絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

夫が脱サラすると言ってきたら・・・

夫が脱サラをすると言ってきたらどうしますか?あなただったらどう対応しますか? その家庭で事情が違いますし、環境も違いますので それぞれ対応も違ってくるのは当然です。 わたしは過去に、主人から『脱サラして、自分の会社を立ち上げたい』と言われたことがあるんです。 今から14年前くらいになります。 言われた時には かなり動揺しました(^^;) 色々な不安と恐怖が襲ってきたのです。 最初はちょっと反対してしまいました。 生活が変わってしまうのがやっぱり怖かったんです。 でも、そのころ心理学も学んでいた時期でもあり、自分を深く深く考察してみたのです。 すると分かったことがありました。 『わたしはわたしのことしか考えていなかったことに・・・』 気づいたのです。当たり前のことですが、夫にも親がいます。 親は子供の幸せを願いますよね。 夫にも幸せになる権利があるなと思ったのです。 自分の幸せのことばかり考えていて、夫の幸せのことを全く考えてもなかったなと・・・(´;ω;`) なんて傲慢なんだろう・・・と気づいたのです。 女性は、男性に幸せにしてもらうもので それが男性の幸せなんだと勝手に思い込んでいた私がいたのです。 自分の子供に置き換えて考えてみた時分かりやすいんですが 母親なら 息子にも娘にも分け隔てなく幸せになってもらいたいと思うはずなのです。 自分の夫には、その気持ちがなかったのです。本当に、自分が恥ずかしいと思った瞬間でした。 その後、夫に あなたの人生なんだから 「やりたいことを悔いなくやっていいよ!」 と伝えました。 スゴイ嬉しそうな表情になり、それまで主人は浮かない表情をしてい
0
カバー画像

『人生に対して勝手に意欲的になれる』そんなしあわせのループったらないわ

この世界は、自分の映し出しと言いますが、そのことが真に腑に落ちると、もうすべてに感謝しかなくなります。 日常の諸々に心を動かされること沢山ありますが、それ自体が喜びへと変わります。 なぜなら、その中にたくさんの気づきや学びがあるからです。 そうやって自分自身を知ることができ、自分の行きたい場所へ進んでいくことができるからです。 様々な場面で波打つ自分の状態を丁寧に観察することで、ひとつひとつが何を表してくれているのか見えるようになってきます。 「あ、こういうことか!」 この腑に落ちる感覚や感触がとても快感で、とても嬉しいんです。 とても面白いんです。 すると、もっと多くのことに心を動かしたくなりますし、そのためにもっと多くのことを体験したくなります。 そうなってくると、勝手に積極的になりますし、自動的に人生に対して意欲的になります。 そんなしあわせなことってないです。 だから、すべてのことに感謝が勝手に溢れ出してくるんです。 よく、感謝しましょうみたいな言い方をすると思いますが、そんなコントロールなんてせずとも、勝手に感謝しかなくなっていきます。 『人生に対して、勝手に意欲的になれる』 この感覚をみんなにも体感して欲しいと、心の底から本気で思います。 だって、ほんとに人生が楽しくなるからです。 ぼくは長い間、自分を見失って生きてきました。 自分の事がよく分からなくて、何かこれといった自分の芯みたいなものもなくて。 大切なものが無くはないけど、「このために生きてるんだ!」と言い切れるものが何もなくて。 それが本当に、辛かったです。 それこそ、追われるように仕事して、飯食って寝て、
0
カバー画像

会社に依存した人生、しんどい以外に表現ある?

いやマジで、これ以外の表現が見つかりません。  『依存』・・他のものによりかかり、それによって成り立つ事。 会社に依存するとはつまり、会社の存在があることによって、 今の自分の状況が成り立っているといえます。 つまり会社が苦しくなったら、自分も苦しまざるをえないってこと。 会社経営が苦しくなった時、あなたが替わりに経営出来ますか? 普通の会社員ならまず蚊帳の外です。 知らない間に状況が悪化してる事に気付き、かといって何も手を打てないまま共倒れ。 会社に限らず何かに依存するって、それが無くなった時、今の自分を保てなくなっちゃうんですよね・・。 ①依存してたものが急に無くなった時の絶望感 例えば恋愛なんて最たる例。 高校時代に付き合っていた彼女が好きすぎて、 毎日彼女のことを考える日々を過ごしてました。 それが、急に冷めた事を理由に別れを告げられてしまい・・。 状況が理解できずパニックに。 何度も思い直すよう訴えるも、彼女の意思が覆ることはありませんでした。 その後、半年程は引きずってました・・。 (けっこう引きずるタイプだったんだなと実感^^;) 会社に依存する事だって同じでしょ。 会社のことを信頼し、忠誠を誓い、会社の為に尽くしまくる。 それが突然切り捨てられたら、どう思いますか? 会社員が、会社員のままでも幸せになろうと思ったら、 会社に依存しない状態でいること以外に無い。 これは断言します。 ②昇給や昇格じゃ幸せは掴めない いくら昇給や昇格していても、会社に依存してる状態なら、 「会社が無くなったらどうしよう・・」 って不安がずっと付きまとってくる。 世の中どんどん物価は上
0
カバー画像

【脱サラ】人生を変えたいと思いつつも19年間動き出せなかった理由

脱サラして丸5年が経とうとしています。 人生を変えたいと思っているのに、いつまでたっても動き出せない。 サラリーマン時代ずっと、そんなモヤモヤを抱えながら働いてきました。 当時働いていた会社はなかなかのブラック体質で、過酷な勤務状況というだけでなく、トップからの圧力もかなり強めという環境でした。 長時間労働、休日返上は当たり前、会社の携帯電話を持たせられ、プライベートお構いなしで容赦なく掛かってくる。 いつも何かよく分からない強迫観念に囚われ、心も体も休まることなく常に疲弊していました。 そんな過酷な状況から逃げたいと思っていたにもかかわらず、何故なかなか踏み出せなかったのか? 色々な理由はありましたが、いま振り返って思うのは、「本当にやりたいこと」「自分が心から情熱を向けていきたいこと」が無かったから。 正確には、見出せていなかったから、というのが大きな理由でした。 自己対話をしていても、強い衝動が湧き上がるほどの「本当の気持ち」というところまで辿り着けていなかったのです。 だから「もう辞めよう!」と思う気持ちと同時に、お金が~とか、他にスキルが~とか、社会人としてとか、みんなの手前とか、親の手前とか、そうやって不安な気持ちや、常識からはみ出せないという気持ちが葛藤となり身動きがつかない状態になってしまっていました。 ですが葛藤とは、自分が作り出しているエゴ(=思考)にしかすぎません。 心が嫌だと訴えかけているのに、エゴがもっともらしい理由を並べたてて、心の声をかき消していたのです。 それは、今までの経験で染みついた固定観念によるものが大きく影響していました。 今だから分かる
0
カバー画像

社内営業のマスターへの道:職場での人間関係を強化し、パフォーマンスを向上させるための戦略

はじめに社内営業は、職場での人間関係を強化し、自分の業務を円滑に進めるための重要なスキルです。しかし、その重要性にもかかわらず、多くの人々は社内営業の正しい方法やその価値を理解していません。この記事では、社内営業の本質とその効果的な実践方法について解説します。これにより、あなたは自分のキャリアを次のレベルに引き上げることができるでしょう。社内営業とは何か?社内営業とは、自分自身を職場での「商品」として売り込む行為です。これは、物理的な商品を売る営業とは異なり、自分自身のスキル、知識、経験をアピールし、他の社員との良好な関係を築くことを目指します。社内営業の成功は、自分の意見が受け入れられやすくなる、仕事がスムーズに進む、さらには自分のパフォーマンスを向上させるといった形で具体的な結果をもたらします。社内営業の重要性社内営業の重要性は、その効果が自分だけでなく、チーム全体にも及ぶからです。良好な人間関係を築くことで、他の社員からのサポートを得やすくなり、仕事の効率が向上します。また、社内営業を行うことで、自分の存在と貢献を他の社員に認識してもらうことができ、自分のキャリアアップにつながる可能性もあります。社内営業がうまくいかない人の特徴社内営業がうまくいかない人には、いくつかの共通した特徴があります。その一つは、他の社員との協力を当然のことと考え、自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとしないことです。また、自分の仕事は自分だけで完結すべきだという考え方も、社内営業の障害となります。さらに、社内営業がうまくいかない人々は、自分の業績や貢献を適切にアピールできない傾向があります
0
カバー画像

あなたは何のために働いているのですか?

突然ですが、 就活をしていた時のことを 思い出してみてください🙄 ・自分のやりたいことや  得意なことでお金を稼ぎたい ・世の中の人のためになりたい こんなことを考えて いませんでしたか? それなのに働き始めてからは、 不平不満を言いながら 働いている人がほとんどです。あなたもそうならば、その解決策をズバリ言います!それは、、、 「今すぐその仕事を辞める」 それだけです! 「そんなこと言ったって  生活するためには  働かなあかんやろ😡」 という声が 聞こえてきそうですが、 だったら苦しくても我慢して 今の環境で働き続けるしか ありません。 今、仕事を辞めて、 他に何かやりたいことは ありますか? せっかくなら、 就活をしているときに考えて いたような、ワクワクすることを仕事にしたい と思いませんか⁉️ 特に思いつかないのであれば、 もう一度当時を振り返って、考えてみてください。 もし、何か夢や目標があれば、 それに向かって 頑張ってみませんか?毎日夢に向かって行動すれば、 その夢は必ず叶えられます! ただし、頑張ると言っても やり方を間違えると、 努力と結果は結びつきません。スポーツで例えるなら、 試合に出て活躍したいのに、 ・試合を見るだけで  全く練習をしない ・ランニングや筋トレしかしない ようなものです。 試合に出て活躍するために 必要な練習を効率よく行えば、 少ない努力で結果を出すことが できます!その方法がわからなければ、 コーチや先生の助言が必要です。 ・失敗したときは、  なぜ失敗したのか ・うまくいったときは、  その要因はなんだったのか これらを考えながら
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。さいごに。

「人生は何があるかわからない。」ありがたい事に、この1年で、昔からは想像もできない経験をたくさんしてきた。いいことも悪いことも含め、自分を回復させる材料となってくれた。不思議だが、終わってから思い返すと、辛かった記憶も、すべてが意味のあったことのように思える。思い返せば、最初の1歩はなかなか出なかった。脱サラした頃だ。ぼんやりと宮古島に行きたいと思っても、怖くて行動できなかった。全く知らない土地で、知り合いもいない環境で、自分1人で生きていける気がしなかった。あの時は、カウンセラーが何度も何度も、手を変え、品を変えて、説得を試みてくれたおかげで、1歩目を踏み出せた。その節は、本当に感謝しかない。僕は、中学生頃から、自分の生きずらさを発端に心理学を学んでいた。日に日に、知識は増えて行ったのだが、自分の変化はほとんど起きなかった。その度に、原因を考えて、試行錯誤しては、新しい方法を試し、結局、失敗していた。いつも「またか。」と落ち込んだ。しかし、少し時間が経つと、また新たな知識を見つけてきて、「これなら変われるかもしれない」と淡い期待を抱き、ぶつかっていった。そして、その度に返り討ちにあっていた。行動しただけ良しと思いたいが、手元には「絶望」だけが残り、いつもマイナスな気分だった。そして、「自分の理解者はいない」と思い込み、誰にも相談できず、一人孤独になっていった。心理学にも、世の中にも裏切られた気分になっていて、この時はもうどうしようもなかった。当時の自分に言いたいのだが、人の変化の本質は、心理学の小手先のテクニックや、自己啓発本の中にはない。。いくら知識を学んでも、そもそもの人
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜雪山スノボ編②

スキー場に来てからは、平和な毎日が続いた。仕事のストレスも少なく気楽だった。思えば、1ヶ月で契約満了の予定だったが、いつの間にか、3ヶ月も延長していた。僕にとってこれは、本当に珍しい事だった。何度か住み込みのバイトを経験したが、1ヶ月経つと例外なく辛くなっていた。それは、仕事内容への飽きや、人間関係の我慢、住んでいる町への閉塞感などから生じていた。だから毎回、残りの期間は、空元気で乗り切っていた。非常にしんどかった。だから僕は、そうなることを見越して、スキー場の契約も1ヶ月からにしていた。しかし今回は、いい意味でその予想を裏切られた。仕事内容は単調であったものの、それを忘れさせてくれるほどの、人間関係の楽しさがあった。スタッフみんな、スローライフマインド(?)的なものをもっていたし、小学生ぶりくらいに、居心地が良い友達とも出会えた。久しく忘れていた、心から楽しむ感覚を思い出せた。この環境ではなかったら、僕は確実に延長していなかった。本当にかけがえのない日々だった。だからこそ、帰宅の日は寂しかった。今まで、学校の卒業式ですら、寂しさを感じたことがなかった僕だが、この時に、人間の本来の温かさを取り戻せた気がした。改めて、いい時間を過ごせた。その子たちとは、今も連絡を取り合う仲だが、いつも僕の孤独を忘れさせてくれる。しかし、1年前の僕では、この出会いは生まれなかったと思う。自分の心を優先し、外側の変化を繰り返しながら、そこで関わる人間関係の相互作用で、内的な変化が生じた結果だと思っている。自分で言うのはおこがましいが、昔の自分から比べると、考え方も感じ方もまるで変わった本当に別人にな
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜雪山スノボ編

僕は、志賀高原にあるスキー場に来た。山奥シェアハウスで3ヶ月過ごし、次の目的地が決まって飛び出した。お金がない中でもスノボを続けるために、自分なりに思いついた行動だった。行く前は、陽キャが多いのではないかと不安だった。それは、スノーボードのイメージが明るい人が多いイメージがあったからだ。自分はそこまで人と積極的に話すタイプではなく、人混みなども嫌いなので、合う人がいるか心配だった。しかし、その不安はすぐに払拭された。同僚や先輩には、自分と似ている人が多かったのだ。「これなら自分ペースで過ごせそうだ」と安心した。仕事は、到着した次の日から始まった。僕の担当はリフトで、朝の動作確認をしたら、あとは1日座っているだけの仕事だった。これが本当に楽だった。座っているだけと言っても、もちろん、お客様が安全にリフトの乗り降りができているかを確認するための大事な仕事だ。ただ、それさえきちんとやれば、あとは本当に自由だった。先輩たちは、ジュースを飲む人もいたり、タバコを吸っている人もいた。また、外に出て雪だるまを作る人や、音楽を流してノリノリな人もいた。当然、みんな自由にはしつつも、仕事自体はきちんとやっていた。そのメリハリがある感じも好きだった。僕が、今ままで経験した仕事の中では、間違いなくトップクラスに楽だろう。しかしもちろん、良いことだけではなかった。1月のハイシーズンなどは、信じられないほど寒く、昼間でもマイナス15℃を下回った。外に出ると、一瞬でまつ毛が凍ってしまい、目が開けられなくなるほどだった。また大雪の日は、早出をして、雪かきをしなければならなかった。これがとてもキツかった。掻い
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編⑤

僕は、シェアハウスのオーナーにと一緒に、近所のスキー場に向かった。そこは、特別、大きいゲレンデではなかったが、地元に根ざした暖かい場所だった。僕は、オーナーに教わりながら必死に練習した。何度も転んでは立ち上がり挑んだ。半日っても成長幅が小さく感じ、「やはり難しいな」と思った。しかし、根気よく丸一日滑っていると、だんだんと成果が出てきた。そして、帰る頃にはターンができるようになった。その日はそこで終了したが、早くまた行きたいと思った。数年ぶりに苦手を克服できた気分になって、嬉しかった。その後も僕は、ゲレンデに通い詰めた。とにかく楽しかった。楽しくてしょうがなかった。値段など気にしなかった。毎回、8000円強かかったが、楽しさを優先したい気持ちが勝った。しかし、当然ではあるが、貯金はあっという間に底をつきた。少しは焦ったのだが、この時は、不思議と、そこまで不安にはならなかった。お金がなくなる恐怖より、スノボを続けたいという気持ちの方が強かったからだ。やっとここから、次の仕事を決めるモチベーションが生まれた。自分でも、スキー場の仕事なら続けらそうな気がした。山奥シェアハウスに来て約3ヶ月、終わりのないトンネルにいた気分だったが、ようやく光が見えてきた。僕は、志賀高原のスキー場に応募した。担当の方と電話で話し、すぐに採用が決まった。「やっと次へ進める。」僕は、荷物も揃わず、髪も伸び切ったまま、次の目的地に向かった。続く
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編④

次の行き先が決まらない僕は、悶々と生きていた。何かをしようにも手がつかず、ただ、自分の状況を恨めしく思っていた。そんな時、偶然にもオーナーから、「スノーボードに行かないか」と誘われた。僕は、とても迷った。なぜなら、スノボにあまりいい思い出がなかったからだ。以前、高校生の頃に1度だけいったのだが、その時は全く滑れなかった。当時はスノボの知識が無かったということもあったが、大きな原因は、初心者のくせにいきなり上級コースに向かったことだった。当時は、なぜか自分を過信しており、軽い気持ちで頂上に向かってしまったのだ。しかし実際に山頂に着くと、想像していた数倍は傾斜がきつく、思わず足がすくんでしまった。下から見上げるのと上から見下ろすのとでは、まるで景色が違く、恐ろしかった。なんとか転げ回りながら、やっとの思いで下山した。本当に恐ろしかった。そういった経緯があり、二つ返事で「行きます」とは言えなかった。一旦、考える時間が欲しかった。普段から、同じような生活に飽きていたのは事実だ。だからこそ、スノボで変化を生み出したいとも思った。しかし、どうしても過去のトラウマに足を引っ張られる。どうすればいいのか。。。僕は、1日葛藤した。そしてふと、「もし僕が、スノボに対する恐怖がなかったらどんなイメージを持っていただろうか」という問いが浮かんだ。それに対し、「楽しそう」「気持ちよさそう」「スピードが出て、爽快さを感じられそう」というポジティブな言葉が浮かんできた。その時に僕が、「スノボ自体には興味がある」ことを理解した。僕は、すぐオーナーにLINEを送った。「やっぱり連れて行ってほしいです」と。オーナ
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編③

山奥シェアハウスに来て2ヶ月が経った頃、僕は悶々としていた。何故なら、ゆっくり過ごすことに飽きてきていたからだ。最初は、疲れ切った自分を癒すために古民家シェアハウスに来たのだが、スローペースな生活の中で段々と体力が回復してきていた。僕は、そろそろ動き出したくてうずうずしていた。とは言っても、他の場所に移り住むとかいう訳ではなく、何らかの住み込みの仕事をするつもりだった。それに、貯金も尽きかけていたので、働くしかなかった。当時の預金残高は15万円程だった。進む先が決まらない焦りに加えて、お金がなくなる恐怖がのし掛かってきた。毎日、indeedの画面を開いては、「あーでもない、こーでもない」とスクロールしていた。時間をかけた割に、あまりピンとくるものは見つからなかった。何度か、無理やり仕事を決めようとしてみたが、途端に無気力が体の中を駆け巡り、それ以上進めることができなかった。僕の心は、前より自分に対して正直になっており、嫌なことに力を出せなくなっていた。前進したい気持ちと、進めない苦しさがぶつかり合って、鬱々としていた。「何なんだよ俺の人生って…」何もしないで過ぎる時間に、虚しさを感じた。この時期は、いつも目覚めが悪かった。よく嫌な夢を見ていた。全部、後味の悪い夢だった。YouTubeや音楽を聴くこともしんどかった。ファッションにもこだわりがなくなっていった。何かをしたいのに、何をしていても楽しくなかった。出口のないトンネルを、永遠と歩いているような気分だった。いつになったら光が見えるのだろう。そもそも光なんてあるのか。ここまで来たのに、なぜ停滞しているのか。本当に苦しかった。も
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編②

基本、僕はシェアハウスで、派手なこと何もせずゆっくり過ごしていた暇になったら、自然をぼーっと眺めたり、近くを散歩したりしていた。娯楽といえば、YouTubeとたまに見るNetflixくらいだった。その時は、ゆったりと過ごしているのが一番心地よく、僕の身体もそれを欲していたのがわかっていた。そんな僕に、特に何かを言ってくる人もおらず、みんないい距離感でそっとしておいてくれた。住人さん同士も、お互いを必要以上に干渉することなく、それぞれ自由に過ごしていた。自分で野菜を育てたり、アコギを弾いたり、プログラミングを書いている人もいた。僕の楽しみは、食事の時間だった。できるだけ、安く美味しく作ることを目指していた。付近にはコンビニすらなかったので、週一回、オーナーが隣町まで買い出しに連れて行ってくれた。他にも、自分たちが育てた米やサツマイモがあり、また、知り合いの農家さんが野菜をくれることもあった。米とサツマイモは食べ放題だったので、最悪、お金が無くなっても餓死することはなかった。とにかく食べ物は1番大事で、体温維持のためにも欠かせなかった。冬は、豪雪地帯になるので、家の中まで寒くなることが多く、しっかり食べないと耐えられなかった。また、寝る時は、布団の中があまりにも冷たいので、自作の湯たんぽを使っていた。ただ、正規品の湯たんぽがなかったので、500mlのペットボトルに熱湯を入れて代用した。とりあえず、足が暖まると落ち着いて眠ることができた。しかし、プラスチックなので、直接触れると熱すぎて飛び起きることもあった。他にも、シェアハウスの電気が急に止まったことがあった。原因は、近くの電線が切
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編

僕の心は、今までよりも正直になってきた。以前よりも、やりたいことが明確にわかるようになり、逆に、やりたくないことを拒否する感覚も強まってきた。メンテルヘルス的には、とても良い兆候だと思った。しかし、その影響で心のストッパーが外れ、今まで何年も溜め込んできた「我慢や疲労」が一気に溢れてきた。やりたく無い事をやろうとすると、全身がとてつもないだるさと無気力に支配され、体が言うこと聞かなくなった。考え事をすると、頭にモヤがかかったように思考できなかった。今までのように、無理矢理に自分を奮い立たせて頑張るようなやり方は通用しなくなった。力が湧いてくるのは楽しいと感じる時だけで、基本的には無気力だった。初めは、自分に甘えているのかと思い自己嫌悪に陥ったが、カウンセラーの先生に話を聞くと、どうやらそうでは無いことがわかった。これは心理学的にはアパシーという状態らしく、僕の心は「今は何にもしないで、とにかく休んで。」というメッセージを「無気力」という形に変換して体へ伝えていたようだった。これは想像以上に強力で、当時は、どんなに気合を入れても力が出てこなかった。1度、この状態になると、もはや自分の意思ではどうすることもできず、素直に回復するまで休息を取るしかなかった。仕方ないので、とにかくゆっくり休めそうな場所を探した。自分の気持ちとしては、自然の中で誰にも干渉されずに過ごせる場所を求めていた。その方向性でしばらく探していると、山奥シェアハウスというものを見つけた。そこは、名前の通り山奥にあるシェアハウスで、オーナーごとに色々なコンセプトを掲げて運営されていた。僕が見つけたところは、「山の中で
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜長野・八ヶ岳編②

休みになると、よく寮の近くを散策していた。付近には手付かずの自然が多く残っており、ただ歩くだけでも楽しかった。その中でもお気に入りだったのは、森の中を抜けると突如現れる池だった。そこは、標高が1600メートルの場所に位置しており、その場所に向かって何本かの遊歩道が整備されていた。僕が訪れたのは、紅葉の折り返し時期で、緑の木と枯れ木が混在していた。昼間は、池に太陽光が反射して周囲の木々を明るく照らしており、夜になると満点の星空と数台の人工衛星が確認できた。木々の後ろからは、赤岳などの高山も顔を覗かせ、まるで大自然の欲張りセットのように感じられた。僕は時間が出来るたびにその場所に行き、ただ池をボーッと眺めるという贅沢な時間を過ごした。しばらく見ていると、まるで自分が、自然の中に溶け込んでいくような感覚になるのが好きだった。仕事で溜まったストレスも浄化されていく気がして、とても心地よかった。これほど美しい場所がなぜあまり知られていないのかと不思議に思ったが、1人きりで過ごせるので僕には好都合だった。ところで、自然が大好きな僕なのだが、少し前まで、自分を都会好きだと思って疑わなかった。都会の煌びやかな刺激だけが、自分の孤感や寂しさを紛らわしてくれると感じ、渋谷や新宿に足繁く通った時期もあった。しかし今は、都会の灰色の景色も人混みも大っ嫌いだ。電車でたまたま通る時は、気が詰まりそうなこともある。この極端な変化は、前回の宮古島での生活を終えてから起こったことだった。島での激務や初めての熱帯の環境に置かれることで、生きる為になりふり構っていられなくなり、底力みたいなものが出たのだと思う。毎日
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜宮古島編

入社半年で会社を辞めた僕は、宮古島に来た。宮古島を選んだ理由は単純で、東洋一綺麗な海を見たかったからだ。羽田から下地島空港へ約3時間のフライトを終え、飛行機から降りた僕は、全身ににまとわりつくような熱を感じた。「本当に来たんだな...」新天地へ来た実感をいまいち掴めないまま、僕は指定されたタクシーに乗り込んだ。本当は旅行で来たかったのだ。しかし、当時の僕にそんな余裕はなかった。色々考えた結果、仕方なく住み込みの派遣を選んだ。担当者からは、事前に寮付きだとは聞いていたので汚いかもと想像していたが、綺麗な普通の1Kだった。寮費と水・光熱費は無料で、昼食だけ会社から弁当が支給された。朝晩は自炊した。因みに、僕はここから3ヶ月ほど宮古島で生活するのだが、今思えば、幅広い年代の人が働きに来ていた。下は19歳の学生から、上は70代のおじいちゃんまでいた。みんな島の海が見たくて来たと言っていた。リピーターの人も何人かいた。僕は、「何歳でもやりたいことやってる人はパワーがあるな」と思った。島に来た人たちの中には、独特な過去を持った人も多かった。個人的に、1番強烈に覚えているのは、「元々、年商ウン十億の会社の社長だったが、お客さんに裁判を起こされて、全財産を凍結されて裁判中」というおじさんだった。その人は客室清掃の責任者で、僕らの指導者的な立ち位置も担っていた。とても仕事ができる人で、清掃チームがバランスよく配置につけるように、いつもモニターで迅速に指示を出していた。来たばかりの自分ことも気にかけてくれて、僕も、仕事上ではその人を頼りにすることがあった。しかし関わるうちに、その人からは、隠しきれ
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜脱サラ編

初めまして。心理カウンセラーのもっくんです。このブログでは、僕はどんな人間で、どんな経験をしてきたのかをまとめていこうと思います。もし、興味が湧いた方は、覗いていってみてください。1年前、僕は会社を辞めた。毎日、満員電車に揺られ、好きでもない仕事をこなす事に限界がきたからだ。また、社長とも仲が悪く、毎日会うのが苦痛だった。それらの理由が積み重なり、僕は会社を辞めた。レールから外れ、路頭に迷った僕は、未来への不安と恐怖で押しつぶされそうだった。辞めた日の夜は、強烈なめまいに襲われた。次の日から、焦って次の職探しをしていたが、どうしても決まらなかった。正社員だけでなくバイトも見てみたが、あまりピンと来なかった。僕は、一人で考えるのに限界を感じ、少し前から良くしてもらっているカウンセラーの先生に相談した。先生によると、僕の中に、「やりたくないことを頑張るキャパ」が残っていないようだった。学生時代からたくさんの我慢を続けてきた僕の体は、次の仕事を決めないことで、僕に危険信号を出していたようだ。イメージすると、僕の体が、「もうやりたくないことはやらせないよ!これ以上、我慢させたら病気になっちゃうからね!」と言っているような感じだ。続けて先生は、「君の対人恐怖や希死念慮も、今までの我慢の積み重なって吹き出したものだよ」といった。実は僕は、中学生の時から、希死念慮や対人恐怖を持っており、大人になってもそれらに苦しめられていた。そうだったのかと。先生の言葉が腑に落ちた。今までは、嫌なことを我慢して頑張らないといけないと思い込んでいたが、その時に初めて、「やりたいことをやってみよう」と思えた。僕
0
カバー画像

理想の世界を作る!

さぁ 初っ端からスピルチュアルなタイトルから始まりましたが、決して怪しい内容ではありませんwww世界って一つですかね?よく考えてみてほしいのですが、みんな個人個人の世界を生きてないですか?みんな考え方や価値観は違いますよね。例えば、同じ上司を見ても、Aさんには口うるさい上司として存在し、Bさんには尊敬する上司が存在しています。Aさんの世界には、尊敬する上司は存在していませんし、Bさんの世界には、口うるさい上司など存在してません。コップに半分水が入っている状況を見て、半分しかないと思うかまだ半分もあると思うのかも同じです。それぞれの認知の仕方によって、現れる世界は変わります。認知の仕方次第で、自分の生きたい世界をいくらでも作れるということです。ただ、大概の人は、常識という名の大多数の世界をみんなで共有しながら生きています。自分の世界ではなく、他人の世界を生きてます。親から教えられた世界を生きている人もいれば、友人関係の世界を生きている人、会社などの組織の常識の世界を生きている人。他人の世界を生きるのは、結構しんどいです。だって、自分の本心に抗っているから心が疲れます。でも、みんなうまく折り合いをつけて乗り切ってます。これを大人になるなんて言葉で表します。正直、楽しくないです。人生はあなただけのもので、自由に生きる権利があります。あなたが何回挑戦し、失敗し、何度も笑われても、数十年後には死にます。笑っていた人ももちろんいなくなります。1,000年後には僕も含め、思い出される人なんていません。だから、自分の世界を人生を思いっきり生きていいんです。外野なんて関係ありません。やりたい仕事
0
カバー画像

1万円の価値について考えてみる!

一万円と聞くとどのようなイメージが浮かびますか?もちろん安いとは思いませんよね。大切ですよね。失いたくないですよね。でも、意外とすぐになくなるものだったりします。自宅のWi-Fiとスマホの使用料金だけで、1万円近く毎月支払ってますし、ユニクロで買い物しても数点買えばそれくらいかかります。本も6冊程度購入すれば、すぐに一万円くらいいきます。逆にすぐに稼げる金額でもあります。普通のサラリーマンなら、1日8時間働くだけで手に入ります。何が言いたいかというと、別に大した金額ではないんです。使うことにビビることはありません。一万円使って、路頭に迷うことなんてあり得ないんです。明日、会社にいけばすぐに稼げます。さらに、いい本やココナラなどのサービスを購入し、自己投資をすることで将来一万円が何倍にも化けることもあります。だから、もし購入しようか迷っているサービスがあれば思いっきり飛び込んでみることをお勧めします。ちなみに僕は、年間50〜100万円程度、商材やセミナー、コンサルなどの自己投資に使用してますww迷ったらやる!迷うということは、やりたいはずなんです。手前味噌ですが、やった失敗よりも、やらなかった後悔の方が尾を引きます。一歩でも半歩でも、前に進んでみましょう。
0
カバー画像

宇宙のチリになる前に行動する!

みんな結局、最後は死んで灰になって、200年後くらいには誰も存在すらも覚えてない状態になる。時間が経てば、すべてなくなる。何が言いたいのかというと、今の生きている時間を楽しんだもの勝ちということ。そして、現在のルールに乗っ取りゲームを楽しむ。ルールとは、その時代に沿った国の法律だったり、決まり事。日本でいうと日本の法律内で、資本主義として。アイテムも、今使えるテクノロジーをフルに利用する。スマホもSNSも仮想通貨も、仮想現実でも。今の生活の不満ややりたい事を、世間体や人の目を気にして行動できないなら、そんなことは無視してすぐに行動したほうがいい。だって、どうせ死んで宇宙のチリになるだけなんだから、自分が思っているよりも、自分が起こす行動なんて大したことないんです。これは、個人に価値がないという話ではなく。大きな時間軸で見た時に、今する行動や悩みなんて小さすぎるという事。だから、臆することなく行動しよう。みなさんが後回しにしていることはなんですか?
0
カバー画像

他責の人が嫌い!

サラリーマンしている時に、他責の人を多く見てきた。上司が、会社が、先輩が、後輩が、組織が、給料が、会社の立ち話でも、飲み会でも同じ話を繰り返す。これになんの意味があるのか全く疑問である。僕は、そんな話をする時間がなかった。やりたい仕事、やるべき仕事はたくさんんあったし、Aを否定されても、Bを進めればいいし、忙しくて愚痴をこぼす時間なんて不毛すぎて意味がない。人や環境や組織は変わらないという意識が希薄すぎる。そんなことに時間を費やすよりも、自分が影響できる手の届く範囲でどうするべきかを考えた方が得策ではないか?人間関係なら、配置を変えてもらうか相手を観察して接し方を何通りか試してみる脱サラするのも手かもしれない。自分のできる選択肢をいくつも考えて施策を繰り返して前に進む。給料の不満も同じ。。どうすれば、昇給するのか。成果を上げている人は何をしているのか。副業をして、収入の柱を増やすなど。施策はいくらでも打てる。他責は前に進まない。同じ過去を毎回、未来に置いているだけ。頭使わなくて楽だけど成長はしてない。一緒にガンガン挑戦して、成功につながる失敗を繰り返しましょう!
0
カバー画像

ココナラを始めた理由

はじめまして。ワンズライフデザインと申します。(写真は我が家の猫様)これまで約15年間、ファッション系のネットショップを運営してきました。一番最初に携わったのは貿易会社での家具のネットショップ。撮影から商品加工からUP、注文の処理まで一連を行うというお仕事。その経験のおかげで、大手ファッションサイトで楽天市場店を任され、Webデザインナーとして数年お仕事に携わることができました。自分で会社を立ち上げたいという思いで、数年その会社で学びののち株式会社を立ち上げ、10年程代表を務めてまいりました。海外へ買い付けに行ったり、WEBデザインをしたり、モデルをしたり。一人で会社を始めた為、お客様対応、発送までネットショップの一連をすべて行っておりました。もっと自分の時間が欲しい。ライフワークバランスを見直し、心にも時間にもゆとりのある生活がしたいと考え、昨年法人を辞め、フリーランスで仕事をしていく決意をして今に至ります。多くの経験を積んできたからこそ、お仕事の依頼を受けた際は、依頼を下さった方を一番に考え、どのような動きが一番喜んで頂けるか。どのような物を求めているかをしっかりと考えながら、スピーディーかつ丁寧にお仕事をしていきたいと考えています。ココナラを始めて間もないですが、経験は豊富です。「依頼してよかった!」そう思える仕事をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

絵心がなくても絵は描けます!

水彩画の入門や練習に水彩色鉛筆が最適かと思います。 細かいところまで塗れますし、雑に塗っても良し。 水筆で色を伸ばすことにより、簡単に水彩画タッチの表現ができます。 お試しください。 絵が描けたらネット社会において良いことだらけです。 イラストアイテム(グッズ、アイコン、スタンプ、NFT等々)でビジネスチャンス! アマチュアの絵が高額取引されている時代です。 どうしたら初心者が絵を堂々と描けるようになるのか苦手意識を克服できるのか? 誰でも絵が上達できる方法を自身の経験を踏まえいろいろ研究しております。 水彩色鉛筆の楽しさと上達する絵の描き方を広めております。 STUDIO・LONG1
0
カバー画像

サラリーマンの僕が起業するまでの道

はじめまして☆彡肩幅と心の広さが自慢なハーバーパパと申します。こちらのブログでは、現在サラリーマンの私が将来起業するまでの道のりを書いていきます。ノンフィクションでありリアルタイムな内容になるので自分でもこの先を楽しみながら投稿していきたいと思っています(/・ω・)/今回は初投稿ということで、下記3点について書いていきたいと思います。☆簡単な自己紹介☆ブログを始めたきっかけ☆今後についてでは、順番に見ていきましょう('ω')ノ☆簡単な自己紹介改めて、ハーバーパパです。1児の父で子育て奮闘の日々を過ごしています。経歴・人材派遣会社で勤務・社会保険労務士の試験に挑戦することを決意→社会保険労務士事務所へ転職・社労士試験に挑戦するも7点足りず不合格・就職活動スタート→1部上場している大手人材派遣会社へ転職  ←現在ここ学生時代のアルバイト経験16社学生時代の偏差値は43くらい人間心理学を専攻父親はサラリーマンで転勤族(15歳から離れて暮らしていました)自慢ではありませんが、ザ!凡人です( ̄ー ̄)☆ブログを始めたきっかけ私は現在、普通のサラリーマンです。そんな私ですが、とあることをきっかけに1年前から起業したいという思いが強くなりました。皆さんはこれまで「起業したい」と考えたことはありますか?サラリーマン家庭で育った私ですが、「起業する」という選択肢を今回初めて持つことができました。自分が社長になるなんて考えたこともない方は多いのではないでしょうか?少なくとも自分はそうでした。大学へ進学して少しでも大きい会社で出世していく。これが普通の人生だと考えていたからです。そんな私がなぜ起業した
0
カバー画像

高齢者向け配食サービス開業支援レポート【前半無料公開中】

私は独立する前、証券会社に勤めていました。証券会社は株や投資信託などの投資商品を扱っていたのですが、高齢化の影響で対面型の証券会社のお客様はどんどん少なくなっていきました。私は地方に住んでいることもあり、高齢化の影響を日々肌で感じていました。そうした中、むしろこの高齢化をプラスにできる仕事はないだろうか?と考え、高齢者様向け配食サービスの事業で独立しました。配食サービス事業をした実体験から言えることは①固定費が安い②顧客がストック型で増えていく(売上がジリジリ増えていく)③開業して1年程度で100万円の売上が達成し、食べていけるくらいのお金が残る④開業2年で売上は200万円を超えてくる。仕事はスタッフにやってもらいながら、食べていけるくらいのお金が残る⑤300万円を超えてくると仕事はスタッフに任せた上で、余裕を持った生活を送ることができるくらいお金が残るということです。低リスクで始めることができる商売にもかかわらず、リターンは大きいと考えています。このレポートを通してその方法をお伝えできればと思います。少しでもあなたのお力になれれば幸いです。この記事ではQ1からQ50まで、高齢者向け配食サービスの疑問について12000字でまとめています。Q10までは無料で読むことができますのでもしよければ読んでみていただければと思います。また、今から開業しようという方からすでに高齢者向け配食サービスの仕事をしている方まで、全ての方が役に立つレポートにしようと考えて作りましたので、売上を上げる営業方法やスタッフ育成の方法なども書いています。是非読んでみていただければと思います。Q1:高齢者向け配
0 3,000円
カバー画像

脱サラ??

笑顔を増やすキャリアコンサルタントMiyukiです。先日友人に「脱サラおめでとう」と言われました。私的になんだか違和感あり。。。確かに前職で働いていた正社員での働き方は辞めたけど今は他企業で働いて労働収入得てるしこれって脱サラなのかなぁ?「脱サラとは、会社勤めをやめて自分で事業を興すことを言います。脱サラにも色々種類があり、個人事業主やフリーランスになる方、法人企業を作る方など様々です」ちょっと足突っ込んでいるかも。。。元々「脱サラします!!」という覚悟もなく、「フリーランスで働く!!」という意気込みもなくだけど、このまま60や65歳まで前職で働いて、退職以降はどうするの?とは思いながら、悩んでいて。退職して、北海道に移住して、自分が楽しいと思う事をやっていたら結果、今は労働収入を得ながらも、脱サラに足を突っ込んでいるそんな感じです人生100年時代、このまま70歳まで働いたとしても元気なうちは働きたいだったら、70過ぎても出来る仕事を早い目に見つけて今から土台を作っておくそれを今から作っていきたいのだけど、色々と経験しながら何がいいのかを試している所ですキャリアコンサルタントとして仕事をしてみたいけれど実力不足で結びつかないのが現状ハーブの方は色々と進んでいて、キャリコン×ハーブセラピストとしてずっと長く働けたらなぁと今はセルフブランディング中です^^全然実力不足ではありますが、やる気だけはありますキャリアに悩みがある方は良かったらご利用下さいね
0
カバー画像

コインランドリーの新規出店をやめるべきたった一つのシンプルな理由

2年ほど前までコインランドリーを23店舗直営している会社で店舗管理と新店舗開発の仕事をしていました。70店以上の競合店調査を行ったり、同業他社の社長と意見交換したりしてました。その経験をもとにコインランドリー業界の今後について、独断と偏見で予想したいと思います。 コインランドリー業界の現状ご存知の通り、コインランドリーは一時のブームは去ったとはいえ、いまだに店舗が増え続けています。 なぜでしょうか? それは、『なかなか潰せない』からです。 コインランドリー業界は飽和状態と数年前から言われながらも、店舗の淘汰が進まないのは疎のビジネスモデルの優秀さゆえです。 特徴は次の3つ。 ①粗利率が50~70%と高く ②現金商売のためキャッシュフローが悪化しにくい。(固定費が低い) ③無人店舗のため経営に手間がかからない。 経営者がどんなパターンかという観点で見ると、物件オーナー自らが経営するパターンと、個人または法人が経営するパターンに分かれます。 物件オーナー自らが経営する場合、もともと空き店舗だった自物件を店舗として、フランチャイズ加盟で出店するケースが多いです。 すると、家賃がかからず、もともと低い固定費がさらに下がります。すると、仮に売上が下がったとしても、赤字になることは稀です。 一方で、個人または法人が物件を借りて(または物件を取得して)、出店するケースですが、 こちらももともとのビジネスモデルが優秀であるがゆえに、極端に売上が下がっても、投資回収期間は長くなるものの、真性赤字になることは少なく、結果「潰すに潰せない」状態となります。これが、コインランドリー店舗が飽和しても淘汰
0
カバー画像

この一冊で事足ります。

こんにちは(^^)メルカリが副業になると知っていましたか?「副業を始めたいけど、スキルもパソコンも持ってない…」「せどりや物販が気になってるけど何をやれば…」「メルカリを始めてみたけど思うように売れない…」「売れてないけど、高額なスクールやコンサルは不安…」こんなお悩みの方は覗いてみて下さい(^^)メルカリ経験0からワンステップで仕入れてまでのノウハウを”攻略本”として提供しています(^^)「おー売れた」「今月の売上いいじゃん♪」こんな場面を増やしたく書き上げました(^^)☆特典もご用意させて頂いております(^^)☆メルカリの運用を楽にするテンプレートもご用意しております(^^)☆購入後もご質問、ご相談にお答えさせて頂いております(^^)
0
カバー画像

現代最強のマーケター森岡毅さんから学ぶ、最強の成功戦略。

どうも、さやかです。 先日、林修先生の「インタビュアー林修」という番組で森岡毅さんが取り上げられていました。森岡毅さんというと、USJの経営をV字回復させたことで有名な現代最強のマーケターと言われているすごい人です。番組では、マーケティングの本質なる部分も語られていましたので、ポイントを絞ってシェアしたいと思います。 成果を出すまでに遠回りしないためにもぜひ、最後まで読んでみてくださいね。【目次 】 1 情熱×冷たい客観的視点。戦略的に成功しよう 2 「観光の宝石」ハワイの最強戦略とは   3 知識・スキル・実績ゼロの「超凡人」が半年で月収50万円、       1年で脱サラした方法を公開中  ■1. 情熱×冷たい客観的視点。戦略的に成功しよう番組の中で森岡さんはこう言っています。 「情熱と数学的な冷たい客観性が成功への鍵である」情熱だけでは成功できない。数学的な冷たい客観性を持ち、論理的に、戦略的に目標(問題解決)に取り組むことが成功への道ということです。さらに、森岡さんいわく、学校で数学を学ぶ理由は、問題解決にたどり着くために理論的に考える練習だそうです。ただただ公式を覚え、小難しい式を解いて正解することが目的ではなく、 頭を鍛えておくことが役に立つと。 情熱を持って闇雲に行動していても結果でないので、論理的に戦略を練って挑むべきということですね。 例えば「売上を2倍にしたい」そんな目標があるとします。 ビジネスは超シンプルに表現すると、「集客数」と「顧客単価」の掛け算です。「数客数×顧客単価=収益」です。集客数が月100人で、顧客単価が5000円の場合、100人×5000
0
カバー画像

貯金とは、成功の妨げである。300万円以上自己投資して分かった成功への最短ルート。

どうも、さやかです。 一般的に世の中には以下のような普遍的な価値観があります。 お金を使うことは「悪いこと」貯金は「良いこと、健全」 しかし、面白いことに、成功する人としない人にはここに大きな違いがあるんです。 今回は、成功する人としない人のお金の使い方の違い、良いお金の使い方、悪い使い方についてお話していきたいと思います。 【目次】  1 お金を使って、時間を節約する 2 お金は「貯めるもの」ではなく「貯まるもの」 3 悪いお金の使い方とは 4 自分の価値を高めることにお金を使おう■1. お金を使って、時間を節約する 「時は金なり」 誰もが聞いたことのあるこの言葉、実はすごく大事で、 「時間」と「お金」を比べた時 時間>>>>>>お金 価値があるのは圧倒的に「時間」の方です。 お金は増やせますが、いくらお金を持っていても人生の時間を増やすことはできません。 成功する人と凡人では時間とお金に対する価値観が逆です。 稼いでいる人ほどお金の使い方も上手いです。 「お金を使って時間を節約する」 この価値を持って動いています。 例えば、経営者や社長が電車を使わずにタクシーを使ったり、グリーン車で移動するのはなぜだと思いますか? ただ単に贅沢したいからではありません。 その方がビジネスにおいていろいろと都合がいいからです。 電車だと近距離でも乗り換えがあったら待ち時間が発生しますが、タクシーであれば待ち時間なく最短ルートで移動できます。同じくグリーン車でも電話で商談したりパソコン、読書など落ち着いてすることができます。電話1本で数百万円動かしたりしてしまうのでケチって移動に時間がかかる方
0
カバー画像

ビジネス自動化で、ブラック部署から離脱した話。

どうも、さやかです。私は今、労働時間ほぼゼロで日給5〜10万円ほど稼いでいます。なぜこんなことができているかというとインターネット上に資産を構築し、ビジネスを自動化しているからです。 「ネットビジネス」と聞くと、かなり怪しいと思われると思います。 しかし、インターネットを使えば、誰でも自動で稼ぐことは可能です。ちなみに、私の周りでも自動で稼いでいる友人はたくさんいます。 私の友人も、500万円の借金を抱えながらも必死にビジネスを学び、見事1年で借金返済しました。私は、ビジネスを始めて半年で月収50万円突破し、1年で脱サラに成功しました。しかし、私も1年前まではごく普通のOLでした。仕事ができるわけではなく、毎朝出勤するのが嫌すぎてお腹を壊すほどのダメダメ会社員でした。ビジネスの才能があるわけでもなんでもないただの「超凡人」です。では、どうやって「超凡人」の私でも半年で月収50万円達成、1年で脱サラすることができたのか、今回の記事では私の経験を少しお話ししてみたいと思います。【目次 】 1 ブラック部署からの脱却 2 成功している人ほど働いていない 3 ネットビジネスはリスクゼロでできる 4. 知識・スキル・実績ゼロの「超凡人」が半年で月収50万円、       1年で脱サラした方法を公開中■1. ブラック部署からの脱却会社員時代、私は1度転職を経験しています。1社目は地元の地方銀行、2社目は大阪にでてIT系の会社に就職しました。 2社目のIT企業では、ストレスフルな毎日が待っていました。毎日上司の機嫌次第で理不尽に怒られるのは当たり前で、常に機嫌を伺いながら仕事をしていました。
0
カバー画像

2035年の働き方?一流の大企業や公務員も一生安泰ではない?。損しない生き方を考えてみた。

どうも、さやかです。突然ですが、「2035年の働き方」という 厚生労働省が出した未来予想図をご存知でしょうか。ここには2035年の働き方についてこのようなことが書かれています。 ■「2035年の働き方」(厚生労働省)より抜粋・空間や時間にしばられない働き方に 工場での作業のような物理的な作業の大半は 2035年までにはロボットがこなすようになっているに違いない。・自由な働き方の増加が企業組織も変える 2035年の企業は、ミッションや目的が明確なプロジェクトの塊となる。 人が事業内容の変化に合わせて柔軟に企業の内外を移動する形になっていく その結果、企業組織の内と外との垣根は曖昧になり、 企業組織が人を抱え込む「正社員」のようなスタイルは変化を迫られる。 (抜粋おわり)まず、工場で働いていた人のほとんどがロボットにとって変わられ職を失います。そして、個人で仕事をする人が増えやがて「正社員」のような働き方は変化を迫られます。 つまり「時間を切り売りをして給料をもらう」から「価値提供の対価として報酬をもらう」に変化するということです。この文章が何を意味するか、従来の「終身雇用や年功序列」といった制度が崩壊、個人の時代に変化するということです。 実際に、2017年には政府が副業を解禁し、大企業でも副業を許可している時代です。 2035年、そう遠くない未来、大企業や公務員でも一生安泰とは言えない時代がとうとう来てしまうのです。 今回の記事では、今、日本社会に起きている出来事と、 時代の変化に対応し、明るい未来を掴み取ることができるのか?について話していきます。 ・将来が不安・もっと自由に
0
カバー画像

アマネコの脱サラ物語~Episode2~

こんにちは。アマネコです^^今回も引き続き僕の脱サラした経緯について書いていこうかと思います。前回の「パン食うな!!!」事件をキッカケに会社を辞める決意をしたアマネコくん。さてさて彼は一体どんな行動に出たのかーー今回はそんなお話をしてみたいと思います!前回のEpisode1を読んでいないというあなたは↓で飛べますので一緒に読んでもらえると嬉しいです(*^^*)https://coconala.com/blogs/2151015/124342退職ロードマップの作成やはり何を始めるにも計画が大事!ということで、理不尽なお説教にすべてがど~でも良くなった僕は課長の半歩後ろを歩きながら「いかに得して会社を辞めるか。それが問題だ・・・」などと考えていました。一方の課長はというと、、、うん、何を考えていたのでしょうね・・・^^;僕は課長ではないので、それは分かりません。ただ、少なくとも言えることは今しがた更生(?)を促した部下が後ろを黙ってついてくるその部下がまさか、こんなバカみたいな理由で会社を辞めようと考えていてしかも、それを実行に移してくるなんて夢にも思わなかったでしょうーーお互い無言のまま部署に戻ってそれぞれの席につく僕と課長そして僕も課長も自分のパソコンでエクセルを開き始めます。ここまでは一緒ですが、目的が全然違います。課長は手掛けていた仕事の続きをするためですが、僕は「有休をいつ使うか」をまとめるためだったからです。いつ退職するかこれは僕の中でもともと答えがありました。僕が働いていた会社の規則では自己都合の退職でも5月末もしくは10月末まで在籍していればボーナスが出ました。なの
0
カバー画像

アマネコの脱サラ物語~Episode1~

「パン食うな!!!」これが僕に退職の決意をさせた一言でしたーーはじめにこんにちは。アマネコです^^やろう、やろうと思ってもなかなか手が付かなかったココナラブログ。。。「やるとしたらココナラのノウハウ提供を!!」と意気込んではいたものの、まーったく手が付かず、、、原因は僕の筆の遅さ僕、タイピングは結構早いのですが、文章を書いている途中に「う~ん。う~~ん。。う~~~ん。。。」と悩んでしまって結局、全然書きあがらないということが、いつもです。なので「考えすぎずに書く練習」を兼ねて少しライトな話題で30分~1時間くらいで書けるものを書いてみよう!と思い至りました。そのテーマに選んだのが、、、僕が脱サラした経緯「・・・いやいや会社辞めた話でしょ? 重たくない?」なんて思う方もいるかもですが、僕からしたら過去の話なので結構コミカルに話せるかな~と思って題材に選びました。今まさに脱サラを考えているあなたの参考になったら嬉しいです^^「パン食うな!!!」まずは冒頭で書いた僕が退職を志すキッカケとなったこの言葉についてお話してみようと思います。僕は、前職では創業から120年続くメーカーの人事部で働いていました。だからなのか、僕からすると「考え方が古いな~」「すごく保守的だな~」と感じる部分が多かったです。その1つが今回のエピソードこのセリフは退職時の直属の課長から言われたものです。当時の僕は会社の寮から30分くらい歩いて通勤していました。そして、その時のマイブームだったのが通勤途中にあるパン屋でパンを3つ買って食べることでした。・・・そう、3つです。今から考えれば、朝から血糖値スパイクでまとも
0
カバー画像

GW後に会社にいきたくない。働き方はたくさんある。

とつぜんですが、みなさん、会社って行きたいですか?このブログを読んだ人のほとんどが会社にに行きたくないと答えるのではないでしょうか。GWの長期の休みにはいると休み明けに会社に行きたくなくなりますよね。その気持ち、誰でもそうだと思います。いまの時代働き方は多種多様化してきていて● フリーランスとして収入を得る● インターネットビジネスに挑戦するなどなど、、、会社員として働いていく時代が当たり前ではなくなっていくと思います。それを象徴するのが風の時代の突入。● コロナの蔓延● 業務のオンライン化● 緊急事態宣言と、今まででは考えられなかったことが次々と起こっていますよね。---これからの時代に必要なこと。それはこの二つ...● 会社に依存しない収入源をつくること● コミュニティをつくっていくこと会社で働きながらでも、副業なり自分で稼ぐ時代が来たんですね。僕はというと...会社を辞めてから"インターネットビジネス"を始めました。会社から得るお金と違って自分の力で稼ぐお金は重みが違いますよ♪収益も発生し始めて、お小遣いが増えています。会社からの収入とは別に毎月3万円とかでもお金がお財布にはいってきたら嬉しいですよね。僕は会社を辞めて自分で稼ぐことをしてから毎日がたのしいです。自分で稼ぐ力、身につけてくださいね♪
0
カバー画像

”天職で豊かな生活を送る”ための自己洗脳術

ぷれぜん仙人です、天職を得たい!!という人は少なくないと思います。ーーー・自分の得意なことを仕事にする・自分の好きなことを仕事にする・自分が楽にできることを仕事にする・自分が笑顔になれるようなことを仕事にするーーーこういうことに憧れる人は多いでしょう。しかし、一方で多くの人はこれとは”逆の仕事”をして、毎日、神経をすり減らしてしまっている・・・という人もいます。サラリーマン時代の私がまさにそんな感じでした。今は100%ではありませんが、ほぼほぼ、自分の好きな仕事だけして、好きな場所で、好きなタイミングに仕事をしています。さらに「収入面」においてもサラリーマン時代を超えたいな〜と思っているのですが、それはまだ実現しておりません。ということで、私を含め、多くの人の望みである「好きな仕事(天職)で豊かな生活(高収入)を手に入れる」ということを実現するためのアファメーションをプレゼントさせて頂きます!特に、「フリーランス」を意識して作ってます。ちなみに、これを作ったのが1ヶ月ほど前です。最近は、これを毎日、朝晩、唱えていますが、「急に予想外の仕事や突発的な収入が舞い込んできた!」というちょっと不思議な体験もありました。抽象度を高めて書いてますので、たぶんどんな人が読んでも”効く”と思います。天職と豊かさを手にするアファメーション私は自分の天職を通じて、毎月、安定的に、豊かな生活を送るのに十分な収入を得ることができている。私は朝起きると、とても嬉しい気持ちになる。なぜなら、今日行う仕事の予定が全て楽しみであり、喜びに満たされていることがわかっているからだ。 私は天から与えられた自分の才能
0
カバー画像

プペル良いよ。

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。皆さんは映画『えんとつ町のプペル』ご覧になりましたか?僕は12月26日。公開翌日に見たのですが、最高でした。僕は脱サラ、起業をしています。起業をしたり、何か挑戦をしたことのある方は、経験があるかもしれませんが、何か目標や夢を語ると、笑われたり馬鹿にされたり叩かれたり俺、何か悪いことしたっけ?と思わされた経験ありませんか?もっと振り返ると、子供の頃に将来の夢を発表した時、笑われたりお前には無理と言われたり。誰しも経験あると思います。僕も例外ではなく、起業する時バカにされました。批判されました。1番応援して欲しい時に、応援してもらえない。これってすごく辛いし、悲しいんです。作者とは比べ物にならないほど、小さな経験ですが刺さりました。励まされます。勇気が出ます。オススメの映画です。一つ注意点というかアドバイス。革命のファンファーレを読んでいくと、より楽しいです!
0
カバー画像

創業後にとにかくやったこと

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。19年4月に創業して、ためになった勉強法を紹介します。私が創業当初やったこと。それはひたすらyoutubeチャンネルを見ることです。脱サラ・起業した私に頼れるメンター(師匠的な存在)はいませんでした。よって、経営のアドバイスをいただける存在はいません。もちろん経営に関するノウハウもありません。人脈というのは大切で、基本的には人脈が広がれば広がるほど、情報が入ってきます。集客方法節税対策補助金の情報等々どれだけオンリーワンのブルーオーシャンに飛び込んでも、知ってもらわなければお客さんは来ません。知らなければ無駄なお金を使います。よって上にあげたことに関することは是が非でも勉強というか情報収集が必要です。そこで私はyoutubeを活用しました。創業直後というのは本当にお金がありません。有料セミナーや青年会議所のような経営者が集まる団体に所属する余裕はありません。でも、youtubeは基本的には無料。・ホリエモンチャンネル・西野亮廣エンタメ研究所をよく聞いていました。それ以外にも色々なチャンネルがあるかと思いますが、特にホリエモンチャンネルの過去動画には様々な分野の経営者さんたちがゲスト出演しています。飲食、美容、プログラミング等々。。。この人たちの会話から何か参考になることはないか?必死に探していました。そしてこの後が重要。すぐに試すこと。すぐに実践に移すこと。よくありがちな、自分にはできない。あの人だからできる。では成長はないですし、時間の無駄。プラスどころかマイ
0
カバー画像

自己紹介と創業の理由

初めまして!ブログをご覧いただきありがとうございます。私は昭和62年生まれの33歳です。2019年4月に子供と一緒に通えるジムを創業しました。それまでは妻1人と子2人。住宅ローンありというごくごく普通のサラリーマンでした。そもそもなぜ創業に至ったかというと、本来は自分が学んできた技術や知識を会社に売るべきところを、自分の時間を会社に売っているということに気づいたからです。トラブったら呼び出し。土日も関係なし。大型連休も出勤。家族旅行の計画も立てられず、自分は何のために働いているのだろう?という悩みをずっと抱えていました。そんな中、職場の人間関係の乱れからうつ病になり休職を余儀なくされました。そのときに自分の大切なもの。自分の好きなこと。自分のやりたいこと。と真剣に向き合った結果、自分にとって本当に大切なものは家族で、家族との時間を大切にしたい。という結論に至りました。他社への転職の可能性も模索しましたが、自分の時間を自分のコントロール下に置くとういうことはサラリーマンであるかぎり、困難ということも見えてきたため創業を決意しました。お陰様で2021年4月に創業2周年を迎えます。しかし、その1年はコロナショックでの異常事態。他の方のようなサクセスストーリーも持っておりませんし、まだまだ現在進行形で試行錯誤をしております。こんなこと聞いて良いのかなぁ?という些細な疑問までお気軽にお尋ねください。一緒に楽しみましょう!
0
カバー画像

利益ゼロから1を作り出す販売戦術①

ビジネスを始めたばかりの段階では、大抵の人が0から1を作ることに苦労するものだ。そもそもどんな商品を売ったらいいのか、作った商品をどうやって認知していったらいいのか全く見えない方も多いのではないか。そこで、自身で商品を作成し、販売フローを整え、数々の商品を販売してきた経験のある私からどうしたらいいかをお伝えしたいと思う。1.商品・サービスの作成利益を上げたくとも商品がなくては販売ができない。そして商品コンセプトをしっかり固めておかないと認知ができたところで顧客に買ってもらうところまでのアクションを起こしてもらうことができないのでまずはしっかり商品作りを行なっていく。どのように作成したらいいかというと、商品コンセプトから作成していこう。初めに着目したいのが、・顧客のどんな「不」を解決したいのか?・自社(自分)でそれを作ることが可能か?という視点になる。顧客の「不」とは、不便、不安、不満、不快、不足、不利などだ。商品やサービスの目的は大抵、この「不」を解決するためにある。あなたの身の回りの商品やサービスを思い浮かべてみてほしい。例えば家庭の中で、夫婦共働きで平日忙しいにも関わらず、子供と猫がいるため毎日掃除が必要。でも毎日帰ってくるのが20時以降で、そこから家事だのなんだのしていると寝るのが遅くなってしまってしんどい。という状況があったとしよう。すると家政婦を雇うことが選択肢として入ってくると思われるが、日本では知らない人に家に入られることに抵抗がある人が多い。そこで、「掃除」と「人」という二つの不満について解決できる、ルンバという商品が現れたとしよう。するとどうだろう。帰ったら勝
0
カバー画像

マーケティング入門 SWOT分析とは

SWOT分析とは、Strengths(強み)Weaknesses(弱み)Opportunities(機会)Threats(脅威)の4つの要素で分析していくフレームワークだ。こちらはすでにある企業を分析をし、戦略を立てていく時に用いられる。企業分析は通常、PEST分析で大枠から始め、3C分析、SWOT分析へと絞り込んでいくイメージだ。PEST分析と3C分析についてはすでにお伝えしているので、今回はSWOT分析についてお伝えしていく。Strengths(強み)Strengths(強み)とWeaknesses(弱み)は内部環境の分析になる。御社の強みは何だろうか?・認知度・ブランド力・品質・価格・設備・人材・立地・資本・技術力・収益モデルなどの観点から見ていく。しかし注意しなければならないのは、自分で思っているだけではなく、きちんと競合を比較して強みと呼べる部分を抽出していくことだ。Weaknesses(弱み)こちらは反対に、上記観点から弱みとなりうるものをチェックしていく。こちらも競合との比較をし、弱みを抽出していくことが重要だ。Opportunities(機会)このOpportunities(機会)とThreats(脅威)は外部環境でとなる。PESTや3C、5フォースで導き出された下記のような項目を参考に機会を抽出すると良い。・市場規模や成長性・景気や経済状況・政治の状況・法律の変更・社会現象Threats(脅威)こちらは5つの競争要因で出てくる、5フォースから導き出されたものを確認するといい。1.新規参入業者の脅威2.買い手の交渉力3.供給企業の交渉力4.代替品の脅威5.競争企
0
カバー画像

コロナ禍でも通ずるマーケティング・集客の型は○○だったという話

私はマーケティングコンサルタントとして、お客様の実績を作りながらも、より結果が出せるよう、日々マーケティングを研究している。その研究の一環として、常日頃様々な本を読んだり、セミナーに出たりしているのだが、基本的にどこにいっても言っていることは一緒だと感じるし、特に真新しいことはないと感じる。(批判ではないので講師の方は気を悪くしないで頂きたい)それは私がマーケティングを生業としているからそう感じるのもあると思うが、重要なのはそこではない。少なくとも最新マーケティング手法○○とか、△△集客3.0とか4.0とか言っているが、基本的にやっていることは普遍的なマーケティング手法であったり、集客手法であったりで、型は変わっていないということだ。もちろん細かいところはリアルセミナーがウェビナーに変わったり、会員ビジネスが今はオンライサロンという形になったり新しい機能が備わったりと、ちょこちょこ変わってはいるが、基本的な部分は何も変わっちゃいないのだ。変わったのは、オフラインの手法が主にオンラインの手法に変わったというだけで、別にオンラインの方法は前からあったものをさも新しい手法のように見せているだけだ。ミセカタガダイジ・・・ということだな。ただここでお伝えしたいのは、これが悪いということではなく、要はマーケティングや集客の型は今のところ、コロナ禍で大きなライフスタイルの変化があってもそんなに変化がないということ。だから一度型を覚えてしまえば、後はITの進化などによって細々変わるものを押さえていけば掴めてしまうのだ。ということで、マーケティングや集客については、オーソドックスなものの型を先に
0
カバー画像

旅先でマッキンゼーに転職した人に会ったので転職方法など色々聞いてみた

二人の出会い見出しが怪しいが、断じてゲイではないので勘違いしないでほしい。今回の旅先で、転職してマッキンゼー(経営コンサルティング会社)に行く人と仲良くなったので、今までやってきた経営コンサルの話を根掘り葉掘り聞きつつ、どうやって転職できたのかなど聞いてみた私がADDressというサービスを使って、各地を転々としていることはお伝えしているが、これまでにあまりADDressユーザーとの接点はなく過ごしてきた。というのも男女で部屋が全く違うなどで物理的な接点がなかったからだ。ただ、今回は共有スペースで一緒の時を過ごす時間が長かったため話さざるを得ない感じで交流がスタートした。初めは「どこから来たんですか?」とか、「今までどこ行かれました?」とか他愛のない話からスタートし、徐々に仕事は何やっているのか?という話になる。やはりこのようなサービスを利用している以上、何かしらネットで完結するビジネスをしている可能性が高いため、JV(ジョイントベンチャー)などの観点から一応探りは入れてみるものだ。その時その人から返ってきた答えは、「転職のため会社を辞め、今は無職です。」というものだった。そっか、じゃあJVの機会は無いなーと思って少しだけしょんぼりしたが、前職は何をやっていたのか?ということから、経営コンサルタントだという話になり、自分はマーケティングコンサルタントです、経営者だというところから経営の話で一気に意気投合する。しかも年が私の一個下ということで親近感(笑)KさんはM&Aを主に担当する経営コンサルタントとのことで、とても知識が豊富でどういうことをしていたのか聞かせてもらった。
0
カバー画像

目的設定にはSMAC(スマック)という考え方が有効

マーケティングの目的の定め方として参考にして頂きたいのが「SMAC(スマック)」という考え方である。イニシャルシリーズが多くなってしまい恐縮だが、フレームワークなのでどんどん吸収していってほしい。皆が一眼となって社の目的を達成していくためには、チーム内で正しく目的が共有されていることが大前提となる。正しく共有されている状態というのは、目的に対し皆が寸分の狂いなく同じ認識を持っているということだ。だから目的が曖昧だと、皆それぞれの解釈をしてしまい、共通の認識になることはできない。だから誰もが共通の認識になれるよう、SMACというテンプレートを使って頂きたいと思う。SMACとは何なのか下記に解説していこう。・Specific (具体的な)・Measurable (測定可能な)・Achievable (達成可能な)・Consistent (より上位の目的と一貫している)これら4つの頭文字を取ったのがSMACだ。それぞれ説明していく。Specific(具体的な)目的が抽象化されてしまうと、抽象化された枠の中でそれぞれ解釈が広がってしまうため、具体的にしておかなければならない。だから数値化することをお勧めする。例えば「新規ユーザーをできるだけ多く獲得する」というものでは新規ユーザーを100人獲得すればいいのか、1000人獲得すればいいのか、能力にも違いがあるため人によって解釈がバラけてしまう。そのため、新規ユーザーを1000人獲得すると具体的な数字を入れておくと全員に共通して認識にブレがなくなる。Measurable(測定可能な)上記で数値化してしまえばこのプロセスはいらない気がするが、
0
カバー画像

ゴーイングコンサーン!企業が10年後も存続するために必要な5つのこと

ベンチャー企業の10年生存率5%はウソ!?起業した会社や個人事業が10年後に生き残れる可能性はなんと5%である!というのは聞いたことあるのではないだろうか?それぞれ年数での生存率は下記のようになっている。1年後:50%3年後:30%5年後:15%10年後:5%20年後:0.3%30年後:0.02%この数字の一部は日経ビジネスでも掲載されている。私自身、このような数字をよく目にしていたし、周りから聞かされていたためそうだと思っていたのだが、その数字はおかしいと唱える記事が沢山ある。そして読んでみると、根拠となるソースがしっかりしているため、こちらの方が信憑性が高いと感じるものだった。あなたもぜひ一度検索して読んでみてほしい。ということで、私は企業の生存率について1年で約73%3年で約50%5年で約40%10年で約26%と覚えておくことにする。もしこの見解について間違っているようであればご指摘頂けたらと思う。ともあれ、100社あれば100社とも数年に渡り生存し続けられるわけではない。70%以上の確率で10年は生存できないのだ。これが現実だ。今はコロナ禍にもあり、今まで安泰とされてきた企業でも生き残れなくなっている。逆にコロナをチャンスと捉え、コロナ特需をしっかりものにして成長している企業もある。この現実を踏まえた上で、企業を存続させるために必要なことをお伝えしていきたいと思う。1.キャッシュフロー管理を行う実は・・・赤字倒産より黒字倒産の方が多いというのはご存知だっただろうか?下記記事にもあるのだが、黒字倒産は54%(2015年度)と、半数以上の数字となっているのだ。企業とは利益を
0
カバー画像

自社を4つの視点から評価せよ!VRIO(ブリオ)分析

安倍首相が辞任の意向を示したことで市場が乱高下している。たまには経済的なことについて書いていきたいと思うが、今回はブレずにマーケティングについてお伝えする。自社分析に活用できるフレームワーク、VRIO(ブリオ)分析についてお伝えしていこう。VRIO分析は3C分析の際、下記4つの観点から自社リソースを分析していく。Value(経済価値)Rarity(希少性)Imitability(模倣可能性)Organization(組織)このような図を見たことないだろうか?マーケティング担当者なら見たことあると思う。それぞれValue(経済価値)から順にYes/Noで答えていくことで、自社がどのような優位性を持っているか分かるのだ。それでは4つについて解説していく。Value(経済価値)経済価値とは・・・一見分かりにくい評価だ。自社における経済価値とは何を見ていったらいいのだろうか?と思う。ここでは「自社の経営資源は機会や脅威に適応できるか?」ということを経済価値の評価基準として定めている。つまり、何か機会が合った時、脅威に晒された時に、即座に対応できる人材や資金、システムなどがある、もしくは準備ができるのかどうか?ということが焦点となってくるのだ。Rarity(希少性)他社と差別化された経営資源があるか?という点が焦点となる。例えば独自のツテを持っていたり、特有のノウハウを持っていたりということがここでの答えになる。Imitability(模倣可能性)企業間で競合を分析し、その強みとなっている部分を真似ようと目を光らせている。一方で自社としては強みをどこにも真似されないために「模倣困難性」を
0
カバー画像

R18じゃなくて6R。STP分析のため必要な指標をお伝え

マーケティング調査を行うために、○○の分析をするのに△△が必要などということが多くて混乱してきてしまう方も多いと思うが、それぞれ勉強している間に点と点が線になっていくのでめげずに勉強してほしい。ただ、私としてはライバルは少ない方がいいのでどちらかというと多くの方に脱落してもらえると助かる(笑)さて、今回は前回お伝えしたSTP分析の際に必要な指標、6Rについてお伝えしていきたいと思う。6RとはSTP分析を行う際に利用する下記6つの指標のことだ。Realistic scale(有効な規模)Rank(優先順位)Rate of growth(成長率)Rival(競合)Reach(到達可能性)Response(測定可能性)これらの指標を複合的に見て判断しましょう。というものだ。それでは下記にそれぞれ解説をしていく。Realistic scale(有効な規模)こちらは市場規模についての指標となる。自社がこれから狙おうとしているマーケットが大きいか小さいか調査しておく必要がある。市場を見て、新規参入したところで十分な売上が見込める規模なのかどうか判断しなければならない。例えば市場規模が1000万円の市場だったとすると、仮に1社で市場を独占できたとしても売上1000万円しか狙えない。そうするとそもそもお金や時間、労力を投資してそこに向けて新規事業を立ち上げる意味はあるのか?ということになってしまう。ただ、市場が大きければいいかというとそういうことでもなく、市場が大きければそれだけ競合が多かったり、すでに大企業数社が市場を占領していて参入しづらかったりするので、その辺りも確認して判断しなければな
0
カバー画像

あいどま!消費者行動モデルを理解した販売フローを作成しよう!

コンテンツマーケティングに特化した消費者行動モデルDECAX(デキャックス)については先日お伝えした。これはこれで重要なのでおさらいしておいて頂きたいが、他にも消費者行動モデルが色々とあるので代表的なものを3つ抑えておこう。AIDMA(アイドマ)、AISAS(アイサス)、SIPS(シップス)消費者を自社商品購買までに誘い込む流れを意識して導線計画を立てることは非常に重要だ。これを意識しながらそれぞれの段階で施策を打っていくかいかないかで成果が大きく変わってくるので、自社で経営やマーケティングに携わっている方はぜひ理解して活用してほしい。ではまずはAIDMAから。AIDMA(あいどま!)AIDMAはもう古い。的なことを言う人がいるが、この考え方が元となって時代とともに色々と派生しておりこれを理解していれば応用して様々なシーンに活かせるため必ず押さえておいて欲しい。AIDMAは特にマスメディアでの利用に適していると言われている。Attention(注目)Interest(興味)Desire(欲求)Memory(記憶)Action(購買)1.消費者は初めに広告などでで商品のことを知り→Attention(注目)、2.次に商品にInterest(興味)を持つ。3.興味が出てきたら欲しいというDesire(欲求)が出てきて4.そのうちMemory(記憶)に残る。5.そして何度かこれを繰り返すうちにAction(購買)に移るという流れだ。流れとしては一番シンプルだと思うが、情報が溢れるこの時代には、内部をもう少し細かく分解してみていく必要がある。そこで次に有効となるモデルがAISASだ。A
0
カバー画像

新規ビジネスを起こす際に必ずやろう!STP(エスティーピー)分析

新しい事業を起こす際、どのように戦略を立てていったらいいか?経営企画室に配属された方など急に戦略を立ててくれ。と言われてもテンパるだけだろう。(仮にそう言われたとしても先輩などが優しく指導してくれると思うがw)そこで、新規事業の戦略を立てる際に役立つフレームワークをご紹介しておこう。実際に戦略を立てる際は、PEST分析→STP分析→4Pという大きな流れから行っていくと戦略を立てやすい。PEST分析についてはすでに説明してあるため今回はSTP分析について解説をしていきたいと思う。STP分析とは?STP分析とはSegmentation(セグメンテーション):市場の細分化Targeting(ターゲティング):狙う市場、ターゲットの設定Positioning(ポジショニング):立ち位置の明確化の頭文字を取ったフレームワークのことだ。下記にそれぞれ説明していこう。Segmentation(セグメンテーション)セグメンテーションとターゲティングでは、ターゲット像を明確にする作業となる。この分析について、様々な点から確認していく方法があるが、下記に基本的な指標をお伝えしておくので参考にしてもらえたらと思う。デモグラフィック(人口統計的変数)性別、年齢、家族構成、住んでいる地域、所得、職業、学歴などの情報を元にしたセグメント指標だ。統計調査などを基に分析する。ジオグラフィック(地理的変数)国、市町村、気候、文化、宗教などの情報を基にしたセグメント指標だ。地図や国の調査結果などを基に分析する。サイコグラフィック(心理的変数)価値観、性格、ライフスタイル、購入動機などの情報を基にしたセグメント指標
0
カバー画像

ちゃんと継続できてる?マーケドク毎日note22日目の結果とは・・・

今回は毎日noteを始めて22日目のご報告をしたいと思う。なぜか11日周期のご報告となっているが、今回は累計で1000いいね頂くことができたのでこれまでの結果を報告しようと思う。これは11日周期で何かしら節目となる結果が出ているということでもある。もし同じように11日周期で何かしらの結果が出ている方は教えてほしい。さて、そんなこんなでnoteを継続的にアップし始めてから22日が経った。実のところ11日目以降から今まではトラブル続きであまりうまくいかなかった。というのも、22日連続、note投稿できていたかというと実はうっかり眠ってしまい、深夜投稿で連続記録がストップしてしまった。しかも1日記事を書く時間が取れないの時もあり、その時はつぶやきだけで済ませてしまった…合計2回もチョンボしてしまっているのだ(泣)そのせいか最近反応が11日目の時に比べてよくない。・・・気がする。ただ、「気がする」というだけで終わっていてはPDCAのチェック機能が成り立っていないことになるため実際に良くないかどうかは数字をみながら検証していく。まあ重要なのは継続だ。完璧に毎日noteアップできない時があっても、そこで投げ出さず前に進むことが大切。そう思っているので引き続きお付き合い頂けたらと思う。あと一応お伝えしておくが、検証作業はとても大事だ。策を打っていかなければ企業は生きていけない。だからどこの企業も策を打って何かを行うことは考える。しかし重要なのは策を打った後なのにもかかわらず策を打つだけで満足しているところが多い。その策がきちんと効果を発揮しているのか、それとも効果がないのか。検証して次にどう
0
カバー画像

コンテンツマーケの消費行動モデル「DECAX」って何?

消費者がどういう流れで消費行動を起こすのか、それを日々研究し分析するのがマーケティングの仕事だ。顧客の消費行動については、テクノロジーやライフスタイルの変化により変化が起こっており、これまでにAIDMA(アイドマ)やAISAS(アイサス)、AISCEAS(アイシーズ)などの消費者行動モデルが提唱されて来た。今もどれも使えるものではあるが、マスメディア向け、WEBマーケティング向けなどで少しずつ違ってくるためまたそれぞれ解説していきたいと思うが、今回は特にコンテンツマーケティングにおいて近年注目されるようになった「DECAX(デキャックス)」についてお伝えしていこうと思う。DECAX(デキャックス)とはDECAXとは、・Discovery(発見)・Engage(関係)・Check(確認)・Action(購買)・eXperience(体験と共有)の5つの略だ。ここでDECAEだろ、というツッコミはなしだ(笑)今はネットの普及はもちろん、SNSやその他コミュニティサイトなどで様々な人とのコミュニケーションを取る機会が多く、そこから情報を得ることが多い時代だ。だからSNS戦略が大いに力を発揮しているし、企業がこぞってよりコミュニケーションを取りやすいオウンドメディアでのファン集客を行っている。ということで今の消費者の動きとしては、これまで企業が打つ広告などでAttention(注目)から始まっていたものが顧客自らが検索してDiscovery(発見)する行動に変わったのだ。そんな時代に合った消費者行動を表したのがこの「DECAX」だというわけだ。下記にそれぞれ説明していこう。Discov
0
カバー画像

「顧客価値」を見い出すことがビジネスの本質

ビジネスの根幹は「顧客価値」の提供だ。この「顧客価値」が見い出せないビジネスは顧客からの支持が得られず商売が成り立たなくなってしまう。企業の第一の目的は「利益の追求」だと言われてきたため数字(利益)だけに目を向け過ぎている連中が多いが、「顧客価値」を疎かにしてはいけない。「利益」というのは、あくまでも「顧客価値」の創造によって生まれるものだということを覚えておいてほしい。では「顧客価値」とはどのようにして得られるのか?それはずばり顧客満足を高めることから得られる。なんだ当たり前のことじゃないか…そう思われる方もいるかもしれないが、意外と顧客満足と利益の関係性を分かっていない人は多い。というか頭では分かってはいるが、業務をこなすうちに利益にばかり目がいってしまって見えなくなっている人がほとんどだ。そして顧客満足度を高めるなら、価格を安くして質の良いサービスを提供すればいいのでは?と簡単に考える人もいるかもしれないが、実際はそう簡単なものでもない。この考え方は顧客価値を表面的に捉えている場合があるので注意が必要だ。そもそも顧客が商品やサービスを利用するのは、その商品やサービスが欲しくて買うのではない。そのことが分かっていないから価格や質という目先の結論に達してしまうのだ。ということで今回は顧客価値について下記に説明していこう。顧客は商品が欲しいのではないここではよく「ドリルと穴の話」がされるがご存知だろうか?ドリルを買いに来た顧客が買いに来たのは”ドリル”ではなく”穴”だったという話だ。だから顧客は、穴が空けられれば別にドリルでなくてもキリでも針でも何でも良かったということだ。ここ
0
カバー画像

人生を変える8つのタイムマネジメント術

貧乏もお金持ちも、大人も子供も、時間はみな平等だ。だから人生をより良いものにするためには、いかに1日の時間を有意義に使うかが重要となる。つまりタイムマネジメントを学ぶことは、人生を充実したものにするための必要スキルなのだ。ということで今回はタイムマネジメントについてお伝えしていく。あなたが人生を有意義に生きていきたいということであればぜひご覧頂きたい。1.タスクの洗い出し今持っている仕事や、やりたい事、やるべきことの棚卸しをしよう。これはPCでやっても手書きで紙に書き出しても構わない。バーっと書き出すのだ。今やらなければならないことは何で、それをいつまでにやらなければならないか、ビジネスマンであっても意外ときちんと把握している人が少ない。そういう人は自分が何をやるべきかよく理解できていないためタスク漏れが多いし、仕事にもアラが目立つ。そしていつも仕事に追われテンパっている。まずは現状を把握することから始めよう。これは短期だけのタスクだけでなく、中期、長期で書き出そう。2.優先順位をつけるタスクが書き出せたら重要度と緊急度に分けよう。重要度と緊急度で4つのパターンに分けるのだ。よくこの図を見るのではないだろうか。知らない方のためにこの図について解説していこう。パターンA緊急かつ重要なタスクで、優先度は一番高い。ここにタスクが集中してしまっている場合は、パターンAの中でもさらに細かく緊急度を見て優先順位を決めてかからなければならない。パターンB緊急ではないが、重要なタスクだ。これは、将来にかけて最も価値を生むタスクだと言える。パターンBは将来のための準備だ。緊急なものばかりを優先し
0
カバー画像

【副業から始める】脱サラで独立起業する方法を解説(初心者向け)

この動画では、脱サラを考えるサラリーマンの皆さまに、独立後にスムーズに稼ぐためには、今、何をしておくべきか、どのように考えておくべきかを解説しています。
0
カバー画像

会社を買って脱サラしませんか?

ご覧頂き、誠にありがとうございます。 コロナ環境が続く中、毎日テレワークや通勤、大学にも行けず在宅の勉強で、そろそろうんざりしてきているのではないでしょうか? 私は、こんな幸運なチャンスは2度とないと思っています。 なぜか? それはあなたが変わる自由な時間、誰にも見られていない時間があるからです。 学校では習わないことがあります。 それは「会社を買って裕福になるノウハウ」です。 会社を買う?そんな授業ありましたか? オーナー社長になるための大学の講座がありましたか? 私の会計士人生の半分以上は会社の売り買いに時間を割いてきました。「公認会計士」なんて大それた資格を持っているので、できるのかな?なんて思うかもしれません。 違います。 私の過去は華やかな人生ではありませんでした。 高校を卒業して、どこの大学にも入れず浪人をしました。偏差値30台の時もありました。 会計士試験に受からず、数年無職の状態や深夜倉庫でのアルバイトなども経験しました。 会計士になった後も大手監査法人で就業をはじめましたが、うまくサラリーマンとしての業務が務まりませんでした。 それでも諦めず、M&Aという仕事、中小企業を買うという仕事にたどり着いて気づいたのです。 「学校で習わない、人と外れたところに誰よりも豊かになる方法があるな」と。 率直にいってしまえば会社を買って自分が株主・役員になることです。 会社をゼロイチで立ち上げるより遥かに楽で安定しています。ノウハウだけが世に出ていないのです。 私はCOCONALAで一人でも多くの個人の皆さまに、オーナー経営者になってもらいたい!そう思っています。もし
0
カバー画像

夢を語る

先日ZOOMでの勉強会に参加してきました。テーマ:夢を語るにはどうすれば良いか?どこかくすぐったいテーマですw講演を聞いた後グループに分かれて、自分の夢は何か?自分の夢を周りの人と共有できているか?夢を語り合えるためにはどうしたら良いか?をディスカッション。ちなみに、僕の夢。恥ずかしいからあまり語らないので、しっかり読んでくださいねw自分に関わる全ての人を豊かにする全ての人というのは、お客様とそのご家族スタッフとそのご家族そして自分とその家族そんな想いで子供と一緒に通えるジムを作りました。これはあくまでも夢を実現してもらう手段です。ご来店いただいた方の気持ちが楽になって、ご家庭でも笑顔が溢れたら良いな。スタッフが子供がいても働ける。スタッフ、子供、家族みんなの気持ちが豊かになったら良いな。これが僕の描いている夢。じゃあこの夢を語り合うにはどうしたら良い?ディスカッションで出た結論。前向きでいること一歩を踏み出すこと特に前向きでいること。それはすごく大切だと思います。将来の夢や目標を語った時、笑われたり、バカにされた経験はありませんか?僕はあります。プロ野球選手になりたい!子供の頃に言ったらそんなの無理だwと笑われました。これって嬉しい経験ではありません。強い気持ちを持った子なら良いけど、僕の様な凡人は夢を語らなくなります。こんな経験があるから、夢を語るという本来はステキな行為が、どこかくすぐったく感じてしまうのかな?と感じています。そしてもう一つ。大人になって思ったのは、夢を語ってもし夢が叶わなかった時、その自分が恥ずかしい。というのもあるのかなと。。。次頑張ろうぜ!!と暖かく
0
カバー画像

人と同じことをする

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は人と同じことをする。以前、人と違うことをする。というタイトルで投稿させていただきましたが、人と同じことをする必要もあります。それはどういうことかというと、上手くいっている人と同じことをする。真似る。ということです。アイデアを真似るのではなく、魅せ方や戦略、発信の仕方を真似る。アイデアも場合によっては真似て良いと思います。私は新たなチャレンジをしています。チャレンジ実現のために、数日以内にクラウドファンディングで支援を募ります。しかし、このクラウドファンディング。支援を集められている人もいれば、そうでない人もいます。上手くいっている人とそうでない人。どう違うのか?を研究すると上手くいっている人の共通点が見えてきました。その共通点を真似ています。真似てはいけない。なんてルールはありません。著作権は侵害してはいけないですが。。。もう一つ極端な例を挙げます。クリスプサラダワークスをご存知でしょうか?あのサラダのレシピは創業当初、クックパットで人気のレシピを真似たそうです。人と同じことをするのも大切。人と違うことをするのも大切。
0
カバー画像

ブログ投稿の狙い

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今日は僕がブログを投稿する理由を紹介します。実は僕。今coconalaのブログを含めて、合計4つの媒体で毎営業日、ブログを投稿しています。・自社HP・アメブロ・noteこれに加えて、・youtube・instagram・facebook・twitterで発信を続けています。それぞれの媒体で内容、目的は異なりますが、・知ってもらうこと・信用の獲得は共通の狙いです。例えば僕がcoconalaで購入側に立った場合。1000円を払って相談を受けるにも、その相談相手がどんな方か?まずは疑いから入ります。大丈夫なのか?損しないだろうか?詐欺じゃないだろうか?ちゃんと返事はもらえるだろうか?と心配がつきません。この心配を減らしていただくために僕はこんな人間です。こんなことを考えてます。こんな取り組みをしています。というのを知ってもらい、安心していただくために、ブログを投稿しています。だから今のところ無料です。そして、アクセスを毎日解析しています。どんな記事が見ていただけるのか?どんなタイトルが見ていただけるのか?ブログのアクセスに連動して商品閲覧数が増えるのか?ブログのアクセスと売り上げが連動するのか?世の皆さんはどんなことに興味があるのかを知る。ブログ投稿には勉強的な側面もあります。腹黒く感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、これが嘘偽りない事実です。今回、あえてこの様な投稿をしているのも、僕が購入側であれば、私は腹黒いですよ〜ブログの毎日更新もこんな狙いです〜と言っても
0
カバー画像

僕たちの最強の武器

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は僕たち起業後間もない人間が持つ、最強の武器について紹介します。しかしこの武器。成長すれば成長するほど弱体化してしまいます。それは何か?スピードです。僕たちが唯一大企業に勝てるもの。それがスピード。大企業病。という言葉があるように、大企業になればなるほど、意思決定にかかる時間は長くなります。最悪の場合は、主任→課長→次長→部長→役員→常務→専務→社長というような壮絶なスタンプラリーが繰り広げられます。計画から実行まで半年以上かかる。なんてことも少なくないのではないでしょうか?しかし僕たちはやりたい!と思ったことは今この瞬間に試すこともできる。大企業がスタンプラリーに巻き込まれている間に、新商品を発売して、ブラッシュアップすることだってできます。スタンプラリーを終えた大企業は、後に莫大な資金を元に、壮絶な追い上げをかけてきますが、大企業に勝つ大前提にはこの最強の武器が必要不可欠ではないでしょうか?皆さんはこの最強の武器。使いこなせていますか?
0
カバー画像

人と違うことをする

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は私が普段意識していることを紹介します。それは、人と違うことをする。ということです。わかりやすい例を紹介させていただきます。大型ショッピングモールへ行きました。駐車場は満車です。Aブロックへ駐車するのに車列ができています。とりあえずここへ並んで待つ。こういう選択はしないと意識しています。他の方がAブロックへ駐車するのに並んでいる中、私はあえて逆方向に曲がり、誰も並んでいないZブロックを探します。そうすると意外と空車だったり、偶然にも買い物終わりの人が戻ってきて、スペースが空いたりします。でもAブロックへの駐車待ちをしていては、買い物終わりの人が戻ってきても、前には長い長い行列が。。。これは起業・創業にも応用できると思っています。急成長中のものに乗っかるのは◯。しかし成長期間を終え、飽和期に入ったものに利益はない。ということです。例えばSNS。少し前はインスタグラム、youtubeが大いに活用できました。しかしこちらはもう皆やってます。ということは埋もれてしまう。もちろんこれらが全く必要ないかというとそうではないのですが、よくあるSNS手法やyoutube手法はそこで紹介されている時点でその情報の価値が下がっている。ということです。講師の方は先行者であるため、その方法が通用しました。でも講師の方がその手法を売り出した時点で、一気に競合は増えてその手法は通用しなくなります。起業・創業というのは、みんなやっているから安心。ではなくて、やばい。みんなやりだした。とい
0
97 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら