絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

322 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

カメラを買ったけど、どうしたらいいかわからない人へ

おめでとうございます!新しいカメラを手に入れ、写真撮影の世界への扉を開けました。でも、ここからどうすればいいのでしょうか?カメラの機能や撮影の技術を理解するのは、初めは圧倒されるかもしれませんが、心配はいりません。このブログでは、カメラ初心者が知っておくべき基本的なポイントを分かりやすく解説していきます。カメラの基本を理解しようまずは、カメラの基本的な部分を理解しましょう。シャッタースピード、絞り、ISO感度といった基本的な撮影設定を学びましょう。これらは写真の露出をコントロールするために重要です。例えば、シャッタースピードは動きのある被写体を捉えるのに影響を与え、絞りは写真の被写界深度(ピントの深さ)に関係しています。撮影の基本をマスターする次に、撮影の基本をマスターしましょう。三脚を使う、構図のルールを学ぶ(例えば三分割法)、光の使い方を理解するなど、基本的な技術を身につけることが重要です。被写体をどのようにフレーミングするか、どのように光を利用するかが、写真の印象を大きく左右します。実践してみよう理論を学んだら、実践あるのみです。最初は自宅の近くや日常のシーンから始めてみましょう。風景、人物、動物、静物など、さまざまな被写体を撮影してみてください。失敗を恐れずに、たくさん撮影して経験を積むことが大切です。写真を共有しよう撮った写真を人と共有することも、学びの一環です。友人や家族、またはオンラインのコミュニティで写真を共有し、フィードバックを得ることで、さらに成長することができます。常に学び続けよう写真は絶えず進化している芸術形態です。新しい技術、スタイル、アイデアに触れ続
0
カバー画像

ミラーレスカメラの設定を変えて、素敵な写真を撮影しよう

せっかく一眼レフやミラーレスカメラを持っているのに、オートで撮影していませんか?オート撮影とは、メーカーが誰でも簡単に撮影できるように設定されたものです。子供でも簡単に綺麗に撮影できますが、自分らしさが出ません。カメラの設定を変えることで、自分の個性が出る写真になります。景色が深い写真、明るい写真、周囲がボケている写真。どんな写真が好きかは人によって違いますが、自分が気に入る写真を、自分の手で取りませんか? カメラの構成 様々なカメラの中は、「ISO」と「シャッタースピード」と「F値(絞り)」で構成されています。一つ一つ役目があって、設定を変えることで、撮り手の感性を活かせる写真を撮ることが出来る大事な機能です。写ルンですなどのインスタントカメラは、既に設定されて売られています。コンパクトカメラはシャッターを押すだけで写せるように、メーカーが設定してくれています。ミラーレスカメラと一眼レフカメラは、自分で設定することができます。 ISOについて 一般のカメラでは ISOは100から6400まであります。100は光感度が低いのですが、日中は十分です。6400は光を取り入れやすく夜に使うことがありますが、800以上になると画質が落ちます。  F値(絞り)について F値は取り付けられているレンズによって異なりますが、数字が低いほどピントを合わせたところ以外はボケやすく、数字が高いほど背景もくっきり写ります。人を写すにはF5.6ぐらいで十分です。遠い景色までくっきり写したいときは 、F値を11にすると良いでしょう。ただ、数字が大きくなるほど暗くなりやすいです。 シャッタースピード(SS
0
カバー画像

テクノロジー「世界の最高級品」

【ハンバーガー】 世界一巨大バーガーを作ったのは 米ミネソタ州のリゾート施設の 「ブラックベアーカジノリゾート」で 作られた物です。 直径約3mで重さ約914㎏で 「ベーコン27㎏」「ピクルス18㎏」 「レタス23㎏」「チーズ25㎏」 「スライスオニオン27㎏」使いました 屋外に巨大コンロを作って料理し バンズを作るのに7時間以上 パティを焼き上げるのに4時間かかり 完成後来場者に振る舞われました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【カメラ】 最高級のカメラは 168年前の世界最古のカメラで 所有者の学者さんが昔に写真技術の 教授をしてた父から受けた遺品です 現在価格が7750万円で今後 ウィーンのオークションに出す予定で 出展されれば1億5000万円は下らない と言われとても話題になってます。 カメラがダゲレオタイプの物でこれは ダゲールが1839年8月19日に発明し 銀板に直接焼き付けるのでネガが無く 焼き増しもできません。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ホテル】 世界一高価なホテルの部屋は スイス・ジュネーブにある ホテル・プレジデント・ウィルソンの ロイヤル・ペントハウス・スイート 宿泊料金が1泊850万円で12室の寝室と 浴室7つと部屋が10室でピアノもあり 自前のスタッフを連れていなくても 世話をするバトラーやシェフ付きです 更に専用エレベーターやジムや プライベートプールが備え付けられ 俳優のマイケル・ダグラスや ビルゲイツが宿泊しました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ピアノ】 世界一高い3億5500万円のピアノは ハインツマン社製のガラスピア
0
カバー画像

私の高速写真編集術【カメラ】【ブログ】【趣味】

ブログ用の写真でもできるだけかっこよく仕上げていきたいものですよね。というわけでラーメンがかっこよくなるまでの作業をできるだけわかりやすく解説する記事を作っておきたいと思います。ラーメンだけでなく、色々な写真の加工で同じようなことをしているので、参考にしていただけると幸いでございます。1.lightroom起動まずはアドビのlightroomを起動して加工したい写真を取り込みます。2.プリセットで加工次にプリセットのウィンドウを開いて、いつも使っているプリセットをクリックします。3.明るさを調整色についてはプリセットの加工のみでいじらないことがほとんどです。建物やプロダクトの写真でちゃんとしたいときは構図などしっかり調整します。暗めの写真が好きなので、ちょっと暗すぎかなぁというくらいまで露出を下げます。4.マスク加工次にラーメンの部分だけを明るくしたいので、マスクを当てます。マスクのウィンドウを開いて、ラーメンが円形なので、今回は円形グラデーションという加工を入れていきます。赤い部分がマスクで加工する範囲になります。ラーメンの形に合わせたらマスクの露出を上げて、ラーメンがおいしく見えるくらいの明るさにします。5.完成というわけで、3分もしないうちにラーメン写真が出来上がりました。カップラーメンもびっくりの高速編集。ほとんどの編集はプリセットのワンクリックで行います。プリセットは色々な編集をセットで記憶しているものと思っておいてください。自作で用意しており、どんな写真でもいい感じになるように色のバランスなどを調整しております。最近はスマホの画質がいいので、少し暗めの印象的な写真が
0
カバー画像

「TSMC半導体バブルIN熊本~♪」

「熊本」といえば~、昔、あれは東京から広島に帰郷したころに、ちょ~ど「仕事探し」をして、「高給CADオペレータ職」が熊本であったので、早速、熊本「東京エレクトロン」へ向かったのじゃ。ま、結果的に行かなかったけどね。まあ、しかし熊本地震前の「熊本城」が見れたので、よかったぜよ。(^^;あの「デッカクてソッタ石垣」と「すんごい圧倒的な黒い”要塞”のお城」じゃった。^^いまでも鮮明に覚えているね。^^それと、ちょい「カメラ関係」で知っている社長が大阪から熊本にお引越しをしたばい。ま、なんで大阪から九州にお引越ししたのかわからんけどね~(^^;おいどんわぁ~。あ、またちょい「脱線」したぜよ。^^;そう、知る人ぞ知る「世界一の半導体製造メーカー=TSMC」じゃね。台湾だし。^^約「一兆円?」の予算で、チョ~巨大な工場そう「最先端半導体工場」を熊本の大津町に建造中じゃ!!その「ど真ん前?」にあるのが、なぜか「インドカレー店」じゃ。「ナン」なん??(ごめん、オッサンだじゃれじゃ。)とにかく、この「大津町」の地価上昇率は、日本一で、30数%とのこと。土地なんて、前は「坪10万」だったのが、「坪40万」になったそ~じゃ。すげ~。(薄毛ぇ~^^;)また、その経済効果は「4兆円」・・お~っ!だけど、そのバブルのカゲで「無くなっていく超安売りの商店」があった!ま、運命とはいえ、よく聞くハナシじゃ。でも、お客さんと店主さんと奥さんと、息子さんとかね~、一緒に「泣いていた」よ;;・・・「また、いつかどこかで”開店、再開してよね”」とのコトバ。「もうこの大津町では、家賃が高くて、店舗をもうこれ以上借りられな
0
カバー画像

木場公園で写真を撮る【カメラ】【日記】【趣味】

私が住む江東区には木場公園という大きな公園があって、都内では珍しい大きさの緑を楽しむことができる。花やそこに集まる動植物たちを目当てに、カメラが趣味の大人たちの撮影スポットとしても人気がある。私がカメラを構えるときに気を付けることのひとつに、余計なものを写さないという理念がある。余計なものとは私の感覚ではあるが、例を上げるならば、自然の中にある「人工的」な要素という表現が近い。例えばこの写真ではすぐ隣に、ベンチや柵などの少しこの場の雰囲気と合わないようなものがあって、それが写真に写るのと写らないのとでは、写真の印象がかなり変わってしまう。ちなみに高いところを写すと電線や高層ビルなども写ってしまう。このように自分が写したくないものを意図的に避けて写真を撮ることは東京だとなかなか難しいのだが、歩きながら撮影できそうなところを探すのが楽しいのだ。接写すれば余計なものを写らないようにできるのだが、それはなんとなく負けたような気持になる。できるだけ広範囲が写るようなアングルを探して散歩をして、見つけたときにちょっとした達成感を得る。木場公園は何度も行ったことのある馴染みの場所だが、まだまだいい写真を撮れそうな場所がありそうなので、時間を空けてまたカメラをもって散歩に行く。おわり。
0
カバー画像

自作照明のPVを作ってみた【動画編集】【照明デザイン】

少し前に自室のテーブルライトを製作しました。令和の時代ではショート動画をはじめとする短い動画でアウトプットを行うのが一般化しているため、30秒程度のPVのような動画を作ってみることにしました。https://coconala.com/users/2834240/portfoliosカメラは普段から愛用しているFUJIFILMのx100Fです。この動画の製作にあたり新しく電動ドリーというアイテムを購入しました。カメラスライダーの類ですが、レールを持たない為、安価で購入でき、円弧状の動きも可能なので演出の幅が広がる良い商品です。こんな見た目です。最近Adobe のLightroomが動画も写真と同様の編集が可能になったので、普段静止画にあてているプリセットをそのまま使うことができたので、あまり色味やコントラストの調整に時間をかけず作業できました。
0
カバー画像

写真は気持ちを思い出させてくれる

 「写真の価値とは何ですか」と相談されました。  今日は、写真の価値の話です。  写真の価値は、気持ちを 甦らせることです。  先日、両親が19年飼っていた犬が 亡くなりました。  僕が実家を出てから、両親が 飼い始めたので、一緒に暮らした ことはありません。  それでも、帰省した際に、散歩に 連れて行ったり、遊んだりしました。  最後は、弱って歩けなくなって しまい、いつか亡くなることは わかっていました。  気持ちの準備ができていたとはいえ、 亡くなってしまうと悲しいです。  歩けなくなってからの、様子を 撮影した1枚がトップ画像の1枚です。 iphoneで撮影しました。  亡くなった後、この写真を見直すと、 生きていた頃のことを思い出します。  1つ思い出すと、また別の記憶も 甦ってきます。  今回、改めて写真の力を感じました。  写真は、気持ちを記録できます。  1枚の写真を見ることで、当時の 気持ちに戻ることができます。  思い出は人生の宝です。  思い出を形で残せるのが、写真です。 写真は動画と違って、音声は 残せません。  それでも、写真だからこそ、一瞬で 気持ちが甦ります。  動画のように時間を、 必要としません。  亡くなった犬の写真を見て、改めて 気持ちを記録できる写真を、撮ろうと 思いました。  あなたにとっての、写真の価値を 言語化してみましょう。 ★フォトマスター検定受験対策 わからない問題に答えます https://coconala.com/services/2849105 ★本日、文末の「好きな言葉」追加しました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━
0
カバー画像

写真家、レオン・オズタークさん

 今日は写真家、レオン・オズタークさんを紹介します。  レオン・オズタークさんの公式HPは こちら↓ @://www.renanozturk.com/  ※@をhttps に変えてください  僕が出合った、心動かされる レオンさんの写真はこちら↓ @://www.instagram.com/p/Cw5Us91uFRM/?img_index=4  ※@をhttps に変えてください  レオンさんの経歴を、さらに 調べました。  すると、登山家兼風景アーティスト でいらっしゃることを知りました。  写真家はレオンさんの一側面です。  ドキュメンタリー映像も、 作成しておられます。  アップル、グーグル、DJI、 ナイキなど、大手企業の キャンペーンにも、携わって こられました。  写真家という言葉だけでは、 表せない活動をされています。  最近、こんな既存の枠にはまらない、 働き方をされている方に魅かれます。  風景アーティストとして、写真を 越えた作品に出合えます。  レオンさんのお仕事ページはこちら↓ @://www.renanozturk.com/work  ※@をhttps に変えてください  大自然の雄大さ、美しさを 再発見してください。 ★フォトマスター検定受験対策 わからない問題に答えます https://coconala.com/services/2849105 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『日刊!楽しい写真部』  写真の「困った」を解決、 楽しい学びを応援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信 します。 ◆日刊!楽
0
カバー画像

「QD=量子ドットレーザーの夜明け!」

QD?はて??キューデー???なにやらテレビ観てたら、「うん?」なんか「女性がカメラで風景」を撮影している。でも、すこし「目」が「変」じゃ。「なんか見ずらい感じの目」をしている。はて?なんじゃらほい??あ~、彼女は「目に障害」があるという「視覚障害者?」、「ロービジョン?」なんなん??「ロービジョン」って聞いたことないな~って思っていたら。「0.01以下くらいの視力で、真ん中に大きなカベ?のようなイヤ~なヤツ?がいて、とても見ずらいというか生活にかなり支障をきたす障害」ということらし~。(^^;;たしかそういう「ロービジョン人口」は150万人?!え~~っ!すごっ!!日本だけで「150万人!」うわ~!世界では、約2億5千万人じゃ!!!お~~~~~っ!!なぬ~っ!!!どれだけの人が「ロービジョン」なんだよ~!こりゃ、えらいこっちゃ!!で~、「失明者」は日本は「約19万人」世界では「約3600万人」!ということじゃね。「重度のロービジョン=失明者」という内訳となる。(ーー;これに、もしかしての「ヒカリ?」が当てられるかもしれないのじゃ!どうじゃ?!「ええでしょ~♪^」ボクもね~、「目」といえば「近視矯正手術」の経験あるし~、「視界の障害の苦しさ、つらさ」ってよ~くわかるぜよ!しかも「マネー」がかなりかかるしね。だけど、報道によると「QD=量子ドット」というシステム?というか装置?を利用して「レーザー」を安定化させ、電力もおさえ、なにやら「目の網膜」に、まさに「光レーザー」を当てれば、「お~っ!今まで全然見えなかったボクの目が、見えるぞ~~!」ということで、日本の盲学校の生徒さんたちも
0
カバー画像

見守りカメラ

便利です!!!見守りカメラ^^子供たちが赤ちゃんだったころ、初めて使いました。それも10年前。当時、今みたいにスマホとは連動できていなかったので、大きなカメラと大きなモニターで白黒でした。今思えば、画像が凄く荒かったwでも、最近のものは違います。スマホにアプリをダウンロードして、起動させるだけで、キレイな画像と音声が入ります。しかも、音声通話も可能!!とてもきれいに映るので、子どもたちが何をしてるのかわかります!!!赤ちゃん時代に使っていたのですが、だんだん使わなくなりました。封印。。。そして、仕事を私が始めるにあたり、家にいない時間が増えるため、子どもたちが心配なのと、監視用にw 新たに購入しました^^Amazonです。離れている仕事先でも、家の様子が見れるので、安心ですし、声かけもできます^^いやぁ、便利!!!助かります♫食洗器やお掃除ロボットも昔は普及してなかったですもんねー。色々進化してます。こういった、安心安全で便利なものが増え、働きやすくなったなと改めて感じました!!カメラですが、1台だったのを最近もう一台追加で購入しました!!そのくらい便利です♫子供たちやペットの見守り、防犯用などにとってもおススメです^^本日もお疲れ様でした♬ゆっくりやすみましょう~
0
カバー画像

うまくいっている人から、コツを学ぶ

 お金を掛けずに、効果的に学ぶ方法を知っていますか?  今日はうまくいっている人から、 学ぶ話です。  うまくいっている人から学ぶには、 うまくいっている人のコツを 分析します。  いまや、おばあちゃん写真家として、 有名な西本喜美子さん。  西本喜美子さんインスタ  アットkimiko_nishimoto  インスタのフォロワーは34万人。  西本さんが今の作品を創る きっかけを、話しておられる動画が ありました。  きっかけは、ゴミ袋に入った ことだったそうです。  宿題の提出日が、たまたまゴミの 日だった。  上手に撮れないから、だったら 面白く撮ろう。  ということで、ゴミ袋に入ったのが きっかけ。  ※トップ画像がそれです。  ゴミの日だからって、普通は ゴミ袋には入りません。  今更、後追いで僕達がゴミ袋に 入っても、面白くありません。  フォロワーを増やしたければ、 ゴミ袋に入れ、という訳でも ありません。  西本さんは普通やらないことを、 やっているから面白い。  これが西本さんから、学べる コツです。  では、自分だったら、どんな 普通やらないことができるか?  自分なりの普通やらないことを、考えるといいんですね。  といっても、僕も今すぐに 思いつきません。  これが自分の宿題です。  うまくっている人の、コツを 分析する。  今回の分析は僕の分析です。  あなたが分析すると、違うところに 目を付けられることもあるでしょう。  それもコツです。  自分なりに、うまくいっている人の コツを分析する。  それを自分にも、取り入れる。  そうすることで、効果的な学
0
カバー画像

【就活面接】大手ゼネコンへの挑戦:見たことないパネルプレゼンテーション【建築学生の成功体験】

※一番最後に実際に使ったパネルの一部を掲載しています。視覚的インパクトの重要性就活の季節、当時の私にとって最初の大きな舞台は夏のインターンシップへの参加をかけたエントリーと面接でした。その舞台は大手ゼネコン(私の今の勤務先)の内定を手に入れるためのもので、毎年多くの志願者が競い合う熾烈な戦いの場でした。既に始まる前から、倍率の高さに対する不安が私を襲いました。実際、事前の企業調査と先輩からの情報によれば、建築設計で内定を獲得できるのはたかだか10人前後だと言われており、仮に500人もの志願者がいる状況下では、最低でも50人の競合相手に勝たなければならないことを自覚していました。奇跡的に、エントリーシートと作品シートを通過し、二次面接の機会を手に入れることができました(作品シートについてはこちらの記事で詳しく触れています)面接に関する詳細は企業からのメールにで知ることになります。プレゼンテーションの時間、内容、持参物(模型、パネル、ポートフォリオなど)について詳しく説明されていました。 その中で、「模型は1つまで」という制限がある一方で、パネルについては「使っても構いません」としか記述されておらず、枚数やサイズについての具体的な規定はありませんでした。これを受けて、私はまずリクルーターに連絡をし、パネルの枚数についての規制がないことを再確認しました。その後、リクルーターからふさわしいプレゼンテーション戦略についてのアドバイスを受けました。 私と同じ大学院を卒業したリクルーターは、私たちの大学のレベルについても理解していました。そのため、インパクトと個性が成功への鍵であることが明ら
0 1,500円
カバー画像

日記「生命力のアイス」

【1Lアイス】 昨日の歯医者の帰り ものすごく暑くて汗かいてたので 近くのイオンでアイスを買おうと よっていく事にした。 そして真っ先にアイス売り場に行き 何を買おうか選んでたら なんと!入荷中止してた 1Lアイスを発見してしまう! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 以前イオンは 1Lアイスを販売してたのだけど 売れないと言う理由で 入荷を止めてしまってた。 しかし今回イオンに行ってみると 入荷し始めてくれたようで この事がとても嬉しくなってしまい 颯爽と買っていった! 1Lアイスを買えない時は 棒アイスで我慢してたのだけど 1Lアイスを販売開始したお陰で やっと棒アイスから卒業できる! やっぱり全人類は 定期的に1Lアイスを食べないと 生きていけないという事が 証明されたようで嬉しい。 ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ そして家に帰りお風呂に入って 冷やしておいた1Lアイスを 久しぶりに食べてみたら 人類の生命力の源を感じた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【電気代】 最近外が暑くて出かけられず 家の中に閉じこもってる事が多く その間ずっと冷房を付けてるから 電気代が心配になってきた。 しかし以前から 設定をすべて自動にして 冷房の電気代を減らす工夫をし ずっと冷房を付けてる。 この方法を取ると 電気代が1日135円位らしいので しばらくこの方法を取り 電気料金の上りを試してる。 そして今日が丁度15日目なので電気メーターを見てみたら 今月の電気の使用料が 1500kw位になってた。 15日で1500kwだと 12月の6日間の電気使用量だから 意外にもすごく節約できてて どうやら
0
カバー画像

スマホで撮った写真も素材販売できる

近年は写真素材をブログやSNS投稿用に使うことが多く、スマホで撮った写真の方がサイズやリアリティが最適で、むしろ、求められているケースもあります。iPhone、Androidともに画質、画素数、解像度ともに昔に比べればかなり良くなっていて、SNSにアップするくらいの素材としては十分役立ちます。マイナーなシーン向けの写真、料理写真、人物写真等なんでも画像素材として使われる可能性があるので、スマホの写真撮影も仕事にできる可能性があります。とはいえ、写真の素材販売だけで生活するのには無理があるので、自身で写真素材配布サイトを作成してAdsenseを貼り付けたり、寄付や少額謝礼を用意したりするのが無難です。Pixabayでもイラスト・写真ACでも良いので大きめサイズの写真、動画を撮影できるならば十分価値があります。【注意】広告やメディアに使用される場合もありますが、そういう場合は写真を選ぶ側が画像サイズ、解像度の他必要な要件を各自でチェックして画像を選ぶのでiPhoneやAndroidスマホの画質では足りない場合があります。が、それは前述の通り、「選ぶ側が分かってて選ぶ」ので写真の配布をする人が気にする必要はありません。スマホで撮ったならスマホで撮った写真だと書いておけばOKです。しかし、当然ながらスマホで撮ったのを一眼で撮ったと言うのはNGです。スマホで撮った写真の方が使いやすいSNSにアップする用のおしゃれな画像が欲しい人にとって、スマホで撮影してある画像は使いやすいです。結局横長か縦長で使うので、YouTubeのショート動画向けの動画素材なんかはスマホの縦向きで録画したもののほう
0
カバー画像

はじめましてのご挨拶🌙

ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。はじめまして、ミカヅキでざいんと申します。🌙ココナラではデザインや画像加工のサービスを出品しています。ブログでは、お客様に安心してご購入いただけますよう私ミカヅキでざいんが日々感じたことや、新サービスのご報告をいたします!では、初投稿ということで自己紹介させていただきます!✍️私は現在フリーランスWEBデザイナーとして活動しております!年齢は20代で、学校でデザインを学び、前職では某エンタテインメント会社で事務として勤務しておりました。* 得意なデザイン系統 *・爽やか・シンプル・グラデーションを使用したデザイン* できること *・WEBデザイン(バナー、アイキャッチ、WEBなど)・グラフィックデザイン(フライヤー、ポスター、ロゴ、名刺など)・画像加工(合成、レタッチなど)* 好きなもの *・写真を撮影すること(カバー画像は実際に私が撮影したものです…!)・京都・喫茶店巡り・神社・お寺巡りテーマに合わせたデザインが得意なので、今後もテーマによって合うデザインを作り、場面によって色が変わる、カメレオンのようなデザイナーでありたいと思います!ご購入していただいたお客様に寄り添って制作いたします。どうか皆様のお役に立てますように…☘️ココナラを始めて日が浅いのですが、これから精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします…!現在出品中のサービスはこちらです…!ご覧いただけますと、とても嬉しいです☺️ミカヅキでざいん🌙
0
カバー画像

動画屋さんが使っているカメラたち

初めまして!動画屋堀川の龍です。私はCanonとSonyのカメラを使って動画撮影を行っています。・Canon EOS R6・Sony FDR-AX60 Handycam短い動画や写真撮影の際はR6を、セミナーなど長時間の動画の際はFDRをメインにして撮影しています。開業してから知ったのですが、一眼では長時間の撮影ができないんですね💦そのため急遽Sonyのビデオカメラを追加購入しました。他にもノートPCとスタンドマイク、音声レコーダーを使ってカメラが苦手とする音質の良い動画制作を目指して撮影しています。屋内はもちろん、屋外の撮影にも対応可能にするためにカメラ専用のマイクを買ったりと開業後はあれもこれもあったほうがいいなぁと撮影・編集技術の伸びと比例するがごとく出費も増える😬ただ、自分で機材を持っているので、人に貸したり、自分で手入れ方法を学んだり、綺麗な景色を撮ったり、お客さんからやっぱりスマホと違うねぇと言っていただいたりなどメリットも多く、買ってよかったなぁと思うことが多いので今後も長く使っていきたいと思います。
0
カバー画像

SNSのせいで大好きなはずの写真が”つまらない”と感じた過去がある。

こんにちは!写真が好きな看護師のみいなです✨今回この記事を書いているのは、友人から「カメラを買い始めたけど使い方が分からない。」「思ったように写真を撮るにはどうしたらいいの?」という相談があったので、いい機会だと思いブログを書き始めました。はじめに最近よく「いい写真を撮る方法」「いいねをもらうためには」などの言葉をよく見かけます。でも私は、SNSで評価されるために写真を撮りたくなくて、自分が出逢った「好き」を切り取るために写真を撮っています。「SNSにアップするために」「いいねをもらうために」撮る写真ってなんだか薄っぺらくてつまらなくないですか?                            -✁----でも、写真を上達させたいって思う人は、沢山いるんじゃないかなとも思っています。「思い出を綺麗に残したい」「写真を始めたいけど何から始めたらいいのか分からない」って方は、次の記事を読んでもらえると新しい発見があると思うのでぜひ読んでみてくださいね。                            -✁----では本題です!!01. 私が写真を撮る理由小さい頃はカメラに向かってピースするのが当たり前。それなのに、大人になったらなぜか恥ずかしくなって、思い出を写真に残す機会が減っていってしまう。私は、それがちょっぴり寂しいと思っていて、大人になっても自分の思い出だったり、してきた経験を残しておきたい想いってあると思うんです。それに、今はデジタルな時代だからこそカタチに残る写真ってすごく温かさを感じるし、価値のあるものだと思っています。それなので、私は色んな人の笑顔や幸せ
0
カバー画像

趣味ありますか?聞かせて欲しいなぁ

みなさん、何か趣味をお持ちですか? もりやまは、多趣味な方で いろんなことをやっています。 中でも最近はまりつつあるのがカメラ。 仕事でどうしても使わなくてはいけなくて とうとう一眼レフカメラを購入してしまいました。 コンパクトデジタルカメラで代用していたのですが やはりボケ感やズームに欠けてしまって せっかくの被写体が台無しになることが 多かったのです。 一眼レフにしてからは適切なレンズを使うと それなりの写真が撮れてしまいます。 まだ全然初心者ですので、 ネットの情報を見たり本を見たりしながら あれこれいじりまくっています。 我ながらいい写真撮れたかなぁ~と 思ってPCで拡大してみると不要なものが写っていたり 中心がずれたり・・など 失敗も多々あります。 写真を撮るまでに大事なのは 下準備なのですよねぇ~ 物撮りが多いので下準備命です。 写真を撮っている時間は 没頭できるのでとても楽しいです。 出来上がりを見るまでのドキドキ感も 楽しいです。 撮影時にもっと大きなモニターがあると 便利だろうなぁ~ なかなか値が張るので即決できないのですが、 これもまた楽しみの1つです。 良かったらみなさんの趣味も聞かせてくださいね。 ここでは、ご興味のあるトピックに基づいて年齢、性別を問わず 『お話相手』をさせていただくサービスを提供しております。 もりやまのプロフィールなどをご覧いただき気に入って頂けましたら、 どうか気軽に、各商品カテゴリーからメッセージを送信してください。 いつでも待ちの姿勢で待っています。 もりやま
0
カバー画像

フィルムカメラで撮ってみた

少し前からフィルムカメラに手を出し始めました周りのカメラ仲間がフィルムをやり始めて、羨ましくなり…今はスマホのアプリで露出計もあり、カメラの露出も簡単に合わせられるのでフィルムカメラがとても身近に始められましたこのデジタルでは表現出来ないであろう写りに興奮しました絶対デジタルの方が綺麗なのですが…なんなんでしょうノイズ感なのか、色の階調なのかグッと引き付けられるものがある雪の白なんか白トビしてるし、空なんかザラザラだしでも、良い!これが「味」ってやつでしょうか?撮る時もまたいいんですよスマホのアプリで露出を測定し、カメラ側を設定。構図を決めてレンズのピントリングを合焦するまでまわし、ピントが合ったらシャッターをきる「ガシャコン!」デジタルだと、シャッターをきってから、再度露出の確認やピントが合っているかを確認するが、フィルムはそんなことは出来ないあとは現像してからのお楽しみ!なおさらシャッターきった時の音がとても重く感じます「ガシャコン!」現像に出してから、また楽しみの時間!(というか、最初は早く現像出してどんな写りになっているか早くみたくてしょうがない)最寄りの現像屋さんに出して2時間くらいで出来上がり、自分はデータのみでいただきました。カメラ好きの皆さんも、ぜひ体験していただきたい!↓カメラのマニュアル撮影の仕方出してるので、ぜひ覗いてみてください↓
0
カバー画像

子供にカメラをプレゼントしよう

子供たちは好奇心の塊。そんな子供たちに、カメラを贈ってみませんか?子供たちが撮る写真は、本当に興味深く、愛おしいものばかり。この記事では、子供たちにカメラをプレゼントするメリットについてご紹介します。私自身、子供が2歳の誕生日に子供用カメラをプレゼントした時の喜びようは忘れられません。お気に入りのぬいぐるみや家族の笑顔、何でも撮っては私たちに見せてくれました。子供たちは、自分たちの視点で物事を見て、独自のアイデアを持っています。カメラを通して、子供たちはそのアイデアを表現することができます。自分たちの撮影テーマや、撮影角度などを考えることで、創造力を育むことができます。そして子供たちにカメラを持たせることで、周りの世界をより詳しく観察することができます。例えば、小さな虫や草花、建物のディテールなど、普段見逃してしまう細かいものにも注目するようになります。このように子供たちは撮影を通して大きく成長する可能性を秘めています。ぜひ、子供たちとの撮影体験を通じて、一生残る素晴らしい思い出を作ってみませんか?そして素敵な写真がたくさん撮れたら、私の動画編集サービスをぜひご利用ください。私は動画編集・アニメーション制作が得意で、ライフスタイル、ビジネス、医療、キッズチャンネルなどの実績もございます。あなたのお子様が撮った大切な思い出を、より鮮明にに仕上げます。
0
カバー画像

カメラ初心者が後悔しないレンズの選び方 3/3

前回まで2回に分け「後悔しないレンズの選び方」についてお話ししてきましたが第3回目は「ズームレンズ編」です。前回の記事※当記事は主にエントリーモデルが多くあるAPSC機ユーザーに向けた内容となっております。結論:キットレンズが「ベター」(SONY/FUJIFILM以外)「キットレンズかよ」と思われるかもしれませんが、コストパフォーマンスを考えるとキットレンズがベターな選択だと結論付けました。というよりも、コストパフォーマンスがいいレンズはキットレンズ以外ないのが現状です(SONY/FUJIFILM以外のメーカーの場合)筆者がEos Kiss X9iを愛用していた頃にはSIGMA 17-50mm f2.8 EX DC OS HSMというレンズがあり、所謂「神レンズ」と言われていました。筆者自身も最も長く愛用した素晴らしいレンズでしたが、現在は生産が終了されています(2023/1月現在)(中古品で入手可能ですが、サポートされていない機種もあるためオススメはしません)もちろん高価で素晴らしい純正のレンズもありますが、第1回の記事でお話ししたように宝の持ち腐れになってしまっては意味がないからです。一方でSONYやFUJIFILMのミラーレスカメラ(APSC)を購入された方や検討中の方にはSIGMA 18-50mm f2.8 DC DNというコストパフォーマンスに優れたレンズがあります。全ての焦点距離をf2.8から撮影でき、コンパクトかつシャープな写りで人気のレンズです。この1本で広角・標準・中望遠をカバーできるうえ、f2.8という明るいレンズのためキットレンズからのステップアップしたい
0
カバー画像

カメラ初心者が後悔しないレンズの選び方 2/3

前回は初心者の方がカメラを始める際に後悔しないレンズの選び方として最初は「キットレンズで良い」というお話しました。今回は2本目にはどのようなレンズが選択肢として良いのか?というテーマで記事にしております。前回の記事単焦点レンズ?ズームレンズ?レンズには「単焦点レンズ」と呼ばれる「焦点距離(画角)が固定されたレンズ」と「ズームレンズと呼ばれる焦点距離を自由に変えることができるレンズ」があります。どちらにもメリットでデメリットがありますが、今回は単焦点レンズに絞ってお話していきます。単焦点レンズのメリット・デメリットメリット・明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を(比較的)安価な価格から手に入れることができる・F値が低い(明るい)ため、背景がボケる(写真を撮るのが楽しくなる)・焦点距離が固定されているので構図を自分の足を使って考えるようになる・自分の得意な焦点距離ができるデメリット・レンズ沼に導かれる・ズーム(超解像ズームなどを除く)ができないため、最初は構図作りに苦労する撒き餌レンズって何?「50mm f1.8」 通称:撒き餌レンズと呼ばれるものが各メーカーあります。恐らく初心者の方が最初にレンズを検討・検索する際によく出てくるワードだと思いますが、この撒き餌レンズは安くてとても性能(描写力)がいいことで有名なレンズです。(1万5千円程度~)安くて性能がいい、、、「え、そんなん買いやん」ってなりますよね?(笑)筆者は昔Canonの撒き餌レンズを買いました。が、この50mmという画角は「フルサイズ換算」で50mmという意味です。もしフルサイズ機を持っていれば50mmという画角で撮影で
0
カバー画像

カメラ初心者が後悔しないレンズの選び方 1/3

2023年 あけましておめでとうございますお正月といえば、初詣に初売り、スポーツ観戦やお節料理そして今年の目標を立てた方も多くいらっしゃると思います。筆者も"今年こそは"ダイエットをする、、、!という昨年も立てた目標を性懲りもなく再度掲ました、、、この記事をご覧の方の中には子供が生まれるからカメラを準備しよう、趣味として今年からカメラを始めようなど新たにカメラを買うことを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は「最近カメラを購入した」もしくは「今年購入してみようと考えている」方に向け筆者自身カメラ初心者の頃に購入した(主に)レンズでの失敗談・逆に今でも愛用し続けているレンズについて記事にしております。第1回はどんなレンズからスタートすればいいの?最初から高いレンズは必要なの?などレンズについてお話していきます。結論:キットレンズから始めることをオススメします結論から言うと個人的にはカメラを購入する際に「キットレンズセット」「ダブルレンズキット」からスタートすることをオススメします。理由については後述しておりますが、そもそもレンズはカメラ本体同様「高価」であるということです。せっかく購入したのに全然使わなくなった。操作がわからない。持ち運ぶのが面倒。スマホでいいかな。。。となってしまうと意味がない上にお金の無駄になってしまうからです。その点でキットレンズセットはカメラとセットで安価に購入でき、ほぼすべての用途で使用できるためコスパに優れています。スマホではなく一眼カメラを選んだ理由は何でしょうか?今やスマートフォンを持たず外出することなど考えられない中、スマホに搭載
0
カバー画像

日記「4Kカメラ工事」

【タダカメラ】 最近「iVcam」と言う スマホをウェブカメラにできる 便利なパソコンアプリを導入して ビデオ通話ができるようにした。 これを導入した訳は パソコン用のカメラが高くて 買う事が出来なくて タダで何とかしたかったから。 しかもスマホのカメラで ビデオ通話ができるから 4K画質の映像で通話でき とても鮮明な画質になる。 ウェブカメラで4Kの物を買うと 2万円くらいしてしまい でもそれ以下の物の画質は とても悪かったので嫌だった。 (´;д;`)ヤダ そしてさっそくこのアプリで ビジオ通話をしてみたら こちら側が4K画質で通話すると 相手側の映像がカクカクする。 それは 4K画質にするとデーター量が多く 通信速度が遅い相手側だと スムーズな映像が流れない。 しかもパソコン性能が悪くても 4K画質が処理しきれなくて とても重たいみたいで 映像がカクカクすると言われた。 (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【その子ちゃんライト】 仕方ないので俺は アプリの設定で画質を落として データー量を少なくし ビデオ通話する事にした。 でもそれだと 美肌効果をオン出来なくて お肌の荒れが目立ってしまい キモイおじさん顔になった。 ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 出来ればビデオ通話する時位 化けの皮を被りまくって カッコ良くなりたいのに これじゃ元もこうもない。 そこで俺は 自分をカッコよく見せる為 Youtubeで自分の顔が良く映る テクニックを調べてみた。 するとカメラを回してる時 前方から白いライトを当てると 顔の映りが良くなり 化けの皮を被る事が出来るら
0
カバー画像

SHIZULOG開設のご案内

2022年9月29日に当法人はココナラでの出品をスタート致します。今後、地域に関わる動画制作を中心とした活動を行なってまいります。どうぞ宜しくお願い致します!
0
カバー画像

2021年7月、富良野にて(エッセイ)

久しぶりに投稿します。昨年7月、妻と一緒に北海道の富良野に行ってきました。その後にエッセイを書きましたので、ここで公開します。 目を開けると、部屋はほんのりと明るく照らされていた。ベッドの右側にある大きな窓の外から、まだ光とも言えないほどの明かりが僅かに差し込んでくる。テーブルに置いてあった妻のカメラに手を伸ばし、そのスイッチを入れる。私は窓のガラスにレンズを押し付け、静かにファインダーを覗いた。 「あれが美瑛岳、右にあるのが十勝岳」。出窓の床板に置いてある案内図を見ながら、左側のベッドで寝ている妻を起こさないように心の中で確認する。美瑛岳の左側に位置する美瑛富士の山の端が赤味を帯びてきた。私は夢中でシャッターを切り始めた。 テーブルの上に置いたパソコンのロック画面で時間を確かめる。まだ午前4時より少し前だ。私たちの住む大阪より随分日の出が早いんだなと思い、ロックを解除して北海道富良野地域の日の出の時間を検索する。日の出は4時10分。あと10分ほどだ。そのとき、ベッドで寝返りをうつ音が聞こえ、妻が起きだしてきた。 「今何時なの?」。私はこんなに早い時間に起こしてしまったことを詫び、もうすぐ日の出が見られることを告げた。そしてもう一度ファインダーを覗き、シャッターを切る。 ここは、北海道富良野市にあるホテル。結婚当初に妻が見たいと言っていたラベンダー畑を見るためにやってきた。いつか見に行こうと約束してから29年もの月日が経ってしまったが、天候にも恵まれ、昨日は素晴らしい写真を撮ることができた。 妻も窓に近づいてきて、目の前に広がる光景に見入っている。徐々に明るくなってくると、高台
0
カバー画像

日記「夏至と写真家」

【夏至】昨日ゴミの日なので早朝4時半にゴミ出しをしに外に出てみた。そして寝ぼけ眼で歩いてると何故か朝4時半なのに外が明るくて変な感じがした。よく考えてみると6月は1年で1番長い日照時間の「夏至」がある事に気が付いた。Σ( ̄□ ̄|||)今年の夏至は6月21日だだそうでもうすぐ1年で1番長い1日が来る。夏至と言う大イベントに俺は何かしなければいけないのかと感じ何をするのか調べてみた。すると俺の住む関東地方は新小麦で餅を作って神様に供えるのが古来の習わしとウィキペディアに書いてあった。でもこんな手の込んだ事できないし母親に頼むか近くのスーパーに行きお餅を買ってこようと思う。(´∀`*)ウフフ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【甘い物】夏至の事をもっと調べてみると夏至の頃には各地の多くの神社で年に二度ある大祓も行われるらしい。これはもしかして神社に行けば甘くて美味しい物が食べられる出店が出展されるかもしれない!この事を知った俺は今から楽しみで何を買おうか色々調べてみる事にした。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°するとやっぱ美味しい物が写真でたくさん出てきてもう全部食べたくなってきた。「りんご飴」「綿あめ」「たい焼き」「クレープ」「ドーナッツ」等々見てるだけでお腹が空いてくる。今度忘れず神社に電話して出店が出るか確認し是非行ってみようと決意した。ウフフ♪(。-艸・。)以前初詣の時に神社に行きたくて間違えてお寺に電話したら「初詣は神社!うちはお寺!」と叱られたから気を付けねば。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ネタ切れ】最近合成写真で使う素材がネタ切れになってきてしまいワンパター
0
カバー画像

カメラ講座

自分でも写真をしっかり撮れるようになりたいなあ、というなんとなくの気持ちでスクールに通って(オンラインでしたが)結果的にカメラの使い方やオシャレに撮る方法なども学ぶことができました。その経緯もあり最近では専らポートレートなど人物撮影をすることが多くなりましたが、そのスキルやコツなどをお伝えすることができればと思い、カメラ講座を開こうと思いました~もちろん一眼レフカメラをお持ちでなくても学べるような内容でも考えています。・スマホでも生かせる撮影方法などを知りたい!・一眼レフカメラでしっかり知識をつけながら学びたい!などのそれぞれの方に向けた内容をご提供いたします!ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください!
0
カバー画像

カメラマン業務の事業拡大のご案内と展望

最近パンフレットなどを作る際にもよく写真撮影もセットでご依頼いただくことが増えてきました。思い切って色々セット揃えてしまったのでご報告です(笑)あんまり手を出したくはなかった領域ですが‥‥いや、絶対ハマって散財してしまうのわかっているので‥‥結構アンダーな写真が多いかもしれません。撮影実績はこんな感じです。【】https://coconala.com/users/958895/portfolios/288235出張して撮影したイタリアンメニュー熊本天草での風景熊本西区での撮影スタジオにてスタジオにてマイデスク加工の力もありますが実際に自分で撮影してみると購入素材にはない「オリジナリティ」と「マッチング」があります。必ずどんなものにもきれいに見える角度や色味があるんだなぁと改めて再認識しました。これって多分知らないデザイナーも多いんだろうなー。撮影を取り入れることで、ご依頼→写真→WEB→パンフレット→カタログのように企業さんへのご案内をワンパッケージで出来ているので必要なビジネスツールは一人で網羅できるようになりました。ビジネスフローとしては今のところ最強ですが、責任も全部自分というスリリングな展開がどうしようもなく好きです。(笑)年内いっぱいはパッケージディスカウントでご案内していますのでご相談くださいませ。おかげで結構出張が増えたのでミニマリストになるべくいろいろ整理中です。ホテル渡り歩きもいいんですが最終的には全部車に必要なものを積んで全国を旅しながら事業拡大したいですね。北海道で打ち合わせなら車で行って一か月泊まり込むとか鳥取砂丘を取り続けるとか、高知のカツオを市場で毎
0
カバー画像

日記「販売挑戦」

【革スタンプ】こないだ友達にラインスタンプを作ったけど審査が通らなかった事を話した。|ω・`)ショボーンするとその友達は俺が革細工するから革細工の写真でラインスタンプを作れと言う。しかし俺は革細工でのラインスタンプなんて全く構想が無かったので全然乗る気じゃないと話した。でも革細工で作れと言われ友達が意見を曲げてくれず仕方なく作ってみた。なので俺は今手元にある革製品を写真に撮って加工しラインスタンプを作る。そして作ったラインスタンプは革製品で何をどうすれば良いのか全く解らなかったので納得いかない物が出来た。その後このラインスタンプを販売サイトに載せて審査が通るか試してみた。( ´ー`)フゥー...〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【納得いかず】すると見事に審査が通り無事に俺が作ったラインスタンプが販売された!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°どうやら人が映ってない写真なら簡単に審査が通るらしい。(´∀`*)ウフフッでも俺は革細工でラインスタンプを作ったが名案が浮かんだ訳でなくこのスタンプが納得いかない。革細工で作るにしてもこんな手探りで作った物じゃなくきちんと自分が納得する物を作ってみたかった。なのでラインスタンプは後日また再挑戦して納得した物を作り販売しようと思う。この時作るスタンプは革細工の物と以前審査が通らなかった鏡面反射の写真を作ろうと思う。前ラインスタンプの運営に俺の合成画像を「ただの写真の切り貼りだ」と判断された事が非常に悔しい。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【PIXTA】こないだ俺の合成画像で使ってるモデル女性数人から商用利用許可が来た。なので早速大手
0
カバー画像

科学技術「真実の嘘」

【ビジネス監視システム】自動車メーカーの「スバル」が自動運転技術を普段の仕事に簡単に取り入れられる画期的なシステムを作りました。このシステムはヘルメット型になっていてかぶるだけで装着でき簡単に取り付けられます。「自動ブレーキ」を応用した物は危険な発言を自動でブレーキし人との衝突を回避してスマートに交渉を進められます。「自動走行」を応用した物はより良い上司を判断して追従し快適で安全なビジネスライフを毎日を提供してくれます。「走行レーン監視技術」は2台のカメラで出世コースを認識しコースからはみ出しそうになると注意をしてくれます。「急アクセル制御機能」はメール送信で添付ファイル忘れやヤバい言葉がある時や誤送信の時検知してくれて警告してくれます。「居眠り検知機能」は仕事中の注意力が散漫になると心地よいマッサージ振動で誰にも気づかれず起こします。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【燃料がウソ】人を幸せにする嘘をつくとその嘘を燃料に変換し走行する最高にエコな自動車「キントウソ」が発売されました。この自動車はウソ検知ナビがウソを測定し幸福度が高いウソほどたくさんの燃料に変換できます。逆に他人を不幸にする詐欺の嘘をつくと燃料が一気に減ってしまい燃費がリッター1㎝になります。ウソをつく時コツがあり小さい声だと怪しいと思われ堂々とした態度で嘘をつくと走行距離が凄く伸びます。ボソボソ声も効果が薄くとても怪しまれてしまうのでしっかりはっきりした言い方でセンサーを反応させると良いです。ウソをつくのは人でなくナビにウソをつきナビが幸せな気分になる良いウソをついてください。昨今ガソリンの高騰が問題視
0
カバー画像

科学技術「遥か彼方の腕」

【ロボットアーム】1台のカメラの前で手をふにゃふにゃ動かすとその動きと全く動きをしてくれる腕型ロボットが開発されました。しかも人の腕に何もつけずコントローラーも必要とせずただカメラの前に立って腕を動かすだけです。このカメラは腕だけを判別して認識しその腕と全く同じ動きをします。更に精密な動作が可能で力の加減や細かい作業など人間と全く同じ事が出来ます。このカメラは腕だけでなく指の動きも検知してくれてごくわずかな動作にも対応します。このロボットアームには超高性能AIが入ってて腕の形だけ認識する様に学習させ腕の動かし方も学習させました。ロボットアームを作った研究者は米カーネギメロン大学の「ディーパックパタク」氏率いる研究チームです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【Youtube】このAIに学習させた方法はYoutubeの人が映ってる動画をたくさん見せて学習させました。Youtubeの動画は2次元の動画ですがこの2次元の動画を見せて3次元の動きをAI学習させました。普通なら大量の腕の画像を見せてAIに動きを認識させるのですがこれだと膨大な数の画像が必要で時間とコストがかかります。かと言ってプロブラムで動きを入力するともっと膨大な時間がかかりバグも多くなります。更に腕を認識させるのにモデルさん1人だけの腕の動きをずっと見せ続けてもダメです。この方法だと様々な人の腕の形を全部認識する事が出来ないのです。そこで手っ取り早く膨大な腕の形と腕の動きを認識させる為に大量のYoutubeを見せてAIに腕の動きを認識させました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【導入の敷居】最近のロボットア
0
カバー画像

科学技術「自分の異世界」

【カメラ1つで3D化】カメラ1台で人の全身を3D化するカメラが制作されました。このカメラは「レクサー」と言うカメラで日本の「情報通信研究機構」が開発しました。人を3D化する方法は全身が映るようにカメラの前に立ちその場でクルクル回って色々な方向から撮影します。そして様々な方向から撮影した映像を元に写真を組み立てて立体化します。完成した自分のCGはコンピューター内に取り込め様々なソフトに組み込めます。現在開発を進めてる旧facebook「META」社の地球全土CG化SNSメタバースでも使用する事が出来ます。その他にもゲーム開発などにも使え完全に見た目が自分自身の主人公を作って冒険できます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【仮想空間】現在自分の分身をコンピューター内に作ると現実の自分と全然違うキャラクターになってしまいます。しかしこのレクサーを使えば仮想空間や複合現実と言った3DCGのコミュニケーションに現実姿と同じ自分を表示できます。仮想現実とは全部CGで作られた世界でその中に自分の分身のCGを作り色々な行動が出来る世界です。複合現実とはCGを現実の風景に映し出し現実とCGを融合させた世界です。この複合現実はポケモンGOの様にキャラが1方向しか見えない平べったい物じゃありません。そのキャラの周りを回ってみるときちんとその方向から見える立体的な物を映しだすのが複合現実という物です。しかし全方向の角度から物体がきちんと見える様にする為高性能のコンピューターが必要で最近まで出来ませんでした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【動きを再現】このレクサーと言うカメラは3D化
0
カバー画像

ホワイトバランスとは?

こんにちは、toshitsuguです!今日は、カメラのホワイトバランスのお話!オートでホワイトバランスを決める場合もありますが、マニュアルで自分で決めるのもまた作品作りにおいて広がりが出てきます!ホワイトバランスとは、撮影環境での光の色の影響を補正して、白を白く写すための機能です。光はその種類によって様々な色や特徴を持っています。例えば、電球の光は黄色っぽいですし、曇りの日の太陽光は青っぽい色が付いています。人間の眼を通すと、『白い物は白いはずだ』と自動的に補正をかけてくれるのですが、カメラはそれらの色味をそのまま写真に再現するので、光によっては白色が肉眼で見るよりも黄色く写ったり、青く写ったりしてしまうことがあります。オートホワイトバランス(AWB)カメラの中には、シーンを判別してホワイトバランスを自動で調整してくれる、『オートホワイトバランス(AWB)』機能が備わっています。カメラの初期設定ではAWBに設定されており、様々なシーンで自然な色合いになるように、写真の色を調整してくれます。スナップ写真での撮影や、色んな光が混じり、どのようなホワイトバランス設定にしたら良いのかわからない時は、とりあえずAWBで撮影してみましょう。ホワイトバランスを変更するAWBの他にも、カメラの中には何種類かのシーンに応じたホワイトバランスがあらかじめセットされています。AWBで思うような色にならない時や、より好みの色合いに調整したい時は、ホワイトバランスを自分で指定してみましょう。微調整をするそれぞれのホワイトバランスは、さらに微調整をすることができます。あらかじめセットされているホワイトバラ
0
カバー画像

“ボケ”の作り方とその要素

こんにちは、toshitsuguです!今日は、カメラのボケ感のお話!ボケ感はカメラにおける大切な要素です!改めてわかりやすく解説していこうと思います!ぼけの表現を自由に楽しめるのも、大きなセンサーを載せた一眼カメラならではの特徴です。被写体の背景や前景をぼかすことで、被写体をより印象的に見せられます。ぼけの大きさをコントロールするには、『絞り(F値)』、『焦点距離』、『撮影距離』、『背景との距離』の4つの要素が重要です。これらの要素を上手く組み合わせることで、イメージ通りのぼけを作ることができます。■F値:小さいほどぼける■焦点距離:長いほどぼける ■撮影距離:近いほどぼける ■背景との距離:遠いほどぼける1.絞り(F値)絞りの状態はF値という数字で表されます。F値が小さいほどぼけは大きくなり、大きいほどぼけは小さくなります。猫を主役に引き立たせるために、前ボケで障害物を置いて奥には猫、その奥に木々がある構図です猫とその猫と同じ位置にあるマットには、焦点があっており、奥と手前はボケているという構図です!2.焦点距離焦点距離によってもぼけの量は変化します。焦点距離が長いほどぼけは大きくなり、焦点距離が短いほどぼけは小さくなります。ズームレンズの場合は、望遠側で撮影をするとぼけを大きくすることができます。望遠レンズで撮影した雀です!背景は大きくボケてより被写体であるスズメが際立っています!3.撮影距離(カメラと被写体の距離)『絞り』や『焦点距離』といったカメラ側の設定の他にも、カメラと被写体の距離によってもぼけの大きさは変わってきます。カメラを被写体に近づけるほど背景のぼけは大きく
0
カバー画像

露出と露出補正

こんにちは、toshitsuguです!今日は、露出のお話!露出はカメラにおける基本的なことですが、改めてわかりやすく解説していこうと思います!露出とは、“写真を撮るときに取り込まれる光の量のこと”を言います。光の量は絞りとシャッター速度で決定され、それにISO感度を組み合わせた結果、写真の明るさが決まります。 オートモードやP(露出モード)、A(絞り優先)、S(シャッタースピード優先)モードでは自動露出機能(AE)が働くため、カメラが最適な露出を判断し、それに合うような絞り・シャッタースピード・ISO感度を決定します。このAE機能で撮影すれば、自動でカメラが判断する適正な明るさの写真が撮れます。しかし、状況によってはイメージしていた明るさと、カメラが適切だと判断した明るさが異なる場合があります。露出補正とは、カメラが判断した適正露出を、自分のイメージ通りの明るさに近づけるための調整です。上記のように、シーンに応じて、または撮影者の好みに応じて撮りたい写真の明るさは変わってきます。より明るくしたい場合は+方向に、より暗くしたい場合は一方向に設定しましょう。デジタルカメラは撮影結果がその場で確認できますので、何度か露出補正を行い、好きな明るさに調整していきましょう。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

流し撮りについて

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真に躍動感を与える“流し撮り”についてです!流し撮りは躍動感やスピード感を表現する撮影方法です。ここでは、メインの被写体はブレないようにピントを合わせ、背景や周りの景色は流れるように撮影する流し撮りの方法を紹介します。Sモードで、被写体が動く速度や、どのくらい流したいかによってシャッタースピードを決めて撮影します。流し撮りはシャッタースピードを遅くして撮影するのでブレやすく、なかなか思うように撮れないかもしれません。何度も練習してうまく撮れたときの喜びは格別なので、ぜひチャレンジしてみてください。■どのようなシーンで活用できるか?動きが一方向でコースが決っている以下のようなシーンが流し撮りにはおすすめです。予測しにくい動きには向いていません。乗り物 … 鉄道、カーレース、飛行機人物 … 運動会の徒競走、スポーツ(マラソン、サイクルロードレース、モトクロスなど)動物 … 犬 (ドッグラン)、馬 (競馬、やぶさめ)今回は、鉄道の流し撮りにチャレンジしてみました!■おすすめの撮影設定撮影モード:Sモードフォーカスモード:[AF-C](コンティニュアンスオートフォーカス)フォーカスエリア:[ゾーン]または[フレキシブルスポット]M、Lドライブモード:[連続撮影:Hi]■シャッタースピードを調整するシャッタースピード1/125くらいから始めて、徐々にシャッタースピードを遅くして、ピントの合わせ方と流れ具合の変化を確認していくとよいでしょう。シャッタースピードを遅くするほど背景が流れスピード感が増しますが、被写体自体がブレる可能性が高くなるので
0
カバー画像

事前の撮影準備が最高の表情を作り出す

こんにちは、toshitsuguです!今日は、最高の一枚を仕上げるための準備をお教えします!POINT■物語性のあるポートレートを撮るには背景探しから■屋外・室内の時と分けて光、天候を事前にチェックどこで撮影したいのかもわからずに背景をただぼかして撮影する、ポートレートではドラマチックな作品は成立しません。ドラマチックな作品は背景も含め、絵作りだと考え、撮影地を選ぶことが非常に大切になってきます。そのためやっておきたいことがロケハン【ロケーションハンティング】です!スタジオ撮影なら、 衣装やモデルに合わせて背景を作り込むことが可能です。しかし、どの写真も雰囲気が似てしまうと言う難点もあります。そこでイメージに合う撮影場所を探してみましょう。ロケハンでは、撮影時の時間帯や天候・季節等にもしっかり考慮して撮影していきましょう。またルールやマナーはしっかり守り周りの迷惑にかけないことも重要です。本番では広角レンズを使用して画面全体に天井が入り込むように撮影しました。大阪駅で、以前からイメージしてた構図になりますので、ロケハンとかは特に必要ありませんでした。◆ 撮影スタッフ・モデルとイメージを共有するポートレート撮影ではカメラマンとモデルだけではなく、ヘアメイクや衣装さん、空間デザイナーなどの多くのスタッフと関わることがあります。自分の中のイメージを言葉で説明するだけでは全員にうまく共有できない時があります。簡単で大丈夫ですのでラフを書いたり、イメージしやすい作例などを用意しておくと現場でもスムーズに作品撮りに専念することができます。■ 屋外撮影は撮影時間の光や画角、天候チェックしまし
0
カバー画像

広角レンズのローアングルで逆光を作り自然光のみで非日常感を演出

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真に加えるアクセントについてです!POINT■ 衣装で雰囲気作りをしてもらおう■色合いを細かく調整してイメージ通りの写真を作り出そう◉かっこいい雰囲気は衣装選びから作りだそう非日常感を出すには、人間の目で見慣れない広角レンズか圧縮効果が期待できる望遠レンズで撮影するのが、個人的におすすめです。広角は、魚眼レンズのように周囲が丸くなるレンズで中央の位置に配置した被写体が一番際立つ写真になります!また、望遠レンズを使用した場合、周りの風景や被写体に圧縮効果が生まれ普通に撮影される写真とはまた違った一枚に仕上がります!圧縮効果を使うと「ギュッとしているイメージ」が簡単に作れるため、「人がたくさん集まっている」「賑わっている」というイメージも簡単に作れます。その中で被写体に際立ったポーズや格好をしてもらうことにより、モデルに対して、目がいくようになります!そういう作品作りをしたいのであればこそ、衣装選びや、現場の雰囲気づくりが重要になってきます!◉色合いを細かく調整してイメージ通りの写真に仕上げるLightroomやその他のレタッチのソフトを使用してでの仕上げを行う際、自分の理想とする作品の色作りをしてみましょう。「HSL」でレッド、イエロー、グリーン、オレンジの「色相」「彩度」「明度」を弄って、「トーンカーブ」でコントラストを上げたり、「色被り補正」などといった機能でマゼンタを足したり、「レンズ補正」で画面の「周辺光量露光」を落としたりしましょう。
0
カバー画像

情緒あふれる京都の情景をよりよく撮影するためのテクニック

こんにちは、toshitsuguです!今日は「京都での撮影」についてです!POINT■ 古都の雰囲気を情景や服装から感じさせる■ 影や光の落ち具合を計算して調べておく◉ 自然な仕草や表情で事の雰囲気を感じさせる古都を感じさせるのに1番適した場所はやはり京都です。ねねの道付近で佇む着物の女性をa7Ⅲで撮影しました。全体の情景を映したくて少し絞りを開放して女性と風景を撮影しました。京都と言う場所はポージングさせて撮影するよりも、はんなりと自然な仕草や表情を撮影した方が、古都を感じさせる1枚に仕上がると思います。そこでモデルに自然に佇んでもらい、こちらで気に入った瞬間を撮影しました。また、 京都や奈良は「和」を感じさせる場所が多くいろいろ探してみるのも良いでしょう。◉情緒あるアイテムでことを表現する古都を感じさせる写真を撮影するなら、和装は必須です。着物や扇子など、日本ならではの情緒あふれる小物を使って古都感を出してみましょう。着物も大人っぽさを演出するなら地味めな色がいいでしょう。冬は羽織やショールが必須です。また、和傘も和を感じさせるアイテムの一つです。今回は狐のお面を使用して撮影してみました。古都の歴史的遺物の「蹴上インクライン」の「ねじりまんぽ」にて撮影した一枚!ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

主被写体の向きに応じて余白を作る

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真の余白についてのお話!POINT■ 画面の余白を作り窮屈な印象を避ける■ 主被写体の向きやベクトルを意識して余白を作る場所を決める◉ 余白を作って窮屈な印象を避ける画面のバランスを整える際、ポイントになるのは画面の余白です。画面に余白がないと写真が窮屈な印象になってしまいます。迫力を出すなど、意図的に窮屈な印象を出したいときを除き、画面が「窮屈、重い」と感じたら余白を作って軽くしてみましょう。特に画面構成の中心になる被写体と余白の関係を意識するとバランスが取りやすくなります。◉ 余白の場所は被写体の向きで決めるモノには向きやベクトルがあるので、主被写体の向きに合わせて、空間を作ると自然な印象にしやすくなります。例えば、主被写体が 建物の場合は、先端の空間が詰まっていると窮屈なので、先端に余白を作るのが基本です。主被写体が人物や建物の場合は、 目線の先に余白を作るのはいいです。乗り物を乗るときは、進行方向に余白を作ると、動感を表現できます。全体から飛び抜けている 高層ビルやお城などが主被写体。お城の先端を開けることで窮屈にならないようにしています!どこに空間を作っているかは被写体の向きで決めましょう。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

カメラマンのよしのと申します。

ココナラのアカウントが変わったので、過去の実績がすべてリセットされてしまいました。私は普段、学校の撮影をしています。運動会や文化祭、各種式典などにお伺いして、撮影をしています。今年もコロナの影響で、イベントが中止になったり。学校が苦労している現場も目にしてきました。一番かわいそうなのは子どもたちです。大事な学生時代の思い出が、なくなってしまうのですから。と、そんなご時世で本業が暇になった私は、個人でのカメラマン活動をしています。お店や、住宅、人物のポートレイトなどを撮影しています。撮影を通していろんなお店に行けたり、いろんな人に会えたり。カメラマン活動は充実しています。コロナが落ち着いてくれれば、もっと遠くまで、撮影に出かけたいなって思います。さてさて、学校はこれから卒業シーズン。卒業式、入学式で多忙なシーズンに突入です。そうなる前に、ひと声おかけください。写真を撮りにお伺いします。
0
カバー画像

重さと軽さを意識して画面のバランスを良く整える

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真のバランスについてのお話!POINT■ 「重い、軽い」を意識して画面のバランスを調整する■ バランスの基準は、「密集率」「明暗」「濃淡」「硬軟」などある◉「重い、軽い」を意識して画面のバランスを調整画面構成を考えるとき、画面のバランスも意識しよう。画面のバランスとは、簡単に言えばメリハリのことである。「重い、軽い」という言葉に置き換えれば、わかりすいだろう!上記の写真のように、周辺の露光を下げて、中央の意識を向けるように誘導する「明暗」の画面構成もその一つである。主題を踏まえて、画面が重すぎる軽すぎるを調整して、重くするなら重くする、軽くするなら軽くするように意識して撮影してみよう!バランスが良くなれば、写真の質も上がるのでやってみましょう。日が落ちるタイミングで撮影してみました!画面の中央あたりに日が沈み街中の明かりが徐々に際立ってきます!そのため全体は暗くて、重くして撮影してみました!ただ、明暗のコントラストやグラデーションが綺麗生えるようにも意識して撮影したので、いい感じのダイナミックな一枚になりました!◉重過ぎれば軽く、軽過ぎれば重くする「重い、軽い」で表現されるバランスの基準には、「密集率」「明暗」「濃淡」「硬軟」などある。例えば、 画面の一部分を被写体に密集(重い)していれば、どこか空白部分(軽い)を作ってバランスを取る。また画面に明るい部分(軽い)が多いなら、暗い部分(重い)を作ってバランスを取るように意識してみましょう。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフ
0
カバー画像

アクセントを加えて写真のイメージを広げる

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真に加えるアクセントについてです!POINT■ 大小、明暗などの対象比物をアクセントとして画面に加える■ 人物や動物をアクセントとして物語性を感じさせるように◉対比物をアクセントとして加える画面に1つアクセントを加えることで、主題がより伝わる写真になったり写真のイメージが広がったりすることがあります。例えば風景の広がりを強調したいときに小さいものを画面に入れてみると対比が生まれ、 より広がりが際立ちます。同じように明るい部分を強調したいときは暗い部分を画面に入れると明るさが際立ち効果的です。画面の中に船をアクセントとして入れて、ただの風景として映るところを物語性を高めることができる1枚!◉ 人やモノを加えてドラマ・物語性を感じる写真に広い風景の中に人物や動物などをポツンと小さく入れると、見る人の想像力をかき立て物語性のある写真になります。物足りない写真が劇的に変わるテクニックで画面が寂しいと思ったときに加えるものも1つの手です。また花等をぼかして画面に入れると、彩がプラスされて季節感を演出できます。ただし、アクセントを入れすぎると画面が散漫になってしまい効果が弱まるので数を絞って入れてみましょう。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

アスペクト比の特徴を活かし画面の広がりや高さを強調

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真のアスペクト比についてです!POINT■ 縦位置と横位置の特性を活かして主題を強調する■ 同じ被写体でもアスペクト比で印象が変わる◉広がりを表す横位置、高さや奥行きを表す縦位置◆横位置で広がりを出すカメラを構えるにあたって構える角度を変えるだけで、大きく印象が変わった一枚が撮影できます!横位置に構えると、長辺が横向きに長くなるため左右の広がりが強調され人間の視覚に近い安定感のある撮影ができます!◆縦位置で高さと奥行きを出す縦位置に構えたら、長辺が縦方向に長くなるので奥行きや高さが表現できます。視界が狭くなることで視点を中央に集めることができるので、主題や画面構成において意図的に迫力のある一枚に仕上がる!◉撮影意図にあわせてアスペクト比を選ぶ画面の縦横比である「アスペクト比」で 比較効果が変わります。「3:2」には、35ミリフィルムカメラ時代から採用されているフォーマットで長編を強調した画面構成や車体の動きを表現しやすく、「4:3」は、マイクロフォーサーズの標準フォーマットで長編がやや短めの縦横英画面の収まりが良いことが特徴です。 「1:1」は、 6×6の中盤写真やInstagramで採用され均等的なバランスでおしゃれな印象になります。3:2構図の大阪城〜3:2でバランス良くまとめる〜長辺の長さを活かして横位置の広がりや、縦位置の高さを強調しやすい。縦構図ver.ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出
0
カバー画像

色を意識して面積比を考える

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真の分割線で全体の色味を考えることについてのお話!POINT■ 色と色の境界線を分割戦場に配置する■ ボケを利用して色の面を作る◉「色の面」の要素は画面を分割する構造図と相性がいい空や花などの要素は、「色の面」として捉え、面と面の境界線を分割線上に配置してみましょう。「色の面」を取り入れた画面構成は、三分割構図などの画面を分割する構図法とは相性がいいです。面の面積の割合で主被写体を強調したり、被写体の対比関係を強調したりできます。◉脇役をぼかして「色の面」を作ること「色の面」は脇役をぼかすことで、作ることができます。例えば花壇のように花を撮る場合、強調したい被写体の花だけにピントを合わせて、その他の花を大きくぼかして色の面で表現すると、主被写体だけが強調される。画面を整理したいときは有効な手段です。また、ぼかすと色が広がって表現されるので色の印象をより強めることができる。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

画面内の線や被写体を意識して配置する

こんにちは、toshitsuguです!今日は画面内の被写体の形についてです!POINT■ 画面内にある「線」の要素を構図法に当てはめる■ 「線」のイメージが写真のイメージを印象付ける◉画面内にある「線」の要素を構図法に当てはめる画面構成を考える時、被写体の輪郭線など画面内にある線に注目しよう。構図法の基本パターンに沿って「線」を配置すると画面のバランスが取れたり視線誘導がしやすくなったりします。◉ 直線でシャープな曲線で柔らかいイメージに「線」の要素は、被写体の輪郭線だけでなく、地平線や水平線のような面と面の境界線や、バースの斜めのタインで見つけることもできる。また画面内に「線」の要素が入ると、線に応じて写真を見た人にイメージを印象付けることができる。直線が入るとシャープでシンプルなイメージに、曲線が入ることで緩やかな柔らかいイメージになる。↑↑バースのラインを意識する↑↑道路や建物が造るバースのラインを意識して画面構成、放射状のラインを意識させることで奥行きを強調できる↑↑形の輪郭線を意識する↑↑提灯の輪郭線であるカーブを活かした画面構成。画面に曲線が入ると、ゆったりしたイメージが作れる!ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

画面に奥行きを与えて三次元の世界観を再現しよう

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真の奥行き・斜めライン、視覚誘導についてのお話!POINT■ 普段見ている世界を再現するには奥行きが必要■ 画面に奥行きを出すため、斜めラインや被写体の配置を意識する◉視線誘導で奥行きを感じる画面に主題や主被写体が明確でも、奥行きを感じられない写真は、不自然な印象になりやすい。画面に奥行きがないと、平面的な写真になり、私たちが普段見ている世界とは、違って見えてしまうからだ。画面に奥行きを出すには、5つの方法がある。見るひとの視線を手前から奥へと誘導する点がポイントとなってきます!画面手前から奥へ続く階段左右の木を入れているため、視線が手前から奥へと移り行き、また奥の看板もアクセントとなっており、視線を誘導している。◉画面に奥行きを出す5つの方法奥行きを出すための1つ目のポイントは、画面の中に手前から奥行きを意識させる斜めのラインを入れること。風景や街の撮影で実践しやすいテクニックです。2つ目は建物の壁を画面に入れる方法。街スナップで実践しやすい方法です。3つ目は手前から奥へと複数の被写体を配置する方法で、風景やテーブルフォトで実践しやすい。4つ目は、ボケている部分とボケていない部分の差により奥行きを感じさせる方法。5つ目は人間の目は黒い部分から明るい部分へと視点が誘導されるため画面の中で明暗差を使う方法です。◉近景、中景、遠景で奥行きを出す広々とした風景を撮影する時画面に奥行きを出すためには近景・中景・遠景を意識して手前、中間、奥と3つの目の置き所があるところで手前から奥へと自然に視線が流れて奥行きを感じられます!ここでは、カメラの
0
カバー画像

店舗の撮影

こんにちは。カメラマンの吉野と申します。普段は学校の卒業アルバムを制作しています。学校行事などへ出張撮影に行くことが多いです。新年、このシーズンは学校の行事は一段落して、撮影は少なくなってきました。そんな時、私は個人でもカメラマンをしています。お店や住宅などの撮影を承っています。普段は行かないようなお洒落なお店にも、お仕事でなら行けます。これがお仕事の楽しみであり、モチベーション源です。お洒落なお店を、お洒落に写せるか。訴求力のある写真に仕上げられるか。そんな緊張感も、楽しみの一つです。さて、これから卒業シーズン。卒業式の撮影で忙しくなる前に、ひと声お掛けください。写真を撮りにお伺いします。
0
カバー画像

画面構成の基本となる縦軸、横軸、奥行き軸

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真の画面構成で縦軸、横軸、奥行き軸についてのお話!数学で言うX軸、Y軸、Z軸といったお話です!POINT■ 奥行き軸を意識して、二次元の写真で三次元の世界を表現する■ 正対して撮影するときは、縦軸で垂直、横軸で水平軸を意識する◉二次元の写真で三次元の世界を表現する写真は二次元で平面的なものなので、私たちが普段見ている三次元の世界を二次元の写真で表現するとなると工夫が必要になってきます!ポイントとして、画面構成を考えるとき、画面の縦軸、横軸に加え、 奥行き軸を意識することが大事になってきます。奥行きを考慮しないと平面的な写真になります。奥行きを意識すると立体感臨場感のある表現が可能になります。画面に建物が入るときは縦軸で垂直横軸で水平を意識して撮影するようにしましょう。平面的な印象にならないように道路のラインや背景で奥行きを感じさせるように意識させてみましょう。◉縦軸では垂直線、横軸では水平線を意識する被写体に正対して撮影するときは、 画面の縦軸と横軸を特に意識しましょう。具体的には縦軸では垂直線横軸では水平線を意識して被写体が傾かないようにしましょう。被写体が傾いていると不自然な印象になります。ただしハイアングルやローアングルなどでアングルを傾けて撮影する場合は被写体が傾いていてもそれほど不自然な印象にはならないので縦軸横軸をシビヤに意識しなくてもいいです。ハイアングルで見下ろしたりローアングルで見上げたりするときは、画面を傾けていても不自然になりません。■ グリッドラインで垂直・水平を正確に被写体に正対して撮影するときに画面が傾か
0
カバー画像

構成要素を断捨離して主題を強調する

こんにちは、toshitsuguです!今日は主題を強調するために要らないものは写真から除くことについてです!POINT■ シンプルな画面構成で主題をわかりやすくする■ 主被写体を目立たせるために、背景やボケを意識する◉主題に関係ないものを入れないフレーミング(何をどこまでいてるか)の基本は、邪魔なもの(主題に関係ないもの)を画面に入れないこと。主題に関係ないものが入ってしまうと、見ている人がそればかりに目がいってしまい、主題が伝わりにくい傾向にあります!要素を断捨離してシンプルな画面構成で主題を強調しましょう。◉背景の情報量を整理する画面構成の中心である主被写体は、周囲に埋没しないように目立たせる必要があります。ポイントは情報量の整理です。最も簡単なことは、シンプルな背景を選ぶことです!また背景が煩雑でもぼかすことで情報量が減り、シンプルな画面構成になります!シンプルな空の背景を選んで手前の観覧車の一つ一つを強調させてみました。そうすることで、観覧車がより誇張され印象深い一枚になります!背景をぼかして手前のカフェラテを強調人が多い場所ではどうしても思い通りに写真が撮れずに写り込んでしまう場合が多いです^^;そういった場合は、F値を下げて背景をぼかして強調させてみましょう。皆さんもできる工夫や可能な手法ですのでぜひチャレンジしてみて下さい!ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

「寄り」「引き」で主観的・客観的な印象を与える

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真のフレーミング・対比・余白についてのお話!POINT■ 「寄り」「引き」の視点で心の距離感を表す■ 主被写体の大きさが「寄り」「引き」を表す◉ 主被写体との距離感が心の距離感を表す自分の気持ちを表すときに「寄り」「引き」の効果を利用します。画面いっぱいに主被写体をフレーミングした「寄り」、小さくポツンとフレーミングした「引き」は、撮影者の心の距離感を伝えることができる。つまり、被写体に「寄る」と興味があるから注目しているような俯瞰的な視点が表現でき反対に、 「引く」ことで遠くから眺めたり見守っているような客観的な視点が表現できる!◉「寄り」「引き」は主被写体の大きさで表現できる「寄り」「引き」は被写体と撮影者の実際の距離だけの話ではありません。撮影距離が遠くても望遠レンズで遠くの被写体を大きく引き寄せて主観的に切り取ることもできるし、望遠レンズを使っていても小さく配置すれば客観的な視点で表現できる。被写体が画面内に占める割合がポイントになってきます。また望遠レンズの圧縮効果で密度を出し「引き」と組み合わせて、画面構成した1枚はまた違った印象を与える撮影方法ができます。広角レンズを使って「引き」で撮影すると、画面内に余分なものが写り込んだり、要素と要素の隙間が大きく空いてしまったり、散漫な印象を与えてしまいがちです。こちらは鴨川の河川敷の石畳の橋の上で相手を撮影した一枚。縦構図で相手の位置を中央の日の丸構図で撮影した一枚。周りの情景を入れた一枚で「引き」で撮影したものです。皆さんもカメラで色々な表現をして撮影してみましょう!ここでは
0
カバー画像

レンズが持つ4つの特徴を主題の表現に生かす

こんにちは、toshitsuguです!今日はレンズの特徴についての説明!POINT■ 広角レンズにはパースペクティブ効果とデフォルメ効果がある■ 望遠レンズには引寄効果と圧縮効果がある望遠レンズの圧縮効果を使って遠くにある背景のビル群を、目の前の被写体に近づけ空間が圧縮されることで 奥行きがなくなるが密度の高い写真になる。◉パースペクティブ効果とデフォルメ効果レンズの特徴的な描写や画角は、 主題を表現する上で活用できます。広角レンズでは遠近感や奥行きを強調できるパースペクティブ効果と、画面を歪ませて非現実的なイメージにするデフォルメ効果を活用できる。また広い画角を生かして広がりを表現することにも向いている。◉引き寄せ効果と圧縮効果望遠レンズでは、遠くにある主被写体を引き寄せて画角の大きく写せる引き寄せ効果と背景を近づけて遠近感をなくす圧縮効果を活用できる。また豊かなボケも得やすい。標準レンズでは肉眼に近い描写が得られるため自然な雰囲気を演出できる。主題に合わせて、それぞれのレンズの効果を活用してみよう。望遠レンズの引き寄せ効果を使って、風景の一部分を切り取って遠くのモノを画面に大きく映し迫力のある写真にした。広角レンズのパースペクティブ効果を使えば近いものより近く遠いものをより遠くに見せられる。遠近感が誇張されることで道の長さを強調できる。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

主題や主被写体が伝わるアングルとポジションを考える

こんにちは、toshitsuguです。今日は、カメラのアングルとポジションについてのお話です!POINT■アングルとは被写体に対してカメラを構える角度■ポジションとは被写体に対するカメラ位置の高低の事◉どこからどう撮れば主題が伝わるか考える主題と主被写体を整理したら、「どうしたら主題が伝わる画面構成になるか」を考えよう。特に同じ被写体でもアングルポジションを変えることで、画面構成は大きく変わる。カメラを被写体を見下ろすような角度で傾けるとハイアングル、見上げるように傾けるとローアングル。撮影者の目線より高い位置をハイポジション、低い位置をローポジションと言う。できるだけ被写体と同じ目線で撮影します。後の背景が映るようにするとハイアングルのハイポジションで撮影します!上記の写真はまさにその例です!◉主被写体の見え方や背景を変えるアングルやポジションの少しの差で主被写体の見え方や背景などは変わる。カメラの上下左右に振ったりして主題に応じた高さを調整して主題に応じたカメラの角度や位置を見つけよう。例えば被写体を見上げるようなローアングルは、被写体が浮き立って見えるため迫力や立体感を出しやすく、被写体を見下ろすようなハイアングルは状況を捉えやすい、客観的な印象になりやすい。子供や動物を撮影するとき、ポジションを被写体の目線の高さに合わせて撮影すると、臨場感が出しやすい。アングルやポジションを変えることで主被写体の背景を調整できる。手前の石畳からおくの境内に登っていく構図で臨場感がある。ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー
0
カバー画像

主題を整理してから主被写体を決定しよう

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真における主題と主被写体についての説明!POINT■感じたことを具体的な言葉に置き換え主題として整理する!■画面の中で目立つ部分を主被写体として 画面構成のポイントにする藍色からオレンジに変化するグラデーションの美しさを表現するために、画面構成を考えて手前のボラードを入れて奥の神戸のオリエンタルホテルのシルエットを見せるようにしてみました!これを主被写体に選び撮影してみました!感じたことを言葉に置き換え主題とする主被写体より主題が先行して決まる時もあります!例えば、美しい風景を目にすると、漠然とした感動が湧くと思います!まずはその感動をどのように伝えようかと具体的に言葉に変換してみましょう。それが写真の主題となります!見た時感じたことは、「夕暮れに刻々として変化する空のグラデーションの美しさ」という言葉に、置き換えてこれを主題として画面構成の出発点にしてみましょう。画面の中で目立つものを画面構成のポイントに主題を決めたら次に画面構成のポイントになる主被写体を決めましょう。主被写体は画面の中で目立つものがいいでしょう!大阪駅の様子です。歩行者を全体的な主被写体として路線と歩道橋でサイドに臨場感を加え撮影しました。道路交通整備の整備員さんを主被写体として、奥の商店街で奥行きを出して主題と主被写体を決めて撮影しました!ここでは、カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げてお話ししていこうと思いますのでよろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますのでよろしくお願いいたします!また出品サービスもありますのでそちらからもご依頼お待ちして
0
カバー画像

主被写体を決めたら「どう撮るか」を考える!

こんにちは、toshitsuguです!今日は主被写体についての説明!POINT■手被写体が先に決まっている場合、必ず主題を整理しておく■主被写体が同じでも、主題が同じなら画面構成が変わる元々は姫路城だけを撮影していましたが、それだけなら説明的な写真になってしまうので季節感のある枯れ木を手前に入れて前ボケで柱を左のところに入れましてた!*秋に撮影したものなのですが、銀杏が散ってしまったので少し残念(^^;;◆主被写体ありきで、どんなふうに撮りたいかを決めておく!「子供を撮りたい」「料理を撮りたい」など、主被写体が先にきまるケースがほとんどです!しかし主被写体を決めずに撮影すると、魅力の薄い証明写真になりがちです!主被写体が決まったら、「子供を可愛く撮りたい」「料理を美味しそうに撮影したい」というように、どんなふうに撮りたいかどう表現したいか整理してみましょう!◆同じ被写体でも、主題が変われば撮り方が変わる例えば、動物を可愛く撮影したいのか、力強く撮影したいのかで画面の構成も変わっていきます!主題が重要なのはそのためです!こちらの写真の場合、主被写体=姫路城主題=銀杏(いちょう)として撮影しており、主題を伝えるために画面の周辺に銀杏を額縁構図で入れているという構成になります!主被写体を前に、主題が思い浮かばない場合「主被写体の魅力は何か?」と考えてみると、主題が見えてくるので考えてみて下さい!◆どんな食材でも、味付けが必要です!料理で例えるなら、構成する味が「主題」、食材が「主被写体」です!後でどんなふうに撮るか(主題)を決める方法は、食材(主被写体)を決めてから、味付けをする(主
0
カバー画像

構図を考える前に主題と主被写体を整理

こんにちは、toshitsuguです!今日は写真における主題と主被写体についての説明!POINT■主題とは、写真を「どんなふうに撮りたいか」を表現したもの■主被写体とは、画面の中でポイントになる部分のこと主題を整理して伝えたいことを明確に伝えよう!自分の中で納得のいく写真が撮れた時は、やはりここの主題が明確になっており、主被写体が写真の中で存在します!主題とは、「どんなふうに撮りたいか?」です!例を挙げるならば、高い建物東京タワーとかを思い浮かべて下さい!みなさん撮影する際は、全体を入れて迫力を出したいと思います!その際は、全身を入れて撮影しようとすると思います!それが主題となります!主題が明確でないと構図を工夫しいても何を伝えたいのかわからない写真になります。主題の整理が伝えたい写真が明確な写真、お気に入りの一枚になる可能性になります!主被写体を中心員画面を構成する主被写体とは、画面の中でメインとなる被写体のことになります!主被写体を中心に画面構成をしていけば画面が散漫になることがなくまとまった絵になります!人物や動物写真のように最初から撮影したいもの(主被写体)が明確であれば、町などの広い風景を撮影する時も主被写体を明確にした上で撮影した方が綺麗なまとまった撮影ができます!写真を構成する3要素主被写体(モチーフ) × 主題(着眼点) × まとめ方(画面構成・ボケ・レンズ) = 写真主題が変われば画面構成も変わる!こちらの写真は、より空の広さを表現したいと思ってシャッターを切りました!その中で朝の温度差で立ち上った地面からの煙を捕らえた一枚になります!田舎の田園の中で朝に撮影
0
カバー画像

引っ張り出してきたミラーレス一眼

はじめまして、のんこと申します。2児の母となりました。私のことについて少し知ってもらえると嬉しいなと思いココナラブログを初めて書いてみました。最近友だちとカメラについて話すことがあったので子どもたちの写真をカメラで撮ってみたいなと思い片付けていたカメラを引っ張り出してきました。スマホだと手軽にすぐ写真を撮れるし綺麗だと思っていたのですが友だちによると「カメラで撮ったほうが綺麗だ」とのことでせっかくあるので出してきてみました。PENTAXのデジタルミラーレス一眼Q10ズームレンズキットてやつだと思います…初めて就職した会社の福利厚生制度か何かでもらって思い出した時だけ使うので使用頻度が少なく10年くらい経ってしまったカメラです。当時、中型バイクの免許を取ったのでそれで出かけたりそこでたまに写真を撮ってみたりしていました。ちなみにこのブログのカバー写真はバイクで直島に行った時に撮ったものです。バイクだと気軽に出かけられて楽しかったです…また乗りたいです。せっかくカメラを出したので子どもを撮ってみると撮られている感があったのか機嫌よくポーズを決めまくってくれました。楽しそうだったので、これからはもっとカメラを使っていこうと思います。ただ、ずっと使い方がよくわからないままなのでそろそろ使い方についてもう少し調べてみます。使いこなせるようになりたい…欲を言うと、素材として使えるような写真も撮れたらいいな…少しずつカメラに触れて、写真を撮る機会を増やしていきたいと思います。
0
カバー画像

ローアングルで親密感を出す

モデルに寝転がってもらって、同じ目線で撮影する!ポートレート撮影では、立つ・座るオーズが多いので、モデルに寝そべってもらって新鮮な構図になります!室内で撮るなら寝転んでもらいましょう!屋外なら原っぱなどが適している。このとき、自分もモデルと一緒に寝転んだり、チルト液晶を使ったりしてモデルと同じ目線、もしくはややしたのアングルから撮影すると、よりフレッシュな印象を与えることができる!寝転がりポーズは自然な表情を引き出せる限られた環境下でバリエーションが欲しいときは、高さを変えるのがもっと変化が出る!上から撮影すると客観的な印象に、撮影位置が下がるほど親密な感じが増していく!モデルには、ゴロンとくつろいでもらって、カメラの方に向いてもらおう!立ちポーズや座りポーズのように体を支えることにより気を使わなくてもいいので、寝返りポーズはより自然な表情を捉えることができます!寝転がってしばらくしてから撮影すれば、眠くなってアンニュイな表情も撮影できます!アングルが下がるほど親密感が増す!撮影者側は立った状態で撮影したカットだとモデルとの距離感が少し遠く感じるカットになります!立って撮影するとモデルの距離も遠くなると客観的に見つめるような視線になります!同じ目線で撮影しゃがみ込んで撮影すると、モデルとの距離が近くなり、よりアップになります!同じ50mmでも立って撮影する場合としゃがんで撮影する場合とでは、写真に対する感じ方が変わってくるので色々試してみましょう!肘をつくと安定するのでやってみてください!
0
322 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら