絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

44 件中 1 - 44 件表示
カバー画像

はじめまして!ココナラ出品はじめました。

はじめまして。あなたの心のサポーター まりおみ と申します。2022年12月14日(水)、ココナラにはじめて出品しました!私がココナラに出品した理由についてお伝えしたいと思います。私は子どもの頃は親の夫婦喧嘩の絶えない家庭で育ち、お友だちを呼べないような小さい家で過ごしてきました。小さい頃からいつも泣いていて、自分に自信がなく、自己肯定感が低い子どもでした。高校受験のとき、「これではいけない!」と思い、地元の高校ではなく、私のことを誰も知らない、都内の高校に進学することにしました。性格はすぐには変わりませんが、1から人間関係を築くことができ、信頼できる友人もできました。その頃から、心理学や潜在意識などに興味があり、自己啓発本等もたくさん読んでいました。会社に入ってからは、コールセンターの部署へ異動したことで、心理学のセミナーを受けることで、心理学の奥深さを知り、継続して勉強をしていました。コールセンターの仕事に約10年間携わったことや、長年会社勤務をして同僚や友人から相談を受けることが多かったためか、自然と人のお話を聴くことが好きになりました。そして長い人生で経験したこと、特に2018年に、子宮がんを経験し、手術・抗がん剤治療をしたことが人生の大きな転機となりました。娘がまだ小学校に入学したばかりだったため、将来のことを考えると、不安で押しつぶされそうで、眠れない日が何日も続きました。そんなとき、同じような境遇の人のブログを読んだり、カウンセラーの方にお話を聞いてもらったりして、徐々に前向きになり、眠れるようになり、元気を取り戻していきました。ずっと会社員をしてきましたが、私の
0
カバー画像

乳がんと子宮頸がんの記録#4 入院準備

入院は2週間後に決定した。 そしてその翌日手術になった。 入院期間は10日~2週間らしい。 入院までにした事。 私が家にいなくても困らないよう 夫や子供たちにどこに何があるか説明。 わかりやすい場所に移動させたり作り置きできるおかずを作ったり 学校の事や塾や習い事フル回転で とにかくゆっくりする暇など無かった。 これは私にとって良かったと思っている。 もしゆっくりする時間があったら 楽しい事なんて考えられなかっただろう。 常に怖さと闘っていたと思う。 入院までにMRIを撮りに行ったり 何度も病院にも通った。 そして入院前日子供たちがケーキを作ってくれた。不格好なケーキだったがとても美味しくて本当に嬉しかった。そして手紙をくれた。ベッドに入る前にひとりで読んだ。手紙の最後には、お母さんは強いから絶対大丈夫。癌になんて負けない。そう書いてあった。これは子供たちの願い。そうあってほしいと思って書いたのだと思った。そう思ったら涙があふれてきた。泣かないと誓ったのに。何があっても耐えてやる。そう思っていた。
0
カバー画像

コロナ禍でがん患者の5人に 1 人が受療内容変更 今”がんとコロナ”に関する情報⇒おすすめの入手先

一般社団法人CSRプロジェクトさんの「新型コロナウイルス感染拡大が及ぼしたがん患者への影響調査(第2回)」プレスリリースによると、「長引くコロナ禍で、がん患者の5人に 1 人が受療内容を変更した。」という調査結果でした。自分の判断による変更16%家族・友人からの助言に基づいて変更 7%、 という調査結果。自己判断だけの治療変更は心配です。大事!受診や受療については自己判断をしないで必ず医療機関へ相談すること。自己判断だけで治療変更してしまわないことは大切。💚また”がん治療とコロナについて”正しい情報を得ることが力になります。今おススメのがん治療とコロナについて信頼できる情報の入手先 ご紹介!\(^o^)/日本癌学会のホームページ新型コロナウイルス感染症とがん診療について 「患者さん向けQ&A」があります。とてもいいのですが 現在は『2021年1月22日更新』となっていて1年前の情報なので、少し古いところもあるかもしれないと思って読みましょう。コロナの状況は刻々と変化しています。情報の更新日は必ず確認する習慣をつけましょう。💛今のイチオシはこここ!↓国立がん研究センター東病院のサイト新型コロナウイルス感染症について最終更新日:2021年12月9日次のような項目についてサイトの中で詳しく解説されています。↓がんと新型コロナウイルス感染症 更新日:2022年1月20日 一部のがん患者さんはかかりやすい一部のがん患者さんは重症化しやすい新型コロナウイルス感染症にかからないためには 更新日:2022年1月20日新型コロナウイルス感染症にかからないための対策特に心がけていただきたいこと同居
0
カバー画像

がん治療 本当に納得した治療に出会いたい 患者ができる3つのポイント

こんにちは。パーソナルナースのうさぎです。(#^.^#)がん治療 命にかかわることなのに、この先生の治療でいいの?もっと他に”いい治療”があるのでは?家や車を買う時には、たくさん見て、性能を調べて、価格も考慮に入れて決めるのに命や大切な体にかかわる”がん治療”は、よくわからないまま進んでいく・・・💛💛💛💛がん治療 昔は「医師の言うことに口を出すな」「先生の機嫌を損ねないように」そんな時代もありました。今、時代は変わってきました。”Shared decision making”医療者と患者さんがエビデンス(科学的な根拠)を共有して一緒に治療方針を決定するそのような方向へと変わってきています。本当にに納得した治療に出会うために 患者ができる3つのポイント1.自分のがんに関してしっかり勉強する。2.主治医と本当に良いコミュニケーションをとる3.セカンドオピニオンを活用する詳しく解説していきます。(^^)/1.自分の”がん”のことをしっかり勉強する。実際、しろうとの方ががん治療を理解するのは、大変です。しかも症状があったり、検査が続く中、仕事のこと、家族のこと、経済的なことも考えながら生活する大変な時期しかし、”知らなければ、選べない”自分のがんのことを勉強してください。あまり知られていませんが”学ぶ順番”とても大切です。「最初に、科学的根拠の確かな基礎知識を得ること」*インターネット →最初に見るサイトは「国立がん研究センター がん情報サービス」ここでがんに関する確かな基礎知識を学べます。注意:基礎知識ないまま、最初に科学的根拠がないがん治療に関するサイトをみて信じてしまうと、そのあ
0
カバー画像

自由診療として行われる「がん免疫療法」 始める前に確認しておいた方がよいこと

こんにちは。パーソナルナースのうさぎです。!(^^)!自由診療として行われる「がん免疫療法」「医師がていねいに説明してくれる。信頼できそう。お金はかかるけど、がんが治るならチャレンジしたい」「でも、本当に信頼できる治療なの?」ここでは、『自由診療の治療を始める前に医師に確認しておきたいこと』チェックポイントをご紹介します。ポイント1「効果が証明された免疫療法」と「効果が証明されていない免疫療法」がある効果が証明されていない免疫療法も自由診療ではおこなわれています。また、たとえ研究段階の免疫療法であっても「研究段階の免疫療法=効果があるかどうか、まだわからない」という意味だということを知っておくことは大事です。ポイント2自由診療の担当医に確認する*この治療(投与量、投与方法)は標準的な治療法ですか?  →たとえば標準投与量より少ないと治療効果も不明な場合があります。*この免疫療法は、多くの人を対象にした臨床試験で効果が証明されたものですか?  →数人の臨床試験で効果がみられても多くの人に当てはまるかどうか不明*これまでにどのような状態の人にどのような効果がありましたか?  →病状により効果に差がある可能性も確認しておきましょう*どのくらいの期間、治療が必要ですか? *効果が出なかったり、症状が悪くなったりしたときには、どのように対応してもらえますか?  →症状が悪くなっても対応してくれない自由診療の医院もあるので注意*今、治療を受けている病院の医師には免疫療法についてどのように伝えればいいですか?*どのような副作用が起きますか?  →免疫療法も重い副作用が出る場合があります。*副
0
カバー画像

地球規模の視点で 今をみつめてみたら

こんにちは。うさぎです。京都大学の鎌田 浩毅 氏 (人間・環境学研究科 教授)最終講義 「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」聴講しました。地震・噴火の話が自分ごとに思えてすごかったです・・・その話題はまた次回にして 今日は”地球規模の視点” 印象に残ったことをご紹介します。先生の講義の最後の教えで地球は46億年前に誕生している 生命の誕生は38億年前 億年単位で考える 私たちは38億年の命を受け継いでいる 先生は 38億年+65歳 学生さんは 38億年+20歳 38億年 生命が死に絶えなったから生きている。 最大に与えられたのは生きていること。 生きて今この時間を空間を共有していることが素晴らしい。 というメッセージでした。はっとしたのは、もしかしたら目先のことや、将来の不安にとらわれて今を軽んじて生きている自分・・・わずか数十年 自分が生きてきたことだけをみるのではなく38億年に支えられた”今”この時間この空間ずっしりとした”今”の重み
0
カバー画像

がん治療におけるリンパ浮腫を予防したい!・・・3つのポイント

こんにちは。うさぎです。リンパ浮腫リンパ浮腫とはリンパ浮腫とは、がんの治療部位に近い腕や脚などの皮膚の下に、リンパ管内に回収されなかった、リンパ液がたまってむくんだ状態のことをいいます。この症状は発症すると治りづらく、進行しやすいため、むくんだところが重くなる、関節が曲げづらくなるなど、生活にも影響することがあります。そのため、リンパ浮腫は予防することや、早く見つけて治療を受けることが大切です。乳がんや子宮がん、卵巣がん、前立腺がんなどでのリンパ節の切除や、放射線治療、一部の薬物療法などによって、リンパ液の流れが悪くなることで起こります。国立がん研究センター がん情報サービスよりリンパ浮腫は乳がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がん手術の時にリンパ節を切除することによっておこることが多数リンパ節を取った人がリンパ浮腫になる確立は「5〜25%」だそうです。いったん発症すると長期にわたる管理が必要になります。「できることならリンパ浮腫を予防したい!」だれもが願いがん治療が終わっても心のすみで心配している方は多いのではないでしょうか。残念なことに、リンパ浮腫を100%予防できる方法は今のところありません。けれども 100%ではないけれどリンパ浮腫予防に有効とされてる方法は3つあります。「スキンケア・体重管理・運動」①スキンケアスキンケアとは「清潔」と「保湿」難しいことではないのです。ていねいに行うことが大事清潔表面の皮膚はとてもとても薄いので、ゴシゴシ洗うのではなくよく泡立てた石鹸またはボディソープでやさしく洗いましょう。(泡立てた方が汚れが落ちやすくきれいになります)しっかり洗い流す。
0
カバー画像

がん治療 薬のことをくわしく調べたい時

こんにちは。うさぎです。!(^^)!がん治療 自分が使っているお薬のことを調べたい時、どうしていますか?誰に聞きますか?🔴まず最初に主治医に聞きましょうどんな薬ですか、どんな効果を期待できるのですか副作用は?患者が気をつけることは何ですか? などそして 次に🟡薬剤師さんに詳しくたずねることもおすすめします。どんな薬ですか、 どんな効果を期待できるのですか 副作用は? 患者が気をつけることは何ですか? どのような症状がでたら早めに病院に相談したらいいか?薬を飲み忘れたらどうしたらよいか?など*主治医に聞いたのと同じ質問をしても、薬剤師さんの専門的な視点で詳しいアドバイスがもらえることがあります。🧡自分でも調べることは大事お薬を調べるのにおススメのサイトがあります。国立がん研究センター がん情報サービス サイトの中で 診断と治療>薬物療法>薬の情報のさがし方 検索!同じ薬を使うのでも、 よく理解して使うのと、ただ処方されたからと使うのでは 主治医への症状の伝え方も違ってきたり 副作用に早く気づいたり よりよく副作用に対応できることにもつながります(^^)/お薬手帳も自由に書き込んで活用できるとさらにGOOD!応援しています (^^)/
0
カバー画像

がん治療の友人、パートナーさんへ イチオシのお見舞い

こんにちは。うさぎです。!(^^)!がん治療をしている友人、家族ががん治療中の友人に私おススメのお見舞いはLINEスタンプ💛↓認定 NPO 法人キャンサーネットジャパン&日本対がん協会さんががん患者さんのコミュニケーションに役立つLINEのスタンプを作っておられます。LINEスタンプ「動く♪がん治療とコミュニケーション」 どんなスタンプかというとがんばった! 食欲ない そばにいて いつもありがとう 具合悪い がんばったね すぐいく! などの言葉と一緒に かわいらしいうさぎさんが動きます。パートナーに対して、面と向かっては言いにくいことも、LINEのスタンプでは表現できることがコミュニケーションはいろいろな形でやわらかく伝わることも いいなぁ🧡このスタンプを企画したキャンサーネットジャパンさんはがん患者が本人の意思に基づき、治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行うことを使命とした組織。信頼できる情報を積極的に発信してくださっています。スタンプは  CancerNet Japan「動く♪がん治療とコミュニケーション」 検索してみてください。💛そっとしといてそばにいてそっとしといてそばにいてこうやってうさぎさんのスタンプが連続すると心のゆれがやわらかく表現できたりいつもありがとスタンプで軽く(実は本気で)感謝を伝えられたりがんは2人に1人がかかる時代がん患者さんが使いやすいスタンプ どんどん増えたらいいなぁ\(^o^)/ここちよいコミュニケーションは”回復する力”につながる ☆
0
カバー画像

これからの医療技術と進歩

こんにちは。うさぎです。!(^^)!NHKで「サピエンスとパンデミック~ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業~」みました。ハラリさんと言えば「サピエンス全史」を書かれた世界的にすぐれた歴史学者ハラリさんによると20年30年後の社会や政治がどうなっているか見当もつかないのは、歴史上初めてのことです。年上の知恵があてにできない困難な時代。人類は技術の進歩で、肉体・頭脳・精神を改変する力をもちつつある。💙世界の技術開発は加速しているAI バイオ技術 遺伝子操作 量子コンピューター 宇宙開発 ブロックチェーン 気候変動 ・・・視点を”医療”に変えてみると今「治らない」とされている病も数年すると、治す技術が出てくる可能性が大いにある。と考えることもできます。今年の癌学会市民公開講座のテーマはAIや新しい治療の紹介も複数出されて 人工知能AIが切り開く未来の医療 メッセンジャーRNAワクチン~新型コロナウイルスからがん治療へまだ保険診療の段階ではないけれどがんの遺伝子を調べて、その人のがんに合った抗がん剤を的確にファーストチョイス選択できる個別化医療の技術(今は、きく可能性の高い抗がん剤を投与。効果がなかったりきかなくなったら別の抗がん剤を、という治療が主流)正常細胞は攻撃しないで、がん細胞だけを攻撃する治療法なども開発研究が進んでいます。ハラリさんは20年30年後がどうなっているか見当もつかない時代。年長者の知恵があてにできない困難な時代になると予想されていますが、今までの常識では考えられなかった”難しい病が治る時代”もしくは”病と共によりよく生きる時代”すぐ近くにきているかも病気は医師が治療
0
カバー画像

「がん 最新の治療を受けるときに考えておきたいこと」とは?

こんにちはうさぎです。!(^^)!最新の治療を受けるときに考えておきたいこと今年の日本癌学会の市民講座を聴講しました。一部内容をお伝えします。講師は国立がん研究センター がん対策研究所 がん情報提供部 部長高山 智子先生最初にみなさんに質問です。いちばん治療効果が高いと思うのはどれですか?1.標準治療2.治験・臨床試験3.先進医療4.自由診療2000人の男女に聞いたところ「先進医療の治療効果が高いと思う」と答えた方が6割を超えたそうです。しかし医療者が一番治療効果が高いと言っているのは「標準治療」です。標準治療とは標準治療とは、科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、ある状態の一般的な患者さんに行われることが推奨される治療をいいます。(国立がん研究センターがん情報サービスより)先進医療とは保険診療として認められていない医療技術の中で、保険診療とすべきかどうかの評価が必要であると厚生労働大臣が定めた治療法(評価療養)です。効果や安全性を科学的に確かめる段階の高度な医療技術で、実施できる医療機関が限定されています。(国立がん研究センターがん情報サービスより) いい治療とは?効果がある安全である  痛くない 時間がかからない魔法の治療を求めたい、絶対治るを求めたい けれど医療に ”確実”はないだからこそ、どんな治療か どんな注意が必要かを 広い視野から全体をみることが大事医薬品開発にかかる時間と成功確率化合物を発見して、安全性と有効性が確認されて1つの医薬品の生まれるまで9~17年かかる。成功確率は2.5万分の1つまり研究段階の治療(臨床試験・治験など
0
カバー画像

がんにかかると、サラリーマンの収入はおよそ「〇分の〇」に減少~対処のコツは?

こんにちは。うさぎです。 !(^^)!がんにかかると、サラリーマンは一般的に(傷病手当金を使っても)収入がおよそ「3分の2」に減少すると言われています。しかも”医療費”の支出は増大~収入減少 対処のコツ 3つのポイント①適切な制度を知る 高額療養費制度や傷病手当金など、調べてみるといくつかの制度があります。今の自分が使えそうな制度を”知る”ことが大切②申請する *制度は申請主義  申請しないと制度は使えません。③収支バランスを考える。 固定費などを下げられないか考えましょう。 フィナンシャルプランナーさんに相談すると、全体像や見通しを一緒に考えてもらえるので、さらにいいかも。(フィナンシャルプランナーさんの相談料 一般の相場は数千円~2万円弱だそうです。)💛経済的なことはとても重要!1人で抱え込まないで、家族も含めて相談していくことが大事💛制度を探すとき おすすめのサイト・相談先「がん制度ドック」 がんと暮らしを考える会  ⇒検索! 質問に回答すると、使えそうな制度を示してくれます。便利です!「がん制度大学」 がん制度大学運営委員会 ⇒YouTubeで検索! *とても詳しい動画です。  1時間以上かかるものが多いので時間のあるときに。相談したいときおススメの相談先「がん相談支援センター」・・・相談無料。相談しやすくて、がん関係のいろいろなことに詳しいです。お金や制度のこと専門家に相談しておくと、心配が減るので、安心して治療に専念できることにつながります。専門家のアドバイスは「相談してよかった~」と思える可能性が高いです。今後の見通しを一緒に考えてくれる第3者&専門家の存
0
カバー画像

重粒子線治療のこと

こんにちはうさぎです !(^^)!重粒子線治療名前だけは聞いたたことがあるけれど、すごい治療なの?調べてみました。重粒子線治療とは、放射線治療の一種。重粒子線治療は、陽子より12倍重い炭素粒子を用いているため、線量集中性と生物効果の両面において、がん治療に適した性質を有しています。国立研究開発法人 量子科学技術開発研究開発機構ホームページよりつまり、がん治療 重粒子線治療のメリットは主にふたつ。 *線量集中性 正常細胞へのダメージをおさえて、標的のがん細胞にドカンと照射できる *生物効果 強い殺細胞効果があるメリットだけ聞くと なんだか よさそうな治療です。しかし、💛重粒子線治療はだれでも受けられるわけではないので、気になったら まずは情報を集めることをおすすめします。チェックポイント その1保険診療として重粒子線治療できる疾患は限られています。   ↓骨・軟部肉腫 頭頸部がん前立腺がん など (適応の病状など詳細は主治医にお尋ねください)*先進医療として治療されている疾患はほかにもありますが、先進医療は効果があるかどうか、安全かどうか まだ調べている研究段階の治療です。しかも健康保険は使えません。先進医療として治療されている疾患↓肺がん食道がん肝臓がん 膵臓がん 子宮がん 大腸がん など (詳細は施設にお問い合わせください。)*『先進医療』とは保険診療として認められていない医療技術の中で、保険診療とすべきかどうかの評価が必要であると厚生労働大臣が定めた治療法(評価療養)です。効果や安全性を科学的に確かめる段階の高度な医療技術で、実施できる医療機関が限定されています。つまりまだ
0
カバー画像

〇〇〇からの支援は抗がん剤と同等の価値がある。

こんにちは。うさぎです。!(^^)!〇〇〇からの支援は抗がん剤と同等の価値がある。がん研究会有明病院乳腺センター乳腺外科医長 片岡 明美先生のお話を聴講しました。片岡先生によると、配偶者からの支援は抗がん剤と同等の価値がある。乳がん死のリスクは 配偶者あり0.78 抗がん剤0.84という研究報告があるそうです。配偶者の存在はすごい!助け合っていけたら素晴らしいですね!配偶者のいない人はどうしたらいいの?片岡先生によると社会的支援を活用しましょう!家族・友人・ソーシャルワーカー・ボランティア・支援グループなど💛💚🧡治療は薬だけではない。配偶者の方がいるかたも、いないかたも社会的支援を活用することはとても力になる可能性が高いです「がん治療はチームで!」自分から「様々な人の助けを借りる力」も大切。 \(^o^)/ 
0
カバー画像

がん治療 採血や点滴の針が入りにくくなることがあるのはなぜ?

こんにちは。うさぎです。!(^^)!「採血や点滴の針 1回で失敗しないで入りますように・・・」ミニ知識をご紹介します。💛採血や点滴の針が入りにくくなることがあるのはなぜ?定期的な検査や点滴治療で、血管に針を刺す回数が増えると、何もしない時に比べて血管の壁は自然と硬くなりがちです。 血管に炎症を起こす可能性のある薬剤(一部の抗がん剤など)を投与すると、回数を重ねるごとに血管が細くなったりもろくなることも。 飲食を十分に行えていないとき、消化器がんの手術後や、病状によっては、食事を食べても栄養素が十分に身体に吸収されないときも、デリケートな血管になることがあります。💛なるべく採血や点滴の針がスムーズに入るためにできること通院日、脱水予防のためにこまめに水分をとりましょう。(水分制限のある方は除く)脱水が強いと、採血や点滴を入れるのが難しいことがよくあります。前回の点滴や採血をした場所を覚えておいて、針を入れる位置はなるべくずらしてもらいましょう。採血や点滴の針を抜いたあと、十分な圧迫止血を行いますが……処置した部位の血管をまもるために、強くもんだりこすったりしないようにしましょう。抗がん剤治療が長く続く方は”CVポート”にすることがあります。CVポートとは皮膚の下に埋め込んで薬剤を投与するために使用する100円硬貨程度の大きさの本体と薬剤を注入するチューブ(カテーテル)鎖骨の下の血管からカテーテルをいれ、右または左の胸の皮膚の下に埋め込むことが多いです。これなら1回で確実に針を刺すことができます。CVポートとおしゃれ💜CVポートがさっと出やすいように、シンプルなTシャツの右(または
0
カバー画像

ジェネッリックはなぜ安いの? 価格だけじゃないメリットもあります。

こんにちは。うさぎです。!(^^)!今日はジェネッリック医薬品についての話題です💛ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れたあとに製造販売される新薬と同一有効成分を同一量含み、効き目が同等な医薬品のことです。厚生労働省資料よりつまりジェネッリック医薬品も先発医薬品も”効き目は同等”ジェネッリックのお薬”安い”のが魅力ですね!一般的には 『安い=品質が劣る』と考えがちですが、ジェネッリックはそうでもないみたいなので、安さの理由を調べてみました。💛なぜジェネッリック医薬品が安いの?厚生労働省「ジェネッリック医薬品への疑問に答えます」という資料によるとたとえば、新薬開発には 9~17年の年月と約300億円の費用がかかるけれどジェネッリックは 3~5年で約1億円ですむそうです。新薬開発費とジェネッリック開発費の違いはなんと300倍!・・・これでジェネッリックの方が安くできる理由が理解できてきました💚お薬の成分はジェネッリックも全く一緒!ただし添加物は異なるので、その添加物がからだに合わない場合はジェネッリックが使えないこともあります。💛ジェネッリックは 安いだけではないメリットもジェネッリックは(薬によっては)飲みやすい大きさや形になっていたり間違って飲まないように色を工夫していたり味やにおいを工夫して飲みやすくしていたり錠剤がのみにくい方に液体やゼリー状にした薬もあります。飲みにくい薬があったときは、薬剤師さんに相談!「この薬飲みにくいんだけど」と、聞いてみるのもおススメ。飲みやすいジェネッリック医薬品が見つかるかも薬代は本当にバカにならない出費。薬剤師さ
0
カバー画像

がん治療 オピオイド(麻薬系鎮痛薬)のこと 大切な時間 生活の質を高めるために

こんにちは。うさぎです。がんの痛みはかなりコントロールできる時代になってきました。痛みをうまくコントロールすることは生きることにつながります。今回はオピオイドのことを詳しくご紹介します。オピオイドとは麻薬系鎮痛薬のことです。日本人はオピオイドをあまり使われていないと言われていましたが、最近はある程度適切に使用されるようになってきました。一方で 最近、北米やヨーロッパでは、オピオイドが必要以上に使われて問題になっているそうです。*痛みが軽くなると、大切な時間の 生活の質を高めることができます。オピオイドについて川崎市立井田病院化学療法センター医長・緩和ケア内科医師の西智弘先生の講座を聴講しましたので、エッセンスをご紹介します。💛オピオイド💛身体的な苦痛にはオピオイドは我慢しないで使ってよい。 ただし屯用を1日4回以上使っても苦痛が緩和されないときは主治医に相談すること。(次の診察まで待たずに早めに相談すること)場合によっては緩和ケア医師への紹介もオピオイドだけでは緩和されない苦痛もあります。その場合は、鎮痛補助薬(神経痛に効くお薬など)組み合わせてオピオイドの乱用を防ぐことも大切。苦痛緩和の目的は『痛みをゼロにすることとは限らない』「夜眠れること」↓「安静時の痛みがないこと」↓「日常生活に支障のないこと」など 段階的な目標を設定します。医学はどんどん進歩しています。がん=死 ではなくなってきました。がん転移再発=死 ということでもない時代がきました。今 生きている時間自分が望むように使うために”痛みは我慢”ではなく、痛みをうまくコントロールすることの重要性は高まってきています。💚
0
カバー画像

がん サプリメントを試したいけど主治医に相談しにくい時はこの方法で!

こんにちは。うさぎです。がん治療中サプリメント 使いたくなる方、多数おられますまた家族や友人からサプリメントをすすめられることも多々あります「サプリメント 使っても大丈夫かな・・・?」少し不安がよぎるけど主治医に相談しにくいそんな時は薬剤師さんに相談しましょう!たとえば 治療で使っている薬を妨げる可能性がないかどうか これだけは薬の専門家に相談しておいた方がよいです。また、たとえば家族や友人がサプリをすすめてくれて自分は飲みたくないけど断りにくい時も薬剤師さんに相談してみましょう。たとえば「薬剤師さんからこのサプリはやめておいた方がいい」と言われたと、家族や友人に伝えることもできます。サプリメント効くかどうか科学的根拠がなくて高額だったりサプリで肝臓を悪くして、抗がん剤治療ができなくなることも・・・専門家の薬剤師さんに相談するのはメリット大きいかも💚
0
カバー画像

がん 質の高い治療を目指すなら…病院の〇〇〇の力も活用するのが得策!

こんにちは。うさぎです。!(^^)!がんできるだけ最高の治療を受けたい患者さんの意識は”ドクター”に集中しがちですが、がん 質の高い治療を目指すなら、病院 ”薬剤部”の力も しっかり活用するのが得策!💛”薬剤師さん”を自分の味方につけることが良い治療につながるのをご存じですか?たとえば、抗がん剤の点滴を受けて帰ってから気になる症状が出てきたときや処方薬を飲んで、気になる症状が出てきたとき、その病院の”薬剤部”に電話で相談!…病院に電話をかけて「薬剤部」をお願いします。と伝えてみましょう薬剤師さんが薬と症状を聞いてアドバイスをくれます。薬剤師さんは緊急性の有無を判断して助言してくれます。必要な時は薬剤師さんからドクターに相談してお返事をくれます。「えっ! そんなことまでしてくれるの?」実は知らない人が多いのです。つまり薬剤師さんを活用していない人も多いのが現状。知らなかったら損!薬剤師さんはお薬の専門家 薬の効き目や副作用のことを薬剤師さんに相談して主治医と薬剤師さんが連携を強めてくれたら薬剤治療の良好なコントロールや副作用の軽減につながったり必要な治療薬を継続しやすくなることがより良い治療につながる💛 \(^o^)/お薬手帳1冊にまとめて、副作用や気になることはていねいに書き込んでおく薬剤師さんに気軽になんでも聞いてみるおススメです。良い薬剤師さんに出会えますように 💙💛
0
カバー画像

抗がん剤の脱毛 ウイッグを買うのはなぜ?

こんにちは。うさぎです。抗がん剤 脱毛ウイッグを買いに行くとき、どんなウィッグがいいかなあ?いくらくらいするのかなウイッグだとバレないのがいいなウィッグって値段がいろいろ数千円~数十万円までウィッグを買いに行く前に、質問です。「もし無人島で一人で暮らしていたら、ウイッグ買いますか?」(*'ω'*)う~ん私なら、ウイッグは蒸れたり暑そうだから心地よい肌触りの”帽子”にするかなぁということは、ウィッグを買いに行くのはウィッグではなく、”社会生活や人との関係をいい感じに保ちたい”そのための一つの道具がウイッグだとしたら、パソコンの在宅勤務なら”ここちよい帽子”がいいかも対面営業の仕事ならまじめな印象のウィッグ…つむじなしの安いのでもいいかもカジュアルOKの職場ならおしゃれウイッグもいいかも誰かに聞かれたら「抗がん剤の副作用で脱毛」なんて言わなくていいイメージチェンジ!白髪かくし!印象を変えて開運!髪の毛が薄くなってきたからおしゃれしたくて冒険!「似合う?」と聞いてみましょういろんな返答で、相手のリアクションを楽しむもアリ!(^^)!私は黒髪のウィッグを貰ったのだけど、もうひとつ金髪のウィッグ(1万円)も好きでした。人格が軽~く変わる気がして(笑) *注意 金髪の時は眉毛もそれに近い色にメイクしましょう!朝ドラ「おかえりモネ」の夏木マリさんの髪形もステキ!黒髪ウィッグの自分も その場に合わせた社会との関係をつくり金髪ウィッグも新しい自分で 気軽な社会関係をつくるつるつるの頭で京都を歩いたら、尼さんと間違えられた方もおられます。必死で前と同じ髪形・髪質・つむじあり・ウィッグとバレない自然
0
カバー画像

がん 自分が”納得できる医療”は、精密検査の結果を聞くときから始まっている。

こんにちは。うさぎです。自分が”納得できる医療”は、精密検査の結果を聞くときから始まっている。「がん かもしれない」精密検査を受けたとき、”死”が頭をよぎり これからどうなるのだろうと不安で頭がいっぱいに願うのは「一番いい治療を受けたい」このブログでは”自分が納得できる治療”に進めるために大切な”初めの一歩”・・・大切なことをご紹介します。初めの一歩に大切なことは、💛医師とのコミュニケーションをうまくとることまずは医師の説明をしっかり聞いて理解することです。1.医師からの説明を理解するのは難しい医師からは 病名 病期 これからの検査 手術や治療の見通しなど説明があります。しかし、患者の職業が医師であっても「頭が真っ白で 説明が理解できるレベルではなかった」という声が聞かれます。 ましてや医療の専門ではない患者が説明を聞くときは、すぐに十分理解するのはかなり難しいと考えておいた方が良いです。2.もし医師の説明を理解できなかったら・・・間違った解釈や、理解があやふやなままだと治療の選択も自分の中ではあいまいで不信感がふくらみ時がすすむにつれて後悔も・・・3.もし最初の段階で医師とのコミュニケーションが十分にとたら信頼関係ができ次々出てくる不安や疑問も前向きに取り組みながら前にすすめる”納得” が手に入る🧡がん治療は『チーム医療』が重要な時代自分と主治医は”ワンチーム”そこに、看護師 薬剤師 検査技師 相談員 ソーシャルワーカー・・・チームが広がるひとりで歩くよりチームで歩く方が”信頼”が土台のチームは、強い4.最初に医師の説明をしっかり聞いてよいコミュニケーションをとるには診断結果
0
カバー画像

がん治療でつらくなった時 ”言葉の処方箋”を 

こんにちは。うさぎです。💛 ”言葉の処方箋”がん治療でつらくなった時、「自分の前に敵がいっぱい現れたときは振り返って見よ。 味方がいっぱいいるものだ。」  評論家 生田長江さんの言葉治療のこと、会社のこと、生活のこと、家族のこといろいろ考えて アタマがいっぱいになった時立ち止まる。後ろを振り返って見ると助けてくれる人がいっぱいいた。主治医 看護師さん 家族 友人 同僚 上司 保健師 産業医放射線技師さん 薬剤師さんがん相談支援センターの相談員さん 患者会の仲間緩和ケアのスタッフ 栄養士さん フィナンシャルプランナー相談員さん病院で出会った仲間・・・がん治療はチームで取り組む時代!1+1=2チームの力を使えば1+1=2じゃなくて 3にも4にも5にもなる遠慮しない。あたたかい味方とともにチームでGO!💚💙💛以前、家族が病気でつらくなった時お友達のドクターに電話しました。彼女が言ってくれたのは、「笑顔が一番だよ」 ・・・ 女医さんがくれた言葉の処方箋ふ~っと気持ちがゆるんできたことを思い出しました。(それまでは眉間にしわをよせていたのかも)💚
0
カバー画像

「最新の治療を受けるときに考えておきたいこと」ZOOM講演会情報です。

こんにちは。うさぎです。「最新の治療を受けるときに考えておきたいこと」ZOOM講演の情報です第38回 日本癌学会市民公開講座2021年10月2日(土)15:30~18:00聴講無料*申し込みが必要講演の内容は興味深いものがたくさん!1番目の講演が「最新の治療を受けるときに考えておきたいこと」です。講演のタイトル↓講演1 「最新の治療を受けるときに考えておきたいこと」高山智子(国立がん研究センター がん対策情報センター がん情報提供部 部長) 講演2 「メッセンジャーRNAワクチン~新型コロナウイルスからがん治療へ」 内田智士(京都府立医科大学 大学院医学研究科 医系化学准教授) 講演3 「セラノスティクス~新時代の放射線治療~」 渡部直史(大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座核医学助教)講演4 「人工知能が切り拓く未来の医療」 浜本隆二(国立がん研究センター研究所 医療Al研究開発分野分野長) パネルディスカッションもしよかったら申し込んで聴講しませんか?「第38回日本癌学会市民公開講座」で検索!日本癌学会&国立がん研究センターと言えばトップレベルに信頼性の高い情報を出しておられます。がん医療の進歩はめざましいので、自分でも信頼性の高い最新の情報を得ておくことは”力”になります。講演を聴いて「自分にあてはまるだろうか?」と思ったときは①主治医の先生に相談する②がん相談支援センターに相談するこのようなアクションをとってみることもおススメです。昔は「主治医の先生におまかせします」の時代だったけれど時代が変わってきました。良い情報を味方につけて、よりよい治療&
0
カバー画像

がんの補完代替療法のみきわめ方 あとで後悔しないために、

こんにちは。うさぎです。!(^^)!がんと診断されて、治療はうけているものの他に何かできることはないだろうか・・・?そこで、目を向ける方が多いのが”補完代替療法”つまりサプリメントとか、温熱療法、ヨガ、マッサージ、食事療法・・・他自分にとって良いものもありますが、だまされることも多い世界お金も命も後悔しないために知っておいて損はない!補完代替療法のみきわめ方 7つのポイント1.補完代替療法は西洋医学を前提として行われる。  あくまでも病院の治療が中心です。2.補完代替療法はQOL(生活の質)を向上させるためのもの。  がんが治る補完代替療法はほとんどない。💛 「自分だけは特別。がんが治るミラクル治療法があるはず。」と思いたいけれど、そこにとらわれすぎるとだまされてしまう危険があります。3.「補完代替療法は副作用がない」というのは間違い補完代替療法にも副作用・相互作用があります。たとえば”ある種のハーブで抗がん剤イリノテカンの濃度が42%減少した”という研究結果があります。ハーブだから自然だから問題ないとはかぎりません。サプリメントなどで抗がん剤の作用を弱めたり強めたりすることがあり、抗がん剤の作用を強めてしまうと副作用も強く出る場合もあるのです。使用する前の主治医や薬剤師さんへの確認は必要です。4.補完代替療法の信頼できる情報源をチェックすることが大切!信頼できる情報源 2つあります↓ ①がんの補完代替療法クリニカルエビデンス  本も出版されていますが、  日本緩和医療学会のホームページでも見ることができます。    ②厚生労働省 eJIM 「統合医療」情報発信サイト *いつも
0
カバー画像

がんになったとき、会社・友人・近所の人への伝え方

こんにちは。パーソナルナースのうさぎです。がんになった時、だれにも伝えずに治療をすることはできません。でも「人には知られたくない」というのが本音どのように伝えるのがいいのでしょうか。1.職場の上司仕事をしている場合、休暇を取らないと治療できないので職場の上司には伝えて、協力を得ることが大事です。↓今の症状 治療内容・スケジュール(入院期間・通院など)仕事に影響する症状や副作用のこと*厚生労働省「治療と仕事の両立支援」サイトが参考になります。2.友人大切な友人で、協力してもらいたい人には病気のことを伝えます。そのとき気をつけるポイントは、病気のことと同時に友人に具体的に手伝ってほしいことを、セットで伝えること。病気のことだけ伝えられた友人は、気持ちはあるのだけど どんな言葉かけをしたらいいか戸惑っててかえって疎遠になってしまうことも「わたしがんなの」ということと同時に「受診のときだけ子供を預かってほしい」とか「時々話を聞いてくれる?」とか「しばらく休むけど、年末のオンライン懇親会にはさそってね!」など、具体的なこともセットで伝えるとGOOD!3.近所の人 あまり親しくない知り合い必要のない人には病気のことを伝える必要はありません。もちろん、興味本位で聞いてくる人にも伝える必要はありません。ウソついてもOKたとえば ウィッグ?と聞かれたら「白髪染めが面倒だから」「イメージチェンジ! 似合う?」男性なら「ビジネスの開運!」「妻にすすめられて」社会生活を円滑にするウソなら、遠慮なく使いましょう!(^^)!とはいえ、自分ががんになった時は、家族とも何か離れた孤独感があるのも事実そんな時は
0
カバー画像

コロナ禍 病院は必要ながん手術を延期しているの?

こんにちは。ナースのうさぎです。コロナ禍 受診しても必要ながんの手術は延期されているの?優先順位はどうやってつけているの??がん疑いのある方は気になることと思います。昨日がん研究会有明病院 乳腺内科部長 高野 利実先生のお話を伺いました。「現在、必要な手術を延期している病院はほとんどない」というおこたえでした。がん研有明病院で昨年、医療スタッフがコロナ感染したときは8割の手術を延期したそうですが、それは1週間だけの話。その後5月の連休に手術を行い、遅れを取り戻されたそうです。がん研有明病院と言えば日本トップの患者数の病院。また、がん研有明病院では『院内感染』は1例もないそうです。「そうなんだ~」間違った思い込みに気をつけよう (^^)/💛高野先生は、むしろ「患者さんの方が受診控えをして、がんが進行してから発見されている方が増えています。」ということでした。病院受診でコロナに感染してしまうかも・・・と考えるより、気になる症状があるときは早く受診した方がメリットは大きい。がんが進行してから発見されると、治療が難航します。仕事や家庭にも影響ががでてくる。 がん治療は目覚ましく発展しています。がんは早めに見つかると治る時代!
0
カバー画像

日本最大級のがんフォーラム情報!(オンライン・無料)

こんにちは。うさぎです。日本最大級の”がんフォーラム”ジャパン キャンサーフォーラム2021 JCF20212021年 8月21日・22日💛申し込み・詳細はキャンサーネットジャパンさんのホームページを検索\(^o^)/がん治療中の家族・友人がいる方、がん治療中の方、がんサバイバーの方最新の情報が手に入る機会なので、おすすめ!もりだくさんの講座です。たとえば、がんの「補完代替療法」島根大学医学部附属病院 臨床研究センター教授 大野智先生「補完代替療法は本当に効くのか?」「利用にあたっての注意点は?」「判断に迷った時、誰に相談すればよいのか?」などのさまざまな疑問にお答え。がん免疫療法の新展開国際医療福祉大学 医学部長 免疫学教授 河上 裕 先生より治療効果の高い免疫療法の開発に向けて、基礎的な観点から、現状と今後の展望について紹介乳がん 乳房再建 大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 形成外科学 冨田 興一先生進化、多様化する乳房再建:自分に合った方法を見つけるには?重粒子線治療公益財団法人大阪国際がん治療財団 大阪重粒子線センター 主任部長鈴木 修 先生切らずに治す、がん重粒子線治療―肝臓がんと膵臓がん―先進医療適応症例の肝臓がんと膵臓がんの重粒子線治療について。他、がん検診 胃がん 子宮がん 前立腺がん ・・・ など興味深い内容が多数!💛最新のがん知識を得ておくことは、力になります。「がんは関係ない」と思っている方も2人に1人が”がん”にかかる時代なので、世の中の流れを知るヒント得られるかも💚
0
カバー画像

症例数の多い病院が”いい” その理由は、

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。!(^^)!がん治療「どの病院にかかるか」というのは、最初に出てくるとても大きな問題命にかかわることだからできるだけいい病院・いい治療を受けたい。もし病院選びに迷ったときは、💛該当する症例数の多い医療機関を選ぶというのが賢明な選択肢の一つです。なぜなら、日本の医療はアメリカに比べて「バラつき」が大きい。「えっ!」と驚かれた方も多いと思いますが、国際医療経済学者のアキよしかわさんによると、アメリカと比べて日本は「医療費」のバラつきは少ないのですが、「術後死亡率」「術後合併症」「救命の失敗」の3点はアメリカより日本の方がバラつきがい大きいという研究結果がでているそうです。(スタンフォード大学とGHCの共同研究論文)つまり、「術後死亡率」「術後合併症」「救命の失敗」については、病院によって違う。ということなのです。なぜ?アメリカでのバラつきが小さい理由は、*アメリカではガイドラインの遵守が徹底されていて、多くの学会ではガイドラインの遵守率が公表されているから。*日本は、医師個人の経験・裁量、時には思い込みによって医療が提供されていたり、ガイドラインの遵守率調査もなく公表もされていません。なるほど・・・国際医療経済学者のアキよしかわさんは、がんと診断されて”がん研有明病院”で治療をされたそうです。がんと言われて病院を選ぶなら、”その病気の症例数が多い病院を選ぶ”というのは一つの方法💛症例数の多い病院を調べるには?国立がん研究センターがん情報サービス>がん統計>院内がん登録 全国集計 結果閲覧システム(0年集計) 施設別 がん種別(
0
カバー画像

がんの薬の効果が人によってちがうのは〇〇〇の違いによる

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。!(^^)!第29回日本乳がん学会学術総会 PALセミナーで国立がん研究センター東病院 腫瘍内科 向井 博文先生のお話を伺いました。💚Q.がんの薬の効果、人によってちがうのはなぜ?A.がん治療の薬 同じがんでも薬が効く人と聞かない人がいます。その理由は”遺伝子”の違いによるその人のがんの遺伝子が、その薬に対してダメージを受けやすいかどうかで決まります。Q.がん 薬の副作用が人によって違うのはなぜ?A.その理由は遺伝子その薬を分解する遺伝子が活発かどうかで違いが出てきます。同じ量のお酒を飲んでも、酔いやすい人と酔いにくい人がいるのと同じです。その人の持っている遺伝子の違いです。💛医学はどんどん進歩!今までは、何種類かの抗がん剤の中でも、最終的にはどの薬がその人に効くか効かないか使ってみなければわからなかった。効果がなかったら次の薬を使ってみるのが従来のやり方⇒これからますます医学が発展していくと、遺伝子を調べることによって、初めから効く薬を選ぶことができる時代になっていくでしょう。そうなったら、↓キツイ副作用の抗がん剤「この薬で効果がなかったら別の抗がん剤に変えます。」ということではなく、「あなたの癌にはこれが効きます。がんばりましょう」なるほど~ 遺伝子が詳しくわかるとずいぶん治療の助けになることがわかります!注目すべき遺伝子! \(^o^)/注意今はまだ、がん遺伝子検査はだれでも受けられるわけではないです。もし希望するときは主治医にたずねてみましょう。⇒主治医に聞きにくい時は”がん相談支援センター”に相談するといいです。
0
カバー画像

がん治療と漢方薬

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。(#^.^#)がん治療と漢方薬東京慈恵会医科大学 上園保仁先生のお話を伺いました。上園先生によると、「漢方薬はがんを治すものではありません。ただし、患者さんの免疫力を上げたりということがあります。」漢方薬が中国から日本に伝わったのは630年頃。それからは、日本の土壌や日本人の特性に合わせて日本独自の発展をさせてきたものだそうです。つまり今の漢方薬は中国のお薬ではなく、日本のお薬。漢方薬の何がいいの?たとえば、漢方薬は、痛み・吐き気・食欲不振などをおさえてくれる。↓食事が食べられるようになる・つらい症状がおさまってくる↓やる気が出てくる↓つらいけど抗がん剤もう少し続けようと思える=抗がん剤治療を予定通り続けられたら”がん治療”にもプラスになる。漢方薬は、一般薬とは別の場所で効くので今のお薬にプラスで服薬することができるということもメリット。💚漢方薬は飲みにくいですが、「服薬ゼリー」と混ぜる。または「ココア」「ミロ」と混ぜると飲みやすいです。保険適応の漢方薬は148種類あるそうです。漢方薬、よい薬であれば使わない手はない・・・食欲不振、吐き気、痛みなどがつらい時は主治医に「私に合いそうな漢方薬はありませんか?」と尋ねてみるのもいいかもしれません。💛上園先生のお話を伺うまで、漢方薬は中国の薬と思っていました。ちがうのですね。もとは中国ですが、日本人に合うように発展されたものが今の漢方薬。よくある質問・・・(サプリメントのこと)家族が「アガリクス」「フコイダン」をすすめるのですが、飲んでもいいですか?このような質問に科学的根拠のあ
0
カバー画像

がん 放射線治療前に読んでおきたい一冊

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。放射線治療前に読んでおきたい一冊がん患者さんの25%が放射線治療を受けておられます。放射線治療というと、よく知らない世界。しかも原爆や原発事故を連想して怖いイメージがあるのではないでしょうか。ですが、最近の放射線治療は、放射線をできる限り腫瘍のみに集中させて、正常組織のダメージを減らし治療精度の向上、副作用の低減へと進化しています。有用な治療法の一つです。放射線治療の情報、知ることは”力”になります。放射線治療に関しておすすめの一冊患者さんと家族のための放射線治療Q&A 2020年版日本放射線腫瘍学会編放射線治療の仕組みや疑問がわかりやすく書かれています。カラーで図も入って読みやすく、執筆された方の「患者さんのために」という気持ちも伝わってくるようなガイドブックです。(2,200円+税)図書館でも借りられます。次のような内容も掲載されています。*手術や薬物療法とどう違うの?*費用は?*放射線治療はなぜ効くの?どんな装置?*治療中・治療後の生活の注意*放射線治療のセカンドオピニオンはどこで相談できる?もしよかったら !(^^)! 読んでみて!↓次のようなQAの解説から始まっています。Q1 放射線治療は手術や薬物療法と何が違うのですか?放射線治療は、手術と同様にがんのある部分だけを治療する局所療法です。一方、薬物療法は全身に効果を発揮する全身療法です。放射線治療では臓器をとらずに治すことが可能で、からだへの負担が手術より少ないことがほとんどです。局所治療なので効果も悪影響も原則として治療した部分に限られます。
0
カバー画像

女性医師の方が患者の死亡率が低い!えっなぜ?

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。入院したとき、主治医はどんな先生かな?気になります。できるなら、なるべくいい先生にかかりたい。と思うのはだれしも同じ興味深い研究結果があります。「女性医師の方が患者の死亡率が低い」いくつかの研究で「女性医師の方が患者の死亡率が低い」という結果が得られているそうです。たとえば、大竹文雄・平井啓らがアメリカの病院に緊急入院した65歳以上の高齢者のデーターを解析した研究では入院日から30日以内に死亡する確率は男性医師11.5%女性医師11.1%統計的に有意(偶然や誤差では説明できないくらい)に女性医師の方が低かった。理由として考えられているのは女性医師の方が男性医師よりも、ガイドラインに沿った治療を行っているのではないか。ということだそうです。男性医師、頼りがいあるイメージありましたが、女性医師の主治医も「ラッキー♪」かも?!とはいえ、大切なのは男性医師か女性医師かということではなく、💛ガイドラインに沿った治療をしてくれる医師というのがポイント。ガイドラインに沿った治療とは「標準治療」ともいわれます。「標準治療」とは科学的根拠に基づいた現在できる最高の治療なのです。⇒疑う方は国立がん研究センターがん情報サービスのサイトで確認してみてください。心理的に「自分だけは特別な治療に出会いたい」と思い、標準治療ではなくて特別なミラクルな治療を望みがちですが、ガイドラインに沿った治療をしてくれる医師の方が生存率が上がる可能性が高いということも頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれません。「標準治療」=ガイドラインに沿った治療を第1選択に考え
0
カバー画像

がん入院費の概算

こんにちは。キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。医療費食品やレストラン、ホテル、マンションの金額はおよその値段を知っているのに、医療費は何がいくらくらいの費用なのか 概算さえも知らない健康保険が使えるとはいえ日本人の2人に1人ががんになる時代(厚生労働省データーより)がん治療のおよその値段 知っていてもいいかも💛そこで、このブログでは”がん入院費用概算”をご紹介します。最近のがん入院費用概算脳悪性腫瘍 手術 260万円 化学療法82万円肺がん 胸腔鏡手術120~160万円  手術130~160万円胃がん 手術 150~190万円 化学療法26~215万円  胃がん早期で内視鏡的切除の場合 35~50万円結腸がん 手術 140万円 化学療法70~80万円  早期結腸がんの手術 15万円乳がん 手術65~97万円乳房再建手術 インプラント再建69万円  自家組織再建160万円子宮がん手術 140万円💥上記はおよその金額です。国立がん研究センター中央病院のサイト「入院費概算一覧」から概算を抜粋しました。食事代・差額ベッド代・タオル代などは含まれていません。(もっと詳しく知りたい方は国立がん研究センター中央病院のサイト調べてみるといいですよ。最近出されたデーターです)上記は一般的な手術方法・一般的な化学療法の値段例です。ご自身が治療される場合は、おかかりの病院にご確認お願いします。💥これらの費用は医療費の総額なので、健康保険を使うと3割負担の方なら150万円が総医療費だった場合⇒45万円の支払いになります。 健康保険制度はありがたい!💛💛💛💛がん手術は100万~200万円くらい
0
カバー画像

親ががんになったとき子どもに伝える 伝え方

親ががんになったとき、病気のことを子どもにどう伝える?国立がん研究センター中央病院のある統計では、「がんと診断された方の4人に人1は子育て中だった」ということです。親のがんのことを子どもに伝えた方がいいの?どうやって伝えよう・・・このブログでは”子供への伝え方”を考えるときの材料をいくつかご紹介します。*病気のことは子供に伝えた方がいい。子どもは何も言わなくても雰囲気を感じています。隠すとかえって 「何か悪いことがおこっているのかも」「自分は一人ぼっちになってしまうのではないだろうか」など、何がおこっているかわからないまま連想がふくらんで不安が大きくなることがあります。隠すことで、親子のコミュニケーションがぎくしゃくすることもでてきます。*初めに伝える3つのポイント①「がん」という病気だということ子どものわかる範囲できちんと説明しましょう。こどもを家族の一員として尊重することにもつながります。②うつる病気ではないこと大人はがんはうつらないとわかっていますが、子どもはかぜのようにうつると考えてしまうことがあります。③子供がしたことや、しなかったことによって引きおこされたものではない。誰のせいでもない。ということ子どもは、自分が何か悪いことをしたせいでお母さんががんになったのではないかと考えてしまうことがあります。*次に伝える2つのポイント①あなたの世話をしてくれる人はいる。子供は生活が変わるのか不安に思う時があります。たとえば入院中はお父さんがご飯を作ってくれる。習い事、部活動はそのまま続けられる。など具体的なことが伝わると不安の軽減にも役立ちます②あなたにも手伝えることがある。
0
カバー画像