朝活サラリーマン ~朝活継続のコツ~

記事
ライフスタイル
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
Web制作を行っている【みっしゅ】と申します。

普段は大手製薬会社の営業マンとして働いております。
奥さんと娘(4歳)との3人家族です。

本記事では、副業朝活を実践している平凡サラリーマン【みっしゅ】の変化や気づきを共有していきます。



最近、副業ブームが到来して、ご興味を持たれている方も多いのではないのでしょうか?

・会社に依存しているのは不安
・コロナショックでいつクビになるかも分からない
・副業始めたいけど、何から始めたら良いかわからない
・副業興味あるけど時間ないよ

やってみたいけど、やり方がわからないし、時間もない。
そんな悩みを抱えていませんか?


大丈夫です!
私もそんな中の一人です(笑)

同じような悩みをかかえていた私も、みなさんと同じように、ググったり、ツイッターにもぐったりと、検索しまくりました。


その結果、

「まずは朝早く起きる習慣を身につけよう」

と気楽に始めたのが朝活です。


私は副業を始めるにあたり、

毎朝出勤前に2-3時間
休日も家族が起きる前に3-4時間

7ヶ月の間、朝活をやってきました。

「このくらいなら私もできる!」
「ストイックすぎませんか!?」

色々思うところはあるかもしれません。
「結果どうなのよ?」とお考えだと思います。


なので本記事では、

至って平凡なサラリーマンである私が
朝活を開始して思うこと・得られたもの

をご紹介していきたいと思います。


朝活サラリーマン ~朝活継続のコツ~

本記事の構成
1、朝活をはじめた理由
2、朝活のメリット
3、朝活のデメリット
4、朝活継続のコツ
5、朝活がオススメできない人
6、最後に

それでは早速はじめていきましょう♪







1、朝活をはじめた理由

22128252_m.jpg

朝活ときくと「意識高い系」みたいな印象ありませんか?
なんでそんなに早く起きて活動するの?と私も思っていました。

実際、朝活をしているひとをTwitter内でよく見かけますが、みなさんホントに頑張っていて、力をもらえる方々ばかりです。
プロフィールをみても、志が高いひとが多いです。

素晴らしい!!!



ですが、志低くても、気楽に始める朝活もいいなと私は思っています!

そもそも私が朝活を始めた理由は「朝しか時間がないから」です。
自分で決めたわけでもなく、それしかなかったんです、、、


実は副業に取り組む前から、やせる目的でランニングを週に2回行っていました。

食後にランニングはできないので、いつも仕事終わりにランニングして、それから夕食というスタイルでした。



ですが、待望の赤ちゃんが我が家にもやってきたわけです。
可愛い♥

生活スタイルはガラッと変わりました。

夕食を一人別にしてランニングに行くスタイルは、家族にとって最悪でしかありません。

愛する家族のため、家事育児に取り組めみます。

すると、自分の時間はどんどん無くなります。
ご経験ある方も多いかと思います。


ランニングは習慣化していたので、やらないと気持ち悪い状態。

そんな時にひらめいたのが、

「早く起きれば、ご飯前だし、ランニングできるじゃん!!」

ということ。
大した発見ではないですが(笑)

私の朝活スタートの瞬間です。


6時には起きる赤ちゃん。
朝は4時30分に起床。
水分補給、ランニング、シャワー、着替え までやると1時間ちょっと。

なんとか赤ちゃんに間に合わせるスタイルを3年くらいやっていました。


仕方なく、朝起きて始めただけなんです。
しかも、副業ではなく趣味です。

私が朝活をはじめた理由は
「やりたかったランニングを朝に移動させた」
だけなんです。

「まずは朝早く起きる習慣を身につけよう」くらいの感覚ではじめただけ。


なので、やりたいことがあるひと、自分の時間がほしいひとは

「朝にやってみよう!」

くらいで、朝活を初めてみるのがいいかもしれませんよ。







2、朝活のメリット

3444638_m.jpg

ランニングをキッカケに始めた朝活ですが、現在は副業に取り組む時間にしたりと、どっぷり朝活にハマっています!

意図しなかった朝活ですが、現在4年目になりました。
私なりに感じているメリットをお伝えいたします。



■朝活のメリット
1)作業に集中しやすい
2)生活リズムが整う
3)健康的になる
4)1日の充実度が高まる



1)作業に集中しやすい
22039095_m.jpg

世の中のサラリーマン、主婦はみんな忙しいと思うんです。

満員電車に揺られながら通勤
会議、資料作成、プレゼン、アポイント
幼稚園の送り迎え
朝食、お弁当、夕食の準備
洗濯物、洗い物、掃除

文字おこしするだけで大変そうです(;゚ロ゚)

こんなに大変な生活が終わったあとに、さらに追加で作業できますか?
というお話です。

私は無理派です!笑


夜は1日で一番疲れている時間帯だと思います。

眠気、身体の疲れ、仕事でのストレス、余暇を楽しみたい

色々な感情と戦っての作業。
集中力をそぐものが多いです。


一方、朝に作業する場合は

・起きたばかりで眠くならない
・脳と身体が休まり、余計な雑念が起こりにくい
・外も静かでおちついた雰囲気
・家事育児は全て終わっている

集中できる環境ができているんですね。

ひとは環境に影響を受けやすいので、自ずと集中しやすい環境をつくれる朝活はオススメです。



2)生活リズムが整う
5145839_m.jpg

朝活はただ単に朝早く起きるだけ

そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

半分正解で、半分間違っていると考えます。

というのも、朝早く起きるために必要なことは、
当たり前ですが早く寝ることです。


朝活は早寝が必須。
夜更かしすることはできません。

夜にテレビをダラダラ見ない
目がさえるケータイ画面は寝る前に見ない
お酒をのみすぎない

夜の良くない習慣をなおさないと寝られませんよね?

朝活は夜の習慣にも影響がある活動なんです!

夜の悪しき習慣を捨て、早く寝て、早く起きる。
これが朝活で得られる生活リズムです。

あなたも生活リズムを整う朝活はじめませんか?



3)健康的になる
176946_m.jpg

30歳を過ぎた私も体調管理、健康に興味が強くなってきました。

「ドカ食いして、お酒たくさん飲んで、チョー幸せ」
「、、、あれ!?太っている!」

こんなご経験ありませんか?
大多数のひとが通る道だと思っています笑

私も通風経験者なので、お酒大好き。
ランニングの効果がないくらい飲んでいました。

そんな私も朝活ですっかり健康的な身体になりました。

先ほどもふれましたが、朝活は夜早く寝る必要があるので、夜の習慣に影響があります。


寝る直前にご飯は食べないので、夜遅くの食事が減る
飲酒は翌朝に影響があるのでほどほどに
早寝早起きで生活リズムができ、良質な睡眠が取れる

体重も2-3kg減り、睡眠の質が良くなりました。
体調も万全で、ここ3年は風邪引かずに健康的です。

健康に良くない習慣は夜に集中しがちなので、朝活で夜の習慣を見直す機会にもなります。


4)1日の充実感が高まる
4732802_m.jpg

朝活で一番感じているメリットは、充実感が高まるですね。

これがあるから継続できているかなと。


有名な話ですが、社会人の平均勉強時間は1日6分と言われています。
※総務省統計局が2016年に実施した「平成28年社会生活基本調査」では、「有業者」について以下の結果が得られました。

・調査日に「学習・自己啓発・訓練」(学業以外)を行なった人の割合:38.5%
・1日当たりの「学習・自己啓発・訓練」(学業以外)総平均時間:6分



自分の経験としても、大学受験で一生懸命勉強していた頃と比較して、全く勉強しなくなったと感じます。

世の中の大抵のひとは勉強時間がおそらく0でしょう。
マイノリティーの方がたくさん勉強しているのが現状だと思います。


だからこそ朝活で勉強をするだけで、

「以前より成長できたかも」
「知らなかった知識を仕事でいかしたい」
「自分はちょっと頑張っている!笑」

と自己肯定感や意欲が高まって、充実感が増していきます。


また朝に活動するので、日中は仕事や家事に集中できます。

休日も、朝に活動しておくことで、残りの時間は家族のため、自分の趣味のために有意義に使えます。

自分の成長を感じながら、日中は仕事や余暇活動に集中できる。

これが朝活の一番のメリットだと思っています。






3、朝活のデメリット

2134633_m.jpg

朝活は基本的にメリットが多いと思っています。

強いてあげるならコレ!

という感じですがご紹介します。


■朝活のデメリット
1)夜のお誘いを断る
2)日中眠くなる


1)夜のお誘いを断る
5093498_m.jpg

代表的なものは、やはり飲み会。

今はコロナなので、飲み会のお誘いがなく大変助かってますが、、、

コロナでなければ誘惑がすごいと思っています(^^;)


朝活のためには、何度もお伝えしていますが、飲む機会 & 飲む量ともに控えたいところです。

お誘いが多い方は、断る必要も出てきます。
飲むのが大好きな人にはデメリットですね。

痛風経験者の私は、飲むの大好きです(笑)



2)日中眠くなる
629953_m.jpg

朝活あるあるです。

早く起きた分、ひとより眠くなるのは当たり前ですね。

オススメの対処法としては、

①15分程度の昼寝をする
②お昼ご飯は腹八分目

です。


①15分程度の昼寝

昼寝は短時間であれば効果的であることが、科学的にも証明されています。

長い時間の睡眠になってしまうと、起きにくくなり、集中力もなくなるのでマイナスです。

気をつけましょう。


②お昼ご飯は腹八分目

お腹がいっぱいになると眠くなるのは皆様ご経験があるかと思います。

お昼をわざと軽くして、集中力を高めるとマコなり社長(YouTuber)も言ってました!

私の実感でもお昼を軽くした日は、昼寝なしで乗り切れる日が多いのでオススメです。


デメリットも対処法を知っていれば怖くありません。

ご参考になれば幸いです。






4、朝活継続のコツ

4566195_m.jpg

メリット・デメリットをご理解いただけましたでしょうか?

朝活に挑戦したいという方に向けて、継続のコツをお伝えしていきます。

私見になりますので、必ず効果がでるとは限りません。

ご自身で試されて、有益なものだけ活用してみて下さい。

では、継続のコツをみていきましょう。


■朝活継続のコツ
1)お酒はほどほどに
2)遅くても11時前に寝る
3)同じ時間に起きる
4)目覚まし=体起こす
5)朝ルーティンをつくる
6)朝活スタートできた自分を褒める


1)お酒はほどほどに
3346058_m.jpg

もう定番ですね。

朝活は夜の悪しき習慣を改善する必要があります。

飲み過ぎ注意です。
飲み過ぎると、次の日に影響が必ずあります。

朝起きても、冴えないのは自明の理。

飲んだとしても、缶ビール1本くらいにしましょう。

また、お酒は飲み出すとダラダラと時間を使いがちなので、時間を決めて飲むといいです。


2)遅くても11時前に寝る
4496832_m.jpg

1つの目安です。

日中のパフォーマンスを下げずに朝活に取り組むには、睡眠時間がどれくらい必要か?

これはひとによって変わってきます。

睡眠関連の本を読むと、さまざまな情報があり混乱するかもしれません。
健康を意識するのであれば、6-7時間は必要という認識です。

なので、4時起きで朝活したい方は逆算して10時には寝るべきです。
どんなに遅くても11時には寝るべきですね。

ちなみに私は、もう少し頑張りたい意識があるので、10時過ぎに寝て3時15分に起きるサイクルで活動中です。

4時間、5時間、6時間、7時間

全て試してみて、5時間が私の睡眠限界ということが経験的に分かっているからなので、真似は禁物です。

自分の最適な睡眠時間を見つけて、逆算した時間で寝るようにしましょう。


3)同じ時間に起きる
4600308_m.jpg

先ほどの11時前には寝るに関連するお話です。

どうしても毎日同じ時間に寝るのが難しい。

仕事や家事、育児の状況次第で変わってくると思います。


ですが、起きる時間は変えないようにしましょう!

生活リズムが崩れる可能性が高いです。
これは絶対のルールとして守りましょう。

理由は2つあります。


①起きるときに甘えが出る

起きるときに
「昨日がんばったから、もう少し寝よう」
と思うはずです。

この甘えが危険。

2度寝するパターンです(笑)
2度寝したら生活リズムが崩れてしまいます。

朝活すると決めたら、2度寝のリスクはできる限り取り払いましょう。

甘えが出ないように「何時に寝ても同じ時間に起きる」を意識すると良いです。


②早寝しなくてもいいと思ってしまう

「遅く寝たら、遅く起きる」が許されている状況だと、なんだかんだ理由をつけて遅く寝はじめます。

朝活のリズムを崩してしまいます。

【起きる時間は絶対変えない】

この意識があれば、早く寝るためにどうするか?と考えるので、早寝が習慣化できます。


朝活のリズムをつくるためにも、起きる時間は変えないようにしましょう。



4)目覚まし = 体を起こす
5199718_m.jpg

体育会系のノリですが効果あります(笑)

「眠たいな」
「起きられるかな」
「昨日の疲れが残っている気がする」

人間は自分に甘いなので、すぐやらなくていい理由を探し始めます。

【脳に考える隙を与えない】

朝活を決意したのであれば、考え不要で体を起こしましょう。

「つらい」「眠い」もあとで考えましょう。
起きてから考える。

意外に起きられる自分に気がつくはずです。


5)朝ルーティンをつくる
409789_m.jpg

朝ルーティンも、考えずにすぐ行動へ移すための工夫の1つです。

眠い、寝たいという思考が入る隙がなくなります。

眠気を覚ます行動がオススメです。


ちなみに私の朝ルーティンはコチラ

1、冷水洗顔
2、ストレッチ
3、Twitter、会社のメールチェック
4、コーヒーを入れる
5、PCの電源入れる

最近はTwitterで思考整理をしており、時間がかかるケースもありますが、
概ね10~15分で実践している内容です。


6)朝活スタートできた自分を褒める
1036556_m.jpg

重要です!!

朝から頑張っている・頑張ろうとしているあなたはすごいんです。
朝活しているひと周りにいらっしゃいますか?

調査結果で20代-40代で朝活しているひとは10%程度。
70%以上のひとは5時以降に起床しています。

だから朝活はやっているだけで周りと差がつきます。

そんな頑張っている自分をちゃんと褒めましょう。

自己肯定感が大事です。
朝活継続の原動力になりますよ。

継続できたらもっと褒めましょう!

「今日もおきて朝活できた自分は偉い♪」






5、朝活がオススメできない人

4921546_m.jpg

朝活サイコーと思っている方がいたら大変嬉しいのですが、中にはオススメできない人もいます。

Twitterで、ころさん(ブログにリンクはれないので「睡眠」「医師」で検索すると出てきます)がツイートしているのを拝見しましたが、朝活が向いている人は55%だそうです。

私は医学的な根拠をお示しできませんが、自分の経験、自分の周りの人たちの反応をみて、オススメできない人をご紹介します。


朝活がオススメできない人
1)低血圧のひと
2)意志が弱いひと
3)仕事終わりが遅いひと


1)低血圧のひと

私の奥さんが低血圧なんです。

奥さんも勉強熱心で、夜は育児家事で疲れているから朝活やってみようかなと、朝活実践していた時期がありました。

結果は体調不良です(;゚ロ゚)

人間体調不良では全力出せませんよね?

気合いでなんとかしても、体調不良が続いたら継続は難しいです。
体調が回復するまで待っていても、朝時間が減ってしまい効果半減。

夜更かしなどせず、健康的に過ごしていても、低血圧で寝起きが悪いひとは、継続できない恐れもありオススメできません。

夜頑張りましょう!笑


2)意思が弱いひと

なんだかんだ言っても、意思が弱いひとは難しいです。
これは朝活に限った話ではないかもしれませんね。

「起きなきゃ」「勉強しなきゃ」

と毎回思っていたら、心は簡単に折れます。
バッキバキです。

毎朝考えてたらしんどくなりますよ。


なので冒頭申し上げましたが、

やりたいことを朝に実施する

という形で朝活を始めることをオススメしています。
意思が強くもてるので挫折しにくいです。


3)仕事終わりが遅いひと

夜の生活スタイルの大切さについてはお伝えしてきました。

ですが、お仕事で夜遅い帰宅をする人は、
朝早く起きると睡眠時間をけずることになります。

睡眠時間をけずることは絶対にオススメしません。

朝活だけでなく、日中のパフォーマンスも全て低下する恐れがあります。


朝活のポイントは、起床後すぐに作業することです。

頭も身体も休めたあとで、作業効率が高まるからです。
(朝活のメリットで記載)

仕事のサイクル的に、昼⇒夜の勤務形態の方は、起きてからすぐ始めれば立派な朝活です。

起床時間ではなく、起床してからの作業で考えてみてはいかがでしょうか?






6、最後に

22039766_m.jpg

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ココナラでブログ少しだけ書いてみよう!

と気楽に始めたら大ボリュームになってしまいました(笑)


色々書いてしまいましたが最後にお伝えしたいことは、

「朝活で人生は好転する」

ということです。


私はまだまだ実績が少ない人間ですが、

勉強するようになった
成長を感じるようになった
本業以外でも挑戦できることを知った

自分の可能性を見つけてくれたのは朝活です。


朝活をこれからはじめるひとは、自分に秘められた可能性をみつけられるかもしれません。

朝活始めているひとは、自分の進む人生の方向性が変わりつつあるのを感じていますか?

あなたの人生が好転すると私は信じています。

朝活でお会いできることを楽しみにしていますね。

最後までご覧いただきありがとうございました。


みっしゅ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す