「壮大な目標のため努力している人へ」/出たカードを見て感じたことを書きます♪
4月19日は「地図の日」です。かつて、伊能忠敬が地形測量?のため蝦夷地に向かって出発した日🚶♂️だそうです。歴史関係の知識はあまり持ってないのですが、伊能忠敬のこと調べたらカリスマ性の塊ってことがわかったわ…😳😳(ざっくりご紹介。間違ってたらすいません。)経営ピンチの酒造家に婿養子としてやって来て約10年で経営を立て直す💪↓息子に家業を譲り、幼い頃から興味があった⭐天文学⭐を勉強するため江戸へ(このとき50歳!)天文学に精通している人達から指導を受け、日本で初めて金星の子午線経過の観測に成功✨✨✨↓当時、地球のサイズが正確にわからなかったため暦の精度が微妙だった。😀💡「北極星の高さを二つの地点で観測し、見上げる角度を比較すれば緯度の差が分かる。二地点の距離がわかれば地球の外周が割り出せる。」とひらめく。天才か。↓二地点の距離が遠いほど誤差が減るため蝦夷地へ行きたかった。でも当時は許可がないと蝦夷地へ入れない…。😀💡「地図制作ってことにすれば許可貰えるのでは?」またもや天才的発想(これを提案したのは忠敬じゃないらしいけど)↓国防のため正確な地図が必要だったので蝦夷地だけでなく、東日本全体の測量許可を幕府から貰う✌️✌️(しかしお金の援助は無し😭)↓いろいろ準備して出発🚶♂️🚶♂️🚶♂️暦制作が一番の目的だったの!?😳地図制作は口実だったとは…。人生の後半を壮大な目標達成に費やしたことに畏怖の念を抱きます。⭐恋人 逆⭐目標を追っているときは自分の世界に籠もりがちです。その目標が壮大なものであればなおさら…。でもそれは当たり前のことだと思います。目標達成のため、いろいろこだわ
0