- カテゴリから探す
- プロ人材を探す
NEW - 仕事・求人を投稿して募集
- エージェントに人材を紹介してもらう
- 出品する
- 単発の仕事を探す
- 継続 (時給/月給) の仕事を探す
- エージェントに仕事を紹介してもらう
- PRO認定
- 人気のご利用シーン
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
ビジネス資料の作成 150,000円〜
資料作成セッション45分 9,000円〜
デザイン相談(デザイナー向け) 3,000円〜
デザイン相談(経営者、起業家向け) 9,000円〜
企画からの資料作成:6月納品のお仕事は受付終了...
デザイナー / グラフィックデザイナー 経験年数 : 30年
デザイナー / 企画書・資料デザイナー 経験年数 : 10年
Adobe Illustrator 経験年数 : 30年
Adobe Photoshop 経験年数 : 30年
Adobe InDesign 経験年数 : 20年
・ビジネス資料の作成 150,000円〜
ヒアリングから資料の骨子、ストーリー作り、ライティング、デザインまでワンストップで承ります。 営業資料、 WPなど プランA:18,000円〜/1P ・他メディアへの企画・素材の流用⚪︎ ・当方の実績として公開しない プランB:14,000円〜/1P ・他メディアへの企画・素材の流用は禁止 ・当方の実績として公開することがある 4〜8週間での納品となります。
・資料作成セッション45分 9,000円〜
画面を共有しながら、その場でお話を整理しながら資料を作成します。 ・自分の言いたいことをどう資料に落とし込んで良いのかわからない →企画や基本的なストーリー、構成案を相談しながら作成 ・頭の中にある図案を形にできない →お話を聴きながらその場で図案や必要な説明を作成 ・資料はできたけど、どうプレゼンして良いかわからない →ロールプレイで実際のプレゼンを見直し 等
・デザイン相談(デザイナー向け) 3,000円〜
・40歳(50歳)からデザイナーとして在宅ワークをしたい ・デザインが素人っぽい、うまくなりたい ・初めてのジャンルの仕事で相談したい ・セルフブラック化が止められない ・何を目標に頑張ればいいのかわからない デザイナーさんの様々なお悩みに、デザイナー歴20年以上のPRO認定者が答えます。 ビデオチャット 3,000円/30分〜
・デザイン相談(経営者、起業家向け) 9,000円〜
HP、LP、チラシ、パンフレットを作ったけれど、集客がうまくいかない…などのお悩みはありませんか? 歴20年以上、デザインのプロの目から見てのデザインやマーケティングのアドバイスをいたします。 ビデオチャット 9,000円/45分〜
英語 日常会話レベル
ソルトモルトdesigning 2019年7月 〜 現在
・個人事業主 / 代表 2019年7月 〜 現在
パワーポイントによるビジネス資料作成を中心に、 ・ページもののデザイン (チラシ、リーフレット、パンフレット、冊子等) ・マーケティング支援 (ロゴ、名刺、LP等のデザイン) ・デザインコンサルティング (デザイン相談等) ・コンテンツ作成 (セミナー、講座作成) ・研修企画・実施等 (デザイナーキャリア研修、デザインディレクション研修) 等を提供しています。
事業会社 2012年4月 〜 2019年6月
・マーケティング部 / スタッフ / グラフィックデザイナー・企画書・資料デザイナー・その他デザイナー・イラストレーター 2012年4月 〜 2014年3月
社内制作物、営業、専門技術職、戦略企画、経営等へのデザイン支援を行う ・プレゼン資料の作成 ・営業資料、提案資料等の作成 ・セミナー資料の作成 ・動画/アニメーション作成 ・コンテンツ作成 ・イメージキャラクター作成 ・パンフレット、リーフレット等のデザイン・アートディレクション
・デザイン部 / スタッフ / グラフィックデザイナー・イラストレーター 2014年3月 〜 2019年6月
・ロゴ作成 ・ブランドのネーミング、イメージ作成 等 ・専用フォント作成 ・イラスト作成 ・パンフレット、リーフレット等のデザイン・アートディレクション
フリーランス デザイナー/アートディレクター 2005年5月 〜 2012年3月
・フリーランス / スタッフ / グラフィックデザイナー 2005年5月 〜 2012年3月
・雑貨カタログのアートディレクション ・雑誌、ムック等(旅行、観光、金融、住宅雑貨)、 ・書籍(ダイエット、占い)等のエディトリアル・デザイン ・広告デザイン等
桜美林大学 中国語中国文学科 / 学士 / 1990年4月 〜 1993年3月
現代中国語を専攻。 残念ながら語学の才能はなく、デザイナーになってしまいましたが、学生時代に学んだ中国語、中国文学、特に中国の古典文学は、言葉…文字や語感への感覚を鋭くしてくれました。 デザイナーとなった現在も中国語学習から得た様々な感覚を大切にしています。
キッズデザイン賞 2017年9月
ココナラPRO認定取得 2022年10月
ココナラ「ビジネス・士業」カテゴリ1位取得 2023年5月