僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編②

記事
ライフスタイル
基本、僕はシェアハウスで、派手なこと何もせずゆっくり過ごしていた
暇になったら、自然をぼーっと眺めたり、近くを散歩したりしていた。
娯楽といえば、YouTubeとたまに見るNetflixくらいだった。
その時は、ゆったりと過ごしているのが一番心地よく、僕の身体もそれを欲していたのがわかっていた。
そんな僕に、特に何かを言ってくる人もおらず、みんないい距離感でそっとしておいてくれた。
住人さん同士も、お互いを必要以上に干渉することなく、それぞれ自由に過ごしていた。
自分で野菜を育てたり、アコギを弾いたり、プログラミングを書いている人もいた。
僕の楽しみは、食事の時間だった。
できるだけ、安く美味しく作ることを目指していた。
付近にはコンビニすらなかったので、週一回、オーナーが隣町まで買い出しに連れて行ってくれた。
他にも、自分たちが育てた米やサツマイモがあり、また、知り合いの農家さんが野菜をくれることもあった。
米とサツマイモは食べ放題だったので、最悪、お金が無くなっても餓死することはなかった。
とにかく食べ物は1番大事で、体温維持のためにも欠かせなかった。
冬は、豪雪地帯になるので、家の中まで寒くなることが多く、しっかり食べないと耐えられなかった。

また、寝る時は、布団の中があまりにも冷たいので、自作の湯たんぽを使っていた。
ただ、正規品の湯たんぽがなかったので、500mlのペットボトルに熱湯を入れて代用した。
とりあえず、足が暖まると落ち着いて眠ることができた。
しかし、プラスチックなので、直接触れると熱すぎて飛び起きることもあった。

他にも、シェアハウスの電気が急に止まったことがあった。
原因は、近くの電線が切れたことだった。
その時は、僕ともう一人の住人さんしかいなかった。
半日以上、お湯が出なくなり、こたつも使えなくなった。
外の気温が氷点下を下回っていた時期だったので、部屋の中でも、暖をとれないのは死活問題だった。
しかし僕たちは、全く焦っていなかった。
なぜなら、本当に寒さの限界を感じたなら、焚き火を起こして暖をとり、ついでにお湯を沸かせばいいと思ったからだ。
周りが森なので、燃料の木は無限に手に入ると思い、何も怖くなかった。
むしろ、Wi-Fiが使えないのが不便だと感じていたくらいだ。

非常事態であっても、田舎なら、周囲にサバイブする方法が無数に転がっており、生き残る上では心配が要らなかった。
普段は派手な生活ではなくても、いざという時に対応できるような、柔軟な力のある環境だった。



続く。  

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す