✅最新動画UPということで、ブログで解説します。
会社員 VS フリーランス →フリーランスが圧勝過ぎて「VS」になっていないことが理解できます
上記のように動画を上げています。
✅動画名:会社員 VS フリーランス →フリーランスが圧勝過ぎて「VS」になっていないことが理解できます
会社員とフリーランス、なぜか対比お題のように何かと比べられますが、そんなの嘘っぱちであることをこの動画で解説します。
「会社員 VS フリーランス」が「なぜ対比されるのか?」
会社員 VS フリーランス?こんな対比が出るのは、そもそも
「フリーランスとは?」
「フリーランスになるには?」
「フリーランスはどう過ごしているのか?」
をうまく把握できていないがため、現状のイメージをしやすい
「社会人の括りとして」会社員と強引に共通部分を見出して照らし合わせているだけにすぎません。
人生コスパとしての結論は、フリーランスの圧勝になります。この動画では、単に勝ち負けやVSで薄いことを言うのではなく、社会の仕組みを交えて解説していきます。
人生コスパは何を以って?という考えで人によると思いますが
・先行逃げ切りにおける金銭面
・業務コントロール
が会社員を圧倒的に上回り、人生が最適化されます。
「会社員 VS フリーランス」、なぜフリーランスの勝ちなのか?
フリーランスがなぜ勝ちなのか?動画に内容を詰め込みましたが、結局のところ
「会社員が」
「会社員であろうとして」
「勝手にずっこけて大敗している」
からです。
なぜ会社員がかってにずっこける?それは会社員が「社会の一員としての制約を」「人生設計レベルまで制御されるから」です。
一般的に以下のマトリクスで会社員とフリーランスのメリデメが紹介されますが、理論上のメリデメと実際の個人ベースの「会社員とフリーランス」における影響度は大きく異なります。
上記の記者インとフリーランスのメリデメマトリクス、よく出ますよね。
それって本当?ってのを解説します。
「会社員 VS フリーランス」、なぜ会社員が負けるのか?
なぜ会社員はフリーランスに比べて負けるのか?
会社員は会社の一員であり、会社全体として「社会ステークホルダーの一員だから」です。そして、そのステークホルダー全体の発展を目指すと、どうしても個人が割を食います。
フリーランスはその割喰いが無いから、結果的に「フリーランスが勝ち~」となります。
この動画で思ったことや脱サラ・仕事の悩み・愚痴なんかはココナラで受け付けます、ってのを始めました。
✅プロフ
✅チャット相談
✅電話相談
皆さま、1日でも早く社畜からオサラバし、フリーランスとなり充実した人生となりますように!!