絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

135 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

人は死して名を遺す

動物の数え方は、 死んだ後で何が残るかで決まる、 という説があります。 牛、豚は、一頭。鳥は、一羽。 魚は、一尾。 つまり食べられない部位、 残る部位で呼ぶということです。 それなら、人間は。 人間は死んでから、名前が残るから一名。 一人という数え方は、 その人を具体的に現わした数え方ではありません。 一名という数え方は、 その人を具体的に現わした数え方です。 (対象者の名前が判明している) 因みに、 鉛筆は、一本。 鉛筆で原稿を書き、本ができる。 だから、鉛筆が無くなっても、 本が残るので、一本。 物ではなく、概念が残ります。 自分が亡くなった後、 自分のことを振り返ってくれたり、 思い出してくれるのは、 名前からということになるのでしょう。 話は変わりますが、 イカは生きている間は、一匹。 死んだら、一杯と数えます。 生きている間と 死んだ後で、 数え方が変わるとは。 それを言うのなら、 人間も同じということに気づきます。 人間は、生きている間と 死んだ後では、 名前が違う。 要は、俗名と戒名。 俗名とは、 仏弟子となる前に俗世間で名乗っていた本名、 または生前に使用していた名前のこと。 戒名とは、 本来は仏弟子となった証として 生きている方に授けられるものでした。 本名として、 苗字と名前を名乗るのが俗名。 戒名は、現代では故人様が 極楽浄土までの道に迷わないよう、 願いを込めて亡くなった方へ 授けられるようになりました。 我が家の仏壇には、 戒名があります。 ご先祖様の証です。
0
カバー画像

占い鑑定の原点

占い鑑定とは、占いの神様のお取り次ぎ。 この概念が絶対的に必要な事が これまでの説明でご理解頂けたと思います。 では次に、どのようにすれば 占いの神様のお取り次ぎが出来るのかという事です。 先ずは、占いの神様のお取り次ぎの許可願いです。 占いの神様にお取り次ぎを行う、 お許しを頂ければよいわけです。 自分の心の中で、 占いの神様のお取り次ぎのお許しを願い出れば、 占いの神様のお取り次ぎがスタートします。 お願いすれば、 占いの神様がお取り次ぎを許さない事はないでしょう。 自分の心の中で、 許されたと認識すればよいのです。 神も人がお取り次ぎを行い、 大いに活躍して欲しいと思っています。 通常は、許されます。 しかし、自分の気持ちの中で、 どうしても許された感じがしないのなら、 何回も粘り強くお願いしてください。 それでも、許された感がないのなら、 何故許されないのか、 神に問い続けてください。 占いの神様のお取り次ぎの許可をもらい、 晴れて占い鑑定を行います。 そして、占いの神様と一体となり、 神懸った状態で占い鑑定を行うのですが、 神懸るには絶対的な条件があります。 神懸るには愛がなければいけません。 この愛ですが、 占い鑑定での愛なので、 鑑定客に対する愛という事になります。 占いの神様のお取り次ぎの許可を得て、 鑑定客に愛をもって占い鑑定を行えば、 神懸る条件が備わります。 その状態で占い鑑定を行うと、 占い師である自分でも驚くような事を言って、 鑑定客を感動させたり、 御魂に響くような事を言って、 鑑定客が改心したりします。 まさにその場は 神がいるとしか思えないような
0
カバー画像

占い鑑定とは占いの神様のお取り次ぎ

占い鑑定とは占いの神様のお取り次ぎ。 この概念を持つ事が絶対的に必要になります。 そして、一番の基本ベースの考え方になりますので、 しっかりと認識してください。 占い鑑定を行うと相手の邪気を受けます。 相手と心が通じ、相手の心が開かれ、 運勢の根幹に関する深い話になればなるほど、 相手の邪気を受ける事になります。 これは、占い師として 避けて通れない道だと思います。 しかし、邪気を受け、その邪気が蓄積されると 健康運に害をもたらしたり、 運気の低下を招く恐れがあります。 そのために、占い鑑定の在り方を考えるべきです。 占い師活動を行い、縁ある人を救い、 且つ、相手の邪気を防ぐ方法は、これしかありません。 占い鑑定は、占いの神様のお取り次ぎという事。 この占いの神様のお取り次ぎという考え方は、 自分が占いを行っているのではなく、 占いを行っているのは占いの神様で、 自分を通して、占いの神様が占いを行っているという考え方です。 決して、自分が占いを行っているのを 占いの神様が守るという考え方ではありません。 占いを行っているのは、占いの神様です。 自分は占いの神様に使われているだけです。 もう一度言います。 占いを行っているのは、占いの神様です。 この考え方に立脚すれば、 占いを行っている時、 相手の邪気を受けるのは占いの神様という事です。 占い師には邪気はいきません。 相手の邪気は、占いの神様にいき、 その邪気は、占いの神様の愛により雲散雲消していきます。 占い師活動を長く続けていくためには、 この占いの神様のお取り次ぎという概念が 絶対に必要になります。 そして、この占いの神様
0
カバー画像

子どもの先天運を知ることは育児に役立つのでしょうか?

子育ては大変ですね。手探りで育児をするよりも、子供の先天運を知って子育てをする方がお互いのためにいいですよ。自分と子供の先天運の違いを良く知って子育てすることをおすすめします。子供の生まれ持った個性を理解して、生活の中で子供の弱点となりやすいところを生活の中で教えたり、サポートできたりします。ただ、先天運にとらわれ過ぎないで、あくまでも子供の自立を意識して気持ちと生き方を大切にしていきたいですね。子供のために最初の愛情表現しませんか?↓
0
カバー画像

吉のハンドルネームの勧め

超一流のスナイパーである ゴルゴ13(漫画)の名言があります。 「10パーセントの才能と、 20パーセントの努力、 そして30パーセントの臆病さ、 残る40パーセントは運」 なんとあの超一流のスナイパーであるゴルゴ13が、 運の比率を最も高く考えているとは驚きです。 (繰り返しますが漫画でのお話です) ゴルゴ13に限らず、 実際に、社会で成功している人で、 運を重視している人は多いです。 というより、 私が知る限り、 成功者と言われる人は皆、 成功の秘訣の中に、 運を入れています。 運を軽視し、 成功の秘訣は自分の実力のみ、 という人に、 私はこれまでお目にかかったことがありません。 それだけ運というのは、 人生にとり大切なものなのです。 では、そもそも運とは何か。 字の通り、運とは運び。 運が良いとは、 運びが良いということ。 さらにその意味は、 物事が進む、 事態が進展していくということ。 物事が進まず、 事態が停滞すれば、 良い結果など得られずはずがありません。 だから、運が良く、 運びが良いことがとても大事なのです。 才能や実力があるのに、 思ったほど活躍できていない人がいます。 これなんか、運がない人の特徴なのかもしれません。 運がない、運びが悪いので、 才能や実力が発揮できないでいるのです。 勿体ない話です。 結論として、 運が良くなりましょう。 結論はシンプルですが、 問題は、どうやったら運が良くなるかです。 それが開運法です。 開運法は数多あります。 自分の特性や、その時の状況に合った開運法が適しています。 例えば、代表的な開運法に、 吉方位取りというものがあり
0
カバー画像

占い鑑定とは

占いの世界では、 こんな裏の話があります。 “占い師をやると相手の邪気を受けて病気になる” 皆さんのなかにも このような類の噂話を聞いた事のある人もいるでしょう。 これから占い師活動を行う人には、 実に気になる噂話ですね。 実際、どうなのか。 私の見解になりますが、 この噂話は極論です。 しかし、極論ではあっても 事実無根とは言いません。 昔、占い店に所属していた時。 優しくて、同情心に溢れているような女性占い師は、 決まって、暫くすると体調不良に陥り、 占い師活動を休業するというパターンを見てきました。 それと、霊的敏感な占い師は、 相談が重そうな客の鑑定を終えると トイレに駆け込むというパターンを見てきました。 いずれのケースも、 鑑定客の邪気を受ける。 鑑定客の劫を受ける事によるものと 理解するに至っております。 私達人間はお互いが共存しあって生きています。 相互作用により影響し合って生きているのです。 そのなかでも、人と実際に会って、 そして、会うだけでは無く、 言葉を交わし、心を通わせ合えば、 心の通い路が出来、霊線が結ばれ、 霊流が流れ合います。 邪気紊乱な人と心を通わせ合えば、 相手の邪気が霊流により流れてきます。 例えば、心霊スポットなど全国に沢山あります。 そのような場所に行って、 そこが何故、心霊スポットになっているのか、 悲劇の実情を知り、 その主人公に同情、憐みを寄せるのはもっての外です。 それこそ浮かばれない浮遊霊に憑依されます。 なんでも縁が出来れば良い、 結び付ければ良いと思うのは 身の破滅を招きます。 話を占いに戻すと、 自分の身を守るためにも、
0
カバー画像

謹賀新年★始め良ければ全て良し

★謹賀新年★ 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 2025年 スタート号 『始め良ければ全て良し』 最初が順調ならば、 最後まで上手くいく。 また、最初をしっかりと注意してかかれば、 最後まで全体が上手くいく。 何事も最初が肝心です。 スポーツの競技で言うのなら、 どんな種目でも、 スタートでズッコケると、 勝算が立たなくなります。 競技によっては、 なんとか挽回できるケースがありますが、 競技によっては、 スタートで決まるケースもあります。 スタートダッシュが勝つ鉄則です。 先行逃げ切りが何事も圧倒的に有利です。 スポーツの試合で言うのなら、 どんな種目でも、 如何に先取点をあげ、 試合を有利に進めるかが、 勝つ為の戦略です。 試合展開は、 逆転勝利が面白く、 記憶に残りますが、 勝利の戦略としたら、 先取点をあげることです。 サッカーの場合、 先取点をあげたチームの勝率は7割、 引き分けの確率は2割、 逆転負けの確率は1割、 というデータがあります。 恐ろしいデータですね。 先取点をあげれば、7割勝つのです。 逆に、先取点を失えば、 逆転勝ちできる確率は1割。 ほぼ勝てないというデータ結果。 勿論、最後まで諦めずに、1割の奇跡を起こす努力を しなければいけませんが。 因みに野球も、 先取点をあげたチームの勝率は7割、 というデータがあります。 競技が違えど、 確率は同じのようです。 ビジネスでも、先行逃げ切りが勝利の鉄則です。 例えば、 YouTubeやInstagramなどのプラットフォームなどでは、 先に始めた方が有利です。 ブルーオーシャン
0
カバー画像

終わり良ければすべて良し

『終わり良ければすべて良し』 物事は発端や過程よりも 最後の締めくくりが大切であること。 物事は結末が良ければ その過程がどうであっても問題にならないこと。 結局、最後はどうなのか、 ということです。 私は、映画が好きなので、 たくさん映画を観ます。 その中には、 ストーリーに入り込めず、 退屈してしまうものもあります。 そして、ストーリー自体が陳腐と感じ、 飽き飽きしてしまうものもあります。 しかし、取り合えず、 最後まで観ようとします。 結局のところ、 どういう結末なのか。 結末によっては、 評価を上げるケースもあります。 勿論、結末によっては、 ただの駄作とするものもあります。 だいぶ昔のことですが、 TVで放映されたある映画が とても印象深く残っています。 ストーリーを今でも鮮明に憶えています。 主人公の妻が五人組に殺害されました。 その五人組は、ある山に逃げます。 主人公は復讐の為、その山に行き、 五人組を見つけます。 復讐なので、 1人ずついたぶって殺します。 最後の1人を殺し、復讐を遂げました。 その時、車のラジオから、 五人組の殺人犯が捕まった というニュースが流れました。 なんと主人公は、 勘違いをしていたのです。 全然関係のない、 ただキャンプを楽しむ五人組を 犯人グループだと思い、 殺害したのです。 最後のシーンは、 主人公の呆然とする姿で終わりました。 私は、途中まで、 典型的なB級映画だと思いました。 暇だったので、 そのまま見続けただけです。 それがそんな終わり方をするとは。 B級映画でありますが、 ただのB級映画ではないと思いました。 今も尚、強烈
0
カバー画像

心を動かす極意

営業職だったサラリーマン時代のお話しです。 ある取引先と大トラブルになり、 その取引先会社担当の私、営業主任、 そしてAさんの三人でクレーム対応に行きました。 Aさんは会社きってのクレーム対応の達人。 今回は、もめにもめているという事で 助っ人として同行してくれました。 私が、その取引先の担当という事ですが、 今回、その会社に行くのが初めてです。 何故なら、今回のトラブルで 急遽私に担当を押し付けたのですから。 トラブっている会社に行くのは、 なんとも憂鬱で嫌なモノですが、 実は、かねてよりAさんのクレーム対応の噂を聞いていました。 どんなトラブル、クレームでも 悉く解決してきたと言われるAさんの クレーム達人ぶりが見られると思うと、 少し楽しみな面もありました。 取引先に着き、別室に案内され、 先方の担当を待っておりました。 三人は無言で待っておりました。 ドキ、ドキ、ドキ・・・ 静寂な緊張感が走ります。 その時、ドアが勢いよく開き、 先方の担当の人が現われました。 その表情を見れば一目瞭然。 怒り狂っています。 そして、間髪入れずに 「今更、何をしに来たのだー!」 「おたくは何回言えばわかるのだー!」 「対応が酷過ぎる!」 ボクシングで例えれば、 試合開始ゴングから、 ラッシュ、ラッシュ、ラッシュで ボコボコにされている状態でしょうか。 開始早々、まさにこのままでは、 ノックダウン寸前。 しかし、ここでAさんが悠然と立ち向かう。 流石!クレームの達人。 だが、この圧倒的な不利な状況で、 Aさんはどう立ち向かうのか? 立て板に水のような論調でこの強敵を説得するのか? それとも
0
カバー画像

心を掴むトークとは

昔の話ですが、 占いの知識が圧倒的と言われているZ占い師がいました。 そんなに占いの知識が凄いのなら、 一度私もZさんから占いの話を聞きたいと思っておりました。 そして、ある時、 機会があり、私も鑑定客として、 Zさんの占い鑑定を受ける事となりました。 折角の機会ですので、 私の期待は高まります。 しかし、Zさんの話は自分の話ばかり。 「自分は東洋占術の正当な継承者」 「この正当な継承者は日本では自分だけだ」 「TVに良く出る○○さんや、ビジネス業界で有名な●●さんも自分の弟子」 鑑定時間の半分は、 結局、自慢話でした。 私への鑑定はというと Zさんが私の才能について、 海外に関する事に向いていると言いました。 Zさんと会うのはこれが初めてではありません。 以前、Zさんと会う機会があり、 Zさんが私に海外旅行が趣味だと言いました。 私は、父親の仕事の関係で海外育ちであり、 祖父も仕事の関係で世界を股にかけ、 遠藤家はグローバルな血が流れているかもしれない、 とその時言いました。 それを今回、Zさんから”海外に関する事”と言われても、 それ、私が自己紹介で言った事だろ! と思わず、つっこみたくなります。 取り敢えず、私がZさんに言った事は、 「海外に関する事という占術的根拠は?」 そしたら、Zさん 「それは直感」 なんだそれ? 正当な東洋占術の継承者としての知識ではないの? 兎にも角にも、 この人とは縁がないな、 と思いました。 数年前、新しいパソコンを買う為、 ある電器店に行きました。 アナログ人間の私は、パソコンは苦手。 パソコンコーナーで見ていると 係員が近づいて、色々と相
0
カバー画像

11月30日は絵本の日

廉清生織のブログの部屋へようこそいつもお越しいただきまして心より感謝申し上げます本日11月30日は「絵本の日」なのだそうです福音社より1985年11月30日に「絵本論」の初版が出版されたことに因んで制定されたのだそうです子どもたちの感性を育てながら教育的・文化的・社会的な結びつきを深めていくための活動が展開されています是非お子さまがいらっしゃるご家庭の方は絵本を通してお子様とのコミュニケーションをとっていただけるよう願っております恋人通しで絵本を読んでみませんか?勿論ご夫婦でも良いと思います大人向けの絵本もあるんですまた読み聞かせを保護者の方やご家族がすることがとても大事なことなのです上手に読めなくても良いのですお子様にはお話を聴きながら想像力を豊かに働かせる力が備わっているからです子どもに読ませるのではなく読んであげて頂きたいです絵本の読み聞かせには様々な良い効果があるからです1.想像力を働かせる効果2.言葉の理解と語彙力の増加効果3.集中力を高める効果4.絵本の内容に応じた学習効果5.コミュニケーションとしての役割効果1冊の絵本がこんなにも良い効果を発揮するんです素晴らしい相乗効果ではありませんか?絵本の読み聞かせは0歳から効果があるんです絵本を使わずに物語を話す方法にも効果がありますページをめくることに気がいってしまうお子様には絵本を使わずにお話するのも良いですまた成長や集中力に合わせて時間や内容を選んでお話を選んでみてくださいお話の内容が少し間違っても良いのですお母様が創作した物語でも良いのです是非お子様の就寝前のひとときを使って読み聞かせの時間をお布団の中でぬくもりと
0
カバー画像

心を掴む鑑定とは

昔いた占い店では、 占い講座を実施していました。 その占い講座を断トツの成績で修了した 若い男性であるAさん。 占い店としては、講座の成績優秀者を 占い師としてデビューさす事が、 講座の実績となり価値となり、 しいては人材確保にもなると考え、 Aさんの占い師デビューを全面的に後押しする事になりました。 早速、Aさんは系列のある占い店でデビュー。 しかし、実際、Aさんが鑑定を始めると 鑑定客からクレームがちらほら。 その都度、他の占い師に代わると 鑑定客も納得するという事が何回か続きました。 クレームを言う鑑定客に対して、 他の占い師に代わると納得するわけですから、 その鑑定客が特別にクレーマーというわけではありません。 その後、Aさんへのクレームは収まらず、 Aさんは、系列の別の占い店に移動する事になりました。 心機一転、Aさんの再デビューとなったのですが、 ここでも事態は変わりません。 前の店と同じようなクレームが起きました。 さすがに、占い店もAさんを対処しきれなくなり、 もう一度、勉強し直すよう促し、 店からお引き取り願ったのでした。 一方、おばさん占い師であるBさんは、 ある占い店で人気ナンバー1。 多くのリピーターに圧倒的に支持されています。 このBさん、タロット占いと気学占いを行いますが、 タロット占いは大アルカナカードの22枚のみ。 小アルカナカードは使えないようです。 気学占いにいたっては、いいとこ気学中級レベル。 要は、Bさんの占いの知識自体は全然大したことありません。 では、知識自体はその程度なのに、 なんでそんなに人気があるのか。 それは、Bさんの圧倒的な
0
カバー画像

もしもハンドルネームがかぶったら

先日、ハンドルネームの相談がありました。ハンドルネームを作ったので、 姓名判断としての吉凶を知りたいということでした。 早速、姓名判断をしたら吉でした。 私は、そのことを伝え、 推奨しました。 その後、 再び、その人から連絡が来ました。 連絡内容は、 「似たようなハンドルネームがネットで既に使用されている」 「このまま使い続けて良いのか?」 ハンドルネームは、本当に多く使用されています。 1人で複数のハンドルネームを持っているケースもあります。 そんなハンドルネームがかぶるケースは 往々にして起こり得ます。 ましてや、似ているハンドルネームなら、猶更です。 良いハンドルネームなら、 既にある可能性が高いとも言えます。 だからと言って、 他にないような、 変なハンドルネームを付けるのも考えものです。仮に、他にないようなハンドルネームをわざわざ付けて、 後から、かぶってきたらどうするのか。 自分の方が先なのに、 他にないハンドルネームに新たに変えるのか。 そして、変えたらと思ったら、 いつの間にか、またかぶったハンドルネームが出てきた。 また、変えるのか。 結論を言えば、 そんなことを気にしなくて良いです。 他とかぶったら、かぶったです。 その中から、 勝ち抜く気概が寧ろ大切です。 私のビジネスネームも、 一般的な名前で、 世の中に何人もいます。 しかし、私のビジネスネームを検索すると、 主に私が出てきます。 ここで勝たなければ、 成功しないと思います。 スポーツの大会で例えるのなら、 本選前の予選です。 予選で負けてはいけません。 先ずは、 「このハンドルネームは自分ことだ」 こ
0
カバー画像

vol.126 [言霊学]神様から授かった名前と注意

みなさん、こんにちは。いつもたくさんのご相談内容を打ち明けていただきありがとうございます。言葉というのは古来神がその音に力を宿してつくったその魂を入れ込む器であったりそのものの性質をまるで鏡のように物質世界にうつし出す音になります。われわれが使っている言葉の一つ一つにもこの「言霊」が宿っています。特にお名前というのも大きく「言霊」を宿しその力を中心にして命を育んでいる状態になります。これまで鑑定歴20年間の中でたくさんの方々のお名前を頂戴して魂の状態を霊視させていただきました。そんな鑑定経験と言霊学の観点からとても大きくリンクするお名前においての1つ注意した方がいいポイントがありました。それは「カ行」の音がお名前に2つ以上入っていることです。例えば苗字に1音、お名前に1音入っているとか苗字かお名前に2音入っているとか・・・何を注意した方がいいのかというのは「カ行」は太陽や火の神々のお力を強く帯びている音になります。何事も陰陽のバランスが整っていることが万物の生ずる大きな力や運気の巡りを生む原理になりますがこのバランスが崩れてしまっていることは運気の巡りにおいても不調和が出てきてしまいやすいポイントにもなります。お名前に「陽」である太陽や火の神々のお力の音が2つ以上入っているのであればその音と同じくらい「陰」の力をおびた音がお名前に入っていることで調和が取れていくことになります。お名前に「陽」の力が強い場合は感情の起伏が大きくイライラしたり怒り出してしまいやすい性質の方が多く反対に「陰」の力が強い方はちょっと気になることや不安に意識がいきやすくお心が繊細であったり悩みやすい性質の
0
カバー画像

ハンドルネーム

ハンドルネームとは、インターネット上で活動する際に名乗る仮名を指す和製英語。インターネットコミュニティ(SNSなど)において、 実名での活動は住所を特定されたり、 日常生活に影響が出るなどのリスクが高く、 自分自身や身内の危険を回避し、 自己防衛する為にも、 ハンドルネームの普及を私は勧めています。 インターネットの場合、 実名は、個人情報と考えた方が良いと思います。 仕事やルール上などの関連で、 実名でなければならないケースは別として、 インターネットで使用する名前は、 ハンドルネームを推奨します。 私は、日々、 ハンドルネーム付けの相談を受けています。 ハンドルネームができる流れとしては、 先ずは、依頼者にハンドルネームの候補を 複数挙げて頂きます。 可能な限り、 依頼者の価値観を尊重した名付けを 行いたいからです。 気軽に、候補名を挙げて頂くように促すも、 なかには、全く思い浮かばない、 という返答が来るケースもあります。 その場合、私は、 ハンドルネームを考えるヒントを示します。 イメージ的には、 ニックネームの様なものであること。 そして、使い勝手が良いこと。 その為、名前だけのものをお勧めしています。 (苗字無し)さらに言えば、 平仮名、片仮名が良いと思います。 勿論、苗字あり、 漢字やローマ字でも良いです。 本当に自由なのですから。 ただ私は、 ハンドルネームは使い勝手が良い方が、 実用性、利便性があって良いと思っています。 何故なら、 本名を実際に使うケースは、 通常、ほとんどないと思いますが、 SNSをやっている人は、 ハンドルネームを頻繁に使います。 活用度
0
カバー画像

姓名判断★名前は『人生を生き抜くための武器』

こんにちは!占い鑑定士の宮名佑味です☆今日は、『名前』について少しお話をしたいと思っています♪名前は、その人そのものを表す大切なものですよね。占いで名前は、『人生を生き抜くための武器』のようなものに例えられます。人生で試練があったときや、戦わなければならないときなど、あなたの持つ『運』の一つとして、あなたを支えてくれるものです。その武器が強力なものなのか、そうではないのかでは、戦う環境が同じだとしても、きっと状況は違ってくることでしょう。そんな大切な名前ですから、きちんと納得して幸運な名前をつけられるよう、姓名判断鑑定士としてもしっかり心得て、命名や改名のお手伝いをしなければならないと日々感じております。私が行っている『姓名判断』とは、姓名判断と数理占術の2つを用いて、ご相談者様にとって『最強』となるようなお名前をご紹介するものです。 お名前が持つ運と、数字が持つ運によって、人生で起こり得るかもしれない不運や厄を避ける、払うといった占い方法です。姓名判断では、名字や名などの画数によってそれぞれ表す『運』があり、少しご説明すると…名字の画数は、主に【55歳くらいから後の人生に影響する運】を表し、名の画数は、本人の持つ基盤を示し【基礎運、前運】とも呼ばれ、主に【35歳くらいまでの人生に影響する運】と考えられています。★改名やビジネスネームで新しいお名前にしたときもまた、『新しいお名前でのスタート(0歳からのスタート)』となるので、『名の運』はとても重要になります。他にも、【本人の主運】を表すもので、性格・才能・健康などに影響すると考えられるもの。主に【35歳くらいから後の中年期の
0
カバー画像

名前占いによる神様の相性

私は、相性占いは、主に、名前で行っています。 名前による相性占いです。 相性占いの吉凶ですが、 吉は、関係が続く、 凶は、関係が続かない。 当然ですが、 相性占いは、人間同士の関係を占いますが、 名前による相性占いは、 人間同士だけに限らずできます。 名前があれば、 対象者は、人間でなくてもできます。 例えば、神様同士の相性も。 日本神話の主役的存在である三貴神、 アマテラスオオミカミ、 ツキヨミノミコト、 スサノオノミコト。 この三貴神は兄弟でありますが、 兄弟仲は芳しくありません。 名前による相性占いも、 アマテラスオオミカミとツキヨミノミコトは、凶。 日本神話では、 大喧嘩して、絶縁となりました。 アマテラスオオミカミとスサノオノミコトも、凶。 日本神話では、 微妙な関係が記述されています。 サルタヒコとアメノウズメノミコトは、吉。 やはり、この夫婦神は、 相性占いでも、良好な関係です。 ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは、凶。 こちらも夫婦神ですが、 名前による相性占いでは、 ニニギノミコトは火性、 コノハナサクヤヒメは水性。 火と水は真逆。 不自然な関係。 不自然だからこそ、 ニニギノミコトは心がときめき(心が不自然に動き)、 一目惚れしたようです。 しかし、相性は合いません。 良い言い方をすれば、 ドラマチックな関係となります。 普通に考えれば、 波乱万丈な大変な関係です。 神仕組を担っている キクリヒメとクニトコダチノオオカミは、吉。 キクリヒメが親、 クニトコダチノオオカミが子、 という相性関係。 良好な関係が末長く続き、 神仕組は、末長く続くでしょう。
0
カバー画像

開運の鉄則

『開運の鉄則』 占いでは、 生年月日は先天運を現し、 名前は後天運を現します。 運勢は、 先天運が8割、 後天運が2割。 先天運は変えられません、 後天運は変えられます。 だから、運勢は2割変えられます。 運勢の2割が変えられる。 これは 「2割しか変えられない」 でしょうか、 それとも 「2割も変えられる」 でしょうか。 私は、 「2割も変えられる」 と思います。 運勢が2割も変えられたら、 全く違う人生になるし、 願いが悉く叶う人生になるでしょう。 人生に失敗した人は、 自分に自信がなくなり、 自分のすべてを変えたい、 と思うかもしれません。 しかし、その必要はありません。 2割も変えれば充分です。 どんな失意の連続の人でも、 2割も変えれば、 納得できる、満足できる人生になるでしょう。 先天運は変えられません。 例えば、この両親のもとで生まれた。 この地で生まれた。 これを変えることはできません。 音楽的な才能がないが、あるようにする。 運動神経は悪いが、良いようにする。 これも先天運の範囲になるので、 変えられません。 (後天的な努力で上達はする) そもそもとして生年月日を変えることができません。 仮に、戸籍を変えても、 運勢は、実際に生まれた生年月日です。 後天運は変えられます。 名前を変えることはできます。 後天運を変えると 先天運の出方が変わります。 同じ生年月日だと 生年月日占いでは、同じ結果になります。 しかし、実際に同じ生年月日の人と比べても、 同じ人生ではありません。 (同じ部分もある) これを占い的にどう説明するのか。 同じ生年月日だから、 先天運は同じ
0
カバー画像

少子化が及ぼす育児の厳しい現状

廉清 生織のブログの部屋へようこそ少子化社会が日本も世界も社会問題となっていますよね?皆さんは少子化の何が問題だと思いますか?後継者がいないこと人口減少することそれは日本においてどのような影響を及ぼすと思いますか?人手不足により長時間労働が常態化しワーク・ライフ・バランスが悪化するそのことでさらに少子化が進むという悪循環につながるおそれもあります子育てがしやすい社会をつくることが出来たらこの問題は解決するのでしょうか?結婚率の減少も背景にあります働く女性が増えて育児が難しい現状もありますその為初婚年齢も高くなっていることも原因の一つかと思われます若い世代の【正規雇用<非正規雇用】が大多数なので働きやすい環境の見直しが必要とも言われています経済的負担や結婚・育児に対する不安が解消され国民が前向きに子どもを産み育てられる環境を整備していくことを重要視していかなければ解決は難しいでしょう昔は子供の声が町中に飛び交って元気な子もおとなしい子も地域で子育てに関わり見守りを行っていたそうですしかし…いつの間にかそんな光景が消えて元気な子やいたずらっ子が冷たい視線...親子で家に引籠りおとなしい子が良い子となり伸び伸びと子育てがしづらい時代になってしまったのです本来ならば子供は伸び伸びと外で遊びながらたくさんのことを学び精神的強さを身に着けていくのです子育てしづらい環境整備が各自治体で様々な取組が行われていますそれでも子育ての相談できる場所が少なくどうしたらよいか?迷われているという声を聴きます是非そんな時は 廉清 生織 を頼ってくださいね児童心理学・子育て訪問員の経験があるからです何
0
カバー画像

セカンドネームを普及させましょう

先日、ある事件のニュースを目にしました。サービス業に従事するある女性には、 名札がありました。 客がその名札の名前を インターネットで調べ上げ、 ストーカー行為を行っていたのでした。 その名札は、本名でした。 本名も個人情報になり得ます。 私は、基本的に 本名の公開を反対します。 本名は、プライバシーです。 ルール上、 本名でなければならないケースがありますが、 それ以外は、 本名である必要はないと思います。 身を守る為に、 本名の不特定多数への公開は、 警鐘を鳴らします。 例えば、 エンタメ系なら、 寧ろ、本名ではなく、 その業界っぽいビジネスネームで良いでしょう。 他には、居酒屋なら、 ニックネームで良いわけです。 実際、居酒屋店員の名札が ニックネームであるケースを、 いくつも目撃しています。 何の違和感もない というより、 寧ろ、合っていると思いました。 客も、そのニックネームで呼べば楽しいわけです。 特に、客と直接的に接するサービス業は、 こういう感じで、 言わば、セカンドネームを発展させれば良いわけです。 少しお堅い業界になると ニックネーム系は合ってないかもしれません。 それならば、 少しお堅いビジネスネームを考案してください。 公的な仕事なら、 本名である必要が出てくるでしょうが、 そうでなければ、 本名である必要はありません。 本名である必要がなければ、 ビジネスネームを積極的に活用しましょう。 個人的には、 番号でも面白いと思います。 実際、スポーツ選手には背番号があります。 サラリーマンだって、 背番号制にしても良いと思います。 サラリーマンも背番号にした
0
カバー画像

自分の名前

自分の名前は、自分で作ること、 決めることができません。 当然と言えば、当然です。 生まれた時に名付けられる名前。 生まれたての赤ちゃんの時に、 自分で作ったり、決めたりすることなど できるわけありません。 名前は、親族ならびに 第三者である自分以外の人によって付けられます。 自分の名前を気に入っていますか? 気に入っているのでしたら、 良いですね。 恐らく、多くは、 特に気に入っているわけでもなく、 気に入っていなわけでもなく、 そういうもの、 と思っているのではないでしょうか。 何故なら、私は、 本名に対してそう思っているからです。 そして、これなら特に問題はないです。 問題なのは、気に入らないケースです。 自分の名前に自分が関与できない、 一方的に付けられるので、 こういうケースがあるのです。 昨今、問題になっているキラキラネーム。 キラキラネームにより、 周囲から奇異な目で見られ、 辛い思いをしているケースがあります。 勿論、名付けた親は、 子を思って、 子の為に付けたのでしょうが、 明らかに名前として疑問符が付くケースがあります。 結局のところ、キラキラネームにより悩み苦しみ、 改名したケースも聞きます。 ニックネームも他人に付けられるものでしょう。 ニックネームは、多種多様な方法で付けられますが、 例えば、名前をもじるケースです。 付けられた本人にとって、 気に入るケース、 何とも思わないケース、 嫌がるケースなど、 色々あるでしょう。 一方的に付けられるからです。 身体的な特徴で付けられるケースもあります。 背が低いから、チビ。 背が高いから、デカ。 太っているか
0
カバー画像

感性にそくした名前作り

名付けの依頼を承る時、 必ずお願いすることがあります。 それは名付けの候補を ご自身でも考えて頂くことです。 稀に、全てお任せ、 と言う人がいますが、 それでも候補を考えて頂きます。 全く候補が思い浮かばなければ、 好きな漢字、こだわりの漢字などを言ってもらいます。 (好きな音でも良い) 漠然としたご希望のイメージでも良いです。 それには理由があります。 私は、姓名判断師なので、 吉名を考案することは容易です。 ポイントとなるのは、 依頼者が私の作った吉名を気に入るかどうかです。 例えるなら、 私が洋服屋で、 素晴らしい服を作ったとしましょう。 どんなに良い生地で、 良いデザインで、 良い服であっても、 本人が気に入らなければ、 しっくりいかないでしょう。 それと同じで、 どんなに吉効果のある名前でも、 本人が気に入らなければ、 開運効果は半減します。 このあたりは、感性になります。 だから、本人にしかわからない部分です。 その感性の部分を知るために、 本人に候補を考えて頂く必要があるのです。 以前、名付けの依頼があり、 候補は全く思い浮かばないので、 全てお任せ、 というのがありました。 私は、それでも問診して、 要望を色々と言ってもらいました。 その中で、 格好良い名前が良い、 という意見がありました。 私は、その格好良い名前とは、 具体的にどんな名前なのか、 例えて頂きました。 そして、相手が言った 具体的な格好良い名前は、 私には、全然格好良いとは思いませんでした。 まさに感性の違いです。 しかし、これで相手の要望が具体的にわかりました。 この相手の感性を尊重し、 私は
0
カバー画像

長所を引き出す吉名

長所と短所は表裏一体です。そのことは性格をみればわかります。 【長所】明るい 【短所】能天気、煩い 【長所】穏やか 【短所】覇気がない 【長所】元気 【短所】落ち着きがない 【長所】行動が早い 【短所】考えが浅い 【長所】熟考 【短所】優柔不断 【長所】優しい 【短所】頼りない 【長所】信念が強い 【短所】頑固 【長所】臨機応変 【短所】計画性がない 【長所】相手を尊重できる 【短所】自分の意見がない 性格は、まさに長所と短所が表裏一体。 そう考えれば、 元来、性格の良い人がいなければ、 性格の悪い人もいません。 性格の良い人は、性格の長所が出ている人。 性格の悪い人は、性格の短所が出ている人。 しかし、これはとても重要な問題です。 性格が運勢を作ります。 性格の長所が出れば、 良き運勢となり、 ご多幸な人生が歩めるでしょう。 性格の短所が出れば、 悪しき運勢となり、 厳しい人生となってしまいます。 Aは、優しい。 Bは、頼りない。 AとBは、言わば同じ性格。 ただ、長所が出ているか、 短所が出ているかの違い。 しかし、この差は果てしなく大きく、 人生を全く違うものにしてしまいます。 優しいと評価されたAは、 皆から愛され、 逆に、優しくされるでしょう。 一方、頼りないと評価されたBは、 皆から、何も任されないでしょう。 Cは、信念が強い。 Dは、頑固。 信念が強いと評価されたCは、 やり遂げる強い意志を感じられ、 重責を担いそうです。 一方、頑固と評価されたDは、 皆から、何を言っても無駄と思われ、 敬遠されるかもしれません。 性格を変えることはできません。 そして、性格を変
0
カバー画像

継続は力なり

この言葉に異論のある人はいないでしょう。 何事も成し遂げる、修得する、 成果を上げる、結果を出すには、 継続して行うことが絶対条件です。 継続しないことには、 そもそも才能の有無を 論じること自体おかしい。 ちょっとやったぐらいで、 才能の判断なんかできるわけありません。 私は、「継続は力なり」よりもさらに核心に迫るため、 「継続は本物なり」と言いたい。 本物か偽物かの見分け方は、 継続するかしないかだと思うからです。 それほど重要な継続ですが、 では、そもそもとして、 継続とは何か。 あまりにも簡単すぎる質問でしたか? 継続とは、続くこと。 辞書にはそう書いてありました。 その答えは、あくまで辞書によるものです。 辞書は、開運をコンセプトにしていません。 私は、開運をコンセプトにしています。 だから、私の答えは、 継続とは、続くことではありません。 私の答えは、 継続とは、止めないことです。 止めないことを継続と言います。 例えば、ピアノを5歳から始め、 今40歳で、ピアノを止めてなかったとしましょう。 そうするとピアノ歴35年です。 なかなかのキャリアです。 この歴35年、 毎日やってなくても良いのです。 プロのピアニストではなく、 卒業後、一般職に勤めたら、 頻繁にピアノを弾くのは難しいでしょう。 何年間か全くピアノを 弾かない期間もあるでしょう。 そんなことはいいのです。 問題は、今どうなのか。 既に止めたと思っているのか。 止めたと思うのなら、 当然ながら、継続していませんので、 終わりです。 しかし、止めてないと思うのなら、 継続しています。 止めてないと思うのなら
0
カバー画像

複数の名前で活躍する芸能人

私の学生時代の音楽シーンは、 アイドル全盛期でした。 その代表格が、松田聖子。 愛くるしいキュートさが、 松田聖子のアイドル性ですが、 楽曲も素晴らしい。 呉田軽穂(くれだかるほ)という人が、 楽曲を提供していましたが、 その正体は松任谷由実でした。 ハリウッド女優グレダ・ガルボから とった名前だそうです。 要は、松任谷由実が作った曲なのですが、 しかし、松田聖子の曲に完全になっている。 やはり、私から言わせれば、 松田聖子の曲は、松任谷由実が作った曲なのではなく、 呉田軽穂が作った曲だ。 同一人物であろうと、 名前が違えば、働きは違う。 松田聖子の曲に、「ハートのイヤリング」 という曲があります。 私の父親は、クラッシック音楽が大好きです。 クラッシックと言えども、 音楽はよく聴いていました。 ある時、松田聖子の「ハートのイヤリング」 が流れました。 父親がその曲を聴いた瞬間、 こう言いました。 「曲調が日本人の作る曲ではない」 「作曲者は外国人だな」 私が調べると 「Holland Rose」 とありました。 知らない人でしたが、 外国人のような名前なので、 それを言うと、 父親は、 「やっぱりな」 と呟きました。 その後、Holland Roseは、 佐野元春であることを知りました。 結局、外国人ではなかったのですが、 しかし、外国人風な名前。 働きが違ってくるので、 まんざら、間違ってもいないと思いました。 その他、 名前を複数持って活躍している人がいます。 井上陽水と田所純一郎。 井上陽水は、アイドルへの楽曲提供で、 田所純一郎という名前を使ったりしました。 石田ゆり
0
カバー画像

北極星 ~才能発揮・天命成就~

<北極星>北極星は、天の北極に最も近い輝星を意味する。 現在、地球の北極星は、こぐま座α星のポラリス。 北極星は地球の自転軸を 北極側に延長した線上(天の北極)近くに位置する星。 だから、特定の星に名付けられた名称ではない。 現在では、その北極星の定義に該当する星はポラリス。 北極星は、何千年かごとに別の星に移り変わる。 北極星の変移は、 こと座α星(ベガ) りゅう座α星 こぐま座β星 そして、現在は、こぐま座α星(ポラリス) 今後も、将来において変移し、 ケフェウス座γ星 ケフェウス座β星 ケフェウス座α星 と移っていきます。 北極星がスピリチュアル的に表すものは、 一生の指針、天命。 定期的に北極星が変わるのは、 地球の指針、方向性。 人類の指針、方向性が変わる大転換期なのでしょう。 因みに、現在の北極星であるポラリスは、 西暦2100年頃、もっとも天の北極に近づくそうです。 西暦2100年頃、ポラリスの働きが 最も顕現するという事でしょうか。 一生の願いをするのなら北極星。 天命全うの祈願をするのなら北極星。 北極星が人生の枠組みを司っています。 北極星で人生のあらすじが決まり、 私達は地球に生まれてきます。 だから、人生レベルの祈願は北極星です。 人の命はロウソクの炎に表れていて、 ロウソクの炎が消えると そのロウソクに該当する人は死ぬ。 そんな話を聞いた事のある人も多いでしょう。 この言わば、寿命を表すロウソクがあるのが北極星。 北極星は寿命も司っているのです。 前世からの徳と劫を計算して、 人生のあらすじが決まるのは北極星ですが、 いつ死ぬのか。 死因は何か。 これ
0
カバー画像

セカンドネームの勧め

先日、ある事件のニュースを目にしました。 サービス業に従事するある女性には、 名札がありました。 客がその名札の名前を インターネットで調べ上げ、 ストーカー行為を行っていたのでした。 その名札は、本名でした。 本名も個人情報になり得ます。 私は、基本的に 本名の公開を反対します。 本名は、プライバシーです。 ルール上、 本名でなければならないケースがありますが、 それ以外は、 本名である必要はないと思います。 身を守る為に、 本名の不特定多数への公開は、 警鐘を鳴らします。 例えば、 エンタメ系なら、 寧ろ、本名ではなく、 その業界っぽいビジネスネームで良いでしょう。 他には、居酒屋なら、 ニックネームで良いわけです。 実際、居酒屋店員の名札が ニックネームであるケースを、 いくつも目撃しています。 何の違和感もない というより、 寧ろ、合っていると思いました。 客も、そのニックネームで呼べば楽しいわけです。 特に、客と直接的に接するサービス業は、 こういう感じで、 言わば、セカンドネームを発展させれば良いわけです。 少しお堅い業界になると ニックネーム系は合ってないかもしれません。 それならば、 少しお堅いビジネスネームを考案してください。 公的な仕事なら、 本名である必要が出てくるでしょうが、 そうでなければ、 本名である必要はありません。 本名である必要がなければ、 ビジネスネームを積極的に活用しましょう。 個人的には、 番号でも面白いと思います。 実際、スポーツ選手には背番号があります。 サラリーマンだって、 背番号制にしても良いと思います。 サラリーマンも背番号にし
0
カバー画像

北極星に一礼

天とは北極星のことです。よく、昔から、 天の意志に従う、 天の判断に委ねる、 というケースがありますが、 天とは北極星のことなので、 北極星の意志に従う、 北極星の判断に委ねるということです。 そして、確認したいのが、 困った時、非常事態に陥った時に、 北極星にお願いするのではなく 常日頃、日常的に、 北極星の意志に従う、 北極星の判断に委ねるということです。 何故なら、北極星を中心におくべきだからです。 中心なのに、 困った時、非常事態、緊急事態の時だけ、 お願いするのはおかしいです。 それだと中心になっていません。 中心におくというのは、 通常、北極星を念頭に考えるということです。 北極星は、寿命、人生、天命を司ります。 だから、北極星を中心に据えるのです。 そして、北極星の功徳は、 災い、不幸の種が現象として出る前に消すことにあります。 だから、北極星をしっかりと中心にした人生は、 災い、不幸が現象として表れてこないのです。 勿論、それでも嫌なこと、辛いこと、 苦しいことはあるでしょうが、 北極星をしっかりと中心に据えていれば、 それらは神の試練と言えるでしょう。 もっとも、北極星を中心にしても、 有り余る前世からの劫で、 不幸になることもあるかもしれません。 その場合は、その不幸のジャンルに強い、 働きの神である神社の神に救いのお願いをすると良いでしょう。 このケースは、言わば対処療法ですね。 これはこれで勿論重要で、有難いことなのですが、 対処療法は、中心にはなりません。 中心になるのは、やはり北極星。 北極星を中心におくと 人生がブレない、一貫性のある人生になります
0
カバー画像

名前占い・男塾編

私は、これまで多くの漫画を読みましたが、 その中でも大好きな漫画のうちの1つが、 『魁!男塾』 週刊少年ジャンプに 1985年から1991年まで連載された漫画。宮下あきら作。 札付きの不良を集め、 スパルタ教育を施し、 一人前の漢に育てる教育機関が男塾。 初期は軍国テイストのギャグ漫画でしたが、 その後バトル系漫画となっていきました。 特に、バトル系になってからは、 毎週毎週が楽しみでした。 男塾には、 本当に魅力的なキャラが たくさんいました。 しかし、だからと言って、 私は、男塾に入塾したいとは思いませんでした。 名前占いで、 男塾主要キャラをみていきましょう。 名前占いとは、 名前の最初の音で占います。 「剣桃太郎」 【も】 水性 主人公、男塾一号生筆頭。  並外れた体術、頭も良く、イケメンで万能。さすが主人公。 「富樫源次」 【げ】 金性 桃太郎の親友、ド根性の持ち主。 「赤石剛次」 【ご】 水性 二号生筆頭、剣術の使い手。 「伊達臣人」  【お】 水性 元一号生筆頭、槍術の使い手。 「江田島平八」 【へ】 金性 男塾塾長 そして、 「HERO」 【ひ】 火性 著者である私 男塾の主要キャラは、 水性か金性が多いです。 水剋火  火剋金 火性である私にとっては、 いずれも凶の相性。 男塾のキャラたちは、 皆、魅力的なのですが、 名前占いによると、 私との相性は凶です。 もし、私が男塾に入塾したとしましょう。 塾生たちとは、なんか合わない。 しっくりこない。 不自然。 違和感がある。 なかなか溶け込めずに、 浮いた存在になりそうです。 そもそも主人公の剣桃太郎との相性が良
0
カバー画像

名前占い・明訓高校編(ドカベン)

私は、スポーツが好きですが、 取り分け野球が好きです。 もし、私の願いが叶うのなら、 このチームで野球をやりたいです。 それは明訓高校野球部。 水島新司の野球漫画『ドカベン』、 その主人公である山田太郎の出身校。 山田太郎が明訓高校野球部に所属していた時、 明訓5人衆と言われるスター選手がいました。 名前占いは、 名前の最初の音で占います。 「山田太郎」 【た】 木性 主人公 捕手 最強打者 気は優しくて力持ち  「岩鬼正美」 【ま】 木性 三塁手 悪球打ち パワー抜群の大男 「殿馬一人」 【か】 木性 二塁手 秘打 超一流の守備 音楽の天才 「里中智」 【さ】 木性 投手 小さな巨人 アンダースロー イケメン 「微笑三太郎」 【さ】 木性 外野手・捕手 強肩強打 いつも微笑み 名前占いによると 明訓5人衆は、全員木性。 同じ性質なので、 違和感なく、連携を組む。 そして、関係性は長く続く。 実際に、明訓5人衆は、 プロ野球選手としても、 同じチームに所属。 なんという縁の濃さだ。 勿論、漫画の話ですが。 そして、 「HERO」 【ひ】 火性 著者である私 守備はどこでも良い 火性にとって、木性は最高の相性。 木生火 火に木があればあるほど 火は燃える。 まさに炎となる。 もしも、明訓5人衆と野球ができたら。 彼らは、私を盛り立ててくれる。 励ましてくれる。いつも私の味方だ。 もしも、私がエラーしたら。 山田太郎は、優しく 「ドンマイ」 岩鬼正美は、力強く 「俺が打ってやる」 殿馬一人は、奇妙に 「しょーがねーずら」 里中智は、格好よく 軽く手を振る。 微笑三太郎は、笑顔で 微
0
カバー画像

『サザエさん一家にみる相性占い実例』

相性は、名前の最初の音でみていきます。そして、音を五行に置き換え、 五行で判断します。 実例は、サザエさん一家でみていきましょう。 サザエさんを知らない日本人はいないでしょう。 サザエさんは、四コマ漫画で、 後に、テレビアニメ化され、 今も尚、50年以上も放映が続いております。 世界で最も長く放映されているテレビアニメ番組として ギネス世界記録を保持している番組です。 主人公は、 タイトル名でもあるサザエさん。 サザエさんは、明るく朗らか。 おしゃべりでおっちょこちょいなのが玉に瑕。 サザエ 「さ」木 木性は、理知的な行動をとります。 そして、計算高い。サザエさんの主題歌と言えば、 耳にしたことありますね。 その歌が流れると 私は思わず口ずさんでしまいます。 ♪♪♪ お魚くわえたドラ猫 追っかけて♪ 裸足でかけてく 陽気なサザエさん♪ みんなが笑っている お日さまも笑っている♪ ルルルルルル 今日もいい天気♪ ♪♪♪ 裸足でかけていくなんて、 サザエさんって、おっちょこちょいですね。 しかし、サザエさんは木性。 火性ならいざ知らず、 理知的で計画的な行動をとります。 ここで分析できるのは、 裸足でかけていったのは、計算によるもの。 皆を笑わす為、お日さまを笑わす為。 サザエさんはウケ狙いで、 皆も、お日さまも、笑ったのは、 計画通りだったということです。 全ては、サザエさんの計算の上だと思います。 正確に言えば、サザエさんは、 おっちょこちょいなのではなく、 おっちょこちょいの役を演じているのです。 次に、サザエさん一家全体をみていきましょう。 <サザエさん一家> 主人公 【サ
0
カバー画像

始め良ければ全て良し

★謹賀新年★ 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 2024年 スタート号 『始め良ければ全て良し』 最初が順調ならば、 最後まで上手くいく。 また、最初をしっかりと注意してかかれば、 最後まで全体が上手くいく。 何事も最初が肝心です。 スポーツの競技で言うのなら、 どんな種目でも、 スタートでズッコケると、 勝算が立たなくなります。 競技によっては、 なんとか挽回できるケースがありますが、 競技によっては、 スタートで決まるケースもあります。 スタートダッシュが勝つ鉄則です。 先行逃げ切りが何事も圧倒的に有利です。 スポーツの試合で言うのなら、 どんな種目でも、 如何に先取点をあげ、 試合を有利に進めるかが、 勝つ為の戦略です。 試合展開は、 逆転勝利が面白く、 記憶に残りますが、 勝利の戦略としたら、 先取点をあげることです。 サッカーの場合、 先取点をあげたチームの勝率は7割、 引き分けの確率は2割、 逆転負けの確率は1割、 というデータがあります。 恐ろしいデータですね。 先取点をあげれば、7割勝つのです。 逆に、先取点を失えば、 逆転勝ちできる確率は1割。 ほぼ勝てないというデータ結果。 勿論、最後まで諦めずに、 1割の奇跡を起こす努力を しなければいけませんが。 因みに野球も、 先取点をあげたチームの勝率は7割、 というデータがあります。 競技が違えど、 確率は同じのようです。 ビジネスでも、先行逃げ切りが勝利の鉄則です。 例えば、 YouTubeやInstagramなどのプラットフォームなどでは、 先に始めた方が有利です。 ブルーオーシャ
0
カバー画像

メリークリスマス!

メリークリスマス! イエスが日本の地に着いた最初の感想は、 「遥々来たぜ!神の約束の地!」 ではなく、 「なんて寒いのだ〜」 でした。 このあたりの感想は、 他のユダヤの預言者達と皆同じでしょう。 以前、朝日新聞に、 モーゼが能登半島から日本に来て、 その後、南下した。 という記事がありましたが、 能登半島の寒さに耐えきれず、 南下したのでしょう。 ある意味、これは当然です。 これまで住んでいた聖地エルサレムと 気候が全然違うのですから。 雪も日本に来て初めて見たのかもしれません。 日本に来てからは、 出来るだけ住み慣れた地に近い所を 探すため各地をまわったのでしょう。 イエス一行は、 それ故、日本の暖かい地に移動するのですが、 イエス一行とは、母マリアを含む、 イエスの十二使徒のほとんど。 その一行の中には、 イスカリオテのユダも、 要は、「裏切りのユダ」も。 何故、ユダも一緒なのだ? ユダはイエスを金で売った まさしく裏切り者だ! そう思う人もいるかもしれませんが 実際には、ユダはイエスを裏切っていません。 というより、 イエスが最も信頼していたのがユダとも言えるでしょう。 そして、その信頼に見事応えました。 “裏切り者”という一番嫌な役をやり切ったユダ。 これほどイエスに忠誠を尽くしたユダ。 ユダも凄いが、イエスの人柄も偲ばれます。 イエスは今頃、 日本の南の地で 使徒達に囲まれながら、 楽しくやっているのでしょう。 そして、皆でこう言っているはずです。 メリークリスマス!
0
カバー画像

名付けのお仕事

最初の人類であるアダム。エホバの神は、アダムに 動物や鳥の名前を付けるようにしました。 アダムは、エホバの神から、 たくさんの動物や鳥の名前を付ける 仕事を与えられたのです。 名付けの仕事とは、 最初の人類であるアダムが行っていた とても古くからある仕事。 そして、名付けの仕事は、 神様からの命令から始まっております。 私は、名付けの仕事をしています。 それは神様から命令されたのではなく、 自発的に行っております。 北極星の神様を取り次ぐという 発願から始まっております。 今やネット社会となり、 ハンドルネームを持っていない人はいないぐらい 普及しております。 もはや、ハンドルネームを 複数持っている人も多いでしょう。 私も、ハンドルネームを複数持っています。 そして、私は姓名判断師なので、 複数のハンドルネームを全て吉名にしています。 姓名判断師なので、 当たり前と言えば当たり前です。 名前の吉凶が判断できるのに、 わざわざ凶名にして、 自ら不幸になるケースなどないでしょう。 しかし、例外がありまして、 私の複数のハンドルネーム。 実は、一つだけ 凶名があります。 意識的に、作為的にそうしたのです。 何故、凶名にしたのか。 勿論、理由があります。 その凶名は、 言わば、万馬券のような運勢になります。 当たるとデカいですが、 当たる確率は低い。 当たる確率が低いので、 吉とはならないのです。 そして、その運勢には 潜在的にカリスマ性があります。 凶とはいえ、 なんか面白そうな、 魅力的に感じる運勢なのです。 他は、全て吉名です。 一つぐらい凶名があっても、 人生が崩れないとも思
0
カバー画像

ハンドルネームをお勧めする理由

自分を変えたい、変わりたい、 と思う人は多いでしょう。 しかし、なかなか容易ではありません。 そこでお勧めの方法があります。 昔、セカンドネームの話をすると セカンドネームを持っても、 実際どこで使うのか、 ということになります。 折角、姓名判断的に、 開運できる名前を手に入れても、 使わなければ、 まさに、宝の持ち腐れ。 しかし、インターネットの時代になり、 生活様式が変わりました。 個人が名前を複数、 使う時代になったのです。 SNSで名前を使います。 本名を名乗る人は、少ないでしょう。 SNSごとに 名前を変えている人も珍しくありません。 セカンドネームのみならず、 サードネーム、フォースネーム、フィフスネーム があるということです。 自分の名前、 自分で考え、決めている人はいません。 (後の改名は別として) 生まれた時に、 親を中心に、 関係者を含み、 自分の名前が考えられ、 決められていくわけです。 そこに、自分の意向はありません。 好き嫌いなど関係なく、 一方的に自分以外の人間に 決められるわけです。 自分の名前、 自分で考え、自分で決めたくないですか? セカンドネーム(勿論サードネーム以降も)なら、 それが可能です。 名乗りたい名前を名乗ってみましょう。 そこで、どうせ新たに名乗るのなら、 運の良い名前、 開運できる名前が良くないですか? というのが姓名判断による名付けです。 そういうケースで、 姓名判断をマスターしている私は依頼され、 依頼者様の意向、価値観を鑑み、 名付けを行うわけです。 (ご依頼者様の名付けのサポートを行う) 自分で名前を考え、そして決め、
0
カバー画像

名前が変わればキャラまで変わる

先日、Aさんが私にこう言いました。「いつも穏やかで、 感情的になることもなく、 イライラすることもなく、 良いですね」 Aさんには、私の本名を名乗っており、 私のそれ以外の名前を知りません。 平穏な性格、 心がいつも安定している、 落ち着いて冷静。 これは私の本名の長所です。 私も、人間なので、 感情的になったり、 ヒステリックになったり、 イライラ、カリカリすることはあるのですが、 それが上手く表に出ないようです。 これは周囲にとって良いですね。 無理に装っているのではなく、 自然にそうなっています。 それが本名の性格運です。 皆さんとの縁は、 ビジネスネームである遠藤裕行との縁です。 性格は、明るく、パワフル。 文面で感じて頂けると思いますし、 特に、セミナーや講座で、 リアルに私に会ったことのある人は、 その性格を感じて頂いているでしょう。 暗いテーマでも、 明るく扱い、時にコミカルに。 暗いままで終わらせるケースもありますが、 それは狙いがありますので。 性格が明るいのは、 明るくしよう、 明るく生きよう、 と決めているからではありません。 自然にそうなります。 それが遠藤裕行の性格運です。 さらに私には別の名前があり、 活動があります。 その名前の時は、 不思議と相手の心を掴めたりします。 感情対感情となり、 上手く相手の感情を乗せたりします。 我ながら、 「上手い」 と思ったりします。 確かに、心を掴むことは簡単なことではなく、 必ず上手くいくとは言えませんが、 元来の私にとり、 心を掴むことは得意ではないので、 特にそう思うわけです。 心に訴えかけるコミュニケーシ
0
カバー画像

ビジネスネームの作り方

ビジネスネームのご依頼を多く承っております。 私は、姓名判断師なので、 開運できる吉名が第一条件ですが、 名前の雰囲気、印象も重視しております。 名前は、服に例えられます。 良い名前(吉名)は、良い服。 しかし、いくら一流の職人が、 一流の材質で、 一流の服を作っても、 着る本人が、気に入らなければ、 意味を成しえません。 これと同じで、 姓名判断師がいくら吉効果の高い名前を作っても、 名乗る本人が気に入らなければ、 意味を成しえません。 どんなに良い服でも、 本人が着たくなければ、 その服を着ません。 どんなに良い名前でも、 本人が名乗りたくなければ、 その名前を名乗りません。 だから、名付けにおいて、 依頼者の感性も 重視しなければならない項目です。 ビジネスネームの場合、 ここでビジネス思考が必要です。 自分の感性は感性で、 大切にしなければなりませんが、 それと同時にビジネスです。 客の視点に立つことも重要です。 再び、服に例えましょう。 主役として舞台に上がります。 観客を魅了するパフォーマンスが求められます。 服装は、 と言えば、 派手で目立つことが重要です。 最低でも、 バックダンサーよりは 目立たなくてはいけません。 派手な服は嫌だ、 とか言っている場合ではありません。 自分の好みは好みとして、 仕事なのですから、 ショーとしてどういう服なのか、 ということです。 これを名前に置き換えれば、 勿論、ビジネスによりますが、 タレント的な仕事なら、 目立たなくてはいけません。 女性の場合なら、 源氏名っぽい感じ、 宝塚歌劇団の名前っぽい感じ、 このような感じの名前を
0
カバー画像

日本語の自在性

名前の読み方が違えば、運勢が違ってきます。日本の人名は、本当に読むのが難しいです。読めない名前が多いし、 一般とは違う読み方で、 間違えて読んでしまう名前もあります。 一般とは、違う読み方で、 思わず間違えて読んでしまう名前の実例です。 『小沢』 多くある苗字です。 なんて読みますか? 「おざわ」でしょう。 しかし、「こざわ」と読むケースがありました。 『小室』 多くある苗字です。 なんて読みますか? 「こむろ」でしょう。 しかし、「おむろ」と読むケースがありました。 『東海林』 多くある苗字です。 なんて読みますか? 「しょうじ」でしょう。 しかし、「とうかいりん」と読むケースがありました。 『二郎』 多くある名前です。 なんて読みますか? 「じろう」でしょう。 しかし、「にろう」と読むケースがありました。 以前、お会いした時、 「えんどうです」 と自己紹介した人がいました。 「私と同じ苗字ですね」 と言って、名刺を見たら、 「円藤」 でした。 字が違えば、同じ苗字ではないですね。 『新谷幸子』 一見、普通の日本人の名前です。 なんて読みますか? 可能性から言えば、 苗字は、 「しんたに」 「しんや」 「にいや」 「にいたに」 「あらたに」 「あらや」 名前は、 「さちこ」 「ゆきこ」 確信が持てる読み方は、 「子」を「こ」と読むだけです。 もし、受付業務をやっていて、 フリガナがなく、 この名前の人を呼ばなければならない場合、 なんて読みますか? 取り合えず、目星をつけて、 読むしかありませんね。 間違った場合でも、 相手の人は、名乗り出てくれるでしょう。 取り合えず、 「
0
カバー画像

姓名判断の意義

ハンドルネームの名付けの依頼を多く承っております。 その場合、 事前にハンドルネームに関する要望を 聞いています。 候補名を具体的に挙げて頂くこともあります。 候補名を挙げて頂いたのが 1つのケースがありました。 姓名判断に限りませんが、 吉凶で、凶の方が圧倒的に多いです。 だから、候補名が1つの場合、 確率的に言えば、 凶である可能性が高いです。 しかし、以前、 1つ挙げて頂いた候補名が 吉だったケースがありました。 稀なケースですが、 挙げて頂いた候補名1つが 吉だったわけですから、 これで決まりです。 すんなりと名付け終了です。 逆に、たくさんの候補名を 挙げて頂いたのですが、 全部凶だったこともありました。 この場合は、 挙げて頂いた候補名から、 価値観を見出し、 それをベースに 私が名前を考えることとなります。 以前、稀なケースですが、 いくら私が考えても、 吉にならないことがありました。 それでも結局、 粘り強く取り組み、 なんとかするのですが、 膨大な労力を要するケースもありました。 ひとえに名付けと言っても、 色々なケースがあるのです。 先のケースは、 1つの候補名が吉なわけです。 仮に、私へのご依頼がなくても、 その候補名を使っていたと思います。 そもそも、吉運にいて、 上手くいく流れの中にいるのでしょう。 この場合、姓名判断は不要だったのか、 と言えば、そんなことないでしょう。 姓名判断を受けなければ、 吉凶自体がわかりません。 そして、吉凶を知るだけでなく、 特性をも知るべきです。 特性を知らなければ、 その名前を真に活かすことはできません。 これは姓名判
0
カバー画像

ハンドルネームで開運実例

Aさんという女性の相談を受けました。Aさんは、嫁いでから、 何年も経つのですが、 夫との関係が冷え切ってしまいました。 会話はほとんどありません。 寧ろ、会話があると争いになるので、 お互いに、それを回避している感じです。 離婚は、考えていないそうです。 子供もいるなど、 生活のことを考えると 離婚はできないそうです。 Aさんは、自分の人生を振り返り、 自己分析しました。 そして、結婚前に比べ、 結婚後は、明らかに自分の運勢が 落ちた感じをしたそうです。 夫とは、職場で知り合い、 最初は、話が合いました。 しかし、結婚し、 一緒に生活すると 人生観、価値観が全く違うことに気付き、 日々、ストレスを感じるようになりました。 そして、当初より、 夫の両親とは合わず、 これも悩みの種。 さらに、子供が思春期を迎え、 苦悩が増していきました。 Aさんは、 今の苗字は、嫌いだと言いました。 (一般的な苗字です) これを含めた相談でした。 占術では、この場合姓名判断が適切です。 姓名判断が答えを導きだしてくれるでしょう。 と言っても、 既に、姓名判断をしなくても、 姓名判断結果は見えてきますが・・・。 姓名判断をすると やはり、結果は予想通りでした。 結婚前が吉名、 結婚後が凶名。 姓名判断で、 家運からの影響がわかります。 結婚前は、吉名ですから、 生まれた家との相性が良いです。 良い家運の影響を受け、 恵まれた人生だったでしょう。 結婚後は、凶名ですから、 嫁いだ家との相性が悪いです。 悪い家運の影響を受け、 苦しい人生だったでしょう。 Aさんは、居場所がどこにもなく、 何も生き甲斐が
0
カバー画像

相性占いで開運

人気の占いとして、相性占いがあります。 私は、相性占いは 名前で行っています。 名前の最初の音で、 相性占いができます。 例えば、私は遠藤裕行(えんどうひろゆき)です。 名前の最初の音は、 裕行の「ひ」。 「ひ」は、母音「い」で、 五行で言えば「火」。 相性が良いのは、 母音「あ」で、 五行で言えば「木」。 「火」と「木」の相性は吉です。 特に、「火」にとり相性が良く、 要は、私にとり「木」は、 最高に相性が良いのです。 母音「あ」は、 あ、は、か、ま、さ、や、た、ら、な、わ。 これらで始まる音の名前と、 私遠藤裕行は、相性が良いのです。 遠藤裕行は、本名ではありません。 セカンドネームで、ビジネスネームです。 もうかれこれ20年以上名乗っています。 そこで改めて振り返ると、 確かに、母音「あ」の名前の人は キーポイントになっています。 母音「あ」の名前の人は、 私を支援し、応援し、 バックアップしてくれる人が多い。 もし、母音「あ」の名前の人と 縁がなければ、 ここまで活動を続けてられていないでしょう。 私の本名は、母音「い」ではありません。 私の本名と母音「あ」の名前の人とは、 相性が良くありません。 振り返れば、 遠藤裕行と名乗る以前は、 母音「あ」の名前の人から、 支援、応援、バックアップされた印象がありません。 名前が変わると相性が変わる。 名前が変わると人間関係が変わる。 名前が変わると縁が変わる。 相性、人間関係、縁が変われば、 人生が変わるのは当然。 そう考えれば、 名前が変わると 人生が変わるのは当然。 さらに言えば、 凶名から吉名に変われば、 人生が凶から吉
0
カバー画像

相性占い・吉凶

相性占いで凶の結果が出た場合、どういう関係を意味しているのでしょうか。 そもそもとして、 吉とは何でしょうか。 凶とは何でしょうか。 吉凶と、 ひとえに言っても、 色々な捉え方があり、 答えが1つではありません。 しかし、相性占いにおける吉凶は、 定義を明確にしております。 それは、 吉は、続く。 凶は、続かない。 相性占いで吉の結果が出た場合、 長く続くということです。 独身同士で付き合い始めた場合、 結婚まで行く可能性があるということです。 一方、相性占いで凶の結果が出た場合、 短い、続かないということです。 どんなに現在、ラブラブの関係でも、 関係性は続かないということです。 吉の関係は自然で、 凶の関係は不自然だからです。 吉の関係は、自然なので長く続きます。 凶の関係は、不自然なので短いです。 一応は、相性占いで吉の相手をお勧めします。 良い関係が末長く続く可能性があるからです。 だからと言って、 凶の相手が絶対ダメとは言いません。 当然ですが、本人の自由で、 本人が決めることだからです。 占いは、あくまで参考意見で結構です。 知って、活用し、 人生をよりよくすればよいのです。 凶の相手だからと言って、 絶対に続かないというわけではありません。 相性占いで凶であっても、 続いている関係は、 世の中にいくつもあると思います。 但し、凶は凶です。 凶で続いているわけです。 不自然で続いているわけです。 これは何を意味しているのか。 波乱含みで続いている。 熱しやすく冷めやすい関係で続いている。 そういうことです。 時に戦いで、 時に休戦。 時に和平。 ここで終わらず、 ま
0
カバー画像

名前が違えば運勢が違う

ネットでは、名前を登録するケースが多々あります。 本名でなければならないケースもあれば、 通常、本名を使わないケースもあります。 本名でないケースは、 ハンドルネームが必要と言うことです。 ハンドルネームは、 自分が好きなように適当で良いわけです。 付け方としては、 シンプルで使い勝手が良いのがお勧めです。 カタカナで二文字とか。 「ア」 で始める名前の例を挙げましょう。 「アン」 「アイ」 「アロ」 「アノ」 「アコ」 「アミ」 どれも同じように思います。 どれでも適当に選んで 決めれば良いように思います。 しかし、運勢は全く違ってきます。 「アン」 (数霊6) 凶 中途挫折の相。上手くいきかけると駄目になる。 「アイ」 (数霊7) 凶 波乱万丈の相。優柔不断。 「アロ」 (数霊2) 凶 挫折、葛藤、困窮を繰り返す。努力の割には報われない。 「アノ」 (数霊9) 吉 分析力、展開力が抜群。同時並行で広がっていく。 「アコ」 (数霊1) 吉 リーダーの相。指導者として皆を引っ張る。夢がある。 「アミ」 (数霊8) 吉 凶を吉に転換。実務力がある。明るいキャラ。 似たような名前であっても、 名前は違います。 名前が違えば、運勢が違います。 運勢が違えば、吉凶の違いが出てきます。 今回のケース、 アロにしたら、 そのネットの活動は、 短期で何もなく終わる可能性が高いです。 しかし、アコにしたら、 ネット上で良き仲間が出来、 楽しく続けられる可能性が出てきます。 同じ人間なのに、 名前が違えば、 運勢が違ってくるので、 このように結果が全く違ってくるのです。 凶なら、何もなく終わる
0
カバー画像

素晴らしいハンドルネームを作り出す秘訣

あるクリエイターはヒット作を連発しています。 それには秘訣がありました。 その秘訣とは、 圧倒的な量により高品質を生み出す。 先ずは、とにもかくにも思いつくままに、 作品をたくさん作るそうです。 そして、その作品の中から厳選したものを さらにブラッシュアップしていくそうです。 突然閃いたアイデアを作品にして、 その1つだけできた作品がヒットする、 そんなケースはないそうです。 膨大な試作品を日々作り、 その中から選んだものを さらに磨きあげるのが、 ヒット作の秘訣だと言っていました。 私は、姓名判断師として 名付けを行っています。 素晴らしい開運ネームを たくさん生み出しています。 勿論、秘訣があります。 偶然ではありません。 その秘訣とは、 依頼者に要望をしっかり聞いた後、 その要望をベースに、 思考を巡らします。 そして、思いつく限り、 名前を紙に書いていきます。 次に、私は姓名判断師なので、 姓名判断に照らし合わせ、 吉凶を判断します。 当然、凶はボツ。 吉だけ残します。 ここで多くの名前がボツになります。 残った吉の名前を、吟味します。 ここでさらに絞ります。 こうして、数個の候補名ができあがります。 この候補名を依頼者に提案いたします。 その中から選んでもらうのですが、 その時点で新たな要望が追加されるケースもあります。 そうなった場合、 再び、考え直しです。 また、1から戻って、 繰り返します。 こうして、素晴らしい開運ネームができるわけです。 決して、1つだけ思いついた名前が吉名で、 それで終わりということではありません。 素晴らしい開運ネームを1つ生み出すために
0
カバー画像

観世音菩薩を目指すために ~名前編~

私が尊敬し、目標にし、目指している存在は観音菩薩私が日々精進努力する意味は、 観音菩薩に近づくため、 もっと言えば、観音菩薩になるため。 その道は、長く険しいかもしれませんが、 私の生涯テーマです。 いや、永遠のテーマです。 観音菩薩は、衆生に応じて変身し、 全てを救済する大慈大悲の菩薩。 世を救い、人を救うために、 広く衆生の性格、仏の教えの理解力などに応じて、 三十三の姿に変身します。 衆生の願いによって変化する三十三観音。 1,楊柳観音   無病息災 2,龍頭観音   海難防御 3,持経観音   学業増進 4,円光観音   開運招福 5、遊戯観音   家内安全 ・ ・ ・ 33、灑水観音  病気快癒 観音菩薩は、上記のように三十三相に変身して救済します。 何故、変身するのか、 それぞれ働きが違うからです。 衆生に合わせたかたちで変身して、 働きを合わせて救済します。 観音菩薩を目指す私も変身します。 私も複数の名前を持ちます。 (三十三もありませんが) 私のある名前は、 起業家運があり、 分析力、管理力に長けています。 また、ある名前は、 コミュニケーション能力があり、 人心掌握に優れています。 また、ある名前は、 人気運があり、 人、金、モノを引き寄せ、 創作運が抜群です。 私も、このように、 複数の名前を持ち、 自分の中の有益な働きが 複数出るようにしています。 これらは全て、 観音菩薩になるためです。 皆さまも、自分の中の吉の働きをたくさん出して、 共に観音菩薩を目指しませんか? そのために、 先ずは、複数の吉の名前を持つことは、 大いになる第一歩になると思います。
0
カバー画像

赤ちゃん命名のための5つのヒント

赤ちゃんの命名をするために、何もないところからあれこれ考えるのは大変ですね。 そこで、名付けのヒントになることを5つ提案しますので参考にしてください。 1.意味と由来を考える 名前の意味や由来は、その名前を名付ける親の価値観や先祖から受け継いだきた内容を反映します。 赤ちゃんの名前には、両親の大切にする価値観や思いを込めることができます。 2.発音や綴りを考慮する 名前は日常的に繰り返し使われるものなので、発音や綴りが簡単であることが望ましいです。 長すぎる名前や、発音が難しい名前は、子供が他の人とコミュニケーションを取る際に困難を感じる可能性があります。3.ユニークさと一般的な名前のバランス 一般的に多い名前は、普通に馴染みやすさを持たせることができますが、ユニークな名前は個性を表現する絶好のチャンスになります。世の中の社会性とのバランスを取りながら、特別な意味を持つ個性的な名前を選ぶこともありです。 4.家系の伝統を考慮する  自分の家系の伝統に基づいた名前を選ぶことも良いアイデアです。 それにより、子供に家族の絆やルーツを感じさせることができます。 5.性別を考慮する 男の子か女の子かによって、名前の候補が異なる場合もあります。 一部の名前は男性用や女性用に特化しているため、性別を考慮した 名前にすることで男らしさ、女らしさにつながります。 以上が、赤ちゃん命名の5つのヒントです。 最も大切なことは、ご両親が選んだ名前が家族にとって特別で、 愛情と思い出がいっぱい詰まっていることです。 御夫婦で一生懸命考えた名前が、赤ちゃんの人格と将来の種となり これからの人生に幸福と成
0
カバー画像

赤ちゃん命名についてのアドバイス

赤ちゃんの命名は、いろいろと悩みますよね。 命名は、子供への一番最初のプレゼントですから。。 できるだけ運勢のある、幸せになれる良い名前を付けてあげたいと思い、 夫婦で一生懸命考えて名前の候補がいくつか出てきますが、 そこから一つに決めるのがまた迷うものです。 夫婦で一生懸命考えた名前の候補について迷うならこちらへ相談ください。↓私も3人の子供がいるので、1人1人にできるだけ運勢の良い名前を付けてあげたいと、 あーでもない、こーでもないとたくさんの時間をかけました。自分の人生経験や運命学を学び、色んな人を運勢鑑定してきた結果を通しての 気付きや教訓などをまとめてみましたので、命名の参考にしてください。 また、命名で終わりでなく、命名から子育てはスタートです。 いくら良い名前でも、命名しただけでは、良い運気は発揮されません。 命名後の、名前の良い運気の発揮の仕方についても参考にしてください。 姓名判断の画数の吉凶だけにこだわらなくていいです。 私も、子供の名前を決める時に、 姓名判断の画数をできるだけ吉数にしてあげたいと思い、苦戦しました。 すべての画数を吉数にそろえるのは、なかなか大変です。 しかも、私は名前に一文字だけこの漢字を入れる(1人1人違う漢字です) と決めていたので、画数を吉数にする条件がきびしくなりました。 結果的に、3人とも人格は17画となり、意思の強い子に育っています。 その当時は、まだ占い(鑑定)を深く学んでいなかったので姓名判断の 画数の吉凶で良い・悪いを判断していましたが、運命学や占いについて 深く学び、実践鑑定していくなかで体感することがありました。
0
カバー画像

吉名は宝

占いにおいて、 吉凶は、凶の方が多いです。 気学の場合、 八方位になりますが、 動くとほとんどの場合、凶方位となります。 凶方位ばかりで、 吉方位は僅かです。 だからこそ、吉方位を取る意義があります。 確率的に言って、 大半が凶方位になります。 普通の人は、 気学を知らないわけですから、 動いて、凶方位を取ってしまっているということです。 人生というものは試練が多いと言われますが、 気学的に見てもそれが証明されてしまいます。 姓名判断の場合でも、 そのことが言えます。 吉名と凶名で、 凶名の方が多いです。 名前の大半が凶で、 世の中のほとんどの名前が凶と言えます。 だからこそ、吉名を名付ける意義があります。 人生というものは試練が多いと言われますが、 姓名判断的に見てもそれが証明されてしまいます。 さらに姓名判断での話を進めます。 世の中の多くの人が凶名ということなら、 吉名を名乗る事自体、 勝つ手段となります。 厳しい世の中を 生き抜く手段、 勝ち抜く手段として、 吉名を名乗る事にあるわけです。 しかし、吉凶で、 吉の方が少ないわけです。 吉を見つけるのは大変です。 このあたりは、宝探しのようです。 そして、宝探しは、 宝を見分ける能力が必要です。 宝を見分ける能力がなければ、 宝を探し当てられません。 名前で言えば、 吉名を見分ける能力が必要です。 吉名を見分ける能力がなければ、 吉名を探し当てられません。 吉名を見分ける能力。 それ即ち、吉名を作れる能力。 宝探しで言えば、 宝自体を作れる能力。 どうすればそれが可能か。 法則を知ることです。 姓名判断の法則を知ることです
0
カバー画像

ペンネームの付け方入門

名付けの依頼で、 結構多いのがペンネーム。 厳密なビジネスネーム、ハンドルネームとの 区別はないのですが、 ペンネームというからには、 基本的に文芸作品を発表する際に使用される、 本名以外の名前のことで、 筆名とも言います。 ペンネームの使用は、 主に書籍を出す時に使われますが、 電子書籍の普及で、 書籍を出す人が増え、 それに伴いペンネームの需要も増えた感じです。 書籍に限定せず、 文を書く時の名前と捉えれば、 ブログでの名前をペンネームと考えている人もいます。 Webライターなどは、 ライター名をペンネームと考えている人もいます。 いずれにしても、 時代と共に多様化し、 文を書く形態も多様化し、 ペンネームの需要が増えました。 ペンネーム付けのコツですが、 基本的にハンドルネームと変わりありません。 しかし、敢えて言わせて頂ければ、 ペンネームならではの重視すべき点があります。 それが世界観です。 文を書く人の名前がペンネームですが、 その文にジャンルがあると思います。 評論、歴史、思想、科学、ビジネス、SF、エッセー、教育、絵本など・・・。 ジャンルは多岐にわたります。 そのジャンルに合わせたペンネームが良いと思います。 例えば、 評論でしたら、お堅いペンネームが良いでしょう。 SFでしたら、不思議なペンネームが良いでしょう。 絵本でしたら、柔らかいペンネームが良いでしょう。 仏教思想家の「ひろさちや」は、 平易な言葉で 一般人向きのわかりやすい仏教関連の書籍を 書く時のペンネーム。 「ひろさちや」の由来は、 ギリシア語で愛するを意味するPhilo(フィロ)と、 サンスク
0
カバー画像

名付けで感性を活かす理由

名付けの依頼を承る時、 必ずお願いすることがあります。 それは名付けの候補を ご自身でも考えて頂くことです。 稀に、全てお任せ、 と言う人がいますが、 それでも候補を考えて頂きます。 全く候補が思い浮かばなければ、 好きな漢字、こだわりの漢字などを言ってもらいます。 (好きな音でも良い) 漠然としたご希望のイメージでも良いです。 それには理由があります。 私は、姓名判断師なので、 吉名を考案することは容易です。 ポイントとなるのは、 依頼者が私の作った吉名を気に入るかどうかです。 例えるなら、 私が洋服屋で、 素晴らしい服を作ったとしましょう。 どんなに良い生地で、 良いデザインで、 良い服であっても、 本人が気に入らなければ、 しっくりいかないでしょう。 それと同じで、 どんなに吉効果のある名前でも、 本人が気に入らなければ、 開運効果は半減します。 このあたりは、感性になります。 だから、本人にしかわからない部分です。 その感性の部分を知るために、 本人に候補を考えて頂く必要があるのです。 以前、名付けの依頼があり、 候補は全く思い浮かばないので、 全てお任せ、 というのがありました。 私は、それでも問診して、 要望を色々と言ってもらいました。 その中で、 格好良い名前が良い、 という意見がありました。 私は、その格好良い名前とは、 具体的にどんな名前なのか、 例えて頂きました。 そして、相手が言った 具体的な格好良い名前は、 私には、全然格好良いとは思いませんでした。 まさに感性の違いです。 しかし、これで相手の要望が具体的にわかりました。 この相手の感性を尊重し、 私は
0
カバー画像

名付け実例エピソード

姓名判断による吉名と凶名。確率的には、凶名の方が多いです。 これは姓名判断に限った話ではなく、 占い全般に言えると思います。 吉より凶の方が多い。 ある時、姓名判断の依頼で、 自分でハンドルネームを作り、 その名前の吉凶を見て欲しいというのがありました。 そして、提出された名前が1個。 確率的に言えば、 凶である可能性が高い。 しかし、姓名判断すると、 なんと吉でした。 「吉名なので推薦できます」 「そのままお使いください」 と返答しました。 またある時、姓名判断の依頼で、 自分でハンドルネームを作り、 その名前の吉凶を見て欲しいというのがありました。 そして、提出された名前が10個。 10個もあれば、 1個ぐらいは吉名があると思いました。 しかし、姓名判断すると なんと全部凶でした。 「全部凶です」 「使える名前はありません」 という返答だけでは、返答にならないので、 ここから私が吉名を考えることにしました。 提出された10個の名前を見て、 価値観はだいたい理解できたので、 そこを尊重しながらも、 吉になるように名前を作ります。 こういうケースは大概大変です。 色々と私が吉になるように変えていくのですが、 どうやっても吉にならないケースがあるのです。 それでも悪戦苦闘しながら、 なんとか吉名を作りだします。 時間をかけ、 ようやくできた吉名を 依頼者に提案します。 ここでまさかの一言。 「うーむ、なんかピンとこない」 「ここの部分をこう変えて」 折角、開運できる名前ができたのに、 そこを変えてしまったら凶になり、 姓名判断的に名付けの意味がない。 これは一体どうしたものか。
0
カバー画像

ほんの僅かな違いが人生の差

『ほんのわずかな違い』 ほんのわずかな違いで、 運勢が全く違うものとなります。 ほんのちょっとの差で、 人生が全く違うものとなります。 姓名判断で、 ほんのわずかな違い、 ほんのちょっとの差が、 天と地の違い、差になることがあります。 その例を挙げます。 『ひろ』 ハンドルネーム ひろのハンドルネームで、 ネット活動を続けましたが、 一向にアクセス数が伸びません。 そして、一向に反応がありません。 これでは続ける意味が見いだせず、 ネット活動を止めようと思ったその時、 ハンドルネームに関するある書籍を目にしました。 これが目から鱗。 早速、その書籍を参考に、 ハンドルネームを変えました。 それが『ヒロ』。 要は、読みは同じですが、 平仮名を片仮名に変えたのです。 ヒロにハンドルネームを変え、 心機一転、ネット活動を再開。 (やっていることは同じ)ここで信じられないことが・・・。 アクセス数が何故か伸びだし、 問い合わせが来ました。 そして、それが仕事に繋がっていきました。 まさかの展開です。 何故、変わったのか。 名前を変えたからです。 姓名判断で解説しましょう。 『ひろ』 総画数4 総音数7 数霊2 中凶 挫折葛藤を繰り返し、報われない。 『ヒロ』 総画数5 総音数7 数霊3 大吉 人、金、モノが集まり、発展する。 ひろとヒロの姓名判断としての違い、 字画が1画違うだけ。 その1画の違いが、 歴然と成果の違いに現れてきます。 このほんのわずかな違いで、 明暗を分けるのです。 2022年、 サッカーのワールドカップカタール大会。 グループリーグ・日本VSスペイン。 日本にとって
0
カバー画像

ハンドルネームの発想

ハンドルネームの発想は、自由で良いのです。 自分の好み、感性、趣向、 こだわりに合わせて作れば良いのです。 自分のハンドルネームを 気に入ることが大切だからです。 しかし、そうは言っても、 それがなかなか思い浮かばない人もいます。 ハンドルネームを作るヒントとして、 実例を挙げましょう。 (実例1)ハンドルネームの依頼がありました。 依頼者は、あるタレントの大ファンであります。 そのタレントを調べてみました。 そのタレントは、故郷をとても大切にしていることがわかりました。 その故郷からヒントを得て、 ハンドルネームを作り、 依頼者に提案しました。 とても喜ばれました。 (実例2)ハンドルネームの依頼がありました。 依頼者は、ある作家の大ファンであります。 その作家を調べてみました。 その作家は、母親をとても大切にしていることがわかりました。 その母親からヒントを得て、 ハンドルネームを作り、 依頼者に提案しました。 とても喜ばれました。 (実例3)ハンドルネームの依頼がありました。 依頼者は、ある外国が好きで、 その国の言葉を学んでいます。 その国の言葉を調べてみました。 その国の言葉からヒントを得て、 ハンドルネームを作り、 依頼者に提案しました。 とても喜ばれました。 好み、価値観に沿うハンドルネームなのですから、 気に入るのは当然ですね。 因みに、私は複数のハンドルネームを持っています。 自分の名前からヒントを得たハンドルネーム、 自分の好きな星座からヒントを得たハンドルネームなど、 どれもこれもとても気に入っています。
0
カバー画像

『名前・初めの音による運命傾向』

『名前・初めの音による運命傾向』 例)「あきら」なら「あ」、「ひろこ」なら「ひ」。 吉名なら主に長所が出て、凶名なら主に短所が出る。 「あ」 男 物事を積極的に切り開いていく反面、独善に陥りやすい。 女 物事を明るく発展的に考えていく反面、気の強さがある。 「い」 男 元気で活力があって意欲的な反面、深さと広がりに欠ける。 女 理知的で知性的な反面、理屈っぽさが支持を得にくい。 「う」 男 現実を重視する。信念を持って現実に当たっていく。 女 大変に家庭的。家庭優先に物事を考えていく。 「え」 男 物事を発展的に幅広く考え行動する反面、力強さに欠ける。 女 堅実で着実に物事を見ていく反面、積極的な伸びが弱い。 「お」 男 人間関係を重視し、良くも悪くも人間関係の安定を求めていく。 女 柔軟な思考をし、女性らしい優しさを醸し出していく。 「か」 男 周囲の人に元気とヤル気を与える反面、あまり人にかまわない。 女 周囲の人に元気とヤル気を与える反面、一人でこもってしまう。 「き」 男 元気で活発な反面、時として意欲が空回りすることがある。 女 頭で考えるよりも、感覚や行動が先立っていく。 「く」 男 信念が固い反面、頑固で融通性が弱い。 女 一つの事を思い込んだら、トコトンそれを追い求めていく。 「け」 男 信頼感と堅実さと安定感を与える反面、発展力に欠ける。 女 現実の強さと安定感と元気さを与える反面、細やかさに欠ける。 「こ」 男 懐の深さと安定感と強さを与える反面、独善にも陥りやすい。 女 良くも悪くも、一つの事にこだわっていく。 「さ」 男 交友関係の広さと積極さがあるが、
0
カバー画像

吉と凶の霊界法則(№751)

姓名判断において 吉名の人の方が、凶名の人より、 思考が肯定的な傾向にあります。 吉名の人の想念は発展的で、 凶名の人の想念は退廃的な傾向にあります。 吉名の人はポジティブな面が強く、 凶名の人はネガティブな面が強いです。 逆に言えば、 ネガティブなら吉になりえなく、 ポジティブなら凶になりえません。 想念、思考は霊界を作ります。 霊界は4次元で、霊界を制した者が、 3次元の現実界を制します。 吉名の人は、ポジティブな想念で、 発展的な強き良き霊界を形成します。 凶名の人は、ネガティブな想念で、 退廃的な自滅する霊界を形成します。 だから、吉名の人は、 強い霊界をバックボーンとして、 次々に、自己実現をしていきます。 吉名の人とひとえに言っていますが、 吉も何段階にも分けられます。 例を挙げれば、 大吉、中吉、小吉、半吉等 これは霊界の強さという点でも同じです。 そういう観点で言えば、 吉効果が強いと運勢が強いと霊界が強いは、 全てイコールであるとも言えます。 だから、大吉はそれだけ運勢が強く、 霊界が強いわけです。 大吉の人の人生は、 霊界がそれだけ強いわけですから、 それだけ自分中心、自分主導で 人生を歩めるわけです。 場面場面において いつも主役なわけです。 主役なので、責任も発生しますが、 いつも自分で人生ストーリーを考え、 結末を決められます。 凶は、これと逆に考えれば良いわけです。 大凶が一番霊界は弱いのです。 大凶の人は、霊界が弱いので、 自分主導で生きる事は出来ません。 大凶の人は、霊界の強い人に、 常に巻き込まれ、 利用されてしまいます。 大凶の人は、大吉の人
0
カバー画像

占いを超えた究極のお話(№750)

姓名判断において、 凶の名前の人が 絶対的に駄目というわけではありません。 凶の名前の人は、 吉の名前の人に比べ、 才能が発揮しづらいという事です。 (とても重要な違いだと思いますが) 凶の名前の人は、 世の中レベルで活躍しない、 とも言えません。 凶の名前の人でも、 世の中レベルで活躍している人は、 いるでしょう。 (バランスを欠き、何かを犠牲にしていますが) 名前に絶対的な価値基準はありません。 仮に、姓名判断をマスターした人が、 頼んでもいないのに、 勝手に他人の名前を姓名判断し、 「凶名だから名前を変えた方が良い」 などと、相手に対して言うのは、 人として、失礼千万以外の何ものでもありません。 ましてや、「救ってやろうとしているのだ」 などと、こんな屁理屈を言うようでは、 その人の方こそ、救いようがありません。 本人の人生なのですから、 当然ながら、本人が自分の人生を決める権利があるわけです。 人生に開運を望むのも、 劫晴らしで華々しく散るのも 本人の自由です。 いずれにしても、 本人の意志が尊重されない人生こそが、 絶対的に駄目なわけです。 そもそも占いは絶対的なモノではありません。 より良く生きる為の手段でしかありません。 占いに全く関心無い事は、 それはそれで結構です。 占いを知らなければ幸せになれないなど、 絶対にありませんし、 そんな事を言う人がいたら、 傲慢の極地であり、 狸でも憑いているのでしょう。 ただ、占いに全く関心の無い人、 占いを否定する人は、 私の占い活動において、 私との縁がないだけです。 しかし、私も1日24時間、1年365日。 占いだけをや
0
カバー画像

名前の吉凶の考察(№749)

姓名判断上で、 金運が吉の名前の人と 凶の名前の人がいたとしましょう。 ここで誤解して欲しくないのが、 必ずしも吉の名前の人の方が、 お金があるとは限らないという事です。 凶の名前の人でも金持ちはいるでしょう。 金持ちの人は、 全員、吉の名前の人とは言えないわけです。 この事は調査していませんが(調査はできませんが) 容易に予想できる事です。 ここで、名前の吉凶について考察しますが、 名前の吉凶は、他人との比較論では無いという事です。 吉名の人と凶名の人とを比較して、 吉名の人の方が上だとは言えません。 もし、これが言えるのなら、 吉名の人の方が一体何が上なのか? 吉凶は人の比較論では無く、 自分自身の運勢的な比較論です。 本名が凶名だとしましょう。 改名して吉名になりました。 これはどういう意味か。 持って生まれた才能、先天要素が 現実界で発揮しやすくなったという事です。 あくまで自分自身の問題です。 そこに他人は出てきません。 例えば、大富豪の家系に生まれ、 金運が凶の名前だったとしましょう。 いくら凶名でも客観的に見れば金持ちです。 また、極貧の家系に生まれ、 金運が吉の名前だったとしましょう。 いくら吉名でも客観的に見れば貧しいです。 名前における吉凶は、 家運における吉凶です。 家運という範疇があるのです。 富豪の家系の範疇と 極貧の家系の範疇は 根本的に違うわけです。 平たく言うと、 金持ちが「金がない」と言うのと、 極貧の人が「金がある」と言うのとでは、 根本的に違うわけです。 客観的に判断して、 金持ちの「金がない」と、 極貧の人の「金がある」が、 極貧の人の方
0
カバー画像

姓名判断アラカルト(№747)

姓名判断は何も個人名だけが対象ではありません。 会社名、団体名、屋号や ニックネームやペットの名前までもが 姓名判断の範疇になります。 名前という名前は全て、 姓名判断の範疇と考えて頂いて結構です。 商品名も名前です。 だから、商品名も姓名判断出来ます。 商品名の場合、 個人名における生年月日は、 商品が世の中に出た時が生年月日と考え、 要は、商品名の生年月日は発売日となります。 商品名も姓名判断上で商品名を考え、 姓名判断上で生年月日(発売日)を決める事が出来ます。 大吉の運勢を持つ、 商品名を作為的に作る事が 出来るという事です。 他の例を挙げれば、 イベントの名称なども姓名判断が活用出来ます。 イベント名における生年月日は、 イベントの開催日です。 イベント名も大吉の運勢を持つように出来ます。 イベント名を大吉にすれば、 盛況なイベント、 成功するイベントの気運が現われます。 イベント名が凶ならば、 盛り上がらず、 クレームが出たり、 不成功になりやすいイベントになってしまいます。 書籍のタイトルについても 考え方は同じです。 書籍名の生年月日は、出版日です。 書籍を読むと、 明るくなったり、やる気が出たり、 逆に、暗くなったり、 気持ちが沈む事があります。 勿論、これは書籍の内容によるものですが、 実は、それだけではないのです。 書籍も、個人名と同じように、 先ほど言いましたが、 名前があり、生年月日(出版日)があります。 要は、書籍も個人名と同じように、 姓名判断による運勢での吉凶があるのです。 姓名判断により書籍が吉なら、 その書籍を読むと 明るくなったり、やる気が
0
カバー画像

個人名付け、会社名付け、屋号付けに関して(№746)

生年月日には、特性が眠っています。 その特性は長所もあれば短所もあります。 良い名前と悪い名前の定義ですが、 良い名前とは、その生年月日に刻まれている 特性の長所を引き出し、 短所を抑える働きがあります。 悪い名前とは、その逆で、 長所を抑え短所を引き出してしまうのです。 その生年月日において、 一番良い組み合わせの名前は、 主に、長所が現われ、 才能発揮しやすい状況に恵まれます。 これは良い家運が降り注ぐ事を示していますし、 家徳があるとも言えます。 逆に、一番悪い組み合わせの名前は、 主に、短所が現われ、 報われない状況に陥りやすいです。 これは悪い家運が降り注いでいる事を示していますし、 家の劫を受けているとも言えます。 また、家の悪因縁を継承しているとも言えます。 名前は、家の因縁傾向が現われていると、 認識出来ます。 この通り、生年月日に合う名前を付ける事が、 名付けの最重要事項になります。 姓名判断による名付けは、 その為の法となるのです。 さらに今回は、会社名付けを考えてみましょう。 会社名付けも個人名付けの原則と同じです。 だから、同じように考え 名付けをすれば良いのです。 個人名における生年月日は、 会社名では、登記年月日になります。 会社名付けでは、登記年月日に合う名前を 付ければ良いわけです。 しかし、個人名付けと会社名付けの 最大の違いがあります。 生年月日は選べませんが、 登記年月日は選べます。 個人名付けは、 決められた生年月日に 名前を合せますが、 会社名付けは、 登記年月日と名前、 両方とも、自分で選べ、 自分で決められるのです。 これはどういう
0
カバー画像

伏羲の易(№745)

伏羲(ふっき、ふくぎ) <紀元前3350年〜紀元前3040年> 中国伝説上の帝王。 中国では、中華民族人民の始祖として崇拝されている。 易は伏羲が作りました。 伏羲は馬の背に不思議な模様が描かれているのを見て、 易の基本である八卦を作りました。 伏羲は馬を見て、 天地自然の法則を発見し、 表現する方法を地上に降ろしたのでした。 昔、ある観光地に行った時です。 野原に馬が沢山いました。 私は、足を止め、 暫し、野原にいる馬を見ていました。 のどかで実に気分が良いです。 背後から、若い女の子たちの 賑やかな声が聞こえてきました。 きっと、都会から来た女の子たちで、 こんな野生の馬を生で沢山見るのは、 さぞかし、新鮮で楽しいだろうなぁ と思いました。 その時、その女の子たちの一人が、 信じられない一言を言いました。 「あの馬、美味しそう!」 そうしたら、他の女の子の一人が、 「あっちの馬の方が美味しそうよ!」 この信じられない一言に とてつもない恐怖感を覚え、 背筋が寒くなりました。 普通の感覚で考えて、 馬を見たら、 【馬肉】、【食べる】、【美味しい】、 という感覚には、 どう考えてもならんでしょう。 この女たちは、 食う事しか頭に無いという事だ。 だから、この女たちにとり、 森羅万象の悉くは、 食材でしかないわけだ。 他に目ぼしい食材がなければ、 私が、食い殺されていたかもしれない。 なんと!おぞましい!! 同じように、馬を見ても 伏羲とはえらい違いだ。 発想、ヒラメキ、インスピレーションは、 その人の関心により異なってくる。 馬を見て、易を考案した伏羲。 日頃から、食う事しか頭
0
135 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら