絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

555 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

1%のチャンスが見えたら、やってみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、1%のチャンスが現れます。その小さな1%の可能性が、時には大きな変化をもたらすことがあります。しかし、その1%のチャンスを見逃してしまうことは、人生の中で最も悔やまれることの一つかもしれません。 多くの人は、安定や確実性を求めて大きなリスクをとらず、その1%のチャンスを見逃してしまいます。しかし、成功する人々は違います。彼らはその1%の可能性を見つけ出し、積極的にそれに挑戦します。なぜなら彼らは、小さな可能性でも大きな変化をもたらすことができると信じているからです。 例えば、有名な発明家や起業家の多くは、最初はわずかな可能性しか持っていなかったアイデアから成功を収めました。彼らは周囲からは非現実的だと言われたかもしれません。しかし、彼らは自分の直感を信じ、1%の可能性を追求しました。その結果、彼らの人生は変わり、世界も変わりました。 また、スポーツや芸術の世界でも同様です。成功する選手やアーティストは、何度も失敗し、挫折することがあります。しかし、彼らは1%の可能性を信じ、努力と継続によってそれを追求しました。そして、その努力が実を結び、彼らの才能やスキルが開花しました。 一方で、チャンスを見逃して後悔することは、避けたいものです。後悔は、自分の未来に暗い影を投げかけ、機会を失った時には取り返しのつかないことがあります。しかし、1%のチャンスを見つけ、それに挑戦することは、自己成長と人生の豊かさにつながります。 だからこそ、私たちは1%のチャンスを見逃さず、それをつかむ勇気を持つべきです。それが私たちの人生を変え、新たな可能性を切り拓くことにつながるからです。1%
0
カバー画像

いつ人生が終わるかわからない中で、動かないことのほうが、よほど大きいリスクである!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「人生は一度きりの旅路」とよく言われますが、その旅路の終着点は私たちには明確ではありません。いつ、どのようにしてその終わりが訪れるのか、私たちの手には握りようがありません。この不確実性の中で、静かにして何もしないことが、実は最も大きなリスクであるということを考えてみましょう。 人生において、行動しないことは私たちを何も得られない状態に置くことに等しいです。私たちが動かないとき、新しい経験や成長の機会を見逃すことになります。チャンスが訪れたときに臆病になり、踏み出さなかったことを後悔するのは、人生における最も残念なことのひとつでしょう。 また、動かないことは私たちの能力や可能性を限定します。自分の可能性を信じず、新しい挑戦に立ち向かわないことで、自らの成長を妨げることになります。成功や幸福を追求するためには、リスクを取ることが必要不可欠です。動かないことは、そのリスクを回避しようとする安全な道を選ぶことに他なりません。 さらに、動かないことは私たちの人間関係や社会的つながりにも影響を与えます。他人との交流を避け、新しい人と出会う機会を逃すことで、豊かな人間関係を築くチャンスを失います。人生は出会いと別れの連続ですが、動かないことでその流れから取り残されてしまうかもしれません。 つまり、人生が終わるかわからない中で、動かないことこそが最大のリスクなのです。失敗や失敗への恐れ、他人の評価や期待への不安にとらわれず、自らの可能性を信じて行動することが重要です。人生は挑戦と冒険の連続です。一歩踏み出す勇気を持ち、自らの物語を積極的に刻んでいきましょう。
0
カバー画像

さっさとスタートし、さっさと失敗することを繰り返せば、それだけ成功は近づく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を追求する過程で、多くの人々が失敗を恐れてしまいます。しかし、逆に考えてみると、失敗は成功への近道であることがあります。なぜなら、失敗から学ぶことができるからです。 私たちは、失敗を避けるために行動を先延ばしにしたり、安全な選択をしてしまうことがあります。しかし、そのような行動は逆効果であり、成長や発展の機会を逃してしまうことになります。成功への道は滑らかなものではなく、多くの障害や挑戦があるものです。その際、失敗は成功への重要なステップとなるのです。 失敗から学ぶことは、成功に向けての新たなアプローチや戦略を見つける手助けをしてくれます。失敗から得た教訓は、次に同じ過ちを繰り返さないようにするための貴重な経験となります。また、失敗は自己成長の機会でもあります。自分の限界を超え、新しいスキルや能力を開発するためには、時には挑戦し、失敗することが必要です。 さらに、失敗から立ち直ることは、精神的な強さや忍耐力を養うことにもつながります。失敗したとしても、それを乗り越えて次に進むことができれば、より強く、より強固な人間となることができます。 成功への道は、多くの挑戦や失敗を伴うものです。しかし、それらを恐れるのではなく、受け入れて乗り越えることが重要です。失敗は成功への近道であり、それを恐れずに挑戦し、学び、成長することで、より良い未来に向かって進むことができるのです。
0
カバー画像

「何かを成功させるための秘訣」は非常にシンプルだ。「さっさとやれ」である!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるための秘訣は、しばしば複雑な戦略や高度な技術の使用に関連付けられがちですが、実際には非常にシンプルです。その秘訣は、「さっさとやれ」です。この言葉には、重要なメッセージが込められています。 何かを成し遂げるためには、計画を立てることも大切ですが、その計画を実行に移さなければ意味がありません。たとえ計画が完璧であっても、実際に行動を起こさなければ、成功は遠ざかるばかりです。だからこそ、「さっさとやれ」という言葉が重要なのです。 この言葉は、ためらわずに行動に移ることの重要性を強調しています。ためらいや不安があっても、そのまま進むことが成功への第一歩です。過度な計画や分析に時間を費やしすぎると、行動する時間が失われ、チャンスも逃してしまうかもしれません。しかし、「さっさとやれ」という姿勢を持つことで、行動のスピードが加速し、成果を得るチャンスが増えるのです。 成功を収めるためには、失敗や困難に直面することも避けられません。しかし、「さっさとやれ」という精神は、そのような困難に立ち向かう勇気を与えてくれます。行動することで、新たなチャレンジに取り組み、成長する機会が生まれます。 また、「さっさとやれ」という姿勢は、積極性や決断力を養う上でも非常に役立ちます。行動を起こすことで、自信が生まれ、次のステップに進む勇気が湧いてきます。そして、その積極的な姿勢が周囲にも感染し、チームや組織全体が前進する原動力となります。 成功を収めるためには、計画を立てることも大切ですが、それ以上に重要なのは行動に移すことです。ためらわずに、さっさと行動に移ることで、成功への道が開けます。勇気を
0
カバー画像

自分にとっての幸せを考えよう

こんにちは、ユウ_Yuです。 「今、幸せですか?」 と聞かれたら、どう答えますか? 決して宗教的な話ではありません。笑 事業やビジネスに成功して、お金持ちの人を見ると「いいなぁ」って思っちゃいます。 やりたいことに挑戦して、イキイキとしている人を見ると「自分もそうなりたい!」って嫉妬してしまいます。 恋人や家族がいて、帰れば待っている人がいると「うらやましいな」って感じることもあります。 私のようなHSPや繊細さんは、人と比較して、感情が揺れ動きやすくなります。そのため、自分はどうなりたいのかを見失ってしまうことがよくあります。 さて、自分にとっての本当の幸せってなんでしょうか? 自分はどんな人生を歩みたいと思っているのでしょうか? 今回は自分にとっての幸せはなんなのかを考えていきたいと思います😊最後までお付き合いください♪幸せだと感じることは人によって違う 幸せそうに見えても、実はその人が本当に幸せなのかは分かりません。 心配性な人は、いくらお金があったって、不安は尽きないでしょう。 家族がいても、子供の学費や家のローンのために働くというプレッシャーは計り知れないでしょう。 または、事情があって生活保護を受給していても、元々が贅沢思考でない人にとっては自分が不幸だとは思っていないかもしれません。 人間は異なる価値観を持って生きています。 自分にとっての幸せが他の人の幸せに当てはまるとは限りません。 逆に言うと、世間一般の幸せは自分には当てはまらないし、当てはめる必要もないということです。 つまりは、人は人、自分は自分ということです。 自分の幸せは自分が決める必要があるというこ
0
カバー画像

弱者が勝ち残るには、強みを活かして一点突破!それしかない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

弱者が競争の激しい世界で生き残るには、従来の手法ではなく、創意工夫と勇気が求められます。強大な競合相手に対抗するために、一点突破の戦略が重要です。この戦略は、自身の強みを最大限に活かし、不利な状況を打破するための切り札となります。 一点突破とは、大きな障壁や競合相手の防御を破り、その一点から勝利を掴むことを指します。弱者が成功するためには、自身の強みを的確に見極め、それを活かすことが不可欠です。例えば、小規模な企業が大手企業に対抗する際には、大手企業が提供できないようなニッチな市場やサービスに特化することで、顧客のニーズに応えることができます。 さらに、一点突破の戦略では、勇気と決断力も欠かせません。弱者が従来の手法にとらわれず、大胆なアプローチを取ることで、市場に新たな風を吹き込むことができます。失敗やリスクを恐れず、チャレンジ精神を持つことが、一点突破の鍵となります。例えば、新興のスタートアップ企業が業界の常識に挑戦し、革新的な製品やサービスを提供することで、市場を席巻することがあります。 一点突破の戦略は、弱者にとって最も有効な手法の一つですが、その成功には計画性と実行力が欠かせません。強みを活かして一点突破を果たすためには、事前の調査や戦略の綿密な立案が必要です。また、一度決断したら、自信を持って進むことが重要です。挑戦は容易ではありませんが、成功すれば大きな成果を得ることができるでしょう。 弱者が勝ち残るためには、常に新たな視点やアプローチを模索し、自身の強みを最大限に活かすことが不可欠です。一点突破の戦略は、その道筋を示す道具となり、勝利を手にするための一歩を踏み出
0
カバー画像

成功している人は、完璧を求めてはいない。けれど、さらに向上するにはどうすればいいか?を常に考えているもの!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功者というのは、時には完璧主義者と見なされることもありますが、実際にはそうではありません。彼らは完璧を求めるのではなく、むしろ常に自己向上を追求しているのです。完璧を求めるというのは、達成不可能な標準に自分自身を追いやることであり、逆に成長の機会を制限してしまいます。成功者は、自分の能力や行動に満足することなく、どのようにしてさらに良くなるかを常に考えています。 成功者が向上を追求するために行うことの一つは、常にフィードバックを求めることです。自分の行動や成果を客観的に評価するために、他者からの意見や批評を受け入れることが重要です。このようなフィードバックを通じて、自分の盲点や改善すべき点を見つけることができます。そして、それらを修正することで、自己成長を促進することができます。 また、成功者は常に学び続ける姿勢を持っています。新しい知識やスキルを習得することで、自分の能力を向上させるだけでなく、市場や産業の変化にも適応することができます。技術革新や新しいビジネスモデルなどの変化に対応するためには、常に最新の情報やトレンドにアクセスし、それに基づいて行動する必要があります。 さらに、成功者は目標を設定し、それに向かって努力することで向上を追求します。目標は具体的で実現可能なものであるべきであり、それを達成するための計画や戦略を立てることが重要です。目標を設定することで、自分の成長を測る基準を持つことができます。そして、その過程で何を学び、どのように成長したのかを振り返ることができます。 完璧主義者は自分の失敗や不完全さにとらわれてしまいがちですが、成功者はそれを乗り越え、常に
0
カバー画像

私自身もHSPです。HSPの人はうつ病になりやすいかも

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)ってご存知でしょうか? 人一倍繊細な気質があり、外部からの刺激を受けやすい性質のことをいいます。 例えば ◆テレビなどのシーンをみて、それが自分事のように思えて感じて引きずってしまう。 ◆人と過ごすのは嫌いではないのに、長い時間一緒にいると疲れ果ててしまう。◆第三者が怒られていることでも自分に向けられているかの如く、ストレスを感じてします。 ◆他人の機嫌に振り回されてしまう。 ◆人が気にしないようなことにも気が付いてしまう。 ◆人を気にしすぎて、自分を責めてしまう。 ◆ミスや失敗を恐れ、常にチェックを怠らない。◆子供の頃に、親などに「敏感だ」「神経質だ」「内気だ」などを言われた。 ◆生活の変化があると混乱しやすく(パニック)、慣れるのにも時間がかかる。まだまだありますが、ざっくりと書いてみました。 ちなみに私は全てあてはまっています。繊細なぶん、人よりも思い悩むことも多く、「うつ」にもなりやすいのですね。子供の頃から、生きづらくて、コンプレックスになっていて、悩みでした。人が気にしないようなことが気になっては、人に伝えると ◆バカじゃないか ◆そんなこと考えるものはおらん ◆神経質すぎる ◆考えすぎ など、よく言われてきたので、 思っていることを伝えるのが苦手になってしまいました。私が思ったことや感じたことが具現化することも結構ありましたが、随分先で分かるので、その時には分かってもらえず、 歯がゆい思いを沢山してきました。でも考えようによっては この特性は財産でもあるんですね。感受性・共感能力が高いので ・芸術的な才能が開花したり・誰も
0
カバー画像

自分の生き方や目標に関して、誰かの目を気にする必要はない。他人がどう思うかよりも、自分がどう感じるかが大事!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、他人の目を気にすることはついつい避けられない課題のように感じられることがあります。しかし、真の幸福や成就を求める際には、他人の期待や評価にとらわれることなく、自分自身の感覚や目標に忠実であることが重要です。 他人の目を気にすることは、自己表現や自己実現の障害となることがあります。人は自然と、他人の意見や期待に影響されやすいものです。しかし、他人の期待に応えるために自分自身を犠牲にすることは、自己否定に繋がります。自分の道を歩むためには、他人の期待や評価に左右されず、自分がどう感じるかに従うことが不可欠です。 自分の生き方や目標を他人の目線で評価することは、しばしば自己成長や自己実現の障害となります。他人の意見に振り回されることなく、自分の内なる声に耳を傾け、自分の直感や情熱に従うことが重要です。他人がどう思うかよりも、自分が本当に望むものや成し遂げたいことにフォーカスしましょう。 他人の目を気にせず自分の道を歩むことは、勇気と自己信頼を必要とします。しかし、その結果は非常に豊かで満足感に満ちたものになるでしょう。他人の目線に囚われることなく、自分の内なる声に従い、自分らしく生きることで、真の自己実現と幸福を見出すことができるのです。
0
カバー画像

自分自身が誰であるかを知っていることが重要。強い自己意識は、本物の何かを構築するための基盤になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自己認識は、人生において重要な基盤であり、個人が自分自身を知り、理解することから始まります。自己認識が十分に強固であれば、個人は自分の価値観、目標、欲求、強み、そして弱点をより明確に理解し、それらを基に行動することができます。この強い自己意識は、さまざまな面で有益な影響をもたらします。 まず第一に、自己認識は個人の目標設定と達成に重要な役割を果たします。自分自身を知ることで、個人は自分の興味や情熱に基づいて目標を設定し、それらに向かって努力することができます。また、自己認識が高い人は、自分の強みや弱点を把握し、それに応じて計画を立てることができるため、目標達成への道筋をより明確に描くことができます。 さらに、自己認識は人間関係においても重要です。自分自身を理解していることで、他人とのコミュニケーションが円滑になります。自分の価値観や感情について正直にコミュニケーションすることで、他者との関係をより深めることができます。また、自己認識が高い人は、他人の視点や感情に敏感であり、共感することができる傾向があります。これにより、より健全で意味のある人間関係を築くことができます。 さらに、自己認識はリーダーシップ能力の向上にも繋がります。リーダーとしての役割を果たすには、まず自分自身を知り、自己認識を高めることが不可欠です。自分の強みや弱点を理解し、他者との相互作用においてそれを活かすことで、リーダーシップの資質を高めることができます。また、自己認識が高いリーダーは、自らの行動について率直にフィードバックを受け入れ、成長する姿勢を示すことができます。 要するに、自己認識は個人の成長と発展
0
カバー画像

したくないことを知ることは、「何がしたいか」を知ることにつながる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は、しばしば自分が何をしたいかを見つける旅のようなものです。しかし、その旅において、時には「したくないこと」を知ることが、自分の真の望みや目標を見つける手助けとなります。なぜなら、私たちの行動や選択は、しばしば我々の好みや価値観、欲求と深く結びついているからです。 例えば、新しいキャリアを模索するとき、我々はしばしば自分が何を求めているのかを考えます。しかし、同時に、何を望んでいないのか、何に対して興味がないのかを知ることも同様に重要です。仮に、ある職種や業界が自分に合わないと感じる場合、その理由を明確にすることで、自分の本当の目標や関心をより明確にすることができます。 また、人間関係においても同様です。自分が望む理想的なパートナーシップや友情を見つけるためには、自分が受け入れがたいと感じる特定の特徴や行動を理解することが不可欠です。これにより、自分の価値観やニーズに合った関係を築くための方向性が見えてくるでしょう。 したがって、「したくないこと」を知ることは、自己認識と自己理解の重要な一部となります。それは、私たちが望むものに焦点を当てるだけでなく、不要なものを排除し、より充実した人生を築くための基盤を作ることでもあります。したがって、自分が何をしたくないのかを理解することは、「何がしたいか」を知るための重要な第一歩なのです。
0
カバー画像

自己啓発本を読んで生きやすくなる

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自己啓発本を読むことはありますか? 私は本のジャンルのなかでは、自己啓発が一番好きです書店の本棚でも、まずは自己啓発本の新刊が出ていないかをチェックします。 働いている人は、一度は手にしたことがあるのではないでしょうか😊そのきっかけは様々だと思います。 ・ビジネスを成功させたい。 ・仕事に行き詰まった。 ・働くモチベーションが低下している。 ・人間関係やチーム形成に悩んでいる。 私は、人の機嫌や環境の変化にメンタルが左右されることがよくあります。 社会人になってから、これがHSP気質であることを知ったので、どうしたら生きやすくなれるのかという答えを求めて、自己啓発本を読むようになりました😊自己啓発本には生きるヒントがたくさん 自己啓発本を好んで読んでいる人のなかには、どうやら私と同じ境遇の人は少なくないようです。 HSPや繊細さんという気質が自分にあてはまりそうだと感じ、その気質を持ちながら働くにはどうしたらいいのかを学びたいから読み始めたという人。 うつ病などのメンタル疾患を抱えたことをきっかけに、自分と向き合う手段として、自己啓発本を読み始めたという人。 また、本を書く側も、HSP気質やメンタル疾患を抱えていたり、克服したりしていて、その経験を発信している人がたくさんいます。 自己啓発本は生きるうえでのヒントがたくさん隠された宝庫なのではないかと感じています✨どう読むのがいいのか 本を読むうえでのポイントは、「自分に合っていること」「自分ができそうなこと」だけを取り入れてやってみるということです。 当たり前のことかもしれませんね😓ただ
0
カバー画像

周りの人が、一緒にいたいと思えるような人たちであれば、あなたは成功している証拠。もしそうでなければ、あなた自身が変わるべき時!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、私たちの生活において重要な要素です。周りにいる人たちが、一緒にいたいと思えるような存在であるかどうかは、私たちが成功しているかどうかを示す重要な指標の一つです。そして、もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身が変わる必要がある時であることを示唆しています。 成功する人々は、魅力的な人格を持ち、他者にとって魅力的な存在です。彼らは他者に対して親切で思いやりがあり、助けを求めた時に手を差し伸べ、共感し支えてくれる存在です。彼らは他者の成功を祝福し、喜びを分かち合うことができる人々であり、そのような姿勢は周囲の人々からの尊敬と信頼を勝ち得ます。 一方、自分自身が変わる必要がある時とは、他者との関係がうまくいかない場合です。もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身に問題があることを意味します。時には、自己中心的であったり、他人を尊重せずに振る舞ったりすることが原因で、人間関係が崩壊してしまうことがあります。そのような場合、自己反省し、自分自身の欠点や改善すべき点を見つけ出し、努力して変わることが重要です。 成功するためには、周りの人々との良好な関係が不可欠です。一緒にいたいと思えるような人たちであれば、それは私たちが成功している証拠です。しかし、もし周囲の人々から距離を置かれているのであれば、それは私たち自身が変わるべき時であり、自己成長と改善の機会であることを忘れてはなりません。
0
カバー画像

後輩やまわりの人に積極的に自分の知識を伝えよう。そうすることで、自分の頭のなかを整理することができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の知識を積極的に他人に伝えることは、自己成長や周囲との関係を築く上で非常に重要です。特に後輩や周囲の人々に対して、知識をシェアすることは、双方にとって多くの利益をもたらします。以下に、その重要性について詳しく探ってみましょう。 まず、知識を他人に伝えることは、自分自身の理解を深めるための効果的な方法です。誰かに教えるという行為は、自分の知識を整理し、他者が理解しやすいように説明する必要があるため、その過程で自分自身の理解が深まります。例えば、あるトピックについて後輩に教える際、そのトピックに関する基礎知識から応用までを説明する必要があります。その過程で、自分の知識の抜けや理解不足を発見し、それを埋めるために新たな情報を学ぶことができます。 さらに、自分の知識を他人に伝えることは、信頼関係を築く上でも有効です。後輩や周囲の人々が自分から学ぶことで、あなたの専門知識や経験に対する信頼が築かれます。この信頼関係は、チームワークや協力関係を強化し、組織全体の成果につながります。また、自分の知識をシェアすることで、他人も自信を持って自分の知識や経験を共有しやすくなるでしょう。これにより、知識の循環が促進され、組織内の学習文化が育まれます。 さらに、知識の共有はイノベーションを促進し、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力となります。他人との議論や情報交換を通じて、新しい視点や発見が生まれることがあります。特に異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との知識共有は、創造性と革新性を高める効果があります。自分の知識をシェアすることで、新たなアイデアや問題解決のヒントを得ることができるでしょ
0
カバー画像

言うだけなら誰にでもできる。まずはとにかくやってみる「行動力」こそが成功の秘訣!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるために必要なものは、多くの人が考えるよりも単純かもしれません。それは、行動力です。言うだけでなく、実際に行動に移すことが成功の鍵となるのです。 多くの人々が夢や目標を口にします。しかし、その夢や目標を実現するためには、単なる言葉だけでは不十分です。必要なのは、行動です。行動力がなければ、夢や目標を達成することは難しいでしょう。 行動力を持つことの重要性は、さまざまな成功者の物語からも明らかです。成功した起業家、スポーツ選手、芸術家、政治家、そしてその他多くの分野で活躍する人々は、皆、行動力を持っています。彼らはただ夢を語るだけでなく、その夢を実現するために日々努力し、行動を起こしています。 行動力にはいくつかの要素があります。まず第一に、決断力が挙げられます。成功を収めるためには、行動するための決断を下すことが不可欠です。そして、その決断を実行に移す勇気も必要です。恐れや不安に打ち勝ち、行動を起こすことができる人々が、成功に近づくのです。 また、行動力を養うためには、失敗を恐れないことも重要です。失敗は成功への道のりにおいて避けられないものです。しかし、失敗から学び、それを乗り越えて次のステップに進むことができる人々こそが、最終的に成功を勝ち取るのです。 行動力を持つためには、計画を立てることも大切です。ただ行動するだけでなく、それを効果的に行うための計画を練ることが、成功への近道となります。計画を立てることで、目標達成に向けた具体的なステップを踏むことができ、行動がより効果的になります。 成功を収めるためには、言葉ではなく行動が必要です。行動力を持ち、夢や目標に向
0
カバー画像

現実的になりすぎるのはNG。ときには、目の前にあることだけでなく、自分の夢や目標はなにかを考えよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現実は、私たちの日常を形作り、生活の中で重要な役割を果たしています。しかし、時には現実に囚われすぎることで、自分の夢や目標を見失ってしまうことがあります。そこで、私たちは時折、目の前の現実だけでなく、自分の夢や目標にも目を向けることが重要です。 夢や目標を持つことは、私たちの人生に深い意味と目的を与えます。夢は私たちを鼓舞し、新たな挑戦に取り組む勇気を与えてくれます。しかし、夢だけに固執しすぎると、現実との乖離が生まれ、失望や挫折感を味わうこともあります。 ここで重要なのは、現実と夢のバランスを取ることです。現実を無視して夢にだけ執着するのではなく、現実を受け入れながらも夢に向かって努力することが必要です。現実と夢は相互補完的であり、両方をバランスよく抱えることで、充実した人生を送ることができます。 夢を追い求めることは、目標に向かって進むためのエンジンのようなものです。しかし、そのエンジンが正しく機能するためには、現実との接点が欠かせません。現実は私たちにリアリティを教えてくれます。失敗や困難があっても、それを受け入れ、乗り越えることができるのは、現実と向き合っているからこそです。 夢や目標を持つことは素晴らしいことですが、それらを実現するためには努力と忍耐が必要です。現実を無視せず、現実と夢のバランスを取りながら、着実に目標に向かって進むことが大切です。そして、その過程で得られる経験や成長も、私たちの人生を豊かにしてくれるでしょう。 人生は夢と現実の絶妙なバランスの上に成り立っています。夢を追いかけることで希望を抱き、現実と向き合うことで成長し、進化していくのです。だからこ
0
カバー画像

人が現状を維持することが多いのは、ほかの潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

多くの場面で、人々は現状を維持することがあります。これは、彼らが他の潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているからです。この現象は、個人的なレベルから組織や社会全体に至るまで広範囲に及びます。 一つの理由は、私たちが直面する選択肢の複雑さです。現代社会では、私たちは日々、多くの選択肢に直面します。これには、キャリア、教育、人間関係、ライフスタイル、さらには価値観や信念の選択など、さまざまな領域が含まれます。このような多様性の中で、最適な選択肢を見つけることは容易ではありません。その結果、多くの人々は既存の状況にとどまることを選択し、変化やリスクを避ける傾向があります。 また、自信の欠如も現状維持の理由として挙げられます。決断する際には、その選択が正しいかどうかを確信することが重要です。しかし、不確実性や未知の要素が多い場合、自信を持つことが難しくなります。自信がない状態では、新しい道を切り開くことや変化を受け入れることが困難になります。 さらに、社会的な影響や期待も人々が現状を維持する要因です。家族、友人、同僚、社会全体からの期待や評価によって、個人の行動や選択は大きく影響を受けます。その結果、他者の期待や社会のルールに従って、新しい方向に進むことをためらうことがあります。 このような状況において、自信を持って明確な決断をするためには、自己認識やリーダーシップスキルの向上が重要です。また、リスクを受け入れる勇気や、他者の期待に左右されない自己の価値観や目標を持つことも必要です。さらに、情報を収集し、分析し、自らの直感や経験に基づいて判断する能力も重要
0
カバー画像

今やるべきことだけを考え目の前にある仕事を積み重ねていけば、最後には本当の成功にたどり着く!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功はしばしば大きな目標や夢を追い求める過程で描かれるものです。しかし、その達成に至る道のりはしばしば細かな積み重ねから始まります。目の前の仕事に集中することは、その道のりを歩むための鍵となるのです。 私たちの日常生活は、数えきれないほどの小さなタスクや課題で満ちています。朝食を作ることから始まり、メールの返信、プロジェクトの進行、家族や友人との交流など、日々の活動はさまざまな小さな仕事の積み重ねから成り立っています。これらの小さな仕事が、大きな目標や夢への一歩となるのです。 成功する人々は、目標に向かって一歩ずつ進む姿勢を持っています。彼らは目の前の仕事に全力を注ぎ、その積み重ねが将来の成功につながることを信じています。例えば、有名な作家が一冊の本を書くためには、一日に数ページずつの執筆作業を続ける必要があります。それぞれのページは小さな一歩ですが、積み重ねていくことで完成に近づいていきます。 目の前の仕事に集中することは、集中力と意志の力を養うことでもあります。日々の小さな成功体験は、自信を高め、より大きな挑戦に臨む勇気を与えてくれます。一方で、目標や夢だけに目を向けることで、現実の課題に取り組むことを忘れてしまうことがあります。その結果、大きな目標を達成するための基盤が築けず、夢は遠のいてしまうこともあるのです。 成功への道は確かに困難であり、多くの努力や犠牲を要するかもしれません。しかし、その道のりを歩むための第一歩は、目の前の仕事に集中することです。小さな成功から始めて、その積み重ねが大きな成功につながることを信じ、一歩ずつ前進していきましょう。その積み重ねが、最終的
0
カバー画像

自分の恐怖心を把握し、確実に前に進むため、深く考えすぎず小さな一歩を祝福しよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の旅は時に恐ろしいものです。不確実性や未知の道が私たちの前に立ちはだかり、恐れや不安が心を支配することがあります。しかし、その恐れを把握し、確実に前進する方法があります。それは、深く考えすぎず、小さな一歩を祝福することです。 私たちが直面する恐怖は、しばしば私たちの心を支配し、行動を阻害します。しかし、その恐怖を理解し、認識することで、私たちは恐れを克服する第一歩を踏み出すことができます。恐怖を無視するのではなく、それに目を向け、その恐怖が私たちの内側に何を引き起こしているのかを理解することが重要です。 次に、深く考えすぎることなく、小さな一歩を踏み出すことが重要です。大きな目標に向かって一気に飛び込むのではなく、小さなステップを踏みながら進むことで、恐怖を克服しやすくなります。この小さな一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、自信を持って前進することが大切です。 このプロセスは簡単なように思えるかもしれませんが、実際にはそうではありません。恐怖心を把握し、小さな一歩を踏み出すことは、自己啓発の旅であり、継続的な努力を要します。しかし、その過程で私たちは自己成長を遂げ、自分自身に対する信頼を築くことができます。 最後に、小さな一歩を踏み出すことを祝福しましょう。成功や達成に値すると思える大きな出来事だけでなく、毎日の小さな進歩も祝福することが重要です。自分自身に対するポジティブなフィードバックを与え、前進する勇気を奮い立たせましょう。 恐怖心を把握し、確実に前進するためには、深く考えすぎず、小さな一歩を踏み出すことが必要です。その一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、前進
0
カバー画像

誰かと会ったときは、周りの評判とは関係なく、自分の眼でその人を見つめるのが大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は時折、他人の評判や社会の期待に左右されがちです。しかし、真の理解やつながりは、他人の意見や先入観にとらわれず、自分自身の視点で物事を見つめることから生まれます。特に、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、その人を自分の眼で見つめることが重要です。 他人の評判や噂は、時に事実とは異なる情報を伝えることがあります。人は独自の経験や背景を持ち、一人ひとりが異なる特性や魅力を持っています。そのため、他人の評判に左右されることなく、自分自身の目で相手を見つめることで、その人の真の姿や魅力を見出すことができます。 自分の眼で相手を見つめることによって、客観的な視点を保つことができます。他人の評判や先入観に左右されると、客観的な判断が難しくなり、相手を正しく理解することが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、客観的な視点を保ちながら、相手の本質や特性をより深く理解することができます。 また、自分の眼で相手を見つめることは、真のつながりを築くための第一歩でもあります。他人の評判や先入観に左右されると、相手とのコミュニケーションが制限され、本物のつながりを築くことが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、相手の真の姿や魅力を理解し、より深いつながりを築くことができます。 要するに、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、自分の眼で相手を見つめることが重要です。自分の視点を大切にし、相手の本質や特性を理解する努力をすることで、より深いつながりを築くことができます。
0
カバー画像

先手必勝をすることで相手の心が開き、やがては相手からの働きかけが始まる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、時には戦略のようなものであり、先手必勝の考え方が有効な場合があります。相手の心を開き、良好な関係を築くためには、自らが率先して行動し、相手に前向きな働きかけを促すことが重要です。 先手必勝の重要性は、対人関係において特に顕著です。例えば、新しい知り合いやビジネスパートナーとの初対面の場面では、相手の心を開くことが鍵となります。ここで先手を打ち、相手に好意を示し、信頼を築けば、その後のコミュニケーションはよりスムーズに進むでしょう。 では、具体的にどのように先手を打てばよいのでしょうか?まず第一に、相手の興味や関心事に関心を示すことが重要です。相手の話題に対して積極的に耳を傾け、共感を示すことで、相手は自分を理解してくれると感じ、心を開きやすくなります。 さらに、先手を打つ際にはポジティブな態度が不可欠です。自信を持って明るく振る舞うことで、相手に好印象を与え、関係の良好なスタートを切ることができます。また、相手に対して感謝の気持ちを示すことも効果的です。謙虚さと感謝の気持ちを持ち合わせることで、相手との絆をより深めることができます。 先手を打つことで相手の心を開き、やがては相手からの働きかけが始まるということは、人間関係において大切なポイントです。自らが率先して行動し、相手に良い印象を与えることで、良好な関係を築くことができます。先手必勝の精神を持ち、対人関係を築く際には、自らが積極的に動き、相手とのコミュニケーションを大切にすることが肝要です。
0
カバー画像

自分自身の直観力を信頼しよう。誰かから悪い空気を感じたとすれば、そこには必ず裏があり、理由がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間は、五感だけでなく、直感力も持っています。この直感力は、時には理論や論理的思考では説明がつかないような情報を受け取る能力です。直感は、私たちが意識的に感知することが難しい場合でも、周囲の状況や人々からの微妙なサインをキャッチすることができます。そして、これらのサインは時に、私たちが「悪い空気」と感じるようなものとして現れることがあります。 誰かから悪い空気を感じたとき、私たちはしばしばそれを無視しようとします。しかし、その感覚は無視されるべきではありません。なぜなら、その背後にはしばしば真実や理由があるからです。悪い空気を感じることは、何かがうまくいっていないか、あるいは不安定な状況があることを示唆しています。それは、時には単なる空気感覚だけでなく、不安や危険を感じることもあります。 直感力を信じることは、決して軽率な判断を下すことではありません。それはむしろ、私たちが持つ深層意識の知恵を利用し、状況を正しく評価するための有力なツールです。そのため、直感に従うことは、時には冷静な判断や論理的思考よりも適切な選択をすることができることがあります。 人間関係やビジネスの場面において、直感は特に重要です。時には、相手の言葉や行動だけでなく、その背後に潜む真実や意図を感じ取る必要があります。そして、そのためには直感力を信じ、それに従う勇気が必要です。 もちろん、直感には限界があります。感情や偏見に基づくものである場合もありますし、誤解や誤解を生むこともあります。そのため、直感を信じることと、冷静な分析や論理的思考を併用することが重要です。 しかし、直感は私たちが持つ貴重な資産であり
0
カバー画像

前進しようと全力で踏ん張るあなたを、引き止める人とは距離を置いた方が良い!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、前進するためには時に力強く踏ん張る必要があります。目標に向かって進む意志を持ち、努力を重ねることは、成功への近道です。しかし、その途中で引き止める人々が現れることも少なくありません。彼らは時に、あなたの前進を阻む障害となるかもしれません。そのような場合、距離を置くことが賢明です。 一緒に前進しようとしない人々は、しばしば自分の限界や恐れを他人に押し付けようとします。彼らは自らの不安や過去の失敗からくる妬みや嫉妬をあなたに向け、あなたの目標を達成することを邪魔しようとします。彼らの言葉や行動は、あなたの自信を揺るがし、前進する勇気を奪いかねません。 しかし、そうした人々との距離を置くことは、あなた自身の保護にも繋がります。彼らの否定的な影響から自分を守り、ポジティブなエネルギーを持ち続けることが重要です。自分のビジョンや目標に集中し、前進するためのエネルギーを浪費することなく、自らの道を歩むことができます。 また、前進するためには良いサポートシステムが不可欠です。あなたを励まし、支え、成長を促す人々との関係を築くことが重要です。彼らはあなたの成功を心から願い、そのためにあなたをサポートしてくれます。彼らと共に歩むことで、あなたはより強力に、より意味のある前進を果たすことができるでしょう。 最後に、前進する道は必ずしも簡単なものではありません。困難や挑戦があなたの前に立ちはだかるかもしれません。しかし、自分の内に秘めた力を信じ、前に進む勇気を持ち続ければ、あなたはどんな困難にも打ち勝つことができます。そして、自分自身の目標に向かって歩むことで、本当の意味での成長と充実
0
カバー画像

あなたを悪く言うような人と一緒にいても、良いことなんてひとつもない。そっと、身を引こう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係において、悪口や否定的な言葉は、心に深い傷を残すことがあります。そんな言葉の中に身を置くことは、自己価値を傷つけ、前進する勇気を奪います。では、そうした環境から身を引くことは、悪いことなのでしょうか?私は、決してそうではないと考えます。 悪口を浴びせる人と一緒にいることは、自己成長や幸福な人間関係を築く上での障害になることがあります。そのような人々は、自身の不安や不満を他者に向け、その負のエネルギーを周囲に広げてしまいます。このような環境に身を置くことは、自己肯定感やポジティブな考え方を奪い、生産的な行動を妨げることにつながります。しかし、そうした人々との関係を断つことは、容易な決断ではありません。特に、親しい関係性や共通の環境がある場合はなおさらです。しかし、自己を守り、成長のためには、時にはそうした関係を断つことも必要です。自己価値を守り、ポジティブな環境で自己実現を図ることが、より重要なのです。身を引くことは、弱さや逃げ足ではありません。むしろ、自己を大切にし、自らの幸福を追求するための勇気の表れです。自分自身を守ることができなければ、他者を支えることもできません。そのためには、時には断腸の思いであっても、悪口との付き合い方を見直し、身を引く決断をすることが重要なのです。 人生において、ポジティブな関係性は成長の土壌です。悪口や否定的な言葉に囲まれるよりも、前向きな人々と共に歩み、自己実現を図る方がはるかに意義深い道です。そのためには、勇気を持って身を引くことが必要です。自己を大切にし、幸福を追求するために、悪口との付き合い方を見直しましょう。
0
カバー画像

わざわざ振り返る必要もない過去へと引き戻す悪友は、あなたの人生にとって毒にしかならない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道を歩む中で、時には過去を振り返ることがあります。懐かしい思い出や教訓を探るのは自然なことですが、過去に縛られすぎることは、前進する足を引っ張ることになります。特に、その過去を引きずり出し、再び押し付けてくるのが、"過去を振り返る悪友"です。彼らはいつも、古い傷を舐め、負の感情を刺激し、新しい傷を作り出すものです。 彼らは、その名の通り、"悪友"です。彼らはあなたの成長や前進を望んでいるのではなく、自分自身の不幸や不満をあなたに転嫁しようとしているのです。彼らの言葉や行動は、しばしば毒としてあなたの心を侵し、あなたを過去の闇に引き戻そうとします。 このような悪友から身を守ることは重要です。彼らとの交流は、あなたの自信や前進する力を奪い、負の感情に溺れさせる可能性があります。彼らの話題には付き合わず、過去の出来事にこだわることなく、明るい未来を見据えることが肝要です。 しかし、これは容易なことではありません。特に長い付き合いのある友人や親しい関係者であれば、彼らから距離を置くことは心の内では難しい決断かもしれません。しかし、自己保護のためには必要なことです。自分の幸福や成長を第一に考え、毒に染まることなく清らかな心を保つためには、時には断腸の思いでその関係を断ち切る覚悟も必要です。 過去を振り返る悪友から解放されたならば、新たな友人や良き相手と出会うことができるでしょう。彼らはあなたの成長を応援し、前進する力になってくれることでしょう。過去の影に縛られず、明るい未来へと歩を進めるために、悪友からの解放は重要な一歩です。
0
カバー画像

自分を好きになる

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自分のことが好きだと言えますか? ・大好きだと言える人 ・嫌いだとハッキリ言える人 ・好きなところもあれば、嫌いなところもあるという人 答えは色々あると思います。 なぜ今回はこのようなテーマにしたかというと、クライエントさんから、自分のことが好きになれないというご相談にのることがよくあるからです。 その理由を聞いていくと、「自分に自信が持てない」と話されるクライエントさんがたくさんいらっしゃいます。 過去とどう向き合うかが重要 なぜ自分に自信が持てないのかを聞いていくと、過去の体験を話されます。 ・親の方針で、選びたくない進路を選ばざるを得なかった。 ・部活で、怪我をしてレギュラーに入れず、挫折した。 ・受験で失敗して、第一志望ではない学校に行った。 ・経済的に貧しくて、子供の頃はいい思い出がない。 ・家族関係が悪く、いつも親の機嫌を伺っていた。 クライエントさんはそれぞれの置かれた環境のなかで、とても辛い想いをされてきたことを打ち明けてくださいます。 過去の体験は今の自分を形成するうえで、とても重要なパーツのひとつです。 過去を振り返り、過去から学び、そして、これからに活かしていくことは、これからよりよい人生を歩むために必要なことです。 しかし、過去にこだわり過ぎるのは、いいことではないと私は思っています。 なぜなら、私も、クライエントさんも、これを読んでくださっているアナタも、生きているのは過去ではなく、『今』だからです。 『今』を生きる 当たり前かもしれませんね。 でも、当たり前だからこそ、忘れがちなんです。 生きているのは『今』、
0
カバー画像

友達は「数」ではなく、「質」や「関係の深さ」で考える。広く浅くのスタンスで人と接しているかぎり、本音で語り合える仲間など見つからない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

友人や知人との関係を構築する際、多くの人が一般的に「数」を重視する傾向があります。しかし、一部の人々は異なる視点を持ちます。彼らは、人間関係において「質」や「関係の深さ」を重視し、「広く浅く」ではなく、むしろ「少数精鋭」のアプローチを好みます。彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。 このような人々は、数ある交友関係の中で本当に心からつながれる少数の仲間を見つけることを重視します。彼らにとって、関係の質が重要であり、単なる知り合いや浅い付き合いではなく、相互の理解と深い信頼に基づく関係が求められます。広く浅く接することで得られる表面的なつながりよりも、心の奥深くまで届く真のつながりが重要なのです。 このような考え方は、現代社会において特に意義深いものとなっています。ソーシャルメディアやネットワーキングの普及により、人々は多くの人と簡単につながることができますが、その反面、本当の意味での深い関係は希少になりつつあります。しかし、「質」を重視する人々は、表面的なつながりに満足することなく、真の友情や信頼を築くために努力します。 彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。彼らは、相手との間に壁を取り払い、素直に自分の思いや感情を分かち合える人々との関係を望みます。このような関係では、お互いが自分自身であり、偽りのないコミュニケーションが可能です。そして、そのような関係こそが、人生の喜びや悲しみ、挑戦や成長を共に分かち合う上で不可欠なものなのです。 したがって、質よりも量を重視し、本音で語り合える仲間を求めることは、豊かな人間関係を築く上で重要な要素です。広く浅くのつながりではな
0
カバー画像

自分が他人にどう見られているか、人の目を気にしていたら、自由に生きることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「他人の目を気にせず、自由に生きる」というのは、現代社会においては多くの人が憧れる理想の一つでしょう。しかし、実際には他人からの評価や期待に左右されずに生きることは容易ではありません。なぜなら、人は社会的な生物であり、他者との関わりや相互作用が日常生活において重要な役割を果たしているからです。他人の目を気にしてしまうことは、自己表現や行動の制限を招く可能性があります。自分を偽ったり、他人の期待に沿うような振る舞いをすることで、本来の自分を見失ってしまうこともあります。しかし、一方で他人の目を気にしないこともまた、極端な孤立や無関心を招くことがあります。人間関係や社会的つながりは、生活の豊かさや幸福感にとって重要な要素です。 では、他人の目を気にせずに自由に生きることと、他者との関わりを大切にすることとのバランスはどのように取れるのでしょうか?まず第一に、自分自身の価値観や目標をしっかりと持ち、それに基づいて行動することが重要です。他人の期待や評価に振り回されず、自分の心に正直に生きることで、内面的な充足感や満足感を得ることができます。 また、他人との関わりを大切にしながらも、自分らしさを大切にすることも重要です。他者とのコミュニケーションや関係性を築く際には、自分の考えや感情を率直に表現することが大切です。他人との適切な距離感や信頼関係を築きながらも、自分のアイデンティティを保持することで、より充実した人間関係を築くことができます。 他人の目を気にせずに自由に生きることは容易ではありませんが、自己を知り、他者とのバランスを取りながら、自分らしく生きることが大切です。他人の評価や
0
カバー画像

マイナス思考のあなたへ~自分で自分の生きる世界を作り出せばいい~

こんにちは、ユウ_Yuです。 皆さんは自分軸の人生を歩めていますか? 生きにくさを抱え、職場の人間関係などで疲弊する毎日を送っていませんか? 私はそうです。でもそんな人生は辛いですよね。 HSPや繊細さんは同じような悩みを持っていることも多々あると思います。 では、どうすれば、ポジティブで、より生きやすくなるのか。 『自分が普段見ている世界』という観点で考えていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください♪人はみな自分が作り出した世界で生きている なにか出来事が起きたときに、頭に無意識的に浮かんでくる考えを『自動思考』といいます。 私の自動思考は、よくネガティブなことばかりが浮かんできます。 きっと同じような特性を持たれている方も多くいらっしゃると思います。 一方で、同じ出来事でも、なにも感じなかったり、ポジティブに感じたりする人もいます。 つまり、同じ現実世界でも、自分が作り出した世界(感じ取った世界)のなかで、それぞれの人間が生きていると言っていいのではないでしょうか。 なんか不思議ですよね。 キャラが強い芸能人は独特な『世界観』を持っていると感じることがありませんか? それはその人の考え方によって作り出した世界を生きているからではないでしょうか。 そして、楽しそうな生活や前向きな人生を送っていて、私はとてもうらやましいです。 あいさつが返ってこないは無視? 私は良好な人間関係を築くために、積極的にあいさつをするように心掛けています。 しっかりとあいさつが返ってきたら、嬉しいですし、実際に良好な関係が築けているのではないかと感じることができます⭐しかし、あいさつが返っ
0
カバー画像

偏食との向き合い方

「食べられないには訳がある」  日本会食恐怖症克服支援協会代表理事の山口健太さんによると、「子どもがわがままで好き嫌いしているわけでも、親の育て方が悪いわけでもありません。食べられないには理由があります」と述べています。  特に、発達障がい、HSPスペクトラム(繊細さん)は'生まれつきの脳みその特徴'であるがゆえに感覚過敏などに伴う頑固な偏食はつきものです。  私自身も、いわゆる「炭酸系」の飲み物全ては大人になった今でも体が受け付けられません。また、「カフェイン系」もいまいちです。  私たちの舌には「味蕾(みらい)」という味を感知するセンサーみたいなものが点在しています。乳幼児期で「味蕾(みらい)」の数がピークを迎え、思春期以降減少していきます。  最も、思春期以降は「性ホルモン」の影響をかなり受けるため味覚も含め脳みその情報処理そのものも変わるため感覚にも変化があるのではないかと思います。  偏食傾向が目立つのがおおよそ2歳前後と言われていますが、他の感覚もその頃に敏感、または鈍麻の特性が出やすく、普通の人は経験などから児童期(小学生)には落ち着いてきます。しかし、それが思春期以降、ないし大人になっても長引いている場合は何かしらの'生まれつきの脳みその特徴'がある可能性があります。  偏食も含め「うちの子どうかな…?」と気になったら、「早期発見・早期処置」として専門家に頼りましょう。  小児歯科の病院や言語聴覚士などによるリハビリや訓練、カウンセリングが有効とされています。  残念ながら今現在、偏食を始め感覚過敏に有効な薬物療法はありません。  「適切な対応ができていないと、
0
カバー画像

みんなに好かれるなんて無理なの!?心が疲弊する行動…

こんにちは☀️今日は"みんなに好かれる♡なんて無理!!”という話をします。4月に入り、部署異動や新しいクラスなど環境がガラリと変わって、新しい人間関係を築かないといけない時期ですね。そんな時、繊細さんや優しい方に多いのが『みんなに嫌われたくない!』『みんなに好かれたい!』という欲。お心当たりはありませんか?というわたしも繊細さんなため、人に嫌われるのがすごく苦手。だから、いかにみんなに好かれようかを必死に考えて生きてきました。でもこれ、残念ながらうまくいった試しがありませんw必ず自分が疲れたり、どこかと衝突して撃沈します。そして、「◯◯ちゃんから嫌われた…こんな自分嫌だ…」「お友達付き合いもうまく出来ないなんてわたし絶対おかしいやつだ…」と自分を責め人間関係を築くのが本当に怖くなりました。そんな時、わたしが出会って救われた言葉たちが ◎人間みんな心を持ってるから  全員に好かれようというのは  どう頑張っても無理なこと ↑これを言われた時、  初めて十人十色の意味を理解したw  見た目だけじゃなくて、  感じ方、考え方、価値観も  十人十色なんだよ!!  えっ?知ってる?w  わたしは30過ぎてから…  子ども産んでから学んだよw ◎2割の人には好かれ、  2割の人には必ず嫌われる  そして残りの6割は  あなたのこと好きでも嫌いでもないんだよ。これを知った時は、今まで必死に努力していたわたしがバカらしく思えたことを今でも覚えてますwそして、どうせ2割の人に嫌われ、6割の人からは無関心なら残りの貴重な2割のわたしのことを好きだ♡と言ってくれる人たちに全力の愛を届け、好かれる努力
0
カバー画像

意見がブレブレな人が自分軸を整えるって、具体的にどうすればいい?

こんにちは。「自分軸」を整えると自己肯定感が上がる他人の意見に振り回される人はまず「自分軸」を整えようこんな言葉を耳にしますよね。では具体的にはどうやって整えるのか?「意見をちゃんと伝えよう」・・・そもそも言いたいことが分からない「信念をもつこと」・・・だから具体的にはどうやって?こんなアドバイスもありますね。私はいまひとつ、ピンときません。私が考える、具体的な方法は「五感を使うこと」「自分の’好きなもの’を増やすこと」この二つが効果ありだと思います。自分軸が弱い状態の人は、周りの目を気にしたり人に振り回されたり、とてもしんどいですよね。五感を使うヒマや余裕がないと思うんです。そこをあえて「自分から五感を使って心地良く感じるもの」を探しに行くんです。最近暖かくなってきて日差しが気持ち良いなぁお風呂が気持ちよくてたまらんっご飯がおいしいなぁ 香りも良いなぁYouTubeで波の音~♫癒されるなぁこんな日常生活の小さなことで良いんです。さらっと流さずに、しっかり意識すること。これだけで毎日が変わってきます。そして五感を使ったことを日記に書くこと。これは本当におすすめです。何か月も続けて書いていると、自分が何に癒されてるかデータになるんですよ。落ち込んだときに振り返ってみると、「このときYoutubeで聞いた波の音に癒されてたな。また聞いてみよう」と、これ以上落ち込まないようにコントロールできるようになってきます。次に「自分の’好きなもの’を増やす」こと。これはもっと簡単ですね。五感を意識できるようになれば、自然と見つかります。何かを選ぶとき「好き」「嫌い」で選んでみてはいかがでしょう
0
カバー画像

「自信のある人」から学ぶ自信のつけ方

こんにちは、ユウ_Yuです。 自信が持てないと、つい周囲と比べてしまい、自分が嫌いになっているってことはありませんか? HSPや繊細さんのなかにはこういった方々が多くいると思います。 私もなかなか自信を持つことができなくて、気付いたら人の評価を気にしてものごとを決めていることが多々あります。 やりたいことに挑戦できなかったり、自分軸の人生が送れなかったりする人生って嫌ですよね💦その一方で、自信を持って生きている人も世の中には存在します。そんな人の生き方はなんだか楽しそうに見えてきます。 自信は生きやすさに直結しています。自信を持てれば、生きにくさも軽減する。 今回は、自信のある人を例に見ながら、どう自信と向き合っていけばいいのかを考えていきたいと思います。 自分らしく、楽しい人生が送りたいと悩まれている方はぜひ最後までお付き合いください♪自信がある人は『自分が好き』 自信に満ち溢れている人は、自分のことが好きなように見えます。 「チームで自分が一番上手い」 「かっこいいorかわいい自分を見て!」 「社内では自分は誰よりも頭がキレる」 そんなオーラが感じ取れます。 一方で、自信がない人は自分のことが嫌いな人が多いのではないでしょうか😓じゃあ、今日から自分のことを好きになれるかと言うと、それは無理です。 それでは、どうしたらいいか。 自分のいいところや強みを見つけることが一番の早道です。 つまり、自分のことが好きになれるところ探しです😌自己分析をして、「これなら誰にも負けない!」というところを見つけるのです。 ひとりで難しければ、周囲の人やカウンセラー・コーチなどに聞いてみるのがい
0
カバー画像

嫉妬は相手を思う気持ちの裏返し。気持ちを抑えることは難しいけど、ちゃんと伝えた方が良いこともある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

嫉妬は、人間関係においてよく起こる感情のひとつです。時には恋愛関係や友情において、その存在が微妙なバランスを揺るがすこともあります。しかし、嫉妬とは何なのでしょうか?その本質を探ると、実は嫉妬は相手を思う気持ちの裏返しであることが示唆されます。 嫉妬が相手を思う気持ちの裏返しであるというのは、なぜでしょうか?愛や友情というのは、その相手の幸せを願うことが前提とされています。しかし、時には自分の心の奥底に、相手が他の誰かに関心を示すことや、他の人との絆を深めることに対する不安や妬みが生じることもあります。その矛盾する感情は、相手への愛や思いやりから生まれるものなのです。 嫉妬を感じることは誰にでもあることですが、その感情をどのように扱うかが重要です。感情を抑え込むことは、しばしば関係を複雑にし、心の負担を増やす結果を招くことがあります。そのため、嫉妬を感じたら素直に伝えることが大切です。しかし、それは相手を攻撃するための口実にするのではなく、自分の感情を率直に表現し、相手とのコミュニケーションを通じて関係を深める機会と捉えることが重要です。 嫉妬を感じたとき、相手にその感情を伝えることで、相手も自分の気持ちや不安を理解し、互いの関係をより強固なものにすることができます。その際、相手に対する信頼や尊重を示すことが重要です。相手が他の人との交流を楽しむことが、自分たちの関係に悪影響を与えるという確証はないからです。嫉妬の背後にあるのは、自分自身の不安や不満であり、その解決には、自己成長や関係の向上に向けた努力が必要です。 嫉妬は、愛や思いやりの裏返しであると捉えることで、その感情を建
0
カバー画像

こころのなかが不安でいっぱいなあなたへ

こんにちは、ユウ_Yuです。 漠然とした不安に悩まされることってありませんか? 私はしょっちゅうあります😓HSPさんや繊細さんによくあることかもしれませんね。 でも、具体的になにが不安かと言われると、将来?お金?仕事?健康?など、色々と思い浮かびはしますが、明確には分かりません。 もしも、こんな不安がいつもこころのなかを支配しているのなら、人生はとても苦しいものになってしまいます😣今回は、不安との付き合い方についてシェアしていきたいと思います。 不安との付き合い方が身につけば、ものの見方も変わって、生きやすくなる。 ぜひ最後までお付き合いください。 不安は決して悪い物ではない 今まで不安に悩まされ、色々な本やセミナーで勉強してきた人はすでにご存じかもしれませんが、そもそも不安というのは悪いものではありません。 不安は身の危険を察知し、自分自身を守るために必要な感情です。 遠い昔の人たちは、この不安の感情があるからこそ、猛獣などから身を守り、生き残ることができたんですね。 でも、理屈では分かっていても、不安は不安ですよね。 気付いたらこころが不安でいっぱいなんてことは私もしょっちゅうあります。 頭では分かっていても、こころは分かっていないんです。 でも、ここで知っておいてほしいことは、「行き過ぎた不安は害を及ぼす」ということです。 では、どうすればいいのか? 正しく不安になることを身につける必要があると私は思っています。 不安との上手な付き合い方・考え方を手に入れる まずは不安を抱いている自分に気付くことが必要です。 気付かなければ、不安にマインドコントロールされ続けてしまいます
0
カバー画像

目標達成に必要な相談するチカラ

こんにちは、ユウ_Yuです。 今回は『相談』するチカラについてシェアしていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。 相談が重要なのは分かるけど、苦手… HSPや繊細な気質をお持ちの人、完璧主義の人って相談するのが苦手な人が多いと感じています。何を隠そう、私もそのなかの一人だと自覚しています💦相談って、うまく伝えなくちゃって考えると気が重くなるし、相手からどう思われるのかを考えると、積極的にはしたくないって思ってしまうんです。自分で考えて進めた方が気を使わなくて楽だなって。でも、そうするとだんだん頭がカチコチに固まって、いいアイディアが浮かばなくなったり、どんどん苦しくなったり、苦しくなることが多々ありました😓そう、『相談』で重要なのは、自分の考え方が偏っていたとか、実は思い込みだったとか、新たな気付きを得ることなんです。 どう相談すればいいのか 資料を用意してうまく話そうとか、論理的に伝えようとか考えすぎてしまうのが、HSPや繊細気質、完璧主義の人の特徴です。 でも、勇気を出して、思ったことを相談してみれば、案外相手はすぐに理解してくれて嬉しい助言をくれるかもしれません。もし、うまく伝わらなければ、ちょっと言い回しを変えたり、他の人に相談したら、いいアイディアをもらえるかもしれません。事実とそれに対する自分の考えを率直に伝えることが大切です。そして、相手にどう思われるかと気になってしまうものですが、分からないものは分からないと勇気を出して言うことが大切です。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。 むしろ、相手はなんでも聞いてくれた方が嬉しいし、安心するものです😉
0
カバー画像

わたしの働き方改革?

こんにちは、あこです!今回はいよいよわたしに合った仕事のスタイルを探すというお話しです。今までのスタイルは1つの企業に勤めるという一般的には普通といわれる働き方。ルーティン化するとすぐに飽きるという流れを繰り返しあの頃は悩みが多かったなと。そんな中思ったことがWワークはどうだろう?働き場所を分散させて気分も分散させる。仕事内容も変化があり短時間なので人間関係もライトな関係。このスタイルで約1年間働いてきました。わたしが「おかえり」と子どもたちに言いたいというミッションはこれでクリア。このスタイルはわたしに合っていたようです。さらに好奇心で在宅ワークできないものかと考えるようになりました。保育の仕事なので在宅ワークは厳しい。そんな中ある方に「動画編集」という仕事があることを教えてもらい一気に興味が湧いてきてしまったのですwこれなら在宅ワークできるのではないか?
0
カバー画像

『他人の目が気になる』に対する考え方

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは普段の生活のなかで、他人の目や評価が気になってしまうことはありますか? 私は頻繁にあります😓「馬鹿にされたらどうしよう」と思って自発的に動けなかったり、怒られれば、「評価が下がったかな・・・」と引きずったりと。いつもこころが疲弊していました💦『どうしたら他人の目におびえることなく、自分軸の人生を歩めるのか』 そんな思いで葛藤していました。 きっと私と同じ思いを持っている人もいるのではないかと思います。 そして、そんなみなさんは、今日まで苦しみながらも、頑張って日々を過ごされてきていることと思います。 「他人の目が気になる」について、今日まで私が感じてきたことやその対処法をシェアしたいと思います🙂少しでもこころが軽くなり、これからの生き方の参考にしていただけたら幸いです😊人の気持ちに敏感なのは繊細ならではの強み私はHSPや繊細さんという言葉を知り、自分のことを振り返っていたら、自分の強みが「人に寄り添い、共感すること」であることに気付き、カウンセラーという仕事に出会いました。 それは自分にとてもマッチしていて、やりがいを感じられる仕事です。 とはいえ、人の気持ちを理解するということはそんなに簡単なことではありません。なぜならその人が体験したことをまったく同じように体験するということは不可能ですし、価値観が違えば、感じ方も人それぞれ異なるのが当然だと思うからです。 従って、カウンセリングを行うにあたって、クライアントさんのことを理解するためには、どんな出来事を経験したのかを詳細に聞き取り、そのときにどんな思いをしたのかを丁寧に丁寧に確認してい
0
カバー画像

生きづらい繊細なあなたへエール

繊細さんは偏桃体が敏感なので どうしてもネガティブな感情に 引っ張られやすかったり高まりやすかったりします。そのため普通の人と比べて たくさん心が傷ついたり ときには逃げ出したくなったり死んでもおかしくないほどの苦しい人生を今日まで生き抜いてきました。 本当によく頑張ってきましたね。 あらゆる逆境や困難でも乗り越えられたのはあなたの素晴らしい努力や忍耐力気合やねばり強さがあったからです。そんな自分を褒めたたえて あげてください。 決して弱い存在ではありません。心の敏感は強さの証明です。その証に、どんな苦しいことでも 乗り越えてきたあなたの生命力に 目を向けてあげてみてください。 あなたの生命力は他の誰よりも 輝きを取り戻そうとしているのではないでしょうか。
0
カバー画像

こんな私でもいい。そのままの自分の生きていくヒケツ。

こんにちは、ユウ_Yuです。 今回はHSP気質な性格との付き合い方についてシェアしていきます。 この記事を読み終えたら、これからの生活がちょっぴり前向きに考えられるようになっているはず♪自分にもHSPの傾向があると感じられている人には、ぜひ最後までお付き合いください😌自信を持てない自分が嫌い皆さんは「こんな自分は嫌だ!」と思って、変わろうと今日まで努力してきたことはありませんか? 私もそうです。 私はいつも人の目や評価を気にしてばかりいます😓なかなか行動ができなかったり、考えすぎてただただ時間が過ぎてしまったりして、仕事の帰り道ではいつもひとり反省会が頭の中で繰り広げられます。 「こんなにメンタルが弱い自分はダメなんだ」、「もっと仕事ができるようにならなくちゃ」と思って、今までにたくさんのビジネス本、自己啓発本を読んできました。セミナーにも参加しました。 とても勉強になるし、なんだか勇気が湧いてきて、明日から変われそうな気がしてくるんですよね。 でも、結果はそう簡単には変わりません。昨日までの自分と同じなんです。いざ職場に行くと、「いつもと同じスイッチ」が入って、学んだことなんてすっ飛んでしまうんです。 こんなに努力しているのに、なんで変われないんだろう。 行動力や決断力があって、仕事ができる社会人になりたい。 そんな想いでいっぱいでした。 しかし、ある時思ったのです。 「変わる必要があるのか?」と。 このままの自分で生きていく行動力や決断力がある人は世の中にたくさんいるわけで、そんな人に自分が本やセミナーで学んだくらいじゃ、敵いません。であれば、自分の強みを見つけて、それを伸
0
カバー画像

HSPとわたしの働き方とは?

こんにちは、あこです!前回のお話では「お仕事」についてお話をしました。わたしにとってお仕事の悩みは負のループから抜け出せないそんなふうに思っていました。「わぁ!楽しそう♡」と始めても人との距離感に疲れ、同じことの繰り返しが苦痛になりすぐ飽きる...wそして、転職...これでは家の事も、自分の事もモヤモヤのままずっと過ごすことになる。1つの事を続けられずに飽きてしまう。帰宅する子どもたちを「おかえり」と迎えたい。収入も安定させたい。一番は「自分の気持ちの安定」仕事で子どもたちに「おかえり」と言えない疲れて帰ってきてごはんが作れない疲れていると優しくできないこのモヤモヤが辛かったのです。そんなわたしは HSS型HSPの強みである・行動力・チャレンジ精神を使いチャレンジを始めました。自分の気持ちが安定する働き方をみつけるために。
0
カバー画像

HSPとお仕事

こんにちは、あこです!前回のお話で「HSS型HSP」を知ったわたし。今回は、お仕事についてお話をしてみます。HSS型HSPを知るまで「みんなはちゃんとやっているのに...」「できないわたしはダメなやつだ...」とずっと悩んでいました。・単純作業が苦手  →慣れてくると苦痛...・転職回数が多い →長く務めることが当たり前!・人の目や視線が気になる →人の感情に振り回される...・すぐ飽きちゃう →ただのわがまま?他の人からしたらただただ、我慢が足りない人ですよね。自分でもそう思っていましたが、どうすることもできないのです(泣)仕事をはじめると、集中力はハンパなく効率よくこなしてしまい仕事をどんどん振られ1人で抱え込みキャパオーバー...あるいは、コツコツ仕事をしてそれがルーティン化飽きてしまい新しいことに挑戦したい欲が出るwいつもこんな感じのわたしです。そして、思うのです。自分が居心地よく仕事をするにはどのような働き方がいいのか?
0
カバー画像

繊細さとともに生きる。【嗅覚編】

こんにちは、ユウ_Yuです。 これまで2回に渡って、繊細さん・HSPさんの感覚過敏について、私の体験を通じてシェアしてきました。 繊細さん・HSPさんは五感(聴覚、視覚、嗅覚、触覚、味覚)がとても敏感で、良くも悪くも刺激を受けやすい特徴があります。 そのなかでも、私は聴覚、視覚、嗅覚に苦労するところがあります。 1回目は聴覚についてでした。自分とは関係ない情報までも拾ってしまって、気疲れしたり、小さな音にも敏感に反応してストレスを感じたり。 そのことから、繊細さんは特に環境に左右されやすいので、職場選びはとても重要であると感じています。 また、2回目では視覚についてシェアしました。私の場合、まぶしさを感じやすく、室内の明かりや夜の運転でとても苦労します。 長時間まぶしい環境にいると頭痛に繋がるので、早めの対策が必要になってきます。 今回は、最後に私が感じやすい嗅覚の特徴について綴っていきたいと思います。 最後までお付き合いください✨敏感な五感と付き合う方法≪嗅覚編≫ 私は人よりも嗅覚が敏感だと感じています。 周囲の人があまり感じないニオイを察知して、これはなんのニオイだろうと考えることが多いのです。 このことをその場にいる他の人に聞いてみても、「なにもニオイなんてしなくない?」という反応が返ってくるのです。 それでも、一人でニオイの出どころを探偵のように探していると、「あ、このニオイだ」とたどり着くことが多々あります。 ニオイに対して敏感である一方、気にしすぎてしまうというところもあると思っています。家族に確認すると、「別に臭くないから大丈夫だよ」と言われても、自分で気にし始め
0
カバー画像

HSPとわたし

こんにちは、あこです!「HSP」を知ってからはHSPについてたくさん調べました。そう、私は繊細さんだったようです!!生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」・情報を深く処理する →空気を読むのが得意。  しかし、必要以上に読み取り過ぎて疲れやすい。・過剰に刺激を受けやすい →外部からの刺激を、五感で過度に受け取る。  人の感情や雰囲気に対しても敏感に反応する。・共感力が強いため相手の感情の影響を受けやすい →周りの人の感情を読み取り、合わせてしまう。  ドラマで感情移入して、よく泣いてしまうw・他の人が気づかないような些細なことにすぐ気づく →相手の気分や感情など、他の人が気づかないことに気づきやすい。  気づき過ぎて疲れやすい。など調べれば調べるほど「これ、私と同じだ!」と思うことばかり。でも、何かが少し違うぞ?と調べを進めると...「HSPには4つのタイプがある」だと!!その中でも私に一番近いタイプは『HSS型HSP』でした。外部からの刺激に対してすごく敏感だけど、刺激を求めずにはいられない...前回お話しした当時の私とドンピシャですwこれが私にとって生きにくい正体だったのです。
0
カバー画像

【共感性と同調圧力に疲れるあなた】

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたいことを見つけ、叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたかです😊⛄ 本日は【あなた自身を好きになるヒントは、昔にある】についてです。 まず最初にお伝えしたいのが、 【世の中に溢れる理想像】 のほとんどは、メディアやSNSで誰かが作った流行りですよ🎵 それに振り回されるより、自分のこう在りたい姿! を発見しましょう✨ 一昔前に、【勝ち組】【負け組】もーっと昔は【3K】など 【成功者】に対して様々な言い方やアイコンがありましたが 今は全く聞かないですよね❔😳 あなたの理想はあなたの中の、【ありのまま】のあなた つまり、あなたの理想は 【あなた自身】であることですよ😊 ですが、自分を好きになる・・・ 【嫌、無理!】って思われる方は、自分が好きなことにアンテナを貼ってみましょう! それが分からない・・・って時は 昔好きだったもの、やってみた方物や興味のある物も良いかもしれませんね🍀 もちろん、お菓子!とかアニメ!とかゲーム! とかでも良いですよ✨ 大人でもこれらの娯楽を楽しんでも、恥ずかしくないですよ😄 それらにアンテナを貼っていくうちに、 【今のあなた】が好きな物に気が付くかもしれませんね✨ 自分のありのままの姿が分からず、本音迷子な方🥺 誰かに一度、話を聞いて欲しい方💡 是非一度、僕にお話を聞かせてくださいね。 繊細さん・アダルトチルドレンさん100人以上の意見を基にした心の整理ブック📚をプレゼント🎁中です✨心の整理をして、明日から軽やかに楽しく過ごしたいと思うあなた!サービス
0
カバー画像

こんな人はいませんか!?㊸ マウント

職場などでこんな人はいませんか?✅傷つけてマウントをとる意図的に言葉や行動で相手を傷つけてマウントをとります。仲間外れにしたり本人が気にしていることをしつこく言ったり本人が傷つくことをわかっていてそのような言動をとり優位に立とうとします。意図せず言葉や行動で誰かを傷つけてしまう、また捉え方により自分が傷ついているということもありますが、故意に、意図して傷つける人は私も見たり、聞いたり経験したりして気のせい。というレベルではなく確かにいる。と思っています。なんか気に入らない...とかそういう理由で同調する仲間を作り相手を色眼鏡で必要以上に観察して陰口をたたいたり言動に出したりする本当にいます。そんな人はたいてい何を言っても、自分を正当化するので本当に関わらないのが一番ですが職場では関わらざるをえないので難しいです。 やりたい仕事だから がんばってみたい、 がんばれそう、 気にせず 適度に付き合えそうと 自分が思えたり 上司に相談してみて 良い方向に行けばいいですが 自分が無理😖と 思ったら、転職もありだと 思います。 違う職場でも 同じような仕事が できる所もありますし 何より、自分が故意に 傷つけられることは 一切ありません。 ちなみに 人間関係に関して SNSや本などで 見聞きするように 相手は 変わりません。私が今まで 見聞き、経験して 感じたことはおそらく 変わる気もなく 逆に言うと 今のままで 進歩、進化もなく そのままです。 (悪い方向に進化するかも しれません😵) ただ自分自身は 自由自在に 進化、進歩、成長 変容もできます。 故意に誰かを 傷つける言動が 相手を傷
0
カバー画像

繊細さとともに生きる。【視覚編】

こんにちは、ユウ_Yuです! 少し前に『繊細さん』や『HSP』という言葉が有名になり、今ではだいぶ定着してきたように感じます。 繊細さんの特徴として、人よりも五感が敏感に反応するところがあります。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚がとても敏感で、良くも悪くも刺激を受けやすいのです。 人が気付かないようなことまでも気付ける強みがある反面、自分には関係ない情報までも入ってきて、疲れてしまうような特徴もあります。 敏感な五感と付き合う方法≪視覚編≫ 前回の記事では繊細さんが感じる聴覚の特徴についてシェアしました。 今回は視覚に視点を当てて、綴っていきたいと思います。 私も視覚が敏感な方で、子供のころから苦労することが多くありました。 私の特性と対策についてシェアしていきますね。 とにかくまぶしい!太陽のひかり・西日、車のブレーキランプ、室内のLED・間接照明などなど、あらゆる光が苦手です😣晴れの日は気持ちがいいのですが、太陽のひかりが悩みの種です。特に夏場は日差しが強いので、注意が必要です。 車の運転時は、方向によっては太陽のひかりをダイレクトに浴び続けるので、疲労が蓄積しやすいです💦また、夜の運転では、前の車の赤いブレーキランプがとっても不快!!渋滞時はそれがずっと目の前にあるので特に辛い💦室内でも電気のひかりに苦労します。 寝る際には部屋のひかりを真っ暗な状態にしなければ落ち着きません。私はパソコンやエアコンなど、機械の電源ボタンも気になってしまうので、何かで覆ったり、物で隠したりしています。 室内で一番困るシチュエーションがレストランや居酒屋さんです。 オシャレなお店だと電球色の間
0
カバー画像

怒りのメリット&デメリット

'怒り'は「百害あって一利なし」!? 結論としては、「百害あって一利なし」です。(笑) それでも過去に書きましたが、人間も'生き物の一種'である以上「防衛感情」として怒りが出ます。【メリット】・やる気や気力になる→選手などは負けた悔しさや怒りをバネとして「次こそは勝つ!!」と闘志を燃やします。このように、怒りが「自分自身を鼓舞する(動かす)エネルギー」にすることができます。・真剣さ、必死さが伝わる→子どもが「命に関わる」ような危ないことをしたとき、親は怒ります。このように、相手の真剣さ、必死さ、「いかにそれが危険なことか」を伝えることができます。【デメリット】・人間関係が悪化する→相手を責めたり、相手が理解できない怒りだとけんかに発展します。最悪の場合、仲違いとなり人間関係が壊れることがあります。・場の雰囲気が悪くなる→家庭や学校、職場、友だち関係など誰か一人でもイライラするとその場の雰囲気が悪くなります。 繰り返しですが、人間も'生き物の一種'である以上怒りは自然な感情です。 しかし残念ながら、私もそうですが、怒りの感情と上手く付き合うのが難しいのが現代社会です。【考えられる原因】・日本社会はとりわけ、「失敗は恥」、「失敗は損」という失敗に寛容ではない教育、文化の影響が多いです。対して欧米は、「失敗は当たり前」という雰囲気が根付いています。'人の失敗'をとことん叩くのが日本社会のゆゆしき文化なのです。・特に現代社会は「叱らない教育」ということで、子ども時代から「怒ってはだめ」、「怒ることは損」としつけられてきました。しつけはもちろん必要ですが、あまりにもひんぱんにそうだと反っ
0
カバー画像

繊細さとともに生きる。【聴覚編】

こんにちは、ユウ_Yuです! 今回は繊細さんについて綴っていきたいと思います。 自分が繊細だなぁと感じる方や毎日が辛いと感じる方のお力になれたら幸いです😊この記事を読み終わったら、もっと自分を好きになって、もっと生活が楽しくなるはず♪ ぜひ最後までお付き合いください。 繊細さんは繊細さを愛することから強くなる 私はいつも他人の言動や周囲の環境に自分の気持ちが左右してしまいます。 イライラしている人がいると、自分がなにかしてしまったのではないかと不安になったり、騒がしいレストランや居酒屋では全く落ち着いて食事ができなかったりと。 ひと昔前に『繊細さん』という言葉が流行りましたが、私もそのなかの一人だと感じています。(繊細さんと同じように、『HSP』という考え方もだいぶ定着してきましたね。)性格は変えられると思い、色々な本や動画を通じて努力してきました。 その瞬間は前向きな気持ちになり、「自分にもできる!」と思うのですが、実際には続かずに変われない自分を否定して、自信を失っていく始末。 もちろん、日々の考え方や訓練次第で、自分の性格を変えることはできると思います。 しかし、今まで何十年も付き合ってきた自分の性格です。それを今さら変えるのは難しいですし、もっと愛してもいいのではないでしょうか😊身体の大きい人が小さくなろうと思っても不可能なのと同様に、繊細な気質も生まれ持った性格だと考えて、うまく付き合った方が建設的だし、自分を否定することもなくなると思うのです。 敏感な五感と付き合う方法≪聴覚編≫ 繊細さんの特徴として、五感が敏感で、疲れやすいということがあります。 私も視覚、聴覚、
0
カバー画像

繊細さんは怒っている人や強い口調が苦手

あなたはこのような経験ありませんか? *強い口調や思いやりに欠けた言葉をかけられると心がものすごく傷つく*誰かが怒られていたり、大きな声を出している人が苦手繊細さんの生きづらさの一つに 強い刺激が苦手というものがあります。①理由の一つとして 感情を司る脳の偏桃体が 過剰に働いている可能性が あるとされているからです。 あらゆる刺激に対して 敏感に反応して不安な感情や 恐怖心を通常より敏感に 働いてしまうのです。 ②もう一つの理由として あまり繊細気質とは 関係ないお話しになって しまうかもしれないのですが これは私自身が 経験したことなので お伝えしてみようと思います。 それは 他人に対して期待が強いから これはどいうことかというと 『怒る』なんてみっともない 冷静になるべきだ!! もっと人に思いやりをもって 接するべきだ!! ~こうであるべき ~こうすべき が心のどこかにあると 相手に強い期待をして しまうことがあります。 この期待があると、相手が自分の思い描くイメージから外れた対応をされると過剰反応してしまい強いストレスを抱えやすくなります。 ୨୧𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 ୨୧私は過去に、コンビニのレジで 清算をしているときに、誤って 小銭をバラバラ落としてしまった ことがあります。 そのとき、周りに迷惑かけるんじゃないかとかなり動揺してしまい、一生懸命、床に散らばっている小銭を拾っていたらそれを見ていたレジの店員から『チッ』と舌打ちされてしまったのです。その時は、冷静でいられましたが 後から怒りがフツフツと湧いてきて もうどうにも感情を抑えられなくて
0
カバー画像

やりたいことが見つからない!?

🌟やりたいことで稼ぎたい!🌟自分を輝かせて自分らしくいきたい!!なんだけど、、、▪️やりたいことが見つからない(´Д` )▪️やりたいことがわからない。。。。▪️これであってるか自信がない▪️自分に向いているのか不安になる。。。▪️喜んでもらえているのか自信がない。。。。こんにちは(о´∀`о)繊細さん相談室の野崎です♡今日はやりたいことを見つけたくて行動してみているけど、見つけられないやりたいことかな?と思うけど、自信がない、手応えがない:;(∩´﹏`∩);:そんな方に届いたらいいな、と思って書いています♪やりたいことの見つけ方の情報は、書籍、YouTube、SNS、今はたくさんあって、手軽にメゾットを手に入れられますね😊「やりたいことの見つけ方」と言えば、特に有名なのが八木仁平さん✨書籍も出されていますが、無料のYouTubeで有料級のお話をされています✨本当にやりたいこと=好きなこと(情熱)×得意なこと(才能)×大事なこと(価値観)八木仁平他にもネットで「やりたいことの見つけ方」と検索すると具体的な方法が出てきますよね♪それに沿って書き出していくと、自己理解が深まり、やりたいことが見つかる人もいます🌱✨しかし、◎そのメゾットに従って書き出したりしているのに、なんだかピンとこない。。。◎やりたい事を見つけるコンサルや講座を受けて、その場では納得したはずなんだけど、行動できていない、やってみてるけど、違うのでは?と思っている。。。そういう方も結構いらっしゃる。。。。これを読んでいるあなたはどちらでしょうか?メゾットに従って何度もやっているけど、うまくいかない。。。何かやり方が
0
カバー画像

HSPとの出会い

こんにちは、あこです!アラフォーな私が『HSP』という言葉を知ったのは5年前。当時、倉庫の仕分け作業のパートをしていました。毎日毎日同じことの繰り返しで、正直飽きていましたw同僚と休憩時間に「保育士」という話になりなぜかすごく気になり、惹かれるものがありました。それからは、独学で勉強を開始。さらに今の仕事を辞めたい衝動が強くなりました。その反面「簡単に辞めてもいいのか...」「辞めちゃう自分は我慢が足りない...」「新しい環境はめっちゃ怖い...」このような考えが頭の中を埋め尽くしました。続けられない私って変なの?他の人はちゃんとやっているのに...急に怖くなり自分に当てはまることを必死で調べた当時はよく覚えています。そして、やっと出会えたのです✨私と同じ悩みを持つ方が発信をしていました。『HSP』これが最初の出会いでした!
0
カバー画像

こんな感情はありませんか!?㊸ マウント

職場の人間関係などでこんな感情になることはありませんか?✅もうこの先 関わるのは無理かも… 職場などで 何度かやり取りをして マウントをとられたのかなと思ったり… なんか 嫌な気持ちになる人がいる… 本当は離れたい、 関わりたくはないけど 職場などでは 関わらないと いけないので💧 自分の中で いろいろ思い直したり 見方を変えたりして やり取りを 続けてみたものの 怒りが表面的に 爆発してしまったり 内面的に爆発してしまった もう無理😖… そんな感情になったことは ありませんか? 私はありました⛈️ ダメージ大😵 心がグッタリ😭 これまでの自分の対応も 振り返り…ハァ( ´Д`)=3 こんな感じです💧 でも もう無理…対応できない😥 と思っても その職場、部署に お互いがいる限り これからも 関わらないといけない… 上司などに 部署異動を願い出たり 仕事内容を変えてもらうなど 言ってみても 要望が通るかわからないし すぐには変わらないし… どうすれば…と思います💦 考えてみれば… こちらも 最初からお相手を 拒否していたわけではなく 自然体、もしくは いい関係を作りたい。と 歩み寄ったりして 一度は 受け入れていたと 思うんです。 そんな中、 すれ違いも あったかもしれませんが やり取りをする中で 違和感を感じたり 嫌な思いをしたり その結果 無理だ。と 思ったのなら もう一度 受け入れることは 難しいよなぁ🤔💦と思います。 では、どうするか…ですが 自分の中に 少しだけ(1%〜10%くらい) 相手のことを 新たに 受け入れる隙間を作り 過去ではなく これから。に目を向け 新し
0
カバー画像

置かれた場所で咲きたいんです💦

置かれた場所で咲きたいです! ↓↓もうすでに置かれた場所で咲いてます!だから大丈夫✨こんにちは( ´ ▽ ` )繊細さん相談室の野崎真礼です☘️✨こんな気持ちになる時はないですか?✅ぐちぐち言っててもしょうがない✅私より辛い人はいる✅ポジティブにしなきゃいけない✅頑張れない自分が好きじゃない✅もっと頑張らなきゃ。。。✅みんな大変なんだから「だから、置かれた場所で咲かなきゃですよね?」↓↓もう、置かれた場所で咲いてるよ╰(*´︶`*)╯♡親は選べない、生まれる環境も選べない色々あったけど、今あなたがこうして生きている✨それって、過去のあなたが頑張ってきてくれた証拠なんですだから色々あった過去の自分が嫌い、過去の自分を無かったことにしたい、過去を思い出せない、思い出そうとすると苦しくなるって人はもう、すでに十分、一生懸命咲いてきたんだよだから大丈夫だよこれ以上頑張らなくていいんだよ✨あなたのままで大丈夫今、あなたが自分の性格だと思っているものは性格でもなんでもなくて、あなたが変えたかったら、変えられるからね自己肯定感が低いのだとしたら、それはあなたのせいではないよ高めたかったら、高められるからねそのやり方は、一人一人生きてきた道のりが違う様に細かいところが違うので、たくさん自己啓発本を読んだり、自己啓発のYouTubeをみてきたけど変わってないって人は、ぜひプロに相談してほしいこれまでのパターンを切り替えて、根っこから良くなっていくにはお時間と回数が必要です♡例えば、頭ではわかっていてるのに強いネガティブな感情に揺さぶられてしたいと思っている行動ができない、という場合では、◎継続的
0
カバー画像

【人見知り・HSP・繊細さんタイプ向け】もっと話せるようになるには?

こんにちは、マリアです。昨日、こんな記事を書きました。でも、人見知り・HSP・繊細さんタイプの方は「そんなこと、私にはできない!」と思われたかもしれません...私自身もそうだったので、よくわかります。頭の中で即座に外国語を組み立てるだけでいっぱいいっぱいなのに、その上、価値観も常識も違うさまざまな国出身の人たちとコミュニケーションを取るなんて、疲れすぎて、キャパオーバーになるのでまだあまり話せない頃はせっかく海外滞在していても、いつも逃げ腰でした(笑)そんな、過去の私のような方がもっと話せるようになるにはどうしたらいいのか?私が思うに、グループレッスンではなく、オンライン英会話などのマンツーマンレッスンで話しやすいと感じる先生を数人見つけて自分らしくリラックスした状態で話せる環境をつくること自分が安心できる環境に身を置いた上で、少しずつ自分の好きなことや興味ある事について話しながら外国語で自己表現して、相手とのコミュニケーションを楽しもうとすることかなと思います。たとえ少人数であっても自分がのびのびと話せる相手を見つけることで、外国語で話すことが楽しくなっていけばどんどん上達していくと思います。人見知り・HSP・繊細さんタイプの方は、ムリせず、自分にやさしくしながらも、自分の殻を破っていくこと新しい自分に出逢っていくことを意識されるといいと思います。ご参考にしていただければ嬉しいです♥
0
カバー画像

人に言いたいことが言えない繊細なあなたへ

あなたはこんなことありませんか? *言いたいことがあっても 我慢して意見が言えない *自分を主張するのが苦手 *ついつい相手に合わせてしまう *私さえ我慢すればといいと思ってしまう 繊細さんは、相手の気持ちを 先読みするのが得意なので 自分の意見を言って 誰かを嫌な気持ちに させちゃったんじゃないか そう考えてしまうこと多いと思います。さらに、得意の深い洞察力で 「相手を傷つけるくらいなら 何も言わない方がいい」という 考えに行きつき 言葉を呑み込み 本音を隠そうとします。繊細さんの良いところは 相手の気持ちに寄り添えること だから、「普通にいい人」だしトラブルも少ないと思います。でも、親友や恋人会う回数が多い人ほどボロがでやすくなってしまいます。 いつも完璧ではいられないということです。お互い気まずい雰囲気が流れ 居心地も悪くなっていきます。 あなたの気持ちや考えがわからないと 周囲はあなたとどう付き合っていいのか わかりません。 いい人だけど、なに考えているかわからないいい人だけど、壁を感じるな本音を言わない、言葉を呑み込む という態度は、二人の間に境界線を 引いてしまっているようなものなのです。 相手はその境界線を感じ取って 私は信用されてないのかな? 私と仲良くなりたくないのかな?と、傷つけてしまうことだってあります。またあなた自身も心の距離を感じるほど孤独を抱えやすく「誰もわかってくれない」と自暴自棄になってしまうこともあるかもしれませんね。相手と仲良くなりたい 相手を大切にしたいなら あなたの気持ちをちゃんと 伝えるようにしましょう。 伝えて関係が悪くなったら それ
0
カバー画像

この恋愛やめた方がいいですか?

  ↓↓「はい、やめた方がいいです」と言われて、あなたは本当にやめられますか:;(∩´﹏`∩);:?こんにちは!愛されマインドセットをモットーにしている繊細さん相談室の野崎真礼☘️です(*´︶`*)今日のタイトルは、恋愛相談でよく頂くご質問ですですが、恋愛ではなくて、対人関係のお悩みに置き換えて読んで頂いても何かより良くなっていかれるヒントが見つかると思います🤍「この恋愛やめた方がいいですか?」と聞かれて、「やめない方がいい」も「やめた方いがいい」も私は言いませんなぜなら、問題はそこではないからです!辛い恋愛をしている場合、タイトルの質問をされる方が多いですこの質問をしてしまう背景には、その方の辛くなる思考パターンや、過去のまだ癒えていない傷、等色々なものがあります😢根っこの部分に優しく丁寧に光を当てて、言語化しその方にあった進め方を選択し行動をできるところから始めていくことで愛される恋愛になっていきます♪どんな風に進めると良いか少し例を挙げてみますねまずは【言語化】なぜその質問をしてしまうのか?①頭ではわかっているけれど、苦しくて言葉にしてしまう②いつも誰かに決められてきたから聞くのが当然と思っている③責任を持つのが怖いので誰かに決めてもらいたい④自分に自信がないから誰かに聞きたい⑤誰かに決めてもらった方が自分が決めるよりマシに違いない⑥そんなことないよ、と言われたいから聞く⑦背中を押してもらいたいからこんな聞き方をする①の場合、実は頭でもわかっていない場合がほとんどなのでなぜ頭に入っていかないのか、についてお話しをお聴きしながら原点を見つけて必要な対処を行なっていきます②〜
0
カバー画像

わたしってHSP(繊細さん)?

HSPという言葉聞いたことがあるという方は多いと思います。今日は繊細さんについて書いてみたいと思います。わたし自身、繊細さんです。そのせいでこれまで生きづらさを感じることも多々ありました。しかし良い事もあります。それはタロットやペンジュラムカウンセリングなど、見えないものを捉える能力があること。今ではそれが仕事となっています。あなたはどうですか?人に会うだけで帰るとぐったりそんなあなたもしかしたら繊細さんかもしれません。HSPは英語でHighly Sensitive Personの略。とても感受性が強く繊細な気質を生まれながらに持った人のこと。では「HSPセルフチェックテスト」でチェックしてみましょう。かなり当てはまる◎当てはまる〇少し当てはまる△□素直・純粋・やさしい・人を信じやすい□人を守りたいという気持ちが強い□使命感がある□向上心がある□真面目で責任感が強い□マイナス感情に対する 共感力が強い□相手の気持ちを読むのが得意□正義感が強く礼儀正しい□いつも相手に合わせていい子でいようとする□色・音・においに敏感□夢や空想がリアルで現実と混同しがち□一人になる時間・空間があると助かる□相手のことを考えすぎて嫌だと言えない□集団の中で無口になって一人になる□感情・言葉・行動を表に出せず抑えがち□監視・評価・時間制限が苦手□周囲の人の気分に左右されてしまう□とても神経が疲れやすい□一度にたくさんのことが出来ない□自分には関係のない問題に巻き込まれたりするあなたは、どのくらい当てはまったでしょうか?五人に一人はHSPだと言われています。これは治すものではなく、生まれ持った脳の特性で
0
カバー画像

自分への声がけ

職場など 同僚や同じ仕事を する方などから ライバル視され 言葉や態度で マウントをとられる また、自分がライバルとして お相手を意識したり 周りの発言から 意識したりすることもあり その意識で 自分が、がんばるぞ!と やる気が出る ということも、ありますがお相手のことを 意識し過ぎて しまい なんだか 自分の心がザワザワする そんな経験は ありませんか? 私の場合、 意識し過ぎると なんだか 焦って、やっていることが 進まなかったり💦 お相手と比べて 自分の成果を 過小に評価したり💧 相手のやり方とかを 批判的に見たりして🤨 心がトゲトゲ⛈️ 不安定になり😔 本当に いいことが なかったです💧 でも、そんな風に 意識をし過ぎているな。と 感じた時、私は こんな言葉を自分に 投げかけています。 それは 「自分は、いったい、 何と戦っているんだろう。」と。 私はこれを思うと 沸騰した湯に 水を差した時のように ハッと冷静になり 本来の目的を しっかりと思い出したり 原点に戻ったり 自分には まだまだやること、やれることが あるよな🤔と  我に返り 軌道修正でき 自分のエネルギー💪が 戻ってくるような気がします。 相手のことが 気になる… ましてや、相手からの ライバル視に対しては 気にならないわけはなく それが正直な 自分の気持ちなので 気になってもいいと思います。 そのことで 自分が、がんばるぞ!と やる気が出る、成果が出る ということもあり、 こういうところは 参考になるなとか 勉強になることもあるなど 良い効果も あると思います。 ただ、お相手を意識し過ぎると そちらに エ
0
カバー画像

本気で仕事に取り組んだりいろんなことにチャレンジして人生を楽しんでいれば、それが自分の輝きとなって現れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は、時に私たちに無限の可能性を提示します。その可能性を最大限に引き出し、輝く人生を歩むためには、仕事に取り組み、さまざまなチャレンジに挑戦することが欠かせません。これらの要素が融合すると、私たちの内側から輝きが溢れ出し、周囲に魅力的な光を放ち始めます。 まず、仕事に取り組むことは、私たちの存在意義を見出し、社会に貢献する手段です。仕事を通じて、私たちは自己実現を果たし、自己価値を確立します。それは単なる収入を得ること以上のものであり、私たちの人生に深い満足感をもたらします。真剣に仕事に向き合い、その中で成長し続けることは、自己成長への扉を開きます。 さらに、チャレンジを求めることは、私たちの可能性を拡大し、新たな扉を開く冒険です。チャレンジは私たちを快楽と不安の狭間に引き込みますが、その過程で私たちは自己超越を経験し、内なる力を発見します。新しいスキルを習得したり、未知の領域に足を踏み入れたりすることは、私たちの心と精神を活性化させ、新たな視点をもたらします。 そして、これらの経験が融合すると、私たちの輝きが顕在化します。仕事への情熱とチャレンジへの勇気が、私たちの人生に深い意味と喜びをもたらします。仕事においてチャレンジし、成果を上げることは、自己達成感を高め、自信を深めます。同時に、新しい挑戦に立ち向かう勇気は、私たちをより大きな成果へと導きます。 輝く人生を歩むためには、ただ存在するだけでなく、積極的に行動し、自己を超えることが必要です。仕事とチャレンジを組み合わせることで、私たちは内なる輝きを放ち、周囲の人々を魅了します。そして、その輝きは私たち自身の幸福と共に、世
0
555 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら