絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

55 件中 1 - 55 件表示
カバー画像

アイデアがあると色々できそうな時代

ノーコードというのはご存知ですか?プログラミングが必要=コードを書く必要がある、それらが要らないことを「ノー・コード」というわけです。またその量が少ない、簡易であるということで「ロー・コード」と言ったります。プログラミングをする人にとっては、そういうことをされると仕事がなくなるみたいな印象もあります。ただ、AIもですが、ITエンジニアが仕事がなくなるということは多分なさそうです。やることが変わるとかで、変化は求められますが。僕はプログラマではないですが、プログラマであったこともあるので、その気持ちは少しは分かります(笑)さて、今回はwebsim.aiというのが面白かったので、気になる人は調べてもらって、作ってみたアプリから感じたことを書いてみます。アイデアがあれば色々できるまさにこれなんですね。アイデアとは、言語化する、命令文として日本語でかけるということを指します。具体的に作ったものは、・一行日記のためのネタジェネレーター これは日記のネタがない人向けに、「今日良かったことは?」などと提示してもらうことで、刺激を与えてネタを生み出すものです。・文字カウントツール 昔自作したこともありますが、5分程度でできてしまうのは驚きでした。改行を含むかどうかなどもできるので嬉しいです。・スネークゲーム ドットゲームみたいなもので、ヘビを操作してエサを食べると大きくなる。自分にぶつかるとゲームオーバーですが、単純なゲームも日本で指示することで色々できます。という感じです。ここで大事なのは、上のこういうものを作ったら?が出てくるかどうかです。プログラミングなども特に初心者であれば、何を創った
0
カバー画像

思い付いたものを言葉にする時に生まれる面倒くささ

今回は言語化に関する話です。とくに、何かやりたいとか、または誰かに説明する時に課題があるという人向けかもしれません。言葉にするのは面倒くさいこれは僕が面倒ということではなく、面倒くささがあるよなというところと、そういう指摘をされると「確かに」あるよなという話です。例を挙げてみます。例えば、僕は生活の中で気づいたことをメモしてください、ということを言っています。アイデアってそういうところから生まれるからです。ですが、これ「面倒くさい」わけですよ。単純に習慣化されてないので、新たな行動は「脳」が拒否します(笑)ある種正しい反応だと思います。そして、言語化する時、これは盲点だったのですが「自分の言葉」でメモするのと、それを「他人に」伝える言葉は大分違います。端的にここでの記述を僕は「敬語」で、ですますで書いていますが、他者のまなざしを考慮しているからです。でないような自分メモを書いていますが、同じ話題でも「あーうん、だよねー、わかるわ」みたいな感じで書いています。それで書かれたら読む気になります?ってことでならないはずなんですよ。違う例でいえば、Xで書かれた投稿をそのままインスタグラムに貼り付けるとなんか違うよな、ってありますよね。多分そういう違いにもなるというか。言葉が活きるかみたいな感じもあります。整理すると、言葉にするのが面倒というとき、1.気付いたことを自分の言葉にするまで2.自分の言葉を他者に伝える言葉にするまでがあるんじゃないかと。あなたはどうですか?良かったら教えて下さい。ここまで見えるだけでも収穫なのですが、僕は、1も2もそれほど苦ではないんですよ。むしろ、0で得てい
0
カバー画像

あなたから出てくる言葉

やりたいことは何ですか?と聞かれ考える。でもやりたいことって考えて出てくることではないですよね自然と出てきて、やっているものです出てこないと考えていても、まったくないでも大丈夫ちゃんとありますからそれより自分が創った不安でやめてしまうことの方がもったいない自分の信じた世界の中で小さく生きている良いこと悪いこと、上下、優劣、そんなことは考えの世界だけです小さな世界で解釈して、苦しまなくてもいい 大丈夫と言い聞かせなくてもいい 実際何もなくても大丈夫本当に大丈夫なんですが、偉い先生に聞いても、本を読んでも納得できない、良くなっても元に戻るそれは外には答えがないという現れですあなたを納得させるには、あなたから出てきた言葉でないとそれを続けていくと言語化できない私がいることも気づけます
0
カバー画像

(426日目)語彙力って鍛えるものではないよ。

昨日、大学生と電話で喋ってました。先週のインターンシップに来てくれたのでお礼&フィードバックを兼ねて。その子は落ち着いた印象のタイプであまり喋りが得意ではなかったのです。なので自己紹介でも言葉に詰まり気味。ただ自覚をしているので改善のための努力も惜しまない・・・そんな姿勢が感じられる子でした。そこで問いかけてみましたよ。『苦手なことを乗り越えるのは大変よね。解決のために聞いてみたいことがあるならぜひ相談して欲しい。助言できるかも。』と。そして出てきた相談ってのが冒頭にある『語彙力を鍛えるにはどうすれば?』と言うものでした。そこで話した内容の要約を書いてみます。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・語彙力は「鍛えるもの」じゃない。『蓄えるもの』だと思う。なぜそう思うのか?それは語彙力と言うものが一つの物事に対して表現の選択肢が多いってことだと思うの。そして、その選択肢を増やすのって日常生活で少し視点を変えるだけで自然とできていくものなのですよ。〜他人との会話から自分が使ったことない 表現方法を見つける〜読書から作家・著者ごとに異なる表現に 視点を合わせてみる〜動画を見ながら引き込まれる話しの 理由を探ってみる普段の生活でほんの少し視点を変えてみるたったそれだけのことで語彙力は向上。まさに語彙力工場!そしてそれを習慣化して継続していくことで3年、5年、10年先の自分に変化が現れます。普段楽しんでるコンテンツをほんの少し見方を変えてみるだけ。なんて簡単。なんてお得。こりゃやってみるっきゃないっしょ!。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・・・・とまあ、こんな感じ。私自身が元
0
カバー画像

愛してると言ったら「自分はわからない」と言われた、どうしたらいいですか

初めまして!私は100万人の男女の性のお悩みを解き放つのが夢自分を諦めたくなくて弱った心と体に向き合いながら一生懸命頑張っている人がこの体に生まれてきて良かったと魂から思えるよう癒し、解放するために真摯に向きあいます今日は愛してると言ったら「自分はわからない」と言われた、どうしたらいいですかについてです先日、イベントの打ち上げに参加したときに、「男性の性のお悩みを伺う仕事をしてます」と自己紹介したら、何人かご相談くださったんですね「愛してる」に同じ言葉が返ってこないある女性からは「愛してる」とパートナーに伝えたのに、「自分は愛してるかわからない」と言われて、ショックだったという相談を受けました。「女性の好意」に真面目に答えようとする男性別口で「若い女性に好意を寄せられているけど、怖くて応えられない」という婚姻経験があり、今はシングルの男性の意見を聞きました。どちらのケースも「女性の好意への対応が難しい」男性が見えてきますね。愛って何よ「愛」をGoogleで検索すると、以下のような結果が出てきますあい【愛】そのものの価値を認め、強く引きつけられる気持。かわいがり、いつくしむ心。「子にそそぐ―」。いつくしみ恵むこと。「神の―」。いたわりの心。 「人類―」大事なものとして慕う心。 「母への―」。特に、男女間の慕い寄る心。恋。あい〖愛〗 アイ いとしむ・めでる・かなし・まな・おしむ1.かわいがる。いとしく思う。いつくしむ。いたわる。 「愛憎・愛妻・愛娘(あいじょう)(まなむすめ)・愛情・恩愛・慈愛・偏愛・博愛・寵愛(ちょうあい)・親愛・敬愛・鍾愛(しょうあい)・情愛・溺愛(できあい)・
0
カバー画像

イメージが浮かんだら、即落とし込む方が良い

色々アイデアが浮かんだらもっと良くできるとか、もっと固められるといってそのままにしてしまいがちです。ですが、Do itであり、即やれ、というのがあるんですね。というか多分して損はないというかやったほうがいいです。時間の都合で今はできないとかもあるんですが、ここにおいて「本当はできるんだけど」みたいなのがある時、後悔しないレベルでやりたいものですよね。シゴトづくりのイメージはどんなものかCanvaのテンプレートを活用したものですがさくっと作ったのがこちらです。こうやってなんかイメージを伝えるのだよと、いいのかもしれないですね。もちろん完成でなくラフなものですが。とはいえこれで十分なら終わりかなと。ちなみにCanvaは無料プランですが、無料でも有料素材とか(透かしが入っている)でないなら、商用利用可能です。素材そのまま売るとかはダメですけど、アイキャッチとかそういうのは全然OKなわけですね。当然いじってないと他で見たようなやつだなとなってまあ素材感が出てきちゃうので使い方次第ですよね。一応引用しときます。canva公式より。>結論からお伝えすると、Canvaは「商用利用可能」です。プランに関係なく、Canvaで作成したデザインは商用利用が可能で、クレジット表記も必要ありません。 >無料プランで利用できるテンプレートや素材は、そのまま無料で商用利用が可能ですが、無料プランのまま有料テンプレートや素材を使う場合には、支払いが必要です。詳しくは調べてみて下さい。イメージでなくてもいいので言語化はしときたいここではイメージまでいきましたが、その前にこれはスライドを作っていてそ
0
カバー画像

(351日目)知能の高さよりも知恵ある方が生きやすい。

この前ネットで読んだのか、はたまた雑誌だったか記憶は定かではないものの、IQの差が大きいと相手と会話が噛み合わない…みたいなこと書いていた。それを見て「にゃるほど(=^ェ^=)」と思ったのね。これまで会話した相手を思い出してみたんだけど、ワイより確実に賢くて勉強もできるハズなのに、一向に会話が噛み合わない人っているの。『ワイの理解力の問題か!?』なんて心配になってしまうけど、たぶん違う。で、その時の会話を思い返してみると、こちらからの問いかけに対する答えじゃなかったり、ムダに言葉の装飾をするから全く伝わらない言葉になってるんじゃねーか?と思った次第。こっちが『Aか、Bか?』と問いかけてるとしたら、相手からは『そうではなくてCがDになって、Bという存在が〜』みたいな感じ。いや、CとDは出て来ねーだろ、と。どっから来た、C・D。そして、やたらと小難しい言葉で伝えてくることもあるんだけど、アレってダメだよね。自分の頭の中にある知識が基準になっちゃってるから、相手も同じレベルと考えて無意識に喋ってるんだと思う。ここから分かることは、・空気読めない・相手のレベルを測れる想像力がない・自分基準でしかモノを喋れないってことじゃないっすか。正直言っちゃうと、だから相手に嫌われるんですよ。相手が自分に合わせるべき!という意識(無意識含む)があるから疎まれる。ただそれだけです。◆分かりやすい例えができる人本当に賢い人って、相手の理解力に合わせて話すことができるんですよね。伝えたいことをそのまま伝えるんじゃなくて、相手が理解できる言葉を選びながら話せます。そういう人の話は面白い。また、理解しやすい例
0
カバー画像

アイデアが自分の身の回りにあるが分からないのは言語化ができてないからか?

仮説です。ある記事で、「アイデアは日常にある」「アイデアは自分の身の回りにある」というけど、それがないから困ってるんだよというのを見かけました(笑)いや、確かにそうだなと。そして「アイデアは日常にある」ということを言っているのは僕だけではないんですが、僕も言っています(笑)そしてその通りだと思っているので主張は変わらないです。本題はこのギャップがどこにあるかです。つまり、アイデア出し初学者の視点:アイデアは身の回りにない。何を言ってるんだ?アイデア出し上級者の視点:アイデアは身の回りにある。そのとおりだというギャップです。シンプルに初学者故の認識と思っていますが、ではその認識の差異はどこにあるか?そこを考えてみました。結論:日常にある体験や経験の言語化が出来ていないからでは?というのが一つの結論です。とはいえ、仮説です。あとこの仮説の筋の悪さというところでは(笑)言語化出来てない人に言語化出来ているか?は判断できないんですね。馬鹿にしているわけでなく、その通りなので、言語化できる人からすると「言語化できてないね」で終わるのですが、ここが難しいところですね。アイデア自体は組み合わせにすぎないまず基本式です。アイデアは何かとなにかの組み合わせですということは何度も言っているかと思います。こんな感じですね。テーマとは何かというと、考えたいことですね。あたらしい商品とかサービスとか。具体的にいえば、「新しい出版企画としてビジネス書を出したい」とかでもなんでもいわけです。体験と経験はその通り、あなた自身の体験したことです。説明を端折るのでポイントだけ以下述べてみます。言語化とは文字にする
0
カバー画像

それそれ!!!

お客様の評価で一番多いもの、 「ああそれそれ、言いたかったのは!」 自分でも言葉に出来ないことを、誰にでもわかるような言葉や絵にするのが私の価値かなとお困りごとをメッセージください!#可視化 #言語化 #パワポ #プレゼン
0
カバー画像

(334日目)ブログ…それは愛。今野、そこに愛はあるんか?

ふと思い出したのですが、自分がブログをやり出したのは眞鍋かをりが全盛期だった頃に遡る。みんな覚えてますか?当時は右を見ても左を見てもブログブログだった気がする。なので流行りに流されてブログをやり出したのは甘酸っぱい思い出。恋愛は苦い思い出ばかりなのになんでや。当時は調子に乗って3本くらい同時にブログをやってたけど、継続性の無さに定評のある私ゆえあまり続かなかった。しかも全部異なるブログ使ってた。mixi、ameba、あとは覚えてない。意味わからん。一つは時事・政治系ネタで真面目に書いていたんだけど、この系のネタって情報を調べて書かないと足元掬われるんですよね。最初に入ってきた情報だけで感覚的に書いちゃうと事実と異なることなんてザラ。あと、ちょくちょく異なる考え方の読者に噛みつかれます。甘噛みだったり強く噛み締められたり。そんな時は理論武装しなければコメント合戦に勝てないんですよね〜。ただ、仲良くしていたブロガーが数人いて、コメントで助け舟を出してくれるのです(めっちゃ助かる)。そのやりとりを眺めていると何気に楽しい。なかなか見ものでした。もう一つのブログは完全にネタに振り切ってましたね。クッソしょうもない事をネタに書いてましたけども、結構ファンも付いてくれてモチベーションになってた思い出。しかしいずれのブログも、仲良くしていたブロガーや読者がいなくなった途端にモチベーションがダダ落ちしてしまってフェードアウトしました。例えるなら、メッチャ好意を寄せていてプレゼント攻撃&デート勧誘しまくったのに、相手が彼氏を作った時のモチベ低下感覚に似ています。似てるか?そこから十数年の時を経て
0
カバー画像

(328日目)「言葉にできないこの想い。」⇦それは言語化能力の欠如です。

男『君のことが好きだ!』女『私のどこが好きなの?』男『えー…っと、顔が可愛い!』女『それだけ?』男『…それ以外なんかあったっけ?』女『知らんがな。』さてさて、本題。『うまく言えないけれど』とはよく聞く言葉ですけれど、別にこっちは”うまく”言って欲しいとは思ってません。しかし、”言葉にして伝えて欲しい”とは常々思っています。自分が思っていること・考えていることを言葉に置き換えることで、相手に伝えることができるわけですから。「言語化しない限り、相手に真意は伝えられない」ってことです。以前も書きましたが、コミュニケーションとは伝わって初めて成立するものです。モヤモヤした気持ちを相手に伝えたいなら、そのモヤモヤの理由を述べなければなりません。言語化できないと、『私いまモヤモヤしっぱなしなの。』⇨『へー。そうなん。』で話が終わってしまいます。しかし言語化できた場合は、『○日前に▲▲な出来事があって、その時に□□って言われて、それでモヤモヤしてるの。』⇨『えーっ!そんな事あったの?なんでそんな事言われたの?』となります。相手に伝わって会話のタネになる。モヤモヤに至ったストーリーがあり、『いつ・何があった』『どのように受け止めた』という情報が相手に伝わって、自分の気持ちの共有化が実現できるワケです。簡単なことに見えますが、言語化が苦手な人にとってはハードルを高く感じてしまうようです。ただ、これを『苦手だから』で終わらせてしまってはそのまま終わっちゃいます。なので、まずは言語化が苦手な人の特徴を書き出してみます。そしてその理由も続けて書いてみます。1) 自己中心的思考…いきなりド直球なので『そ
0
カバー画像

言葉にする大切さと難しさ

人は24時間言葉を使っています。 誰とも会話していなくても頭の中で考え事をするときに使っている。 ですがその言葉が全て自分の本心とは限りません。 自分の気持ちを的確に言葉にする大切さと難しさ、どうやったら言葉に出来るようになるか、を考えました。 1.どうして大切なのか 人の心は奥がとても深いです。一番代表的なのはS.フロイトの「構造論」ですよね。 上のほうに表層意識があり、下に降りていくにしたがって深層意識になる。氷山のように表に見えているのは上のほうのちょびっとだけ。 人から見えているのも、自分が「これが私の考えだ」と意識しているのも表層意識部分だけです。それもすべてかどうかは分かりません。 それくらい人の心は奥が深く広いのです。問題は、「自分の気持ちは自分が全部わかっている」と思い込んでしまうことによって、無意識部分に押し込めた本音に気づかず、無視し続けてしまうことです。 例えば「何を置いても仕事に全集中して時間も気にせず働き続けることが正義」みたいな職場にいるとします。 最初はそれが自分に合っていると思っていましたが、数年経って家族が病気になり家のこともやらなければいけなくなりました。 自分としては家族も大事にしたいから、仕事の時間を削りたいと思っても「仕事が何より一番大事なんだ」という思い込みで蓋をし続けると両者の間で葛藤が起こります。 やりたいこと・やらなければと思い込んでいること・自分の主義や正義がぶつかり合う。 そしてうつ病や適応障害といった病気へつながってしまうのです。 きっかけは「今の自分が何を大事にしたいか、を言葉にすることが出来ていなかった」ことです。 2
0
カバー画像

出品サービスの追加

こんにちは、Webデザイナー/イラストレーターのasuperuです。初めてのココナラ登録に続き、必要な手続きを進めています。Webデザイナーの勉強をしている時にも思いましたが、「よく世の中の人がやっている」とされることも、実際に自分が手を動かしながらやってみると、見方や考え方が大きく変わります。当時の講師の方にも、よく言われました。「とにかく、やってみないとわからないよ」やってみて、経験して、初めてわかることがある。この姿勢をずっと大切にしていこうと思いました。そして、ついに出品サービスの登録をしました。実際に文字として作成すると、サービスの言語化って難しいなぁと感じました。うまく伝わらないところがあったら、またリライトして作り上げていこうと思います。出会いのご縁を、いいご縁へ繋げていけますように。あなたからのご依頼をお待ちしております。asuperu
0
カバー画像

「想い」を言葉にするとどうなるか

人に聴いてもらううちに、自分の気持ちに気づくことってありますよね? 私はカウンセラーで、話を聴かせていただくことが仕事です。 いま気になっていることを教えてください。 そう言って、相手の話に耳を傾ける。 相手の話を、うんうんと頷きながら聴いて、 切りのいいところで、○○が○○で、○○って思われているんですね、と返したりする。 その時、そうそうって返事が返ってきたら、また先に話を進めてもらう。 でも、ん…と、なんか少し詰まったら、それはこちらが聴けていないというメッセージ。 あっ、ちょっと違いましたね。ごめんなさい。 どこが、どう違ったか、教えてくださいますか?と聞き直す。 あぁ、○○だから○○って思うんですね。これで合ってますか? こんなふうに、丁寧に、相手に寄り添って聴いていく。 こんな会話を続けていくうちに、相手の本音にたどり着いたりするんです。 そっかー。私、○○したかったんだ! なのに、あの人がしてくれないからなんて、人のせいにしちゃってたね。 そんな気づきが起こったりする。 ○○したかったんですね。 それは、すぐにできそうですか? いや、それがねー。 なにか、できないわけがありそうですね。 でも、そうしたいから、今日こうやってご相談に来られたんですよね。 じゃあ一緒に、そのできる方法を探ってみましょうか…。 私の修めるヘルスカウンセリングには「気持ちの明確化」という1つのカウンセリング技法があります。 相手の話の中は、出来事と気持ちがごちゃまぜになっていますし、どうでもいいことも少なくないです。 注目すべきは「気持ち」の方で、○○だったから○○って思う。 たとえば、
0
カバー画像

選ぶ力はどこからくるのか

こんにちは。今日は、ここ1年ほど主催している、ゆる対話イベント《答えを出さずに意見をそだてるトピックトーク》について書きます。私はフリーランスのバリスタ / 調理師 / コーチをしているのですが、固定の拠点を持たず、自分が赴くスタイルでの活動をいろんな角度から模索しています。そんな中で、コーチとしての活動の一環としてやっているのが、対話的なコミュニケーションの機会を提供するトピックトークです。時間とトピックを決めて、その日集まった方々と対話をしていく場です。バックグラウンドを明かさない自己紹介と、答えをださないこと。ひとまずこの2点をまもって進めています。月に1回の開催を目指し、1年ほど取り組んできて考えたことや雑感を、記録も兼ねて残しておきたいと思います。興味があるところだけでも読んでいただけたらうれしいです。「自分の意見ってどうつくるの?」突然ですが、今、こんな本を読んでいます。取り上げる理由は後述することにして、いったん本の紹介文を引用しますね。==================================「会議でコメントを求められると、あわててパニックになってしまう」 「社会問題について意見を求められてもテレビやネットの受け売りになってしまう」 「就活のグループディスカッションで考えが何も思い浮かばない」 …このように、自分の意見が思いつかない(どう考えたらいいのかわからない)という状況はよくあります。私たちは学校や日常生活で「自分の意見」を述べる機会を持たないまま、社会に出ます。そのため、コメントを求められると何をどう考えればいいのか、迷ってしまうのでしょう。=
0
カバー画像

語彙力を高めたい!

心理カウンセラー・占い師をしていて日々思うこと、それは気がつくと同じ言い回ししかしていない自分。引き出しの少なさを痛いほど感じている。語彙力高めたーい!そんな自分の為に、今日は語彙力を鍛える方法を調べて書いてみようと思う。①調べる事を習慣にする。日常で使う言葉、言い換えができないかな?と調べるクセをつける。②いろんなジャンルの本に触れる。読まず嫌いをしないこと!大切なのは、いろんな言葉に触れる事。③語彙力がアップするアプリで勉強する。クイズ形式のものは気軽に楽しく学べる。「読めないと恥ずかしい漢字」は間違えやすい語彙の使い方が正しく学習できるおすすめのアプリ。④ニュース番組を視聴する。知らない言葉はすぐに調べる。語彙力を高める方法、4つを学んだ。出来る事から始めていきたい。いろんな言葉に日々触れる事!調べることを習慣化する!アプリを入れる!まず、この3つをやってみようと思う。ブログを書いている今もラジオを流している(*'▽')今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

何故カウンセリングを受けるのか

カウンセリングとは何でしょうか。 と、カウンセラー自身が言うのもおかしく思われるかもしれませんが。 こちら側が提供できるものと、ご相談者側が感じるメリットは微妙に違うと思っています。 病院のように薬や注射があるわけでもない、医療保険が使える場も限られていて、1回で1万円近くかかる場合もある。 それでも、カウンセリングには特有のメリットがあります。メリット① カウンセリングを受けるまでの過程ほとんどの人は、何か辛いことがあったり悩みがある時は、まずは自分の中で解決しようとします。 過去の経験を思い出したり、好きなことで気分を紛らわせたり不快な感情を軽減したり。 それでも消えないときは、家族や友人など周囲にいる人に愚痴をこぼしたり相談したりしますね。 問題解決に役立ちそうな本を読んだりするかもしれません。 色んな方法を試して、上手く行ったり失敗したり、長続きしなくて落ち込んだりする過程は中々にしんどいです。頑張っているけど思うような成果が出ない。ダイエットなどと同じです。 思いつく限りの対処法や解決法を自分なりに試しつくして、それでも気になって苦しくなる問題を根本解決しよう!と決意したとき、候補に挙がるのがカウンセリングです。 そこまで右往左往した過程に、大きな意味と成長があります。 悩み始めた当初のことはほとんど思い出せないかもしれませんが、比較できるとしたら、その時には知らなかった知識が増え、出来なかったことが出来るようになり、新しい相談相手が出来ているはずです。 メリット② カウンセリングを受ける決断一人ではもう限界だ、と悟ってカウンセリングを受けようと決断すること自体も、す
0
カバー画像

あのサービス、まずはわたしとはじめてみました!#41

こんばんは!しおり☺です^^*今日は【自分で自分の今を知ること】を書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬わたしが私と始めたことは【自己対話】自分との‹交換日記›をまた徐々に毎日していこう!とおもって☺わたし、本当に自己対話で自分がスイスイ進んでいった時期があったんです!だから、人の自己対話もお手伝いしたいなと思ったんですが私も並行して自己対話を一日の終わりにしていこうと思いました!わたし、趣味で今将来に向けて勉強していることがあるのですがそれは芸術面の分野で「言葉」とは関係ないのですがその芸術面の分野だって観たものを『言語化』することは大事と言われていて、わたしは面談のときに質問する内容を書き出していたのですが【自分の中にあるものを言語化するのが上手】と言われ、嬉しかったんです!その言語化だって、ここ3年くらい日記を書いて、自分に言葉をかけて、気づいたこととかも書いたりしてたまに頭の中ぐちゃぐちゃでわからなすぎるときは、言語化を始める前から自己流ですごろくみたいな頭整理図みたいな思いのままに書いた図で頭を整理していました。ブログも上手いとは言えないのですが自分の感情を「言葉」や「図」にして整理するのはスキルが付いてきたからこそ自分が前進できたきっかけになれたのかなと思います。自分のこともおざなりにならずながら磨いていきたいと思います!そのサービスはこちら☆自分の中も磨きながらも受け付けております!私はHSS型です^^*自身の【前進できたツール】から思い出し感じたことを書いてみました^^2023・4・23しおり☺でした*^^*
0
カバー画像

望む未来をイメージ✶

こんにちは もこ☺スマイルです。今日はサービスについてのご案内をしたいと思います。先月リリースした出品サービスに「望む未来をイメージ✶あなたが今やるべきこと占います」というサービスがあります。このサービスはご希望の方にはオプション購入して頂き、トークルームにて現状や望まれることなどをお聞きした上で、鑑定の際に使う「質問」を一緒に考えながら進めるサービスとなっています。私は普段からモヤモヤする時はノートに自分の気持ちを書き出したり、自分の気持ちを言葉や文章にすることを大切にしています。自分の気持ちにピッタリくる言葉で表現できると、それだけで心がスッと軽くなったり、相手に分かってもらえたりしたら、たとえ問題解決に届かなかったとしても安心出来たり、「もうちょっと頑張ってみよう!」とやる気が起きたりすることもあります。皆さんもそんな経験ありませんか?このサービスでは、オプション購入頂いた方は鑑定前に、お悩みや日常で感じていることなどをやり取りの中で伺いながら、ご依頼者様の今の気持ちにピッタリくる質問を一緒に考えたり、ご提案した上で鑑定するサービスとなっています。言葉での表現って、慣れていないと実は自分の気持ちを上手く表現できていなかったり、鑑定依頼の時に、なんて質問すればいいのかわからなくなったり、結果を受け取っても、何だかしっくりこないなんてこともあると思うんです。これは、単純に経験不足だったり、(近しい人には言わなくても分かるという阿吽の呼吸みたいなものがありますよね。)日本人的な「お先にどうぞ」「人に譲る」など、相手や周りを気遣う、優先するというスキルが関係しているかもしれません
0
カバー画像

言語にできない苦しさを思い出しました

桜が綺麗です。ハラハラと風に乗る花びらを見ていると時間が経つのを忘れます。この平和なひととき、心も穏やかで、50代も悪くないと思うのです。悪くないというより若い頃は苦しかったです。何より、自分が嫌いでした。自分のことが嫌いなので、誰か好きな人がいても、『なんでこの人、私が好きなの?』という絶望的な思考が根底にあったわけです。そして、気持ちを言語化できない。私は何を考えていて、何をしたいんだろう?話す価値があることを持っているのか?かなり苦しいのですが、外からは全くわからないのです。そもそも、言語化できないのは『無い』と見做されますが、本人の中には『ある』のです。その後、仕事で散々文章を書く機会があり、ましになりました。書けるとこんなに楽!と、30代の私は少し安心しました。ですから子どもには、小学生の時に『作文塾』に通わせました。思春期がきたときに、私みたいに苦しい思いをして欲しくないという親心です。しかし、子どもは子ども、親は親。子どもは、また別に悩んだのだと思います。さて、何が言いたいかというと、・言葉にすること・対話によって、自分の思考癖、思考回路から少し違うところを使うのは、楽(ラク)に生きるのに役にたつ可能性があります。試してみる価値、ありますよ!
0
カバー画像

言語化は意外と難しい

先日あるコンサルティングの支援をしているお客様とお話しをしている時に、「考えていることがうまく言葉にできない」「具体的なものが決まっていないので、どう進めていけばよいかわからない」「感覚的に判断されている」こんなキーワードがでてきました。これまで多くのお客様と関わってきた中でも漠然としたお悩みをお聞きするケースは少なくありませんでした。当事者になると客観的に物事をみることが難しくなり、抽象度が高くなることはある意味普通のことです。私も自分事になると偏った考えになることがあります。。そうした背景の中で、何が必要なのかを考えてみると一つ言えるのが "言語化する"ことです。言語化とは定義すると、お互いに齟齬が発生せず共通認識ができる状態を作るために言葉を選択し文章を構成するスキルのことです。例えばこんな会話があるとします。A「今回の調査はどうだった?」B「そうですね、全体的によさそうでした」何が良かったのか、本当によかったのか伝わりませんね。本当であればB「全体の結果としては70%が高評価でしたが、年代別にみると20代が30%しかなく、50代が90%でした。ターゲットになり得るのは50代以上です。」上記よりは具体化されました。このようなイメージです。言語化の磨き方は言葉を発する前に2つ以上の言葉を考え、最も適した単語を選択することを繰り返します。少し個性的な友人を初めての方に紹介する時に言葉を選択するとします。「個性的な人です」「こだわりの強い人です」「探求心が強い人です」「変わってるところがあります」他にもありそうですがポジティブに紹介したいのなら「探求心が強い人です」だと印象がよ
0
カバー画像

朝活TO doリストスケジュール決行!!

みなさんおはようございます!!!!!!!🌅今年も残すところあと1週間少しになりましたね...!!みなさんはどんな毎日を送っていますか?多忙な人もいればいつもと変わらずマイペースに生活を送ってる方も色んな生活の形があると思うのですが僕は必ず朝イチで早起きしてコールドシャワーを浴びてから散歩と瞑想を行ってからこうして仕事に挑む様にルーティン化しています。習慣というものは人間の脳内で固定化されるらしいのです。なのでそれならできる限りはいい習慣を固定化したいものですよね。to doリストはやりたいことが明確化される普段は部屋でジャーナルやto doを書きますが稀にカフェで行います。(※長居はしません)人混みであればあるほど気が散ります現代人は誰しもがマルチタスクになってるんです。それはネットの普及や情報化テクノロジーの最先端化によるものです。なので何も考えず頭を白紙にボーッとする時間を数分でいいので行うことによって思考や考えがまとまってクリーンになれます。これは持論ではなく本質です。皆んも行ってください。そして行動に起こすまで時間がかかる方はto doリストを作成する方がいいです。実際に手で書いて言語化すると脳に電気信号として刷り込まれるのでしたいことや目標が明確化されて考えがまとまります。今何をしようか忘れた...なんてことありません?かなりの確率でそういった方多いと思いますがそれはマルチタスクになっている証拠ですね。なので朝イチでto doを記述して1日をスタートさせるのは気分もいいしストレスフリーに生活が送れます!なぜなら目標が明確化されてるので漫然と『何のために仕事するんだろう
0
カバー画像

わからないことを検索するのって難しい

昨日は私の恥ずかしい、やらかしたてホヤホヤの失敗談を聞いていただきました。今日は、同じミスが起きないようにしようと思い、Googleスライドの機能をあれこれ調べていたのですが…写真からもお分かりのように、やりたいことを実現する方法が全くわかりませんでした。調べてみても、微妙に検索意図とズレてるんですよね。何言ってんのか全然わからないページばかりで心が折れました。なので、自分が今わかる機能を駆使して、同じミスが発生しないように工夫することにしました。どうも私は、調べ物をする時の検索ワードチョイスが下手なようです(^^;ワードチョイスが下手すぎて苦労したといえば、ビジネス界隈でよく使われている、「マインドマップ」。あれも、最初その名前が分からなくて、・某有名YouTuberの○学長が動画で使ってるアレ。・家系図みたいに枝分かれしていくやつ。というようなポンコツ言語化しかできずにいました。幸い、仲良くしているビジネス仲間が使っているのを見かけて、ようやくそれが「マインドマップ」というものだと知ることができました。聞くと、その方もやはり最初は〇〇さんが使ってるやつ。と、名前がわからなかったようですw同じ人おった!嬉しい〜(^○^)ちなみに、マインドマップ、こんな感じのやつです。↓(Xmindというアプリです)やることが増えてきたので、1日にやることをまとめてみました。実際にしばらくこの予定で動いてみて、取り組みにくい項目がある場合は、色々と改善していこうと思います。今回のブログで、私のようにマインドマップが気になってるのに名前がわからなかった人の助けになれば幸いです(笑)。
0
カバー画像

言語化できない事はしない方が良い

おはようございます梅田高広と申します 本日もわたくしのブログページに訪れて頂き誠にありがとうございます 本日のわたくしの失敗談をもとに学んだことのアウトプットをさせて頂きます この経験が誰かの何かの役に立てれば嬉しく思います 起業して数年が立ち事業が少しずつ軌道に乗り始めたころのことです 気持ちにも余裕が出てきて 日頃の業務に少し物足りなさを感じでしまったのでしょうか 新たなサービスを始めようと思い立ちました 常連のお客さんからも 「こんな事ができなの?」 的なニーズがあったので これはいけると思い始めたのです 充分なリサーチもなく なんとなくの感覚で初めてしまったのです そのための機器を購入し オペレーターを新規で採用し 万全の体制でスタートしたのですが 思った程の集客に至らず 赤字の事業を産み落としてしまったのです その事が長きにわたり会社全体の足を引っ張ることになり 最終的には致命的な失敗になってしまいました 現場の声に触れている社長の感覚的な判断は 世の中のニーズとはかけ離れてはいないと思うのですが それを補完するデーターやリサーチと融合した時に 有益な結果が導きさされるのだと思います このサービスは ○○だから ○○な人達に求めれられていて これくらいの人達が これくらいの金額だったら 購入してくれる というような言語化ができて他人に説明ができるようでなければ アクションがちぐはぐになってしまい 自分や周りの人達も振り回してしまう残念な結果になってしまう 言語化の重要性をひしひしと感じています
0
カバー画像

未来を語る

先日、友人が開いた未来を語る会に参加してきました。未来を語るぞー!という勢いのあるものではなくてゆったり過ごしながら、持ち寄ったご飯を言食べて雑談の中で、それぞれの未来のイメージを話すというものでした。偶然参加した方もいらして具体的なことをいう方ばかりではありませんでしたが、でてくる言葉や、擬音表現などにその方の言葉にまだならない願いや、イメージが詰まっている感じでとてもいいなぁと思って聴いていました。願えば叶うとか、新月の願いとかの場で実は上手く言葉に出来ず、戸惑うことも多かった私ですが、言葉になっていなくても私の中にもきっと私が望む未来像というのは存在するんだろうなぁと感じました。でも、言葉に力があると言われるように「話す」と「放つ」の言葉が似ているように自分の中の言葉になっていない思いを言語化して話して周りに話して(放して)いくことは望む未来を手にする手段のひとつであるんだろうなぁと思います。言葉って未来を描くツールでもあるんですね。自分にとって大切な夢や未来をこれから描いていくような時、家族や友人、身近な存在の人にはなんだか恥ずかしくて上手く話せない…なんて時もあるかもしれませんね。そんな時はぜひ、電話鑑定をご利用ください。お話を聞きながら、オラクルカード鑑定をして、あなたの未来を描くお手伝いが出来たら嬉しいです。今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました☺
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ348:事業活性化のためのシナリオ策定

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。アベノミクスのまやかしの成長戦略でコロナ前から低迷状態を続けている中小企業は多く、さらに新型コロナの感染拡大がそれに追い打ちをかけ、瀕死の状態にある企業も多いと思います。 事業活性化のためのシナリオ策定に向けて行うことは、次の3つではないかと考えます。Ⅰ:市場との乖離が起きているのはなぜか。まず現状の実態と過去の経緯を「見える化」するための「現状把握」 Ⅱ:それがなぜ起きたのか、因果を解明し「意味合い」を抽出する。 Ⅲ:「解の方向性」を明らかにして「具体的施策」と「実行計画」を展開する。 この一連のセットが事業活性化のための「戦略」と呼ばれるものです。「Ⅽから始まるP(プランニング)」つまり、C(チェック)からスタートさせるPDCA(PLAN→DO→CHECK→ACT)です。 PDCAは、業務改善を図るためのフレームワークです。PDCAについては以前にも書きましたが、PLAN(計画)→DO(実行)→CHECK(点検)→ACT(改善)という4つのプロセスを循環させ続けることでさらに効果を発揮するのでPDCAサイクルとも呼ばれています。「計画して実行」で終わりではなく、計画通りに実行されたかを確認し、問題があれば見直し、次のサイクルの計画に反映して、再び実行につなげます。このサイクルを循環させ続けることで、更なる業務効率の改善他製品・サービスの品質向上が望めるというわけです。日々の事業運営のPDCAの精度が落ちているためか、怠慢によるものか、市場の実態との乖離を起こしている状態で、改めて「現状把握」からやり直すのが「戦略」の立案作業で
0
カバー画像

頭の中の言語化

ビジネスでもプライベートでもなんとなくでやって上手く行ってしまう事が意外と多くあります。なぜ、この行動をとるのか?なぜ、この決断をするのか?そんな事も考えずに行動を起こしてしまう。リスクを恐れず行動を起こすと言えば体裁が良いですが野生動物そのものです。結果が良くても悪くても、なぜ上手く行ったのか、失敗したのかの検証ができないため、経験値として蓄積する事ができない。逆に上手く行っている人達を見ていると頭の中の考えを言語化して、自分自身の行動に理屈をつけているのだと思います。今更ながら最近になって言語化する事を心掛けています。言語化を実践すると言語化が難しい事を痛感します。なぜ、このような事をしようと考えたのかを言語化しようとするとその根拠となる事実のリサーチやデーターの収集が必要だったりするのですね。リサーチ活動は言語化にする事に非常に重要でリサーチしたデーターから、これから起こす行動の仮説を立てて実行して検証するという「PDCA」を回すことができるのですね。だから、思うような結果が出なかったとしても改善策をたてる事ができてそれを繰り返すことで成功という成果を手にする事ができるのですね。思い付きや勢いで行