マンガ・イラストの販売(完成品)

275 件中 1 - 40 件表示
275 件中 1 - 40

ココナラのメリット

POINT 1
比較してお得
比較してお得

450種類以上のカテゴリーから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報を元にお得に利用できます。

POINT 2
オンラインで完結
オンラインで完結

サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツと幅広く取引が可能です。

POINT 3
安心・安全
安心・安全

購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。

マンガ・イラストの販売(完成品)の評価・感想

2023-01-25 9:29:27
ゆき yuki
by ゆき yuki
素敵な画風、美しい彩色、本当に素晴らしいイラストをありがとうございました!とても可愛いです(^^)大事に使わせていただきます。この度はありがとうございました。またご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
2022-12-14 22:13:30
もちぷく
by もちぷく
リピーターです。 この度も素敵なアイコンに出会えてとても嬉しかったです(*^^*) 高槻さまのイラストは透明感がありキラキラしているようです! また、ヘッダーの依頼というこちらのわがままも快く引き受けて下さり、感謝申し上げます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) こちらも本当にかわいらしいイラストに仕上げてくださって、使用するのが今からとても楽しみです! この度も本当にお世話になりました! また、よろしくお願いいたします(*´▽`*)
2022-07-31 21:45:47
もちぷく
by もちぷく
リピートでの購入でした。 どのイラストも素敵で迷いました(*^-^*)ゞ お気に入りの一枚と出会えてよかったです! この度はまたかわいらしいイラストをありがとうございました! 大切に使用させていただきますね! 高槻様のイラストのファンなので、またちょこちょこココナラを覗きに来たいと思います。笑⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2022-06-27 23:48:03
emiglia(エミリア)
by emiglia(エミリア)
ココナラのサービスでウィンドウショッピング的なことをしていた時に目に飛び込んできて、一目惚れしてしまいました。 何かこうSNSなどで使えたら良いなぁ、というか眺めているだけでなぜか癒されるなぁと思い、購入させていただきました。 とても早くに対応していただき、お送りいただいたアイコンもサンプルで見たままのゆる~く可愛らしい雰囲気で、大満足です!今度はオリジナルのグッズをイラストにしていただきたいな、と思っております。またその時はよろしくお願いいたします。
2022-06-23 18:51:21
Ai Yoshikawa
by Ai Yoshikawa
本日2回目の利用をさせていただきました。今回木屑のようなものがステッカーに多少ついていたり、わかりづらないのであまり気にしていませんが細かい部分のステッカーが少し切れてしまっていました。ですが他、対応や納期、ご提案、お値段等すごくわかりやすく、問題なく貼れましたので良かったです。ありがとうございました。

マンガ・イラスト販売(完成品)カテゴリの概要

現代のあらゆるメディアには、コミック風のキャラクターを描いたマンガ・イラストが溢れています。企業や商品のイメージキャラクター、書籍の表紙、ゲームアプリ、商品パッケージデザインなどのほかに、地方自治体のPRキャラクターなどにも採用されるようになっています。

マンガ・イラストは、ほかの絵画の表現方法に比べて親しみやカワイイ感じをアピールしやすいのが大きな魅力です。最近ではマンガ・イラストを描く場合、液晶タブレットなどを使ってデジタルで描くのが主流になっています。

画面を拡大して作業すれば、繊細な表現も可能になります。描画アプリケーションも豊富にあり、クロッキー風や水彩風、油彩や鉛筆画風、パステル風など、ありとあらゆる画材のタッチを表現できます。

ココナラでは、SNSやブログのアイコンを設定したい時やYouTubeなどの動画投稿サイトにサムネイルを設定したい時、あるいは自作の本用の挿絵や表紙絵が欲しい時にマンガ・イラスト販売の出品サービスに依頼することができます。

たとえば、ずばりSNSやブログのアイコンを作ってくれる出品サービスやYouTubeなどのサムネイルを作ってくれるサービス、あるいは挿絵などのイラストを描いてもらえるサービスなどの出品がたくさん用意されています。

マンガ・イラスト販売(完成品)をココナラで依頼するメリット

マンガ・イラスト販売をココナラで依頼するメリットとしては、大きく3つあります。

1つ目は、くっきりしたアバター風のしゃれたアイコンを購入できるということです。それには、SAI(ペイントツール)歴が長いキャラクター制作のプロフェッショナルである出品者によるサービスなどで実現が可能です。玄人っぽいくっきりしたアバター風のアイコンを設定したい人には、おすすめできるといえるでしょう。

2つ目は、購入者やその家族などの本格的な肖像画を、デジタルで描いてもらえるということです。これに関しては、イラストレーターやフォトショップなどの代表的な描画ツールを巧みに使いこなす、プロフェッショナル画家である出品者によるサービスで対応してもらえます。自分や家族の肖像画を、劣化するアナログではなく、ずっと残せるデジタルで描いてもらいたいという人にとっておすすめです。

3つ目は、購入者の好きな、あるいはこだわりのあるオリジナルイメージをイラストで表現してくれるということです。これは、スキルクエストコンテスト最優秀賞などの受賞歴があるクリエイターである出品者が担当してくれるサービスを選べば可能です。自分ではうまく描けないけれど、イメージ通りのイラストが欲しい人におすすめです。

リアリティがあるイラストのメカニズムとは?

マンガ・イラストは誰しも描けば描くほど上手くなっていきます。でも、どうせなら効率的に上達したいものです。生き生きしたイラストのメカニズムを知ると、上達も早くなり、人が書いたイラストのクオリティの見極めもできるようになります。

イラストに、リアリティや生き生きした感じを出すためのメカニズムは、主に以下の4つのポイントに注目すると理解しやすくなります。

・全体像で構図が考えてある
・線の強弱
・質感の表現
・人物の重心がどこにあるか

個別に解説しましょう。

【全体像で構図が考えてある】

例えばマンガのひとコマを模写するとして、まず主体のキャラクターから描き始めがちです。ところが、そうではなくて最初にコマ全体の構図をとらえるよう意識しましょう。コマの中でのバランスをよく見るのです。細部から描き込むより全体像から描いていくと、リアリティが出ます。

【線の強弱】

プロの描いたイラストは、なんとなく線に強弱がつけられているわけではありません。勢いのある線や繊細な線、太い線やフニャフニャの線などを使い分けます。硬いものを描くときは硬い線で、やわらかいものを描くときはやわらかい線で描かれているのです。意識して見ないと気づけないですが、そういうテクニックが使われています。

【質感の表現】

デフォルメされたイラストやマンガでは、プロが描くと一目でその質感を伝えることができます。模写している部分はどのような素材なのか、意識して描きましょう。

【人物の重心がどこにあるか】

人物にリアリティが出ない場合は、キャラクターの重心が自然ではないことが多くあります。ただ立っているイラストでも、重心がかかっているのは左足なのか右足なのかなどを気にしながらプロのイラストを見ると、どこに重心がかかり、どこの力が抜けているのが理解できます。

マンガ・イラスト販売(完成品)依頼時のポイント、コツ

マンガ・イラスト販売をココナラで依頼する際のポイントについて、最後に触れておきましょう。

まず、あながた本当に描いてもらいたいイラスト・マンガのクオリティレベルが伝わるようなサンプル画を用意しておくと、依頼がスムーズにいくでしょう。言葉で伝えると主観的になってあいまいなので、相手が上手でも出来上がったものに納得がいかないこともありえます。それは多くの場合、リクエストがきちんと伝わっていないからです。

 

また、あなたが描いてもらいたいものの詳細な情報を、できるだけたくさん渡しておくことも必要になります。クリエイターにすれば描く対象に関する情報量が多ければ多いほど、あなたの望むものに近い成果物になると考えてよいでしょう。

ほかには、納期に余裕を持っておくことも大切です。というのは、一旦出来上がったものに、多少なりとも修正をお願いすることもしばしばあるので、成果物を利用する目的の期限があるなら、早めに依頼しておきましょう。

最後に、著作権や二次使用に関しては後からもめないように、よく確認しておくことをおすすめします。クリエイターの考え方をちゃんと理解しない行き違いがあると、気持ち良い取引にならないからです。出品ページでクリエイターの考え方を読んで認識しておきましょう。

閉じる

コンテンツ販売(完成品)の関連カテゴリ一覧

楽曲
カテゴリから探す