元気がない時は、エネルギーチャージする

記事
写真・動画
 「やる気がでません。どうしたら
いいですか」と相談されました。

 今日は、エネルギーチャージの
方法です。

 人間ですから、調子に波は
生まれます。

 調子が下がって、弱っている時は、
休みます。

 休んで、エネルギーチャージする。
 僕は、休むことが苦手でした。

 休んでいると、サボっているような
気になるのです。

 そんな時、エネルギーチャージと
いう考え方を教えてもらいました。

 充電です。

 スマホと同じように、使って
ばかりだと、バッテリーが
なくなります。

 人間も適度に充電が必要です。

 いくら好きなことでも、疲れる
ことはあります。

 何事も完璧にこなすことは、
ハードルが高いです。

 完璧を目指さない。

 疲れたら休んで、リフレッシュする。

 リフレッシュすることで、結果的に
より長期間走り続けられます。

 エネルギーチャージの時間を予め
スケジュールに入れましょう。

 最近、休んでいない人は、休んで
みましょう。

 まずは、スケジュールに、休む
2時間を確保しましょう。





★写真の「困った」や疑問、質問を
お受けしています。
プロフィールページの「メッセージを
送る」へお送りください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『日刊!楽しい写真部』 
写真の「困った」を解決、
楽しい学びを応援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信
します。
◆日刊!楽しい写真部◆
 発行人: 田中 ゆうすけ 
 好きな写真家 ロベール・ドアノー
 モットー
 +「人生はよくなるようにできている」
 +「楽しく生きる」
 +「外側からの力で卵が割れたら、
命は終わる。内側からの力で割れたら、
命は始まる。偉大なことはつねに内側
から始まる」(ジム・クウィック)
  +「学というものは進まざれば必ず退く。
 ゆえに日に進み、月に漸み、
 遂に死すとも悔ゆることなくして、
 はじめて学というべし」(吉田松陰、「講孟余話」)
 +「財を遺すは下、
  仕事を遺すは中、
  人を遺すを上とする」(後藤新平)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す