絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

196 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

使い方

サラリーマンの仕事は、時には理不尽や無駄なことに見えることがあります。 上司に理解されなかったり、改善案が無視されたり、部署間の連携が取れなかったりします。 でも、そんなときでも「使い方」を変えることで、仕事に意味を見出せます。 仕事が無益で無意味だと感じると、心が折れてしまいますよね。 でも、仕事は生活を支えるためのものです。 それだけでなく、自分の成長やキャリアにも繋がります。 だから、「サラリーマン」という立場をどう使うかが大事です。 会社に振り回されるのではなく、会社を利用することで、自分のやりたいことを実現できます。 自分の役割や立場を見直し、会社の状況を把握し、 自分にとって有利な方法を考えることで、仕事に対する新しい視野やアイデアが生まれます。 サラリーマンの仕事は、ただお金を稼ぐためのものではありません。 使い方によって、仕事も生活も充実させることができます。
0
カバー画像

子供の将来

何を買うかや所有することよりも、何をするか、何を体験するかが本当に大切だと感じました。 仕事の中で培った知識や経験は、物理的な所有物よりも自分の成長やスキルの向上に繋がることを実感しました。 何をするか、何を体験するかが、仕事だけでなくプライベートな人生においても価値を生み出す大きな要素であると気付きました。 これが次世代の価値観となると感じます。 将来の子供たちにとって、物質的な豊かさよりも、世界を広げる経験や学び、共感力やコミュニケーション能力がより重要になるでしょう。 子供たちが生きやすい環境を作るためには、親が持つ引き出しの数が重要です。 親自身が様々な経験をし、多様な価値観やスキルを身につけ、子供たちに豊かな人生を提供することが求められると考えます。 これが私の日々の経験を通して得た価値観です。
0
カバー画像

遊びと真剣さ

遊びと真剣さ 時間 × 熱量 × 考え方 真面目に生きていると見えない事、それは私もよく感じます。 仕事や生活に真摯に向き合うことは大切ですが、時には見えない領域にも注意を払う必要があります。 乗った線路が違った場合、まず抜け出すことが難しいという事実です。 一度選んだ方向が未来を左右します。 人間は体力もなく、強くもない存在です。 そのため、選び間違えた時の苦労は計り知れないものがあります。 私自身も何度か選択を誤り、それによる困難を経験しました。 しかし、その経験から学び、次につなげることが重要です。 遊び = 適当ではない。 遊び = 仕事と思える。 これも共感できる言葉です。 遊びも真剣に向き合えば、楽しみながらも成果を上げることができます。 また、仕事も遊び心を忘れずに取り入れることで、日々がより充実したものになります。 自分らしく、自分らしい生き方ができる仕事を持つことの大切さ。 これはまさに共感できる部分です。 生きることは、毎日が新たな遊びのように感じられることが素晴らしいと思います。
0
カバー画像

トヨタ車とレクサス車

トヨタ車とレクサス車 トヨタ車とレクサス車には社会的なイメージに違いがあるので、それを確かめるために、直接レクサス店の店員さんに話を聞いてみました。店員さんによれば、トヨタとレクサスはまったく異なるブランドで、別の車種であるとのことです。 レクサスはトヨタ車よりも高い作り込みがされ、製造工程も複雑であるそうです。 特にレクサスでは、オプションではなく標準装備となっている機能が多く、安全面でも充実していると教えていただきました。 店員さんによれば、レクサスを購入する顧客は主にサービスに価値を置いており、オーナーズラウンジが利用できることも魅力の一つだそうです。また、海外勢のサービスは詳しくは分からないそうですが、 それでも車の機能に焦点を当て、詳しく教えていただけました。今回の体験から、トヨタとレクサスの表向きの説明を受けましたが、 それぞれの車には細やかな工夫や差別化が施されていることが面白いと感じました。
0
カバー画像

言い訳

『~なったらやります』『~ができたらやります』 『時間が出来たらやります』 『タイミングがあったらやります』 『お金がたまったらやります』 これらの言い訳は、本末転倒。 自由な時間を作るためには、今すぐに行動することが大切です。 うまくいっていない自分のスピードやタイミング、思考、出会いに合わせていたら、その先には進めません。 『タイミングがあったら』と待っているうちに、適切なタイミングが巡ってくることは稀です。 逆に、今すぐ行動し、その中で学びながら進んでいくことが、自分の成長と変革を生むのです。 私自身もこの考え方を実践してきました。 タイミングを待つのではなく、今できることから始めることで、思いもよらない良い出会いや機会が訪れました。 言い訳を挙げるのではなく、今すぐに行動することで、新たな可能性が広がるのです。
0
カバー画像

思考の選択

選択の仕方が人生を変えることについて考えてみました。選択の仕方を変えると、見えるものが変わります。 これは私自身が実感したことで、勇気を出すことが必要であると理解しました。 例えば、 嫌われたくないから飲み会に参加する、 お金がかかるからビジネス講習会には行かない、 といった選択が日常的に影響を与えています。 しかし、これらの選択を変えることで、人生が変わってきます。 自分が満たされていない状態にあるという事を知り、その答えに向き合うことが大切です。 何が本当に自分を幸せにするのか、どんな選択が自分に合っているのかを考えることで、充実した人生を送れます。 私の経験から言えるのは、勇気を持って選択の仕方を変え、自分自身と向き合うことが、人生の道が開けるということです。
0
カバー画像

思考の分別

やりたいことを見つけるだけでなく、やらないことを決めることも大切だと感じました。何かを始めることも大切ですが、同時に行動や思考の分別も大切です。 これは簡単なことではなく、苦労も伴います。 しかし、私の体験から言えるのは、この分別が本当に自分を変え、成長させてくれることです。 習慣は生活の基盤であり、特に時間の使い方が大切です。 毎日の積み重ねによって、時間を有効に使えるようになり、その結果、良い方向に進むことができます。 捻出した時間を人生を変える時間にするためには、習慣を見直すことが必要です。 でも・・・ だって・・・ 言っている間は何も変わりません。 変化を望むなら、言い訳をやめて行動に移すことです。 言い訳で人生を終わらせないためには、まずは習慣から見直し、自分の目標に向かって進んでいくことが大切です。
0
カバー画像

人間関係

人間関係において、「争うのは相手を知らないから、か、知っていても相手の考え方の違いを理解していないから」という言葉が私に深く響きました。 同僚や上司との意見の対立が生じることはよくあります。 しかし、それは単に相手を知らないからか、知っていても相手の背景や価値観、経験に理解を示さないことが原因となるのです。 私も過去にこのような経験をしました。 あるプロジェクトでの対立が発生しましたが、一度相手の立場や考えを理解しようとする姿勢を持ったことで、解決への道が開けました。 その時の経験から学び、以降は相手をより深く理解することの大切さを実感しました。 仕事の現場での対話やコミュニケーションにおいては、相手を知り尽くすことは難しいですが、少なくとも相手の立場や背景に理解を示し、対話の土台を築くことが鍵となります。 これが共感と協力の基盤となり、円滑な業務遂行に繋がります。
0
カバー画像

引き寄せの法則

引き寄せの法則という考え方に触れて、体験しました。 仕事の中で感じたのは、魅力的な人の周りには本当に魅力的な人が集まるという法則。 自分自身が前向きな姿勢を持ち、他人に対しても誠実でいると、その周りにも同様のポジティブなエネルギーを持つ仲間が集まってきました。 これはまさに「類友」が引き寄せられる様子であり、これを実感することで自身も成長することができました。 逆にネガティブな状況や不誠実な人々に囲まれることもありました。 これは言わば「類は友を呼ぶ」の法則であり、自分が置かれている状況や環境が、自身の持つエネルギーや態度に密接に関わっていることを感じました。 これらの経験から学んだのは、自分が一番下にいると意識し、常に謙虚でいることの大切さです。 愚痴を言わず、周りの人たちが尊敬できるような生き方を心がけることで、より良い人間関係が築けるということです。 これがサラリーマンとしての日々において、ポジティブで豊かな人間関係を築く鍵となっています。
0
カバー画像

余白

物事をシンプルにし、心と空間に余白を持つことがいかに重要か、私自身の経験から感じました。 仕事の忙しさやプレッシャー、時には無駄に増え続ける物の多さに悩まされながらも、心の底ではシンプルでクリアな状態を求めていました。 物が無い空間が最大のエネルギー場であると気付いた瞬間、自分の心と家の中にも余白を作ることの重要性が理解できたのです。 物が増えるにつれて、気が散り、作業や思考が鈍くなることを実感しました。 何度も感じる「面倒」や「疲れる」は、無駄なものや過剰なものにエネルギーを奪われているサインでした。 それがなぜそう感じるのか、その理由を紐解くことが、心地よい空間とエネルギーの流れを取り戻す手助けとなりました。 昭和の高度経済成長期から物が増え、最近では収納が多い家が増えてきている中で、私も同じ課題に直面しました。 しかし、物事をシンプルにし、必要なものに焦点を当てることで、クリアでエネルギッシュな状態を維持できることを実感しました。 サラリーマンとしての生活でも、この考え方がポジティブな影響をもたらすことを知り、毎日をより心地よく過ごせるようになりました。
0
カバー画像

学び

サラリーマンとしてのキャリアを積み重ねる中で、学ぶこととそれを活かすことの重要性を痛感しました。 仕事においては、学校や職場、自己啓発などで得た知識が必要ですが、それがどれだけ自分の成長や生活に結びつくかは、その知識をどう活かすかにかかっています。 仕事においても、悩みが解決できない時期がありました。 立派な学歴や国家資格を持っている同僚たちも同じように悩んでいる光景を見て、自分だけではないと感じました。 不自由な状況が多い中で、なぜ解決できないのかを考えました。 その答えは、学んだ知識をただ持っているだけでは足りないことに気づいたのです。 何のために学ぶのか? それは「学びを通じて得た知恵を実践し、より良く、楽しく、自由に生きるため」です。 学ぶことが目的である限り、ただ知識を蓄えているだけで、それが生活にどれだけ役立つかが問われます。 大切なのは、「知識」ではなく、「知恵」。 学びを通じて得た知識を実践し、それを通して生まれる知恵が、真の自由を生むのです。 人生はいつでもやり直しが出来ます。 学びを通じて得た知恵を活かすことで、新たな道を切り開くことができ、自分自身が変わることで、人生も変わりますね。
0
カバー画像

自己開示します

私はサラリーマン。ただのサラリーマンではない。筋金入りのサラリーマンなのだ。あらゆるセクションを渡り歩き、修羅場をくぐり抜け、やりがいや達成感を味わって来た。でも本当は、ムリしてガマンして、いろんなものを犠牲にして、生活のために仕方なく「ライスワーク」を生きていたんだと思う(続→良い評価を得て出世するために、通勤時間も満員電車に揺られながら勉強して知識を高め、時流に合う感性を磨いて行った。時には本音を押し殺し、白黒付けずに妥協し、無意識のうちにゴマをすっていたこともあった。出会う人や運も味方し「仕事の報酬は仕事だ。」そう上司は嬉しそうに話し、昇進を内示してくれた。正直、嬉しかった。異動や出世の内示は、新たな取り組みに関するものが多かった分、結構自由にやらせてもらえた。なので、大変ながらもやりがいを感じながら、正に身を粉にして仕事を進めて行った。そうこうしているうちに一定の成果につながり、「仕事の報酬は仕事。」となる。忙しい中にも少しの愉しみや達成感を味わいながら、来る日も来る日も働いた。そんな中、全くもって合わない役員(上司の上司)がやって来た。言動不一致で、愛が無いのだ。そう、人としての愛がカラっきし無いのだ。それでも、私は筋金入りのサラリーマン。うまく合わせながら、いつも通りやりたいことを進めて行ったが、あらゆるシーンで、ストップや方針転換がなされるようになった。計画外の新たなミッションが追加され、逆に部下やリソースはダウンサイジングとなった。それでも決して腐らず、タテ突かず、できる限りの業務の効率化と標準化を図り、誰も手をつけないことまでキレイに整理して行った。どこかで見
0
カバー画像

【サラリーマン】である事のメリット⁉️デメリット!

毎日毎日会社に通うことに疑問も感じないままここまでやってきましたが、少しも感じる事はなかったかと言うと嘘になります。 やはり 独立 自由 この二つはよぎりました  何度も しかし勇気がありませんでした。 そしてサラリーマンであることのメリットを探し 辿り着きました。 このメリットを活かしつつ自分のやりたいこともやる!! それが私の道であると‼️ 私なりに サラリーマンであるメリットとデメリット メリット 安定した収入 サラリーマンは毎月一定の給与を受け取るため、収入の安定感があります。 社会保障 企業に雇用されている場合、健康保険や年金制度に加入でき、将来の安心感があります。経験とスキルの獲得 仕事を通じて経験とスキルを積む機会が豊富で、キャリアの成長が期待できます。 ワークライフバランス 一般的には定時で仕事を終え、休日も確保しやすい傾向があります。 デメリット 定型的な仕事 サラリーマンの仕事はしばしばルーチンで、創造性や自己決定の余地が限られることがあります。 長時間労働 長時間労働が求められることがあり、ワークライフバランスが損なわれることがある。 上司や組織に依存 企業の方針や上司の指示に従う必要があるため、自分の意思決定力が制限されることがあります。リストラや不況の影響 経済の変動に影響を受けやすく、リストラや組織の縮小がある場合、安定感が揺らぐことがあります。 このメリット、デメリットを抱えつつ生きていくことを決めています。 自分の今までの選択の結果が今である! 自分の人生自分で選ぼう!
0
カバー画像

【社蓄】にならないために。自分の人生を生きよう。

【社蓄】の特徴   それは 残業! しかも サビ残❕ これ 圧倒的にこれ! 残業について今一度考えてほしい! 残業のデメリット❕ 健康への影響ワークライフバランスの悪化 頻繁な残業は家庭やプライベートの時間を削減し、ワークライフバランスの乱れを引き起こす。仕事へのモチベーション低下 長時間働くことが続くと、従業員のモチベーションが低下し、生産性や創造性が損なわれる可能性がある。 余暇の制限 残業が多いと友人や家族との交流が制約され、孤立感を感じる。 非効率的な仕事環境 長時間労働は効率を損ない、ミスやハプニングのリスクを高める可能性がある。 長期的な健康問題: 長期間にわたる過度の残業は、ストレス関連の疾患や身体的な健康問題を引き起こすリスクを増加させる可能性がある。企業と従業員の両方が適切なワークライフバランスを確保するために残業を管理することが重要。 残業には一定のメリットも存在しますが、過度な残業はデメリットとバランスを取る必要があります。 メリットもあるが 追加の収入: 残業により、従業員は通常の労働時間外で追加の給与を得ることができる。 経験とスキルの獲得: 残業を通じて、新しいプロジェクトやタスクに取り組む機会が増え、スキルや経験を積むことができる。 仕事の完了: 締め切りに追われている場合や急な仕事が発生した際に、残業が必要な場合があり、仕事を完了させる手段として役立つ。 キャリアアップ 頑張りや貢献が評価され、昇進や昇給の機会を得ることができる場合がある。 チームの協力強化 チームが共同で残業を行うことで、協力関係が強化され、プロジェクトの成功に寄与することがで
0
カバー画像

部外者なんて無視~

知らない人から攻撃される。SNSを日常に例えるなら配信者Aさん見てってください~★今日の出来事★「個展」のような感じでしょうか視聴者Bさん「あ、これ僕も共感です~」あれ!!視聴者さんCさん「いつも見てます」ペコリ視聴者Dさん「ありが・・・」バンッ!!!配信者Aさん「お前は俺を知らないし俺もお前を知らないが俺はお前を傷つけに来た…!!!」視聴者の方々さむっこのご時世に匿名ならバレないって信じてるお花畑な人っているんだ?突撃アポなし番組の芸人なら完全にすべっているよね。SNSで自分から何かを発信するのって、個展に似ていると思います。何かを発表したり、それに対して反応をもらえたり。でも時には突然知らない人に攻撃されて、まるで当たり屋に遭遇したような不条理を感じます。匿名での中傷は、つい大目にみたり我慢してしまうことが多いと思います。でも、日常で突然、覆面の人が現れて攻撃してきたら、それは立派な犯罪です。言葉の刃物も人に向ければ凶器で、決してネットの中の世界の出来事ではなく、攻撃されているのは今ココにいる自分なんです。私はネットで攻撃された時は、突撃アポなし芸人が来たと思うことにしています。芸人が色んな芸能人をドッキリで驚かして、その反応を見て楽しむ番組です。あれ、仕掛けられた側の反応が悪かったり、バレちゃうと突撃失敗なんですよね。ネットで攻撃してくる人も、スルーされると他へ行ってしまうことが多いです。なので、「突撃失敗!!!」でお帰り頂くのがよいかもしれません。匿名での攻撃には、「突撃失敗!!!」でお帰り頂く
0
カバー画像

欲しいの?それ??

「いいね」が沢山欲しい。Aさん「あ・・・フォロワーが3人減った・・・」うおー!Bさん「え?人数とかチェックしてるの?」Aさん「インスタ映えしそうな店があるから一緒に行かない?」一人だと行きにくいBさん「なんで写真撮るためにお店探してるの?」Aさん「だっさぁいい写真じゃないと」けっこー大変なんだから「フォロワーが増えないんだもん・・・」Bさん「評価気にしたり取材撮影したりお仕事なの?」さぼるとクビなの?Aさん「経費自腹だし何ももらえないけどね・・・」いや・・・ただの自己満足SNSのおかげで、自分の好きな事を何でも発信できるようになりました。投稿した内容に反響をもらうことで、多くの人に自分のことを知ってもらえるようになったり、新たな活躍の場を得たという話も沢山聞きます。そういった目的ではなくても、自分が発信したものに反応をもらえると嬉しいですよね。「いいね」の数字が増えるほど、共感してくれる仲間が沢山いるような気持ちにもなります。でも、それが度を超してしまうと、毎日数字をチェックしたり、自分をよく見せるためにオシャレな場所に行って、ネタを集めて演出したり・・・。そして、「いいね」の反応が少ないと原因を考えてへこんでしまったり・・・。でも、たまに思うのです。数字ってわかりやすいけど、けっこういい加減だなって。たとえば、SNSで有名な人がリアクションすると、ものすごい勢いで拡散されます。中には、「これ、そんなに面白いかな?」と思うのが、突然話題になることもあります。「いいね」を押す時に、すでにいくつ「いいね」がついているか確認しちゃうことってありませんか?日本人的な考え方ではありますが
0
カバー画像

相手にこの一言を言おう!

人の自慢話にイライラする。Aさん「あ~・・・もう愚痴ばっかりの投稿見たくない」チッイライラBさん!!Aさん「結婚報告とかいちいちしてくるなっての!!」ムキーピキッ…Bさんあ…Aさん「忙しい自慢で有能アピールすげーウザっ!!」シャーッムカつくムカつくムカつくプチッBさん「あのさ・・・」Bさん「見てるのは・・・」本当にイヤなら「自分だよ」見なきゃいいのSNSでは、声を大にして自分の自慢や主張やアピールをしたがる人がいます。そういう投稿を目にしては、「わざわざ書かなければいいのに!」といちいち反応したり、イライラしてしまうことはありませんか?嫌な物を本当に見たくない人は、多分、見かけたらその場で閉じます。だから閉じずにそのまま見続けてしまう人は大抵の場合、否定しつつも、自分がそれを求めているのだと思います。「忙しいアピール」を見る人は仕事に不安があったり、「幸せ自慢」を見る人は将来に焦っていたり、「愚痴大会」を見る人は自分も本当は言いたかったり・・・。他にも・・・それを書いている相手が、自分より劣っていると優越感を持つことで安心していませんか?相手は自由に書いているだけです。自分も自由に見る物を選べます。イライラするために、見る選択をしているのは自分です。イライラするものを見ているのは自分。
0
カバー画像

感情は人間の一部

人の幸せや成功に嫉妬してしまう。Aさんまたリア充が幸せアピール写真を・・・(怒)Aさん 「この旦那さん好みのタイプなの?」どれどれBさんヒゲ好きじゃないし「ん~あんまり・・・・」Aさん「ここにいる人達と友達になりたいの?」テンションたけ~Bさんあ~ないない「どちらかといえば苦手な人達かなぁ・・・」Aさん「この世の幸せ全てを憎んでいるの?」ゲームのラスボスみたいなBさんおや?「何に対して凹んでいたんだろう・・・?」あれ?SNSでは、相手の近況を簡単に知ることができます。でも時には、自分がそんなに知りたいと思っていなかった情報も沢山入ってきます。たとえば、友達の幸せそうなリア充写真を見て、「いいね」を押したくない気持ちになったり、仕事で自分と同じくらいだと思っていた人が大活躍していて焦ったり、昔の恋人が今も楽しそうにしているのを見てへこんでしまう・・・。そういう悩みを沢山聞きます。人と自分を比べて落ち込んだり、嫉妬したり、劣等感を抱いてしまうと、結局そう思う自分自身を嫌いになってしまいます。私も時には劣等感や嫉妬心を抱くこともあるので、その気持ちはわかります。主に作品を作る上で多いのですが、誰かと比べてずっと下手な自分に落ち込んだり、一気に有名になった人を見て華々しい成果に圧倒されたり・・・。でも、ある日思いました。うちはうち、よそはよそでいいんじゃないかと突然ですが、四つ葉のクローバーって幸せの象徴だと言いますよね。でもその四つ葉にも色々な形があって、完璧な形の四つ葉もあれば少し歪んだ形もあり、それでも幸せの象徴であることに変わりません。つまり、幸せの形って人それぞれなんです。あ
0
カバー画像

鎖骨がティリッティ♪♫♬

シャープな鎖骨の存在感。ほんのり色気を醸すデコルテはパールのパウダーで光を集める。デコルテは直接的なエロ気ではなく、ほんのり色気をただよわせるパーツ。体のラインはカーヴィーでまろやかなのに、デコルテは鎖骨がスッと出ていてシャープ。そんな対比が女性をより色っぽく魅せるのです。鎖骨付近は老廃物がたまりやすいので、マッサージと保湿を心がけましょう。保湿力が高く、肌なじみのいいアルガンオイルを使って、鎖骨の中央に円を描くように塗り込んだり、鎖骨の中央から左右にマッサージして、脇の下に流すようにすると、リンパが流れやすくなり、むくみをとることができます。また、デコルテはメイクで薄いベールをかぶせるとさらに美しくなります。顔にファンデーションを塗った後、そのまま首とデコルテまで薄く伸ばし、パール入りのフェイスパウダーではたきます。すると、顔の動きや、見る角度によって上品な艶がのぞき、鎖骨がさらに強調されます。光の多いラメのパウダーを使うと、ギラギラして安っぽくなってしまうので、あくまで上品なパールのものを選んでください。顔の下から光を当てているような効果もあるので、顔色も明るく見えます。デコルテまでが顔というイメージで、メイク、クレンジング、スキンケアも顔と同様に行うようにしてみてください。
0
カバー画像

背中の触り心地!

背面の肌触りを極上にする。角質をオフするスクラブは見えない部分こそ丁寧に行う。くすみをとって、シルクのような肌にしてくれるのが角質ケア。ザラザラ感からも解放されて極上の肌触りをキープすることができます。角質ケアは、「背面」を意識します。うなじ、肩、背中、お尻など、正面から見えない部分の肌こそ念入りに。ふと見えたうなじやパートナーの前で見せる背中から、思わず吸い寄せられるような色気を放つことができるのです。二の腕やふくらはぎ、太ももなども特に裏側の部分を念入りにケアしましょう。特にザラザラが気になる部分はスクラブ、腕や脚など、柔らかい部分はクレイと使い分けるのが効果的です。スクラブはオイルがたっぷりと配合されているものだと、保湿効果があります。クレイには数種類ありますが、透明感が出るのは、モロッコで古くから使われてきたガスールというクレイ。デコルテや腕、脚などに使用するとくすみがとれ、肌がワントーン明るくなります。クレイはスクラブのようにこするのではなく、ボディにまんべんなく塗って数分置き、そのまま洗い流してください。また、角質をしっかり落とすには、いきなりゴシゴシこするのではなく、ゆっくり湯船につかって角質をふやかすことが大切です。ケア後は古い角質がとれて肌が敏感になっているので、しっかりと保湿を。
0
カバー画像

ホップ!ステップ!ヒップ!!!

ヒップは緊張感だけで変わる。正面から見えないヒップこそ意識するだけで見た目が変わる。引き締まったヒップラインも、ブラジル人女性のような、ボリュームたっぷりヒップも、どちらも憧れていますよね。一方、だるんと垂れ下がったヒップは、実年齢よりも老けて見えますし、ファッションも美しく決まりません。とはいえ、ヒップは自分自身で見える部分ではないので、ウエストや脚、バストに比べ意識を持ちづらくもあります。ですから、まずはヒップに緊張感を持たせることが大切です。そこで活躍するアイテムがハイヒールとTバックの下着。ハイヒールは悪い姿勢で歩くと逆効果になりますが、ヒップの筋肉を意識して、膝をのばして歩けばヒップラインの引き締めにつながります。そしてTバックは、美しいヒップを持つ女性の多いブラジル発祥の下着。これをはいていると、どうしても意識がヒップにいきます。初めは慣れないかもしれませんが、総レースのものやバック部分の面積が広めの物から試してみてください。また、ヒップは意外に皮膚が固くなりやすいので、週に一度はスクラブで角質を落とし、保湿するのがオススメです。そして、睡眠時はできるだけショーツをはかないようにするのもいいかもしれないです。締め付けや摩擦がなく、昼間の緊張感を開放して眠ることができますよ。
0
カバー画像

努力が人を形作る!

バストのハリに女性の努力が表れる。マッサージでハリを手に入れたらフィットしたブラジャーで形をキープ。バストを急激に大きくすることは難しいですが、ハリや形のよさは日々の努力で手に入ります。毎日のボディケアにバストマッサージも加えてみてください。マッサージに使うのは普通のオイルやクリームで十分ですが、リフトアップやハリを与える効果のあるバストケア専用のクリームを使うと、より意識が高まります。マッサージは、まず手を熊手のように大きく広げて反対側の背中の肉をバストへ持ってくるように動かします。利き手ではないほうの手は力が入りづらいので、ゆっくり行いましょう。次は手を揃えてウエストからバストの方へ持ち上げ、さらにバストのアンダー部分から上に優しく持ち上げます。最後にわきの下を揉むようにマッサージすると、リンパの流れがよくなり、たるみの予防になります。バストはすぐに効果が出る部分ではないので、根気よく続けることが大切です。また、せっかく整えたバストですから、自分に合ったブラジャーを着けましょう。アンダーの中心が浮いていたり、カップに空間ができてしまうブラジャーは合っていません。必ず試着をして着心地を確かめると同時に、上から服を着てバストがどのように見えるかをチェックしてから購入するようにしましょう。
0
カバー画像

女性のくびれ

目指すはカーヴィーなくびれ。ストレッチは自分の体を見ながらポジティブなイメージを持つ。色気に欠かせないのが、くびれたウエスト、しかし、ただ細かければいいとうわけではありません。女性のウエストとヒップは7対10が黄金比といわれており、マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンもこの比率の持ち主だったそうです。「とくにかく細く!」と、無理なダイエットをするのではなく、カーヴィーなくびれをつくれば、どんなファッションでも女性らしく着こなすことができるでしょう。くびれをつくるのは、スクワット。シンプルですが、これが一番効果があるのです。注意するポイントはヒップを後ろに突き出すようにしながら腰を落とすことと、太ももと床が平行になるまで行うこと。これを朝晩10回くらい行うだけで十分です。簡単なのでテレビを見ながらでもいいのですが、せっかくなので自分の体と向き合いながら行う方が効果があります。鏡の前に立ち、ウエストやヒップの見える服(下着など)になって行ってみてください。この時、自分の体をネガティブに受け止めるのではなく、「ウエストのラインがもう少し細くなったら最高にセクシーになる」とか、「ヒップがもう少し上向きになったらあの服を着よう」とポジティブな目標を持つことが大切です。それがくびれ作りのモチベーションになるでしょう
0
カバー画像

中毒症状かもね・・・・言い方キツいかな?

SNSを見るのがやめられないSNSにハマりすぎは中毒だと聞いて・・・Aさん「この時間に見たら百円貯金する」Bさんへー見ないと決めた時間に見たら課金のつもりで貯金することにしたAさん「とは言ってもさすがに中毒ってほど見てないよ~」SNSに写真のせちゃおうかな~ハハッBさん「あ、今見たら早速、百円課金だね」一ヶ月後・・・・・・!?ジャラン!!!中毒やないか・・・・何万課金した・・・?SNSには、たばこやアルコールのように中毒性や依存性があるそうです。嗜好品も度が過ぎれば身体に悪いように、SNSもハマりすぎると心や身体の健康に影響がでてしまうとか・・・。SNSがやめられないのって、私は無料で使えてしまうことが原因の一つだと思います。課金中毒という言葉をご存じでしょうか?最近のスマホのゲームってお金を追加で払うことでゲーム内で使えるものが買えちゃうんです。本来ならば節度を守って遊ぶのですが、それにハマって課金をやめられなくなることを言います。そしてやめられた人の理由の多くは「お金を失いすぎたから」でした。だからSNSも登録は無料だけど、課金があると思って自分なりの制限をかけてみるのはどうでしょう?たとえば「見ないと決めた時間に見たら百円」とか、時間をお金にかえて数字が見えると「失った時間」がはっきり見えます。この場合のお金は貯まるだけなので、SNSよりも楽しいことに使えるはずです。SNSに費やした「時間」を「お金」にかえてみる
0
カバー画像

どうしようね~。こういうの

人といる時もSNSが気になるAさん「そうそうこの間ね~」Bさん「うんうん」Aさん「さっきから何見てるの?」Bさん「SNSで友達が何か書いててさ~」Aさん「なんか・・・透明人間みたいだね」Bさん「そばにいない人もそばにいるように感じるからから?」Aさん「目の前にいるのに」「見えてないから」誰かと会っている時にも、見ている先はお互いの顔ではなくてSNS・・・。そんな状況をよく目にします。大人数でいる時や、お互い了承の上でならいいのですが、相手が自分に話しかけているのに、心ここにあらずでは、少し失礼かもしれません。人と会う時って、お互いの都合を調整し、出向いたり招いたりしてやっと会えるんです。一期一会と言いますが、今、目の前にいる人が、次も会えるとは限りません。私は一人でいる時より、誰かといる時に一人を感じてしまう時の方が、寂しいなって感じます。そう思うと、会っているほんの短い間くらい、目の前の相手のことを見てもいいと思うんです。目の前にいる人をそこにいないことにしてしまうのは、とても悲しいことだと思うから・・・。SNSは一人の時でも見ることができます。でも今、目の前にいる人は、明日はもう会えないかもしれません。「目の前にいる人を人間にしてまで見なければいけないこと?」と自分に聞いてみる
0
カバー画像

仕事が早い人⁉️遅い人⁉️

仕事が早い人、遅い人 いますよねぇどちらかというと 早い人になりたいのが人のつねでは仕事が遅い人とは どんな人かびっくり 日頃からインプットする事がない 仕事の全体的な方向性が決まってない 自分のスケジュールか立てられない 大事なことと些細なことの区別がつく この逆をやれば 誰でも劇的に仕事を早くする事ができます要約すると 仕事の全体的な方向性を決めて、 それに向かうための 日々のスケジュール (イレギュラーに対応できるように 余裕を持って)を立てて、 そのスケジュールをこなす為に 大事なこと(すべき事) 些細なこと (しなくて良い事又は今はしなくて良い事) に分けて仕事をしていくそういうマインドで行くと話し方、特に報連相は前回投稿したPREP法 になってきて会話に無駄な時間を取らないようになり 結果、仕事が早くなる というわけです。 時には無駄な時間も必要ですよねその無駄な時間も 日々の仕事がこなせているからこそ 余裕を持って無駄と思える日も過ごせるというものです余裕 持ちたいですよね~頑張りましょう
0
カバー画像

こう言うこと誰にでもあるよねwwww

苦手な人からの友達申請が断れない。Aさん「へ~お前もフェイスブックやってんだ?」ちらっ・・・「申請するから友達登録してよ」Bさんハッ・・・!「知人以外の申請をお断りしております」Aさん「同じ会社だから知り合いじゃん」Bさん「身内限定なのでお断り致します」Aさん「え~見たい☆いいじゃ~ん登録してよ~」Bさん「遠回しに嫌だって言ってんだよ」Aさん「・・・・・・」会社の人や苦手な人から、友達申請がきて断れないと相談されたことがあります。全く知らない人ならスルーすることも簡単ですが、日々顔を合わせる人の場合、なかなかそうもいかないと思います。そこで、断りやすくするための一つの方法として、プロフィールに「身内限定」と書いておくのはどうでしょう?資格や免許がないと受けられないバイトがあるように、はじめに一つ壁があると、そこに入ろうとする時に、どうしても立ち止まることになります。相手側も、「自分はそこまで親しい間柄だろうか」と考えるだろうし、「もし断られたら嫌だな」という心理が働くので、少しですが抑止力になります。それでも突破してこようとする人はいるかもしれませんが、何も予防線をはらないよりは、少しでもその確率を下げられるかもしれません。「限定」という言葉で、予防線をはる。
0
カバー画像

え!!!ショックなんで・・・

理由もわからずブロックされたり、フォローを外される。Aさん「最近フォローさんの数が減っている・・・」へこむ・・・「飽きられちゃったのかな・・・?」Bさん「多分それ・・・」「レイ●ンだよ」アカウント凍結されたんだよAさん「知っている人にブロックされてりかも・・・」「嫌われちゃったのかな・・・?」Bさん「多分それ」「レイ●ン」アカウント乗っ取られたんだよSNSって人と簡単につながれる反面、簡単に離れることができます。突然ブロックされたり、自分をフォローしてくれていた人が減っていると、相手から一方的に縁を切られたように感じて、嫌われたのかなと落ち込んでしまったり。以前、私の友人のアカウントが、スパムにのっとられたことがありました。その時にふと思いました。SNSでは本人の意見とは関係なく、システム上のトラブルやちょっとした誤操作など、予想外の理由で交流が途絶えることもあるのだと。もし何らかのトラブルが原因で交流がとだえたなら、それは理由がわかった時に対処すればいいことです。だから憶測で不安になる時は、とりあえず「スパムにやられたか・・・」。そのくらいに思っておくと、気持ちが少し楽かもしれません。人とのつながりが途絶えたら「スパムにやられたか・・・」と思うことにする
0
カバー画像

まぁまぁ・・・そんなに気にすることじゃぁないよ!

既読スルーされて落ち込む。Aさん「なんか既読スルーされている・・・」Bさん「忙しくて今すぐ返せないだけじゃない?」Aさん「こっちは未読スルーさてる」Bさん「本当に見ていないだけかもよ?」Aさん「返事くらい仕事の間合いでもできるじゃん」「通知設定しおけば届いたらすぐわかるしさ」Bさん「使っているのは人間だよね?」「自分と同じことが全部できるわけじゃないよ」SNSには相手がメッセージを読むと「既読」と表示されるものがあります。すぐに確認ができて便利な反面、既読なのに相手から返信がこないと、「無視された」「私のことはどうでもいいんだ」と思ってしまうことがあるかもしれません。相手に対して不安になったりイライラしてしまう時って、自分ができることを基準に、相手の事情を考えていることが多いのだと思います。たとえば、いつでも携帯を見られる環境で、まめに返事を返せる人だと「自分はできているのに、どうして相手はできないの?」考えてしまったり・・・。この十数年で、私たちが使う道具は驚くほど進化しました。でも、どんなに道具が便利になっても使っているのは人間です。好きな時に携帯が見られない人もいるし、文章を書くのが苦手な人だっています。だから相手から望んでいた反応がもらえなくても、人の事情まで進化したわけじゃないと思うと、少し気持ちに余裕が生まれるかもしれません。道具は進化しても、人の事情まで進化したわけじゃない。
0
カバー画像

ジャージは何処までいってもたかがジャージ、でも・・・されどジャージ

離婚する男性は家で上下のセットのジャージを着る一口に「ジャージ」と言っても、下はドン・キホーテなどの量販店で上下980円で売っているロープライスのものから、上はセットで10万円近くするブランド物までいろいろありますが、ジャージ、そんなにいけないものでしょうか。ただ、ここで言うジャージはただのジャージではなく、「上下セット」というのがポイントです。つまり、ジャージを着ている自分をアピールしたいという気持ちが働いていると推測されます。イメージ的には、「休みの日に家でゴロゴロしているお父さん」。今日ばかりはなにもするまいと、ヨレヨレのねずみ色のジャージを装着する。こういう人の大半は、奥さんからよく思われていないでしょう。あるいは、水商売系の女性の家に転がり込んでいるオラオラ系の非生産型男子。いわゆるヒモと呼ばれるタイプの人が着ているのは、派手な刺繍だとかイラストが入った、一見ゴージャスなジャージですよね。こういう人が、やはりジャージとおそろいでブランド物のセカンドバッグを持ってパチンコ屋なんかにいると、それなりに絵になるんですが、絵になったところで円満な結婚生活とはなんの関係も無い。むしろ親和性が低い。ゆえに離婚しやすい・・・という論理は飛躍しすでしょうか。
0
カバー画像

たけのこ、タケノコ、にょっきっき

”たけのこの里派”の男性は浮気される。「日本全体では”たけのこの里”が多数はだが、長野県では”きのこの山”支持派が多い」という事実があるそうです。長野といえばキノコの名産地ですから、キノコびいきになるのも納得できるのですが、”たけのこの里”派の男性が浮気されやすい理由は、私にもよくわかりません。ただ、見方を変えれば長野県在住の男性は浮気されにくい、ということですよね。長野は教育熱心な土地柄で有名だそうです、子どもの教育上よろしくないと考えたのか、ソープランドが一軒もないそうです。表向きにはラブホテルもないことになっています。要するに、セックスに対して開かれてない。そうやって男性の浮気率が低くなると、相対的に女性も精神的に安定して浮気も減る・・・・。だから”きのこの山”と比べたら、”たけのこの里”派の男性は相対的に浮気されやすいという推論は、ありえるのかもしれません。
0
カバー画像

苦手だし、煙とか臭いとか・・・

焼き肉が嫌いな女性には恋人がいない。逆もまた真なり。このテーマに関しては、逆から考えたほうがわかりやすいかもしれません。焼き肉好きの女性には恋人がいる。いわゆる「肉食系」と「草食系」で分類すれば、明らかに肉系女子のほうが恋愛には熱心で積極的ですから、恋人もできやすい。これは自明の理です。ここで考えなければならないのは、なぜ焼き肉なのかという点です。燃え盛る炎をはさんで一対の男女が肉をつつき合う。これだけですでに原始の血が騒ぐわけです。しかも、肉や脂が焼けた煙が容赦なく全身にまとわりつくわけですから、大変なことです。かつては「焼肉屋にいる男女は100%できている」などと言われたこともありました。が、それも今は昔。とはいえ、それでもたとえば今日、お見合いで初めて出会ったばかりの男女が足を運ぶような場所ではないことは確かです。そういった、ある意味きわどい場所に行くことがためらわれる女子がいたとしても不思議ではありませんし、彼女たちに恋人がいないのも、当然といえば当然なのかもしれません。
0
カバー画像

穴あき靴下・・・それって・・・

靴下に穴があいてもそのまま履き続ける男性はセックスが嫌い。彼らを擁護するわけではないのですが、いくら気をつけていても、靴下の穴はあくときはあきますよね。たとえば、歩幅がやたら広い人は、歩くときの衝撃が大きいので靴下もすぐ傷むでしょう。ただ、なぜ歩幅が広くなるかというと、基本的にいつも急いでいる、要はせっかちであると考えられます。せっかちな人は、デートの時も自分のペースを崩したくないために、女性に合わせようとしない傾向があります。つまり、女心がわからない人が多いのかもしれません。ちなみに、靴下の破れる場所でその人の健康状態がわかるそうです。たとえば、いつも小指が破れる人は、生殖器や泌尿器系に問題を抱えていることが多いそうです。つまり、靴下の小指部分が破れた靴下を履いてる男性は、セックスが嫌い、というより「弱い」可能性もあるでしょう。
0
カバー画像

惑わされるよね!コレ女性に言われたら・・・男はね(; ;)ホロホロ

「芸能人の誰に似てるって言われる?」という質問に5秒以内で答えられる女性はセックスが好き。即答できるということは、すでに何度かその質問されているということに他なりません。待ってましたとばかりに答える女性もいます。そういう女性はほとんどの場合、いわゆる「オトコ慣れ」していると言えます。すぐに答えが返ってくるのはいいのですが、少し困るのが、こちらが想像していた以上の答えが来た場合です。心の中では「ハリセンボンのはるかに似てるな」と思いながら聞いたのに、返ってきたのが「堀北真希て言われるの」という想像もしていなかったタレントの名前。しかし、大人の男性は少しもあわてず「あ、やっぱり」とか「だよねぇ」と合わせるのが礼儀です。で、そういうオトコがまたモテるわけですね。
0
カバー画像

財布の種類で・・・

長財布を使っている男性は離婚しやすい。そもそも、男性がなぜ長財布を使うのか。まず考えられるのが、「お札を折りたくないから」でしょう。ピン札だろうがクシャ札だろうが、お金の価値は一緒、という理屈はこのタイプの人には通用しません。中には、諭吉や漱石の向きを全部そろえないと気が済まない人もいます。要するに、細かい。こういう人は、奥さんのやることなすことにいちいち文句をつけていそうなイメージがあります。次に、「お札がたくさん入る」という理由。確かにウン十万単位という大金になると、二つ折りの財布い入れるのは難しいし、膨れてヤマザキのランチパックみたいになるのでカッコ悪い。つまり、長財布はお金持ちの象徴なんですね。困るのが、「お金持ちぶりたい」タイプの人。10年落ちのベンツをローンで買ってドヤ顔で乗るみたいな・・・。こういう人はお金使いも荒かったりして、奥さんを泣かせそうですよね。だから、離婚もしやすい傾向にあると推論できるわけです。
0
カバー画像

腕時計してる人ってそうなの??

セックスが嫌いな人は腕時計をしていない。腕時計をしていない人は、全体で75.6%。この数字、結構高くて驚きました。最近はスマホで時間を確認する人がほとんどなのでしょうか。就職すると同時につけはじめる人が増えることからもわかるように、腕時計は約束ごとに従って暮らしている人の象徴です。なので、しない人は束縛されるが嫌いなのかもしれません。男女がセックスをすることを「深い関係になる」などと言いますが、そうやって他人と深い関係になりたくないという気持ちの表れではないかと考えられます。結婚指輪や婚約指輪といったリング類などは、まさにその関係性の深さを象徴するものであり、腕にはめるか指にはめるかの違いはありますが、指輪と腕時計はどこか共通しているのではないでしょうか。
0
カバー画像

部屋に○○○を飾っている人

合コンでモテる女性は部屋に自分の写っている写真を3枚以上飾っている。このことに関して、注意していただきたいのが「自分が写っている写真」というところです。自分ひとりだけで写っている写真という意味ではありません。自分のブロマイドを飾っている人も中にはいるのかもしれませんが、誰かと一緒に写っている思い出の写真が大半のケースだと思います。家族や友達、職場や学校の仲間といった他の人と一緒の写真は、その人の社交性のバロメーターです。同時に、自分自身に対する評価の表れでもあるわけですね。要するに、自己評価が高いと言えます。その自己評価が実際と比べてどうなのかは横においといて、そういった姿勢や自身の高さは、やはり人を惹きつけるものがあるのではないでしょうか。ただし、その写真が小学校や中学校の修学旅行など、かなり昔のものだったりすると、また意味が違ってきますが。
0
カバー画像

これでモテるの・・・???

トイレで音姫を使わない人は年下にモテる。物の本によると、日本人が用を足す際に生じる音が恥ずかしいと感じるのは、最近始まったことではなく、江戸時代には「音消しの壺」というオシッコの音をごまかす装置があったそうです。そんな昔からすでに消音装置の原型があったわけで、例の「音姫」という古風なネーミングもそういうところから来ているのかもしれません。トイレの音を「ごまかす」というと聞こえは悪いですが、ちょっと前に据え置き型が発売され、それから累計出荷台数が100万台を突破、ポータブル音姫が発売されたのがその後で、いまではスマホのアプリにもなっているようです。すごい情熱だと思いますが、レストランや電車の中でスマホをいじっているうちに、謝ってそのアプリを作動させたらどうするんだろうと心配になってしまいます。で、年上好きの男性に関して言えば、彼らが女性に求めているのは大らかな包容力でしょう。それなりに人生の荒波も乗り越えている女性であれば、小さな事には物怖じしません。日頃の言動も堂々としています。だから、トイレの音の周りの人ほど気にしないと推測されます。それが自然なのだ。出る物は出るんだから仕方がないと達観している。そういう懐の広いところに、年下の男性は惹かれるわけです。
0
カバー画像

外出する時は~アレに気をつけて!!

家の窓を開けたまま外出する女性は浮気される。窓を開けっ放しにしておくと、男性が出て行く・・・。運気が逃げるというならまだしも、これは統計というより風水の考え方に近いような気もしないではありません。それにしても、女性の4人に1人が窓を開けっ放しにして外出したことがあるという事実。警察庁は知っているんでしょうか。これはもう危機感が薄いというか、基本的にうかつですよね。このうかつさが、彼、もしくは夫を浮気に走らせる原因になっているのではないかということは、想像に難しくありません。ですが、かといって男性の浮気を恐れるあまりガチガチに警戒するのもよくなくない。男性とは追われれば逃げ、逃げられると追いたくなる生き物からです。要は「ほどほど」が肝心なのでしょうが、やはり外出するときの戸締まりくらいはしっかりしていただきたいと思います。
0
カバー画像

軽い人間と思うなよ!

エスカレーターがあっても階段を使う男性はセックスが嫌い。目の前に、エスカレーターという文明の利器があっても、見向きもせずに階段を使う。その理由はいくつか考えられます。まずひとつは、エスカレーター待ちの行列に並ぶのが面倒くさい。せっかちなんですね。もうひとつは、日頃の運動不足解消のためというやつ。血糖とか血圧に注意しているわけですね。そうやって自分の肉体に気をつかっているということは、性別は別としても他者の肉体にも興味がる。つまり、セックスもそこそこ好きなはずなんですね。ですから、この内容からは外れる人たちと見ていいでしょう。この話し挙がってきている男性は、エスカレーターという楽な道を行こうとする己をあえて律しようという、ストイックな一面を持つタイプであることが考えられます。エスカレーターにも女性にもそう簡単には乗せられないぞという(下品だったらすみません)気持ちがあるんですね。かつて「据え膳食わぬは男の恥」などという言葉がありましたが、その手の言葉はこういうタイプの男性には通用しないかもしれません。
0
カバー画像

波乱を呼ぶのは・・・素の状態

寝起き状態でも宅急便が来たらそのまますぐに出る女性は離婚しやすい。昼寝だか寝坊だかわかりませんが、とにかく全女性のうちの3割が、寝起き状態で宅急便が来てもそのままの格好で玄関のドアを開けると答えています。この数字が多いのか少ないのかは別として、離婚経験者の場合は約4割の女性がスッピン対応しています。一般女性よりは明らかに多いという結果が出たわけです。これにはなにかありそうですね。一言で言うと、警戒心が薄いのでしょうか。「ピンポーン」「あ、誰か来た」「出なきゃ」という感じで反射的に生きている。大らかと言えば大らかなのでしょうが、まあ「来るモノは拒まず」という生き方が、こういう対応に結びついているのかもしれません。この「来るもの拒まず」精神をうまく活用すれば、再婚という道もまた開けるのでしょうが、配達のお兄さんとどうなることもないだろうという、一種のあきらめがあるのかもしれません。
0
カバー画像

姿見でわかるアナタの・・・

家に全身鏡がない女性は年下にモテる。男性の方に質問です。女性はどうして部屋に全身が映るような大きな鏡を置くのだと思いますか?出かける前の身だしなみ、ファッションチェックのため、というのもあるでしょう。が実はそれに匹敵するくらい大きな理由がある。それは、体型維持とかダイエットのためなんですね。「肩に肉がついた」とか「太ももの隙間がせまくなった」「ショーツのゴムが食い込んでる」といった、肉体の変化にいち早く気づくためなんです。ダイエット中の鏡チェックはさらに重要で、体重計を見ているだけでは成功しないことを彼女たちは知り抜いている。じゃあ、部屋に全身鏡がない女性はどういうつもりなのかというと、自分の体型の変化にそれほど興味がないと考えられます。どうして、そういう女性が年下の男性にモテるのか。「熟女」とまで言うと行き過ぎかもしれませんが、年下好きの男性が女性になにを求めているかというと、ずばり母性なんですね。大らかな愛と肉体に包まれたいという思いが強いのでしょう。とすればどうでしょう。週に5日かジム通いをして腹筋が割れているお姉さんと、趣味は甘い物の食べ歩きと言っているぽっちゃり系のスイーツなお姉さん、どっちが年下男の欲求を満たしてくれるでしょう。それを考えれば、答えはおのずから出るわけです。
0
カバー画像

バスタイムを使って、とろみ肌を作る。

お風呂で肌をゆるめオイルケアの効果を高める。お風呂に浸かって、肌と心をゆるめれば、入浴後のオイルケアの効果もぐんとアップ。内側からしっとり、触れればもっちりの色気肌ができあがります。肌の老廃物をデトックスして、うるおいを閉じ込めるのは日本酒風呂。浴槽にコップ1~2杯の日本酒を入れるだけで、温泉に入った時のような、とろんとした肌になるのです。また、脚のだるさや、むくみをすっきりさせる効果もあるので、美肌と美脚を一度に手にできます。日本酒はどんなものでもかまいませんが、合成清酒といわれる、アルコールに糖類を混ぜたモノは効果がありません。原材料に、米、米麹と書かれているものを選んでください。忙しい時は、湯船に浸かるのが面倒くさいと思うこともあるかもしれません。そんな時は、お風呂を自分の部屋のひとつとして考えてみてください。リラックスするための部屋、自分をリセットして栄養を与える部屋。そんなイメージです。お風呂に入りながら、音楽を聞いたり、本を読んだり、お茶を飲んだり・・・。そんなふうに楽しみながらケアできれば、自然と肌もうるおい、心もリセットできるでしょう。
0
カバー画像

もっちり肌にはオイル。

マッサージや入浴に使えるオイルは1年中使えるアイテム。サラサラの肌とは少し違う、吸い付くようなもっちり肌をつくるのは、クリームよりもボディオイル。オイルは肌にじわっとなじみ、弾力とうるおいを生み出してくれるのです。極上の肌にするなら、入浴後の濡れたボディにそのままオイルを塗る方法がベスト。体が濡れた状態で全身にオイルを塗り、なじませてからバスタオルで軽く拭き取ります。そのまま顔まで薄くのばしてもOK。化粧水や美容液の浸透がよくなり、スキンケアも充実させられます。ひじやかかとなどの乾燥している部分は、服を着た後にさらいオイルを手で温めながら染み込ませていきます。ホホバオイルやオリーブオイルが基本ですが、ベタつくのが苦手ならスクワランやグレープシードオイルがおすすめ。乾燥しながら部分はアボカドオイルやナッツのオイルなどを使うと、さらにしっとりします。ボディの乾燥がひどい時には、入浴後のボディにオイルをたっぷり塗ったまま、バスタオルの上に、15分ほど寝転びます。湯冷めしないように、体の上からもバスタオルをかぶせてください。時間が経ったら、バスタオルで軽くオイルを拭き取れば、翌朝には乾燥がしっとり肌に変化しているはずです。夏など、ベタつきを最小限に抑えたい場合は、お風呂でボディを洗った後にオイルをたっぷり塗り、そのまま湯船に浸かる方法もおすすめです。初めは少し勇気がいりますが、湯船の中でオイルを肌に入れ込むようにマッサージすると、肌がツルツルになっていきます。湯船から出た後はそのままでも大丈夫ですし、気になる場合は軽くシャワーで流せばベタつきはほとんどありません。ただ、湯船にオイルが残
0
カバー画像

「ハローワーク呉で職探し~♪」

現在「2024.09.13(金)」じゃ。「悪質・歯医者」に行ったついでに「ハローワーク呉」に行ったのじゃ。さて、前日の12(木)に「失業手当説明会」があって、色々と「失業給付」について「説明」を受けたのじゃ。でも、かなり「多い失業者」じゃ。年齢もバラバラというか・・・「高齢者」も多いぜよ。(ちなみに、確か失業手当は無税じゃ。イイっしょ?!フフフ^^)====(担当者との激闘風景)====「今、良い仕事ナイかしらん?」「そうですねぇ~、最近はかなり厳しいですよぉ~!」「そうだよね~。じゃ、教育でも受けて、今までとは違う仕事を探すのがイイね。」「まあ、そうですね~。それもイイかも知れませんね。」「だけど、もう65才なんだよねぇ~。これって、ヤバクない?^^;」「ま、とりあえず(ポリテクセンター広島)にでも一度行ってみて、雰囲気でも見てみたらどうですか?」「うん。じゃ~、見学でも一度行ってみてみようかな~?!じゃ見学の申し込みをお願いしますっ!!」「わかりました。では、〇月〇日の午後〇〇時ですね。必ず行ってくださいね。もし、行かない場合は失業給付に影響が出ますので、よろしくお願いします!」「え?!あ、そうですか。じゃ、必ず行きます。まず、一度、自分にその新しい仕事があっているかどうかを知りたいし。」「そうですね。では、今の時期は、この”MC装置操作技術関係”と、”建築リフォーム関係”がありますね~。^^それとずっと人気の”ビル管理講座”がありますよ!どうですか?」「はい、とにかく仕事は興味あるものが一番ですけど、やっぱ”カネ”が最重要ですから・・・ねぇ~♪」「そうですよね~。高齢者と
0
カバー画像

電車で発見、隠れイケメンたちの魅力開花プロジェクト

世の中に素敵な男性を増やすというプロジェクトがしたい!そう思い続けてはや5年…久しぶりに電車に乗ると、そこでふと目に留まるのは少しさえない雰囲気の男性たち。 「もっと自分を磨けば、すごくかっこよくなるのに!」と思わず感じることがあります💦 電車で見かける男性たちは、スーツに身を包み、 忙しそうにスマホをいじっていたり、本を読んでいたりします。 姿勢はだらしなく、髪は白髪交じりのぼさぼさヘア。 よれたスーツに、傷んだカバン、伸びきった靴。 企業戦士として毎日働く方なんだと思うけど、 もう少し自分にご褒美をあげてほしい!💦 誠に勝手に心でそう思ってしまいます。 今でも十分幸せなんだと思いますが、 きっと、出会いの幅も仕事の幅にも変化があること間違いないです✨最近は、プライベートでもプロデュースさせていただける方にお会いできました。これからの変化が楽しみです♡
0
カバー画像

5. きっと、うまく行く

かなり前のめりに、なかなかの無茶をしたもんだ!たった一度の人生、自分軸で楽しくわくわくして生きたい!とココロの奥底から、静かに、しかし確かにこんこんと湧いてくる気持ちに従い、新卒以来長年勤めた上場企業を、辞めた。自分で新しい仕事を始めるために全力で調査/検討し、多くの出会いと支援により足掛かりまで作ることができた。そこで分かったことは、ゼロからの起業では、見事スタートを切ったとしても、収益という成果を手にするまでのリードタイムは長く、常にリスクが伴う「厳しいもの」という至極当たり前のことだった。前には進んでいるのは間違いないが、このまま走っていいのだろうか?この走り方でいいのだろうか?いや、そもそもこの道でいいのだろうか?走りながら後ろを振り向くことはできても、前方がどんなコースになっているのかうっすらと霧がかかっていて、ハッキリ見えない。起業家たちはこんな気持ちで、それでも志を持って乗り越えて行ったのか。いや、そもそも勝てるとわかるマーケットに戦略立てて参入するものだ。起業に向けたひと通りの調査/検討は終えたものの、掴めるはずだった「これだ!」という確信めいたものが、ない!...これが苦しかった。出会った起業家が私に言ってくれた言葉が重くのしかかる。「サラリーマンはある意味、楽ですよ。うまく行っても行かなくても、給料日になれば給料がちゃんと入るんだから。」当面の生活費はあるけど、収益化の道筋が立たなければ疑う余地なくジリ貧である。そんなおり、見慣れない送信元から一通のメールが届いた。”貴殿の職歴を拝見し、是非ご紹介したい今勢いのある企業がございます。”自分の市場価値を知りたく
0
カバー画像

1 赤裸々。リアルな理不尽さん、こんにちは。

私はサラリーマン。ただのサラリーマンではない。いわゆる筋金入りのサラリーマンなのだw。大企業と言われる会社で、あらゆるセクションを渡り歩き、修羅場をくぐり抜け、今なお働き続けている。確かに愉快で楽しいこと、やりがいのある仕事や達成感も味わって来たけど、どちらかと言うと、生活のために仕方なく、無理して、あるいはいろんなものを犠牲にして来た、いわゆるライスワークを生きているんだと思う。良い評価を得て出世するために、通勤時間も満員電車に揺られながら勉強して知識を高め、時流に合う感性を磨いて行った。時には本音を押し殺し、白黒付けずに妥協し、無意識のうちにゴマをすっていたこともあった。出会う人や運も味方し「仕事の報酬は仕事だ(より高いレベルの)。」そう上司は嬉しそうに話し、出世を内示して来た。正直、嬉しかった。異動や出世の内示は、新たな取り組みに関するものが多かった分、結構自由にやらせてもらえた。なので、大変ながらもやりがいを感じながら、正に身を粉にして仕事を進めて行った。そうこうしているうちに一定の成果につながり、「仕事の報酬は仕事」となる。忙しい中にも少しの愉しみや達成感を味わいながら、来る日も来る日も働いた。そんな中、全くもって合わない役員(上司の上司)がやって来た。言動不一致で、愛が無いのだ。そう、人としての愛がからっきし無いのだ。...それでも、私は筋金入りのサラリーマン(2回目ww)。うまく合わせながら、いつも通りやりたいことを進めて行ったが、あらゆるシーンで、ストップや方針転換がなされるようになった。計画外の新たなミッションが追加され、逆に部下やリソースはダウンサイジングと
0
カバー画像

経済的自由を迅速に達成するための効果的な手段とは?

多くの人が夢見る経済的自由。しかし、その達成は容易ではありません。経済的自由を手にするためには、慎重な計画と行動が必要です。では、どのようにして迅速に経済的自由を達成できるのでしょうか?以下に、効果的な手段をいくつかご紹介します。 収入の多角化: 単一の収入源に依存せず、複数の収入源を持つことが重要です。例えば、定期的な給与だけでなく、投資や副業などの収入源を確保することで、リスクを分散し、安定した収入を確保できます。 資産の積み立て: 経済的自由を達成するためには、資産の積み立てが欠かせません。定期的な投資や貯蓄を行い、資産を増やしていくことが重要です。長期的な視点で資産を育てることで、将来の経済的安定を築くことができます。 支出の管理: 収入を増やすだけでなく、支出を抑えることも経済的自由を達成するための重要な要素です。無駄な支出を省き、節約に努めることで、余剰資金を生み出し、資産の積み立てに充てることができます。 教育とスキルの向上: 自己投資は経済的自由を達成するための大切な手段の一つです。常に新しい知識やスキルを身につけることで、自己価値を高め、収入を増やすことができます。教育やトレーニングに投資し、自己成長を促進しましょう。 リスクの取り扱い: 経済的自由を目指す上でリスクは避けられません。しかし、リスクを適切に管理し、計画的に行動することで、失敗を最小限に抑えることができます。リスクを取る際には、慎重な分析と準備が欠かせません。 経済的自由を迅速に達成するためには、計画性と行動力が欠かせません。収入の多角化、資産の積み立て、支出の管理、自己投資、リスクの取り扱いを
0
カバー画像

お金の悩み、不安のトップは?

お金の悩みや不安は、多くの人々が日常的に直面している課題です。その中でも、特に顕著なトップの悩みを見ていきましょう。 1.生活費の不足: 生活費が足りないと感じることは、多くの人々が抱える大きな悩みです。給与や収入が固定されている中で、急な出費や経済的な変動に対処することが難しい場合もあります。これにより、借金やクレジットカードの利用など、財政面でのストレスが増大することがあります。 2.将来の不安: 年金や退職金の不安、将来の医療費や介護費用の心配など、将来に関する不安は多岐にわたります。特に、年金制度の変化や経済の不安定要素が増える中で、老後の生活をどう支えるかという問題は深刻化しています。 3.借金の返済: 借金が膨らんでしまった場合、その返済に関する不安は非常に大きなものになります。高金利のローンやクレジットカードの支払いが追いつかない状況に陥ると、借金の返済が負担となり、日常生活に影響を与えることがあります。 4.住宅ローン: 自宅を購入する際の住宅ローンは、多くの人にとって生涯で最も大きな借金の一つです。経済的な変化や住宅市況の変動により、ローンの返済が困難になる可能性があります。 5.教育費: 子供の教育費用は、多くの親にとって重要な負担です。大学進学や教育環境の変化により、教育費用が急増することもあり、親の経済的負担が大きくなることがあります。 これらの悩みや不安は、個々の状況やライフステージによって異なりますが、経済的な安定と安心を求める人々にとって、日々の生活に大きな影響を与えています。個々の課題に対処するためには、賢明な財務計画や支出管理、そして必要に応じ
0
カバー画像

ゼロイチではない!あなたも間違いなくゼロ以上の力を持っています!

まずは記事をご覧いただきありがとうございます! 埼玉県で副業コンサルタントをしているNフォロー事務所のけんです。 私の経歴は、銀行員・商工会議所・商工会職員で 多くの事業者さん・スタートアップの方と関わってきました。まず結論から! タイトルにもある通り! 『あなたも間違いなくゼロ以上の力を持っています!』みなさんの人生経験で何か強みになる経験を持っています!今、副業ニーズが活性化している中で 1番大切なことは、 あなたの中にどんな商品・サービスが眠っているのかを探すことです! 知らない業界に1から飛び込むことももちろん選択肢の1つとしては いいのかなと思います。 しかし、 間違いなく! 知っている、経験がある業界・界隈の 商品・サービスを提供した方が自分自身がその商品の売りやすいですし、 間違いなく、 準備の時間がかからないです! なのでまずファーストステップとして、 自分が今まで何をしてきたのかを棚卸ししていくこと これをNフォロー事務所ではおすすめしています! 改めて何かを始めることは本当に体力と時間がいります! それを考慮しても大きな売上が見込めるのであれば、 今から1から時間をかけて勉強するのはありです。 しかし、どれくらい売れるのかわからなかったり、 見込みが立ちにくいものに関して 1から時間をかけて勉強していたら 先を行く先駆者が当然いるわけで その方に勝つことが難しくなってしまいます。 なにより大切なのは 『お客様のニーズ』 で これ以上でもこれ以下でもありません。 ニーズのない商品は売れない。 ニーズに対して 自分の経験をどう当てることが出来るのか ここが大きな
0
カバー画像

副業サラリーマンのクリエイティブジャーニー

クリエイティブな世界で生きることの喜びと挑戦について。私は、日々のサラリーマン生活の傍ら、クラウドワークスで記事を書いたり、ロゴやLINEスタンプのデザインを手がけることで、副業としてのクリエイティブな活動に情熱を注いでいます。創造性の源泉 私の創造性は、日常生活の中にある小さな瞬間からインスピレーションを得ている。通勤電車の中で見かける人々の表情、街角で耳にする断片的な会話、自然の中で感じる風の匂い。これらすべてが私の創作活動の糧となります。 多様な経験の価値 クラウドワークスでの記事作成やデザインプロジェクトにおいては、これまでに10件以上の実績を築き上げました。記事を書く際には、読者が情報を受け止めやすいように、わかりやすく、かつ引き込まれる内容を心がけています。デザインでは、クライアントの要望を形にすることはもちろん、それを超える何かを提供できるよう努めています。 副業サラリーマンとしてのバランス 副業としてのこの道を選んだことで、サラリーマン生活とのバランスを取ることが日々の課題。しかし、この二つの世界を行き来することで、ビジネスの現実的な側面とクリエイティブな活動との間で、独自の視点を持つことができるようになりました。 皆さんと共有したいこと 皆さんと私のクリエイティブな旅を共有することで、同じように情熱を持つ人々にインスピレーションを与えたいと考えています。あなたがもし、自分の創造性を追求することに躊躇しているなら、一歩踏み出してみてください。創造性は、あなたの中にある未開拓の宝です。 副業サラリーマンとして、クリエイティブな世界で自分の場所を見つける旅は決して簡
0
カバー画像

夢中になって取り組む!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

夢中になって取り組むことは、私たちの生活において豊かさと充実感をもたらす重要な要素の一つです。何かに夢中になると、時間が経つのを忘れ、その活動に没頭することができます。この状態になることは、様々な面でポジティブな影響をもたらします。 まず、夢中になって取り組むことは、ストレスやプレッシャーから解放される瞬間です。日常生活での悩みや煩わしさから離れ、自分の好きなことに没頭することで、心がリフレッシュされます。これによって、精神的な安定感が生まれ、日々のハードルに対処しやすくなります。 また、夢中になることは、個人の成長やスキルの向上にもつながります。何かに情熱を注ぐことで、新たな知識や技術を身につける機会が広がります。挑戦や学びのプロセスが、自己成長の重要な要素となります。夢中になることが、自分の可能性を広げ、新たな才能を開花させるきっかけとなることもあります。 さらに、夢中になって取り組むことは、人間関係を深める手段ともなります。共通の趣味や目標を持つ仲間との交流は、強固な絆を生み出します。お互いに共感し合い、協力して目標に向かって努力することで、友情やチームワークが育まれます。 夢中になることは、単なる趣味や娯楽だけでなく、人生において深い意味を持つものと言えるでしょう。自分の情熱や興味を見つけ、それに没頭することで、より充実した人生を築く手助けとなるはずです。
0
カバー画像

もう済んだことは、忘れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日々様々なタスクや課題に取り組む中で、時折過去の出来事や失敗に囚われてしまうことがあります。しかし、成功への道は過去の挫折に縛られるのではなく、それを乗り越えて未来に向けて進むことにあります。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、過去を忘れ、新たな可能性に開かれることが欠かせません。 過去の成功や失敗は、学びと成長の機会であると捉えることが重要です。失敗はあくまで一時的なものであり、それを克服することでより強く、賢くなることができます。過去の成功も同様に、自己満足に浸るのではなく、次なる挑戦に向けてエネルギーを転換するべきです。そうすることで、毎回のタスクが前進する原動力となります。 過去の出来事に執着することは、新しいアイデアやアプローチの発見を妨げる要因となります。これが「もう済んだことは、忘れる!」の真髄です。過去の制約を断ち切り、現在の課題に全力を注ぐことで、驚くべき成果を生むことができます。未来に焦点を合わせ、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、毎回のタスクが新たな可能性へとつながっていきます。 もちろん、過去を振り返ることは大切です。しかし、それが今に影響を与えることは避けなければなりません。過去を学びとして受け入れ、進化することで、毎回のタスクが前進する力となり、最高の結果を生むことができるでしょう。過去の枠組みを超え、未来への可能性を広げる意識を持ち続けましょう。
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

「どれだけの人に喜んでもらえるか」が大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、単に仕事をこなすだけでなく、「どれだけの人に喜んでもらえるか」を常に意識することが重要です。この考え方は、個人の仕事だけでなく、組織全体の成果にも深く関わります。 一般的に、仕事やタスクを遂行する目的は、何かしらの価値を提供することです。その価値が他者にどれだけ伝わり、受け入れられるかが、真の成功に繋がります。たとえば、製品やサービスを提供する企業であれば、お客様が満足し、喜んでくれることがビジネスの継続と成長に直結します。 では、どのようにして「どれだけの人に喜んでもらえるか」を実現するのでしょうか? まず第一に、他者のニーズや期待を理解することが不可欠です。お客様、同僚、上司、部下など、関わる相手がどのような価値を求めているかを把握しましょう。コミュニケーションやフィードバックを通じて、相手の視点を正確に理解することが重要です。 次に、その情報を元にして柔軟に対応できる能力が求められます。状況や相手の要望が変わる場合に、臨機応変かつ効果的に対処できる能力が、喜びを提供する第一歩です。変化に対応するためには、自己成長や学習の姿勢が不可欠です。 そして、協力とチームワークも重要な要素です。一人だけでなく、チーム全体が協力して目標に向かって進むことで、より多くの人々に価値を提供しやすくなります。相互のサポートと信頼が築かれた環境では、喜びが共有され、成果もより大きなものとなります。 最後に、持続可能な喜びを提供するためには、誠実さと信頼性が欠かせません。他者との関係を築く上で、信頼は非常に重要な要素です。言行一致し、他者に対して誠実であることで、
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

報われないこともあると知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くにいる誰かが「失敗は成功のもと」と言ったことがあるかもしれません。確かに、成功には多くの挑戦と試練が伴いますが、その一環として報われないことも経験することがあります。仕事やプロジェクト、人間関係など、あらゆる側面で頑張ったにもかかわらず、思うような結果が得られない瞬間は、我々が直面する現実の一部です。 何かを成し遂げようとすると、期待通りにいかないことがしばしばあります。しかし、これは失敗ではなく、むしろ学びの機会であると捉えることが大切です。報われないことがあるからこそ、成長し、進化することができるのです。 この現象に対する理解が不足していると、挫折がただの失敗として受け入れられがちです。しかし、報われない状況は、自分の弱点や改善の余地を知る機会ともなります。失敗から学び、それを次に活かすことで、次回のチャレンジでより良い結果を生み出すことができるのです。 さらに、報われない経験はモチベーションを向上させるキッカケにもなります。目標に向けて努力しても報われないと感じたときこそ、自身の目標や価値観を再評価し、より意味のある目標に向かって努力することができます。 挫折を知ることは、人間関係においても重要です。コミュニケーションの誤解や意見の不一致が報われない状況を招くことがありますが、これは単なるコミュニケーションスキルの向上の機会として受け入れるべきです。他者との連携においても、報われないことがあるからこそ、より良いコミュニケーションの方法や協力関係の構築に努めることが求められます。 総じて言えることは、報われないことがあることは避けられない現実であり、それを否定せずに受け
0
カバー画像

早くたくさん失敗すること。時間こそが最高の資産!!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功は、失敗から生まれるものであるという言葉はよく耳にします。しかし、なぜ失敗がそこまで重要なのでしょうか?それは、失敗が実は時間という最高の資産を最大限に活かす手段だからです。 時間は限られています。一度失われたら戻ってくることはありません。だからこそ、失敗を怖れず、積極的に受け入れることが重要です。失敗は、私たちが学び、成長するための貴重な機会を提供してくれるのです。 失敗を嫌うあまり安定領域に留まってしまうと、新しいアイデアやチャレンジに踏み込むことができません。しかし、失敗を受け入れ、それを克服することで、自分の限界を押し広げ、より良い結果を生み出すことができます。 失敗から学ぶことは、成功への最短の道でもあります。失敗を通じて得られる洞察や知識は、書籍や講義では得られない貴重なものです。失敗を恐れず、挑戦を続けることで、新たなアイデアやスキルを磨き上げ、時間を有意義に過ごすことができます。 成功は通常、多くの試行とエラー、つまり失敗の連続から生まれます。成功者たちは、失敗を経てこそ本当の価値を見出し、それを次の一歩に繋げることができたのです。彼らは失敗を避けるのではなく、逆に受け入れ、それを成長の機会として捉えました。 最終的な成功につながるプロセスは、失敗を恐れず、逆にそれを歓迎し、学びと成長を繰り返すことで形成されています。失敗は時間の無駄ではなく、逆に時間を最大限に活かすための貴重な手段となるのです。したがって、失敗を抱え込むことなく、挑戦し続け、時間を最高の資産として活かしていきましょう。
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
196 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら