絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

34 件中 1 - 34 件表示
カバー画像

「バスケじゃない」と思えば笛を吹く

むちゃくちゃプライベートの話なんですが、趣味でバスケをしています。 小学校4年から高校までの8年、社会人になってからの8年のトータル16年ほどやっています。途中、膝の手術をしたりコロナで練習できなかったりとありましたが、ずっとバスケはプライベートの予定で優先している事の1つです。 バスケを続けていくなかで、今と私の現役の頃と比べるとルールがとても変わっているのが気になっていて、ミニバスをしている娘の勉強も兼ねて一緒にeラーニングで受けれる審判の初級の講習を受けて、ついでにライセンスも取った所、なんと審判をしてくれないかと声がかかり5月に審判デビューする事になりました。 プレーヤーとしては16年やっていたものの審判は未経験です。 本番までに練習試合に参加したり、日ごろのサークルの練習を審判練習の場にしたり、なんとか本番を成功させたいと思っています。 審判デビューが決まる前から社会人サークルのバスケの大会に出る予定があって、審判をする事が決まったあとに「審判がどんな風にしてるか実際見てみよう」と思い、当日会場にいくと明らかにライセンスを持った審判さんがいたので、タイミングを見て声をかけました。 「審判デビュー予定があるんですがどこに注意したらいいですか?」と質問すると、めちゃくちゃ親身にアドバイスをくれました。 心の中では「師匠」と呼んでいます。 その師匠が言っていた言葉で一番胸に響いたのが 「これはバスケットじゃない、と思ったら笛を吹いたらいいよ」 という言葉でした。 とても抽象的だけど、意味が詰まりまくってる言葉に感じました。 これは自分の人生でもお部屋にも応用できる言葉だと思
0
カバー画像

それを「コーチング」と呼んでいい

今日、娘の習い事の教室から「重要なお知らせ」という始まりのLINEが届きました。 「何かな?」と思って見てみると、担当の先生が一身上の都合により急に退職したとの事。 「そうなんだな」という気持ちに驚きも含まれてはいるんですが、「まぁそういう事もあるよね」くらいに受け止めていました。 娘に聞くと「前回のレッスンで報告は受けてたよ」と。 先生の退職よりも、知ってたのに私に何も言わない娘にびっくりでした。 彼女に「どう思ったの?」と聞くと「そうなんだな、と思った」と。 「寂しい気持ちはないの?」と聞いても「別に」と言っていましたが、彼女の本心はその言葉に全て詰まっている訳ではないと思っています。 わからない事を想像すると決めつけが増えるだけな気がして止めました。 そのLINEを読んでいくと「子どもと保護者に説明したいのでお時間下さい」と書かれていて、読み終わったあとにとてもネガティブな気持ちになりました。モヤモヤして、次のレッスンに行くのが億劫でため息も出ます。 「なんでこんな気持ちになるんだろう」 と考えて 「きっと担当の先生が辞めて悲しいんだ。その現実を更に突きつけられるのが苦しいのかな」 と思いました。 私の目から見て先生はとても素敵な先生でした。 ただ少しだけ「辞めて悲しい」という答えに違和感もありました。 でもネガティブな感情に向き合うのってちょっと気力がいります。 でも一度気付いてしまうと「ちゃんと紐解こう」という気持ちが強くなり、ちょうど一人時間があったのでしっかりとこのネガティブな感情に向き合ってみた所「時間を取られたくない」という自分の気持ちに気付けました。 ここで
0
カバー画像

自分の体の事が良く分かっている人は前向きに生きる

セルフコーチングを勧めるコーチのみつばです。最近、脳科学の本をよく読むんですがめちゃくちゃおもしろいです。 「そういう事か!」の連続です。 その中で 「自分の体の事がよくわかっている人は前向きに生きる傾向がある」 という言葉がありました。 本当、これは「言われてみれば本当そう!」に尽きます。 まずこれは「感情は体と深く関係している」からです。 脳科学的に感情は、外部からの刺激を受けて生理的な反応が体に起こる事によって、体の状態とそうなった原因を推論(分かっていない事を推し量って論ずること)して成り立つとされてるそうです。例)(体の状態)ドキドキしてる⇒(原因の推論)異性といる=恋という感情!吊り橋効果なんかは体の状態がドキドキしているのを受けて脳が原因を「高い所にいる」ではなく「一緒にいる人の影響」だと推論すると「この感情は恋だ」となる事です。脳は割と推論を間違えるそうです。 理想はやっぱり推論を間違えない事なんですが、自分の体の事をよくわかっていないと推論は難しいそうです。そりゃそうですよね。 だから、普段から外部から刺激を受けた時に自分がどう感じるかを日々意識して推論の精度を高くする事が必要になってきます。 例えば自分のお部屋にいる時に、深く鼻から息を吸ってみてどんな匂いがしますか?その匂いはあなたにとってどう感じるものなんでしょうか?椅子の座り心地、高さはどうですか?ベッドシーツの肌触りは?インテリア雑貨を見て、どんな気分になりますか?コーヒーを飲んだ時のコップの舌触りは?耳を澄まして、どんな音が聞こえますか?無音ですか?音がない状態をあなたはどう感じていますか?こう
0
カバー画像

《英語×コーチング×免疫力up》生命力の高い行動を選んでいくこと〜「消費」ではなく「投資」する〜

【心と体が喜ぶ自然な生活習慣術】忙しい現代人の生活にも可能な限りそれを取り入れる為に今日からできることは何か? それを自分なりに探るため、広島へ移住して1年10か月。忙しいとは言え正規雇用の頃と比べたら自由な時間も自分次第で作り易く一昨日(土曜)の半日と昨日は仕事休みとなりました😆!免疫upコーチングとは・・・ Immunity <イミュニティ[=免疫(力)] > を 高く保ち 心身ともに健康な生活習慣を 一人でも多くの人に送って欲しい! そんな思いをコーチ名、社名にも 込めております。 せわしない毎日でも 時には立ち止まって 自分と向き合い 身近な幸せに感謝すること。 世の中の動きや 普段何気なくやっていること、 よく使う言葉の本質と それに対する 自身の五感の捉え方を知り 賢く前向きに日常生活を送る サポート、伴走させていただく Yuukiコーチのブログです。最近は、土曜午後筋トレ日曜日に畑というルーティンが続いています💪普段からチョコザップに行ってますが、土曜はもっとハードなベンチプレスやバーベルを使ったトレーニングで自分の筋肉を「育て」ます。そして次の日に野菜を育てます。昨日は、3月になったので耕してからジャガイモ(メークイン・男爵両方)を植えました❗️こんな感じでまずは自分自身の心身の健康を保ち、修正を加え、育てる。それができてから初めて食物を育て、若い世代の教育に携わり、周囲の大切な人に何かを伝え、微力ながら社会だか世界だかを良い方向へ変えることに貢献できるのでしょう。確定申告もあるこの時期、身分上自営業となっていると会社のビジョンについて聞かれ最もらし
0
カバー画像

悩みを自分で解決する方法(セルフコーチング)

<はじめに>私が学んだコーチングは私が転職し、今まで培ってきた仕事の関係者と離れ誰も知らない仕事をする事にコーチングが必要と考えました。その中でも私が重視しているのは自分に対し行うセルフコーチングです。理由は、頼る者が自分しかないと考えたからです。<皆さんにも進めたいセルフコーチング>私は転職しこのコーチングを活用し、自分で多くの悩みを解決しました。なので、皆さんにも伝えたいと考えました。但し、ココナラでは大勢の悩み相談があり、私が伝えれる事は僅かです。また、私が登録したものの今は嫁さんとの時間を大切にしており、中々活動出来ていない為、「ブログ」として発信させて頂きます。<セルフコーチングとは>セルフコーチングの概要は下記です。・自分に対し、質問を投げかけながら課題を見つけ、それに対し自ら解決を 進めて行動していく事です。<セルフコーチング重要と思う点>・他人に話すのとは違い正直に自分と会話が出来る事・病気の場合は何度か病院に通うように悩みが発生した場合、誰かに何度も 相談が必要。但し、自然治癒力のように自分で治すことが出来るのが 「セルフコーチング」です。 ※自分で悩みを解決出来るようになれば、何年も悩み相談でお金をかける  事もありません。  また、お金が高く中々相談出来ない人にも有効と考えます。<セルフコーチングのやり方>ここで長く説明ができないので例を用いて簡単に説明します。例このブログに画像を張りましたが、皆さんは日常鏡で自分の顔を見て・今日は嬉しそうな顔している・今日は辛そうな顔をしていると思うと思います。
0
カバー画像

天日塩+にがり液=目薬 その他

今回は体の免疫力を上げるmy習慣の紹介です!僕は天日塩とにがり液(とお好みでクエン酸)適量入れて水に溶かしたものをポケットサイズの容器に入れて持ち歩いてます💡最初は目薬で使おうとしたのですが、歯磨き液、肌の保湿、咳止め・喉の保湿回復、皿洗い、衣類洗濯、入浴剤、料理の調味料、できた料理・飲み物に入れるなど何でも使えます!効果は、一言でいうとマグネシウムが効率よく摂れることです。それによって、生活習慣病や風邪、各種感染症、花粉などの予防、保湿・保温、免疫力向上につながります。♦︎入手法・注意点天日塩→「てんぴじお」と読みます!何故か変換予測で漢字が出てきませんが…笑Amazonなどのネットの他、自然食品店や個人食料品店、大きめのスーパーなどで買えます。量が多く安いのはネットか(どちらかというと郊外や田舎の?)個人商店でしょう。 成分表で、にがり以外の添加物が含まれてないことを確かめましょう。にがり→天日塩より、普通のスーパーに良質なものが置かれていることも多いようです。やはり、成分表に人工的なものが含まれてないことを確かめましょう。基本的には、Amazonやチェーン店以外で探しされた方が、量も質も良いものを手に入れられます。♦︎液の作り方・天日塩大さじすり切れ1・にがり3滴程度(+クエン酸小さじ1以下)を150-180ml程度の水に溶かします‼️急に寒くなって来ましたが、体を温めてくれる保温効果もあります。
0
カバー画像

【セルフコーチング】それは悩む必要があるのか?

こんにちは。トシです。Gallup認定ストレングスコーチで駆け出しコーアクティブコーチです。普段はIT会社で課長をしてます。 今回は、セルフコーチングで私がよく使う問いを紹介したいなと思います。私はマイコーチをつけて定期的にコーチングを受けたりコーチ仲間との練習会などもやっているため、長らくセルフコーチングをしてないのですが、それまではよく物思いにふけるというかセルフコーチング的なことをしていました。その時、私が使ってたフレーズをちょっと紹介。コーチング受けるほどでもないけど、自己分析がしたかったり、悩みを解決したいときに使えます。 ※セルフ"コーチング"とは書いてますが、本当の意味でのコーチングではありません。コーチングがどんな感じなのかは最後に記載しました※それは解決しなければならないのか? 悩みに対して最初に必ずこれを自問するようにしてました。このステップを入れることで思い込みで問題と決めつけているような解くべき価値の無いものを除外するためのフィルターの役目を果たしてくれました。場合によっては、ただの自分の見栄のためだけにやりたいと自分を言い聞かせてることもありましたが、本当は解決が必要がないこともありました。 Problem Solving Approachという問題解決法において、問題を解くためには問題を見つけなければならないというのが原則になっていますし、この考えはセルフコーチング?においてもかなり重宝しています。 もし解決しなかったらどんな困ることが起きるのか? 最初の問いを、自分を正当化するためにYESで答えてしまうこともあるので、そういうときは改めてこの問いを
0
カバー画像

同人活動はゴール設定を制する!卑屈になる必要はない!そのポテンシャルを誇ろう。

こんにちは、ほうりです。今更ですが私は30年以上同人活動が趣味で、BLカプ推しの所謂”腐女子”という人種(?)です。一昔前なら、同人活動や腐女子に対しての世間の目は若干冷たくもあり生暖かくもあり、歓迎されていないなと肌で感じたのですが、ここ数年はめちゃくちゃ寛大になったと思います。それでもやっぱりどことなく趣味が同人活動であることを公言すると、「ああ、そうなんだ(笑)」みたいな雰囲気があり、どことなく引け目を感じてしまいます。しかし2020年5月に、人間の脳の機能を軸にして本当に自分がやりたいことをやれるマインドを構築できる、所謂マインドコーチングを知り、学んでいくにつれて、「あれ?これ同人活動(腐女子)でやってることと根本的に同じじゃん?」と感じ取ることが多くなりました。そのおかげか、3年経過した現在、「30年間二次創作や腐女子をやっていたから自分はここまで来れたし、引け目を感じる必要全くないじゃん!」と、心から思えるようになりました!そんなわけで本題です。二次創作・腐女子だったからできたセルフコーチング術①現状の外へのゴール設定セルフコーチングでまず何が重要かというと、今の自分じゃ及びもつかないところに現状の外にゴールを設定することです。そうでなければ、基本怠け者の脳みそは『リスクなんか取るかよめんどくせ(鼻ホジ)』となって、手の届く範囲で全てを終わらせようとし、現状維持を選ぶからです。なのでゴール設定は今の自分では及びもつかないところに設定していくのがベターです。そのゴール設定も、頭を使って色々と考えを巡らせ、ドラゴンボールに叶えて貰いたい生涯一つの願いををゴールにする必
0
カバー画像

コーチがコーチングを受けた理由は・・・。

こんにちは。メディカルコーチMiyagiです。先日、知り合いのコーチにコーチングをお願いしました。どうしてかというと、「自分の考えを整理」したかったから。結論から言うと、「セルフコーチングでは前に進めない!」とと感じたから。コーチだって人間です。悩みは尽きません。人間だから、悩みながらでも前に進むしかないのですが・・・。すっきりしない感じが嫌で、前に進んでいる感覚が鈍く不安になります。「本当にこれであっているのかな?」と。自分を誤魔化しているわけではないのですが、今までのコーチングの経験や自分の人生経験から色々な角度で自問自答しながらセルフコーチングという手法で乗り切れることが実は多かったのです。だから、無難な解決法を用いてそれなりに前に進んできたのですがやっぱり大きな課題を解決する場面になると自分の脳内にある経験値いだけでは解決できません。誰かの力が必要です。色々悩んだ結果、「あぁ、やっぱり誰かに相談しよう!」と腹を決めました。信頼できる先輩コーチにお願いしたそこで頼りになる先輩コーチにお願いして時間を合わせてセッションを設定してもらいました。先輩とは住んでいる場所が違うし、先輩も仕事があるので数日後のセッションとなったのですが・・・。Zoomでオンラインセッションをお願いし先輩とお会いすると話が止まりません💦あぁ、こんなパワフルだったかな?と少しタジタジ((+_+))でも、あーだ、こーだという世間話からいよいよ確信に迫っていきます。セルフコーチには限界がある!?コーチングをやっているから分かるのですが、やはり「セルフコーチングには限界があります」ね。何となく自分の答えを自分
0
カバー画像

セルフコーチングの効果とその限界:プロコーチとのコーチングを受けてみましょう

セルフコーチングは、自分自身に質問を投げかけ、自分の考えや感情を深く探求するプロセスです。自己理解を深め、問題解決能力を向上させることができます。しかし、セルフコーチングには限界があり、プロのコーチからのコーチングを受けることで、さらなる成長を促すことができます。まず、セルフコーチングの効果について見ていきましょう。自分自身と向き合い、自己分析を行うことで、自分の強みや弱みを理解し、目標設定やアクションプランの策定に役立てることができます。また、セルフコーチングを通じて、自分の価値観や信念を見つめ直し、自己変容のきっかけをつかむことができます。しかし、セルフコーチングには限界があります。自分で考える範囲には限りがあり、自分では気づかない視点やアイデアが見落とされることがあります。また、自分の問題や悩みに対して客観的な意見が必要な場合も、セルフコーチングだけでは難しいでしょう。このような場合、プロのコーチからのコーチングを受けることで、さらなる効果が期待できます。プロのコーチは、クライアントの問題や悩みに対して、客観的かつ適切なフィードバックを提供し、新たな視点やアイデアを提示することができます。また、コーチは、アクティブリスニングや質問のスキルを用いて、クライアントが自分自身の答えを見つける手助けをします。さらに、プロのコーチは、クライアントの目標達成に向けて、適切なアクションプランや具体的な行動を提案し、クライアントの成長を促します。コーチとクライアントが一緒に取り組むことで、クライアントは自己変容や問題解決に対する意欲が高まり、自分自身を成長させることができます。プロのコー
0
カバー画像

すがっていたのは、「過去の栄光」

こんにちは。臨床コーチMiyagiです。過去の輝いていた自分にすがって、「あの時は良かったなぁ」とか「あの時代に戻りたいなぁ」とか「人生やり直せたら」って思うことってありますか?時が流れ、年も重ねて、周りの人間関係や職場の環境も少しずつ変わっているのに・・・。自分だけ全然進んでいないような💦こんな時は結構、泥沼にはまってますよね((+_+))先日、僕のメンターから言われた言葉がきっかけで、自分を深くセルフコーチングする機会がありました。メンターの言葉は「過去を引きずるのはやめて」 「輝いていたのは、もう過去のことだよ」でした。最初は受け入れられない言葉だったんですが・・・。「変化したらいいよ~」って言われているのに「イヤ。私は変わらないことが好きなんです。現状維持が好き!」って言っていたら何も変わらないって気づきました(*'▽')アドバイスをもらってもセルフコーチング出来ない時の僕の思考パターンは。自分はまだまだこんなもんじゃない!いつかきっと、輝く時代がもう一回来る!チャンスがないのは、環境のせいだ!です。本当に、そう思っていたんです(;^ω^)「僕はまだまだこんなもんじゃない!」とか。「環境が悪いから、僕の良さが発揮できない」んじゃないかとって、真剣に心の底から思っていたんです。でもね、そう思う理由がちゃんとあるですよ。僕は以前は部署のリーダーとしてチームを引っ張っていた経験があるし、中間管理職として部下の指導もバリバリやってた。残業なんて当たり前だし、上司の期待に全力で応えていたつもりです。でも、部署移動がきっかけで降格。何も悪い事もしていないのに役職を降ろされ、給料も下
0
カバー画像

元気が出ない時は・・・。

こんにちは!臨床コーチMiyagiです。今日も僕のブログ部屋に遊びに来て頂きありがとうございます😊今日は、元気が出ない時の対処法についてお話します。皆さんが元気が出ない時ってどんな時でしょうか?忙しい時?疲れている時?悲しい時?寂しい時?不安がある時?いろんな条件が重なると人間って元気が出なくなりますよねぇ。そして、「自分が元気がない」と自覚できていないと、不調の負のループにハマってしまう事があり、抜け出すのに苦労することが多々あります。僕が元気が出ない時は決まって「疲れが溜まっている時」です。仕事で無理をしている時や自分の事を差し置いて他人の事を優先しすぎている時。そして家族と上手くコミュニケーションが取れていない時や上手に自分の気持ちを伝えられていない時に元気が出なくなります。僕の場合は、セルフコーチングや内省をする癖があるので、早い段階で「あぁ、疲れているなぁ」と認識できて対処することが出来るのですがそうなるまでに結構時間が掛かりました。自分の「疲労感の物差し」がなかった時代は、イライラしやすくなったり、お酒やパチンコで時間と労力を消費したりと非効率的な対処方法で疲れを取ろうとしていたのですが・・・。これらは、間違っていました。セルフコーチングや内省をしながら疲れた自分を見直しました。疲れた時の僕は、実際にどういうすれば、自分で自分のことを癒すことができるのか?と。状況にあるのか?そして、分かったことは1人になる時間を大切にするということでした。1人になって、今の自分の状況を内観し、どうすれば自分で自分のことを癒してあげる事ができるかを考える時間を大切にする。瞑想とかが良
0
カバー画像

ワンコインカウンセリングスタート

\まるごと任せる/ どん底から理想を引き寄せる内観コーチ 川上るいです昨日、新たに出品しましたこちらわたし、ワンコイン企画を開催するのが好き♡そんな単純な思いもありますが悩みや迷い、小さなこころの揺れ動きそんな感情の変化を我慢せず言葉にできる瞬間をお届けしたくてワンコインで体験できるメニューにいたしました。実は、以前もワンコインカウンセリングも開催していました。とっても好評で一時満席で受付終了していたほどです。たかがメッセージなんて思いもあるかもしれませんが大切なのはメッセージにする瞬間に「あなたが自分自身に向き合うこと」こういう内観の瞬間があることで自分自身の考えや本質的な課題を解決することもできます。500円で悩みや迷いをスッキリさせるヒント手にできますよ♡ぜひお気軽にお試しください
0
カバー画像

セルフ問いかけ

大きな流れに身を任せ、力を抜いて生きていく、私もそうですが、これが出来るようで出来ていないですね。やりたい事も我慢して、そもそもやりたい事ってなんだ?ってこともありますが、仕事も自由に休めず、嫌味を言われながら、でも頑張って流れに逆らいながら生きていく。流れに逆らっているので、精神力もより使いますですのでいつか体力切れをおこします。流れってなんぞや?勉強して、成績を上げて、いい大学に行って、公務員や上場企業に勤める事?この流れは一般的に恵まれているとおもわれる流れではありますが、本当にそうなのか?と疑問に感じませんか?人が勝手に良いと言っている流れであって、自分が乗る流れは別にあるんじゃーないのか?社会のシステムがお金を中心に動いているので、その流れに乗った方がお金に関しては困る事はないでしょう。でも精神的には本当に充実しているのか?といわれれば、”?”と思う人もいるのではないかなと思います。そんなこと言ったって、現実には生活がある、仕事がある。お金もいる。それはそうですね現実はそうです。すべてを捨て去れというわけではないです。自分の乗る流れを知る為に、”自分に問うてみる”をやってみてください。”今自分がなんでもできるとして、何をしてみたい?””自分が気分がよくなることは何か?”問いかけると、なんかしら出てくると思います。そして、その出てきたことに”なぜそれをしたいのか?”、”なぜそう思うのか?”を何度も問いかけていく。別に一日に何時間もしろというわけではないです。ほんの数分、ネット配信を延々見るのであれば、それを少しだけ控えて、自分に問うてみるー♪です。最初はなかなか、出てこ
0
カバー画像

超スッキリ!30年余り振り回されていた地雷カプへの怒りとイライラをピタリと止めた方法とは!?

こんにちは、ほうりです。 同人活動や二次創作について回る地雷カプ問題。 SNSがこれほど流行っていなかった二昔前から、私は本命以外の地雷カプを見かけては、それだけで腸が煮えくり返るような怒りを滾らせていました。 それを意識しないようにやり過ごそうとしたり、自身の創作へのモチベーションとしてバネにしようとしても新たなジャンルにハマる度、地雷カプガッテム!!!という怒りの燃料がドバドバ投下されている状態。 先述の通り、SNS最盛期のこの時代。検索すれば二次創作のイラストや小説が簡単に見られます。 推しカプが見られる喜びよりも、地雷カプが流れてくる苛立ちが募りに募り、存在していることすら許せなくなり自己嫌悪に陥るという、約三十年間は最悪なメンタルで過ごしていました。 もはや二次創作をやっているのは執念みたいなもので、楽しさやワクワク感<<<<<<(越えられない壁)<<<<地雷カプへの恨みや怒りを晴らすことの方に重点を置いていたと言っても過言ではありません。更に地雷カプ=推している人が多い所謂メジャーや王道と言われるものならなおさらのこと。見たくもないのに推しキャラや推しカプで検索すれば地雷カプが流れてくるという悪循環になり、Twitterや検索エンジンで検索出来なくなる始末。 ブロックしてもブロックしても新たに湧いてくる地雷カプを推す人たちのアカウントを見てはイライラは募っていき、Twitter上では罵詈雑言を吐き散らす毎日。 その時はスッキリするけれども、地雷カプが存在していることすら許せないから、見たくもないはずの地雷カ
0
カバー画像

テレワーク時代のマネジメント

経団連が、「エンゲージメントと労働生産性の向上に資するテレワークの活用2022 年4月12日(一般社団法人 日本経済団体連合会)」 を発表しました。本報告書は、「はじめに」にて、次のように述べています。 働く場所の選択の幅を広げ、時間を効率的に使うことができるテレワークは、柔軟な働き方を可能とするだけでなく、働き手の自律性を重視した働き方とあわせて活用することで、エンゲージメントと労働生産性を高める有効な施策となり得る。テレワークは、エンゲージメントと労働生産性を高める有効な施策となり得る、とされています。コロナ禍で拡がったテレワークですが、働き方の有効な手段となりました。 テレワークが拡がることで、上司が部下を直接確認することは難しくなりました。必然的に部下が主体的に業務の進捗を管理し、判断する場面が増えます。付加価値を高めるためには、権限・裁量を部下に委ねる必要があります。 一方で、権限・裁量の移譲は、組織・チームが目指す目標・方向と齟齬が発生し易くなります。部下の能力や業務の状況を考慮しながらも、組織と個人のゴールが整合したマネジメントが求められます。 「第2章 テレワークの活用に必要な取組み 2.エンゲージメントと生産性を高めるマネジメントへの見直し・実現」では、マネジメントの方法として、次の2点を述べています。 ①自律的な業務遂行と成長を支援するマネジメント ②管理職のリーダーシップと部下のフォロワーシップ 自律的な業務遂行と成長を支援するマネジメント 自律的な業務遂行の推進にあたっては、まず、社会における自社の存在意義や重視する 価値観を示して、業務に取り組む上での
0
カバー画像

成果が出る前に止めてしまうと・・

わたしは昨年12月から腹筋継続中です。 今、2ヶ月経過。 成果が出てきました! 腹筋は無理のないように 朝起きたら、洗顔した後にやるというルールにして毎朝継続。 時間にして5分以内。 ライザップのような成果が出るわけではありませんが 体重と鏡に映した見た目で成果が感じられています! 成果が感じられると 継続するモチベーションが保てます。 わたしはすでに 朝起きたら腹筋をするという習慣が身に付いています。 コーチングを続けていて思うのは 成果が出る前に止めてしまう方がとても多いこと・・・ 成果が出ないと苦しいですよね。。 でも、途中で止めてしまう方が後々苦しい気持ちになることがあるかもしれません。 まずは期限を決めると良いと思います。 1年は続けてダメだったら止めよう。これはOK。 半年では振り返りができるほどの経験になっていないかもしれないので 1年続けることをおすすめします。
0
カバー画像

お金があったら幸せなのに…と思うときにチェックして欲しい事

お金を使って生活するのが普通になっている今の世界 産業革命以前は それほど 一般の人は お金というツールはそこまで使わずとも 生活していたのでは、と思っています。 お米を納めてたりしてましたしね。  ぶっちゃけお金があったら解決できることは沢山ありますが、 それによってこれはお金の問題だ!お金さえあれば幸せなのに。。。 と自然と思ってしまうことも多々あります。  そんな時、 チェックしてみてほしいところは その必要だ!とおもうお金で何をしたいのか? それをすることで何を得たいのか? その事、もの、環境によって自分が得たいこと、感情は何か?  はい、ここです。 最終的には感情や自分の状態を求めているということにたどり着くんです。 実は本当に欲しいものはお金ではなくそこなんです。 例えば、 自分の持ち家が欲しい!からお金が欲しい!と思う人。 その人はなぜ家が欲しいの?→ 家族と過ごし、自分の好きな間取り、家具の家でくつろぎたい。 家族と過ごし、自分好みの空間で寛ぐとどうなるの?→笑顔で素敵な時間を過ごせる。快適。  それでどうなるの?→心が安らぐ。笑顔で安心、幸せ。ということは、1番望んでいることは 家族で笑顔になるようなコミュニケーションをとり、素敵な時間、快適と思い、くつろぐ状態、心が安らぐ状態 が欲しいということ。 そしたら、それを満たすために今すぐできることもあると思いませんか? 家族と素敵な時間を過ごしたいなら、とても円滑なコミュニケーションがとれて、お互いが信頼しあえ一緒にいて心が安らぐ関係を築くことが一番大事です。快適で、くつろぐ感覚であれば、小さな部分から意識してい
0
カバー画像

セルフコーチングのポイント/“責める”問いから“学習・成長”の問いへ

自分が自分にする「問い」は2種類あるそうです。 ①自分や他人を責める問い ②学習や成長に向けた問い 人間は6万回くらい、毎日自分に問いかけるそうです。 だから、その問いかけを出来るだけ②の学習や成長に向けた問に変えてあげられると、行動も変わってくるようです。 例えば、この写真。 昨日、今日来るかもしれない台風に備えて、ベランダの物を全て中に取り入れたときの写真です。 いつもなら、台風がくるかもしれないとなった時。 できるだけ、労力を減らしたい私は・・・ ■旦那に、本当に台風はくるのか?を確かめる。 ■“そんなに強い台風はこなさそうだ”となると、ベランダのものはそのまま放置。 ■予想外に強い台風が来て、ベランダのものが飛ばされてしまうと、“そんなに強い台風は来なさそう”という予想をした旦那を責める。 という、最悪な他責妻でした(基本他責の傾向あり)。 でも、今回は。 ■旦那にそもそも確認したところで、予想はいつもはずれるぞ。 ■もしも、強い台風が来たら、困るのは私。 ■ベランダのものを全部部屋に入れて、もし、台風が来なかった時は、「やらんでよかったやん」ってなりそうだけど、それはそれでむしろ喜ばしいこと。 ■もし、ベランダのものが飛ばされて、他の人にケガなどさせてしまった方が大変。 ■台風が、来るかどうかはわからないから、それに備えることが、一番ストレスがなくなりそう。 ということで、無事、ベランダのものを部屋の中に入れました。 / 他人を責める問いから、成長に向けた問へ変換成功! \ こうやって、いつも無意識に自分に問いかけている問いを、意識的な問いに変えていくのがコーチングの
0
カバー画像

作品の感想を伝えるサービスを購入して気づいたこと

こんにちは、ほうりです。先日、ココナラで販売されている小説作品の感想を伝えるサービスを利用してみました。二次創作をやっている上で切っては切り離せない感想に対する色んな感情。以前書いた記事でちょこっと触れましたが、もらえるかもらえないかで創作意欲が増減するほど感想が占めるウェイトって大きいものです。感想って他人から与えられるものなので、どうしても他人軸になってしまう部分があります。そんな風に他人からの感想を求め過ぎず依存しないためにも、自分自身が自分の作品を愛して感想を送るというのが、創作意欲を下げない方法として有効だと書きました。でもやっぱり、自分以外の人からの感想も欲しいという気持ちも捨てきれませんし、何より二次創作小説に感想を送るというサービスっていったいどんなのだろうという気持ちもあり、先日利用してみました。結論から言うと、感想を貰えずに疲れ切ってしまっている人はぜひ利用してください。そう断言できるほど有意義な感想を頂けましたし、色んな新たな気づきも得られました!感想は無償で当たり前に与えらえるものではない※いただいた感想の一部です(ご本人様からは許可を得ています)長年二次創作をやっていて、私はいつしか『感想って作品を書けばもらえるのは当たり前』だという思い込みに囚われていました。個人サイト全盛期の頃、私は幸運にも自サイトの掲示板にて作品をアップすればするだけ感想を書き込んでくださる人に恵まれていました。しかしいつしかジャンルが替わったり私生活が忙しかったりなどの理由で、作品をアップしても感想がもらえない日々が続くと、もう自分の作品は飽きられてしまったのかと凹む日々が続き
0
カバー画像

自分軸で考えるようになってから、同人活動を本当の意味で楽しめるようになった話

こんにちは、ほうりです。同人活動を続けてきて今年でめでたく28年目になりましたが、昨年の夏ごろからつい最近まで、二次創作をする気が失せていました。この1年間で私は体重を20㎏以上落としたのですが、とにかくウォーキングの時間に当てたかったので、同人活動まで手が回る余裕がないのだとそう最近まで思いこんでいました。しかし、セルフコーチングを始めて1年以上経過し、自分軸の考えが何よりも大事だと知った今、改めて自分を掘り下げていったところ、私の同人活動はどこかで他人軸なところがあり、それが歯止めをかけていたのだと気が付きました。どうしても他人の存在を意識しやすいのが同人活動これはあくまでも私の考えなのですが、同人活動ってどうしても他人軸になってしまう部分があると思います。・こんなに深みのある凄い話を書ける人がいる・こんなに時代考証を調べて、しかも人に読ませる文章に仕立てている・きちんとキャラの心理描写と情景描写が両立してて引き込まれる等々、それに比べて自分なんて…と落ち込みやすい環境であることは、身をもって実感してきました。そのため、いくら自分の自由に書いてもいいのが二次創作だと分かっていても、周りに才能豊かな作品があれば、それをどうしても意識せざるを得なくなり、『どうせ私が書く物はゴミでしかない』という自己嫌悪とは切っても切り離せません。そういった自己嫌悪の解消方法は、私は自身のサイトの日記に思いっきり愚痴ったり、ツイッターでわたしもうだめツイートをしたりしていました。心優しい訪問者やフォロワーさんは慰めてくれますが、正直それは一時的なものですし、何よりも他人様の優しさに甘えていると自
0
カバー画像

誰でも!今日からできる!幸せルーティーンの作り方♡

こんばんわ🌙Manamiです☺️私たちは日々いろいろなことに“氣(パワー)”を使います。“氣(パワー)”を使うということは、“氣(パワー)”を溜めなければいけません。◉整った食事(コンビニ弁当やインスタント、加工食品以外)◉生花◉空気の入れ替え(特にお部屋🏠)◉お掃除(断捨離)◉運動◉瞑想◉セルフコーチングなど・・・たくさんのことが必要なのですが、でもたった一つでも良いです❣️毎日必ずできることをやっていって欲しいです❗️続けていくことで、運気が180度変わります✨☺️上記よりも今すぐやって頂きたいことは・・・自分にとって“素敵だなぁ”と思う物に囲まれて、笑顔で過ごすこと♡それだけでも良いので、ぜひ明日から‼️…いえ、今から始めて下さい☺️💕もっと詳しく下記の講座でしっかりお伝えしていきます♪一人でも多くの方が自分らしくそして笑顔で輝く日々を送れるように伝えていければ幸いです🍀
0
カバー画像

自分自身を知ることで未来は自分らしく生きる!

こんばんわ🌙Manamiです☺️未来を輝かせるために…そして、自分らしくいるために…自分と向き合うことはありますか?意外と自分と向き合うことが難しい!!そんな方におすすめの『ISD個性心理学診断』☺️‼️ISD個性心理学では…◉本質(本来の自分)◉表面(第三者に見せてる自分)◉意思(考える時に出る自分)◉希望(未来を考える時に出る自分)※出生時間が必要になります※◉リズム(運勢)が、わかります🍀自分を知った上でこれからどうしていったらいいか…これからの未来、どんな自分になりたいか…などもコーチングセッションを行い、思い描いている自分や未来に近付くために“今何が必要か”のヒントをお伝えしていきます✨一人でも多くの方が自分らしく輝く日々を送れるサポートが出来ればと思います♡♡♡
0
カバー画像

ナルシストと言う勿れ!自分で自分を褒めるのはどんどんやろうという話

こんにちは、ほうりです。マインドコーチングの存在を知り、実践し続けてもうすぐ1年。おおよそ40年持ち続けてきた常識や理想がいい意味で木っ端微塵になり、それらを手放し新たな自分に必要な価値観が持てるようになってきました。そんな中で最近とみに、自分自身を褒める=ナルシストという考えが蔓延していることに違和感を覚えています。ナルシストとは諸説ありますが、神の怒りに触れて自分しか愛せなくなり最後には命を落とすというギリシャ神話のナルキッソスが由来になっています。そして多くの人は、自分で自分を褒めたり認めたりすることを、ナルシストの一言で片づけてしまいがちです。私自身も自分で自分を褒めるのはナルシストっぽくてちょっとなー…と思っていました。でも、マインドコーチングを学んでいくうちにその考えは徐々に改まっていきました。自分が自分を愛するなんてことは至極当然ですし、ナルシストの一言で切り捨てられる筋合いなんかないっていうことです。【関連記事】自分で自分を褒めることの何が悪いの?自分で自分を褒めたり認めたりするのは、マインドコーチング的に考えれば喜ばしいことです。何故なら、自分の良いところや悪いところも一度意識に上げて認めた上で、自分の得意な部分や長所を見つけ出し、それを伸ばしていき理想のゴールに”戻る”足がかりにしているから。そして自分自身を認めて褒めることで、エフィカシー(自己肯定感)を高め、それに見合った質の高いセルフトークに変わり、結果、生きやすさは格段に上がります。これはナルシストの一言で切り捨てていいようなことではありません。真の意味で自分軸で生きるため、自分が自分の味方であり、自
0
カバー画像

安定コーチには価値はない

コーチングスキルを学ぶだけではもちろんスキルアップにはなりません。 実践が必要ですよね。 コーチングスキルはスポーツと同じです。 野球で言えばルールや投げ方、打ち方をわかっていても実際にそれが試合でできるかと言われたらそうではありません。 だから、何度も何度も練習してスキルを磨いていくのです。 コーチングも同じだと思ってください。 私がコーチングを学びたての頃は、スクールで学んだことをテキストやDVDで復習し、毎日繰り返しやっていました。 スクールの生徒さんたちとセッションをする機会があり、そこで成果を確認しようと思ったのですが、これがまったくうまくいかなかったのです。 私は「わかった」だけで満足していたのです。 そこから実践を積んでいくとだんだんと使えるようになっていきました。 コーチングスキル習得にはこれでいいのですが、実はもっと大切なことがあります。 プロコーチとして選ばれるコーチになるためには、自分で自分を導ける人でないといけません。つまり自分にコーチングできる人です。 これをスクールで教えてくれるところは少ないです。これができないコーチが非常に多いから、クライアント獲得に苦戦してしまいます。 人を導く前に、まず自分を導ける人になる必要があります。 自分で目標をつくり、常に管理し、上手くいかないときには試行錯誤し、自分を導いていくことが必要です。つまり常にチャレンジすることです。 コーチは何もしていないのにクライアントに行動を促すのはどうでしょうか? コーチが頑張っているから自分も頑張ろうと思えるのではないでしょうか? だからコーチングはスキルだけでは無理なんです。 コ
0
カバー画像

コーチングビジネス成功3つの基本

コーチングスクールで学ばれる方にはそれぞれ目的があります。・子育てで役立てたい ・会社のコミュニケーションをスムーズにしたい でも、多いのがそのスキルを活用したビジネス展開ではないでしょうか。しかし、そういった目的でコーチングスクールで学んだのに、クライアントを獲得することさえできないで、お悩みの方が多いと聞いております。本日は、コーチングビジネスを成功させる3つの基本という内容でお伝えしたいと思います。コーチングビジネス成功ポイント1マーケティング依存しないマーケティング依存浜松コーチングスクール多くの方がコーチングビジネスを始めるにおいてマーケティングを重視します。もちろん大切なのですが、マーケティングの解釈を間違えてしまう人が多いのです。それは、ブランディングです。 多くの方が、はじめたばっかりなのに、 「○○に卓越した○○コーチ」 みたいな言い方など、外側ばかりにこだわって中身がないきれいなお城を立てたがるのです。それで、DRMやプロダクトローンチなどを活用して見込み客を囲いに行くのですが、中身が伴っていないので、見込み客からは、詐欺ではないかと疑念されることが多いのです。 マーケティングは必要ですが、現実をそのままお伝えすることが一番大切であり、そこからの展開を意識したほうが、実はクライアント獲得の早道だったりします。コーチングビジネス成功ポイント2セルフコーチングこれは非常に大切です。コーチングビジネスを目指すコーチ自身が実は結構訳ありだったりします。確かに、その体験が価値を生むのですが、でもすこしこれも勘違いが多いのです。それは、自己解決。 つまり、自分が、自分の
0
カバー画像

あなたの生き方を見直そう!〜本当の自分に出会う心の旅〜

はじめに忙しい毎日の生活の中で、どこかに置き忘れてしまっていた、あなたの「未来の理想の姿」や「心の奥底の秘めた思い」をもう一度見つけ出して欲しい。心の道しるべを見つけて、自分の生きる道は自分で舵を取って欲しい。そんな思いでこの動画ワークをご紹介いたします。こんにちは!ナビゲーターのけんにぃこと、鈴木けんいちろうと申します。あなたはいま、どんな毎日を過ごしていますか?日々の生活に追われている感じ?不安定な生活で、来月の稼ぎですら不安な感じ?先行きが見えない世の中で日々の暮らしで精一杯の状態?毎日いろんな心配ごとがありすぎて、本当の自分が求める姿、将来の理想像なんて、考えている暇など無いのではないでしょうか?何かの縁でこのブログをご覧になったのをきっかけに、このあと少しだけ時間をとって、今の自分の姿を見つめ直し、本当の自分って何がしたかったんだっけ?と、将来の自分の理想像をもう一度描いてみませんか?このあと紹介するのは、”新しい地球”の歩き方 〜未来の自分に出会う旅〜 という動画付きのコンテンツです。30分間の動画で展開していくスライドを観ながら、ところどころで、わたしからの問いかけに答えていただきます。そうして進んでいくうちに、自分自身の心の奥底に眠っていた夢や希望が、少しづつ垣間見えてくる。ワクワクする思いが何から来るのか、ワクワクの源泉をあなた自信で気づいていただく、そんな心の旅をお届けしたいと思います。動画が見終わる頃には、「やっぱオレ、将来はこんな生活していたい!」「小さな頃からの夢だった○○をもう一度やってみたい!」と気づきが得られて、未来のあなた自信の役割や、求められ
0 500円
カバー画像

「自信がないからできない!」の構造

こんにちは!コミュニケーション心理学講師の藤サユミです(*'▽')何かチャレンジしたり、行動するときに自信がなくてできないといったことはないでしょうか??できる・できないに自信が関係しているというロジックができていませんか??自信がないからできないのではなくて、まず最初は誰もできないんです(笑)できないがあって、その理由に自信がないからとあてはめているのです。できないってことが極度に痛みを伴うことと勘違いしている場合痛みは避けたいのです!!これも当然のことですよね。できないこと=劣等感を感じる・恥ずかしいこれらと紐づいているとなかなか踏み出せないのです。できない状態にならないためにはやらない!という選択をするのがいいとなり、(自信がないからやらない)チャレンジしたり、行動しなくなったりします。やらないからできないにぶち当たらない。避けたいのは痛み!みんな嫌なんです。痛みを避けるのはいいけれど、できないに痛みが紐づいてるのはエラーが起きているってお分かりですか??小さな子どもが最初は自転車に乗れませんでした。できないのは恥ずかしい!やらない!となっていたら皆さんはどう思いますか?手を差し伸べませんか?もしくは、やったらできるようになるよ!と声をかけたり。。。最初はできないのは当然!普通のことなのです。そこにプライドがあったりしてチャレンジできなかったり・・・できないに痛みが紐づいてるところを編集してできない!を気持ちいい状態に紐づければいいのです。できない!ことだけに気持ちいい!を紐づけるとよくないですが、できてもできなくても気持ちいい!!つまり、チャレンジしたこと・やったことに
0
カバー画像

嫌われ者のあなたへ。ネガティブって大事です。

こんにちは。 今日は自分にとって人生の流れが激変した時のお話をします。 私は28歳位までは とにかく否定とマウント取りで生きているという超嫌な奴でした。 バイト先では新人が来たら 「君、邪魔やからキッチンの隅っこで立って見といて」とか 後輩が改善の提案を出してくれても 「〇〇〇だからやっても意味がない。以上!」とか 同僚に対しても 「俺に勝てる所一個もないやん。」と言ったり Aという意見を出されたらBが正しいと言って Bという意見を出されたらAが正しいと言って 人と違う意見やアイデアを出せることが凄い。 というような。 違った視点でモノを見れるのは良いとしても 相手を否定する、マウントを取る必要は無いんですよ。 でも相手を否定してマウントを取らないと不安だった。 それまでの彼女に対しても 普段はブスといって弄ったりしておきながら 時々デートの時は可愛いね。奇麗だよ。と 褒めて心理的にこちらのペースに振り回したり 無理難題を言って相手がそれに答えられなかったら 不機嫌になってまたコントロールできる状態にしていく。 今思えば悪魔の洗脳術ですね。 裏返せば弱さを隠そうとしても隠し切れない哀れなクソ野郎です。 だからこそ今では そういう嫌な奴とされる男の心理や手口が 手に取るように解ります。。 あいつらも苦しんでるんです。 地獄の餓鬼のような 救われるべきクソ野郎なんです。。 苦しめられた人の苦しみは 本当に申し訳ない気持ちがあるけれど 根源を絶たねば悲劇は繰り返されるとも思うのです。当時やってたバンドでも 対バンと言って同じ日にステージに立ったバンドに対しても 「あのバンド全然くそや
0
カバー画像

もうひとりの自分の声に耳を傾けてますか?

こんにちは! 笑顔と感謝で世界をごきげんに変えるライフコーチギンちゃんです\(^o^)/ 最近は人の相談事によく乗るんですが めちゃくちゃ凹んでる人にかける言葉って めちゃくちゃ悩むんですよ。 何を言うかより誰が言うかというか、 言葉のチョイスを間違えると余計に凹ませてしまったり 逆に反感を買ってしまったりするんですよね。 なので私は言葉をかける事で悩むのをあきらめました。 私は気の利いた言葉をかけてあげられるような凄い人じゃないんです。 ただただ心の耳を傾けるのみ。 でもそれでも言葉をかけなければならない時は 私はこう言います。 「もしもうひとりの自分が自分に声をかけてあげるならなんて言ってあげるのん?」 実際にあった相談で片思いだったけど空回りしすぎて 失恋しそうな状態だった人にこの言葉をかけたら 少しの沈黙の後 「ドンマイ・・よく頑張ったよね。。」 と言っていました。 彼にとってはそれが一番かけて欲しかった言葉なんですよね。 それを言葉に出した後は憑き物が落ちたようにすっきりした 表情になっていました。 実は自分も辛い過去を振り返った時に 「ホンマ健気によく頑張ったよな。。よしよし。。」 と頭を撫でるイメージをして辛い経験を成仏させてたんですよね。 それを応用してみただけなんですけど。 ちなみにその相談者とはちょくちょく細かく対話をして 心の整理をしたり自分を客観的に見続けたり掘り下げたりした結果 本人さえもう無理だと思っていた恋が成就しちゃったんですよね。 最初から小細工とか駆け引きせずに正直に自分の気持ちを伝えてたら・・ とか野暮な事は言いません。 自分の気持ちに正直
0
カバー画像

岐路に立っている方へ。

おはこんばんちは! 笑顔と感謝で世界をごきげんに変えるライフコーチギンちゃんです\(^o^)/ 私、自慢じゃないんですが人生の岐路に立った時 全て正解にして来たんです。だから自分の決断には全く後悔が無いんです。 ・進学 ・卒業後の進路 ・バンド活動での解散・ソロ転向 ・東京、大阪の遠距離恋愛 ・東京への移住と転職 ・退職の決断と挑戦 ・結婚 誰にしも岐路に立ってリスクを伴う決断をする時って何度もあると思うんですよね。 その時いつも私が自分に問うていたのはたった2つのシンプルな問いでした。 1.もし失敗したとしても人のせいにしないか? 2.もし失敗したとしても自分の人生を拗ねないか? これはどういうことかと言うと 「1.もし失敗したとしても人のせいにしないか?」 に関しては本当に自分の心からやりたい(ワクワクする)事なのか? 世間体や誰かの意見に左右されていないか?が判る問いなんです。 「2.もし失敗したとしても自分の人生を拗ねないか?」 は最初の問いと似ているようなんですが たとえそれが失敗したとしてもその失敗を経験値に変える覚悟があるか? 失敗したことによって失うものがあっても後悔しないか? が判る問いなんです。 この二つをクリアできれば「GO!!」です。 私はごきげんに生きるごきげんに生きると言うてますが 実は「ごきげん」に生きる為にはネガティブな部分と真剣に向き合う事も必要なんですね。 そうすると「失敗」も「正解」に変える事が出来る。 「不安」や「恐れ」があるからこそ初めてそれに打ち勝つ「勇気」が湧いてくる。 いつか自分が死ぬ日に「あの時はナイストライやったね。」と言える
0
カバー画像

これは正論過ぎるww

皆さんはどう思いますか? ↑  ↓
0
カバー画像

毎朝のルーティンワーク冬季ver.

①時計で時間を見て起床す・目に例の天日塩を指す(スマホ等電源入れない、❌ブルーライト)②風呂を入れるその間に・窓を開ける・簡単に部屋や持ち物の整理する・水回りを洗う・(部屋着のままでも良いので)家の周囲を軽くマラソンする③風呂に浸かり顔や歯を磨く④人と会える格好に着替える⑤前日の積み上げを書く・嬉しかったこと・成長したこと・感謝したいこと・モチベーションが上がったこと(⑥1ヶ月後、1年後、5年後をイメージして瞑想する)そして、出発(畑、近所のカフェ、街中などへ)
0
カバー画像

生きる意味。

なにがきみのしあわせ なにをしてよろこぶ わからないままおわる そんなのはいやだ みんな知ってるこの一節に尽きます。 私は子供のころから知ってるのに今まで知りませんでした。見えていませんでした。子供のころから誰もが触れてきたこの一節の重みを 年を重ねるほどに感じ入る。 これからも私は私の空を飛ぶのだ。うん。 あなたも一緒にどうですか?
0
34 件中 1 - 34
有料ブログの投稿方法はこちら