にする方法それでは一体どのように、視聴者に対して動画を見るメリットを明確にしていくのか、深掘りしながら解説していきます。視聴者のニーズを理解するあらゆる戦略を打ち出す前にまず重要となるのは、運用しているアカウントを見てくれている視聴者が何を求めているのか?を把握することです。ターゲット層である視聴者のニーズを理解していないと、情報を発信しても役立つコンテンツとは思われず、再生回数やいいね数は伸びにくくなります。視聴者のニーズを掴むために特に重要な点は次の通りです。・コメントを確認する各動画に残された視聴者からのコメントは、視聴者のニーズや意見を知る重要な要素です。忙しくなるとついチェックが疎かになってしまいますが、コンテンツ作成のヒントになることも多いので、必ずチェックするようにしましょう。また、コメントで質問などが寄せられた場合、新たに作る動画でその疑問を解消したり、コメントに返信する形で視聴者の悩みを解決していくことで、よりコアなファンづくりに繋げることができます。・こまめに分析するTikTokはビジネスアカウントに切り替えることで、分析ツールを活用できます。いいね数やシェア、コメント
0
カバー画像

【TikTok】著作権に引っかかる音楽の秒数は?気になるルールを解説

TikTokは無料で世界中に独自のコンテンツを発信できるSNSですが、著作権違反のような行為は当然禁止されており、該当する場合は厳しいペナルティが課せられることもあります。ではTikTokで著作権違反になるケースはどういったことが挙げられるのでしょうか?今回は、「音楽」に焦点を当て、著作権違反となる秒数や覚えておきたいルールを詳しく解説していきます。TikTokで著作権に引っかかる音楽の秒数は?TikTokで著作権に引っかかる音楽の秒数の基準は明確に定められていません。ですが、一般的に著作権で保護されている音楽を使用する場合、短い秒数であっても著作権違反となる可能性があるので注意が必要です。もし投稿した動画の音源が著作権を侵害している場合、動画が削除される恐れがあります。また、ひどい場合はシャドウバンされたり、アカウントを凍結させられたり、訴訟に発展することも。過去、YouTubeでは無断で多くのアーティストの楽曲を50曲以上使用したために、訴えられ、1,500万円以上の賠償金が請求されたケースもあります。万が一訴訟を起こされてしまうと負担もかなり大きくなるので、「ちょっとの秒数なら問題ないだろう」と考えず、著作権に引っかからないような音源を日頃から使用していくことが大切です。【TikTok】著作権侵害にあたるケース7選それでは、具体的にどのような行為が著作権の侵害にあたるのでしょうか?ケース別に詳しく解説していきます。カラオケ音源CDなどでは、カラオケの音源が収録されているものも多くあります。そのようなカラオケ音源を利用して「歌ってみた」動画を投稿してしまうと、この音源を使用
0
カバー画像

【TikTok】ブロックしたユーザーの動画を見たい!裏ワザを大公開

動画コンテンツを発信できるTikTokはコミュニケーションツールとして大いに活用できますが、時には迷惑なユーザーと関わってしまうこともあります。そのような時はブロック機能が便利ですが、時にはブロックした後、そのユーザーの投稿動画を確認したくなることがありませんか?そこで今回は、「ブロックしたユーザーの動画を見たい」という方に、動画を見るための裏ワザをご紹介します。【TikTok】ブロックするとどうなる? まず、TikTokで特定のユーザーをブロックすると、次のような行為をお互いにできなくなります。・動画コンテンツが視聴できなくなる・相互フォローが外れ、再度フォローができなくなる・「いいね」ができなくなり、過去のいいね通知も消える・「コメント」ができなくなり、過去のコメントも消える・メンション通知をしても届かなくなる・動画検索に表示されなくなる・セーブした動画が視聴できなくなるこのように、TikTokのブロック機能はコミュニケーションに繋がるあらゆる機能がシャットアウトされるので、特定のユーザーと距離を取ることが可能です。もし迷惑行為を繰り返すユーザーがいて、ストレスを感じているようなら、思い切ってブロックをして対処するのもおすすめです。ブロックしたユーザーの動画を見る裏ワザTikTokでは、ブロック後もそのブロックしたユーザーの動画を見られる方法があります。一体どのような方法なのか、気になる方法は次の通りです。ブロックを一時解除して見る1つ目の方法は、一時的にブロックを解除して相手の投稿を確認する方法です。ブロック解除の方法は次の通りです。TikTokアプリのプロフィール画面を
0
カバー画像

TikTokライブの収益化の条件は?ポイントと注意点を徹底解説

今大人気のSNSであるTikTokは、ライブ機能を活用することでユーザーとリアルタイムでコミュニケーションを取ることが可能です。そんなTikTokのライブ機能は収益化も可能で、さらなるビジネスチャンスを広げることもできます。今回は、TikTokライブの収益化の条件や効果的に収益化するためのポイント、注意点について詳しくご紹介していきます。TikTokライブ収益化の条件TikTokのライブ配信で収益化をするには、まず「ライブ配信の条件」を満たす必要があります。具体的な条件は次の通りです。・良質な動画コンテンツを発信している・フォロワーが一定数以上いる・投稿者の年齢が16歳以上厳密なフォロワー数は非公開のため不明ですが、ある程度の人数がいるなら問題なくライブ配信をすることが可能です。TikTokライブの収益化は、ギフティング機能で視聴者から投げ銭をしてもらうという方法。具体的にはTikTokの視聴者が「コイン」を購入し、そのコインを使ってバーチャルアイテムを購入。そのアイテムをお気に入りの配信者に「投げる」ことで、収益化に繋げることができます。投げられたアイテムは、「ダイアモンド」としてストックされ、配信者はPayPal経由で現金に換えることで収益化できます。また、TikTokライブ配信の利用条件は「年齢が16歳以上」となっていますが、収益化をする場合、20歳未満だとこのバーチャルアイテムを投げたり、受け取ることができません。そのため、実質的にTikTokライブで収益を得るには、年齢が20歳以上である必要があるという点は押さえておきましょう。【TikTok】ライブ配信を収益化する際
0
カバー画像

学びを楽しむ♪♪~学楽(がらく)~

社会人生活も20年を超え、実感していることは・・「日々学びだなぁ」ということです。みなさんはいかがでしょうか?仕事の上でも学ぶことが山ほどあるのではないでしょうか。。。●PowerPoint、Excel、WordなどのOfficeツール●業務ツール●自動化ツール●(最近であれば) 生成AIもちろん、私自身も仕事の上では、もちろん日々学びです。仕事の上だけでなく、プライベートでも学びがたくさん♪実は・・社会人生活20年の間に20kg程増量してしまった私・・・、2022年9月からようやく重い腰をあげて減量大作戦を始めました(笑)2024年8月現在、社会人1年目の頃の体重に近づいてきています!!失敗した事もありましたが、減量大作戦の中ではいろんな事を学びました!一番の学びは、「継続の意思」の大切さです。継続することで少しずつでも効果が"見える"。効果が見えたら、自信にも"繋がる"自信が付けば自己肯定感が上がり "ハッピー" に♪♪同僚からは「辛くないの?」と最近よく聞かれますが、私の答えは「全然♪楽しいよ♪」です(笑)『何事も楽しむ』・・これも大事なポイントだと考えています!!どうしても、「運動は辛い」とか「勉強は辛い」となりがちですが、目標に向けて前進するのであれば、、「楽しんでいこう」が座右の銘です。人生100年時代、、私だけでなく皆さんも日々学ぶことがたくさんあると思いますので、ぜひ 一緒に "学びを楽しんで" いきましょう!!実は・・遅まきながら2024年8月からWordPressの勉強を始めました!40代後半のWordPress初心者ですが、機会があれば楽しく学んでいる姿な
0
カバー画像

#32「大猿化」した少年悟空。悟飯じいちゃんはどうやって食い止めてた?

はじめにこんにちは!ドラゴンボール大好き青森県五戸町在住会社員原功次(はらこうじ)です!!「満月の夜は大猿の化け物が出る」悟空が言ったセリフです。ドラゴンボールを集める過程でピラフ城の牢屋に閉じ込められた悟空たち。夜なのに明るいのは満月の月明かりに辺り一面照らされているおかげ。悟空が「大猿」の存在を知っているのは、、、紛れもなく祖父の悟飯じいちゃんから聞かされていたからでしょう。「月を見てはいけない」悟飯じいちゃんが「注意を促す」ということは過去に大猿になったのが一度や二度ではないと考える。このときばかりは悟空が満月を見たおかげで大猿に変身。城もろとも破壊し無事に牢屋から脱出できたのでした。。。悟空は初登場時『12歳』地球に来てから満月の夜は何回あったことか。。。悟飯じいちゃんは「大猿の化け物に踏み潰されて亡くなった」とされている。過去に何度か大猿になったとき悟飯じいちゃんはどうやって食い止めてた?今日はこの疑問について僕の3つの妄想を書いていきます!!最後までお読みいただけると幸いです^ ^「いっちょやってみっか!!!」1、普通に戦うオーソドックスです。悟飯じいちゃんはかつて亀仙人の一番弟子でした。純粋に「達人の域の武闘家」なんですね!亀仙人の必殺技。「萬國驚天掌(ばんこくびっくりしょう)」を喰らってそこそこ持ち堪えたくらい強いんです!!戦闘力で換算すると「100」ほどと推定。ブルマの修理した旧式スカウターで計測した値(ラディッツとの戦闘直後)では、クリリン 206ヤムチャ 177亀仙人  139となっている。亀仙人と悟飯じいちゃんを比べると亀仙人のほうが強いはず。亀仙人は第
0
カバー画像

#31「天津飯」の必殺技 お気に入りベスト5

はじめにこんにちは!ドラゴンボール大好き青森県五戸町在住会社員原功次(はらこうじ)です!!ドラゴンボール原作において「多彩な必殺技の持ち主」と言えば誰を思い浮かべますか??クリリン?ピッコロ?「持ち技の数」でいくとダントツで『天津飯』になります!バトルシーンに華を添える技の数々。単純な戦闘力の高低だけでなくテクニカルな面もあると見応えが増しますよね!!!技のデパート1990年代に大相撲で大活躍した青森県出身の小兵力士•舞の海関。彼の技の多彩さを形容した表現。そんな舞の海に勝るとも劣らない多彩な技をもつ天津飯。そんな彼の数ある必殺技の中で僕が好きな技をベスト5のランキング形式にして説明していきます!是非最後まで読んでいってください^ ^よっしゃ!『いっちょやってみっか!!!』■天津飯とは第22回天下一武道会の優勝者。鶴仙人のもとで武術を学んだ影響でかつては世界一の殺し屋になろうとしていた。悟空達と出会い共に戦う中で徐々に改心。鶴仙流を脱退。かめはめ波を跳ね返したりスーパーどどん波を気合いでかき消したり。技の豊富さだけでなく全てにおいてハイスペック。サイヤ人編以降は脇役の1人となるが魔神ブウ編では突如現れ悟飯を救う一幕も。『DRAGON BALL大全集』によると昔、地球に流れ着いて棲みついたとされる宇宙人。『三つ目人』(みつめびと)の末裔。先祖帰りした特異体質者。天津飯の必殺技 お気に入りベスト5ではカウントダウンしていきます!第5位 どどん波鶴仙流の技。天津飯に限らず餃子、桃白白と複数人が使い手。メリット  •タメがない(ノーモーション)      •連発できるデメリット •威力
0
カバー画像

#30「如意棒」の笑える使い方2撰たった1つの本当の使い方

はじめにこんにちは!ドラゴンボール大好き青森県五戸町在住会社員原功次(はらこうじ)です!!「如意棒」持ち主の意のままに伸縮させることができる棒。悟空が悟飯じいちゃんから受け継いだもの。出掛けるときは必ず背負ってました。序盤は主に武器として使用。「伸びろ、如意棒!」で突いたり単純に叩いたり。敵が刀なんか持っててもお構いなしの耐久性。とにかく硬い!!伸ばしたり元に戻したり自由自在な如意棒。「なるほど!そんな使い方もあるか!」となるような使い方も原作で登場!!今日は僕が思わず笑ってしまった如意棒の使い方を2つ紹介します。合わせて如意棒の「本当の使い方」を説明します!!是非最後まで読んでいただけたら幸いです!「いっちょやってみっか!!!」「如意棒」の笑える使い方2撰①ウサギは月へ如意棒を伸ばしに伸ばし悪党ウサギたちを月へと置いてくるというお仕置き!お仕置きの罰重すぎん??笑序盤の序盤ウーロンを仲間にした悟空たち。途中ブルマの服を買うため立ち寄った町で幅を効かせる悪党達「ウサギ団」バニーガールの耳を頭につけた名前と格好がわかりやすい2人組。悟空がこらしめたところすごく弱い!笑あっけなく倒される2人。情けなく「オヤブン」と呼ばれる人物を呼ぶのです。登場するのが、「兎人参化(とにんじんか)という名前の見た目そのままウサギ!!「握手しましょう」。。うっかり手に触れたブルマはにんじんになってしまいます。。駆けつけたヤムチャとプーアルの活躍でブルマを元の人間の姿に戻します!悟空は彼ら3人間を反省させるべく如意棒に括りつけ月へと運びます。宇宙空間で生きれるん?笑悟空、悟飯の大猿化対策でジャッキーチュ
0
カバー画像

工場見学にいってきたよ

大阪にある「月化粧」っていうお菓子(和菓子)の工場見学と、「ミスド」と「ダスキン」の施設に行ってきた。月化粧の工場見学は、売店と実際の工場が併設されていて、売店で買うこともできる施設だった。工場見学は、最初スクリーンで月化粧ができるまでの様子を動画で説明してもらって、そこから実際の工場を見に行く流れだった。日曜日だったけど、工場は動いていて、実際に見ることができた。こういう工場見学は子どもだけじゃなくて、大人も結構楽しめるから、僕は好き。この工場見学はできたての月化粧の試食ができて、ドリンクも無料でコーヒーやお茶が飲めるよ!できたては、外側がサクッとしてて、中の餡がトロっとしてメッチャ美味しかった!おいしかったから、できたての月化粧(5個入り)も買っちゃったよ笑できたてが買えるのは工場見学をした人だけだったよ。そして、月化粧の工場のあとは、ミスドとダスキンの施設にいったよ。この施設は1Fにミスドの施設があって、2Fにダスキンの施設があった。ミスドは、1号店から一番最近できた店舗までの履歴みたいのが見れて、自分の住んでいる地域のミスドがいつできたかっていうのがわかるよ。僕の地元の山梨だと、僕が生まれる前にあったミスドがあったりして、初めて知ったこともあったから楽しかったよ。ダスキンの施設は、古代から現代までの掃除の歴史が学べる施設だったよ。昔の掃除道具が見れたり、最新の掃除道具が見れたり、掃除に関するクイズみたいのもあったりした。ほこりを実際に見れるようにしたコーナーもあって、施設の人が説明をしてくれるから、結構楽しかったよ。工場見学は、無料で楽しめるから、物価高になっている今の
0
カバー画像

嫌われた?TikTokでブロックされたかどうか確かめる方法3つ

登録ユーザーが増えているTikTokは、友人はもちろん他のユーザーとのコミュニケーションとして大いに活用できます。ですが、中には「特定のユーザーとトラブルになり、ブロックされてしまう…」なんてこともあるでしょう。そこで今回は、ブロックされたかどうかを確認する方法を詳しくご紹介していきます。【TikTok】ブロックされているか確認する方法3つそれでは早速、ブロックされたかどうか確認する方法をみていきましょう!フォローしているユーザー一覧をチェックするTikTokアプリのプロフィールページに行くと、自分がフォローしているユーザーを一覧で確認できます。仮に特定のユーザーからブロックされている場合、フォロー一覧からアカウント名がなくなっているので、確認してみてください。メッセージやコメントを確認する特定のユーザーからメッセージやコメントが来ている場合、別の方法でブロックされているか確認する方法もあります。TikTokアプリを開き、メッセージアイコンをタップしてください。ブロックされたかもしれない特定ユーザーの動画に対するコメントやメンションをタップして、動画を視聴できない場合は、相手からブロックされている恐れがあります。特定ユーザーをフォローできるか確認するブロックされた場合、特定ユーザーがフォローから外れてしまいます。そうすると、こちらから新たにフォローすることができないため、この方法でブロックされているか確認することもできます。確認したい場合は、TikTokアプリの虫メガネアイコンをタップし、ブロックされているかもしれない特定ユーザーの名称を検索してみましょう。ユーザー名が表示され
0
カバー画像

【TikTok】いいねが増える!?動画にテロップを入れるメリット!

TikTokといえば、昨今最も勢いがあると言っても過言ではない人気のSNSです。TikTokを運用する上で重要なのは、数多くある動画の中でも「面白い」「役立つ」と思える情報を発信し、視聴者から支持されること。そこで大事になってくるのが「いいね数」です。いいねを増やす方法は多くありますが、動画にテロップを入れることでより効果的にいいね数を増やすことができます。今回は、テロップを入れるメリットや注意点を詳しくご紹介していきます。【TikTok】動画にテロップを入れるメリット4つそれでは、TikTokのいいねを増やす上でなぜテロップを入れることが効果的なのか、早速解説していきます。内容がよりわかりやすくなるテロップを入れることで、動画の内容をより明確に伝えることができます。音声だけではなかなか伝えきれない情報や、特に強調したい点などを、テロップを用いれば視覚的に伝えられるので、視聴者も動画の内容がより理解しやすくなります。視聴維持率が伸びやすくなるTikTokでは、最初から最後まで動画を見続けてもらうことで、アルゴリズムの評価が高くなります。テロップを入れれば動画の内容がよりわかりやすくなるので、必然的に視聴者が集中して動画を見やすくなり、視聴維持の向上も期待できます。また、テロップのカラーを変えれば、強調したいポイントをよりハッキリとさせることができるので、視聴者を驚かせたり、笑わせることができ、最後まで楽しんで動画を視聴してもらうことも可能です。音声なしでも動画が楽しめる視聴環境や様々な事情で、視聴者は音声なしで動画を視聴していることもあります。そのような場合でもテロップがあれば
0
カバー画像

宝物探し

学びっておもしろい!ですが。。。この1週間ずっとインプットの連続で疲れておりましたがやっとアウトプットが出来るようになったので楽しくなってきました😆インプットも楽しいけれどやはり、インプットしたものを試せるってワクワクするんですよね🩷できるかできないか?わからないけれど1回や2回でやろうと思うから落ち込むのだと思う。何回もやっていいものだし、何回もやってできるようになればそれでいいのです💪😆学ぶってすごいなぁとこの年になって思っていますがわからなくなってもなんでそうなってるのか?探すのがある意味、宝物探しのようだったりするのです😆でも、今だけかも知れませんが🤣まぁでも何より、できるようになる事やわかる事が楽しい♫
0
カバー画像

祭りの後

お祭りや楽しいイベントがあった時はその時はとても楽しい気持ちになります。その気持ちを大切にすることで日々のキツイ事や嫌な事があっても多少は耐えしのぐことができます。遊ぶことやまなける事はタブーなイメージがあるとされていますが、遊ぶために働く、好きな事をするために働くなどのモチベーションを保つためにもとても重要だと言えます。日本は仕事をしている人だけがえらいというイメージが強すぎるため、そういう意味では、だいたんに楽しむことを控える人も少なくありません。楽しむ、幸せを感じる勇気を持つことも大切です。皆様が幸せになるために!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

#29 惚れてまうやろ!?「セル」が魅力的な理由5撰

はじめにこんにちは!ドラゴンボール大好き青森県五戸町在住会社員原功次(はらこうじ)です!!いきなりですが、、、ドラゴンボールで好きなキャラは誰ですか??やっぱり、、、悟空?ベジータ?ピッコロ?クリリン?魅力的なキャラクターがたくさんいて1人には決めなれないですよね^ ^敵キャラではどうですか??ピッコロ大魔王?フリーザ?魔神ブウ?みんな悟空が倒してます!毎回世界を宇宙を救ってるんですね!そんな悟空をもってして「降参だ!オラはもうやめとく」そう言わせた敵がいます。そう!セル(完全体)です!今日はその『セル』について書いていきます!!是非最後まで読んでいただけると幸いです!「いっちょやってみっか!!!」『セル』とはレッドリボン軍の科学者であったドクター•ゲロの開発したコンピュータが造り出した人造人間。戦闘の達人たちの細胞を集めて合成。長い年月をかけコンピュータが休むことなく継続作業したことで完成した。虫型のスパイロボットで戦闘のデータを送信するついでに細胞も採取していた。集めた戦闘の達人の細胞は悟空、ベジータ、ピッコロ、フリーザ、コルド大王(フリーザの父親)そうそうたるメンツ。造られた目的はもちろん。「レッドリボン軍を壊滅させた    孫悟空を殺すため」である。1、技の種類が豊富で馴染みあるものばかり達人の細胞を集めて造られたセル。サイヤ人編までで使用された技なら全て使うことができます。(サイヤ人編まででデータと細胞の採取は完了していたらしい。)原作でセルが使用したのは、かめはめ波 太陽拳 悟空や悟空の仲間達が使っている技を使用できるのは親近感湧きますね!豊富な技の引き出しに加え有
0
カバー画像

#28「追跡系」の技が序盤で消えた3つの理由

はじめにこんにちは!ドラゴンボール大好き青森県五戸町在住会社員原功次(はらこうじ)です!!ドラゴンボールにおいて遠くにいる相手を攻撃するときに使われる「エネルギー波」体内の「気」を閃光として放出し攻撃する。呼びかたは若干違えど「気功波」「エネルギー弾」これらも同じ原理の技の類になります!その技の中でも相手の動きに合わせて自動で追っていく「追跡エネルギー弾」系。これ便利だと思いません??手動で軌道を操作しなくても自動で相手を追跡してくれるんですよ?毎回これ使えばいいじゃん!!ってなると思うじゃないですか。しかしです。原作でしっかりと技として機能したのは3回となります。(サイボーグ桃白白のスーパーどどん波は追跡機能があったようですが天津飯に気合いでかき消されているのでノーカンとしました)意外にも少ないですよね!なぜか。。実際に使用されたシーンと共に使用されなくなった理由を3つに分けて説明していきます!!「いっちょやってみっか!!!」1、主な使い方が「不意打ち」追跡エネルギー弾を撃ち、相手が逃げたり、避けたりしている隙に追撃を見舞う。エネルギー弾に気を取られている間に攻撃。主な使い方がこれになります。第23回天下一武道会 準決勝クリリン vs マジュニア(ピッコロ)気功波を撃つクリリン。威力はありそうだが、なんせ遅い。なんなくかわされてしまいま、、、せん!なんとこれが追跡エネルギー波!空中に避けたピッコロを追っていきます!目から怪光線を出し処理するピッコロ。出来た一瞬の隙にクリリンがパンチをお見舞い!見事に奇襲成功!!「格上相手に一泡吹かせる」先手を取り、優位に試合を運ぶ手段。あ
0
カバー画像

【TikTok】ギャップを意識させてフォロワーを増やす!おすすめの増やし方

TikTokは、右肩上がりで利用者が増えている人気のSNSのひとつ。その中でより注目を集め、フォロワーを増やすためには、他のアカウント以上の魅力を発信することが必要不可欠です。そんな魅力の打ち出し方としておすすめなのが「ギャップを意識すること」。本記事では、TikTokでどのようにギャップを打ち出していくのか、具体的なフォロワーの増やし方について解説していきます。TikTokで人気なのはギャップのある動画TikTokではギャップのある投稿が特に視聴されやすい傾向があります。具体的には「#ギャップが面白い」「#ギャップがある男子」「#ギャップ萌え」といったハッシュタグをつけて投稿されているような動画がこれに該当します。ギャップがある動画の特徴は、「続きが気になる内容になっている」ということ。TikTokは冒頭の数秒で視聴されるか決まるともいわれており、冒頭が「つまらない」と思われてしまうと、スワイプされてしまう可能性も高いです。ですが、あらかじめ「ギャップがある」という形で投稿する動画は視聴者も動画のオチに期待しているので、途中で離脱される可能性が低くなるのです。また、ギャップのある動画は驚きの要素が加わりやすいので、視聴者の感情に訴えやすく、「面白い」「感動した」とギャップを感じてくれればシェアやいいね、コメント、フォローしてくれる可能性も高くなります。TikTokでギャップを活用する方法3選それでは、具体的にどのように「ギャップ」をTikTok動画に組み込めば良いのでしょうか?おすすめの方法を3つご紹介していきます。後半で裏切る展開にするTikTokでは、視聴者が予測できない
0
488 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら