デザインレッスン・アドバイス

イラストレーターやフォトショップなどのデザインツールの使い方、デザインの相談はこちら。イラレやフォトショで何ができるのかわからない初心者の方から、既に使いこなしている方まで、気軽に相談できます。

961 件中 1 - 40 件表示
961 件中 1 - 40

ココナラのメリット

POINT 1
比較してお得
比較してお得

450種類以上のカテゴリーから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報を元にお得に利用できます。

POINT 2
オンラインで完結
オンラインで完結

サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツと幅広く取引が可能です。

POINT 3
安心・安全
安心・安全

購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。

デザインレッスン・アドバイスの評価・感想

2023-11-28 9:32:09
サクラゴン
by サクラゴン
デザイン相談、ホロスコープ鑑定と デザイナータイプ別アドバイスをお願いしましたが、 大満足の内容でした。 ★デザイン相談  基本的なところからタイプ別のデザインを  アドバイスいただきました。  アドバイスはどれも論理的で  知識がない自分でもすぐに実施できる内容でしたので、  とても助かりました。 ★ホロスコープ鑑定  驚愕の内容で、1年以上悩んでいたことの  解決策を見つけることが出来ました。  感謝の気持ちでいっぱいです。 上記2点をお願いして本当に良かったです。 素敵な時間をありがとうございました。
2023-11-27 16:19:54
女性
by 女性
あんさん この度は大変お世話になりありがとうございました。 講習以前から色々聞き取ってくださったり、 希望を聞いてくださったりと、 とっても親身になってサポートくださいました。 途中でビデオ通話の状態が悪くなった時も 慌てず冷静に対処してくださり、 何とか再開することが出来ました。 CANVAの使い方をマスターするには まだまだ時間がかかりそうですが、 又お世話になるつもりです。 今回は本当にありがとうございました!
2023-11-27 15:48:56
匿名
by 匿名
30分ほど追加でお話しさせて頂きました。 終始親身に対応くださり、相談して本当に良かったです。 デザインのことで悩むことがあれば、ぜひまた相談させて頂きたいと思います。 本当にありがとうございました。
2023-11-26 6:12:15
♪アユミ♪
by ♪アユミ♪
Canva、インスタでお悩みの方は是非こちらでご相談されることをお勧めします! 私は「何が分からないのか分からない」こんな状態からのスタートでした。 道のりは、長く理解に苦しむかも・・・と思っていましたが、おそらく教えて頂く方のお人柄なのでしょうか。 とても、話しやすく明るく楽しく理解を深めることができました。 また、分からないことをピンポイントで教えてくださるので、進みは早くストレスゼロです。 今では、自分でアイディアがポンポン出てくるようになりました。 出会えてとても良かったと思っています!
2023-11-22 8:20:01
匿名
by 匿名
もっと早く相談すればよかったです。 独学でやっていると、SNSやネットでの情報収集が中心になりますが、それだけじゃ分からないことが多いと思いました。 独学でやっている方は特に、このようなサービスをお勧めします! 自分のやるべきことがわかり、改めてWEBデザイナーを目指す覚悟を持つことができました。

直近で購入されたサービス

「Canvaの使い方/オシャレな画像♡丁寧に教えます by あん♥ 魂に彩りを やりたいを叶える あん♥ 魂に彩りを やりたいを叶える 」が購入されました。

デザインの相談・ツールの使い方カテゴリの概要

ココナラでは、デザインの相談や画像用ツールの使い方についてもアドバイスがもらえます。まだツールでどんなことができるのかわからない初心者から、もう既にほとんど使いこなしているベテランまで、個人のレベルに合わせて悩みの解消が可能です。

デザインの相談は、印刷やデザイン制作をこれから依頼者が自分でおこなっていけるようにするために必要となるような基礎知識から、依頼者が実際に描いたデザインを見ての講評などもしてもらえます。

ツールの使い方については、画像編集用ツールやイラスト作成用ツールなど、さまざまなツールの使用方法のアドバイスが可能受けられます。デザイン作成時によく使われている、イラストレーターの使い方やフォトショップの使い方などの相談ができます。

「デザイナーになってみたい」という夢があっても、なかなかどうしたらいいのか分からないで足踏みしてしまっている場合も多いでしょう。デザイナーを目指したいのであれば、現役デザイナーがアドバイスをしてくれるココナラで相談してみましょう。

現役デザイナーがその仕事を進めていくうえでの方法や、デザイナーとしての副業の仕方などをアドバイスしてもらえます。独立・転職のサポートなどをしているものもあるので、自分に合ったサービスを探してみましょう。

デザインの相談・ツールの使い方をココナラで依頼するメリット

デザインの相談・ツールの使い方をココナラで依頼するメリットとしては大きく3つあります。

まず1つ目は、個別で教えてもらえるので、自分では分からない部分がピンポイントで聞けることです。単なる説明を自分で調べて読んでも、自分がやりたいことと一致しているのかどうかが分からず、不安が募るものです。ココナラならツールの使い方などに詳しいデザイナーに、分からなかったことを直接聞くことができ、理解がスムーズになります。

2つ目は、デザイナーの夢が憧れだけではなく現実のものとしてイメージしやすくなることです。ココナラ に出品しているデザイナーは実際にデザイナーとして活躍しています。そんな現役デザイナーが多く相談に乗ってくれるので、これからどんな力を伸ばせばいいのか、なにをしていくことでデザイナーとして実際に働けるようになるのかなどがわかり、目標に少しずつ近付いていくことができます。

3つ目は、現時点の良いところ、改善したいところを教えてくれること。このサービスは、すでにデザイナーとして働いている場合でも使われています。絵に詳しいデザイナーから第三者の目線でアドバイスしてもらえることで、デザイナーとして出すポートフォリオの質を上げることができます。

これでクオリティアップ!デザインの相談やツールの使い方

デザインの相談やツールの使い方についてのアドバイスは、自分が作れるデザインのクオリティを上げることに繋がります。どうすればクオリティアップになりやすいのか見ていきましょう。

まずはデザインで、文字の入れ方だけでも、デザインの雰囲気が変わりクオリティが上がるものです。文字の入れ方には、良く見せるためのさまざまな手法があります。文字詰めの仕方によって、綺麗に見せるカーニングの手法や文字を様々なモチーフと組み合わせるタイポグラフィの手法、文字のアイコン化など。さらに、余白感をどの程度残すといいのかを追求することでもまったく違った印象になるため、奥が深いです。

デザインツールについても見ていきましょう。ツールにはさまざまなものがあり、出品者によってどのツールのアドバイスができるかが違います。自分に必要なもの以外を覚えようとしても分かりにくくなってしまうため、自分にとって必要なツールをまず選ぶ必要があるでしょう。

デザインツールではとくに2種類のツールが普及しています。1つ目は写真の編集・加工に向いているPhotoshop、2つ目はイラストやロゴなどの作成に向いているIllustratorです。Photoshopを主に使用する職種はグラフィックデザイナーやWebデザイナー、フォトグラファーなど。また、水彩画や油絵のようなテイストのイラストレーターも使います。

Illustratorを主に使用する職種は、ロゴ制作者やキャラクターなどを描くイラストレーター、DTPデザイナーなどです。自分が何を目指しているのか、どんなものを描けるようになりたいのかを考えてツールを選びましょう。

デザインの相談・ツールの使い方依頼時のポイント、コツ

ココナラにはデザインの相談やツールの使い方についてだけでも、さまざまなサービスがあります。まだまだ初心者なのに、上級者向けの本格的なサービスを購入しても、活用することは難しいでしょう。そのため依頼をする際には、自分の目的にあったサービスがどれか、また自分のレベルに合ったものがどれかを紹介文などでまず判断する必要があります。

デザインの相談やツールの使い方についてアドバイスを依頼した場合も、デザイナーに長時間対応してもらうことはできません。1時間でいくら、1つの質問でいくらなどと決まっています。レッスンの時間は限られているため、事前に「なにが聞きたいか」を準備しておき、その決められた中でしっかりと聞くようにしましょう。

「どんなものが作れるようになりたいか」を、伝えておくことも重要です。制作の目的や用途のイメージがあれば伝えておくことで、アドバイスもその目標に向かったものになります。より的確に教えてもらえるようになるため、イメージをしっかり持っておくと良いでしょう。

閉じる
カテゴリから探す