絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

80 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

休むことにプレッシャーを感じる。そんなあなたに届けたい“やわらかい休息”のヒント

こんにちは。星読みヒプノセラピストのnamiです。お休みの日、少し体調がすぐれなくて横になろうとしたのになぜか眠れない、頭の中はずっとおしゃべりを続けている…。皆さんも、疲れているのに休めないそんな経験はありませんか?「休む=寝ること」だと思っていると、寝つけないときに「休めていない自分」へさらに罪悪感を重ねてしまうことがあります。でも、本当に休むって、眠ることだけじゃなくていいんです。🌿 小さくできる休息アイデア☑ 触覚を使ってリセット柔らかいブランケットにくるまるツボ押しマットに寝転ぶペットをなでる→ 触覚からの刺激は、自律神経をととのえるスイッチになります。☑ 手を動かす休息折り紙や塗り絵観葉植物の水やり→ “軽く動かす”だけでも気持ちが穏やかになる効果があります。☑ 時間を小分けにする10分だけスマホを置く15分だけぼーっとする→ 「ちょっとだけ」でOK、と自分に許可を出すと気楽に休めます。☑ ちょっと贅沢するスタバでケーキをひとつコンビニでいつもは買わないスイーツ→ 特別感が、気分のリフレッシュに直結します。私も先日、この“ちょっと贅沢”でスタバのケーキとコーヒーを30分だけ堪能してみたら、不思議と心がふわっと軽くなりました。カフェの“自分だけの世界”に入り込める感じ、あれって休息にとってすごく大事だなと感じます。🌱 働く人こそ「休む」を意識してたとえば・お昼休憩はスマホを触らず“何も決めない時間”にする・週末の1時間だけは「予定を入れない」と決めるそれだけでも脳や心がほっとします。忙しさの中で“休む”は後回しにしがちですが、少しの余白があるだけで日常の満足度が変わり
0
カバー画像

自分のために休息を

こんにちは。ともこです!今日もここへ来て下さり、ありがとうございます(*^^*)今日は日曜日、週休二日制のあなたは、2日目ですね。 ゆっくりできていますか? 昨日忙しかったりゆっくりできなかったなら、ぜひとも今日、今日が難しかったら明日か近いうちに、 ぜひ休息して下さいね。 何でこんなに当たり前のことを言うかというと。 私、全然休息できていないって、 気づいたからなんです。 私の今の職場は、不満だらけの場所ですけれど、実は、比較的休みを取りやすいんです。 迷惑をかけないようにすれば、 「明日、休みます」 と言っても大丈夫なんですね。 わがまま放題の先輩社員は、 当日「この後〇時で帰ります」 と平気で言ってのけます。 私はそこまで図太くないのでできませんが、「あーばかばかしい。私も休も。」 と思って、翌週などに有給休暇を取ることは、 よくあるんです。 でもね。 全然休めた感じがしないのですよ。 もう一日、休みがほしい。 休んだ翌日は、決まってそう思ってしまうのです。 胸に手を当てて、考えてみました。 休んだら休んだで、 メールの返事を書かなきゃ 溜まった洗い物、済ませなきゃ 庭の草取りしなきゃ 週末出かけるから髪染めなきゃ あの人にお礼の品買いに行かなきゃ などなど 何か、やっちゃっているんですよね。 それも、 せっかくの休みを満喫したいから ゆっくりを、味わいたいから しなきゃいけないことを、さっさと終わらせてしまおう と思うからです。 これまで1度も、 さっさと終わらせられたことは、ありません。 終わった頃には夕方です。 これだ・・・! と思いました。 私は、自分のために休ん
0
カバー画像

優しい人ほど・・・😔

優しい人は、他人の気持ちを“スポンジ🧽”のように吸い込む性質があります。そのため、周囲の悩みや期待を自分の問題として抱え込みがち💭。ノーと言えずに引き受け続けると、心は重くなり、気づかないうちにストレスが蓄積します。😣さらに、完璧を求めるあまり自分を責めたり、本音を後回しにしたり…これらは「大切にしたい」という思いからですが、その結果、心に霧がかかったようにモヤモヤが晴れず、疲れやすくなってしまうのです。🌫️-そこで大切なのが「自分をいたわる」時間🕰️を作ること。-好きな音楽を聴く🎵、深呼吸をする🧘‍♀️、短い散歩をする🚶‍♀️など、小さな休憩で心をリセット✨。私は、ジョギング(本当に無理のない程度少しだけ・・・)・ 星がでている夜空を見ること(星ってこんなにきれいだったんだー思います。)😊また、頼まれごとは無理のない範囲で断る勇気🙅‍♀️を持つと、ストレスはぐっと減ります。優しさは素敵な力だからこそ、自分にも優しくするコツ💖を身につけたいですね😊。少し意識するだけで、毎日がもっと楽になりますよ🌈😊!
0
カバー画像

魂の休息日 〜なにもできない日も、ちゃんと意味がある〜

こんにちは。スピリチュアルヒーラー兼デザインクリエイターのLumina(ルミナ)です。「今日はなんだか何もやる気が出ない」「体も心も重くて、ただ時間だけが過ぎていく」 そんな日が突然訪れること、ありませんか? 世の中には「常に前向きに」「努力を続けて」「もっと成長しよう」という空気が流れています。 けれどスピリチュアルな視点で見ると、“何もできない日”にもちゃんと意味があるのです。 今回は、“魂の休息日”というテーマで、動けないときの心のあり方や、そのスピリチュアルな背景についてお話しします。 ✧ 何もできない自分にダメ出ししていませんか? やる気が出ないとき、多くの人は「こんな自分じゃダメ」「何かしなきゃ」と自分を責めてしまいます。 でも、実はその状態は“怠け”ではなく、魂が休息を求めているサインかもしれません。 私たちの魂は、常に見えないところでたくさんのことを感じ取り、学び、整えようとしています。外からは何もしていないように見えても、内側では静かな変化が起きているのです。✧ 魂のリズムに寄り添うことが、本当のやさしさ 自然界には「満ちる」と「引く」があるように、魂にもリズムがあります。 ・外に向かってエネルギーを発揮する時期(行動・創造・発信) ・内にこもってエネルギーを整える時期(休息・内省・準備) 「今日は何もできない」と感じるときは、まさに内側に還るとき。 心と体が静かになり、魂の奥深くとつながるチャンスです。 何かを“する”ことだけが前進ではなく、 “ただある”ことにも深い意味があります。 「動けない日」はエネルギーが再構築されているとき私たちが体感している「重さ
0
カバー画像

【4月4日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・全体運・恋愛運・仕事運・金運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【ナイト・オブ・ワンズ(正位置)の意味】ナイト・オブ・ワンズは、情熱、行動力、冒険心を象徴するカードです。正位置で出た場合は、これらのエネルギーがポジティブに働き、目標達成や新たな挑戦に向けて勢いよく進んでいけることを示唆しています。4月4日の運勢全体運エネルギッシュで活動的な一日になるでしょう。新しいことに挑戦したり、興味のある分野に積極的に関わったりすることで、充実した時間を過ごせそうです。持ち前の行動力を活かして、積極的に人と関わることで、さらに運気が上昇するでしょう。恋愛運情熱的な恋愛が期待できる日です。シングルの人は、積極的に出会いの場に出かけることで、素敵なパートナーと巡り合えるかもしれません。パートナーがいる人は、相手への気持ちをストレートに伝えることで、より深い絆で結ばれるでしょう。仕事運仕事に対する意欲が高まり、目標達成に向けて精力的に行動できる日です。新しいアイデアが浮かんだり、チャンスが舞い込んだりする可能性もあります。積極的に行動することで、周囲からの評価も高まるでしょう。金運お金を使うことに対して積極的になる日です。しかし、衝動買いには注意が必要です。計画的に使うことで、金運アップにつながるでしょう。自己投資にお金を使うことで、更なる飛躍が期待できます。メッセージナイト・オブ・ワンズのカードは、あなたの内なる情熱と行動力を呼び覚ましています。恐れずに、心の赴くままに行動することで、素晴らしい一日になるでしょう。【「I
0
カバー画像

【3月29日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・恋愛運・仕事運・人間関係運・家族運・全体運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【ソードの10(逆位置)】3月29日は、苦境から脱出し、新たな希望が見え始める日となりそうです。過去の失敗やトラウマから解放され、前向きな気持ちを取り戻すことができるでしょう。全体運・長いトンネルを抜け、ようやく光が見え始めるでしょう。・過去の失敗やトラウマから解放され、前向きな気持ちを取り戻すことができます。・困難な状況から脱出し、新たなスタートを切ることができるでしょう。・心身ともに回復し、エネルギーが湧いてくるでしょう。恋愛運・過去の恋愛の傷が癒え、新たな出会いに前向きになれるでしょう。・パートナーとの関係が修復し、より深い絆で結ばれるでしょう。・恋愛に対して希望を持ち、積極的に行動できるようになるでしょう。・過去の恋愛から学び、より良いパートナーシップを築けるでしょう。仕事運・仕事で苦境から脱出し、新たなチャンスが訪れるでしょう。・困難なプロジェクトが成功し、評価が高まるでしょう。・仕事に対するモチベーションが向上し、積極的に取り組めるでしょう。・過去の失敗から学び、キャリアアップに繋げられるでしょう。金運・金銭的な苦境から脱出し、安定した状況を取り戻せるでしょう。・過去の投資の失敗から学び、賢明な金銭管理ができるようになるでしょ・金銭的な不安が解消され、精神的な安定を取り戻せるでしょう。・金銭的なチャンスが訪れ、経済状況が好転するでしょう。アドバイス・過去の経験から学び、前向きな気持ちで未来へ目を向けましょう。・新しいチ
0
カバー画像

【3月28日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・恋愛運・仕事運・人間関係運・家族運・全体運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【Page of Cups 逆位置】3月28日は、感情的な不安定さや未熟さが表面化しやすい日となりそうです。周囲とのコミュニケーションで誤解が生じたり、感情に振り回されて衝動的な行動を取ってしまうかもしれません。全体運・感情のコントロールが難しく、些細なことでイライラしたり、落ち込んだりしやすいでしょう。・周囲とのコミュニケーションで誤解が生じやすく、言葉の選び方に注意が必要です。・衝動的な行動を取りやすく、後で後悔するようなことをしてしまうかもしれません。・感情的な未熟さが露呈しやすく、周囲から子供っぽいと思われてしまう可能性があります。恋愛運・感情的な不安定さが原因で、パートナーとの関係がぎくしゃくしてしまうかもしれません。・相手に甘えすぎてしまい、わがままな態度を取ってしまう可能性があります。・感情的な駆け引きに走りやすく、相手を振り回してしまうかもしれません。・恋愛に対して理想を抱きすぎてしまい、現実とのギャップに苦しむ可能性があります。仕事運・感情的な未熟さが原因で、周囲との連携がうまくいかないかもしれません。・仕事に対して集中力が散漫になり、ミスをしてしまう可能性があります。・感情的な不満を周囲にぶつけてしまい、人間関係を悪化させてしまうかもしれません。・仕事に対して現実逃避をしたくなり、責任を放棄してしまう可能性があります。金運・感情的な衝動買いをしてしまい、無駄遣いをしてしまうかもしれません。・金銭管理がルーズにな
0
カバー画像

【3月25日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・恋愛運・仕事運・人間関係運・家族運・全体運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【「The Chariot(戦車)」正位置】目標達成、勝利、強い意志、行動力、自己コントロールなどを象徴しています。あなたは、目標に向かって突き進む強い意志と行動力を持ち、困難を乗り越えて成功を掴み取るでしょう。各運勢の詳細恋愛運あなたの積極的な行動が実を結び、恋愛関係が大きく進展する可能性があります。片思い中の人は、勇気を出してアプローチすることで、相手の心を射止めることができるでしょう。パートナーがいる人は、二人の関係がより情熱的で刺激的なものになるでしょう。過去の恋愛で傷ついた経験がある場合は、過去のトラウマを克服し、新しい恋愛に踏み出す勇気を持つことで、素敵な出会いが期待できます。仕事運あなたの強い意志と行動力が評価され、仕事で大きな成功を収めることができるでしょう。新しいプロジェクトや企画に挑戦することで、キャリアアップのチャンスが広がります。転職を考えている場合は、あなたの能力を最大限に活かせる、理想的な職場が見つかるでしょう。ライバルとの競争に打ち勝ち、目標を達成できるでしょう。人間関係運あなたのリーダーシップと行動力が、周囲の人々を惹きつけます。積極的に交流することで、信頼できる仲間や協力者と出会えるでしょう。過去の人間関係で誤解があった場合は、積極的にコミュニケーションを取ることで、関係修復の可能性があります。家族運あなたの行動力が家族を引っ張り、目標に向かって進むことができます。家族旅行やイベントなど、積極的に
0
カバー画像

疲れを感じるあなたへ。心と体が求める“真の休息”の方法

はじめに:疲れの正体とは? 私たちが感じる疲れには、肉体的な疲れだけでなく、精神的、感情的な疲れが含まれています。特に、現代社会では仕事や人間関係のストレスが積み重なり、身体が休んでいても心の疲れが取れないことがあります。実は、こうした「心の疲れ」は、私たちの「魂」や「精神エネルギー」にも影響を与えていると言われています。 疲れを感じるとき、私たちの体や心は「回復したい」と求めています。科学的にも、心と体は密接に繋がっており、精神的なリフレッシュは身体的な回復にも直結しています。このブログでは、心の疲れを取り、魂のリセットをするための実践的な方法を、科学的根拠や心理学的な視点から解説していきます。 1. 「環境が心に与える影響」 私たちがいる環境は、無意識のうちに心と体に大きな影響を与えます。静かな場所で過ごすことで、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少し、リラックス効果が得られます。心理学者の研究によると、自然の音や緑の多い環境に身を置くことは、心拍数や血圧を下げ、心身のリフレッシュを促進するとされています。 したがって、心と魂が求める休息は、単に「静けさ」を提供する場所で過ごすことで得られます。公園での散歩や、静かな部屋での瞑想など、意識的に静かな空間を選びましょう。 2. 「瞑想と深い呼吸法で心をリセット」 瞑想は、心の中の雑音を取り除き、深いリラックス状態に導くための手段です。研究によると、瞑想は脳のストレスを軽減し、感情のコントロールを向上させることが示されています。さらに、呼吸法によって副交感神経が活性化し、体全体がリラックスするため、疲れを感じにくくなるのです
0
カバー画像

忙しい日々の中で心を守る方法

より一層寒さを増していますがいかがお過ごしでしょうか。身体が冷えると気分まで落ち込むなんてことありますよね。今日は心のメンテナンスについてお伝えします(^^)/心のメンテナンスの第一歩は、自分自身の状態を把握することです。次のようなサインが現れたとき、それは心が休息を求めている合図かもしれません。1.    気分の低下何をしても楽しく感じない、モチベーションが湧かないといった感覚が続く場合、心が疲れている可能性があります。2.    身体的な症状頭痛や肩こり、胃の不調など、心の疲れは身体にも現れることがあります。3.    睡眠や食欲の変化寝つきが悪い、何度も目が覚める、または食欲が著しく低下するなどの変化が起こったら要注意です。〇心と体を整えるための5つの方法1. 自分を責めない心が疲れたときに「自分は弱い」と責めてしまうのは逆効果です。「うつは心の風邪」と言われており、誰でも経験する可能性があるとされています。自分に優しく接し、「休むことは必要なこと」と認識することが大切です。2. ネガティブ思考を手放す不安な気持ちや過去の失敗に囚われる「反芻思考」は、ストレスを増幅させる原因です。このループを断つには、思考を切り替える訓練が有効です。たとえば、「今できることに集中する」「何が改善できるかに焦点を当てる」ことで、解決志向の思考を養えます。3. 人とのつながりを大切にする孤独は、心の健康に悪影響を与えることが多くの研究で示されています。簡単な挨拶や短い会話でも、人とのつながりを持つことは心の負担を軽くする効果があります。職場や家庭でのコミュニケーションを大切にし、孤立を防ぎま
0
カバー画像

「Not the Right Time」その時期ではありません

今、あなたの心に強い願いや目標があるのを感じます。そのパッションは素晴らしいものです。🔥しかし、このカードは「今はまだその時ではない」と優しく語りかけています。焦らずに、深呼吸をしてみましょう。🧘‍♀️ 時には、待つことも大切な学びへつながります。これは決してあなたの能力を否定するものではなく😊むしろ、このカードは、適切なタイミングではないこと示しているのかもしれません🕰️今は一息つき、「自分の内面に向き合う時期だよ」という天使たちからのメッセージ「ノー」ではなく「今はまだ」なのです例えば、目標に向かって突き進む中で、立ち止まって冷静に計画を見直すことが必要な時期があるように、今がその時かもしれません📚少しずつ日々の習慣を見直し、新しいスキルを習得することで、未来のチャンスがもっと引き寄せられてくるでしょう🌟今は安らぎと成長のための休息期間と考えてもいいでしょう🍀何かの理由で今が適していないとしても、それはあなたが、さらなる高みへと導かれるための一歩です✨あなたが持つ可能性を最大限に引き出すために、焦らずゆっくりと前進することが重要です🕊あなたの努力が報われるその時まで、天使たちはいつもあなたの傍にいます🤲「not the right time」という言葉に、焦りや不安を感じるかもしれません。でも、これは決してネガティブなメッセージではなくむしろ、「もっと素晴らしい未来があなたを待っている」という、天使からの温かい励ましの言葉なのです。焦らず、今の時間を大切に過ごしてください。勇気と希望を胸に、自分を信じて歩んでいきましょう🕊✨このメッセージが、あなたの心の助けに少しでもなれた
0
カバー画像

頑張りすぎのサインとは?

こんばんはなまこです!皆様日々お疲れ様です(o^^o)あっという間に1月も終わりますね…!頑張っていたからすでに自分のエネルギーが切れそう…という方はいらっしゃいませんか?日々ニュースやSNSを見ていると日本人は本当に頑張り屋さんで素敵だなと思う反面心配になってしまうこともあります。そんなことを言っている私も、今年に入りさまざまな問題に直面してエネルギーが0になりかけては充電して…の繰り返しをしております。笑頑張ること自体は本当に素晴らしいことだと私は思うので、全員に「頑張らないで」とは言わないですが…明らかにエネルギー切れ直前、またはもうガソリン切れ、エンストしているのに動こうとしている方も沢山みていますのでそういった方には頑張らないでとお伝えしています。とはいえ「頑張りすぎ!」「頑張らないで!」と言われても自分ではよくわからなかったりしますよね笑そして完璧主義な人ほど気の抜き方もわからなかったりします。なので今回は、頑張りすぎのサインってどういう時?そうなる前にどうしたらいい?というお話しをしていきたいと思います。頑張りすぎのサインは3つあります。それは、①人に対して余裕がなくなった時②頑張る理由が誰かのためでしかない時③頑張る理由を忘れた時になります。①人に対して余裕がなくなった時私は以前上司に「頑張りすぎ!」「適度にやっていいんだからね」と言われた時、「頑張っちゃ悪いのか!」「頑張らないと無理な状況を作っているのは誰だよ!」「こんなに頑張っているのに空回りしてるってこと?!」と怒っていました。笑本当に空回りしていて突っ走っていたのかもしれませんが、今思えば労いの言葉に対
0
カバー画像

「婚活に疲れた方に贈る、心の休息法」 – 焦りを和らげるアドバイス

「婚活に疲れた方に贈る、心の休息法」 – 焦りを和らげるアドバイスおはようございます。神楽 玄斗(かぐら げんと)です。 婚活や恋愛活動を続ける中で、時に疲れを感じたり、「もううまくいかないかも」と焦りを覚えたりする瞬間があるかもしれません。そんな気持ちになるのはごく自然なことで、長期間にわたる婚活は精神的にも負担がかかりやすいものです。今日は、婚活疲れに悩む皆さんに、心の休息法や焦りを和らげるためのアドバイスをお届けしたいと思います。 1. 自分に優しくする時間をつくる 婚活に全力で向き合っている方ほど、気づかないうちに自分に厳しくしてしまっていることが多いものです。「なぜうまくいかないのだろう」と自分を責めたり、早く結果を出そうと無理を重ねてしまうことも少なくありません。ですが、婚活は長期戦。疲れを感じたら、まずは頑張ってきた自分を認め、少し肩の力を抜いてリラックスできる時間を取り入れてみましょう。 例えば、心から好きな映画や本にふける時間や、少し贅沢なカフェタイムを楽しむことも良い方法です。そんなひとときが、また新たな一歩を踏み出すエネルギーをくれるはずです。 2. 結果だけに焦点を当てない 婚活をしていると「結婚」という最終的なゴールだけに意識が向きがちですが、時にはその考えから一歩離れてみましょう。婚活自体が自己成長や新たな経験の場でもあり、そこから得られるものはたくさんあります。「どんな人と出会えるか」という視点で楽しみながら、新しい出会いの中で感じたことや気づきも大切にしてください。 例えば、「今回のデートで、自分のどんな面を新たに発見できたか」や「相手と話してみ
0
カバー画像

脳が疲れた時、体と心に現れるサインとは?💫

毎日頑張っているあなた、最近「なんだか朝起きるのがつらい」「何かを忘れてしまうことが多い」そんな経験はありませんか?もしかしたら、それは脳の疲れやエネルギーの枯渇が原因かもしれません。体や心が疲れている時、私たちの内側では見えないエネルギーがすり減ってしまっていることがあるんです。今回は、脳内疲労やエネルギー枯渇がどんな影響を与えるのか、そしてどう対処すれば良いのかについて、優しく寄り添いながらお話ししていきますね💖。💡脳が疲れている時のサイン私たちの脳は、毎日大量の情報を処理し、感情のコントロールや判断を行っています。そのため、長時間の仕事やストレス、過度なプレッシャーを受け続けると、脳も疲れてしまいます。この脳内疲労は、特に忙しい女性にとって見過ごしがち。そんな時に現れるサインには、こんなものがあります。朝起きても体が動かない疲れがたまると、体が「もう動けない」と感じ、1日中ベッドから出られないことも。これは、脳が必要な休息を求めている証拠です。忘れ物が増える買い物に行ったのに財布を忘れたり、重要なことを思い出せなかったり。これは脳がエネルギー不足で、普段なら問題なくできることができなくなっている状態です。これらのサインは、脳がエネルギーを消耗しすぎてしまっている結果なんです。自分では気づきにくいかもしれませんが、体や心が「もっと休んで」と教えてくれているんですね。🌱エネルギーの枯渇が体調に与える影響脳内疲労が続くと、私たちのエネルギーがどんどん枯渇してしまいます。スピリチュアルな観点から見ると、エネルギーが不足すると、心や体がバランスを失ってしまい、体調に影響が出ることが
0
カバー画像

楽と苦はセット ~パワプロが教えてくれる、日常の選択と成長の関係~

こんにちは、皆さん。今日は「パワプロ」というゲームの「サクセスモード」から学べる、日常生活における大切な教訓についてお話ししたいと思います。まず、**「パワプロ」**をご存知ない方のために簡単に説明します。「パワプロ」はコナミが発売する人気の野球ゲームです。その中でも「サクセスモード」は特に人気があり、プレイヤーが自分のキャラクターを育成して、プロ野球選手として成長させるモードです。ゲーム内では、選手がトレーニングを行ったり、試合を通じて経験を積むことで、筋力、体力、技術、精神力などのステータスが上がっていきます。この「サクセスモード」は、実は現実の生活にも当てはめることができるんです。私たちも日々、仕事や運動、趣味や休息を通じて、体力や集中力、精神力など、様々なステータスに影響を与えています。楽をすることと、その裏側にあるデメリット例えば、家でゴロゴロすることについて考えてみましょう。誰だって休むことは大切ですよね?実際にゴロゴロしていると、体力が回復してリフレッシュできるので、リフレッシュ度は確実に上がります。しかし、その反面、体を鍛えることもなく、成長もない。長くゴロゴロしていると、「何もしていない自分」に対して自己否定感が湧いてきて、結果的には気持ちが落ち込んでしまうこともあります。家でゴロゴロする体力: +20精神力: -5成長力: 0つまり、楽をすることには確かにメリットがありますが、そればかりに頼っていると、成長が止まるというデメリットもあるのです。辛いことには、成長と報酬がある一方で、筋トレや他のチャレンジングなことはどうでしょうか?筋トレは正直、辛いですよね。
0
カバー画像

【3択リーディング】時には休息も大事。☆。

数多くの中からアクセスいただきありがとうございます。アクセスいただいた時が、その方のタイミングになります。☆。 ♦頑張り過ぎていませんか。 ♦心が疲れていませんか。 ♦身体が重くなっていませんか。そんなあなたに贈る、三択リーディングをご用意いたしました。以下の画像から気になる1枚をお選びください。☆。鑑定結果にうつります。左から①、②、③とします。鑑定結果のカード画像♦ ①を選んだ方☆①コミュニティ 気の合う人たちとのつながり あなたの休息には、気の合う仲間が必要なようです。 身近な知人、久しぶりに会いたいと思った昔の友達、子どもを通したママ友、仕事場の同僚など、あなたにとって気の合う人とカフェでおしゃべりをしたり、飲み会をして語り合ったり、自宅でパーティーを開いたりしてみて下さい。 今のあなたには、心許せる人たち複数人で過ごすことが良い休息に繋がるでしょう。♦ ②を選んだ方☆②敵意 守りを緩めるとき、あなたへの攻撃的なエネルギーが次第に消える 心からの休息はもう少し先ですが、近い将来には状況が変化して解決されるでしょう。 今は、あなたが感じていた負のエネルギーが少しずつですが解放されてきています。 ゆったりなので気付きにくいかもしれませんが、状況は変化しています。 今まで辛い時期でしたね。 辛いと感じる尺度は人それぞれかと思いますが、あなたは十分頑張ってきました。 調和が取れた日常が訪れます。♦ ③を選んだ方☆③思いやりに満ちたつながり 友情、ふたりのパートナーシップ、生まれるかもしれない愛 一対一で過ごすことがあなたの休息になります。 親友や恋人、気の合う同僚など、いずれに
0
カバー画像

心の休息:セルフケアの重要性

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに今日のブログは、セルフケアの重要性と、それが僕たちの心と体にどれほどの影響を与えるかについてお話ししたいと思います。忙しい日常の中で、僕たちは自分自身のケアを後回しにしがちですが、実はセルフケアこそが、心身の健康と豊かさを保つ鍵なんです✨ぜひ最後まで読んでくださいね( ^ω^ )それでは、本日もよろしくお願いします!ここからがブログの本編になります👇僕自身も、かつては仕事や家庭のことで忙殺され、自分の時間を持つことを忘れていました。毎日が慌ただしく、ストレスがたまり、心と体のバランスが崩れ始めていました。しかし、ある時、「自分を大切にする時間を持つことが必要だ」と強く感じました!僕が伝えたいのはセルフケアは、特別なことをする必要はありません!小さなことから始めることが大切です!例えば、毎日のルーティンにリラックスする時間を取り入れること。・朝のコーヒータイムを静かに楽しむ・夜にお気に入りの本を読む・ゆっくりとお風呂に浸かる   など日常の中で自分を労わる瞬間を作るこということです(*^ω^*)僕が実践しているセルフケアの一つに、「瞑想」があります。瞑想は、心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があります。毎朝、1分間だけでも瞑想の時間を持つことで、一日のスタートがポジティブ
0
カバー画像

【休息】本日と明日の作業について

どーも、ココナラのコンサルをしているソウタです。 今週の月曜日くらいから少し体調不良を感じていましたが、昨日の夜から咳が止まらず、本日の朝一で医者へ行ってきました。 結果としては・・・ 最近はやりの 細菌性の風邪 再起をかけて休養します 斉木先生だったら良かったですが平野先生 細木(さいき)という名字を見ると数子が浮かぶ サイキックできるようになりたい といった感じでした。薬をもらって帰宅。現在は回復に向かっています。 しかし、ココナラ活動でクオリティを最大限に保ちながらの作業が難しいため、該当する作業の方々には対応が少し遅れる旨をお伝えさせていただき、了承をもらいました。 みなさま、優しい対応をありがとうございます。 そういった経緯もあり、この土日はコンテンツ販売と電話サービス(予約限定)以外のサービスを受付休止とさせていただきます。 月曜日からは通常通りの活動をさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

行動は信条にもとづいたものであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプライベートなどで様々な課題に取り組む中で、行動の源泉は信条に根ざしていることがますます重要視されています。行動は個人の信念や価値観に基づいて形成され、その結果として成功を収めるかどうかに大きな影響を与えるのです。 まず、信条に基づく行動は個人のアイデンティティを形成します。自分が何を信じ、どのような価値観を持っているかが、行動の基盤となります。これにより、自らの目標や方向性を明確にし、それに向かって効果的に行動することが可能となります。例えば、短期的な成功に囚われるのではなく、長期的な目標に基づいた行動が生まれるでしょう。 信条に基づいた行動は、困難な状況に対処する力も育む要素です。人生には様々な試練がありますが、信念があればそれを乗り越える力が湧き出ます。信じることによって、苦しい時期や挫折に直面しても立ち上がり、前進する勇気を持つことができるのです。これが成功への第一歩となるでしょう。 また、信条に基づいた行動は他者との連携を円滑にし、持続可能な成功に繋げます。共通の価値観や信念を共有する仲間との協力は、個人の力を超えた大きな成果を生み出すことができます。信頼と共感を築くことで、集団全体が目指す目標に向かって一丸となり、成功への道を切り拓くことができるでしょう。 結局のところ、行動の源は信条に基づくものであることは、成功に不可欠な要素であると言えます。自分の信念を大切にし、それに基づいた行動を通じて、個人の成長や目標達成を果たすことができるのです。信念があれば、どんな困難も乗り越え、持続可能な成功を手に入れることができるでしょう。
0
カバー画像

【休息のメカニズム】

今日は生活の中で欠かせない重要な要素に焦点を当てます 。休息についてです。宇宙のメッセージと直感の導きを通じて、どのように休息のメカニズムを理解し、活用できるのでしょうか。 ≪星座と休息≫占星術は、宇宙の配置が人生に与える影響を理解する手段です。時折、星座の配置は休息を取るよう促しています。たとえば、リトログラフィの影響下にあるときは、精神的な平穏を求める良い時期かもしれません。これは、穏やかな瞑想や自然と触れ合うことで達成できます。 ≪直感と休息≫霊視は直感を通じて深い理解をもたらします。時には、直感が「今は休息が必要だ」と告げてくることがあります。これを無視せずに、自分の心に耳を傾けることが大切です。直感はどのような休息が必要かを知らせてくれるでしょう。 ≪宇宙のリズムに合わせて休息≫宇宙は絶えず変化しています。宇宙のリズムに合わせて休息をとることで、自然なエネルギーの流れと調和しやすくなります。たとえば、新月は新しい始まりの時期であり、この時期に自分をリセットし、休息をとることで新たなエネルギーを受け入れることができます。 ≪おわりに≫休息は心と魂を癒すための鍵です。占星術と霊視は、休息の重要性を教え、どのようにして最も効果的に休息をとるかを示唆してくれます。宇宙のサインに耳を傾け、直感を信じることで、より豊かで意味のある休息を見つけることができるでしょう。 休息のメカニズムは個々に異なりますが、自分の内なる声に耳を傾け、宇宙のサポートを感じながら、心地よい休息を見つけてください。星々があなたの休息を導くことを願っています。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。
0
カバー画像

休みたい「けど」休めない人

休むことの抵抗があって休めないという時があります。例えば・会社を休みたいけど他の人に迷惑をかけてしまう・帰ってゆっくりしたいけどご飯を作らないといけない・休日は家でゴロゴロしていたいけど子供を遊びに連れていかないと・寝たいけどやらなきゃいけないことが残っているこのように、休みたいときにいろいろ考えてしまって結局休めない、ということがあるかと思います。このようなときにはどうすれば良いのでしょう?最初に「自分は休みたいのだ」ということを認めてあげることが大事です。自分に向かって「休みたいね」と言ってあげます。そして、休むことに抵抗がある思考を少しだけ変えてみます。例えば「会社を休みたいけど他の人に迷惑をかけてしまう」と思ってしまうときは「他の人に迷惑がかかっているかどうかは本当のところ分からない」「自分は1日くらいいなくても会社は問題なくまわるし何とかなる」「休んで迷惑をかけるのはお互い様」「休むことで自分の仕事の大変さを分かってもらえるかもしれない」「休むことで、次の日からの活力が湧くのであれば休んだ方が絶対よい」「わたしが休んだら本当に迷惑かどうか聞いてみよう」こうやって自分が受け入れられそうな考えを少しずつ取り入れていきます。それから思い切って休んでみるのです。そうすると、罪悪感が少なくなり、心身ともに休息ができるようになります。良くないは極端に「自分は休んで当然だ。休むのは当然の権利で休ませないのは会社が悪い。休むことで他の人に迷惑をかけるのはわたしではなく会社のせいだ」と考えてしまうことです。なぜ悪いのかというと、休むことに対して怒りをため込んでしまうからです。できるだけ
0
カバー画像

「休息」を習慣にする

最近なんだか体が重い… 寝ても疲れがとれないなぁ なんてとき、 あなたが思っている以上に 身体も心も疲れています。「疲れたから休もう」 それでは遅すぎることもあります。 また、 疲れた状態で何かをしても 集中できなかったり… 身につかなかったり… いいアイデアが思い浮かばなかったり… いいことありませんよね。休息は疲れたからとるのではなく、意識的にとる。 身体や心が疲れを感じていなくても 生活のどこかに休息の時間を取り入れ、 「休む」ことを習慣にしていきましょう。 しっかりと休むことで 集中すべきときに集中出来たり 頭の回転が良くなったり… やるべきことときちんと向き合うことが出来ます。 疲れたから「休む」 疲れてないから「休まない」 そういった休息のとり方はやめましょう。 日常生活の中に定期的に 休息時間を取り入れ 「休む」習慣を身に着けることで 身体も心も元気に過ごせるといいですね♪
0
カバー画像

先週一週間のことと「今日の休息のおとも」

先週一週間は娘の感染症の付き添いで、ただただ心配しつつ、後半はのんびりと過ごしました。小さい子の感染症、流行っているみたいですね。小児科のネット予約が朝9時でクローズしてしますような状況で、2回ほど電話で「さ、さ、最後で大丈夫ですので、入れてください…」と迷惑な保護者をやっておりました。(ほんとすみません…)よく小さい子が家にいて、仕事ができるかできないかという議論が出ますが、私はほんとーーに無理です。パソコンを触って相手していないと、横でぶち切れて「ぽいーーー!!!」とか言いながら絵本などを投げまくるので、(ボール以外の物は投げてはダメと教えているので、完全に当てつけです)私も娘も精神衛生上良くない…単純に娘が可哀想になりますしね。テレビやおやつもエンドレス、という訳にもいかないですし…あ、なんだか頭の中に、架空の反論の声が…この話はおしまいにします。さて、今日の休息のおともはで、出ました!亀田製菓の「ソフトサラダ」!!わが家で常備されている2種類のおやつの内のひとつです。もうひとつが何かと言うと、それはまた次回…(誰も興味ないやろ)最近パッケージデザインが変わりましたよね!細部に、ころんとした丸みが増した印象です。味も言わずもがな、程よい塩加減がたまらないです。せんべいなんておにぎりみたいなもんなんで、小腹も満たされます。ご飯を普通に食べた後にアイスを食べ、これを食べるという完全にアカンやつ、やってしまいますよね。しょっぱい→甘い→しょっぱい→ちょっとだけ後悔こういう決まったおやつを毎度買っていると、「ヒット商品出したらお菓子メーカー安泰やん。作って出荷を繰り返すだけでいい
0
カバー画像

本日の1枚…28.MOUNTAIN GODDESS

本日は…迫力のある山、雪山?岩山?ちょっと厳しそうな山のカード出てきました。上空では女神様が見守ってくれています(#^^#)28.Mountain Goddess:山の女神高い精神的振動、マインドフルネス、心の力イルミネーション:より高い視点が癒しをもたらす。私の心は山のように強くなることができる。                       ガイドブック日本語訳より (35/44)山っていうと、昔の話だと思いますが女性は入ってはいけないとか聞いたことがあって…。ちょっと厳しいイメージ持っていたので、カードを引いた時は「ん~( 一一)」って感じだったけれど、ガイドブックを読んでイメージが変わりました(#^^#)山は大きな視野と知恵を携えているそうで、だから心を山に飛ばして自由に飛び回らせることで大きなパワーが発揮できるみたいです(^^♪心配事でいっぱいの心は力が出なくなるので心の休息が必要のとの事。”しばらくの間だけ、彼女にあなたのケアをさせてください”とありました。なんか謙虚な文章でちょっと感動(T_T)ケアしてもらった後には…疑問には答えが、問題には解決策が、敵意があったところには思いやりがもたらされるみたいです。確かに、山じゃなくても自然の中で過ごすと、癒されるし、中にはアイデアが浮かんだりする人もいるでしょうね(#^^#)山の女神様は実際に行かなくても心を飛ばせばいいと言ってくれています。時間もお金もかからない( *´艸`)なんて素敵なんでしょう~♪少し最近 お疲れの方がいらっしゃったらちょっくら山まで心を飛ばしてみては…(^_-)-☆
0
カバー画像

潮干狩りのことと「今日の休息のおとも」

前回から6日が経ちました。(キリよく一週間と言いたかったけど1日早かった)少し前ですが、幼少期ぶりに潮干狩りに行ってきました。詳しく覚えているわけではありませんが、なんだかやたら楽しかった!という印象が強く残っていて、どうしても、もう一度行ってみたかったのですけど、結論…中腰orしゃがむのがしんどい。年齢を感じてしまいました…1歳の娘も、ほぼしかめっ面で(笑)途中で抱っこ抱っことなり、1時間ほどで退散してきました。それでも、そこそこ貝は採れましたし、足が水に浸っている感覚はとても気持ちが良かったです。泥を熊手でかき分けるのも、長時間でなければ楽しい!来年もまた行きたいな、と思います。さて、今日の休息のおともは明治の「チョコレート効果 CACAO72%プラス+」甘くないチョコレートの定番です。結構人気ですよね。ガッキーの「ぽっぽー」のCMもいつ見てもかわいい…CMも前から変わってませんよね。きっと評判がいいんでしょうね。私、善玉コレステロールいつも高くで「H」とつくんですけど、こんなに大きく宣伝文句として入るということは、一般的に良いとされる体質ということなんですね。いやいやでも、めちゃくちゃお腹弱いんですよーーってびっくりするほど、どうでもいい情報でした。あ、そう言えば、友人がお仕事をくれました(ありがとうございます)ふくろうデザイン
0
カバー画像

お仕事のことと「今日の休息のおとも」

あっという間に金曜日です。この数日の間に、無い無い言っていました収益が少しだけ上がりました。3件で、6千5百円ほど…あぁ、1件くらい取れるのではと思っていた大きな案件、全然取れません。やっぱり厳しいですね…でも、たとえ少しでもお仕事をいただけるのはありがたいです。このまま続ける部分と、新しく試みてみる部分と、引き続き模索しながら頑張ります。さて、今日の休息のおともはファミマプライベートブランドの「しっとり食感のひとくちカステラ」あーこれは、1歳の娘のために選んでくださったんだろうなぁ…と、思いながら、母が美味しくいただいています。プライベートブランドと言えば、少し前になりますが、ローソンのパッケージが分かりにくいと話題になっていましたね。かわいらしいイラストが中央に小さく入っているデザインでした。個人的には好きな雰囲気でしたが、やっぱり商品が何なのか分かりづらいというのは、問題なのでしょうか…その後、写真が大きめに入るデザインに変更になっていました。「雰囲気の良さ」と「機能」の良いバランスって難しいですね。そんなことを考えながら、お仕事に戻ります。ふくろうデザイン
0
カバー画像

月曜日のことと「今日の休息のおとも」

月曜日がきましたね。会社員時代には大嫌いだった月曜日ですが、出産育児の2年間を経て、フリーで活動し始めてからは、全く憂鬱な曜日では無くなりました。自分のペースで自分の好きな仕事を自宅で出来るって、こんなに気持ちが楽なのか、と思ったりします。収益が出ていないプレッシャーは重くのしかかっていますが…(ずーん)さて、今日の休息のおともはフラワーさん(「さん」なんてつけたことないわ)の「お京」お京って!てっきり抹茶ブラウニーか何かだと思ったら、裏返してみると「品名:お京」と書いていました。店員さんも知らんやろ、と思ったりしますけど…フラワーは大阪の羽曳野市と藤井寺市というところに、工場や店舗がある会社なのですが、地元っ子には昔から馴染みがあって、小さい頃は、全国展開している大きな会社だと思っていました。そう思っていた理由の1つが、ロゴマークや店舗デザインなどが、プロっぽかった(いや間違いなくプロのお仕事です)からかなと思います。30年くらい前から、紙袋などのトーン&マナーが統一されていて、完成されている印象でした。今、改めて見てもそう思います。味ももちろん美味しいです!絶っ対に行くことは無いと思いますが、「藤井寺駅」の駅前に店舗がありますので、よろしければ。(ずーん)もう一回書いてみました。仕事します…ふくろうデザイン
0
カバー画像

ママデザイナーの今日の休息のおとも

初めまして、駆け出しのママデザイナー「ふくろうデザイン」という屋号で、フリーデザイナーとして活動しています。ブログのテーマについて色々と考えたんですが、デザイナーだけどデザインのイロハなんて、書く自信は無いので、その日に食べたおやつなどを紹介しようと思います。(え、唐突やけど大丈夫?)そして関西人なのでたまにこういうつまらないツッコミが入ります。そんなわけで、まーーったく有益なことは皆無なブログですが、良かったらゆっくりして行ってください♪はえある初日の「休息のおとも」はこちら!(「はえある」ってひらがなでいいのかしら…)かしわ堂さんの「みそ落花せん」我が家には実家の親戚からお米をもらったり(本当にありがたいです)しているので、一緒に梱包されてこういう心のおばあちゃんセレクトのお菓子が届きます。スーパーで並んでても多分買わない(失礼!)けどあるから食べる…え、結構美味しいやん、となる系のやつです。皆さまが想像している味…にちょっと味噌風味が加わっている感じ。もちろん美味しいです。緑茶に合います。最高です(最高は言い過ぎ?)さて、本業は全く収益が上がっておりません。ので、この先どうなることやら…ですが、ひとまず、午後からもデザイン業に勤しむこととします…ふくろうデザイン
0
カバー画像

【眠りが気になるあなたへ】良い眠りについて解説します

こんにちは。心理カウンセラーのてんちゃんです。今日は、<眠り>についてお話ししようと思います。こちらのブログをご覧になって下さっている、みなさんは【良い眠り】について考えたことはありますか??眠りって実はもの凄く奥が深いんです。その中でも、眠りについてのお悩みが多く、みなさん苦労されているのが分かります。実は私も、<眠り>ついて悩みが尽きない一人でした。悩みの種類も個性があって、それぞれ少しずつ違うんですよね。質の良い睡眠が取れていない気がする・・・。寝ても疲れが取れた気がしない・・・。寝付くまでに時間が掛かる・・・。眠りが浅く物音ですぐに目が覚めてしまう・・・。他にも、本当に様々で、眠りについての悩みを持っている方はとっっても多いことに気がつきます。ここでは、眠りの原則から眠れない理由、眠るためにはどうすることがいいのかを含め、簡単に解説していきたいと思います。①睡眠の仕組みについて睡眠は3つの仕組みによって調整されていることをご存知ですか??私たちは当たり前のように毎日毎日、繰り返している睡眠ですが、実は体の中で3つの働きが起きています。無意識の中で、働いているなんてなんだか不思議だと思いませんか?自分の意思で眠りを調整しているのかと想いがちですが、無意識に身体の機能が働いて眠りを取ることが出来るようです。その体の働きがスムーズに行くことで、良い眠りに入ることが出来て、良い眠りを継続することができると言う訳です。具体的に、それはなんなのか・・・。まず1つ目は、疲れた分だけ脳を眠らせる機能です。そして、目覚めているための脳の活動を調整する機能、最後は日中は活動して夜は眠たくな
0
カバー画像

人生転換期!

毎日投稿するといいながらなかなか出来ず…。これぞまさに三日坊主!?言い訳したいなぁ…。こんばんは、まどかです。皆様、日曜の夜いかがお過ごしでしょうか。私はようやく一通りのビッグイベントが終わってホッとしています…(-ω-)。二月末退職、三月頭に引っ越しとばたばたしていたら怒涛のように日々が過ぎ去りました。一月住ぬる、二月逃げる、三月去るとはよく言ったものですね。三月はゆっくりしたいので去らないで!という気分です…。仕事に関しては、まだ勤めて二年の若輩者ですし、常に人手不足な現場でしたから、辞めることを躊躇したこともありました。最終的に自分のやりたいことや夢を選んだことに後悔こそないものの、今の職場では社会人として、栄養士として、一つの大きな基盤を築かせていただいたなと思っています。最終日にはお花と寄せ書きを頂き、温かい言葉ばかりのメッセージに本当に胸がいっぱいになりました。こんな風に声を掛けてもらえる人間であってよかったな、頑張ったなと、自分を認めてあげられた瞬間でした。半年前の自分に話したら、想像もしていなかった未来が展開されています。まさかこんな道を歩いているだなんて、どうやったらそうなる??とでも言われそうな気がします(笑)今年は一体どんな一年になるのだろうとワクワクがとまりません✨住む土地、人間関係、金銭面等々、ほぼすべての環境が一掃された(笑)のでまた新たな自分や将来が待っていると思います。楽しみつつ、頑張りつつ、掴み取るぞー!月曜日がもうすぐやってきますね。日曜日は一般的に休息の日といえど、なかなか休めていない方も多いのでは?ゆっくりお茶を飲む時間を作る等、意識的に
0
カバー画像

ご褒美の大切さ

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとは少し違ったお話。みなさんは『自分のための自分の時間』はどれだけ過ごすことができていますか?やらなければいけないことに追われ、心の余裕のない生活。それは自分を攻撃しているようなものです。たまには休息を取らないと人は心が壊れてしまいます。自分に厳しく?そんな考えいりません。今回は心が疲れていて、休息が必要な人のサイン、そしてその時の対処方法を話そうと思います。1.忙しいと常に口にするようになった忙しい、忙しいと口にしているのは、やらなければいけないことに追われ、心に負荷がかかっている証拠絵です。そんな時は休むことも仕事だと思ってみてください!精神状態が崩れてしまえば仕事なんて言ってられません。仕事のうちだと思って休むことでより良い成果を出すこともできます。2.すぐにイライラしてしまう誰かが言った何気ない一言にイラッとしてしまったり、誰かの行動が妙に気になってしまう。これは自分の時間が足りず、心に不満がある証拠です。決してあなたの性格が悪いなんてことはなく、ストレスで心がヘルプを出しているんです。対処としては自分のやりたいことや気分が上がることを隙間時間にやってみたり、人に対して攻撃的になってしまうようでしたら、少し距離を置いて、一人の時間を作っても良いかも。3.なかなか集中できない注意散漫になってしまい、目の前のことに集中できなくなっている、それは心や体が疲れています。これやらなきゃと思ってもなかなか手が進まない。そんなことありませんか?集中力が切れてから無理に続けようとすると作業効率も落ちる上に時間がかかる
0
カバー画像

ゆったりディー🐢

こんばんは😃🌃 ななみです🙌 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 今日は、  『日々、お忙しいあなたへ』 心の休息日について ブログを書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 晴れている日☀️は 公園に遊びに行きます😊 でも、出掛けるまでに 時間がかかります 🌟娘ちゃん&私のご飯 🌟洗濯物をほす 🌟掃除機をかける 🌟出掛ける準備をする など 娘ちゃんが最近は、 遊びながら食べるので 出掛けるまでに1時間半くらい かかってしまいます😅 帰って来ても 🌟汚れた服を着替える 🌟ご飯を食べる 🌟お昼寝をさせる など あれもしなきゃ❗ これもしなきゃ❗ と日々、頭を回転させています😵 昨日は、雨☔が振り 外に遊びに行く事が出来なかったので 『ゆったりディー』にしました 普段なら 『お座りして』、『食べて~』と 怒りますが😤 娘ちゃんが遊び食べをしていても 『今日は外に行かないから時間ある』    ↓ 『食べてくれればいい』 と心に余裕が出来ました 娘ちゃんとお昼寝😌🌃💤も 一緒にしちゃいました✨ 日々、時間に追われ ばたばたε=(ノ・∀・)ツしていたので 『公園に行かない』 と決めた事で心に余裕が出来て ゆったり出来ました あなたも日々 家事に子育てにお仕事に追われて いませんか? ぐだぐだしてしまうと 『何もしないで   1日終わってしまった😵💧』 と思って
0
カバー画像

休憩しましょう~

毎日コツコツ頑張っている人でもだんだんと疲れがたまり、最高のパフォーマンスができないこともあります。 こんなにやっているのに結果がついてこない。嫌なことが起こる。最悪だ…なんていう日もありますよね。 自分ではもうどうにもできない!! そんな時は休みましょー。やーめたって気を楽にすることも結構大切です。 個人的には、ずる休みだってたまにはいいと思います。 (毎日がんばっている人の話ですよ。毎日休んでしまうのは逆効果です✖) 私は意外と真面目な方です。自分でいうのもなんですが…W 日本人は特に真面目な方が多いと思います。 だから自分で何とかしようとする。頑張って頑張って。 でも、それが続くと疲れてしまいます。 上手くいかないことが続くことだってあるのです。 そんな時は「他力本願」ですよ。 一人で頑張ってどうにでもできなかったら、人に助けてもらえばいいのです。 プライドがあったり、人に頼むことが申し訳なかったり、話すことに躊躇してしまうかもしれませんが、自分自身を許してあげることで、良い方向へ進んだりすることもあります。 助ける方としては、大変と思っていないですよ。 あなたが助けを求める人はあなたが信頼している人だと思います。 きっと力になってくれます。 あと睡眠は大切ですよー^^ 寝不足の方が多いので、しっかり食べて寝てくださいね! それだけでも十分回復できます。 私は絶不調だったとき、栄養もとれていなくて、夜もねむれない日々を過ごしたことがあります。なぜか涙がとまらないんです。。。 その時は家族に助けてもらいました。 だから、今があります。 うまくいかない絶不調の時期を過ごした経
0
カバー画像

「ぼんやりする時間」を大切にする

新元号は「安久」だと思っていたむらいちです。 「令和」はまだしっくり来ませんが、これから数十年付き合っていくので感慨深いです。これがきっかけで日本が盛り上がることに期待しています! 今回のテーマは「「ぼんやりする時間」を大切にする」です。 あなたは勉強や副業をしていて、手が止まってしまうことはありませんか? 手が止まる理由には「手の疲れ」や「お尻の血行不良」、「目の疲れ」などがあるのですが、 「思考整理出来ていない」 というのも大きな 「手が止まってしまう要因」 の1つです。 どうやら脳科学者の中野珠実さんという方の研究によると、ぼんやりする時間を持つことで ①記憶を思い出す「楔前部(けつぜんぶ)」が活性化する ②価値を判断する「前頭葉・内側」が活性化する という事が分かっています。 (逆にゲームなどを2時間以上やると「前頭葉が萎縮する」と科学的に言われています) 特に時間管理ではこの「前頭葉・内側」が活性化する事が大切です。 ですので、優先順位や選択肢を決めかねている時は 「ぼんやりする時間を持ったほうが早く解決できる」 という事のようです。 しかし、このぼんやりする時間を「ゲーム」や「スマホ」などをする時間に使ってしまうと 「しっかり突き詰めて思考整理できない」(前頭葉がしっかり働かない) という事になりますので、一向に解決に向かいません。 ですので、もし早く何か難しい問題を解決したいという場合であれば、 「「ぼんやりする時間」を大切にする」 という時間を大切にして、問題解決に注力してみてはいかがでしょうか。 今回は以上になります。またお願いいたします! ---------
0
カバー画像

体の不調は心の奥底から・・・

体調不良の事で【ヒーリング】【霊視鑑定】をご依頼頂きます。身体の不調は、ご自身の身体と心の奥底からのメッセージでもあるのです。頭痛や肩こり。 いつも歯をくいしばってませんか? 1人で頑張ってませんか? 強く見せていませんか? 責任ある仕事をしていませんか? 弱い所を隠していませんか?いろんな事を、心の底に押し込めていることが体調に出てきてしまうことが非常に多いんです。ペットだって同じです。体調が悪いのは、飼い主さんとの関係や生活の中で起った些細な事が原因の場合が多いんです。人も動物も まずは・・・。 身体を休めましょう。 しっかりと身体を労わってください。 
0
カバー画像

5月31日の風~ココナラ☆瀬織津様の桜便り第47号

瀬織津様と天織り☆です。 5月の最終日となってしまいました。皆様お元気でしょうか。大好きな桜の季節は過ぎてしまいましたが、4月以降は桜の写真で楽しんでいきましょう^^愛ある言葉を自分に伝えてる?あなたは自分自身に愛ある言葉を伝えているでしょうか。周りの人たちやご家族、パートナーには愛を伝えられても自分自身に愛ある言葉ってなかなか伝えられてない場合が多いですよね。例えば体のどこかに痛みを感じた時に、はじめて「あ、自分を大切にできていなかったな…」と思いませんか?それだけ自分の心は、我慢をしていたり、体はずっと耐えながらあなたの言葉を待っているんです。知ってましたか?痛みのある部分に「ありがとう」を言ってみる体は正直です。普段何気なく動かしている体も無理してしまうと、痛みが出たりまださらに動かそうとすると「もう無理~!」のサインが出てきます。休むことも必要ですが、頑張ってくれた体に「お疲れ様」「ありがとう」と痛みのある個所に手を当てながら、伝えます。「お疲れ様」も「ありがとう」も愛ある言葉ですので、体の奥からほっとしてきます。おすすめですよ^^そして休息をとる長い休養ができたら一番いいのですが、もしできなかったとしても休息は必要ですよね。休息とは「息を休める」と書きますが、息は「自分の心」と書きます。あなたは「自分の心を休める」こと、できてますか?肩に「お疲れ様」、膝に「ありがとう」、心にも「お疲れ様とありがとう」と伝えると皆にわかってもらえたなあ~と思えてくるので不思議です。自分への言葉がけは自分に送る言霊になりますので、長い休暇が取れなくても、一日5分の言葉がけを習慣づけるとい
0
カバー画像

「休む」ことの大切さ

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。この連休はあちこち出かけすぎてしまい、すっかりお疲れモードになってしまいました。昨日は、いっぱいやることがあるのに、朝寝坊して、夕方までボーッと映画を見たりしてました。1ヶ月のうちで何日かは、このようにダラダラと過ごす時間も必要だなあと思っています。私もそうですが、手帳には予定がビッシリ書き込まれてあり、やらないといけないことが書いてあるものです。でも、「休む日」を書いてますか。忙しい人ほど、「休む日」「ダラダラデー」を予定として入れたほうがよいのかもしれません。そろそろ半袖で歩けそうな蒸し暑い日も出てきそうですね。この時期、頑張りすぎると季節の変わり目で身体がついていけずメンタルも崩れやすいです。何かわからないけど焦っている方空回りしている方イラついている方・・・まず、頭と身体を休ませることをやってみましょうね。*5月はメンタルが崩れやすい時期です。心のモヤモヤがある方、お電話お待ちしております✨️
0
カバー画像

No.69 【休むのも仕事!】戦略的休息のススメ

今日も音声を聞いていただき、本当にありがとうございます。あなたは、しっかりお休みを取っていますか?それも、疲れきってバタンキュー・・・ではなく、ちゃんと計画的に休息をしていますか?休み、は仕事をしっかりするために必要なこと。なので休むことも「仕事」なんです。ぜひ、堂々と休みを取ってくださいね。それも、先に仕事をブロックする形で休みを入れてしまいましょう。詳細については、ぜひ音声の方でお楽しみください♪
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨10月2日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Rest & Rejuvenate』です。 このカードは、今が休息、瞑想 再生、回復にふさわしい時期で あることを伝えています。 感情的・精神的に苦しい経験を しているか、そのような時期を 脱したようなときに、このカードが よく現れます。 数秘術では、数字の4は「基盤」を 表します。 今は、自分を癒し、魂と繋がり、 着実に前へ進ときなのです。 出来れば、自分を振り返るため だけの場所を作ってみてください。 それこそが、あなたが長い間、 後回しにしてきたことなのです。 休息し、自分のための時間を 取ることによって、その渦中に 巻き込まれることなく、問題や 状況を、客観的に眺める機会が 与えられます。 一歩離れたところから、生活を しっかりと見つめ、感謝の気持ちを 取り戻し、より健康で強い基盤を つくるために、どこを変えれば よいのかを考えましょう。 そうすれば、次の段階へ進むことが 出来ます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

自然光で過ごす

こんにちは。Ska Vi fikaです。今週は、こころのモチベーションを高めるためのお話をさせていただいています。今日のテーマは「自然光で過ごす」です。そもそも地球が発している光は2種類。「太陽の光」と「月の光」です。月には類似して星の光もありますね。次第に文明の発達とともに加わったのが「火」の灯りです。おうち時間が多くなった今だからこそ出来ることだと思うのですが、自然光で過ごす時間を作ってみませんか?そう言いながら、私もこのようにパソコンをぱたぱたと打ちながら皆さんにお話をさせていただいています。電気は私たちの生活になくてはならない存在になっているため昼間はなかなか難しいです。自分で実際しているのは夜の時間が多いでしょうか。このところ夜風が気持ちよいと感じることが多くなりまして、窓を全開にして灯りをつけずに過ごすことがあります。外には沢山電気がついていますから殆どその状態でも支障はないのですが、雰囲気を出すためにアロマキャンドルを灯すこともあります。こうすることの利点は、目の休息になることが大きいですね。ほっとするひとときです。私はこの「ほ」の度合いがかなり大きいです。からだも疲れているなあ、と実感します。キャンプやアウトドアをしなくても、日常の中にこういう状況をあえて作ると気分が変わってなかなか楽しいものです。からだが自然の流れに溶け込むようで、心地良いですよ。このようなこと自体は直接モチベーションを高くしてくれるものではありませんが、ふんばるための土台を準備する大切なステップになると思います。今日は土曜日。休日として過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?関東地
0
カバー画像

休息の取り方

休むのが上手い人、下手な方がいます。ちゃんと休息が取れていますか?休めていないと、ストレスの元になります。明日のために、快適な休息を。お昼に眠い人は15分の仮眠を…と前にも書きましたが、それでも眠気が取れないときは、カフェインを摂るのもひとつの手です。それでダメなら、寝てください。お昼の3時までなら、夜には支障がありません。とにかく休息をとって、心休める日々を。休息をとるのが苦手な人は、これらのことができていない場合が多いです。ゴロゴロして、なかなか起きなかったりすると、体内リズムも狂うでしょう。これでは快適な休息は取れません。休むのはストレス解消になり、疲れも取れますが、休みすぎは明日に支障があります。目覚ましなどを設定してから、仮眠をとりましょう。そして夜は、うんと寝てください。●まとめ休息は、必要なときにとってください。癖になると、不調が続きかねません。午後の3時までに寝てください。でも、寝すぎには気を付けてくださいね?理想は15分の仮眠。それでも足りない方は、午後の3時までならゴロゴロされてもいいと思います。夜はちゃんと眠れるように、配慮してください。快適な睡眠は、心も軽くしてくれます。良い明日を迎えられるかは、休息によります。ゆっくり休んで、休息上手な人になりましょう!(目を閉じるだけでも大丈夫ですよ)レンちゃんママでした。
0
カバー画像

PCR検査

久しぶりの投稿です。ここのところ、体調が悪く対応することが難しいため、全ての商品を対応できない状態にしております。申し訳ございません。身近で、コロナ感染が合ったため、PCR検査を受けてきました。検査数が多くて、結果が出るまでに2日かかるとの事。検体提出の次の日、まさかの発熱。ものすごい高熱で、絶対感染していると思いました。自治体にも連絡しましたが、検査結果が出るまで自宅でどうにか頑張ってほしい。解熱鎮痛剤を飲むのは大丈夫。と指示をもらいました。頭も体ものども痛いし、たんの絡んだ咳も出だした。。。幸い、体調を崩す前から我が家には私しかおらず、移す可能性は低いけれど、もしも体調が急変した場合の事を考え、近くに住む娘に万が一のことを色々託しました。検査結果がわかる日、まだ微熱だったので、今後状態によってホテル療養か入院になるだろうと覚悟をしていましたが、陽性とは言われませんでした。なんだかすっきりとしない結末。本当に、感染していないのだろうか?ただの風邪だったの?と思いながら、まだ体力は落ちているので、今まで通り人気のおおい所にはいかず、日常を送っています。ココナラ復帰まで、もう少しお時間をくださいね。もしも、今感染されている方がご覧になられているのであれば。ひどい症状がでませんように。。。一日も早い回復をお祈りいたします。
0
カバー画像

良い仕事をするための”気”の回復方法(最強のオススメ)

ぷれぜん仙人です、良い仕事をしたければ、休息をする必要があります。サラリーマン時代にいつも思っていたたことですが、毎日、遅くまで残業していて、土日もメールを飛ばしているような課長、部長に限って============================ めちゃくちゃ仕事の生産性が低い!============================ というのがあります。脳の生産性、思考の生産性が低い、という感じです。頑張れば良いってもんじゃなくて、ちゃんとON/OFF切り分けて休むことが重要だと思っています。クオリティの高い休息ができていない、ずっと頑張って仕事をしていると、何が起こるか??というと、「気が枯れる」という感じの状態になってきます。気が枯れると、ーーー・気力、体力がなくなり・思考や感情のクオリティが著しく 損なわれて・アイディアも全くでなくなるーーーという状態になります。こんな時に頑張って仕事するとか、まったくもってナンセンスです。理想を言えば、そんな状態になる前に休むべきですし、どうしてもそんな状態になってしまったなら、せめて半日でも良いから思い切って休息すべきだと思います。では、「気が枯れた」状態になったら何をすれば回復するか??というと、============================ いわゆる「瞑想状態」にあるときに気は回復してくると言われています。============================ 瞑想状態というのは、簡単に言うと「自我がない」状態のことです。自我がある時というのは、私たちは、ーーー・これが正しい、あれは間違っている・何をしなくちゃいけ
0
カバー画像

勝負の日の前 準備か休息か

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談しています。例えば明日、あなたがしゃべるプレゼンがあるとします。睡眠不足だったり、疲れていると、自分の口から出る言葉が冴えないと思うんですよね。かといって準備不足も不安ですよね。皆さんなら前日の時間をどちらに使いますか?プレゼンの準備か休息か。両方に使えたらベストですけど、それができない場合です。これ難しい選択じゃないですか?私には難しいです。私、今まで圧倒的に準備に使っていました。そうでないと不安だからです。準備不足だと失敗しそうで不安なんです。最近私、休息に当ててみようかと思っているんです。でもそれは私にとって勇気の要る決断です。だから、その時の自分の割り切り方を今日はご紹介します。どうせ失敗すると考えて下さい(いきなり? 笑)ものすごく準備しても、ものすごく睡眠とって行ったとしても失敗したとします(爆笑)失敗したとしても、「当日冴えた頭で、その場で意図せず生まれる自分の力を、最大限に出してみる」という経験をしてみたいな、と思っているんです。と言いましても、それは私のココナラ電話相談での話なので、ちょっと限定的かもしれませんが、しっかり休息をとって色々な準備無く、ご相談者様の話に全集中した方が、私の口から良い言葉が出るみたいなんです。お話が始まった時は、「これはどこへ行くのだろうか?」と思いながら少し不安もあったりするのですが、気がつくと、なんか良い方向へ向かう気がします。あくまでも実験中ですが。ではまた。
0
カバー画像

休むのが苦手?自分のことになると鈍感になってしまう理由

みなさんこんにちは、のっちです。HSPの人の特徴として、自分の「疲れ」に対して鈍感であるというものがあります。他人の表情や言動にはとても敏感であらゆる感情や思考を読み取ってしまうHSPですが、なぜ自分のことになると鈍感になってしまうのでしょうか?今回は、そんなHSPが自分のことになると鈍感になってしまう理由と解決策をお話しします。疲れている自分に鈍感本当は疲れている、もうしんどい、この場から逃げ出したいと思っている。そんな限界に近い状態であるにも関わらず、休みを取ることよりも、何でもっと頑張れないんでだろうこのくらいで休むなんて自分はダメ人間なんだ他の人はもっと頑張ってる自分って弱いよな〜なんて思考になってしまいます。結果的に自分が休みを取るということを後回しにしてしまいます。環境や状況で休めない場合も?自分を責めてしまうこと以外にも、周囲の環境や状況によって休めない場合もあります。例えば、突然違う仕事を振られてしまい自由がきかない、育児をしていて自分より子供優先になってしまう、家族の中でこれをできるのは自分しかいないからやるしかないなどなど。他者を優先した結果、「自分の休息」を後回しにしてしまっているのです。で、結果的に自分のことを休ませてあげなかったツケが回ってきて、突然メンタル的にきてしまって仕事を辞めたり、体調を崩してしまったり、誰とも会いたくなくて人間関係をバッサリ切ってしまったりという行動に移す可能性があります。他者への共感性の高いHSPですが、溜め込んだ疲労が爆発することで、一時的に共感性がなくなり「もうどうでもいいや」という状態になってしまうんです。僕はそういう
0
カバー画像

脳と心のサイン、見逃していませんか?

==================== 困った習慣を手放しましょう♪ 脳科学・心理学・潜在意識をキーワードに あなたの抱えている思い込みを見つけ 夢や目標を達成するお手伝いをします! 一般社団法人目標達成コーチ®協会所属 ==================== こんにちは 目標達成トレーナー® Yokoです。 日々の学びと体験、気づきを アウトプットしています。 よろしくお願いいたします。 今日は、見逃しがちな 「体のサイン」について アウトプットします。 最近、気になっているのは、 職場で体調不良を訴える人が じわじわと増えていること。 たとえば、「歩くとフラフラする…」、 「めまいがして起きられない」、 「頭がボーっとして集中できない」、 「なんだか気分が優れない」 こんな話をする人が、 私のまわりに続出しています。 実は、私自身も「空気感、重たくてキツイ」 「前より働きがいを感じにくい」と職場で感じていました。何とも説明しづらい違和感です。 こうした体のサインや違和感、 あなたは、無理に“気づかないフリ”をしたり、“気のせい”にしていませんか? 今回は、 小さな違和感やストレスを “動作”を通じて解放する方法を ご紹介します。 知らず知らずのうちに、脳は疲れている 脳は環境の変化にとても敏感です。 たとえ本人が自覚していなくても!天候や気温、人間関係、 空気感のちょっとした変化を、 潜在意識は感じ取っています。 そして、無自覚でも 気を配ることや考えることが増えると 知らないうちに脳のエネルギーは どんどん減っていきます。 まるで、 風船に少しずつ空気が抜けていくよう
0
カバー画像

コラム89 昼休み

 転職によって自宅と職場がぐっと近くなり、私の昼休みがまるで自由時間のように変わりました。これまでは昼休みといえば、診察室の隅で机に突っ伏して、ひとときの安らぎを求めてうとうとするのが関の山。患者さんを診る合間のわずかな休息時間は、実際には体も心もほとんど休まらず、むしろ疲れを引きずったまま午後を迎えることが多かったのです。でも今では、昼になると職場を抜け出して家へ戻ることがちょっとした楽しみになり、仕事の中での「第二のスタート」のように感じられています。たかが数百メートルの距離ですが、家に帰るという行為がこれほどリフレッシュに繋がるとは、以前の私には想像もつきませんでした。  まず家に着くと、最初に布団に飛び込んで仮眠を取ることがほとんどです。やはり、自宅のベッドで寝るのと職場で机に突っ伏して寝るのとでは大違い。たとえ10分程度の短い昼寝でも、家の布団で仰向けになって目を閉じると、体がしっかりと休まっていくのを感じます。仮眠の時間はわずかですが、昼間の仮眠は「午後の自分」をリセットし、気持ちをリフレッシュさせてくれる大切な時間。起きるとまるで新しい一日が始まるかのように、気持ちが切り替わるのがわかります。布団の柔らかさに包まれて、「自分も患者さんに負けないくらいケアされている」と、ふと安心感すら感じるひとときです。目覚めた瞬間に体中が軽くなった気分で、「よし、これで午後も頑張れる!」と自然にやる気が湧き出てくるのです。  昼寝の後は筋トレの時間です。私は以前から筋トレを続けており、今年の目標として「懸垂ができるようになる」というチャレンジを掲げています。懸垂は思っていた以上に
0
カバー画像

何とかしなければならない焦り、問題意識の幻覚、常に満ち足りていてリラックスしている生命の本質と一体化できない幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、何とかしなければならない焦り、 ​ ​ 問題意識の幻覚、常に満ち足りていてリラックスしている ​ ​ 生命の本質と一体化できない幻術が解けることを ​ ​ テーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日は自我さんの優劣や光と闇といった不平等価値の幻術に ​ ​ 引っ掛かることで生じているかのように見えている ​ ​ 問題や悪の解決に焦っている、一生懸命頑張っている、 ​ ​ 緊張している方々向けのテーマだと思います。 ​ ​ ​ ​ 今回の主旨は、リラックス、肩の力を抜くことですが、皆様は ​ ​ 生命の本質部分の存在は常に満ち足りていて、 ​ ​ リラックスして生きていることはご存知ですか? ​ ​ ​ ​ どう足掻いても、そんなことはできません、そんなものは感じられません、 ​ ​ 信じられませんという反応が起こる方も多いかもしれませんが、 ​ ​ その本質部分の存在は人が忘れているだけで ​ ​ 意識の奥深くに必ず存在しています。 ​ ​ ​ ​ 生命の本質部分の存在には何とかしないといけない ​ ​ 問題や悪という概念は無く、自我さんの光、闇、優劣などの ​ ​ 不平等価値の幻術によって問題や悪が ​ ​ 出現しているかのような幻覚が起きているだけのようです。 ​ ​ ​ ​ 問題や悪を自らの幻術で呼び出して、困った、疲れた、大変だと ​ ​ 自らを追い込み、自滅するという流れは、神様や大我さんには ​ ​ 堪能できない愉快なエンターテイメントの鑑賞になりますが、 ​ ​ この動画を見る方は生命の本質部分の場所で ​ ​
0
カバー画像

体調が悪い時に役立つ行動10選

①休息を取る: 体調が悪いときは、無理をせずに休息を取りましょう。十分な睡眠を確保し、体をリラックスさせて回復させましょう。 ②十分な水分を摂る: 脱水は体調を悪化させる要因です。こまめに水を飲んで体を潤しましょう。 ③運動を控える: 体調が悪いときは激しい運動を避け、軽いストレッチや散歩などで体を動かすことをおすすめします。 ④症状を適切に処理する: 頭痛や喉の痛みなどの症状がある場合は、適切な薬を服用して緩和しましょう。 ⑤タバコやアルコールを避ける: これらは体調を悪化させる可能性がありますので、控えましょう。 ⑥快適な服装と髪型: 気分を少しでも良くするために、快適な服装を選び、髪型を整えましょう。 ⑦栄養バランスの取れた食事: 体調が悪いときは、栄養豊富な食事を摂ることが大切です。ビタミンやミネラルを意識して摂りましょう。 ⑧医師に相談する: 症状が長引く場合は、医師に相談しましょう。専門家のアドバイスを受けることで適切な対処法がわかります。 ⑨ストレスを軽減する: ストレスは体調に影響を与えます。リラックス法や深呼吸などでストレスを軽減しましょう。 ⑩友人や家族と話す: 孤独感を和らげるために、信頼できる人とコミュニケーションを取りましょう3。 これらのアドバイスが少しでもお役に立てば幸いです。お大事になさってくださいね!それでは今日も一日皆さんがハッピーでありますように!!
0
カバー画像

元気がない時は、エネルギーチャージする

 「やる気がでません。どうしたらいいですか」と相談されました。  今日は、エネルギーチャージの 方法です。  人間ですから、調子に波は 生まれます。  調子が下がって、弱っている時は、 休みます。  休んで、エネルギーチャージする。  僕は、休むことが苦手でした。  休んでいると、サボっているような 気になるのです。  そんな時、エネルギーチャージと いう考え方を教えてもらいました。  充電です。  スマホと同じように、使って ばかりだと、バッテリーが なくなります。  人間も適度に充電が必要です。  いくら好きなことでも、疲れる ことはあります。  何事も完璧にこなすことは、 ハードルが高いです。  完璧を目指さない。  疲れたら休んで、リフレッシュする。  リフレッシュすることで、結果的に より長期間走り続けられます。  エネルギーチャージの時間を予め スケジュールに入れましょう。  最近、休んでいない人は、休んで みましょう。  まずは、スケジュールに、休む 2時間を確保しましょう。 ★写真の「困った」や疑問、質問を お受けしています。 プロフィールページの「メッセージを 送る」へお送りください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『日刊!楽しい写真部』  写真の「困った」を解決、 楽しい学びを応援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信 します。 ◆日刊!楽しい写真部◆  発行人: 田中 ゆうすけ   好きな写真家 ロベール・ドアノー  モットー  +「人生はよくなるようにできている」  +「楽しく生きる」  +「外側からの力で
0
カバー画像

5月の連休から、ずっと待っていた休息

こんばんは、みゆです☘️5月の大型連休が終わったあの日から、次の祝日までがこんなに遠いなんて、以前はあまり意識していなかったように思いますが、今年は特に長く感じられました。暑さが日に日に増していく中で、朝も昼も夜も慌ただしく過ぎていき、気がつけば自分の心や身体に余裕を持つことさえ忘れてしまうほど、毎日が「こなすことで精一杯」の連続でした。周りを見渡すと、いつも通り元気そうに過ごしている人が多くて、「こんなに疲れているのは私だけなのかな」と思ってしまうことも度々ありました。それぞれの立場で、それぞれが、この暑さと忙しさの中で、それぞれに疲れや重さを抱えているかもしれません。そして、ようやくあと少しで迎える7月の祝日。この日を思うだけで、張りつめていた気持ちがほんの少し緩むような、そんな感覚があります。無理に何かを予定に入れなくてもいいし、特別な過ごし方をしなくても構わない。ただ「少し休める日がある」ということが、これまで頑張ってきた自分へのご褒美になるのだと思います。どうかこの祝日が、毎日頑張り続けてきたあなたの心と身体にも、やわらかい休息を届けてくれますように✨そしてまた、次に迎える日々を、少しだけ軽やかな気持ちで歩むことができますように💕みゆ
0
カバー画像

休むとサボるは違う

あなたがそのタイプかどうかにもよりますが、鑑定をしていると時々いらっしゃるのが「休む」と「サボる」の区別がつかないくらい頑張っている人がいるということ。仕事上で頑張らなければならないと思い込んでしまい、残業にノーと言えず、家に帰ってからも仕事をする人がいらっしゃいます。しかしすればするほど疲れがたまり、だんだんと仕事に向かう足が重くなり、とうとう倒れて行けなくなってしまう。これは休むということを「自分はサボっているのではないか?」と思ってしまうからです。しかし、仕事のパフォーマンスをいい状態にするためには、しっかりと休息をとるということも必要です。「休む」も仕事のうちなのです。特に、休んでいることに罪悪感がある方は注意です。日本人は働きすぎだと昔からよく言われています。働きすぎなのではなく、時間の使い方と、メリハリをつけることが苦手なのです。ぜひ、しっかり休んで、しっかり仕事をなさってください。
0
カバー画像

7月1日の運勢と施術方針

7月1日は四柱推命と九星気学を見ますと、 感受性が強くなり、人に共感しやすい一日です。 ただ、共感力が高くなる分、対人関係の影響を強く受け、 気疲れも出やすいです。 その際あまり無理をされますと運気が下がります。本日はあまり無理をされないほうが運気が高くなりやすいのです。疲れたらご休憩をされることを心がけてください。 自然と心身がリフレッシュされ、ご健康と運気も高まります。私も気によってご心労を中心にヒーリングをさせていただき、皆様の休息と運気のご回復にご尽力いたします。何卒宜しくお願い致します。
0
カバー画像

【休息】と【労働】平等に扱うべき。

私たち 日本人は 【休息】 を 【労働】 のおまけとして考えがちだ休んでる暇があればはたらくのが当たり前 忙しいのがいいこと など固定観念が拭えないところがあります。 だがここで知ってほしいことが 1日に10〜20時間働く人が最も生産性が低い! 日本の生産性がドイツと比べて低いのは 働きすぎが原因 休んでいる時も仕事の時と同じ脳の働きが続くほど働き病む人が多い 1日に4〜6時間働く人が最も生産性が高いこの事実を踏まえ これからどういうふうに働いていくべきか を考える時です。 自分の人生自分でよくしましょう
0
カバー画像

8/9 今日の応援タロットだよ~

《毎日同じことの繰り返しで楽しくないあなたへ》 【ソード4・正位置】のメッセージだよ~。今は充電期間であり、タイミングを待っている状態だよ。 やりたいことが明確にあるなら、さまざまな角度から見直してみると、もっと良い計画になるでしょう。 もし、まだやりたいことが漠然としているなら、あなたの中でしっかりと形になるのを焦らず待ちましょう。人間関係のしがらみや揉め事は、冷却期間を置くと状況が改善されると思うよ。 あなたが思う以上に心が疲れているようだね。 一人で過ごす時間や内面世界を大切に。 今は楽しいと思えなくても、いずれワクワクする事が待っているからね~^^あなたが生き生きと活躍できますように・・いつも応援しているよ^^https://coconala.com/services/3244163
0
カバー画像

休息が苦手な理由とその克服法

こんにちは。スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。日々の忙しさに追われて、なかなか休息を取ることができないと感じている方、多いのではないでしょうか。私たちは仕事や生産性を重視するあまり、休むことに罪悪感を感じてしまうことがよくあります。今回は、なぜ休息を取ることが難しいのか、その理由と克服方法についてお話しします。心と体をリセットするためのヒントをお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。仕事と生産性が自己価値の条件(COWs)としての影響
0 500円
カバー画像

りお猫の気まぐれ占い 2023年10月22日

夜の冷え込みが増してきました。気圧の変動も激しいこの頃、どうぞ皆様、ご無理なさらずペースダウンしてお過ごしください。今回のカードもまさにそんなメッセージです。今まで頑張ってこられた自分自身を、ゆっくりと休め、癒してください。少し立ち止る。また、流れに身を任せるのも良いかもしれません。自覚している以上に疲弊しいます意図的に休息、ペースダウンを試みてくださいこのあと、また忙しくなる時に良いパフォーマンスができるように今のうちにエナジーチャージをしておきましょう
0
カバー画像

自分ルールに縛られてませんか?

自分で決めた事は守らなければ・・。毎日コツコツ続けることが大事なんだよね。三日坊主って恥ずかしい・・そんな気持ちで頑張っていませんか?や、もちろん頑張りって大事です。自分を成長させる意味でも、あと一踏ん張り!は大事。でも、適所で休憩をはさんだほうが効率が良くなりますよね。一旦立ち止まって、フカンで自分を眺めてみてください。休むのは「今」なんじゃないですか?今日、こんなブログを書いたのはブログの連続投稿を昨日は休んだからなのです。日曜日はお仕事なので20時頃に帰宅して夕飯食べて片付けて初耳学みてお風呂入って鬼滅みて猫の皿洗ったら終わるので頑張らずに占いメッセージはサボることにしました!一つ頑張りを手放したので、今日からまた頑張れます!
0
カバー画像

休む勇気を持つ

私はどうにも能動的に休むというのが苦手です。休んでいる間も仕事ができると思ってしまいますし、働いている間は経済的な不安も減ります(自営業あるある)でも当たり前ですが休憩しないと逆に仕事の効率は下がります。仕事をやっているだけで満足という状況になってしまう。いわゆる達成バイアスと言われるものです。このような状況に陥らないためにも休む時は勇気を出して休むことだけに集中したいです。
0
カバー画像

楽器練習には脳の休息が必要!

一昨日、友人と大阪・天六のPIZZERIA L.F.Cさんで窯焼きのピザを食しました!おいしかったよー!昨日は残業で、22時過ぎに帰宅しました。帰宅後、毎日のルーティンでピアノとベースの練習。いつもそれぞれ10分以内。疲れていたので慣れているフレーズだけ弾こうと思ったのですがベースで間違えてしまいました。そして、ピアノでも。前日には弾けていたのに、なぜ?!前日との違いは、残業して、頭が疲れていること。だけしか、原因が思いつきません。音楽は体で感じるもの。とかいうけど、結構、楽器演奏は頭を使いますよね。だから、脳の休息は大事!クリアな頭で楽器演奏を楽しもう!
0
80 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料