出品フォームからサービス内容を登録し、公開します。
ビデオチャットサービスのご利用ガイドです。
出品、購入、ビデオチャットの利用方法から、決済までの取引の流れを説明します。
また、スムーズな取引のためのマナーと会話例などをご用意しました。
ビデオチャットサービスをご利用いただく場合、推奨環境以外ではビデオチャットが正常に
作動しない可能性があるため、以下のご利用条件や推奨環境をご確認ください。
ビデオチャット機能は対象カテゴリ・サービスのトークルームでご利用いただけます。
※電話相談サービス・見積り相談 (一部条件のメッセージ経由)は利用できません。
ビデオチャットを利用できないサービス・カテゴリの詳細はこちら
カメラ・マイク機能が使用できない端末、フィーチャーフォンではビデオチャットをご利用いただけません。
ビデオチャットの利用条件・推奨環境はこちら
出品者
PCまたはアプリ(スマートフォン・タブレット)で利用が可能です。
購入者
PC・ブラウザ(スマートフォン・タブレット)・アプリ(スマートフォン・タブレット)のいずれでも利用が可能です。
接続環境
インターネット接続環境(回線速度:ブロードバンド以上)・快適にご利用いただくために、Wi-Fi環境でのご利用をお願い致します。
出品者
購入されると非公開のトークルームが開きます。
2.メッセージを送る
ビデオチャットを行う日時を調整したり、必要な追加情報などについてトークルーム内でやりとりをします。
3.ビデオチャットを開始する
ビデオチャット開始ボタンを押してビデオチャットを開始します。
4.正式な納品を送る
ビデオチャット終了後、やり取りが完了した時点で「正式な納品」を送り、トークルームをクローズします。
購入者
1.サービスを探す
検索ボックスやカテゴリからサービスを検索します。ビデオチャットサービスのみを絞り込むこともできます。
4.ビデオチャットに参加する
トークルームにメッセージが届いたら開始するボタンを押してビデオチャットへ参加します。
任意で有料オプションやおひねり(追加支払い)を追加できます。
5.正式な納品を確認する
出品者から「正式な納品」が送られます。送られてきた納品物を確認し「承諾/差し戻し」を選択してください。
出品登録トップから、「ビデオチャットサービスを出品する」を選択します。
出品するための注意事項をよくご確認いただき、サービス内容の入力へ進みます。
サービス形式で「ビデオチャットサービスとして出品する」が選択されていることを確認し、サービス価格とサービス提供時間をそれぞれ選択してください。
ビデオチャットサービスの出品方法の詳細はこちら
キーワード検索ボックス、カテゴリ一覧、ランキング、特集などから、サービスを探します。
ビデオチャットサービスにはビデオチャットマークが付いています。
ビデオチャットサービス購入の流れはこちら
出品者がビデオチャットを開始すると、以下のビデオチャット開始のお知らせメッセージと「開始する」ボタンが届きますのでそれまでお待ちください。(※購入者側からビデオチャットを開始する事はできません。)
メッセージが届いた後、「ビデオチャットを開く」ボタンをクリックするとプレビュー画面が開くため、カメラやマイクに問題が無いかご利用環境とあわせてご確認いただき、ビデオチャットに接続してください。
出品者と接続されたらビデオチャットでやり取りをしてください。
ビデオチャットのやりとりの流れについての詳細はこちら
カメラ・マイクのボタンを押すとそれぞれON/OFFが切り替わります。
終了する場合は終了ボタンを押してください。
通話中、PCからのみ画面共有をおこなうことが可能です。
画面共有についての詳細はこちら
カメラやマイクが接続されないなど、ビデオチャットが正常に開始されない場合、ご利用環境や端末の設定に問題がある可能性があります。
以下ヘルプページを参考にしていただき、ご利用環境や端末の設定を再度ご確認ください。
ビデオチャットが利用できない場合(購入者向け)ビデオチャットは出品者からのみ開始することができます。購入者の方は出品者からのビデオチャット開始をお待ちください。
出品者側にビデオチャット開始ボタンが表示されない場合、ビデオチャットが可能な対象サービス・カテゴリのトークルームかご確認ください。
ビデオチャットを利用できないサービス・カテゴリについてはこちら
見積り相談(メッセージ経由)でビデオチャット機能が利用できない場合はこちら
PCの推奨環境からのみ、画面共有をすることが可能です。一方、画面共有される側の方はPCブラウザ、スマートフォンブラウザ、スマートフォンアプリのいずれでも共有された画面を見ることが可能です。
画面共有機能についての詳細はこちらをご覧ください。
1.トークルーム上で開始時間を相談してから始めましょう
お互いに確実にビデオチャットが出来る日時を調整し、カレンダーなどにメモをして忘れないようにしましょう。
2.環境を整えましょう
ビデオチャットが途中で切れないように、電波の良い所で通話しましょう。
また、周りの音に邪魔されないように静かな場所で通話をしましょう。
ビデオチャットの利用条件・推奨環境はこちら
3.丁寧で明瞭なやりとりをしましょう
相手に伝わりやすいように、普段よりもはっきりと話しましょう。
ビデオチャットはメッセージと違っていきなり会話がはじまります。最初の挨拶や伝えることは事前に準備しておきましょう。開始時間や終了時間については、最初に確認するようにしましょう。
また、文章とは違ってリアルタイムのやりとりになりますので、不適切な発言や失礼なことをしないように気をつけましょう。
禁止行為・マナーについてはこちら
出品者用
1. 日時調整
トークルームでビデオチャットの開始の日時を調整しましょう。
(投稿文サンプル)
2. ビデオチャット開始時
まずは挨拶と購入のお礼をしましょう。依頼内容と、終了時間の確認も忘れないようにしましょう。
(会話例)
3. 終了時間の数分前
区切りの良い時間の数分前に継続するか確認しましょう。開始から90分経過するとシステムで自動で切れ、時間のアナウンスは無いので時間を常に意識してください。
(会話例)
4. 相談を終了する時
終了希望時間の数分前には終わらせるイメージをして、終了の挨拶に入れるようにしましょう。
(会話例)
5. 正式な納品を送る時
購入者とすり合わせた内容/要件を満たした場合に「正式な納品」を送りましょう。その際、評価コメントの入力もお願いしてみましょう。
(投稿文サンプル)
購入者用
1. 日時調整
ビデオチャットの開始希望時間の候補をいくつか提示して調整しましょう。
(投稿文サンプル)
2. 通話開始時
最初にご自身のお名前と購入したサービスを伝えましょう。終了希望時間がある場合には必ず伝えるようにしましょう。
(会話例)
3. 相談を終了する時
出品者の方はいつ相談を終了すれば良いのかわからない場合もあります。相談を終了したい時にはその旨を伝え、御礼を言いましょう。
(会話例)