日本語の自在性

記事
占い
名前の読み方が違えば、運勢が違ってきます。

日本の人名は、本当に読むのが難しいです。

読めない名前が多いし、
一般とは違う読み方で、
間違えて読んでしまう名前もあります。


一般とは、違う読み方で、
思わず間違えて読んでしまう名前の実例です。

『小沢』
多くある苗字です。

なんて読みますか?
「おざわ」でしょう。

しかし、「こざわ」と読むケースがありました。

『小室』
多くある苗字です。

なんて読みますか?
「こむろ」でしょう。

しかし、「おむろ」と読むケースがありました。

『東海林』
多くある苗字です。

なんて読みますか?
「しょうじ」でしょう。

しかし、「とうかいりん」と読むケースがありました。

『二郎』
多くある名前です。

なんて読みますか?
「じろう」でしょう。

しかし、「にろう」と読むケースがありました。

以前、お会いした時、
「えんどうです」
と自己紹介した人がいました。

「私と同じ苗字ですね」
と言って、名刺を見たら、
「円藤」
でした。

字が違えば、同じ苗字ではないですね。

『新谷幸子』
一見、普通の日本人の名前です。

なんて読みますか?

可能性から言えば、

苗字は、
「しんたに」
「しんや」
「にいや」
「にいたに」
「あらたに」
「あらや」

名前は、
「さちこ」
「ゆきこ」

確信が持てる読み方は、
「子」を「こ」と読むだけです。

もし、受付業務をやっていて、
フリガナがなく、
この名前の人を呼ばなければならない場合、
なんて読みますか?

取り合えず、目星をつけて、
読むしかありませんね。

間違った場合でも、
相手の人は、名乗り出てくれるでしょう。

取り合えず、
「しんたにさちこ」
と呼んで、
相手が、返事をして、
そして、「しんやゆきこ」です。

というような感じです。

ある意味、相手の人は、
間違い慣れしている、
間違いを想定している、
と考えられます。

フリガナがふっていなく、
最初は、間違えるのもやむを得ないと思います。

しかし、二度目の場合、
もう間違いたくないですね。


日本の神様の場合、
漢字表記が複数あります。

スサノオの神様の場合、
建速須佐之男命、速須佐之男命、須佐之男命、
素戔男尊、素戔嗚尊等、須佐乃袁尊などたくさんあります。

キクリヒメの神様の場合、
菊理姫、菊理媛。
読み方も、キクリヒメ、ククリヒメ
と複数あります。

日本の神様について書く場合、
毎回、名前の漢字表記で一瞬止まります。

先日、ニニギノミコトについて書いたのですが、
漢字を瓊瓊杵尊にするか、
邇邇芸命にするか、
一瞬迷いました。

自分の場合、瓊瓊杵尊に統一するか。

しかし、これまで両方で書いていて、
今更、統一できない。

前回、瓊瓊杵尊を使った気がするので、
今回は、邇邇芸命にするか。
どうしょう。

いっそのこと、カタカナにするか。

このようなことは、
日本語名ならではのことだと思います。

利便性が悪く、
面倒くさいことです。

しかし、日本の自在性の文化
と捉えた方が良いでしょう。

そもそもとして、
日本は、二ホンなのかニッポンなのか。
因みに、正式決定はなく、
因みに、正式決定はなく、
どちらでも良いのです。

それが日本風。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す