絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

117 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

朝、起きたら「ヨッシャー!」

両手を突きあげるポーズは、脳科学的にも『自己肯定感』がアップするってしってました?人は、約24時間のサイクルで脳波や体温、血圧などが規則的に変化するんです。それを、「サーカディアンリズム」と言うのですが、「ヨッシャー!」と両手を上げるポーズはこのリズムを整えて、朝から清々しい一日をスタートすることが出来るんです。私はそのことを知ってから、朝起きたら両こぶしを突きあげて「ヨッシャー!」のポーズをとってます。たったこれだけで、心地よい感情になり、気持ちが上向いてくるんですよ(^^)そのあと、雨戸をあけて新鮮な空気を吸って、朝日を浴びながら空をみて、「宇宙様」に朝起きられたことを感謝しています。これが私のポジティブになれる、朝のゴールデン習慣なんです。他にもオススメの方法がありまして、◎歯をていねいに磨く 余計なことを考えずに5分くらい磨いてると、 直感がさえて良いアイデアが浮かぶことも。◎冷たい水で顔を洗う 夏も冬も、朝いちばんで冷たい水で洗うと シャキッと引き締まり、スッキリした表情になります。 交感神経も優位になりますよ。◎鏡をみながら笑顔 洗顔したあと、口角を上げてニッコリ笑顔。 「今日もいいね」「楽しもう!」と、 自分に声かけるとご機嫌になれますよ。みなさんも、『自己肯定感』がアップする方法として 参考にして頂けたら嬉しいです。
0
カバー画像

【繊細さんにおすすめ】朝のニュースを“音だけ”変えると気持ちがラクになった話

今回は、繊細さんにぜひ試してほしい「朝の過ごし方」について、僕自身の体験をもとにお話ししてみたいと思います。突然ですが、みなさんは朝、どんなふうに過ごしていますか?僕は以前、なんとなくテレビのニュースをつけながら朝の準備をしていました。天気や交通情報をチェックしたり、世の中の流れをざっと把握するためです。でも、あるとき気づいたんです。「朝からなんだか気分が沈むな…」「ちょっとしんどいな…」と感じる日が増えていることに。その理由を自分なりに探っていくと、「朝のニュースの音」が意外とストレスになっていたことに気づきました。ニュースの“音”が知らず知らずのうちに心に負担をかけていたもちろん、ニュースの内容自体もネガティブなものが多かったのですが、それだけではありません。アナウンサーのはっきりとした口調、BGMの緊張感あるトーン、速報のジリジリとした効果音…。これらが、朝のまだ繊細な心と体にはちょっと強すぎたんです。特に僕のような繊細さんは、音や空気感にとても敏感。朝の一番最初に浴びる情報がネガティブなニュースや強い音だと、無意識に心が緊張してしまうことがあるんですよね。まずは「テレビの音量をゼロに」してみたそこで僕が最初に試したのは、「テレビをつけたまま、音量だけゼロにする」という方法です。これなら、画面で天気予報や交通情報などの必要な情報は得られるけれど、音のストレスからは少し解放されます。最初は違和感がありましたが、慣れてくると「あれ?朝の気分がちょっと軽いぞ」と実感するようになりました。次に、代わりに「心地良い音楽」を流してみたテレビの音量をゼロにしただけでも効果はありましたが
0
カバー画像

夏の日も雨の日も外に出てみたい#100

こんばんは!楠木詩織です^^*今日は【振り出しに戻りそうな時の小さな一歩から】なことを書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬わたしは夏の暑さや梅雨の湿度が苦手で夏、梅雨はこもりがちです^^;部屋も暑くなりやすかったりする部屋にいるため外の温度や体感は実際に外に出てみないとわからなく躊躇することも多いです💦どのお家にいてもそうかもしれませんね^^。ちょうど良い距離に木陰も日向も半分づつありベンチもちょうどよく配置してある大好きな公園があります^^。気分が落ちているけれど、一歩がんばってみると「なんだ!すごく外ちょうどいい気温と湿度でちょっと散歩したいじゃんっ♩^^」ってなります^^。それを感じるための一歩を頑張れないと思う日も、小さな目標にして外に出てみたい。外はなんかひらめきの予感も空気にいっぱい飛んでいるような歩いているとそう感じることができます。考え続けると、こん詰まっていくだけになってしまう。それを打開する一歩をスモールステップにすることがあってもいいですよね^^。自身の【自分の力を信じてみる、小さな一歩が自信を感じさせてくれる】から思い出し感じたことを書いてみました^^2025・5・23楠木詩織でした*^^*
0
カバー画像

Day 9|朝のルーティンのコツ「目覚めも安心」

Day 9|朝ルーティン設計のコツ ― 目覚めの瞬間を「安心モード」に切り替えるこんにちは、akiです。21日間チャレンジのWeek 2がスタートし、今日は「朝ルーティン設計のコツ」をお届けします。「朝起きたとき、なぜか心がざわつく」「目覚ましを止めてもベッドから出られない」――そんな毎日を繰り返していると、不安のスイッチがいつもオンのままです。朝の数分を“脳のリセット”タイムに変えることで、その日一日の安心感がグッと増し、パニック発作のリスクを下げることができます。なぜ朝ルーティンが鍵なのか?脳の“起動プロセス”を制御する起き抜けの数分は、脳が「今日は安全か?」を最優先で判断するタイミング。ここをコントロールすると、その後の不安連鎖を断ち切れます。現状維持バイアスを味方につける毎朝同じ行動を繰り返すと、脳は「やらないと変だ」と認識し、“安心スイッチ”を自動で押してくれるようになります。「できた!」体験の1発目朝一番に小さな成功体験をつくることで、セルフエフィカシー(自己効力感)が底上げされ、その日一日のモチベーションにつながります。朝ルーティンに必須の4ステップステップ 行動内容 ポイント① 起床+光を浴びる 同じ時間にアラーム→すぐカーテンを開ける 自動で照明をオンにするタイマーやスマホアプリ利用② 呼吸ワーク(1分) ベッド脇のカードを見て「4秒吸う→6秒吐く」 声に出してリマインドすると、脳への定着率アップ③ 振り返りメモ(1分) 「昨夜の不安:◯/10」「今朝の安心:◯/10」を記録 手書きノートでも音声メモでもOK。翌日の比較に役立つ④ 水分補給+軽ストレッチ(1分
0
カバー画像

朝に聞きたい心を整える言葉名言30選

こんにちは^^私たちは、毎日、心に波があるので、朝から気分があまりすぐれないこともありますよね。でも、そのままの心の状態でいては、新しい朝のスタートが良い状態で切れません。朝は、新しい一日のスタートです。 気分を少しでも上げて、 昨日までの出来事を 全てリセットし、 心を整える習慣を 5分~10分間、毎日もつだけで、未来に起きる出来事も 変わってきます。そこで、朝の気分を変えたい方のために、ユーチューブで「朝に聞きたい   心を整える言葉 名言30選」 というテーマで動画をアップしました🌟朝の時間を活用して、未来のために心を整え、 前向きな気持ちを 保つ習慣を 取り入れてみませんか。 毎日聞くことで、 その日その日 心に響く言葉が 変わったりします。朝の時間に、一つでも、 気分が上がる言葉に出会い、 爽やかな気分に なれましたら幸いです。 今日一日、 あなたにとって 素敵なやさしい一日と なりますように🍀
0
カバー画像

2025年4月3日(木) 🌲✨朝キャリ運勢(by.こた)✨🌲

こんにちは😊魅力的なWebサイト制作で企業支援&キャリア相談で個人の成長をサポート【こた】です!今日から定期的に、キャリアに重点を置いた運勢を発信していこうと思います♪その名も…「🌲✨朝キャリ運勢(by.こた)✨🌲」!!!※今日だけ、お昼の投稿ですみません🙇‍♀️朝、お仕事前に、チラッとみていただき、「よし!いってきます✊」と思っていただけたら嬉しいです!2025年4月3日(木) 🌲✨朝キャリ運勢(by.こた)✨🌲♈️おひつじ座:直感で動け!成功が待ってるよ。♉️おうし座:チャンス到来!協力して大きな成果を狙おう。♊️ふたご座:努力がちゃんと評価されるタイミング。自信持って!♋️かに座:慎重に進めば、確実に結果が出る日。焦らずいこう。♌️しし座:自己主張しっかり!堂々と意見を言ってみて。♍️おとめ座:計画通り進むと、信頼がグッとアップするよ。冷静さ大事!♎️てんびん座:人脈が未来を切り開く!新しい出会いを大事にしよう。♏️さそり座:直感バッチリ!新しいアイデアを形にするチャンス。♐️いて座:今が学びのチャンス!スキルアップが未来を変えるよ。♑️やぎ座:大きな決断を下す時。自信を持って進め!♒️みずがめ座:斬新なアイデアが光る日。挑戦してみよう!♓️うお座:新しいスタートにぴったりな日。柔軟に対応してね。(以下詳細)♈️おひつじ座(3/21~4/19)今日は直感力が超キレてる!迷ったら直感に従って、どんどん動いてみて。成果がドーンとついてくる予感。人間関係でも、周りのニーズに敏感に反応できるから、スムーズに進んでいきそう。でも、焦らず冷静に行動するのがカギ!***********
0
カバー画像

自分に集中してみよう。なんだか、起きるのが面倒な朝に。

朝、目が覚めた。でもなんだか、起きるのが面倒くさい。「なんでかな?」布団が気持ちいいからかもしれない。昨日、ちょっと夜更かししたのもあるかもしれない。身体が重たいのは、寝返りが少なかったのかな。あ、今、お腹が空いてる。何食べようかな。ご飯にしようか、パンにしようか。あ、冷蔵庫に昨日の残りのカレーがあったな。ちょっと嬉しいかも。こうして、自分の中をゆっくり見てみると、「面倒くさい」の裏には、いろんな自分の声が隠れていることに気づく。・眠たい自分・食べたい自分・寒さを感じている自分・現実に戻りたくない自分それらを無理に追い払おうとしないで、「うん、そう思ってるんだね」って、ひとつずつ聞いてみる。まるで、親しい友人の話を聞くように。すると、不思議と少しだけ、心が軽くなる。自分に集中してみるって、「こうすべき」とか「ポジティブにならなきゃ」じゃなくて、“今の自分”をそのまま見てあげることなのかもしれない。朝のもやもやも、ぼんやりも、実は、自分のサインかもしれない。だから今日も、まずは自分に集中してみよう。少しだけ心が軽くなった自分と出会えたら、待っているのは、ちょっとした変化。さぁ、今日も出会いに行こう。
0
カバー画像

今日の僕との出会い

静かな朝が、そっと僕を呼んでいる。カーテンの隙間からこぼれる光が、「おはよう」と微笑む。でも、僕の体はまだ眠っている。まぶたも、心も、昨日のまま。あともう少しだけ。あともう少しだけ。そう言いながら、毛布にくるまる僕に、朝は優しく問いかける。「今日の君に、会いに行こうよ」今日の僕は、どんな顔をしているだろう?どんな風に笑い、どんな風に言葉を紡ぐだろう?今日の僕は、昨日の僕と同じじゃない。昨日の続きだけど、昨日のままじゃない。だから、ゆっくりでいい。焦らなくていい。シーツをめくるその手が、今日の僕との最初の出会い。足を床につけるその瞬間が、新しい僕への第一歩。光が待っている。風が待っている。今日の僕が、僕を待っている。だから、起きてみよう。ほんの少しずつでいいから。「おはよう、今日の僕」
0
カバー画像

たった5分で運が開ける!朝の習慣が未来を変える

「運がいい人」と「運が悪い人」の違いは何でしょうか? ズバリ、運の良し悪しは“習慣”で決まります。 特に朝の過ごし方はその日の流れを左右し、人生の方向性すら変えてしまいます。 たった5分でできる「運を開く朝の習慣」はこの3つです。 ① 今日の成功をイメージする 脳はイメージしたことを現実と区別できません。 朝、目を閉じて「今日は最高の一日になる」と強く思い込むだけで、脳がその成功パターンを探し始めます。 「仕事がスムーズに進む」「いい出会いがある」など、具体的にイメージするとより効果的です。 ② 笑顔をつくる・深呼吸をする 朝一番の表情が一日の気分を左右します。 鏡の前で口角を上げ深呼吸するだけで、脳が「今日はポジティブな日だ」と認識します。 すると、脳は些細なチャンスにも気づきやすくなり、自然と運を引き寄せる流れが生まれます。 上級者は瞑想をするとさらにGOODです。 ③ 「ありがとう」を口にする 潜在意識は、繰り返し聞いた言葉を信じ込みます。 「ありがとう」と言うだけで、感謝するべき出来事が増えていきます。 朝起きて最初に「今日も生きててありがとう」と言うだけでも、ポジティブな引き寄せが起こります。 以上! 重要なのは、難しく考えず、たった5分でも続けること。小さな習慣が大きな運を呼びます! また、「運」の権威であるイギリスの心理学者リチャード・ワイズマンにより、「運が良い人=自分で自分のことを運が良いと思っている人」だと言う研究報告もあがっています。 この実験によると、運が良いと思っている人は「脳みそが勝手に運がよくなるための情報を見つけ出してくれる」なんてことが起こって
0
カバー画像

朝のライフハック

朝はバタバタしがちだから、少しでもスムーズに動ける気持ちに余裕ができるよね。 例えば、前日の夜にできることをすませておくのは非常に効果的。 服を決めるだけでも朝の展望時間が長くかかるし、カバンの中身をチェックしておけば「忘れ物した!」って焦ることもなくなるよ。 朝ごはんも、ヨーグルトやフルーツ、パンを準備して待ってくとすぐ食べられるから時短になるね。 あは、時短アイテムを活用するのもおすすめ。 例えば、乾かす時間が短いタオルをしたり、シートタイプのスキンケアを取り入れたりすると、ちょっとずつだけど時間を節約できるよ。 それから、朝のルーティンをシンプルにするのも大事かも。 「やることを減らす」とか「同じ流れにする」とか、時間を考えずスムーズに動けるよ。 時間のない朝でも、少しの工夫でスムーズに過ごせるようになるから、自分に合った方法を試してね! 朝のバタバタを少しでも減らすために、さらに使えるライフハックを紹介する 1.目覚めをスムーズにする工夫 朝すっきり起きられないと、全部の動作が遅くなるよね。だから、光目覚まし時計使ったり、部屋の反対側に言って、コップ1杯のお湯枕元に置いて、起きたらすぐ飲むのも、体が目を覚ますよ。2.交換を時短する方法 服選びに時間がかかるなら、前日にコーデを決めておきましょうのはもちろんだけど、定番の組み合わせを3~5パターン用意しておくと、楽になるよ。3.朝ごはんを爆速でのんびりする 朝ごはんを食べる時間がないなら、片手で食べられるものを準備するのがベストバナナ+ヨーグルト+ナッツを前夜にミキサーに入れて、朝は牛乳か豆乳を入れてスイッチオンするだけの
0
カバー画像

冬の寒さを味方に!集中力を高める5つの秘策

皆さん、こんにちは!寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?冬は、澄んだ空気と静寂に包まれ、心を落ち着かせてくれる季節ですよね。しかし、冷え込みや乾燥など、快適に過ごすための工夫が必要な時期でもあります。今回は、冬の寒さを最大限に活用して、集中力を高め、快適に過ごすための5つの秘策をご紹介します。1. 朝の凛とした空気を吸い込んで、1日をリフレッシュスタート!深呼吸で目覚めのスイッチをオンに: 朝、窓を少し開けて冷たい空気を取り入れることで、頭がスッキリします。新鮮な酸素は脳を活性化し、集中力を高めてくれます。体内時計のリセット: 朝の寒さに触れることで、体が目覚めやすくなり、体内時計が整います。これにより、夜の睡眠の質も向上します。おすすめの時間帯: 起床後すぐに、数分間だけでも外の空気を感じてみましょう。2. 窓辺で柔らかな日差しを感じて、自然光を取り入れよう!ビタミンDの生成: 冬の太陽は低い位置から光を届けてくれます。日光を浴びることでビタミンDの生成が促され、免疫力の向上につながります。心のリラックス効果: 自然光には心を穏やかにし、ストレスを軽減する効果があります。作業効率のアップ: 窓際での作業は視界も明るくなり、集中力の維持に効果的です。3. 暖色系の照明やキャンドルを取り入れて、暖かみを感じよう!視覚的な暖かさ: 暖色系の照明は部屋全体を暖かな雰囲気にし、心を落ち着かせてくれます。キャンドルの癒し効果: 揺れる炎の光はリラックス効果が高く、リフレッシュに最適です。創造性の刺激: 心地よい明かりの中で過ごすことで、アイデアが生まれやすくなります。4. 温か
0
カバー画像

一日の始まり

朝が来た。私は完全夜型生活もしていた時期も長かったのですが、基本的には朝に起きた方が調子が良いタイプです。人それぞれリズムが違うと思うので、夜の方が調子が良いという人たちも沢山いらっしゃるとは思います。しかも、どうしても鬱傾向が強い時の朝はとんでもなく辛いものでもありますよね!!でも、今は私にとっての朝を書かせていただこうと思います。元気な時ならば一番やるきがある時間です。最近読んだ本の中には、朝起きたら先ずは何も書いていないノート3ページに渡って、自分のやりたいことや思いついたこと、感じたこと、感謝していることなどを書き出してみるということが書かれていました。視覚化することで頭も整理できますし、何より思いついたまま、頭が一番冴えている時に書けることが大きいかなと思います。それに加えて感謝を視覚化するって大事だなと思います。普段私は考えてはいても、目に留まる形にはしてきていませんでした。お手紙には書いたりもしますが、日常への感謝は見逃してしまいがちです。これは、本当に体調が回復してから、気が向いたらやってみようかな。試してみようかなで良いと思います。私の経験にはなりますが、体調が良くないときの朝は絶望からスタートしていました。とにかくまた違う日が来た。私は今日も死にたいと思いながら目が覚めている。皆さんには経験がありますか?幻聴ではないけれど、頭の中では常に「死にたい」が離れない。なぜだろう…。いくらポジティブになれる本を読んでも話を聞いても逃げられないこの言葉から。私の場合ですが、この感覚はやはり幼少期から残っているもののようです。拒食症になって、高校二年生にの時には倒れるよ
0
カバー画像

【やっぱり】結局はホルモンなのね。

ずいぶん前にやっぱり結局全ては脳🧠である というような投稿をしましたが それに似たよう感じで今回は 『やっぱり結局は自分の気分を上げるも下げるも結局ほるもんである』 です。 幸せを感じるホルモンの代表として 『セロトニン』『メラトニン』 があります。 この二つのホルモンを増やせる栄養素が あります。 それはトリプトファンです。 これを摂取するには 牛乳、バナナ ナッツ類🥜 卵🥚大豆製品肉🍖魚🐟 を取れば摂取できます。朝食にトリプトファンを摂取することにより 幸せホルモンのセロトニン が分泌でき1日を安定して過ごすことができ又 セロトニンを摂取することにより 快眠ホルモン 『メラトニン』 もしっかり夜に分泌ができ睡眠の質も上がり 毎日とても安定した精神状態で過ごすことができます❗️ 次回からもう少しホルモンについて投稿します。 ホルモンを操作して人生 イージーモード を手に入れましょう
0
カバー画像

月曜の朝を変える方法!

憂鬱な月曜の朝って、本当に気が重いですよね。でも、その気分をちょっと和らげるために、いくつかのアイデアを試してみると、気持ちが少し軽くなるかもしれません。例えば、朝のルーティンに少し工夫を加えてみるのはどうでしょう?1. 特別な朝食を楽しむ月曜の朝にちょっとしたご褒美を用意しておくのはどうでしょう?例えば、普段は食べないような少しリッチな朝食を準備してみるとか。好きなパン屋さんで焼きたてのクロワッサンを買ってきたり、季節のフルーツをたっぷり入れたスムージーボウルを作ったり。食事が楽しみになると、起きるのがちょっと楽になるかもしれません。2. 朝の音楽プレイリストを作るお気に入りの音楽でスタートするのはかなり効果的。元気が出るアップビートな曲でもいいし、逆にリラックスできるジャズやアコースティックソングでも。自分の気分に合わせたプレイリストを作っておくと、気持ちが前向きになれます。3. 快適な朝の香りでリフレッシュアロマディフューザーやお気に入りの香水を使って、朝の空間にいい香りをプラスしてみるのもおすすめです。特に柑橘系の香り(オレンジ、レモン、グレープフルーツなど)は、気分をすっきりさせてくれる効果があるので試してみてください。4. ストレッチやヨガで体を目覚めさせるベッドから起きたら、軽くストレッチをするだけでも体が目覚めて気持ちがすっきりします。ヨガの「太陽礼拝」などは、短時間で全身を動かして血行を良くするのに最適です。少しの運動でも、エンドルフィンが分泌されて気分が上がるので、憂鬱な気持ちも和らぐかもしれません。5. 日記やポジティブな言葉を書くちょっとだけ時間を取って
0
カバー画像

毎日忙しい❗️時間がない❗️そんな私たちに残されてきる道は⁉️

社会人の皆さん‼︎ 日々忙しいですよねぇ仕事や子育て、奥様、ご主人のご機嫌伺い等お疲れ様でございます自分のやりたい事や目標に向かって何かを やる時間全然無くないですか❓そんな私たちに残されている道【時間】 はズバリ! 朝 しかありません❗️朝少しでも早く起きて 以前にご紹介した「7つの習慣」 でも 取り上げました 「緊急性は無い」が「重要」 な事に時間を使うのです朝時間の絶大なるメリット まずは 朝にやりたいことを終わらせて置くと 人生で大切なことはすでに朝やり終えているので その日1日は【勝ち確定】の 状態なので何があってもあまり動じず過ごせる 逆に仕事終わりにアレやろう、コレやろうと考えていると仕事中も早く終わらせなきゃと焦ったり 本当はこんなことやりたく無いのにと 不満が出てきて、しかも帰る頃にはやりたい事をやる気力もなく何もせず終わってしまいます大半の人がもう一つのメリットが 朝と夜の集中力の差は雲泥であり 朝に集中し有効に時間を使えば実質1日が25〜27時間位 増えたくらいの効果があります。 先程も申した通り仕事から帰ってからの集中力はほぼ酩酊状態と変わらずあまり効率が良く無い事がわかっていますもう一つのメリットが締め切り時間ができ 集中力が爆上がりするというところです❕ コレは朝時間だと 【出勤時間】 という絶対に遅れられない締め切りがあることにより集中力が2倍にも3倍にもなる からです❕ 逆に仕事終わりに帰ってからだと いくら締め切りを自分で作っても 【出勤時間】ほどの締め切り効果はなく 「明日でいいや」 と簡単にやめてしまう事ができますので あまりお勧めできませ
0
カバー画像

朝のスタートが肝心♪

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたいメンタル心理カウンセラーペコぴんくです。木曜日、どんな気持ちでスタートしましたか?少し疲れが見え始めてる人も居ますよね。いつもお疲れ様です(^o^)今日はすぐに本題に移ります(笑)タイトルの通り、朝のスタートでその日が決まるって話しをします。みなさん、朝起きた瞬間何を思いますか?これがすごく重要で朝一番に思った感情がその日を決めています。もちろん全てではないですよ!朝の感情がすごく大事って話しです☆例えば、起きた時よし!今日も頑張ろう!あ~どこどこが痛いな~。身体重くてだるいな~。仕事行きたくないな~。学校嫌だな~。友達とランチ楽しみ♪など色々な感情が浮かんできますよね。これが前向きなものでしたら1日の始まりからすごく良いスタートですよね♪少し疲れてて前向きになれない人は、自分を労わる時間が足りてないのかもしれないです。自分が好きなことをする予定のある人は、楽しみ、ワクワクなどポジティブなスタートをきれますよね(^^♪その気持ちがとっても大切なのです♡もし、1日どんより気分の人がいたら、自分の朝の気持ちを考えてみてください。私も、あ~今日はちょっと眠くて目が覚めないな~なんて思うことありますが朝のスタートが肝心だと理解しているので、コーヒーでも飲んで目を覚まして良いスタートにするぞ!って気持ちを切り替えます☆どうしても切り替わらない時は、流れに身を任せてます♡無理をしないことも大切。ただ、気持ちの切り替えが出来る時は、ストレッチしたり、アロマを焚いてリラックスしたり、朝散歩したりと色々な方法で良いスタートがきれるように
0
カバー画像

朝のスタートが肝心♪

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたいペコぴんくです。金曜日ですね!あと少しの方、もうひと踏ん張りしないといけない方色々居ると思いますがとにかく毎日お疲れ様です。いつも頑張ってくれてありがとうございます(^^♪さて、タイトルの通り朝のスタートが肝心だという話しをします。私が最近読んだ本に『朝起きて一番最初の感情が1日を作る』と書いていました。非常に印象に残る言葉でした。確かにそうだよね!って思います(^o^)朝起きて1番最初に何を思ってるだろうって考えたのですが今日、なんだかだるいな~。体調イマイチだな~。仕事行きたくないな~。家事だるいな~。よく眠れたな~。今日は体軽いぞ!美味しい朝ごはん作ろう!など色々な感情で過ごしてるなって思います。これについては私も薄々気づいてはいましたがやっぱりそうなんだなって納得しました。そして1番やりがちなのが携帯チェックですね。私もついついやってしまうのですがこれって起きた瞬間から目を酷使していますよね( ;∀;)過剰な光や情報は心を曇らせますのでこの行動は、おすすめできないです。一度起き上がって、カーテンを開けて外の空気を吸う。ストレッチする。顔を洗う。白湯を飲む。など違う行動をおすすめします♪ちなみに今日は、大谷選手のホームランをみて元気になった朝でした☆記録達成に感動すら覚えて、胸が熱くなりました( ;∀;)すごい!しか言葉に出なかったです。同じ日本人として本当に誇りに思います!朝から五感の刺激がたくさんあったので今日は本当に良い日になりそうです♪こんな感じで少し早く起きて好きなことをするってのも良いですよね(^o^
0
カバー画像

笑顔で『行ってきます』

おはようございます。”くろのくまこ”です。今朝の空は、なんだか雲が遊んでいるようでした♪ほんとに空模様って面白いです。さて、今日は魚座の月食満月。今一度願いを込めて、私も色々スタートをきれたらな、と思っています!朝からご機嫌ななめで『学校に行きたくない』モードをチラつかせていた次男ですが、登校バスに乗り込みこちらを振り返った時笑顔で『行ってきます』の手を振ってくれました。バスに乗り込むまでは気が向かない顔をしていたんですが、、この前ご機嫌ななめのままバスに乗り込んで行ったとき浮かない顔でそっぽ向いて学校に行ったら後悔の気持ちが浮かんだみたいで学校から帰ってくるなり『朝はごめんね』って( *´艸`)たぶんそのことが頭をよぎったのだと思います。笑顔で手を振る。本人は少し無理をしたのかもしれませんが、息子の気持ちがしんみりと伝わってきた朝でした。うん。私もがんばろう♪今日も楽しもう!最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

朝活難しすぎないか な話

おはようございますこんにちはこんばんはーまうとですちまたで、朝活がいいよーな話をよく聞くようになりましたよね朝活かやってみるかーと時計をセットして朝をむか、、、え、いや7時になっとるやないかーいつも通りやないかーといつも通りの朝をこなすこと、はや1年(え1年たった)ちなみに目標は4時起きですw1時間おきに目覚ましをかけてたら、相方さんに怒られ1時間おきに目覚ましかけたくなった時は相方さんに謝罪と報告し(先に謝る時点で起きられないと言っているようなもん)やるけれども、やるけれども、いやー私には無理なのかしら、、子供達と寝落ちして22時前には寝おちして(洗濯機が回っていようとお皿洗いやお弁当作りが残っていようとそのまま)なぜ7時まで寝れる、むしろ起きないのかあまりに寝れるので、お母様に相談したところ「あなたのおじいちゃんも朝遅くまでよく寝る人だったよ」家系からの宿命なのかしら、、、10時間眠る魔法にかかっているのかしら高齢になると、寝るのも体力がいるから短時間睡眠、や途中覚醒が多くなる、そして眠れなくなるっていうってのに我が家系、気力と体力に満ち溢れている説、、、憧れの4時起きそれでも朝のバタバタは避けたい朝に強い次女様が6時半起き、すぐご飯ぐずりをするので6時半には起きるように全力を尽くしてるそれこそ、床を這いながら、行き倒れながらwキッチンに進むのが恒例になってきてる全力を尽くして、次女と同時起き。あんまり朝のバタバタ回避にはなっていないけどそれでも次女が少しでも遅く起きてきてくれたら朝が快適に回るもうこれが私の朝活でいいんでないか😂数ヶ月ほど30分早めに起きる は続いてるから
0
カバー画像

いつまで続くかな。

こんにちは。”くろのくまこ”です。今朝は、久しぶりに雲1つない空模様から始まりました。いつの間にか雲が現れているから不思議。9月に入ってから、朝の宿題タイムが日課になっている子どもたち。『起こしてね!』と言われるたびに『前の日にやっておけばいいのに、、』とは思いますが本人たちがやる気なのでとりあえず、朝、寝ている子どもたちに声をかけています。起きてくるかどうかは子どもたち次第。バチっと目覚める長男とすぐには起きれない次男。今朝は次男が出遅れてしまいなんだか文句を言っていました。『ブーブー言うなら昨日やれよ!』次男の不機嫌がうつって不機嫌になる長男。言ってることには私も同感ですが、、朝の不機嫌連鎖だけはやめてほしい。明日は、みんなでスッキリ起きて過ごせるといいな。朝の宿題タイム、いつまで続くか、楽しみに観察します♪最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

私のルーティン

私は、朝起きるのが本当に弱いです。朝、目が覚めると、首と肩がバキバキに固くなっていて、金縛りにでもあったかのように、体を動かすことができない。本当に体が痛い。畳の上に布団を敷いて寝ているけど、ベッドの方が良いのかなと思うこともある。ただ、ベッドは場所をとるし、使用しなくなった時の廃棄料が勿体無い。仕方なく布団で寝ているんだけど、やっぱり体が痛い。枕もいろんなものに買い替えたり、タオル枕にしたりするけどどれも痛い。合わない。枕無しで寝てみたら、もう地獄。歳をとるにつれて、寝返りをすること減ってきたし、いびきもすごいし・・。自分の体をどう向き合えばいいんだ。パーソナルジムやパーソナルピラティスのレッスンに通っているけど、その時間は体をたくさん動かせたぁって思えるけど、自宅に帰ってからは続かない。ポテチとか体に悪いけど美味しいお菓子を食べてダラダラしてしまう。もちろん個人事業やココナラの活動もしている。組織にいた頃よりも、時間と心のゆとりはかなりある。愚痴をいうことも無くなって、家庭の中がとっても穏やかになった。これで子供ができれば、さらに楽しい日々が続くんだろうけど。ただ、周りのこどもがいる家庭を見ると、楽しそうだけど大変なんだろうなぁって思うこともある。今私は、子供がいないからこそ、自分の時間がたっぷりあるけど、もしできたら今のこの時間も減ってくるんだろうなぁって。その時になればそれなりに時間を駆使しながら過ごすんだろうけど。今日はCANVA でマジック生成aiで遊んでみた。人間の手が6本になったりぐちゃぐちゃーになったり、顔が崩れてたり・・やっぱりまだまだだなぁって思った。用事
0
カバー画像

季節の移り変わりは朝で分かる

もう長い間早朝ウォーキングを日課にしている。始めは体型維持のための目的。でもいつしかそれが日課となり体型が維持できないという怠け者になった今も尚早朝に外に出て歩くという行為は継続中。もちろんそこにはかすかにまだ体型維持という望みも託しながら(笑)厳しい暑さに日々眩暈がしそうな夏真っ盛りの今。オリンピックが開催されて少し暑さが熱気の熱さに変えられて紛れてはいるもののとにかく高温と熱波の夏にヘトヘトになりながらも毎日頑張って過ごす生命って凄い。それと機械的にとはいえエアコンも頑張ってる(^▽^)/エネルギーがありとあらゆる形でうごめいている感じ??とはいえもう朝はしっかり季節を刻んでいる。すっかり秋に向かっているのが手に取るように分かる。いつまでこの暑いのが続くのよ~( ノД`)シクシク…と思っているのに朝の空と登る太陽と吹く風がもう移り変わってるのに驚かされる。つい目の前の苦痛に注目してしまう負のオーラみたいなものにフォーカスしてそれに流されて止まって動けなくなってしまうそんな心模様を体感してしまうけどちゃんと動いている。何もかも動くようになっている。地球が回っているのは動きが大切ということを物語っているのか。人間も成長という動きを成す。植物も育つ。形を変え 色を変え・・・すべては移り行くものとしたならちゃんとそれに従う生き方をしていくのがきっと大切なんじゃないかなと近頃感じてみたりする。朝の風がそろそろ秋の風になるのもそう遠くはない感覚。もう日の出が随分遅くなりましたよ。こんな猛暑の中でもう秋を予感出来るのは朝の空気が教えてくれたから。是非熱帯夜で死にそうなのは分かるけど一度で
0
カバー画像

エネルギー溢れる朝を!目覚めを助ける気功ルーチン

朝、なかなかベッドから出られない...そんな経験はありませんか?でも、気持ちの良い朝を迎えることができたら、一日がグッと楽しくなりますよね。今日は、そんな朝を迎えるための気功ルーチンをご紹介します。この簡単な気功は、目覚めを助けてエネルギーを与えてくれますよ。1. ベッドの中での深呼吸目覚めたら、まずはベッドの中で深呼吸をしましょう。背中をまっすぐにして、深く息を吸い込んで、ゆっくりと息を吐き出します。この深呼吸を5回繰り返しましょう。これだけで体がリフレッシュし、目覚めのぼんやりとした感じが晴れてきます。2. 腕のストレッチと呼吸次に、腕を大きく上げて、天井に向かって伸ばしましょう。このとき、ゆっくりと深呼吸を続けます。腕を上げることで胸が開き、より多くの酸素を取り込むことができます。これも5回繰り返し、その後、腕をゆっくりと下ろしましょう。3. 丹田の活性化ベッドから起き上がったら、立った状態で丹田(おへその少し下)に手を当てて、ここに意識を集中させます。深呼吸をしながら、丹田からエネルギーが全身に広がるのをイメージします。この練習は、内側から体を温めて活力を与えるのに役立ちます。4. 足踏み最後に、足踏みをして血行を良くしましょう。軽く足を踏み鳴らすようにして、1分間行います。この動作は、全身の血流を促進し、体を目覚めさせるのに効果的です。気功で朝をスタートする利点心が落ち着く: 気功は心を落ち着かせ、1日を穏やかに始めるのに役立ちます。エネルギーレベルが上がる: 身体のエネルギーの流れが良くなることで、朝から活動的になれます。集中力が増す: 一日の始まりに気功をすること
0
カバー画像

本音選ぶと楽になる♪

みなさん、こんばんは。誰かのパワースポットになりたい者です。木曜日、いかがお過ごしですか?今日もお疲れ様です。私は今日、朝からウォーキングをしてスッキリしました!(^^)!やはり、運動って良いですね!動いて運を動かしましょう(^^♪さて、本題です!本音を選ぶ大切さを書きます。普段生活していると自分で選ぶことって多いです。みなさん自然にやってることも多いと思いますが結構、選択してます。その中で自分の本音をどれだけ採用しているか?考えたことありますか?実は、上記でも述べてように今日ウォーキングをしました。これずっと朝散歩がしたいと思っていたのにまたでいいや。と先延ばしにし本音をスルーしてました(:_;)やってみてすごい気分がスッキリしている自分に気づいて、あーもっと早くやってあげればよかったなーって思いました。あともう一つあるのですが、先日美容院に行った時のこと。私は、短く切りたくて行きました。美容師さんにそう伝えるともう少し長い方が顔の骨格に合ってますよ。とすすめられて、そうか~ってその場の雰囲気に流され髪を切ってもらいました。そして、さほどイメージも変わらずって感じで終わってしまいました。更には、お会計をする時に高いな~払いたくないな~って思ってしまったのです( ;∀;)きっと自分が満足する仕上がりではなかったこともありますし、自分の本音をスルーしてしまったのがそのように思ったと原因です。こんな風に自分の本音をスルーしているとモヤっとすることも多くなります。お友達グループなどの誘いになんとなく参加するのもそうです。本当に行きたいですか?なんとなく参加したりしてませんか?私も経験
0
カバー画像

月曜日の朝

おはようございます。”くろのくまこ”です。今日は朝からお日さまが♪月曜日の朝って、いろんな思いが飛び交います。清々しく迎えられるか、少し憂鬱な気分から始まるか。。毎週なんとなくドキドキ。週末思いっきり遊んだ分、学校の宿題が出来ていないと朝6時にモゾっと起きてきて宿題を始める次男(小学2年生)。宿題は早く終わったようで、いつも起きる時間までぼーっとしていました。寝転んだり座ったり。抱きついてきたり。のんびりモードに合わせて、私もスローペースで動いていたかも。バタバタ過ごすよりも穏やかでいられたような気がします。ギリギリでぼーっと起きてきたのは長男(小学5年生)。家を出る時間は迫っているけどぼーっとしたまま動けない様子。月曜日ってこんなだよね、、って思いながら見てました。結局、朝ごはんも食べきれずに出ていきました。なんにせよ、それぞれが自分のペースで動き、平和な状態で月曜日の朝を迎えられて安堵した今朝でした。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

朝から気持ちがいい☆

おはようございます。”くろのくまこ”です。初出展から4日目の朝。今日も朝5時から待機しています。私は、子どもと一緒に寝る習慣がついてから、早寝早起きが基本になり、それが自分にとってとても心地がいいので、意識して続けています。ココナラの電話相談を始めるうえで、夜の時間の方がお客さまの目に入りやすいのは承知していますが、、たぶん、意識して起きていないと『いつでもOK』のコンディションは保てないので(>_<)夜は要相談で対応出来たら嬉しいなぁ、と思っています。その代わり朝は、絶好調です!!待機しながら、自分の思いをノートに綴ってみたり、ヨガで身体をほぐして、瞑想し、心身ともに整えています。今日も朝から気持ちがいい♪連絡いただけると嬉しいなぁ、と、ちょろちょろスマホを気にしつつ、サービスページを増やしてココナラでの発信を楽しんでみようかな、と思っているところです。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も、1日気持ちよく過ごせますように☆
0
カバー画像

爽やかな笑顔

おはようございます!朝を気分よく過ごせるように笑顔の女の子をAIで生成してみました。こんな子に「おはよう!」って言ってもらいたいですね~※AI美女生成します!
0
カバー画像

日記「トイレとGW」

【トイレ掃除】 先日トイレに入った時 「汚くなってきたからそろそろ 掃除しないとだめだな」と思ったけど 面倒くさくてしばらく放置していた そして翌日部屋の掃除をして ついでにトイレ掃除しようとしたけど 疲れて面倒くさくなってしまい また放置して先送りにしてしまった 更に翌日トイレに入って なんかトイレの水位が少ないから 1度流してみる事にしレバーを回すと トイレの排水口がゴボゴボし出す! 何か変だと感じしばらく見てると 水が溜まるとき通常の水位を超えても 更にどんどん溜まって行ってしまい とうとう水があふれ出してしまった! この時俺はどうする事も出来ず 呆然と立ちつくしあふれて行く水を ただただ見守るしかできなくて 水が止まるとトイレが水びだしだった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 仕方ないので俺はスッポンで 排水口をズポズポして水を流し もう一度トイレの水を流してみたら 無事に水がたまらず流れてくれる その後水びだしの床を雑巾で掃除し 洗剤でモップがけする羽目になり 掃除をさぼったツケをこんな形で 行う羽目になるなんて思わなかった (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【予定が無い休み】 こないだポストの中に隣の工事現場の GW中の工事予定日が投函されてて 工事はカレンダー通りに行うらしく しばらく静かになると思い嬉しかった しかし29日の昭和の日に朝早くから 工事の音がガンガンドンドンし出して 窓を開けてると今日工事が休みなのに 普通に工事がはまった! (# ゚Д゚)プンスコ その音がうるさくてゆっくり寝てらず 結局俺は休日なのに早起きさせら
0
カバー画像

日記「珈琲と部屋干し」

【泥味の珈琲】 先日朝起きて寝ぼけ眼で台所に行き 珈琲メーカーに珈琲豆と水を入れ いつもの泥臭い味の安物珈琲を作り 爽やかな朝を満喫し始めた しかし何故か珈琲が薄く感じ 作り方間違えたのかと思い 珈琲メーカーの豆を入れる場所を開け 入れた珈琲豆の量を確かめてみた するといつも1.5ℓ分の量を入れるのに 今朝入れた珈琲豆の量が1.2ℓ分で 水も1.5ℓ分でなく1.8ℓも入れてしまい とんでもないミスを犯してしまう! ただでさえ美味しくない珈琲なのに うすいアメリカン珈琲になってしまい 更に不味くなってしまって朝から 憂鬱な気分になってしまった (´・д・`)ショボーン でもせっかく作った物だから とりあえず全部飲み干す事にして 少しでも美味しくさせる為ミルクや 砂糖を加えて飲んでみた 結果美味しくなる処か余計不味くなり もうかろうじて飲めるブラック珈琲で 飲み干すしかなく泥臭い味が増した このアメリカンを飲み続ける事になる しばらくこのアメリカンを飲んでたら 味がマヒしてきたのか普通に飲めたが 翌日通常の量で珈琲を作るとやっぱり こっちの方が全然ましだった ( ^^) _旦~~ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【洗濯日和】 昨日晴れてたので部屋の掃除をし 色々な物の洗濯をたくさんして 1日で洗濯機を3回も回してしまい 汗をかく位運動してしまった ε-(・д・`;)フゥ… 部屋の掃除は掃除ロボットに任せて 洗濯物は普段着てる洋服と布団と シーツと掛け布団のカバーと これから着る春用の服を洗った しかし俺の住んでる所は真隣で 工事が行われているから外に干せず 全部部屋干しになっ
0
カバー画像

ゆずってみる

いいお天気が続いていたから久しぶりに雨だな、と思った今日行きも帰りもバスがぎゅうぎゅうで傘を持っていない人も多かったから雨で慌てて乗り込んできたのかなとか考えていました昔からバスとか電車に乗っていて気になっていたことなんで入口の人詰めないのかな?ってあれね、気づかない人も結構いるんだって気遣いって実は後天的なもので育った環境で変わるから気遣いをどう教わったかで変わるらしいのねだから『入口に立っていると他の人が乗れないよ』って声かけをしてくれる人がいて初めて気にするようになるんだって面白いよね他の説もたくさんあると思うから知ってる人教えて(笑)私は発車遅れるの困るからガンガン詰めようぜ、って思ってます乗れない人は焦るし無理やり乗ってくる人に入口の人は舌打ちだし奥の人はゆったり乗ってるのに止まる度にため息吐くしみんなそれぞれ不快だからせめて不快を増やさなくて済むようお互い気遣いできればいいのにね
0
カバー画像

日記「地震とお犬様」

【地震の朝】 先日地震の様な揺れが何度もしてきて 凄い揺れの大きさで目が覚めてしまい 何事かとビックリして呆然としてたら どうやら隣の工事現場からの様だった 何でこんなにアパートが揺れるのか 窓を開けて確認すると工事現場に 20m位ある重機が置いてあり どうやら地面に穴を開けてる様だった おそらく岩盤まで穴を開けて 柱を埋め込むための作業っぽく その掘方が地面を叩くように掘るので ドガンドガン叩く度に地震が起きてる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 俺が住んでるボロアパートで こんなに持続して揺れ続けられたら 倒壊してしまうのではないかと心配で 穴掘り作業中恐ろしくて仕方ない しかし揺れが全然収まる気配がなく もう2度寝も出来ない状況だし このまま起き恐怖の揺れに耐えてたら 数時間も震度3位の揺れが続いた その間砂ぼこりが立つ窓辺を見ながら 永続的に続く震度3で揺られ続け 珈琲を飲みながら全然爽やかじゃない いつもより最悪な朝を迎えた この揺れが終わったのは昼頃で 午後からは外国人の怒号が飛び交う いつもの工事が始まってとりあえず 落ち着きを取り戻してくれた ε-(・д・`;)フゥ… 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ペットの予感】 こないだ久しぶりに東京でも 雪が降る予報だったので外に出ず 家の中でずっと過ごそうと思ってたら 朝から快晴でただ寒いだけだった。 なので安心して買い物に向かい 駅前のスーパーでポテチを買って 石鹸やシャンプーなどの消耗品も買い 家に戻ってきた。 その後だいすきな犬と猫の動画を見て とても癒されホクホクしてたら 時折見せる猫パンチの強烈
0
カバー画像

朝の瞑想

今日は朝の瞑想のやり方を。これ、やってみると一日がぐんと良くなるよ。まず、静かな場所を見つけて座って。窓辺でも、お気に入りの椅子でもいい。大事なのは、リラックスできること。できたら、背筋を伸ばして座ろう。リラックスは大事だけど、寝ちゃダメだからね!最初のステップは深呼吸。これが意外と大切。ゆっくり息を吸って、お腹を膨らませて、それからゆっくり吐くんだ。この「深呼吸10回」が、瞑想のスタートライン。次に、今日やることを思い浮かべよう。仕事のこと、家のこと、個人的な目標、なんでもいいから頭の中で整理して。そして、それが完璧に達成されたときのことをイメージしてみて。自分がどんなに嬉しく感じるか、想像してみて。もし、今日一日じゃ終わらない大きな目標があるなら、最終ゴールだけじゃなくて、どうやってそこにたどり着くかも考えてみて。一歩一歩どう進んでいくかをイメージすると、目標達成への道がクリアになる。最後に、将来の自分のことを考えてみよう。どんな自分になりたいか?成功してる自分、幸せな自分、健康的な自分、どんな姿でもいいから、心の中で描いてみて。この「朝の瞑想」を毎日やると、本当に一日が変わってくるから。心が落ち着いて、集中力もアップするし、何より自分に自信が持てるようになる。朝のちょっとした時間を使って、一日を充実させてね!
0
カバー画像

「ガンプラの冷水」

【待ち時間】 7歳の時の冬にガンプラが大流行りし 売り出すと取り合いになるから 朝5:30から予約券を配る事になって 俺も早朝から並んで待ってた。 この日夜中に降った雪が残ってて とても寒くてみんなガタガタ震え 整理券の時間まで耐えてるから イライラしてる子が多かった。 なので大声をあげて発散したり 気を紛らわそうと会話したりして この日朝からとても賑やかで 時間が経つ毎にうるさくなってくる すると近くに住んでた住人が 「寝れないから静かにして!」と 窓を開けて我々に怒鳴ってきて みんな一瞬で静かになった。 (´・_・`)ショボン しかし静かにしたのがその瞬間だけで まただんだんうるさくなってしまい 再び別の近所の人に「うるさい!」 と怒鳴られて再度静かになった。 この状態を見かねた玩具屋が出て来て 少し早いけど予約券を配る事にし 先頭から欲しいガンプラの名前を聞き その予約券を配り始めた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 予約券を配り始めて前に並んでる子が 欲しいガンプラをシャアザクと言うと 列の後ろから「それ俺も欲しいから 違うのにしろ!」と怒鳴る子がいる 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【押し返し】 するとシャアザクが欲しい子が 「ふぜけるな!後ろに並んでるくせに わがまま言うな!」と言い返すと 文句言った子が逆ギレした顔になった そして文句言った子が雪玉を作り 前に並んでた子に向かって投げると 見事に後頭部に命中してしまい 当てれた子が投げた子に向かってきた 雪を投げた子の体格が普通に対し 雪を当てられた子の体格が太ってて 当てられた子が投げた子を手で押すと 飛ばされ
0
カバー画像

朝だよ

◎ 正月からまさかの地震だったけれど、朝まで絵をやってたせいで自分が揺れててまるでわからなかった まーネットのニュースを見て被害がすごく絶句 !!  東日本大震災の時は建物が壊れそうになるくらいで、さすがにもうダメみたいな気にさせられたし とにかく地震はこわい・・北陸の方へ向け、幾度かこうべをさげさせていただいております年も代わりディスク・ジョッキーをどうしょうか?でして、現在は童話の仕事をいただいておりますが これに関して自分が何故ブログをやるのか・・・絵とブログとは大いに共通点があるからでして、その共通点とは絵もブログもパーツの集まりなデザインだって気がしております 今回の童話は特にその傾向が強いって気がしてますがブログもパーツを集めてデザインしカタチにして行く・・自分のブログでは自作のパーツ画像をいかに使おうかって悩んだりですし、絵もまるでその感覚 と 難しいイメージ・フィーリングの話題になりましたが かの富岡佳子さんだのの粋な着こなしや、巷に流れる音楽の曲の構成なども ここいらと感覚は共通らしきで、スタイリストにカメラマンなどと 追ってしまうとキリがない・・・ ここんトコで仕事で気合を入れ過ぎだったし、今日は頑張り系だのイケイケ系はエスケープして ユルめでおだやかな自作のナンバーをいっちょう行かせて下さい 今年はゆっくりとスローなDJライフをやれたら・・なんて、今はしみじみと思います
0
カバー画像

さらつやヘアー☆COOL(冷風)設定って使っていますか?

今日のNHKの《あさイチ》はヘアケアの話題でしたねここのところ チマチマとドライヤーの記事を書いていたので丸かぶりになっちゃう?!と心配しつつ チラチラ見ながら朝支度をしていましたが多分 さらっと触れただけの話題だったのかな?見逃していて丸かぶりだったらごめんなさい(>_<)ここからが本題です**☆ほとんどのドライヤーの切り替えスイッチで冷風の設定がありますよね?実はこれ重要な*素敵*アイテムだってご存知でしたか?ロングヘアーのお手入れを怠らなかった学生時代に教えて欲しかったなぁ!!まだ間に合う!手抜きお手入れにも最適**☆こんな素敵な3つの効果があるんですって!!①寝癖を防ぐ②セットした髪型を長持ちさせる③ドライヤーの        熱からのダメージを 抑えられる(冷風を使用しなくても15cmくらい離して動かしながら使用すれば髪はそこまで痛まないそうですヘアアイロンの方が要注意だそうですよ)長年 これ必要?って思っていましたよ!?お風呂上がりに涼むには弱すぎるでしょう?って思っていましたよ!最初に知った時にはうんうんなるほど?ブローした後に汗を引かせるために使えば湿気がとんで髪型が崩れにくいですよね?って思ってたんですなのであまり使わず……でも!!寝癖が付きにくくなると聴き!なにぃ➰?ソレハ聞き捨てならないぞ!とだって そんなことって信じられますか?冷風を当てただけで寝癖が付きにくくなるなんて!やってみましたなりますね寝癖 付きにくくなります!朝が楽になりました何で?何でなの?髪のツヤツヤ質感の元であるキューティクルは濡れると開いてしまいダメージを受けや
0
カバー画像

【朝のあいさつがあなたの人生を輝かせる】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【朝のあいさつがあなたの人生を輝かせる】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)朝、目を覚ますと、あなたはどんな気持ちですか?「また今日も、頑張らないといけない」「今日は、嫌なことが起きるかもしれない」そんな不安や憂鬱な気持ちで、一日を始める人もいるかもしれません。しかし、朝のあいさつをすることで、そんな気持ちを変えることができるかもしれません。🟠朝のあいさつは、あなたの心を“目覚めさせる”朝、目が覚めた瞬間は、まだ脳が完全に目覚めていないため、心身ともにぼんやりとした状態です。そんなときにあいさつをすることで、脳が活性化され、心が目覚めていきます。あいさつをするときは、相手の名前を呼びながら、大きな声で明るく声をかけましょう。すると、脳内にエンドルフィンというホルモンが分泌され、幸福感や、やる気が高まります。また、あいさつをするときには、相手を見つめながら、笑顔を浮かべることも大切です。そうすることで、相手とのつながりを感じることができ、心が満たされます。🟠朝のあいさつは、あなたの“自信”を高めるあいさつをすることで、自分自身に自信を持つことができます。あいさつをすることは、相手に自分を認めてもらう行為です。自分からあいさつをすることで、自分は価値のある存在なのだと、自信を持つことができるのです。また、あいさつをすることで、周囲からの評価も高まります。あいさつをしてくれる人は、礼儀正しく、好印象を与えます。そのため、あいさつをすることで、周囲から認められ、自分への自信も高まっていくのです。🟠朝のあいさつは、あなた
0
カバー画像

「誘いの風の音」

【台風一過】 7歳の時の夏休み 朝起きると窓がガタガタ揺れてて 母親が窓を開けると凄い勢いで 風が部屋の中に入ってきた。 一瞬台風が来たのかと思ったけど 空が快晴で特に雨が降りそうもなく 生暖かい風だけが部屋の窓から 別の窓に抜けて行った。 父親がテレビをつけると ちょうど天気予報が始まってて 深夜に台風が来て大雨が降り 早朝台風が通過し雨が止んだらしい ε-(・д・`;)フゥ… この頃の俺は 夜8時に布団に入り8時半には ぐっすり眠ってしまってて 夜の事など全く解からなかった。 その後朝食を食べて 夏休みの宿題を始めると 窓から風の音がヒューヒュー鳴り 早く外に行きたくてしょうがない この風の音を聞いてると 快晴の青空が俺を呼んでる様で 早く外に飛び出して公園に向かい 思いっきり走って遊びたくなる。 そしてやっと1日のノルマ分の 宿題を終わらせる事が出来 急いで洋服に着替えて 外に飛び出していった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【芝滑り】 外に出でとりあえず 当時住んでた団地の隣にある 小高い丘がある広場に向かい ここで遊ぶ事にした。 到着するとここだけ もの凄く強い風が吹いてて 丘の上から走ってジャンプすれば 空を飛べるんじゃないかと思った ヾ(*´∀`*)ノ なので早速風を背に受け 猛ダッシュしてジャンプしてみたら 当然空なんて飛ぶ事が出来ず そのまま地面に落下していった。 このとき空を飛べると思ってたから 着地の事なんて全く考えてなく そのまま地面にうつぶせで着陸し 芝生をスライディングしてしまった そして雨がありの芝生だったから 洋
0
カバー画像

10月21日(土)いってらっしゃい&大切な娘達との時間♡

おはよう&いってらっしゃい♡今日、あなたにとって、どんな一日になるのかな???私は、毎朝、娘達の朝食やお弁当、水筒などの準備でバタバタしているよ(^_^.)それが終わると、学校へ送迎♫娘2人、同じ高校に通っているから車から降りて、二人で仲良く歩いている姿を見ていると、『大きくなったなぁ~」と感慨深い。長女は、来年、大学生。関東方面へ引っ越し、ひとり暮らし。成長を喜びながらも、もうすぐいなくなってしまう寂しさ(>_<)大切な娘達との時間を大事にしようと思いました(^o^)今日、娘は、朝から夕方まで部活☆休日のあなたの朝は、どんな朝を過ごしているのかな?(*^。^*)あなたのお話も聞かせてね(^o^)お気に入り登録&フォロー励みになっております。ありがとうございます♡今日、お誕生日のあなた「お誕生日おめでとうございます♫」いってらっしゃい(^.^)/~~~気をつけてねこのご縁に感謝します☆ありがとうと感謝を込めて♡
0
カバー画像

「夜明けの写植」

【写植】 18歳の時でニーズで働いてて このとき深夜中心の仕事の 「グレイビー」と言うシフトに 毎回入れられてた。 仕事の勤務時間が12時間以上で シフトの紙にもはっきりと 21時から9時と書いてあり これ以下の時間で帰れなかった。 しかも交代の人が来てから 帰る準備をする事になるので 毎回13時間とか14時間とか 働かなくちゃならない。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして毎日クタクタになって 家に到着したらすぐお風呂に入り そのまま何もしないで寝てしまい 他の事をする体力なんて無かった。 この時母親が「写植」と言う 透明のガラス版に書かれた文字に ピンポイントで光を当てて フィルムに焼き付ける仕事をしてた フィルムを現像すると 今のPCで印刷すした文字よりも 遥かにきれいな文字が作れて 当時の広告や雑誌で使われてる。 出来上がった文字は 原稿に切り貼りして完成させ それをスキャナー印刷機で 印刷するまでが仕事だった。 ( ´ー`)フゥー... 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【フィルム買い出し】 ある日俺の仕事が終わり 朝方家に帰ると母親が仕事をしてて 俺に「フォルムが無いから 買ってきてほしい」と頼まれた。 しかしこの時の俺は もうクタクタで疲れきってて 写植のフィルムが売ってる場所が 秋葉原だし行きたくなかった。 でもフィルムが無くなると 仕事が出来なくなるというから どうしても買ってきてと頼まれ 疲れた体に鞭打って買い出しに行く ε-(・д・`;)フゥ… この頃の写植の仕事は PCのワープロに置き換わり始めてて もう写植なんて時代遅れの 絶滅寸前の仕事だった。 なので1番
0
カバー画像

日記「アイス工事」

【値上げ】 こないだ買い物に行った時 久しぶりに1ℓアイスを買いに イオンによって真っ先に アイス売り場に向かった。 ラン((o(*´∀`*)o))ラン そして1ℓアイス売り場に到着すると 値札に9月20日から材料費高騰の為 418円から518円に値上げしますと恐怖の値上げ宣言が書いてあった! この値上げがあまりにもショックで 1ℓアイス国際連盟も動き始める とてつもない大事件になりかねない そう感じてしまった! しかしここで駆け込み需要として 1ℓアイスをたくさん買うと 俺の事だからきっと毎日食べて 太ってしまうかもしれない。 なので今回の値上げでも 1つだけ買っていこうと決意し 値上げ前の買い溜めを我慢し 無念の思いで苦渋の決断をした。 そして家に帰ってお風呂に入り さっそく貴重な1ℓアイスを食べ これが最後の418円で買えた物だと しみじみかみしめて食べた。 (ノД`)・゜・。 今後もしかしたら1ℓアイスを 買う機会が減ってしまい 6本で187円のパリパリバーを主軸に アイスを買う事になるかもしれない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新人職人】 最近朝6時半ごろから 隣の空き地にマンションを建てる為 工事現場の重機が動き出して その騒音で目が覚めてしまう。 ドアを開けてみてみると とても若い男の人が重機を動かし 作業前の準備らしき事をしてて 仕事をまだ始めてなかった。 本来なら工事が始まる時間が 朝8時からのはずなのに その前から重機を動かされると とてもうるさい。 しばらく若い男の人を見てたら 今日の準備らしきを終わらせると そそくさとどこかに行ってしまい また静
0
カバー画像

「空と風と公園」

【日曜の早朝】 6歳の時 まだ週休二日制が定着して無くて 土曜日の仕事と学校が半ドンと言う 午前中で終了する文化だった。 なので丸1日の休みが日曜のみで この日の俺の両親がゆっくり寝て 朝9時過ぎに起きてくるから 朝がとても気楽だった。 平日の起床時間が6:30だったけど 朝がとても眠くて起きれず俺は 毎日眠たい目をこすってやっと起き 朝食を食べて学校に向かう。 ε-(・д・`;)フゥ… しかし日曜日だけは 何故か眠たさが無く朝6時に起き テレビのUチャンネルと言う 当時住んでた埼玉の地方局を見る この時放送されてたのが マジンガーZの再放送で 毎週日曜日の朝これが見たいから 早起しても全然平気だった! でも27型テレビが台に乗ってて スイッチが俺の手の届かない 高い位置にあったから毎回 テレビ台によじ登ってつけてた。 そしてマジンガーZが始まると 大興奮し始め完全に見入ってしまい 毎日縛られ続けてるストレスで この時間がとても幸せを感じる。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【早朝散歩】 そしてマジンガーZを見終わり まだ朝6時30なので父親も母親も 朝9時過ぎに起きてくるから 親に縛られない時間がまだ続く。 当時この時間がとても嬉しくて なんでもできる自由な時間で 両親が起きて来て朝食までの時間 いつも外に遊びに行ってた。 外に行く時母親に言わないと 叱られてしまうので寝てる母親を ゆさゆさ揺さぶって一瞬起こし 外に遊びに行く事を伝える。 しかし大体いつも寝ぼけてるから 外に行く事伝えたのを覚えてなく 毎回「遊びに行くとき言って」と 注意されて
0
カバー画像

朝の視聴番組の紹介①

今日もブログへのアクセスありがとうございます。今日は、私の朝の視聴番組を紹介します。【2022年4月初旬までの視聴番組】小学生の時から私の朝の視聴番組はフジテレビ系列のめざましテレビでした。それは2022年4月初旬までの固定番組でした。【朝の視聴番組が変わったきっかけ】2022年4月初旬より、私はうつ病(全般性不安障害)の診断及びドクターストップにより休職・自宅療養が始まりました。自宅療養の中でも、普段の生活は変えないようにと無理をして休職前と同じ時刻に目覚ましを鳴らし、テレビの自動電源ONをしていましたが、起きることはできず、テレビから流れる音声を耳にしながらうつらうつら眠っていた時「耳が痛い」と感じるようになりました。恐らく、聴覚過敏になっていたんだと思います。そして何とか体を起こして起床すると「目がチカチカする」と感じるようになりました。視覚過敏になっていたんだと思います。恐らく、うつ病発症の中で、普段気にしていなかった「音・色」が凄く過敏になったのだろうと思います。出演者やスタジオの作りを責めているのではありません。私には「音・色」が合わなかったんです。そして、どの番組なら心身リラックスできるのかとチャンネルを回していたら、THETIMEになりました。照明の照度も少し落としていたのだと思いますが、きつくないスタジオの色、安住さんの落ち着いた声、シマエナガちゃんの声、8時直前の川島さんとのクロストーク、これらが私の色が消えた心身に色どりを添え始めました。【THETIMEが固定視聴になった決定打】2022年6月か7月、北朝鮮からのミサイル発射により番組の内容を変更して各局放
0
カバー画像

朝の時間

もりやまの場合、最も頭がさえている時間それは寝起きの朝です。ちょっと甘いものを食べて珈琲を入れその一杯を飲んだ瞬間が最高に頭が働いています。なので仕事は朝にやってしまうというのが習慣になっています。事務作業をしても写真撮影にしても朝がとにかくいいんです。逆に夕飯を食べた後はまるっきりダメですね。眠いはやる気ゼロだは・・・サラリーマン時代には、ほぼ始発で会社に行き6時くらいからは既に仕事をしていました。フレックスだったので16時過ぎには帰宅できるので、とても充実していたと思います。朝、苦手な方もいるかと思いますが早目に寝てしまえば起きられるはずなので・・一度トライしてみてくださいね。ちなみにこのブログも寝起きで頭スッキリな状態で書いています。-------------ここでは、ご興味のあるトピックに基づいて年齢、性別を問わず 『お話相手』をさせていただくサービスを提供しております。 もりやまのプロフィールなどをご覧いただき気に入って頂けましたら、 どうか気軽に、各商品カテゴリーからメッセージを送信してください。 いつでも待ちの姿勢で待っています。 もりやま
0
カバー画像

朝日を浴びる

朝は必ず、早めに起きて朝日を浴びるようにしています。なぜなら、朝日のエネルギーをしっかりと取りたいから。朝日が当たるところの植物は大変良く育ちます。植物が良く育つ、ということは、その場所にエネルギーがきているはずです。朝から、体を動かし、軽く汗をかくくらいがちょうどいいですね。運動した方がいいのはわかっていても、なかなかできないことが多かったです。でも、朝日を浴びると、テンションを上げられます。今日一日、何があるかわかりません。先に、朝の光でエネルギーを上げておけば、少々のことは笑って過ごせると思います。朝歩くと、季節の雰囲気や様子が見れます。鳥の鳴き声が、これほどきれいだったのか、と思うかもしれません。どうせ人間はいつか死ぬんです。今日一日、気分よく過ごしたいじゃないですか。生活のリズムで朝一が厳しい時もあるかもしれません。そんな時は、無理しなくてもいいと思います。ただ、朝日には何か不思議な力があるように思えてなりません。スイッチが入るような、エネルギーが充満するような、不思議な感覚です。今、朝日を浴びるのが、楽しくてなりません。朝日の気分よさに気がついた人は、おそらくほぼ朝早く起きるのが普通になっていると思います。生きていて、辛いことも嫌なこともある。だからこそ、エネルギーを取り入れ、体を動かしていこうと思います。朝の太陽の光、外であびると本当に気持ちがいいんです。どうせなら、楽しい一日を過ごしたい。明日も、明後日も、これからずっと朝日を浴びて生きていきます。                      
0
カバー画像

朝トレーニングで健康的な生活を手に入れよう!おすすめメニュー3つを紹介

朝に運動したい人健康になりたい人30代~50代の人に向けた朝トレーニングの効果とおすすめメニュー 朝トレーニングは、身体を目覚めさせ、一日のエネルギーをチャージすることができるため、健康的な生活を手に入れたい人にとっては必見の方法です。 今回は、朝トレーニングにおすすめのトレーニングメニューをご紹介します。 朝トレーニングの効果朝トレーニングは、身体だけでなく、心にも良い影響を与えます。以下に、その効果をご紹介します。 代謝が上がる 朝のトレーニングは、身体の代謝を上げることができます。 代謝が上がることで、一日中脂肪を燃焼しやすくなり、ダイエット効果が期待できます。 集中力がアップする 朝のトレーニングは、脳にも良い影響を与えます。 運動をすることで、脳内のドーパミンやセロトニンが分泌され、集中力やモチベーションがアップします。 睡眠の質が向上する 朝にトレーニングすることで、夜の睡眠の質が向上するという研究結果があります。 コルチゾールが減る、自律神経が整う様々メリットがあります。 朝に適度な運動をすることで、身体が覚醒状態になり、夜には良い眠りを得ることができます。 おすすめの朝トレーニングメニュー 次に、朝トレーニングにおすすめのメニューをご紹介します。ペルソナに応じたメニューを用意しているので、自分に合ったメニューを選んで実践してみてください。 朝トレーニングにおすすめの種目【スクワット】 スクワットは外せません。 下半身全体を負荷高く鍛えられるので、筋肉量の維持に繋がります。 ウォーキング、体操だけでは筋肉をつける観点でみると非常に非効率です。スクワットと合わせて有
0
カバー画像

#9 お目覚めルーティン

あなたは自分に対してのセルフチェック、何かしてますか? 私は大きめな病気を幾つも経験したので、年に何度かの健康診断から普段の体調管理まで、それはそれは神経質に行っていた時期がありました。 でもある日、最低限なところ以外は止めました。(健康診断重要!!!)健康でいることじゃなくて、管理することが目的というか安心しちゃうように感じたからです。なんだろう、管理することに意識が向いて、じゃあどんな状態が自分にとって健康なのかが分かってなかった感じ。では私にとっての健康とは? 元々飽き性な私は、終わりの無いコツコツ系は無理なので一話完結、その日1日を平和にご機嫌に過ごす。 それが毎日積み重なっていけば、ご機嫌で平和で、つまり健康なのでは?(ややこしい) ってことで、朝起きた瞬間からご機嫌計画スタートです。 今のマイブームは、目覚めた瞬間にその日の予定をメモ帳に記入することです。 私は寝る前に日記を書くと自分のアホっぷりにどんよりすることが多いので、そこは見なかった事にして朝に移行しました。(は?) なのでその日の予定と言っても、ほぼ希望的観測を書いてます。電車でイケメンに会えたら良いなとか。(は?その2) ベッドを出たらドキドキしながら、カーテンを開けます。 私の最大の敵は曇りです。 なんかその日の天気に物凄く影響受けるんです。 なぜか雨は許せる、許せるっていうか諦められるっていうか。 こんな感じで、身体と心を10分くらいでリセットしつつ、自分の機嫌は自分で取りつつ、一日がスタートです。 ちなみにパジャマ派です。 寝る時は必ずパジャマに着替えて身体に寝るよってサインを送ってます。めちゃめ
0
カバー画像

#57 文字DEモーニングルーティン。

おはようの代わりはそう!!元気が出る言葉!シャイニングエナジー!!!モーニングルーティンいっくよー!ユキの朝は…そんなに早くない。アラームは8時ぐらいに設定していますが、7時半ぐらいに起床。仕事があってもなくても大体この時間には起きてます。まずはムク…っと起き上がって座った姿勢のまま何もせず1分ぐらいぼぉーっとします。1分経ったらキョロキョロし始めてスマホの返信のみをチェックします。緊急性がなければ、このときは何も返事しません。立ち上がって窓の方向に向かい、カーテンをシャァー!窓をスパーン!陽の光浴びて背伸び!洗面所に向かい顔を鏡で確認、案の定寝起きの顔は酷いので、ここで鏡が割れないか全力で心配します。私は朝もお風呂に入る週間があるので、ここで給湯器の電源を入れてお風呂を沸かします。その足で台所のポットでお湯も沸かし、トースターにパンを1枚いれてベーコンと卵を焼いて朝食を取ります♪この間にいつもココナラやSNSの返事をしています。最近はチャットサービスが2件売れましたので、そっち優先で。朝食が終わればお風呂ですここでお風呂場の鏡も割れないか本気で心配します。(鏡に写ってごめんなさいします。)ここまででいつも約8時半ぐらいです。お風呂から上がれば、頭はいつも自然乾燥!ここから9時ぐらいまで自由時間です!関心がある動画があれば動画を見たり、SNSでココナラの宣伝をしたりしています。仕事の時間の5分前になると荷物を持って仏間にある仏壇の前で合掌と黙禱、心の中で先に逝った3人に話しかけたら、レッツゴー!!です!!これが私のモーニングルーティンです!皆様はどんな朝をお過ごしでしょうか?メ
0
カバー画像

朝のルーティーンは何ですか? ~日記#68~

皆様、こんばんは🌸朝起きて、必ずしていることってありますか?私には2つあって1つ目が水を飲むこと、2つ目が鏡に向かって「今日もかわいい」ということです。1つ目は自分の体のため、2つ目は自分の心のためにしています。特に2つ目は「え?」と思うかもしれませんね。ただ、試していただけるとわかると思いますが、自然と笑顔になるんですよ。「かわいい」じゃなくてもいいんです。「今日も最高だね」でも「寝起きからハンサム」でも何でもいいんです。とにかくその日1日を幸せな気分でスタートさせることが大切かなと私は思っています。気が向いたらでいいので、お試しあれ♬では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢が見られますように♡
0
カバー画像

人生が変わる!モーニングルーティン9選

『睡眠を制するものは、人生を制する!』↑↑今すぐ人生を変える良質な睡眠を得るためには、寝る前の準備だけでなく、朝のルーティンも重要です。朝のルーティンには、身体や心のリフレッシュ、ストレスを減らすこと、そして睡眠をサポートすることが含まれます。以下は、寝やすくなるモーニングルーティンのアイデアです。早起きする朝に早く起きることは、身体の内部時計を調整するのに役立ちます。内部時計が整うと、夜には自然に眠くなる傾向があります。早起きするためには、就寝時間を早めることが必要になるかもしれません。日光に当たる朝の日光は、身体の内部時計を整えるのに役立ちます。また、日光を浴びることで、メラトニンの分泌を調整し、夜の眠りをサポートすることができます。朝の散歩や、窓から日光を浴びるだけでも効果があります。運動する朝の運動は、身体や心をリフレッシュさせ、ストレスを減らすことができます。また、運動によって身体の温度が上昇し、夜の眠りをサポートすることができます。簡単なストレッチや、ウォーキングなどでも効果があります。食事をとる朝食をとることは、身体のエネルギーを補充し、身体や脳をリフレッシュさせるのに役立ちます。朝食には、タンパク質や炭水化物をバランスよく摂ることが大切です。また、カフェインやアルコールは、睡眠を妨げることがあるため、控えることが望ましいです。マインドフルネスを実践する朝のマインドフルネス瞑想や、瞑想を行うことで、ストレスを減らし、身体や心をリフレッシュさせることができます。また、瞑想によって、夜の眠りをサポートすることもできます。日記を書く朝の日記を書くことで、ストレスを減らし
0
カバー画像

朝スッキリ起きるための五つの習慣

『睡眠を制するものは、人生を制する!』↑↑今すぐ人生を変える朝は一日の始まりであり、良いスタートを切ることが重要です。朝スッキリ起きるためには、以下の5つの習慣を取り入れることがおすすめです。早く寝る朝スッキリ起きるためには、十分な睡眠が必要です。寝る時間を調整し、毎晩同じ時間に寝るように心がけましょう。成人には7-9時間の睡眠が推奨されています。また、寝る前にスマホやパソコンの使用を避け、リラックスした環境で眠るようにしましょう。水を飲む朝一番に水を飲むことは、体にとって良い習慣です。寝ている間に体が脱水状態になるため、水分を補給することで体をスッキリさせることができます。水分補給は体内の新陳代謝を促進し、眠気を覚ましてくれる効果もあります。軽い運動をする朝に軽い運動をすることで、体が目覚めて気分もリフレッシュします。ウォーキングやストレッチなど、簡単な運動でもOKです。また、運動はストレスを軽減し、心身ともに健康的に保つ効果もあります。朝食を食べる朝食は、一日のエネルギー源となるためにも欠かせません。朝に栄養たっぷりの食事をとることで、体がエネルギーを補給し、代謝を促進します。また、朝食をとることで集中力もアップし、仕事や勉強にも効果的です。目的を持って起きる朝スッキリ起きるためには、目的を持って起きることが大切です。例えば、早起きして運動をする、朝食を作る、読書をするなど、目的があるとやる気が出てスムーズに起きることができます。目的を持って起きることで、一日のスタートを切る意欲もアップします。まとめ以上、朝スッキリ起きるための5つの習慣を紹介しました。これらの習慣を取り入
0
カバー画像

希望に満ちた朝に

今、空港バスで空港に向かっている。 行きはすごくテンションが上がっているのに、帰りはいつもこうだ。 日常生活という狭い世界に引き戻される感覚。 特に帰りの空港バスの中では、そんな感覚がピークを迎える。 これほど、日常生活から離れた所まできて、結局は何も変わっていない自分に気が付くからだろうか? 場所が変わったとしても、結局人生がひっくり返るようなことはめったに起こらない。 そのことに気づいて愕然とする。 そう、たとえ場所が変わったとしても、自分から逃れることはできないのだ。 「自分から逃れる」と言うと少し言葉が過ぎるかもしれない。 言い換えると、自分の生き方はそう簡単には変えられないということだ。 もし、場所が変わったとしても、新しい場所で相変わらず前の場所の自分として生き続ける。 ここにある男がいる。 これから男はある経験をする。まさに人生がひっくり返るような出来事だ。 いや、先を急ぐのはやめよう。 ゆっくりとこの男の話を進めてみよう。 男は道を歩いている。昼休みに近くのコンビニに弁当を買いに行こうとしている。 今日はどの弁当にしようかと考えているときが、男にとっては日常の激務の中での唯一の楽しみだ。 最近は忙しい日々が続いていたから、「自分へのご褒美」としてすこし高いタラコ弁当にしようかと考えている。 そんな比較的、気楽な時間を男は過ごしていた。 場所は都会だ。男の周りには幾多のビルが屹立している。 男はとある工事中のビルに差し掛かった。 ビルの中では作業員が忙しく動き回っている。納期が近づいていて、追い込み時期に入っていたのだ。 だが、工事現場の周りはすべて仮囲いの鉄板で
0
カバー画像

挑戦か、それとも何もしないか

おはようございます。 はっとり出版のはっとりです。 本日もお得な情報をお届けします。 人生を変えたい! 今のままでは正直満足していない と感じているところでしょう。 さあ、朝早くに作業を やってしまいましょう。 と言っても朝が苦手。ゆっくりしたい! ぎりぎりまで寝ていたい!しかし! 早起きは三文の徳という諺が あるように早起きは メリットが多いのです。 でも起きれないんです、 でもぎりぎりまで寝たいんです、 それは早起きを続けると 良いことがあることに 気が付いてないから そういう気持ちになるのです。 早起きを続ければ 簡単に人生はいい方向に なっていくのです。 一つ目、 ”朝を生かせば人生が変わる” です。 一つ目から 朝という単語を持ってくるほど 朝の活動は大切になるのです。 「人間が変わる方法は3つしかない。1,時間配分 2,住まい、環境 3,付き合う人 この3つの要素でしか人間は変わらない、 もっとも無意味なのは ”決意を新たにする”こと」 これは経営コンサルタントの 大前研一さんの言葉です。 3つの方法のうち一番簡単に 変えられるのは 「時間配分を変えること」 ここで朝の時間を生かすのです。 私も朝は苦手なところが あり、今でも苦労しています。 体にとって良いことは 朝日を浴びることでセロトニンが 分泌され、免疫力の向上 精神的な安定が高まるのです。 そして何よりも気持ちがいいのです。 早起きして日を浴びる これだけで体は一日の準備を はじめ整えることができるのです。 良くある話が 「明日からこれをやろう!」 と新しく決意している人が いますが、95%くらいの人は 3
0
カバー画像

朝の習慣で変える

みなさん、こんばんわ。いかがお過ごしですか?なんか最近、雪のせいかすごく渋滞しています。なんだかみんなが早く出ている気がする。少し早く出ればいい話なんですが、子供の見送りがしたくて(笑)この後ろ姿を見れるのもあと何年かな?と思うとなんだか、見つめずにはいられません。という訳で今日は朝の習慣についてです。みなさん、朝起きたら何をしますか?歯を磨いて、着替えて、ご飯を食べて、髪をセットして、色々やることありますよね。自分の中でやるべきことってだいたい決まってると思うんです。その中にちょっとだけルーティンを増やしてみてください。どんなルーティンって?それは①感謝をする。②願いをする。③目標を決める。①の感謝はなんでもいいです。ぼくは「みんなが元気に過ごせてます。ありがとうございます。」②願い事は僕は「今日一日笑顔でみんなが元気に仲良く過ごせますように」③目標は②が叶うためにはじぶんはどう一日を過ごしていくかを決めます。ぼくは毎日これを神社に行って誓ってきています。おぼうさんは朝のおつとめでこの三つを唱えているようです。朝の過ごし方で一日の過ごし方が決まってきます。どうでしょう?ちょっと試してみてください。あなたのためになれば幸いです。それでは今日はこのへんで
0
カバー画像

最高の一日を✨

皆さんは、朝起きてまずは何をしますか?すぐに、スマートフォンを手に取ってSNSをチェックしたり、LINEなどのメッセージを返信したりとしている方もいるのではないでしょうか?一日の始まりは大変重要です。その日一日を決めると言っても過言ではありません。一番、脳が冴えていて清々しい気持ちでいられる時間は一日の中で朝だけ。そんな朝の時間をもっと意味のある時間にしてほしいのです。『朝を制するものは人生を制する』と言っても過言ではありません。質問です。あなたが好きな食べ物が目の前にあるとします。すぐに食べますか?  あとで食べますか?好きなものは美味しく味わって食べたいですよね。あとで食べると、お腹がいっぱいで一番美味しい状態で食べることができません。お腹が空いていると何倍も美味しく感じることができると思います。朝も同じで、夜に勉強しようとしても一日の疲れで集中が途切れたり、集中できなかったり。そんな時には、何も頭に入っていない朝イチに勉強すると驚くほどに集中できて、頭に入る。朝にスマートフォンをやっている場合ではなく、いつもはできないことにチャレンジすると、今後の人生をより一層確実なものにできるのではないでしょうか?皆さん頑張っていきましょう!!
0
カバー画像

感覚(感情)を取り戻す

忙しい毎日に追われているとあれをしてこれをしてこうなるからこうやってと思考が強く感情を感じない時間が多くなってしまいます1日の中でゆっくりと動く時間ありますか?私は寒くなって朝のコーヒーをのんびり淹れる時間がすごく好きですコーヒー豆の開けた瞬間の香りお湯が温まってくる様子お湯を注いだ時のコーヒー豆の様子香りが広がる時間忙しくてそんな時間取れない!!って方私もそうでしたでも、日常に追われることが嫌で少しずつ少しずつできることからできる範囲から生活スタイルを変えていきました。どんな日常を過ごしたいですか?すべての制約を取っ払ったときどんな時間を過ごしたいですか?elico.とお話してみたいなって思ったら、ポチっとどうぞ♡
0
117 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料