絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

41 件中 1 - 41 件表示
カバー画像

覚醒したいなら気功一択

気功が覚醒ツールとしてユニークなところ気功って他のスピリチュアルや自己改善の手法と比べて、どこかユニークなの?それは、このアプローチが全く別モノだから。体、心、精神をまるっと調和させる強い力があるんだ。ヨガやNLP、瞑想やマインドフルネス、タントラ、それに他のエネルギーヒーリングの手法と比べてみて、気功のどこがユニークか伝えてみるね。気功って、聞いたことある?あるいは「氣って何?」って思ってるかもしれないね。まず、気功はただの運動や瞑想じゃないんだ。これは、体、心、そして精神の完全な調和を目指すもの。他のスピリチュアルや自己改善の手法と比べると、気功の独自の利点がいっぱいあるの。どう違うか見ていこう!●総合的な体の調整とエネルギーの流れヨガのことは知ってるよね?体の柔軟性やバランス、筋力を高めるっていうのが主な目的だけど、気功はもっと広い視野で体を見てるんだ。氣の流れを整えて活性化することで、ただ体を動かすだけじゃなく、エネルギーレベル全体を向上させるんだよ。●精神的なクリアリングと自己認識の促進瞑想やマインドフルネスは精神的なクリアさや集中力向上に役立つけど、気功はこれにプラスして動的なエクササイズを通じて、もっと深いリラクゼーションと自己認識を促進するんだ。動きながら瞑想することで、自分自身との対話を深めることができるってわけだね。●深い心身の癒しエネルギーヒーリングの手法の中には、例えばレイキとかがあるけど、これらは主に氣の調整に焦点を当てている。それに対して、気功は自分で氣をコントロールし、調整する方法を教えてくれる。これにより、自分自身で継続的な癒しを行う力が身につく
0
カバー画像

相手の心の扉をひらくには、その扉の鍵の番号を知る #12

NLP心理学を学び始めて3か月目、8日間の受講を終えたところです。あと、残すところ2日間で終了となります。NLP心理学を学び始めて知ったことは、コミュニケーションは相手を知り、相手の世界観を理解し、相手の言語を使い、尊重すること。その人には、その人の世界観がある。自分の世界観を押し付けたり、自分の言語を使って会話をするのではなく、相手の世界観の中で相手の言語を使う。相手を観察して、相手の世界の中で、何が見えて、何が聞こえて、何を感じているのか。どんな景色が見えているのかどんな音(声)が聞こえているのかどんな心地良さを感じているのか相手の心の扉をひらくには、その扉の鍵の番号を知る鍵の番号を知るためのスキルを身に着け、どんな事を考え、どんな行動をしているのかを知る相手の世界観を知るために、信頼関係を築く信頼関係を築くためのスキル相手の世界観を知るためのスキル自分の目的を明確にし、目標達成するためのスキル様々なスキルを身につけ、可能性を拡げ計画的に正しい方法でスキルを身に着けることでトラブルを回避し、改善することで更により良いコミュニケーションを今すぐに獲得することができる。それがNLP心理学であることを学んでいます。そして、何より受講仲間がたくさん出来たこと。その場に行けば、自分を受け入れ尊重してくれる仲間がいることランチ行こーワークやろー勉強会しよーと、声を掛けて歩み寄ってくれる仲間がいることは刺激的で色鮮やかな世界の中で私の自己重要感をより向上させポジティブな声を感じながら過ごせる場所にもなっています。まだまだ、活用するスキルが少ないmico姉ですが皆さんへ最大限の価値提供を目
0
カバー画像

NLP心理学セミナー #9

先週末の2日間、みっちり受講してきました。受講生のみんなとも仲良くなってきて、情報交換したり受講内容を共有したり。。。全コースが終了するまでのグループを作ることになって、4~5人のグループを作るのだけど、まずは、バディといって自分の相方を見つけて、そのあと、バディ同士でグループになるという方法。バディもグループも自分で探す人や、待ってる人、どうすればいいか立ちつづけてる人、色々な方がいましたきっと、今までもそういう場で、同じように自分から声かける人、声を掛けられるのを待ってる人好きな人と一緒のグループになれる人、なれない人「同じ結果になるという人は、変わるチャンスです。」とセミナー講師のトレーナーに指摘されます。私は、近くにいた女性に声を掛けてバディ(相方)を見つけましたグループは、一緒のグループになりたい人がいたので、その人に声を掛けて、うまいこと4人グループになれました。こういう場面では、私は仲間を見つけられず1人になるのが嫌なので自分から声を掛けてしまいます。同じグループになりたいと思っていた方と一緒になれたのでとても嬉しかった✲今回は親睦会が設けられていて、私も参加させていただきました。まだお話ができていなかった人とも交流できてとても楽しい時間になりました。私が通学しているセミナースクールでは、ワークがたくさん用意されています。そのワークでも自分で人を見つけて、2名や3名でワークを行います。2名ワークの時間で、一緒にワークする人を見つけるときに、私に向かって一直線に歩いてきてくれた方がいました☆彡彼女は私に言いました。「さっきワークで一緒になった時、今日は絶対一緒にやり
0
カバー画像

積み上げたことを可視化する

皆さんは、これまで何かをやり遂げられた時、どんなことがプラスになった要因でしたか?私にとってプラスの要因となったことは、誰か進捗を見守ってくれる人がいた時や、自分がこれまでどれだけのことをやれたのか、小さいことでも積み上げたことを可視化することでしたそこで、今日は「積み上げたことを可視化する」ことについて、私なりのやり方をお伝えしていきます!皆さんは、何かやり遂げることを決めた時、それをどのように管理していますか?手帳に書いてもいいし、アプリで入力してもよし、ExcelやGoogleスプレッドシートを利用してみてもいいですよね私はどれも利用したことがあるのですが、私が手帳に書いたときの工夫としては、それを書くのが楽しくなるようにすることでした例えば、できた時にはスタンプラリーのように丸印をつける(写真はこんな感じです)ここでポイントになるのは、できなかった時にバツをつけないことです!できなかったところは、改善が必要なだけであり、それはイコール「ダメなところ、失敗したところ」ではないですなので、そこにはあえて何も書かず、またそこにマルをつけられるように自分を見直す、というのが私の心がけですそうして、自分の手帳に丸が積み重なってくるのを見ていると、少しめげそうになった時でも、「ちょっとだけでも頑張ってみようかな」と思えますだんだんと過去の自分の頑張りが、今の自分の原動力になってくるんですねなので、もし今何かに取り組んでいるけどやりっぱなしだった、あるいはできない自分に落ち込んでしまう、という方がいたら、ぜひ「できたこと記録」をつけるようにしてみてくださいまた、この時、「こんなものは
0
カバー画像

心理学NLPセミナー受講 「セルフイメージ」 #4

先日、2日目のNLPプラクティショナーセミナーを受講してきました。2日目はセルフイメージの持ち方、どうイメージするか、その方法を学びました。新しいことを学ぶには、過去の思い込みや信念に囚われていると新しい学びを自分に落とし込むことは難しい新しい事をはじめるとき、必ず思うのは「難しいな・・」この「難しいな・・・」を別の言葉に変えると、抵抗感が緩和する。その言葉は、「慣れていないな・・」この言葉は、「慣れたら出来るようになる」という思考へ変換できる魔法の言葉だなと思いました。確かに、一緒に働いてるスタッフさんに新しい事をしてもらうとき必ず嫌な顔をするスタッフさんがいます。新しいことは「また覚えないといけない」と思うから、抵抗あるのは当然ですよね。その思考を「慣れればできるようになる」と思えたら、抵抗感が少し減るかなと。スタッフさんも新しい事を2ヶ月くらい続けていると、「もう前のやり方忘れた」というほど慣れています。「難しいのではなく、脳に回路が出来ていないだけ」余談で、講師の方がおっしゃっていた言葉があって、それは、「脳は、口に出した言葉を認識して記憶する」私が、心療内科に通院していたとき、心療内科の先生は、「脳は意外とおバカなんだよ」とおっしゃっていました。「思い込めば、脳はそれを記憶して、そうなんだという思考へ変わる」だから、私は「大丈夫」「できる」「運がいい」という言葉を自分にたくさん言い聞かせるようになりました。「〇〇さんは、深い意味なく言っただけ」「〇〇さんは親切で言ってるだけ」こういう風に思考を切り替えて、深く考えない方法を心療内科の先生に教えてもらいました。完全ではな
0
カバー画像

心理学NLPセミナー受講 「信頼関係の築き方」#3

今日はNLPセミナーを受講してきた1日8時間を10日間受講してNLPプラクティショナーという資格が取得できますお仕事や他のコミュニティでも付いて回るのは人間関係。相手から信頼を得るためには?相手から好きになってもらうためには?相手に分かりやすく伝えるためには?自分の感情をコントロールするためには?その手法を教えてもらいます。オンラインで受講もできるけど、対面で受講すれば他の受講生ともワークを通して出逢うことができる私は、テキストを読むより、講師の方の声を聴いたり、体感で温度感を感じることで頭に記憶されやすい。こんな事にも人の脳の仕組みが関わっていることを今日は学びました。同じ方向を向いて学びを通して、たくさんの受講生と出逢えたことがとても楽しかった。年齢はまちまちで、経営者さん、コンサルタントさん、管理職さん、営業職さん、お子さまのいらっしゃるお母さま、お父さま、様々の立場の方が受講されています。今日はあっという間の8時間だった。明日も行ってきます!
0
カバー画像

NLP:神経言語プログラミングのVAKモデルを応用した使える販売技術とは?

今回はNLPという心理学を用いたセールスの話です。 あなたは、NLP:神経言語プログラミングを知っていますか? これから、対面でも非対面でもセールスに活用できる技術を解説いたします。 NLP:神経言語プログラミングとは? NLPとは、Neuro-Linguistic Programmingの略で、 日本語では「神経言語プログラミング」と訳されます。 「脳の取扱説明書」とも呼ばれている実際の生活に役立つ心理学の一分野です。 人は、神経系のはたらきである五感と、姿勢や表情、非言語を含む言語によって、 思考パターンや行動パターンを形成し、受け取った情報や刺激を経験として蓄積して学習しているそうです。 NLPは、1970年代にアメリカでジョン・グリンダーとリチャード・バンドラーによって提唱された コミュニケーション、能力開発、心理療法へのアプローチ手法で、実践的な心理学です。 私たちは五感:「視覚(見る)」「聴覚(聴く・聞く)」「触覚(触れる)」「嗅覚(嗅ぐ)」「味覚(味わう)」を通して、様々な情報を脳へとインプットしています。 心理学NLPでは、「触覚」「嗅覚」「味覚」を、「身体の感覚」として1つにまとめ、 五感を以下の3つに区分しました。 ・視覚(Visual) ・聴覚(Auditory) ・身体感覚:触・嗅・味(Kinesthetic) これらの3つの頭文字をとって「VAKモデル」と言います。 そして、私たちは人それぞれに得意な感覚があり、 この「VAKモデル」に対応するように、 V:視覚が優位な人、A:聴覚が優位な人、K:身体感覚が優位な人に分かれます。 もちろんあなたもです。
0
カバー画像

こんにちは!の自己紹介:)

みなさん、初めまして。大人の習慣化をサポートする、ライフコーチのちひろです。私の簡単な経歴はこちら・看護系大学院を卒業・助産師として病院勤務・ケアの幅を広げたい思いで、オーストラリアにセラピスト留学・NLP(神経言語プログラミング)の資格取得・ライフコーチとして活動を始める突然ですが、みなさんは何かを継続することが得意ですか?私が好きなことは、読書や勉強をすることです。元から何かをコツコツ取り組むことが得意な性格で、学生時代も勉強を頑張り、大学・大学院では看護学部の中で、成績最優秀者賞をいただいたこともあります。社会人になってからも自分が興味を持ったものはとりあえずなんでも勉強してみるの精神で、元から好きだった英語ではTOEIC900点も取りました。そんな私ですが、決して何でもかんでも続けられて、全てを身につけてこれた訳ではありません。コツコツやるのが得意、と言いましたが、同じくらい飽き性でサボり癖があります。手をつけてみた勉強は沢山ありますが、同じくらい途中で飽きて気づけばやめてしまったことも。出だしはやる気に満ちているのにプラスして、事前調査と形から入るタイプだったので、費用だけやたらとかけてしまって後悔したこともあります。それでも私が読書や勉強を続ける理由には、知的好奇心の旺盛さに加えて、何より”習慣は人生を豊かに想像する”と心から信じているからです。例えば、私は昔から内向的で、小学生の頃は人と目を合わせるのも苦手。当然のようにコミュニケーションにも苦手意識があり、正直生きづらさを感じていました。小さなコミュニティの中でいじめにあったことも、そんな性格に拍車をかけていまし
0
カバー画像

こころの鍛え方3選!!

こころを鍛えるのに効果的な方法が3つあります1.目線を上げる。 スマホを見たり、視線が下がってることありませんか? 気分が暗いときのイメージや顔文字、絵文字も含めて 下向いていますよね? 目線を上げることで意識が変わります。 また、悩み事を考えているときは 視野が狭く、一点を見つめていませんか? 眼球運動をすることでも頭が柔軟になったり 悩みごとにとらわれなくなります。 2.お腹を空かせる お腹を空かせることで、次に食事をとるときに 食べれたぁぁあ!!!とドーパミンが出ます。 そして、明日でいいかなと思っていたものに 手をつけ始めたり、やる気が出てきます! 3.下半身を鍛える 筋肉の2/3は下半身の筋肉! 筋トレをすることで ドーパミンやセロトニンがでます。 また、ふくらはぎは第2の心臓とも言われ、血流アップに! 脳にも栄養が供給され、心力アップに繋がります! ウォーキングが向精神薬よりも効果があるという論文も出ています! そして、免疫力を上げる方法として 簡単にできるのが笑うこと! “笑顔”の効果を知っていますか? 記憶力もアップ!テスト前に笑ってから受ける方が 良い結果が出るみたい!! アンチエイジングにも繋がります♡ #元教師 #フリーランス #自己啓発 #コミュニケーション心理学 #実用心理学 #NLP #コーチング #無意識
0
カバー画像

NLPマスタープラクティショナー修了しました~(≧◇≦)

こんにちは。PMS歴35年、そして更年期でもある心理カウンセラー日和です(^^♪しばらくぶりのブログ更新になってしまいました。6月から3か月の間にNLPマスタープラクティショナーを受講し、心理カウンセラーとしてスキルをブラッシュアップするべく一つ一つのワークと課題に取り組んでいました。1日8時間、合計10日間。NLPを学んで人生や仕事に役立てたいという仲間たちと切磋琢磨し身も心もグレードアップした感じです♪今後のカウンセラーとしての活動はもちろん、自分の人生の目標達成に大いに役立つと確信しています。これからも、一人一人のご相談者様に寄り添い一緒に問題解決の糸口を探していけるよう精進してまいります(*^_^*)NLPでの学びもシェアしていきたいと思います♪最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

傾聴力超強化⑩『あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール』松橋良紀著

久々に傾聴力超強化としてこちらをチョイス。どちらかというと営業職の方向けの本を書かれている方で、NLPの技術が含まれているということで読んでみました。傾聴力超強化アーカイブ↓章立てがなく、101のルールが記載されているので、私の独断で厳選してご紹介します。聞き方のルール02 プロの聞く技術のポイントとは?大事なのは、自分のことを話さず、常に相手に意識を向けることです。そして聞く時の態度が重要です。相手に共感していることを十分に伝えることで、心を開いてもらえます。特に表情の豊かさは大きな影響を与えます。聞き方のルール05 3つの「きく」の違いを知ろう「聞く」は耳という感覚器官を使って入ってくる音や言葉を認識するという意味で、受動的な「きく」です。「聴く」は「聞く」よりも能動的で、相手の感じたこと、伝えたいこと、言いたいことを理解しようと耳を注意深く傾けることです。「訊く」は、自分が知りたいこと、自分が質問したいことを尋ねることです。「聴」を分解すると、耳、十、目、心という字で構成されています。耳だけではなく心を使って聞くことを「聴く」ことだとも言います。「心を使って聞いていますよ」というのを相手に伝えるには、大きく分けると3つの分野での技術があります。 ・ボディランゲージの使い方 ・声の使い方 ・言葉の使い方(この本では、読みやすく「聴く」ではなく「聞く」という漢字を使っています)聞き方のルール06 相手に意識を向けて聞くには?コーチングでは自分に意識が向いている状態を第一ポジション、相手に意識が向いている状態を第二ポジションと呼びます。常にどのポジションで聞いているか、意識が相
0
カバー画像

【悪用厳禁】心理学を使った恋愛技術

こんにちは。 開運クリエイターの水野聖士です。NLP(神経言語プログラミング)をご存じでしょうか?NLPは、思考や言語、行動のパターンを学習・変更するためのアプローチのひとつです。NLPのテクニックは、コミュニケーションや自己啓発の分野で多くの人々に利用されています。ここではNLPのテクニックを使用して意中の異性を惹きつけるための方法を示したいと思います。ただあくまでテクニック的な話です。これらの方法を無理に適用したり、誤用はしないでくださいね。 1.ラポールの構築:   他者とのコミュニケーションの中で同調することで、相手との距離を  縮めることができます。これには、相手の話し方や姿勢、呼吸のリズム  などを微妙に模倣することが含まれます。2.アンカリング:   特定の刺激(例: 軽い手をたたくなど)を、特定の感情や記憶と連携  させることで、後からその刺激を与えることで感情を呼び起こすことが  できます。 3.メタモデルの使用:   相手の話の中の不明確な部分を具体的に問いただすことで、深い   コミュニケーションを促進します。 4.スワイッシュパターン:   ネガティブな思い出や印象をポジティブなものに置き換えるテクニック   です。 5.ビジュアル/オーディオ/キネステティックの認識:   相手の主な感覚優先度(視覚、聴覚、触覚)を理解し、その感覚に  合わせてコミュニケーションをとることで、より効果的なコミュニケー  ションができます6.ポジティブな未来のビジョンを共有:   共通の夢や目標を語り合うことで、より深い絆を築くことができます。 7.感謝と承認:   人は
0
カバー画像

心のセリフを想像するとメリットばかりという話

梅雨が明けましたね!全国で! 今日もあっっっつい日でしたが、なんとか一日が終わりました。 そんな暑い日が続いてますが、最近は洞察力を磨こうと思って周りをよく見ることにしています。 そうすると、いくつか良いことがあったので、それについて少しシェアできればと思います。 相手の「心の吹き出し」を想像してみる 私が洞察力を磨くために意識しているのがズバリこれ! 「心では何を思ってるんだろう?」 「本当に言いたい事はなんだろう」 「言葉になってないメッセージはなんだろう?」 といったことを相手の顔の隣に吹き出しをイメージし、そこに入る言葉を想像するわけですね。 なんてことない作業ですが、これが結構奥深い。 想像したことと全然別のこと思ってた!なんてこともざらにあります。 想像するためには相手をしっかり見ないといけません。 表情、仕草、言葉遣い、話すスピード など。 これをしばらく続けていると、いくつか気付くことが出てきます。 相手の変化に気付ける 毎日、相手をよく見て想像していると、小さなことでも気付きやすくなります。 そして小さなことでも気付くことができれば、相手を思いやることができます。優しくなれます。 相手がどことなくうれしそうであれば、何かいいことがあったのかもしれません。もしかしたら新しく買ったものを身に着けていて上機嫌なのかも。 そうしたことを意識して想像するだけでいいんです。 そして、気付いたことを声掛けすれば、相手も喜んでくれるかもしれません。 褒めにつながることであればなお良いと思います。 褒められて嫌に感じる人はなかなかいません。 さすがにパーソナルすぎる部分への言動
0
カバー画像

努力がクセになり習慣となる♪

セラピーの現場で天才と称された三人のセラピスト達の 分析から生まれたという NLP Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)でも 出てくる 【リフレーミング】というのが、 めい♡は、ものすごく得意なんだと最近気が付きました❣️ 【リフレーミング】 どんな事かというと 例えば、 検査入院をするとします。 その時に 『何かあって予定通り退院出来なかったら嫌だな』と 思う気持ちは、誰にでも少しは、ありますよね? そこを『何もなく無事に退院出来るといいなぁ』と 思うのです😊 これがいつも私は普通に出てきます。 ただ、めい♡も生まれつきそうだった訳では、ありません。 言葉の力ってすごくて、そう思っていたり、 そう口にする事で、自分の脳も 言葉の通りに反応して、 気持ちに関係するホルモンや神経伝達物質が出てきたり、 出なくなったりします。 心配性の人やネガティブになりやすい人は、最初は難しいと思うので、 『こうだったら嫌だな。。』 『どうせこうなるだろうし。。』と浮かんでも →→『こうならなきゃいいなぁ♪』 『こうなるとは限らないしなぁ』などと、言い換える努力を してみてください😊 努力を続けていくと、クセになって、 それが習慣となり、定着して、 しまいには、めい♡のように達人‼️になれますよヾ(*´∀`*)ノ 騙されたと思ってまずは、続けてやってみてくださいね♪ お天気がすっきりしない雨の日は、 ゆっくりご自分の悩みと 向き合うのもいいですよ💝 そんな時は今の自分にぴったりのカードが出ると 評判の オラクルカードで 心のもやもやを すっきりしません
0
カバー画像

LP(ランディングページ)の反応率を上げるNLPのテクニック

皆さんは「NLP」について聞かれたことはありますでしょうか?NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略称で、人間心理とコミュニケーションに関する学問です。と聞くと難しそうなイメージを受けますが、セールスの現場でも活用されています。「洗脳の技術」と言われることもあり、悪用厳禁です。とはいえ、怪しいものではなくセラピーの現場やコミュニケーション力向上にも利用されるれっきとした学問であり技術です。今回はNLPのテクニックのうちLP(ランディングページ)やセールスレターに利用されるものをいくつか紹介します。ラポール「ラポール」とは架け橋のことです。営業マンの研修でも出てくる場合もあり、セールスやマーケティングに知見のある方にとっては馴染みのある言葉かもしれません。セールスの場面では心の架け橋=共感を得ることがとても大切です。嫌いな人の話はどんなに内容が良くても買いません。ラポールの技術の一つに「マインドリーディング」というものがあります。相手が言いそうな疑問や質問を先に提示し「この人はわかってくれる」という信頼を得ます。占い師が良い例でしょう。「あなたは悩んでますね」などと質問をしますが、冷静に聞くと誰にでもあてはまるような質問をし、共感を誘っています。LP(ランディングページ)制作の場面では「〇〇ということでお困りではありませんか?」という形でターゲット顧客の困りごとを箇条書きで列挙する手法がよく見られます。これはNLP的な観点で見ると「共感」を狙っています。VAKモデルVAKモデルとは、人間の感覚のうちどれが優位なのかというこ
0
カバー画像

#96 暖かくて眠くなる…すっかり春だぜ

こんにちはこんばんは、 なんか私生活、とりあえず峠を越えました、まむでーす! (つーかーれーたー笑) はい!これからしばらくお昼も待機いたします! そんで、こちら!!!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「大人になるとこんなに大変なんだ、でも相談はなかなかできない」 そんなお悩みに寄り添い カウンリングを扱うお仕事をしています NLPファンダメンタル ライフチェンジLCプラクティショナー yokoyuki (よこゆき)様です! 先月画像をご購入いただき サービスが無事始動したみたいなので 許可を得て掲載させていただいております☆ 「NLPファンダメンタル」ってなに? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ね。資格っていろいろありますね(しみじみ) とっても気さくで、朗らかで、でも、 「見習わなきゃ」って思っちゃうくらい前向きに努力をされてる、 自分の軸をしっかり持った、そんな素敵な女性でした(*'ω'*) 私の最初のラフ提案も「第三者委員会」の方とじっくり論議していただき 慎重に考えて修正案を出してくださり、感謝の極みです☆ (まあ、よくあることで、「第三者委員会」と意見が割れてましたが/笑) でも、だからこそ、自信をもって「GO!」と言っていただき わたしも「ほいさっさ!」と作品を送り出すことが出来ました☆ そんなyokoyukiさんだからこそ、あなたのお話を丁寧に聞いて、解決の糸口に、または気分が晴れるように、導いてくださるかと思います。 どうぞ覗いてみてください☆ ココナラデビューおめでとうございます(´▽`*)/ はい!そんなこんなで(?)今日から私の方も通常通り待機しちょっと画像作成をお待たせして
0
カバー画像

2023年の目標!

急に最近明け方ぐっと冷え込みますね。朝起きるのがつらい…。寒いの大っ嫌いです。 数日前から腰もまた強く痛み始めて、満員電車で立っているのがしんどくてしんどくて… なんでうちの会社にはリモート制度がないんだバカヤロー!! と、寒いし痛いしなんか気分も上がらないしで2023年スローにスタートしておりますが、実はようやく2023年の目標が決まりまして。 今年も「実現したい自分像」からひとつずつ目標に落とし込んでみました。 どうせなのでここに残しておけたらなと。2023年の目標1.メタ認知を身につける。2.楽しむ力を身につける。 3.柔軟性を身に付け、疲れにくく強い体をつくる。 4.Twitterフォロワー1000人! 5.ブログをとにかく更新する!!ひとつずつ補足していきます。1.メタ認知を身につけるみなさんメタ認知はご存知でしょうか?「メタ認知」とは、自分が認知していることを客観的に把握し、コントロールすることです。メタ認知の力を向上させることができれば、自分自身を冷静に客観視できます。その結果、思い込みや感情に左右されずに行動したり、状況を適切に判断することができたり、目標達成する力、問題解決能力などを引き上げることができるでしょう。ワタクシ、昔から切り替えるのが苦手でして。 悲しみや怒りなど、マイナスな感情は頭の中をぐるぐるしてしまってずっと引きずってしまうタイプなんです。 それを変えたくて色々と学んで日々実践しています。NLPのサブモダリティとかアンガーマネジメントとか認知行動療法だとか。 でも30年以上染みついた思考のクセってのは厄介ですね。なかなか思うようにコントロー
0
カバー画像

受容し難かったけど、何とか達成できた話

自己受容、なかなか難しいですよね。割と受容する機会は多いはずなんですが、それでも受け入れ難いときがあります。 今日もそんなことがありました。 上司とのやりとりなんですがね。私の上司、めちゃくちゃ理屈っぽいんですよ。 私も理詰めタイプな方だとは思いますが、それでも大雑把なところもあると思っています。やってみなきゃ分からない、となるというか。 今日も新しく取り組むことに対して上司とやりとりをしていたときに起こったんです。 理論理論理論。全部理詰め!幸い、口論にはなりませんでしたが。 私はそのやりとりで若干気を悪くしてしまったので、「いま自分は怒っている」という受容をしようとしたのですが、なかなか難しくて。 「なんでこんなに理屈っぽいのかな」「損する話じゃないんだからやってみようって言えないのかな」という気持ちが頭をぐるぐるぐるぐるしていました。悪い癖ですね。 そんな受け入れられない時は、NLPでよく使うサブモダリティに限る!今日も実践しました。会社トイレの個室で。 自分の感情を身体のどこでどのように感じるかを意識。形や色、質感、重さなど。今日は赤黒い粘土のような怒りのカタマリを胸と腹の間に感じました。 それを体から弾き飛ばすイメージをします。ワンピースのルフィになったつもりで、ゴムゴムの風船で地平線の彼方へばびゅーん っと。 文字にするとヘンテコですが、コレ本当に効果があります。スッとそのカタマリが薄れるんです。サブモダリティをすると、心と体は繋がっているということをいつも実感します。ラクになるまで何度か繰り返します。 今回はそれと合わせて紙への書き出し。手で書いて目で見て、頭で理
0
カバー画像

バレバレなミラーリング効果はうっとしいだけ

ついこの間、久しぶりに日帰り大阪出張へ行ってきました。久しぶりの大阪にわくわく♪日中は勉強会があり、夜はお客様とホテルで会食でした。その会食での出来事についてお話したいと思います。※写真はイメージです。心理学ではミラーリング効果という言葉があります。相手の行動や仕草などを真似ることで相手との距離を縮めたり無意識に好意を持ってもらうコミュニケーションテクニックのこと。会食した相手は、そのミラーリング効果を使って私とコミュニケーションを取られる方でした。うざい…(心の声)※ご本人は以前、どこかの脳科学研究所にいたらしいです。お客様ご本人はミラーリングに成功して、仕事以外でもあわよくば愛人に…ともくろんでいたようですが、あまりにもミラーリングが下手すぎて内心笑ってしまいました。※毒舌でごめんなさい。会食はコース料理でドリンクはフリードリンク(飲み放題)だったのですが、あからさまに私と同じドリンクしかわざと頼まなかったり、、※あえて私は誰も選ばないような変わったメニュー頼んで相手を観察。後半は、私がもう手ごまに入ったと勘違いし、ドリンクはすべて自分と同じメニューを強要し、「次は何飲む?これでいい?ほんと僕達気が合うよね〜、性格も食事の好みも❤」と上機嫌でした(笑)食事中もご自身の仕事での考えと私の仕事での考えが同じだとやたらと持ち上げてきて、「ほんとすごいよね〜偉いよ〜!」などとかなり褒め称えてきて、私を懐に入れたと確信めいた感じでした。ご本人は大成功したと勘違いしているので、帰り道はセクハラ三昧で手つないで指絡めてくるし、こっそり入場券まで買って新幹線のホームまでついてくるし気持ち悪
0
カバー画像

「視覚」「聴覚」「体感覚」タイプを知る

聴覚タイプのむらいちです。 それなのに、学生の頃の授業では黒板を写してばかりいました。 自分にあった勉強方法は「とにかく話を聞く」だったようです。 今回のテーマは「「視覚」「聴覚」「体感覚」タイプを知る」です。 あなたはNLPという単語を聞いたことがあるのでしょうか? NLPとは「(N)ニューロ(L)リングイスティック(P)プログラミング」の頭文字を取ったもので、 「神経言語プログラミング」 のことを言います。 これはいわゆる「脳機能実験を体系化したもの」と言えそうです。そして、このNLPの中でも有名なものとして、 「VAKモデル」 というものがあります。(ヴィーエーケーでバカではありませんw) これは V:視覚タイプ A:聴覚タイプ K:体感覚(身体感覚)タイプ に分けられ、自分がどのタイプかを知ることで 「視覚に強いタイプ」(字ばかりだとキツイ) 「聴覚に強いタイプ」(騒がしい所だとキツイ) 「体感覚に強いタイプ」(動作や感情を入れないとキツイ) が分かるというものになっています。 これが分かるサイトとして、以下の診断サイトがオススメです。 >視覚派 or 聴覚派 or 体感覚派?VAK診断 これを知っておくと 「どうやったら勉強で記憶しやすいか?」 「自分がどうやったら勉強に集中できるか?」 というのが分かってきます。 例えば、 視覚タイプ ⇒ 目で見て覚える(表情を見る、グラフ・絵を書く、色で覚える) ⇒ 視覚を勉強・副業に集中させる 聴覚タイプ⇒ 耳で聞いて覚える(口元を見る、声の強弱、録音、音で覚える) ⇒ 聴覚を勉強・副業に集中させる 体感覚タイプ⇒ 体で覚える(
0
カバー画像

知らぬが仏とは、そういうことかも。

毎度、妄言ばかりですみません(笑)…でも、希望って何なのかな?(突然すぎ)最近、そんなことばかり考えています。そこでいつも行き着く答えは、「希望とは、知らないこと」そして「知りたい」という好奇心が、前を向かせ、歩みを進める原動力になるんだなぁ…なんて。でも知ってしまうと、意外にこんなもんか?と思ってしまったり、ゴールにたどり着いたけれども、昨日の景色とあまり変わった気がしなかったりで、がっかりすることも少なくありません。だけどそれって、本当に希望と呼べるほどのものだったのかな。そうじゃなかったのかもしれない。そんなことを悶々と考え始め、また振り出しに戻ります。生きることに絶望したとき、僕は仕事を変えてきました。知らない世界に飛び込もうという好奇心が、希望を生んでくれたからです。でも、もうおいそれと転職なんてできない歳になってしまいましてね(笑)絶望していても、それでももう転職なんて、失うことの方が大きい。そう思えてしまうからなんでしょうが、…さてどうしたものかと思っています。転職で叶えられる希望というと、少しお給料がよくなるとか、面白そうな会社に入れるとか、まあそういうことですよね。それもまた欲望であり、煩悩なんでしょうが、煩悩と言えば私には「大切な煩悩」と呼んでいるものがあります。何がそれかは、まあ人それぞれなんだと思いますが、「大切な煩悩」は、生きるためになくてはならないもの。それを捨ててしまうと、生きる意欲がわかなくなるものです。大切な煩悩はいつも自分の奥底に沈んでいて、表面には捨て去るべき煩悩ばかりが浮き出てきます。それらを捨て去り、あきらめていくうち、大切な煩悩に気付
0
カバー画像

高い自己概念【セルフイメージ】を持つ重要性

こんにちは!生活習慣改善&オンラインパーソナルトレーニングを実施しているトレーナーの須田雅人です。今回は高いセルフイメージを持つことの重要性をアウトプットしていきます。セルフイメージとは?セルフイメージとは、自分のことをどのように思い込んでいるかだと私は考えています。自分のことをどうとらえているか?何をやってもうまくいくと信じて人自分はできるわけがないと思い込んでいる人自分を価値が高い人間だと思っている人自分の価値を認めていない人自分は不幸だと思っている人あなたはあなたが考えた通りの人になる私のお客様で面白いエピソードをお持ちの方がいらっしゃいました。そのお客様は、成功者とはどんな感覚なんだろうと常に考えている方で成功者の生活を味わってみようと・コンビニではお釣りを全額寄付する・名札を見ずに買う・一泊数十万、数百万のホテルに泊まるなど様々な挑戦をされたそうです。一度、今の自分自身とは全く違う環境に身を置き味わうことで新たなものを引き寄せる。最近は私が学んでいるNLPでいうとモデリングでしょうか。そして成功者と同じ習慣を持つことで、いまでは経済的な自由を手に入れられたそうです。素晴らしいです。学びを続けて思うことNLP、コーチング、成功哲学、考え方を学び続けて半年以上になりますが、そこで学んだ重要なことが二つあります。①高いセルフイメージを持つこと②前向きな、建設的な質問を自分にかけること高いセルフイメージを持つことで、今まで未経験だったことに対して取り組む勇気、やり切る自信が生まれます。この高いセルフイメージは日常生活の中でいかに多く成功体験を自分自身に与えることができたか、刷
0
カバー画像

願いはかなう、の嘘。

かっちーん(# ゚Д゚)とくるタイトルかもしれません。すみません。ただ、僕、「願いはかなうよ」と言われると、いつもかっちーんとくるんです。ホントすみません(笑)なぜかというと、「過程」をすっとばしているから、夢だけ見させる無責任な物言いに聞こえるんですよね…。いやホントすみません。人の脳は、「ある」という認識はできても「ない」という認識はできない。そう聞いたことがあります。だから、「そんなことあるはずない!」と言っているときも、必ずそれが「ある」イメージを思い浮かべてから打ち消しています。「僕は絶対そんなことしない!」と言うとき、そんなことしちゃってる自分を思い浮かべて打ち消す。だからいやーな気分になるんでしょうね。「○○を思い浮かべないで」と言われたら、真っ先にその○○を思い浮かべてしまう、それが僕たちの脳の仕組みです。裏を返せば、願わないことは実現できない。だから、願えば実現できる、願いはかなう。………と言う人がいます。そこに僕はいつも、かっちーんときます。あたかも、願えば誰かが叶えてくれるような言い方で、人に夢を見させる。それでお祈りに精を出してしまう人がまた一人、また一人。でも、ちがいます。願いは、実現したいゴールをイメージすること。そのゴールが現実に「ある」と思えるまで精緻にイメージできれば、それは目標になり、そこからバックキャストし、スタート前に自分が持っているリソースと、得るべきリソースを洗い出して前に進むことができる。そして目標を達成するから、「かなう」ことになる。もちろん失敗することもある。僕の人生は失敗がデフォルトですから(笑)、そっちの方がだんぜん多いです
0
カバー画像

一切唯心造とリフレーミング

こんなタイトルで、こんな始まりもなんですが…みなさん、夏のボーナスって、どうでした?(´;ω;`)ええ、私は大幅に減ってましたorzコロナ禍で会社の減収減益が続いていて、今は昨年より持ち直しつつありますが、ボーナスって会社の業績に左右される要素が大きいもんですから…もしかしたら出ないかもと思っていたところ、出たのでホッとしたんですが、額面を見て少し血の気が引きました(笑)夏のボーナスはいつも、➀愛車の自動車保険を更新して、②車検or法定点検費用を出して(これが高い!)、③子どもの夏期講習代をねん出して、④妻の実家に帰省する費用を確保したら吹っ飛んでいく…というのが「我が家の習わし」だったのですが…今回は④がまるまる出せない(´;ω;`)去年も減ってたけど、今年はその比じゃない…あんなに頑張ったのに、家族をがっかりさせてしまう…「稼いでくれてありがとう。」そんな時に届いた、妻からのLINE。…いや、まだ給与明細渡してないんですけど。「今日、口座に振り込まれてるの見たよ。」…いや、減ってましたよね大幅に。「コロナがもう少しおさまるまで実家に帰るつもりはないから、ちょうどよかったよ。これからよくなるよ、大丈夫。」………が、がびー-------ん(古)かつて驚異のメンヘラだった妻(但し、当時は彼女でさえなかった)に、しつこくしつこくリフレーミングを教え込んだ(して見せた)のは、僕でした。※リフレーミング…物事を見る枠組みを変えて、違う視点で捉えることで、ポジティブに解釈できる状態にすること。今ではけっこうよく聞くフレーズですが、私はこれをNLPで学びました。…そんな妻に、今はリフレーミ
0
カバー画像

脳の3つの基本プログラムについて

こんにちは!生活習慣改善&オンライントレーナーの須田雅人です。今回のアウトプットは「脳の3つの基本プログラムについて」です。 脳には3つのプログラムがあります。 脳の3つの基本プログラム①空白の原則 ②焦点化の原則 ③快・痛みの原則 ①空白の原則 脳は分からない状態を嫌います。そして、その状態を解決するために、顕在意識だけでなく潜在意識までも動員して解決しようとします。 これは我々がどんな問題意識を持つかで得られる情報、結果が変わるとういうこと。つまり、良い結果、望む結果を手にするには、いかに自分自身に良い質問を投げかけられるかだと私は考えます。 「どうして私はできないのだろう?」と質問、思考するよりも「どうしたらできるだろうか?もしできるとしたらどんな方法があるだろうか?」と問いかけることで良いアイデアが出てくるはずです。 「私にはできない」とすぐに仰る方がいます。その通りでしょう!できないと考えることでできない理由、答えを探すからです。結果としてできない現実をもたらします。 私は今も自分自身にマイナスな質問をしてしまうときがあります。その時には、結果としてマイナスな感情となり、消極的になってしまいます。 これは思考の癖で徐々に改善される(思考習慣改善は6か月かかると言われている。だからコーチングは長期的に続けるべきなのだろう)ので、気づいたら質問を変えることを繰り返していきたいところですね。 ②焦点化の原則 こちらはいわゆる「選択と集中」のことだと解釈しています。 脳は複数のことを同時にできないひと昔前のPCと一緒。マルチタスクでもうまくいく人はいますが、私も含め多くの方が
0
カバー画像

NLPコミュニケーション 思わず高圧的になる視覚

心理カウンセラーのアヴニールです。 NLP表象システムをご存じない方は、 こちらの記事を先にお読みください。視覚と身体感覚では、 思ったことを口に出すまでのスピードが 圧倒的に違います。  視覚Aさん Cさん これどうしてこうなったのか                     知っていますか?  身体感覚Cさん ・・・・  (Aさん心の声:    あれ、なんか聞き方悪かった? じゃあ、別の言い方で。。)  視覚Aさん ここがこんなふうに設定されているんだけど                      どうしてですか?  身体感覚Cさん ・・・・  (Aさん心の声:    えっ、これも反応なし? 困ったなぁ~。あっ、もっと具体的にだ!)  視覚Aさん 以前の設定はこうだったんだけど、        そのままだとダメな理由がありましたか?   身体感覚Cさん ・・・・  (Aさん心の声:    えっ、これもダメなの? ん? 私は無視されているの?)  視覚Aさん ねぇ、聞いてる? 何で黙っているの?!  身体感覚Cさん ・・・・  視覚Aさん いやいや、なんか知ってること教えてよ!!! こんな会話ありませんか? Cさんは、Aさんを無視しているわけじゃないんです。 Cさんの中で起きたこと  ①まず、最初の質問がきた。    「どうしてこうなったか?」   う~ん。。 どうしてだろう?  ②答える前に次の質問がくる。   「こんな設定になった理由?」   設定が知りたいの? 私、何か変えたかしら?  ③答える前に更に次の質問がくる。   「以前の設定でダメだったところ?」   以前の設
0
カバー画像

NLPコミュニケーション 視覚の親と聴覚の子ども

心理カウンセラーのアヴニールです。NLP表象システムをご存じない方は、 こちらの記事を先にお読みください。日本では、視覚40% 身体感覚40% 聴覚20%と言われています。 自分とは別の表彰システムを持つ人とは、 コミュニケーションが取りにくいということは しばしばあります。 それは親子の場合も同じです。 私は、子どもの頃 聴覚でした。 今は視覚です。(成長や環境、仕事などで変化します。) 両親は、2人とも視覚。 親戚もほとんど視覚で、集まると「かなり賑やか」です(笑) 小さい頃は、本ばかりを読んでいる子どもでした。。 小学2年生くらいのころ、 オーケストラを題材にした小説を読んで クラリネット奏者に憧れたんです。 で、母に「クラリネットを習いたい」と話しました。 母は、 「あっ、チンドン屋さんになりたいの?」 「ママも小さいとき、大好きでね。よく見に行ったよ~」 「楽しいよね。なんかワクワクするじゃない?」 とチンドン屋さんの話をずっ~としてる。(笑) 何度も「なんか違う」と言ったのだけれど 母の頭の中では、クラリネット=チンドン屋さんの 映像が流れていたんでしょうね。。 「なんか違う」を聞いてくれない(笑) 母が思い込むと、子どもの私には突破できる言語力がなかった。。。(^_^;)こんなことが、何度も何度もあって母に説明したり、質問したりするのは 無理だと悟りました。(笑) その後、百科事典を買ってもらった私は 毎日がとっても楽しくなりました。 どこかを読むと、知らないことや 興味のあることが書いてある。 それについて調べると、 また知らないことや興味のあることが。。。 母
0
カバー画像

NLPコミュニケーション 身体感覚の観察力

心理カウンセラーのアヴニールです。 NLP表象システムをご存じない方は、 こちらの記事を先にお読みください。 身体感覚の人は、視覚タイプに囲まれると口数少なくおとなしい印象となります。 視覚Aさん、視覚Bさん、身体感覚Cさんが スーパーに買い出しに行きました。  視覚Aさん ねぇ、これ、安くなってるよ。  視覚Bさん ホントだー。         買う予定になかったけど、いっぱい買っていこうよ。  視覚Aさん うん。うん。そうしよう。  視覚Bさん 何個くらい買っちゃう?  視覚Aさん 持てるだけでしょう~(笑)  視覚Bさん Cさんも手伝って~  身体感覚Cさん あの~。。。          それ昨日と同じ値段です。          値札が赤字なだけですけど。。。  視覚Aさん えっ、ウソ。。。。  視覚Bさん マジ。。ですか。。。  身体感覚Cさん はい。マジです。視覚の人は、赤い字だと「安い」って思い込んで テンションが上がってしまいます。 身体感覚の人は、赤い字に惑わされずに しっかり値段を確認する傾向にあります。 身体感覚Cさんが一緒じゃなかったら いつもと同じ価格の商品をたくさん買い込むところでした。。。 大抵の場合、視覚の人達は、この事実に気がつくこともないので 「得した満足感で幸せいっぱい」なんですけどね。(笑) 同じメンバーで 居酒屋に行きました。 メニューを見て注文するとき。。。 視覚Aさん 私、これとこれとこれ~。  視覚Bさん 私は、これ食べたい~。  視覚Aさん あと、これもいいなぁ~  視覚Bさん うん。そうだね。良いね。 あっ、これも~。  視
0
カバー画像

NLPコミュニケーション 視覚と視覚

心理カウンセラーのアヴニールです。 脳が五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)からの情報を 受け取って、理解して、判断する過程は、 人によって優先順位が違うことが分かっています。 どの感覚を優先していくかを分類して  解明したものが、NLP表象システムです。 ①Visual(視覚)を優先的に情報処理する人 ②Auditory(聴覚)を優先的に情報処理する人 ③Kinethetic(触覚・味覚・嗅覚を合わせて身体感覚)優先的に情報処理する人視覚タイプの人と視覚タイプの人は とてもテンポ良く会話をします。 楽しくて意気投合しやすいです。 例えば  視覚A ねぇ聞いた? ○○さん 大変らしいよ  視覚B あー知ってる。知ってる。ヤバイよね~  視覚A うん。うん。 すごいよね。  視覚B これから大変だよね~  視覚A そうだね。でもちょっと興味あるんだよね。 視覚B えっ~~ そうなの?  視覚AとB キャ~。アハハハ とても盛り上がって 2人とも楽しい会話だったと思っている。 でも 何の話をしていたのか?Aさんは「○○さんが始める新しいプロジェクト」について Bさんは「○○さんの部下がやってしまったミス」について 話していたかもしれない。。。 テンポは良いけれど具体的なことがない。 視覚タイプの人は、頭の中にイメージ化した映像があって話をすることが多いので、同じイメージを相手も思い浮かべていると錯覚しがちです。客先で作業中の2人  視覚A ねぇ、今日アレ持ってきた?  視覚B ごめん。 必要だと思わなかったから持っていない。  視覚A う~ん。そっか。。。 なんとかしてみよう  視
0
カバー画像

理系女子が心理学を学んでわかったこと

心理カウンセラーのアヴニールです。 心理学って文系なんですね。私、勉強をはじめるまで、文系だとか意識していなくて。。。(^_^;)技術的なスキル、学問としての知識は必要ですが 最後は人と人との関わりで 心理カウンセリングは その人の本当の悩みはなんなのかを読み取る 究極のコミュニケーションだったんです。 なのに 私は完全な理系 (。-`ω´-)キッパリ!! C言語が大好きなITエンジニア。。。 スキルや知識は理解できるけれど 最後の何かがスッキリしない 長い経験に裏打ちされた先生たちの話は すごく理解できる なのに。。。 何かが「ひっかかる」「納得できない」なんとなく「ふわぁっ~」としている部分を そのまま受け入れられない。 そんなとき見つけたのがNLP Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング) すごく理系っぽいネーミングですよね(笑) NLPは、とても論理的で 理系の私には受け入れやすい世界でした。 長い経験に裏打ちされた心理学とNLPの論理的思考の心理学 どちらもとても大切で、必要なスキルとなりました。 心理カウンセラーになろうと勉強中の人は自分が受け入れやすいタイプの勉強からはじめると理解が早いように思います。カウンセラーとは相性がある どんなに良いカウンセラーでも「自分には合わない場合もある」といったことをよく言われます。 私がペットロスでカウンセリングを受けたとき しっかり話を聞いてくれて受容して、共感してくれて 自己開示までしてくれて 私はいっぱい泣いて 心理的セレモニーをしてもらって。。。 心理カウンセリングとしては、
0
カバー画像

なりたいと思う、憧れている存在は?

この質問にすぐ答えられる方は、いつも意識されてらっしゃる証拠ですね。とても素敵なことです♪私はどんな存在だろう?自問すると今現在は「うーん」と悩みます。素敵な人がたくさんで決めかねる💦自然が好きなので、大きな大きな木のような存在もいいかも。なんだか「うどの大木」のようですね^^それならば、もうなった(笑) ※うどの大木…体ばかり大きくて役に立たない人のたとえなりたい存在のイメージが出来ていると、どのように行動するか、どう考えるのか、具体的に思い浮かびやすくなります。自分が何かにぶつかった時、憧れる人(存在)ならばどうするのだろう?ヒントをくれます。そうして行動しているうちに自分が変化していき、自身を好きになれたり、誇れるようになります。それでもそこがゴールではなく、向上心によって次の憧れが見えてきます。そうやって我を育てることを繰り返していくのですね。それも人生の楽しいことだと思えます。幾通りの憧れがあってもいいと思います。仕事中の自分、プライベートでの自分、好きな人の前での自分。疲れない程度に自分を演じるのも面白いものです♪私が憧れてきた人は沢山いました。ジブリのキャラクターオードリー・ヘップバーン好きな小説の主人公好きな漫画の主人公あ、桃井かおりさんに憧れた時期もありました。まだ私は若かったのですが、あの空気感に憧れました。男に生まれ変わったら、「男はつらいよ」の寅さんになりたいと考えていた時もありました。憎めなくて、あったかくて。私の購入したLINEスタンプに寅さんいます^^(余談ですが、竹内力もいます笑)井川遥さんは遠すぎて諦めました^^樹木希林さんも格好いいと思います
0
カバー画像

気分がすぐれない…そんな時の感情変換

先日、美容室に行ってきました。愛らしい女性スタッフの方が雑談の中で、「あー、テンション上げた~い!」と^^まだまだ手のかかる小さなお子さんが2人。自由時間も少ないことでしょう。心の雄叫びに他のお客様も店長もスタッフも、皆で笑ってしまいました(笑)「自分がテンション上がることって何ですか?」と尋ねると、「ん~、何だろう」眉間にしわを寄せ少し考え、(その表情も可愛い^^)「あ、高い買い物を思いっきりした時!!」無邪気で元気な返事に、また皆が笑いました。あなたのテンションが上がる時っていつですか?また、何をする時でしょう?私の場合は…大きな自然の中で散策するとき。とても楽しい会話をしているとき。面白いことでゲラゲラ笑ったとき。カラオケで歌いまくっているとき♪すごく嬉しいことがあったとき。余談ですが、友人にLINEを返していた時に、サービスがお気に入り登録されましたよ、というココナラ通知が。その時に私が返信していた文章が、「タマタマはどこに???ボインボインもついとるたい???」だったものですから、真剣なココナラでの自分とのギャップにひとりで笑ってしまいました(笑)…はい、大変くだらない余談でした( ̄ー ̄)皆さんはどんな時にテンションが上がりますか?もしも気分が落ち込んでいるならば、または落ち込んだ際には、テンションが上がった時のことを思い出してみてください。具体的にしっかりと。もちろん、覚えている範囲で大丈夫です^^大笑いした時を思い出したりすると、自然とまた笑えてきます。すると脳がまず喜びを感じます。過去の感情を「今」の感情と捉えます。すると体も、そして心も多少なりと軽くなります。
0
カバー画像

【体験セッション】転職になやむ皆さんへ

転職をしたことがある人も転職をしたことがない人もこんばんは。 お昼のカレーが熱くて口の中を軽くやけどしましたかしです。 今日もご覧いただきありがとうございます。  わたくし、転職経験が5回と比較的多めなんです。殆どが飲食業なんですが、転職理由も様々なんです。 ついていけないなって思ったり、キャリアアップだったり、サービス残業に嫌気が差したり。まぁ、どんな転職でも、親の顔はあまり良く思われないことが多く、また変えるのかーと嫌味を言われるわけです。ほんとこの瞬間が苦痛でした。 しかしながら、NLPを学んだことで、「本当に自分がやりたいことはなんなんだろう?」と、いうことを考える機会に出会えました。 今までも考えなかったわけではないのでしょうが、改めて、論理的に、素直に自分のことを内省すると、ふと、自分がやってて楽しい事とか、やりたいこととかが、見えてくるんです。 ワークとかをやっていくと、自分の気づかなかった感情とかに、改めて気づき、新しい・・・というより、隠れていた自分を再発見できたりします。 今回、転職希望の方から体験セッションのご感想いただきました。 ■小売 H様■転職に関することで、相談に乗ってもらいたいと思い申し込みました。考えていることを話した結果、「いいと思います」という感じの答えが返ってきました。ある程度は考えていた通りの結果でしたが、前向きな気持ちになれた感じがあります。このセッションは、世の中に馴染めない方や、孤立している方におすすめだと思います。 転職のご相談をいただきました。本人がブロックと思われていることが、大きなものでありましたが、就職したい先には必ず伝
0
カバー画像

伝えたいとき、伝わる話のまとめ方【4MAT】

先日アタクシの通っているんNLPの学校で【4MAT】というフォーマットを知りました。コミュニケーションの場で大変使えるので、あたくしと同じように「知らない!」という人のためにざっくりお伝えします!  何か伝えたい時に、「なんか伝わっていないなぁ」っていう時、ありませんか?何か伝えたい時に、興味を持って聞いてもらえると嬉しいですよね。そんなときに使えるのが今回お伝えする「4MAT」です。  4MATはその名の通り、4つのフレームを使うフォーマットです。 4つの4段階にわたって効果的に伝えていくものです。米国の教育者であるバーニス・マッカーシーによって1919年に考案されました。多くの子供たちへの教育に関わっていたバーニスは、なんとか子供に興味をもたせて、話を伝えたいと考え、体験をベースにこのフォーマットを完成させました。 今日まで様々な分野で多くの方に使われ、専門の講座も開かれているほどなんです。   使い方はいたって簡単です。 考えたいテーマを決め、4つの窓を作ります。①右上からwhy [なぜ]②右下がwhat [なに]③左下がhow [どのように]④左上がwhat else(if) [他に何に活用できるか]の4つを時計回りに当てはめていきます。 why なぜここには相手がこの話を聞いた時のメリットを書きます。相手の聞く意識を高めます。 what なにここには納得できる情報を書きます。相手に知って欲しい情報や、根拠のある情報をまとめ、説得力を増すことで、より興味を惹きます。 how どのようにここで全体を見せたり、やり方をみせたりします。実際にどのようなものか、どう使うのかを
0
カバー画像

私はコレ↓↓↓で禁煙しました。

若い頃、好奇心で手を出したタバコ。やめていたのですが、子供を3人出産し「もう産み止め」と決めた途端に、ストレス過多を理由に喫煙復活。バカだ、私はバカだ(T_T)こうなりゃ開き直れとばかりに、「嗜好品」と自分を甘やかしました。さてさて、たばこ税はどんどん加算され、世の中の健康ブームに肩身も狭くなり、《禁煙》の文字が頭をよぎることも。それでもやめる決心はつきませんでした。そんな私がNLP心理セラピーを学ぶ中で、「ん?これは使えるのじゃないか?」と思う手法がありました。それは ❝ サブモダリティの変換 ❞。好きなものを好きでなくなるようにする手法です。ニコチンの脅威を知る私は、これを少しアレンジ。さらに強化しました。今、タバコは手元にありません。それでも、ちっともソワソワしなくなりました。はじめの1週間が肝心です。これはいいね!ということで、本日から心理セラピーとして出品します。それがこちら↓↓↓禁煙でお困りでしたら、是非とも試して頂きたい。5月いっぱいは特別価格!なんと半額です。例えば「爪を噛む癖をやめたい。」にも対応できます。私のガイドに従っていただくシンプルなもの。あなたの脳に新しいイメージを植え付けます。達成できるように後押しダイレクトメッセージをお付けします。ある程度、その後のセルフセラピーが出来るように考慮しています。興味がありましたら、DMまでご連絡ください。ご質問だけでもお気軽にどうぞ♪※『絶対』をお約束するものではありません。個人差も有りますこと、ご理解ください。今日からスタート!!こちらもどうぞ^^☆思い出したくない言葉・映像… それによる嫌な気持ちを軽減します。
0
カバー画像

神経言語プログラミング(NLP)のおはなし

あなたは「NLP」という単語を聞いたことがありますか?コーチングやセラピーに関心のある方ならばご存じかも知れません。ココナラ内にもNLPを学ばれた方の出品が見つかります。コーチング関連が多いですね。NLPを、ささっとご説明いたします♪歴史は浅く、1970年中頃に開発された実用的な心理学です。アメリカのカリフォルニア大学サンタクルーズ校に在籍中の、リチャード・バンドラー(心理学学生)と助教授をしていたジョン・グリンダー(言語学者)が、当時「天才」と呼ばれていた3人の有名セラピストの手法を徹底的に分析・研究して生まれたのがNLPなのです。*3人の天才セラピストとは、ゲシュタルト療法を確立したフレデリック・パールズ、家族療法のヴァージニア・サティア、催眠療法のミルトン・エリクソンです。訪れるクライエントがみるまに改善されることから、魔術師とも呼ばれていました。人間は、体験や経験を五感を通して得、その情報・思考・行動を整理することによって、独自のプログラムを構築しています。そのプログラムには不必要な制限があったり、極端な考え方などもあり、自分を生き辛くすることもあります。そのプログラムに働きかけ、心を開放するのがNLPだと言えます。NLPを学ばれた方で、コーチングを得意とされる方も大勢いらっしゃいます。何故ならば、NLPの手法が自己実現にも効果的であるからです。NLP習得者で有名なのは、世界一のコーチングと言われるアンソニー・ロビンズ。彼はカウンセラーとしても有名です。700冊以上の心理学書や哲学書から学び、同時にNLPをマスターされています。彼のクライエントには、ビル・クリントン元大
0
カバー画像

人間が情報を得るときに起きる不思議

人は、情報を五感から取り入れます。目で見たり、音を耳で聞いたり、触れてみたり。その時に、自分の中のフィルターを通して取り入れています。このフィルターを通すことで、削除されたり歪曲されたり一般化されています。驚くことに、実に99%以上も削除・歪曲・一般化されているのです。例えば、外に雨が降っていたとします。それを見て情報を取り込む時、その様子から「冷たい雨だ、寒いに違いない。」と自分なりの見解で取り込んでしまったりします。冷たいという事実は確かめてはいないのに。これまでの経験で雨は温かくはなく、冷たかった。そして、寒いことも多かった。なので、一般化されて自分の中で処理されたのですね。もしかすると、気象の大きな変化で熱い雨かも知れないのに^^次の例です。Aさんは、素敵なスイーツと共に自撮りをし、SNSで発信。そこにBさんからコメントがつきました。「イマイチなのによくアップできるね。普通は恥ずかしくて出来ないよ。」このコメントで、Aさんは強いショックと羞恥心を覚え、自責の念に駆られたとします。「あぁ、恥ずかしいことになった。皆が私の姿を見て嘲笑っている。私はバカだ。」さて、このAさんに湧き上がった感情は、情報を歪曲されて出てきた感情です。実際は、たった1人Bさんだけの感想です。「皆」ではありません。コメントは文字だけであり、相手の様子は伺えません。本当に「嘲笑っている」かどうかは、コメントからは読み取れないのです。Bさん以外は、良い写真だと思っているかも知れない。ましてや、「イマイチ」が何を指しているのかも分からない。イマイチなのは自分ではなく、スイーツの方かも知れませんね。「私はバ
0
カバー画像

「モヤモヤ」と一緒に行く場所。

胸の中に不安が渦巻き、どんよりした雲が覆いつくしていたとします。心配に心が支配され、気持ちを切り替えようとしても上手くできずにおられるとします。もしかすると、とてつもない嫌な感情で、嵐のように胸の内は荒れているかも知れませんね。そんなことに縛られないで、と言われたり、気持ちを楽にしよう、とアドバイスされたり。本人が一番分かっているのです。つらい気分で、それを手放すことを望まない人はひとりもいない。いるとしたら、太宰治の生まれ変わりかもしれない、作家になるといい。ただし、手放すことは簡単ではないですね。自分の感情をコントロールするのは、やっぱり非常に難しい。どんなに偉い心理学者にも悩みがあるように。精神科医が心を病むように。問題に真面目に向き合う人ほど、難しくなります。簡単ではないから、人に話してスッキリさせる人も多くいると思います。この場合、相手はひとりに絞った方が良いです。そして何度も話さない。色んな人に話すたびに、脳は繰り返しその悩みを思い出す。鮮明に、詳細まで克明に。その作業で脳は、「この記憶は何度も思い出さねばならないほど必要なのだな。ならば忘れないでおこう。」そう認識してしまいます。私はクライエントとしてヒプノセラピーを受けたことがあります。嫌な記憶を脳から薄れさせるという技法を体感しました。単純な私の脳は、ベテランカウンセラーの優しい声にガイドされながら、その嫌な場面を白い光の中に入れ、遠くに飛ばしました。しかし、すっかり忘れることは出来ていません。場面はぼんやり思い出せます。なのに、その時の聞こえた声、相手の表情、それらは思い出せない。不思議な体験は、素直にガイド
0
カバー画像

現在地を正しく理解する

朝起きる。朝って、これからのスタートだからバタバタとしてしまいがち。そうすると、相手への対応も自分の心を反映したものになりがち。(もう時間ないー!と思いながら)「これ、やっといて!」(まだ寝てんの?という気持ちを持ちながら)「朝やで、起きや!!」でも、改めて確認してみると、必ずやらないといけないこと、って意外に少ない。私の場合は、会社に間に合う電車に乗る。以上。朝ごはんは買えるし、掃除も掃除も帰ってできるし、なんなら私じゃなくてもできる〈必ず〉しないといけない事はないけれど、それでもしているのは、貴方の好意と善意と、する事で得られる結果のため。誰のための思いやり?何を得るため?ついつい毎日の事で忘れてしまいがちだけれど、「貴方がしなくてはいけない」ことなんて毎日のルーティンでは、意外と少ない。思い込みって、え!これもか!と全てにあるのにさりげなさすぎて、自分では気づきにくい。それをひとつづつ紐解いて、〈本当に得たい結果〉のためのものに書き換えていきます╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋クライアント様のご感想「コーチングは、気づきの場でした。気づけたことを振り返ると恥ずかしかったりしますが…」恥ずかしい程の気づき、だからこそ行動がかわる╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
0
カバー画像

人によってストレスの感じ方は違う

明日は朝から利用者さんの家に行ってきます。  精神疾患をお持ちで、すっと家に引きこもりだそうです。 まだ30代と若いのですが、性同一性障害の方です。 自分と同じ世代ですので、どんな様子か伺ってきますが、 仕事をバリバリ働きながら副業をしているサラリーマンや、 仕事をしながら育メンのパパ世代の中、家の中で何に苦しみ、 何を日々考えながら過ごしているのか関心はあります。 陰もあれば陽もある。 明るく活躍してる傍らには、暗く一人で誰にも相談ができない状態の人がいる。 そこを少しでも、医療の力で少しでもお手伝い出来ないか? もしかしたら、必要と求められていない可能性もある、 結局は必要性があるかどうかは主治医でもありますが、自分で決めることなのです。 さて、今回はNLPの本を読んでいますが、皆様にも為になるストレス解消法を ご紹介致します。 NLPは「神経言語プログラミング」と言い、 体験と言葉がプログラムを作り、そのプログラムの質が人間の幸福や不幸を決定すると言われています。 ストレスには軽度から重度のものまであり、重度になってしまうと回復が難しくなります。 今は、コロナ禍になってから経営業績が悪化し、経営難になってしまった企業や ボーナスが削減やリストラなどにあってしまった方には、ストレスで夜も眠れなかったり、 過度のプレッシャーを受けたりしている方もいると思います。 ただその反面、コロナ禍を利用して、転職に成功した人や会社にいる時間が短くなったので、 その分、副業の時間に充てたり、前よりも世の中が生きやすくなった方もいます。 この違いはな
0
カバー画像

ビジネスコーチングについて・・

あまりココナラに記載していませんでしたが、ビジネスコーチングもやっています!(笑)最近、なぜか宣伝はしていないのに依頼がきます‼(*'▽')ありがとうございます!!出会えた方はラッキーです!(笑)元々小学校教諭をしていたのですが、その後、マネージャーとして学童2校立上げに携わりました。経営や運営もこのときに基礎を学びました!また、NLP心理学・コーチングを学び、脳機能を理解した上で行動変容したり、気付きを与える質問でどんどん前に進めるように思考を言語化したり、具体化したりしています!!
0
41 件中 1 - 41
有料ブログの投稿方法はこちら