絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

40 件中 1 - 40 件表示
カバー画像

心が落ち着く3つの方法

訳もなく、心がざわざわして、不安な気持ちになってしまうこと、ありますよね。実は、その原因は意外なところにあったりします。それは。。。。なんと。。。。。「冷え!」です。現代人にはピンとこないかもしれませんが、大昔、「体が冷える=命の危険」であり、それは今も私たちのDNAにしっかりと刻まれたままです。寒ーい冬はもちろん、陽射しは暖かくなったけれど、風はまだ冷たい薄着になり始めた春も、暑い!けど、冷房を使う夏も、現代人の体は冷えています。理由もなく不安になってしまっているときは体を温めてみましょう。体を温める3つの方法①耳をマッサージする②足湯する(できればふくらはぎまで)③温かいスープを飲む体の中と外、両方から温めたら深ーい呼吸をしてみましょう。それでも不安な時は
0
カバー画像

温活⑤

少し暖かくなってきたと思ったら、また少し寒さが戻ってきました。寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、 そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。 温活の極意♪ ①筋肉をつけて血流UP! ②平熱を上げて免疫力UP! ③体を温める食べ物を食べよう ④重ね着で暖かく ⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める 今回で5回目となる温活ですが、今回は温度調節についてです。NewYorkじゃなくて入浴ですが・・・いきなり寒くなってきましたが・・・入浴すると、(お湯につかると)末端の血管まで広がって、血液の循環が広がり、体の芯からぽかぽかに。入浴後は、熱が放散されて体温が下がり始めます。その時が一番、眠りにつきやすいといわれています。目安は、夕食後1時間~1時間半ほど空けてから入浴し、お風呂から上がって1時間半~2時間後に布団に入ると質の良い睡眠がとれます。入浴することによって、心肺機能も高まります。水圧によって肺が圧迫され小さくなり、空気を取り入れる量が減ります。そうすると呼吸の量が増えて、心肺機能も高まります。一般的に40度のお湯につかることが望ましいのですが、この時期は、外気が冷たいので、私は湯冷めしそうなので、全身浴でも40~42度くらいに設定しています。春ごろにはそのくらいの温度が丁度いいかもしれません。湯船につかるのは、約10分~15分くらいが目安です。熱すぎないお湯に肩までつかって、おでこや鼻が汗ばんできたら、無理せず湯船から上がります。汗をかくので入浴前と入浴後はコップ1杯ほどのお水を飲むとよいですね。特に、入浴後は十分な水分補給をします。せっかく温まったので、でき
0
カバー画像

温活④

寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、 そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。 温活の極意♪ ①筋肉をつけて血流UP! ②平熱を上げて免疫力UP! ③体を温める食べ物を食べよう ④重ね着で暖かく ⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める 温活シリーズ4回目です。さて、今回は衣類のお話です。重ねて厚着したらいいの?っていうことではなくて、「体の熱を逃がさないように保温する」ということが衣服の温活では大切です。空気の層を作って、温まった空気が逃げないように工夫すると良いということですね。 肌着はフィットしている方がよいですが、シャツやセーターは少しゆとりがあり、暖かい空気の層ができるようにすると効率的です。 そしてその空気が逃げないようなデザインのものを選ぶとよいですね。 手首がしまっているものやハイネックなどです。 温める場所や、温める方法を考えて効率よく温活☆ 首がつくところは、太い血管が通っているので、外気にあたって、血管を冷やさないようにして、冷えをシャットアウトしてしまうのも手です。 例えば、首周り、手首、足首などです。それから、ウエストもなんですけれども・・・くびれがありますから(笑) 冗談ではなく、お腹(丹田)、おへそのところあたりは、血流が集まるところなので、ここも温めると内臓もあたたまるので、冷え性の方はとくにおススメです。 そして、腰痛がある方は、仙骨のところ(腰)をあたためると緩和されます。 ここにカイロをはると背中まで暖かくなります。 腰痛に悩まされている原因のひとつに仙骨のずれがありますが、日々の姿勢やスマホ首などで背骨の湾曲が本来の位置と
0
カバー画像

温活③

寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、 そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。 温活の極意♪ ①筋肉をつけて血流UP! ②平熱を上げて免疫力UP! ③体を温める食べ物を食べよう ④重ね着で暖かく ⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める温活第3回は、体を温める食べ物についてのお話です。朝食を食べよう!朝は一日の中でも、最も体温が低くなっているので体温を上げるために朝食を食べて体温を上げたり、時間がある人は散歩するのも良いですね。1、漢方漢方は、陽性と陰性に分けて考えます。ー陽性の食べ物ーにんじん、しょうが、かぼちゃ、れんこん、ゴボウ、玄米、黒豆、みぞ、納豆、醤油、りんごなど。陽性の食べ物は体をあたためます。寒い地域で作られている食べ物も体をあたためるといわれます。主に、水分が少ない野菜や製造工程で発酵させる食品です。黒豆茶などは体を温めるといわれています。緑茶はカテキンが入っているので、悪くはないのですが、意外と体を冷やすのであまり何杯も飲まない方がよいです。黒豆茶を煮出してポットにいれて、クコの実や陳皮などを入れておいて飲むようにしてもいいですね。紅茶にしょうがをいれたりするのもおススメです。好みではちみつなどを入れて甘くしても。ー陰性の食べ物ー体を冷やすので、夏に食べると良いといわれています。季節の旬のものは理にかなっているのですね。トマト、レタス、きゅうりなどサラダにする野菜は夏に食べるとよいですね。飲み物では、コーヒーやカフェインが入っている飲み物は体を冷やすといいます。たくさん飲みすぎないように(^^)2、アーユルベーダ(インド・スリランカの医学)アー
0
カバー画像

温活②

寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。 温活の極意♪ ①筋肉をつけて血流UP! ②平熱を上げて免疫力UP! ③体を温める食べ物を食べよう ④重ね着で暖かく ⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める温活シリーズ2回目です。②平熱を上げて免疫力UP!について語ります。温活①では筋肉がついたら血流がUPするので、体が温まることを語ってきたのですが、今回は平熱が上がると免疫力がUPすることを語りたいと思います。平熱は健康な時、熱をはかるとだいたい同じ体温だと思いますが、日本人の平均体温は、以前より低くなってきていて、36.2度だそうです。(以前は36.8度)そしてなんと!平均体温が1度上がると、基礎代謝も12%も上がるそうです。基礎代謝が上がることはエネルギー消費にあたりますので、血流がよくなりますね。女性の方が体温は若干高めだと思いますが、現代人は、低体温症の人が増えているようです。筋肉力の低下、日常運動量の低下、最近は便利なものが増えてきて、移動手段も車やバイクを使ったりすることが多くなり、家事も、電気製品が便利になって一昔前と違ってスイッチを入れたら、簡単に掃除してくれるロボットなども出てきて、動くことが少なくなってきたのも原因のひとつと考えられているんです。そのほか、ストレスが強いと筋肉量が減るので、そのせいで低体温症になるとも言われています。過度のストレスは本当に体に良くない!と声をあげていいたいです。特にブラックな会社で働いている人とか、めっちゃ気を付けてほしいです!筋トレ→血流がよくなる→体温上昇→免疫力UPなのですが
0
カバー画像

温活①

温活のススメ寒いところに住んでいる方、寒いところに行かれる方、そうでない方も。寒い季節は温活をおススメします。温活の極意♪①筋肉をつけて血流UP!②平熱を上げて免疫力UP!③体を温める食べ物を食べよう④重ね着で暖かく⑤毎日の入浴で温度調節機能を高める腸活に加えて温活もして免疫力UPしませんか?では、詳しく見ていきます。①筋肉をつけて血流UP!筋肉量が減ってくると血流が減り、体が冷えます。なので、筋トレをして筋肉をつけ、血流をUPしましょう。熱を生む力は筋肉が多いほど増えますので、たくさんの熱量を生み出せるように普段の生活に運動を取り入れるようにしたいですね。〇ふくらはぎふくらはぎは、特別重要です。第二の心臓と言われていて、下半身の血液を心臓に戻すポンプの役割をしますので、年齢が高くなるほど、足腰の筋力が減ってくるので大切になってきます。ふくらはぎの筋トレには、この運動がおススメ。・椅子の背もたれなどを持って、かかとを上げ下げする。かかとを上げたら、1秒キープしてから床におろす。20回を2セットは頑張りたいところですが、あまり無理をせず続ける方がいいので、10回からでもgoodです。つま先立ちで歩くのも効果的。〇肩肩の筋肉を鍛えると、肩こりにも効きます。寒いと首をすくめたりするので、冬に肩こりになりやすくなりませんか?PC作業をする人はもちろん、目を使う人、普段あまり運動しない人は肩の筋トレや、肩甲骨を動かしてみましょう。肩甲骨は動かすと、みるみる血流がよくなり、速攻温まります。寒い時は、腕をぐるぐるまわしたり、後ろにひいたりして動かしたり、ストレッチをしてみましょう。・肩の筋ト
0
カバー画像

末端冷え性さん、足の冷えを改善~4つのストレッチ

ベアたん末端冷え性なんです。もうかなり昔から冷え性で、子供のときはいつもひどいしもやけが出来て大変でした。大人になってからも治らず、オフィスで働いているときはズボンの中に厚手の靴下を2枚重ねしたり・・・足が冷える、それってあんまりよくないサインです。・冷えすぎで足が痺れる・冷たくて足先の感覚がない・お風呂に入ると足が真っ赤になる・歩いていても足が冷たくて痛い・足が冷えすぎて眠れないこれらから体全体の不調にもつながるんです。ベアたんは体全体のコリもひどいので、気をつけてストレッチをするように心がけています。ストレッチをすると血流がよくなるので、体全体が温まるんですよね。ストレッチは習慣づけが大切です。できれば毎日複数回行いたいですね。ベアたんはできるだけ毎日、でやっています。1.片足を曲げて屈伸片足を曲げて手で支え、反対の足で屈伸します。反対の足もしましょう。2.片足を前に出して重心を下げる足を一歩前に踏み出し、体を真下に落とします。このとき、背中が丸くなってしまわないように注意しましょう。反対の足も行います。3.足を肩幅より開いて体をひねる足を肩幅より開いて、重心を下げていきます。重心が下がった状態で、上半身をひねります。肩を前に入れるようなイメージです。両肩どちらも行いましょう。4.つま先立両足をつけて立ち、つま先をつけたまま踵を上げ下げします。ゆっくり行うとより効果的です。ベアたんは気がついたときはできるだけ行うようにしています。どれもそんなに難しくないストレッチなので、ぜひやってみてね(*´ω`* )イラスト描きます(*´ω`* )お気軽にお問い合わせくださいね!
0
カバー画像

温活いってみました

この前、初めて、よもぎ蒸しに行ってきました。前々から友達がいいよ〜といっていたのが、気になっていて、、、勇気を出して??サロンへいざ!たまたま近所で素敵なところを見つけました。--------サウナは苦手なので、大丈夫かな?と思いましたが、オーナーさんが、温度など調節してくれて、一番弱めに加減してくれました。程よくポカポカで、気持ちよかったです。意外と時間は、あっと言うま、、、--------効能はこんなようです↓貧血改善生理痛改善デトックス効果ホルモンバランスを整える冷え改善アトピーアレルギー改善リラックス効果安眠効果--------私は生理痛がひどく、万年貧血、子宮筋腫、内膜症とあるので、、、しばらく通ってみようかなーと思う今日この頃です。(^^)○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――○♢♢―――「オモトド 」でデザイン色々出品してます★(名刺、チラシ、LP、HP、パッケージ、バナー、本表紙、大型広告)…この他にもお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

11月16日(木)荒天予報☆気象病の対処法♡

明日から荒天予報ですね(>_<)低気圧や寒暖差で体調不良になる人も多いと思いますので少しでもお役に立てればと☆☆気象病による体調不良の対処法☆☆耳をマッサージする☆天気痛用の耳栓をつける☆着厚ソックスを履く☆血糖値を下げないように朝ごはんをしっかり食べる(バナナ、ヨーグルト、乳製品発酵食品、お肉がおすすめ)☆お昼ご飯をドカ食いしない炭水化物を少なめにする(パスタやうどん、丼物だけにならないようにバランス良く)☆ぬるめのお湯で入浴☆お薬・漢方薬など☆毎日のルーテインにおすすめ☆☆朝食をしっかりとる☆朝起きてすぐに日光をあびる☆朝起きて散歩をする☆定期的に運動をする☆睡眠の質を上げる☆ストレスをためすぎない☆腸内環境を整える☆気象病対策アプリを活用する天気や季節の変わりめ寒暖差でいつもより体調が悪くなりやすいと思いますので栄養がある物を食べて身体を温かくしてゆっくり睡眠をとってくださいね(^o^)私は体調が悪い時いつもより心が寂しく感じます(/_;)体調が悪い時心が寂しい時ちょっと話したい時いつでもメッセージやお電話待ってますね♡ブログに温活のおすすめで温泉やサウナもあります☆
0
カバー画像

11月15日(水)入浴の効果&温度☆冷え解消に温活♡

連日の温活のオススメです(^o^)私は頭に難病があり特に寒い時期朝と夜に湯船に入ります☆体が温まらないと体が動かないんですよね(>_<)朝は体を動かすため夜は体を休めるために湯船に入ります♡☆入浴効果☆☆疲労感の解消☆体温が上がり新陳代謝が高まる老廃物や疲労物質が体外へ排出温かい血液によって酸素や栄養素が運ばれやすくなる身体が温まると筋肉や関節部の緊張がほぐれる☆リラックス効果☆副交感神経の働きが優位になりリラックス効果を感じやすくなり凝り固まった心身が解けていくため気持ちが楽になる☆血流の改善☆入浴によって身体に水圧がかかると皮下の血管にも圧力がかかり心臓の動きが活発になるので血流やリンパの流れが改善する☆新陳代謝が高まる☆入浴で新陳代謝が高まるとお肌の調子が良くなる新陳代謝が上がった状態は運動前のウォーミングアップした時と同じ状態運動前に入浴し、身体を温めれば怪我などもしにくい☆良質な睡眠をとることができる☆就寝1~2時間前に入浴する深部体温をちょっと上げることで皮膚の血流をアップさせ、皮膚から熱を放散させて深部体温を下げることで、夜はぐっすり寝ることができる☆お肌のデトックス効果☆半身浴をすると、お肌のデトックス効果が得られます『毒素』を放出する健康美容法半身浴によってサウナのように効果的に身体を温めれば汗をかきやすくなるより効果を高めたいならマッサージをプラスするのもおすすめです☆入浴の温度☆☆基本38~40℃で10分程度☆良質な睡眠☆38~40℃でゆっくりつかる☆ストレスを緩和☆40℃以下ゆっくりつかる☆むくみや疲れをとる☆40℃前後のお湯をたっぷり肩まで
0
カバー画像

11月14日(火)温活の効果☆おすすめ飲み物♡

冷えをセルフケアできる注目されている『温活』『温活』とは体温を上げる活動☆冷えの原因には、熱を生み出す筋力の低下食生活の乱れ生活習慣の乱れ基礎代謝の低下などがあります体温が上がると冷え性の改善だけではなく妊活や美容にも効果的である妊活中の方、生理やむくみにも効果的なので日常の習慣にとりいれてみてくださいね☆体を温めてくれる発酵茶☆ほうじ茶・玄米茶・紅茶ルイボスティーウーロン茶発酵度が高いものほど体を温める効果が高い☆特にルイボスティーがノンカフェインの発酵茶なのでおすすめ紅茶はカフェインが含まれているので少量のカフェインは血行促進効果がありますが多く摂取すると利尿作用により体温を下げるため注意が必要☆ノンカフェインがおすすめ☆☆ポリフェノールが入ってる飲み物☆☆ポリフェノールがもつ抗酸化作用によって血流が悪くなる原因である活性酸素が除去され、血管が広がり体全体の血流改善を期待できる☆ポリフェノールたっぷりなノンカフェインの飲み物☆☆黒豆茶☆ごぼう茶☆たんぽぽ茶☆しょうが入りドリンク☆☆しょうがの辛み成分は乾燥や加熱をすることにより毛細血管を広げ全身の血流を良くする『ショウガオール』という成分に変化する生のしょうがではなく必ず乾燥したものや加熱したものを取り入れましょう☆簡単お手軽な白湯☆☆特に起きてすぐに飲む白湯は寝ている間に失われた水分補給や内臓を温め消化機能を活性化することもできる体の内側から温めることがとても大切☆シナモンやショウガなどのスパイスを加えると温め効果アップ☆体を冷やす飲み物☆☆コーヒー☆麦茶☆緑茶☆砂糖が入った飲み物飲み過ぎに注意してくださいね最近は朝起きて
0
カバー画像

スタミナがつく緑の野菜と言えば?

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。急に寒くなって、体調を崩しがち。学級閉鎖になった学校も増えてきました。 皆さんの所をどうですか? スタミナがつく緑の野菜と言えば、 きっとお分かり!! ニラです(^^)ニラは、 陽を生み出す「起陽草」と呼ばれたり、 陽気を盛んにする意味で「壮陽草」とも呼ばれています。 旬は、春から初夏にかけてですが、 寒くなったこの季節にはぴったりの野菜ですね♡ ニラの五性は温性。 陽気を温めてくれること。 寒くなった今、ニラを食べて、 お腹を温め、 陰や寒を取り除きましょう! お腹や筋肉の冷えを取る「山椒」と合わせて、体を心から温め、陽気を補ってみましょう! 温める働きが強いお肉と言えば、「羊肉」 羊肉+ニラ+山椒 炒め物をしてもいいですね! そして、気を下に降ろし、血の滞りを解消します。 血の巡りが悪いと、生理不順や肌荒れを起こしやすいので、 ニラはまさに最適に野菜。 ニラのお味噌汁なんて、香りを強くて美味しそうですね! 独特な香りの硫化アリルは、血液をサラサラして、動脈硬化を予防し、ビタミンB1の吸収を促します。 (イラストは、ニラ玉のお味噌汁♪これも美味しそう!)しかし、胃弱な方、小児には控えめに。 そして、ハチミツを一緒に摂るのはできれば避けてくださいね。 ハチミツがニラのビタミンCの働きを弱めるだけでなく、 ともに便通作用があるので、下痢をしやすくなるかも。 どんな食材も食べすぎには気をつけましょう♪今日はニラを使った料理にしようかな♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚どんな
0
カバー画像

11月13日(月)冷え解消に温活☆サウナの入り方♡

ますます寒くなってきましたね(>_<)サウナが恋しくなります♡最近、冷え解消に温活で温泉やサウナ巡りにハマっています☆昨日の温泉に続き今日はサウナの入り方正しいサウナの入り方☆水分補給をする☆脱水症状を引き起こさないように☆体と頭を洗う☆エチケット皮膚が汚れていると汗をかきづらい☆サウナに入る☆温度や湿度にもよりますが6~12分を目安に無理のない範囲でサウナは座る位置が高いと体感温度も高く感じる熱すぎたら下の段に移動する☆水風呂に入る☆サウナを出たら汗をかけ湯で流してから水風呂に入る目安は2分程度☆サウナから水風呂の流れを2回繰り返す☆水風呂から上がったら軽く体を拭いて再びサウナに戻る☆休憩(外気浴)☆最後の水風呂から出たら体を拭いて休憩スペースでリラックスできる姿勢で、しっかり水分補給をしつつ10分程休む屋外で外気浴できる施設があれば外気浴もオススメです私もまだサウナ初心者ですがサウナ体が芯まで温まり冷えを解消で温活体も心もあたたかく優しく健康にもオススメです♡今日も朝から出かけてました♫習い事も始めました☆習い事の後、短い秋を楽しもうと紅葉狩り&果樹園めぐりって美味しい果物やキノコ秋の野菜など買いました(^o^)あなたの秋の楽しみは何ですか???冷え解消に温活こちらの温泉もオススメです☆
0
カバー画像

みんなが使っていた美容の秘密兵器!

妊活8年!タイミング・人工授精・体外受精をするも、不育症!で流産6回妊娠2か月でパニック障害を発症こんな私の経験から妊活時の気づき体質改善・食の大切さ日頃の出来事などを書いています◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇お友達が後輩の結婚式のお祝い返しにもらったのって喜んでいたもの。それは、エプソムソルト!「ソルト」ってついているから塩のように思われるかもしれないけど実は塩ではなく、マグネシウム硫酸塩のことです。エプソムソルトの最大の魅力は、その天然100%の成分!特に肌がデリケートな人にとっては、安心して使える魅力的な選択肢エプソムソルトは女優やハリウッドセレブたちにも愛用されているんですが、その効果がすごいからなんです。みんな、けっこう入浴剤にもこだわっているんだと思ってびっくりでした.わたしが使っている理由としては冷え性・温活目的温熱効果!がすごいです お風呂あがった後も、冬場はとくにぽかぽかが 持続します。→もともとよく寝れるけど、  リラックス?ふわぁ~と眠れる感じ。伝わるかな・・・経口でも、「マグネシウム」を取っているんだけど、皮膚吸収もすごいらしい!。あまり、意識してなかったけど半年くらいたったころから知らない間にかかとがすべすべになってた幼少期からある薄いあざがほとんどわからなくなってる経皮吸収でのエプソムソルトは、皮膚細胞の活性化!肌そのものにも良い効果をもたらしてくれていたんです。体内に吸収され体の内側からも細胞機能が活性し老廃物の排出や血行促進の効果があるんです。それはもう!有名人たちも愛用しているのも納得!現代人がマグネシウム不足なのは食生活の欧米化による摂取量
0
カバー画像

温活の効果を最大化する○○【ボディ編】

こんにちは😊ご訪問ありがとうございます!!*****************妊活環境を整えるために必要な情報を【ボディ】【マインド】【スピリット】【パートナーシップ】【お金】【仕事】の6つの切り口でお伝えしている妊活環境クリエイターの真紀子です*****************以前、妊活と温活(酵素風呂)について投稿しましたが、実はただ、酵素風呂に入っていたのではないんです。。温活:酵素風呂 ×デトックス:リンパマッサージしてました!!マッサージ前後に酵素風呂に入っていて酵素の種類も変えていました😊全体の流れは【米ぬか】酵素風呂(20分)  ↓ 休憩10分  ↓ 全身リンパマッサージ(60分)  ↓【ヒノキ】酵素風呂(20分)こんな感じでした。【米ぬか酵素】でガッツリ温まって【リンパマッサージ】で老廃物流して【ヒノキ酵素】でリラックス私はこの組み合わせがとっても好きで肌が全身きれいになって心も身体も軽くなって最高に気持ちいいんです!!酵素で温まったところでリンパマッサージするのでデトックス効果が半端ないです!そしてヒノキの酵素は米ぬかの酵素と比べて軽くてふわふわで良い香りで全身ほわぁ~って幸せな感じに包まれるんです今は全国に色んな酵素風呂があってかける酵素もお店ごとにこだわりがあったり入り方も色々です。ちなみに私は鼻と口以外、全身に酵素をかけてもらっていました目も温まってとてもリラックスできます。何も言わないとかけてくれない所が多いと思いますので、気になった方で酵素風呂に慣れている方はぜひお店の方に聞いてみてくださいね
0
カバー画像

39歳で出産できた理由のひとつ【ボディ編】

こんにちは😊 ご訪問ありがとうございます!! ***************** 妊活環境を整えるために必要な情報を 【ボディ】【マインド】【スピリット】 【パートナーシップ】【お金】【仕事】 の6つの切り口でお伝えしている 妊活環境クリエイターの真紀子です。 ***************** 私が39歳で自然妊娠できた理由の 一つに、自分の趣味が影響していた と思っています。 その趣味は何かというと、、、 酵素風呂に入ることです😊♨ 酵素風呂とは、ヒノキのおがくずや 米ぬかに体を埋めて入る温浴法のことで 全身ぽかぽかに温まり、血流が良くなり 大量に汗をかくことができます。 ㅤ  ㅤ 酵素浴では、15分から30分程度の入浴で 数時間のランニングに匹敵する量の汗を 出すことができると言われています。 ㅤ  ㅤ 血流が良くなるし、入った後の爽快感 スッキリ感は言葉では言い表せません😊 ㅤ  ㅤ 酵素風呂を出た時に体についたおがくずで 優しくマッサージしながら落とすと 肌が全身きれいになり ツルツルになります! ㅤ  ㅤ 毎月1回か2か月に1回のペースで 10年以上は通い続けたのも この「気持ちよさ」があったから。 でも、それによって基礎代謝を 上げられていたんだと思います。 そしてこの酵素風呂、 妊娠中も、そして今でも通っていて 酵素風呂歴、20年になります‼ (私が通っているお店には酵素ダブル  といって2回入れるコースがあり、  途中休憩挟んで2回入ってます😊) 人それぞれ、温活方法は色々あるかと 思いますが、継続には自分にとっての この「気持ちよさ」が ポイントかもしれま
0
カバー画像

体温を上げて免疫をあげよう!運気が良くなる温活

体を温め、体温を維持することは、最適な健康状態を保つために不可欠です。体内温度が下がると、低体温症や凍傷など、いくつかの健康問題が発生する可能性があります。またスピリチュアル的にも体温が高い方が活動的になり、霊性も活発になります。お金もかかりませんのですぐに取り組みましょう。暖かくするためには、室内でも重ね着をしたり、白熱灯やハロゲンヒーター、セラミックヒーターなど、さまざまな暖房器具を活用することが大切です。また、ブラインド、カーテン、カーテンなどで家の中を適切に保温しておくと、さらに保温効果が高まり、暖房にかかるエネルギーコストを削減することができます。ベッドには適切な断熱材と毛布、マットレストッパー、フランネルやウール、ポーラーフリースなどの暖かい素材のパジャマも、一晩中体温を調節して快適に保つのに役立ちます。最近は腹巻をしております。腸をはじめお腹を温めることが大切です。さらに、お茶などの温かい飲み物を飲んだり、温かい調理済みの食品を摂取したり、温かいお風呂やシャワーを浴びることも、体の芯の温度を上げるのに有効です。アルコール飲料やカフェイン飲料の摂取を控えることも、体温を保つのに役立ちます。寒い冬、心が塞ぎがちなのは、こうした温活によって少しでも前向きになるかもしれません。精神と肉体、そしてスピリチュアルは繋がっていると思っています。どうか穏やかにお過ごしください。
0
カバー画像

白湯と足湯

10月に入り寒暖差で体調を崩しやすくなる。この時期からおすすめしたいのは、 白湯と足湯。 冷えは万病の元。 体を冷やさないように、白湯や足湯などを取り入れたい。 一人暮らしなどで、湯船に浸かる習慣がない人も意外と多い。 風呂なしアパートの人から、毎晩湯船に浸かる人にも足湯はおすすだ。 足湯のメリットは、着衣のまま気軽に行える点。 在宅勤務であれば、仕事をしながら足湯が行える。 忙しくても、ながらで足湯ができて一石二鳥。 毎晩湯船に浸かる人も、朝の足湯を始めてみてはいかがだろうか。 朝に足湯を行えば、午前中から体が温まり活動しやすい。 私のマイ足湯は、温度キープできるタイプのもの。 ネットで7,000円台で購入できる。 コロコロが付いた台車に乗せて、洗面台の蛇口にホースを繋げて湯をいれるから準備も楽ちん。20〜30分も浸かれば十分。 温活で免疫力を上げて運気アップ。 私は湯に塩を入れて邪気祓い。 飲むものを全て白湯にするのもおすすめ。 起き抜けの一杯は、内臓も体も温まる。 やかんでしばらく沸騰させる白湯もあるが、 私は気軽さを優先したいので電気ケトル。 70度に設定してすぐ飲めるようにしている。 沸騰させたお湯をいつでも飲めるように 保温ポットに入れておくのも良い。 湯船も足湯もめんどくさいというズボラさんには 電気ひざかけがおすすめ。 初期費用はかかるが、電気代は約1円。お財布にもやさしい。デメリットは、副交感神経が高まりリラックスして眠たくなってしまうことくらいだろうか。 そんな時は20分ほど仮眠をとればOK。 体をリラックスさせる時間を作りたい。
0
カバー画像

よもぎ蒸しに挑戦♪

よもぎ蒸しに行ってきました。(^v^)以前から気になっていた韓国発祥の「よもぎ蒸し」よもぎ温熱セラピーとも言われる美容健康法です。よもぎ蒸しの最大の効果は、『体を温めること』体を温めて血流をよくすることで、人間本来の機能を正常にしてくれます。末端冷え性の私は、 夏の暑い日でもエアコンの部屋では指先が冷たくなります。冷え冷えなのですよもぎ蒸しは、↑↑↑こんな風にイスに座ってマントをかぶります。椅子の下からはよもぎの蒸気がモクモクと出ている状態。ガウンの中はスチームサウナですよ💦発汗作用は尋常でありません。慣れている方は頭の先まですっぽりガウンの中へ入って、顔からも発汗させるのだとか・・・(;゚Д゚)私は時々顔を出し入れして息継ぎをするような状態で蒸されました(#^^#)20分後には全身汗だくだく💦むくみも取れて、体が軽くなった気がします・・・よもぎ蒸しはこんな方にオススメ!!です✨冷え性、低体温 ✨生理痛、生理不順、月経前症候群(PMS)、更年期障害、妊活 ✨ストレス、不眠症、肩こり、頭痛、便秘、痔 ✨むくみ、代謝促進、ダイエット、体質改善 ✨アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー、ニキビ特に婦人科系の病気や妊活中の方には、絶賛オススメです♪決してサロンのまわし者ではありません~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°最後までお読みいただきありがとうございました♪
0
カバー画像

【再掲】芯からの冷えに!ニラと牡蠣の薬膳鍋

※これはよそのブログからの再掲です。季節外れなのはご容赦ください。冷えた体には鍋料理がおいしいですよね。少し高い食材ですが、海のミルクとも呼ばれるほど栄養たっぷりの牡蠣を使った味噌鍋はいかがですか。味噌が食材の臭みをうまく消してくれて、おいしく温まる一品に仕上がります。 【材料】2人分 ☆あわせ調味料 ・味噌大さじ5 ・酒大さじ2 ・はちみつ大さじ2 ・おろししょうが大さじ1と1/2 ・すり黒ごま大さじ1 ・黒胡椒少々 ☆主材料 ・牡蠣150g(むき身加熱用10個程度) ・かぶ200g(通常サイズのかぶの根から皮を剥くとこれくらい) ・ニラ1/2束 ・クコの実小さじ1 牡蠣は精力をつけ、肌など体を潤す作用があります。はちみつも肌や喉を潤す食材です。かぶは消化を助けて体を温めます。ニラは体全体の血行を良くし温めてくれます。クコの実は血を補うもととなり、眼精疲労にも効く食材です。 【作り方】 ・合わせ調味料をすべて混ぜ、土鍋の底にまんべんなく塗りつける ・かぶは皮を向いて千切りにし、調味料を塗った土鍋に広げる ・かぶの上に牡蠣を乗せる ・焦げ付きを防ぐために水を大さじ3ほど加え、フタをして弱火にかける ・味噌の香ばしい匂いがしたらニラのざく切りを入れ、上にクコを乗せる ・フタをして煮続け、牡蠣に火が通ったらできあがり 【まとめ】 牡蠣はアンチエイジングの食材としても知られています。また、漢方(中医学)では『冷やすと老ける』と言われているほどですので、アンチエイジングのためには、冷え性を治し、温めることがとても大事です。
0
カバー画像

【再掲】温活、肩こりにこのブレンドハーブティー2種!

※これはよそのブログからの再掲です。デスクワークにリモートワークが続き、なかなか外に出て動くこともできない生活で、肩がごりごりに凝っていませんか? 肩こりは温めると和らぎますよね。そう、体が冷えていると血流が滞り、肩こりにもなりやすいのです。 今回は血流をよくして体を温め、肩こりを和らげるブレンドハーブティーを2種類紹介します。1つはハーバルな香りで、もう1つは花とスパイスを合わせたような香りです。 【温活肩こり撃退ハーブティー ハーバル編】 使用ハーブ・スイートマジョラム1 ・ローズマリー2 ・レモングラス2 この割合でブレンドし、よく混ぜ合わせて密閉容器に入れ、冷暗所に置きます。 スイートマジョラムは加温効果と血流促進効果が高く、強壮作用があります。スパイシーながらやや甘みのある味と香りです。 ローズマリーは強力に血流を促進します。また、頭脳を明晰にする作用があるので、少し仕事に疲れた時に集中力を取り戻させてくれるでしょう。樟脳のようなスーッとした香りがあります。 レモングラスは体を温めるハーブです。それでいて、炎症がある際はその炎症を和らげるので、炎症から来る痛みにもいいです。草原のレモンのような香りがして、ローズマリーと相性がぴったりです。 実際に飲んでみると、体の中から血が巡ってくるのが感じられると思います。デスクワークのおともに、ぜひ飲んでほしいブレンドハーブティーです。 【温活肩こり撃退ハーブティー フローラル&スパイシー編】 使用ハーブ・カモミール・ジャーマン2 ・オレンジピール1 ・シナモン0.5 ・ジンジャー0.5 この割合でブレンドし、よく混ぜ合わせて密閉
0
カバー画像

【再掲】温活、肩こりにこのブレンドハーブティー2種!

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲ですデスクワークにリモートワークが続き、なかなか外に出て動くこともできない生活で、肩がごりごりに凝っていませんか? 肩こりは温めると和らぎますよね。そう、体が冷えていると血流が滞り、肩こりにもなりやすいのです。 今回は血流をよくして体を温め、肩こりを和らげるブレンドハーブティーを2種類紹介します。1つはハーバルな香りで、もう1つは花とスパイスを合わせたような香りです。 【温活肩こり撃退ハーブティー ハーバル編】 使用ハーブ: ・スイートマジョラム1 ・ローズマリー2 ・レモングラス2 この割合でブレンドし、よく混ぜ合わせて密閉容器に入れ、冷暗所に置きます。 スイートマジョラムは加温効果と血流促進効果が高く、強壮作用があります。スパイシーながらやや甘みのある味と香りです。 ローズマリーは強力に血流を促進します。また、頭脳を明晰にする作用があるので、少し仕事に疲れた時に集中力を取り戻させてくれるでしょう。樟脳のようなスーッとした香りがあります。 レモングラスは体を温めるハーブです。それでいて、炎症がある際はその炎症を和らげるので、炎症から来る痛みにもいいです。草原のレモンのような香りがして、ローズマリーと相性がぴったりです。 実際に飲んでみると、体の中から血が巡ってくるのが感じられると思います。デスクワークのおともに、ぜひ飲んでほしいブレンドハーブティーです。 このラインより上のエリアが無料で表示されます。 【温活肩こり撃退ハーブティー フローラル&スパイシー編】 使用ハーブ: ・カモミール・ジャーマン2 ・オレンジピール1 ・シナモン0.
0
カバー画像

【再掲】冷えに効くインスタントティー

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です寒いときは、お湯を注ぐだけのインスタントの飲み物で手軽に温まりたいものですよね。そこで今回は、私が試して本当に温まったインスタントの飲み物を2つ紹介します。初級者向けと上級者向けの2つです。 初級者向け:トワイニング チャイミルクティー、 シナモンをメインに、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ナツメグと体を温めるスパイスが5種類も入っています。 茶葉に濃厚なアッサムを使っているので、お湯で溶かすだけなのに、マサラチャイ(スパイスを使った煮込みミルクティー)として本格的なできあがりとなっており、とてもおいしいです。 上級者向け:サマハンティー スリランカでアーユルヴェーダの考えのもと作られた、なんと14種類ものスパイスが使われているインスタントティーです。 ジンジャーはもちろんですが、ヒハツ(ナガコショウ)やブラックペッパーまで使われていて、最初の印象はまさにコショウ。けれどキビ砂糖の優しい甘みで、舌と喉がヒリヒリして汗が吹き出すというのに、おいしく飲めてしまいます。 お湯にそのまま溶かすだけでもおいしいですが、紅茶やホットミルクに溶かしてもおいしいですよ。 サマハンティーはアマゾンで購入できます。体を温めるだけでなく、健康に良いスパイスがたくさん入っているので、ぜひ試してみてくださいね。
0
カバー画像

【再掲】風邪・生理痛に!温活薬膳味噌汁

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です風邪で悪寒がするときや、生理痛が辛くて仕方ないときは、まず体を温めましょう。 今回は、簡単にできる温活薬膳味噌汁を紹介します。生姜も使いますが、生姜よりも、もっと生理痛に使われる食材をメインに使います。 みょうがと玉ねぎの味噌汁 【材料】2人分 ・みょうが2個 ・玉ねぎ1/2個 ・蒸し生姜パウダー小さじ1/4 ・味噌適量 ・和風だし小さじ1 ・水適量 みょうがは体を温め痛みを散らす作用がある食材です。実際に、αピネンという精油成分が発汗作用や血液循環をよくする作用を持っています。 玉ねぎも体を温め、気と血の巡りをよくする食材です。気の巡りが十分でないと血の巡りが十分にならないので、玉ねぎは血行促進に良い効果を持つ食材と言えるでしょう。 蒸し生姜パウダーは体を温めてみょうがと玉ねぎの働きをサポートします。生の生姜だと、発汗作用が強く、かえって体を冷やす可能性があるので、蒸したり乾燥させたりして発汗作用を弱めたものを使います。 【作り方】 ・みょうがは粗みじんにして味噌汁茶碗に入れておく ・鍋に水を入れ、くし型に切った玉ねぎを入れてひと煮立ちさせる ・鍋に和風だしと味噌をとき入れる ・鍋に蒸し生姜パウダーを入れてよく混ぜる ・再加熱した熱い味噌汁を、味噌汁茶碗のみょうがに注いでできあがり 【補足・まとめ】 みょうがはおそらく精油成分に効果があるので、あまり加熱しないでください。 生のものに熱い味噌汁を注ぐ程度で十分です。 蒸し生姜パウダーはAmazonや楽天で入手できます。最近発売されたものだと、S&Bの国産蒸し生姜パウダーもいいでしょ
0
カバー画像

【再掲】冷え性にこの薬膳茶を勧めたい:下半身が冷える人へ

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です上半身がのぼせて下半身が冷える人のことを、薬膳では、血行が悪くて熱がうまく運ばれていない(瘀血)と捉えます。 また、薬膳では、体の巡り(気の巡り)が悪いと血の巡りが悪くなるとも考えます。 この記事では、気と血の巡りを整えて、体を温める薬膳茶を2つ紹介します。 【桂花ウコン茶】 材料: ・乾燥金木犀2g ・秋ウコン8g ・紅花ひとつまみ ・水500ml 金木犀(中国語で桂花)は体を温め、気と血の巡りをよくする食材です。秋ウコン(日本でお茶として販売されているものはほとんど秋ウコン)は、体を温めて強力に血の巡りをよくしてくれます。紅花も体を温めて強力に血の巡りをよくしてくれる食材です。 作り方: ・鍋にウコンと紅花を入れ、30分ふやかす ・鍋をひと煮立ちさせ、とろ火で20分煎じる ・金木犀を加えてフタをし、5分蒸らす ・煎じ汁を濾して、残った中身に水200mlを入れて同じように煎じて漉す ・煎じ液をすべて合わせて飲む 【よもぎ桂花茶】 材料: ・乾燥よもぎ6g ・乾燥金木犀3g ・皮むき生姜の薄切り4切れ ・黒砂糖適量 ・水500ml よもぎは体を温め、気血の巡りを改善する生薬です。生理痛や生理不順にもいいとされています。生姜の皮は、あるとないよりも体を温める効果が薄れる為取り除きます。黒砂糖は血の巡りをよくします。 作り方: ・鍋によもぎと水300mlを入れ、30分ふやかす ・鍋をひと煮立ちさせ、とろ火で30分煎じる ・煎じ液を濾して残ったよもぎに金木犀・生姜・水200mlを加える ・同じように煎じて煎じ液を濾す ・煎じ液をすべて合わ
0
カバー画像

【再掲】冷え性にこの薬膳茶を勧めたい:末端が冷える人へ

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です手先足先などが冷えて、お腹は冷えていない人のことを、薬膳では体力(気)と血が足りていないのだと考えます。 また、薬膳では、十分な気がないと十分な血が作られないとも考えます。この記事では、体を温めつつ気血を補う薬膳茶を2つ紹介します。 【なつめレーズン紅茶】 材料: ・種抜き赤なつめ2粒 ・レーズン10粒 ・黒砂糖適量 ・紅茶3g ・水300ml ・魔法瓶(400~500ml入るもの) 赤なつめは体を温め、気血を補う生薬です。レーズンも気血を補う果物で、むくみや目の疲れもとってくれます。黒砂糖は体を温めて血行をよくし、補った気血を末端まで巡らせます。紅茶は体を温める発酵茶です。 作り方: ・魔法瓶にレーズンとちぎって小さくしたなつめを入れる ・あらかじめ温めておいたティーポットに紅茶の葉を入れる ・ポットに沸騰したてのお湯を注いで3~5分蒸らす ・魔法瓶に紅茶を注ぐ ・魔法瓶にフタをして20分ほど蒸らす ・蒸らしたら好みの量の黒砂糖を溶かしてできあがり。レーズンとなつめは食べる 【かぼちゃにんじん茶】 材料: ・かぼちゃ50g ・にんじん50g ・シナモンパウダー小さじ1/2(1gほど) ・塩少々 ・黒砂糖大さじ2 ・ミキサーあるいはフードプロセッサー ・水500ml かぼちゃは体を温めつつ気を補います。にんじんは血を補ってくれる野菜です。シナモンは体をよく温め、血行をよくしてくれます。黒砂糖も上に書いたように体を温め、血行をよくしてくれる砂糖です。 作り方: ・かぼちゃとにんじんを水500mlでやわらかくゆでる ・ゆでた物を煮汁から
0
カバー画像

【再掲】冷え性にこの薬膳茶を勧めたい:芯から冷える人へ

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です芯から冷える人は、薬膳の考え方では精力(陽気)が足りないのだと考えます。精力は補っても補い尽くすことはありません。この記事では、精力を補う薬膳茶を2つ紹介します。【杜仲皮桂枝茶】 材料: ・杜仲皮15g(※杜仲葉ではない) ・シナモンスティック6g(1.5本ほど) ・黒砂糖適量 ・水500ml 杜仲皮は体を温めて精力をつける生薬で、特に下半身の衰えに効きます。シナモンは体を温め、精力をつける手助けをします。黒砂糖は体を温め、血行をよくする作用があります。 作り方: ・杜仲皮は細かく刻む ・シナモンスティックは荒く砕く ・杜仲皮とシナモンを鍋に入れ、水300mlも入れる ・ひと煮立ちしたらとろ火にして30分煎じる ・煎じ液を濾して中身を鍋に戻す ・水を200ml継ぎ足し、同じように煎じて漉す ・煎じ液を合わせ、好みの量の黒砂糖を溶かしてできあがり 【乾姜胡桃茶】 材料: ・くるみ10g ・生姜パウダー小さじ1/2(できれば蒸し生姜パウダー) ・黒砂糖適量 ・水500ml くるみは胡桃肉(ことうにく)と言って、体を温め、精力をつける生薬の1つです。アンチエイジングにも効きます。 生姜は蒸したり乾燥させたりすると、生の生姜にあった発汗作用が失われる代わりに体の中を温める作用が増します。 作り方: ・くるみを荒く刻む ・鍋にくるみと水を入れてひと煮立ちさせる ・とろ火で30分煎じる ・生姜パウダーを加えてさらに5分煎じる ・好みの量の黒砂糖を溶かして出来上がり。くるみも食べる 【補足・まとめ】 杜仲皮はなかなか入手しづらいですが、確実園園芸
0
カバー画像

【再掲】芯から冷える人に!この薬膳スイーツ3種

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です冷え性にも色々ありますが、体の芯から冷える人は、1番冷え性としての進行度合いが高く、健康にもエイジングケアにもよくありません。 薬膳として紹介される料理は大体がおかずですが、今回はこういう冷え性を改善する薬膳スイーツを3つ紹介します。ぜひ作ってみてくださいね。【くるみと栗の黒糖おこわ】 材料: ・もち米1カップ ・くるみ20g ・甘栗(剥き栗だと楽)5粒 ・黒砂糖大さじ山盛り1 ・しょうゆ大さじ1 くるみ、甘栗は体を芯から温める食材です。もち米は体力を補う作用に優れ、黒砂糖は血行を良くする作用があります。 作り方: ・もち米は研いで炊飯器に入れ、水180mlを入れて浸水しておく ・くるみと栗は荒く刻んでおく ・もち米の水から大さじ1水を取り除き、しょうゆと黒砂糖をよく溶かし込む ・もち米の上にくるみを置いて普通に炊く ・炊きあがったら荒く刻んだ甘栗を混ぜ、食べやすい大きさに丸めてできあがり 【ジンジャービスケット】 材料: ・薄力粉170g ・全粒粉30g ・シナモンパウダー小さじ1/2 ・クローブパウダー小さじ1/4 ・ジンジャーパウダー小さじ2 ・塩ひとつまみ ・グレープシード油60g ・きび砂糖50g シナモンは体全体を、クローブとジンジャーには特にお腹を温める効果があります。 作り方: ・オーブンを160℃に予熱しておく ・粉類と砂糖・塩をすべてボウルに入れ、よく混ぜる ・油を加え、指先で粉と油をよくすり混ぜる ・水大さじ1と1/2を加え、混ぜ合わせてまとめる ・麺棒で3,4mmの厚さに伸ばし、包丁で食べやすい大きさに切る
0
カバー画像

【再掲】冷えに負けないハーバルミルクバスレシピ

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です体がポカポカ温まるハーバルミルクバスレシピを紹介しますね。【材料】・お茶パックLサイズ2枚 ・スキムミルク大さじ2杯 ・ラベンダー大さじ1杯 ・スイートマジョラム精油1滴 ・ローズウッド精油1滴 ラベンダーはいろいろな効能がありますが、お風呂に使うと冷え性、腰痛、足の疲れに力を発揮します。 スイートマジョラム精油は血行を良くして体を温める力がとても強く、冷え性、肩こり、腰痛、足の疲れによいです。 ローズウッド精油は頭痛や肉体的疲労、精神疲労に使われます。 【作り方】 ・お茶パックを二重にする ・スキムミルクとハーブ、精油をよく混ぜる ・二重にしたお茶パックに混ぜたスキムミルクを入れる ・お湯を張った湯船にお茶パックを入れれば完成 【まとめ】 ハーバルミルクバスは、ハーブや精油の組み合わせ次第で色々な香りや効能を楽しむことができます。お好きなハーブと精油を使って、あなただけのハーバルミルクバスを楽しんではいかがでしょうか。
0
カバー画像

【再掲】紅茶で温活!生姜紅茶以外の温め紅茶

※これは他所のブログでやっていた記事の再掲です温活ドリンクと言えば生姜紅茶、位の世の中になりましたね。紅茶自体も薬膳的に体を温めるお茶なので理にかなっていますが、実は生姜紅茶以外にも冷えに効くお茶はあるのです。今回は、冷えに効く紅茶を4つ紹介します。【シナモンティー】材料(2杯分):・シナモンスティック1/4・紅茶の茶葉小さじ2・水350mlシナモンは体を温めるだけでなく、全身の血行を良くしてくれるスパイスです。作り方:・シナモンスティックを荒く砕き、水から鍋に入れて5分ほど煮る・この熱湯をポットに入れた紅茶の茶葉に注ぐ・3分したらカップに紅茶を注いで完成シナモンパウダーを使ってもいいのですが、シナモンを煮込む方式のほうがはるかに香り高いです。【クローブティー】材料(2杯分):・クローブホール3粒・紅茶の茶葉小さじ2・水350mlクローブは特にお腹を温めます。食欲不振や下痢にも効きます。作り方:・クローブホールを水から鍋に入れて5分ほど煮る・この熱湯をポットに入れた紅茶の茶葉に注ぐ・3分したらカップに紅茶を注いで完成これもクローブパウダーを使ってもいいのですが、ホールのクローブを煮込んで作ったほうが遥かに香り高いです。【フェンネルシードティー】材料(2杯分):・フェンネルシード小さじ1・紅茶の葉小さじ2・水350mlフェンネルシード(小茴香)は特に胃や腰を温め、胃痛や腰痛を改善します。食欲不振にも効果があります。作り方:・フェンネルシードはあらかじめスプーンの裏で軽く潰しておく・ポットに紅茶の茶葉とフェンネルシードを入れ、熱湯を沸かして注ぐ・3分したらカップに紅茶を注いでできあ
0
カバー画像

座れる湯たんぽをオススメするだけのお話

本格的に寒くなってきましたね。寒さは心にも影響するんです( ; ; )みなさんは温活されていますか?寒い冬、私が繊細さんに激推しなのが『座れる湯たんぽ』です(*´∀`*)♡アレの時とかもかなり救われています✨電気で温めるものもとても便利なのですが、お肌が乾燥される方もいらっしゃると思います。お湯を沸かして。。。と一手間かかりますが、それもまたかわいい(*´ω`*)↓↓今年の冬もお世話になっています↓↓↑↑左上から座れる湯たんぽ♡柔らかい湯たんぽ♡レンチンのホットアイマスク♡温活で言えば、冷温浴を始めました。ぬるいお風呂と冷水シャワーを交互に浸かって浴びるのですが、冷水シャワーは冷たすぎて、最中はなんでこんな事やってるうだろう( ;  ; )と一瞬なりますが、調子がとても良いです。あまりにも心も体も整うので、ココナラ友達の蓮くんに薦めたけれど、華麗にスルーでした。。。https://coconala.com/users/2517969なごみんは大人なので優しく対応して下さいました♪(((o(♡´▽`♡)o)))https://coconala.com/users/2435844猫ちゃんにはまだ薦めてないので、これからオススメしてみようっと♪https://coconala.com/users/27892221番心を温めるのは人との繋がりかもしれません(*´˘`*)♡
0
カバー画像

継続すること

継続していくことは簡単にできるものから少し頑張れば出来るもの結構頑張らないと出来ないもの頑張っても中々続かないことたくさんのパターンがあると思います。私にとってこのブログも実は最初はこんなにマメに出来ないと思っていました。だから、書けるときに更新していこう。そうやってあまり自分に負荷をかけず気持ちを楽にしていたのが功を奏したのかもしれません。やってみたら意外と続けられていて自分の書きたいこと、伝えたいことを日々言葉にしていることで読みに来てくれる方も日に日に増えてくださり本当に感謝感謝なのです。そんな私が次に継続したいな、と思っていることは「温活」です。私が続けることでよかったものが人に良いとは限りません。ですが、伝えられることはたくさんあると思うのです。その中で、自分にとって必要なものを自分で選んでいけるようになるためのサポートが出来るように選択肢をたくさん用意できるといいと思っています。今は、まず自分自身のカラダを温めること。そして、「意識をもつ」ということを続けていきたいと思います。何気なく意識せず行動してしまうこともまずはそこに注意を向けること。それだけできっと、変わっていけると思います。一歩を踏み出すことができるのは勇気をもっているということ。やれなかったときのことを今考えても仕方ありません。やれなかったときできなかったときのことはその時に考えればよいのです。昨日の自分より、今日の自分。今あるものに目を向けることも大切。ないもの、できていないものを探すより昨日よりも出来たことを探していこう。今の自分が大切に思えるように。2020.11.15 #63
0
カバー画像

毎日更新28

こんばんは!今日は高校の友達と美術館へ行ってきました!大学生無料ってありがたいなと思うばかりです、、まだ理解するのに難しいとは感じますが、うまく言えないけれど、感じるものはあります。美味しいご飯も食べて、バケットをお土産に購入しました。寒くなったので、温活というのを意識しています。冷え性なんです、、手袋も必須です、、去年買った原色のカラフルな手袋をルンルンで使っています!朝はミロを飲むようにしてから、調子がいいような気がします。夜はルイボスティーを飲んでいます、そうすると朝起きてからの口の感じもスッキリしていておすすめです!体を温めましょう、今週はバタバタしていたので、今振り返ってみると、忙しいことって幸せなんだなとおもいます。時間は有限とより感じるようになりました。ドラマを見ることが好きなので、秋ドラマがはじまりつつあるので楽しみに毎日過ごしています。今日は「消えた初恋」が家族の楽しみです。Hi! I went to museum with my friend today. It's so helpful to enter without money as student. It's hard for me to understand the arts, but I received something in my head. I ate delicious foods, also I bought packet as gift for my fam. By the way, I have conscious about trying to drink hot tea. I'
0
カバー画像

【温活ブログ】第一話:女性の一生と冷えについて

おはようございます。アラサーワーママ看護師をしていますけいこです。 主に他ブログにて✅健康✅経済ひらめき✅女性の生き方✅子育ての色々情報発信しています💡 【暑いのに寒い・・・これって加齢?妊娠のせい?】わたしの悩みです笑暑いのに、寒いんです笑現在3人目臨月を迎えています。頭は暑いのですが、特に下半身が寒いのです・・・   昔から〈腹帯〉ってありますよね。安定期に入った妊娠5ヶ月頃の「戌の日」に安産祈願の儀式として着用する慣わしがあります。   『古事記』によれば、出陣する身重の神功皇后が石を帯の中に入れて出陣し、無事出産したことに肖っているそうです。ハイパー妊婦だ❗️  ٩( ᐛ )و独り言・・・〈石〉って言ってるけど、〈焼き石〉のことかな?平安時代の落窪物語の中で、老人に迫られる美女が「苦しいんで焼き石を…」なんて胸の中に入れている話があった気がします💡平安時代好きな方は平安時代のシンデレラ物語落窪物語をどうぞ笑    が、他にも☑️大きくなった腹部を支えること☑️保温の目的もあったようです。   それくらい、昔から妊婦と冷えというのは感覚的に良くないものとして捉えられていたようです。 【内分泌の観点から〜】妊婦はホルモンのせいで冷えやすい? 〈冷え〉と言いますが、人にはホメオスタシスが働いているので意識しなくても中枢温を保とうとするシステムがありますよね🌞 それを司っているのが脳の視床下部   体温の中枢を司るのが視床下部  なのですが、 ここは自律神経の他にも内分泌・・・つまりホルモン系の中枢でもあります。  特に一般的に女性ホルモンと言われる☑️プロゲステロン☑️エスト
0
カバー画像

最近ハマっているお茶♪

 こんにちは。 開運師つむぎです。 最近、みかんの皮を干して陳皮茶にするのにハマっています。 温活にもいいらしいのと、ほのかなみかんの香りに癒されてます☆彡
0
カバー画像

食事も楽しく温活しながら代謝をあげましょう♫

こんにちはてげぼちです😊季節の変わり目は体調を崩しやすく睡眠も浅くなりがちです。体調が不安定ということは頭皮、肌のバランスも崩しやすいということです。そんな時一番大切なのは食事です。季節の変わり目に無理に頑張ってしまうと反動で疲れがどっと出てしまいます食事を整えていきましょう。体を温める食事旬を取り入れた食事ゆっくりと「今の自分に何が必要なのか?」と自分の体に聞きながら作るのも良いですし食べに行くのも良いですゆっくり食事を楽しむ忙しかったり疲れているとなかなか忘れがちなので意識的に食事時間をゆっくりとって口から大切な栄養を摂りましょう♫
0
カバー画像

心も体も疲れる時期

こんにちは。てげぼちです😊寒くなりました。心も体も疲れる季節。体と心はつながっています。心が疲れた・・そんな方は体も疲れているかもしれません。そんな時は体を温める食事をとってゆっくりお風呂に浸かり早めに寝てください。忙しいと睡眠の質も下がりがちです。1つ1つ自分を大切にケアしていきましょう♫
0
カバー画像

【セルフケア講座】咳に効果のある食べ物

よかったらいいねやフォローして頂けると嬉しいです!
0
カバー画像

コレでぽかぽかです

寒い日にはお風呂で温まったり、ホットドリンクが恋しくなりますよね。精油で温まるのもアリかも?一度買ってはみたものの、あまり使わない精油になってしまうシナモン・バーグですが、寒い日にぴったり☆【レシピ】キャリアオイル…50mlシナモンバーグ…1滴ラベンダー、ゼラニウム…各2滴※パッチテスト推奨※ゼラニウムとシナモン・バーグは循環をよくするため、血液系のお薬を処方されている方は 注意が必要です。 必ず医師の許可のもと、お使いください。いつもブログを閲覧いただきありがとうございますトークルーム3日開放恋愛系のお電話はこちらヒーリング
0
カバー画像

温活しています^^

こんばんは^^ 温活・・・寒がりの私は毎年この時期になるとモコモコ素材の物が気になるし欲しくなります。笑本日もファッションセンターしまむらで、レッグウオーマー、厚手の靴下、腹巻etc....数点購入^^ 帰宅して直ぐに開封足元はポカポカで、凄くご機嫌です!!しかも、宮本佳実さんの億ガール対談の動画を聴きながら書いてます。やっぱり、ポジティブにフォーカスする事を意識しないと直ぐにマイナスに引き込まれている自分が居る・・・涙気付いた時点で「あ!違った違った」と修正します^^皆さんの好きウキウキはなんですか?自分の好きにフォーカス!!ですね^^
0
40 件中 1 - 40
有料ブログの投稿方法はこちら