絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

113 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

30万円以下のPCは、一括経費でOK!

1.概要 ①特例の内容 取得価額が30万円未満の固定資産を取得した際、固定資産に計上せず、一括で経費にできるよ、という制度です。PCなどを購入した年にまとめて経費計上できることから、その分、取得した年の利益を圧縮して節税につなげられます(ただし、上限は1年につき300万円まで) ②特例の対象者(個人)・青色申告を行うもの ・常時使用する従業員数が1,000人以下の場合  ③申告書の記載方法 この特例は、青色申告者だけに認められている特例ですが、優遇税制である特別措置法は、適用する条件として「申告書に記載する!」必要があります。  所得税申告書の「〇減価償却費の計算」に記載します。ほかの固定資産と違い、会社で明細を保管していれば、総額で書けばOKなのですが、必ず摘要欄に「措法28の2」と記載してください。 2.令和4年度改正で禁じられた手とは? 前述した30万円の少額減価償却資産の特例をつかって、以下のような節税が濫用されたたため、令和4年度で改正が入りました。   1.国税庁が問題視した節税スキーム 本特例は、青色申告の中小企業者、個人事業主の事務負担軽減のため設けられた制度にもかかわらず、一部のインフルエンサー等により節税スキームとして広まったため、国税庁が問題視し、改正に至りました。 【ドローン節税とは?】ドローン需要の高まりを受け、ドローン(30万円以下)を大量の購入して全額経費にしたうえで、貸出し、リース収入を得るスキーム。収入はリース期間で按分されるが、費用は一括で先に経費にできる。 2.改正内容 少額減価償却資産のうち、貸付の用に供した資産は特例を適用できなくなり、
0
カバー画像

「小林製薬は日本企業です!!」

そうなんですっ!今「紅麹(べにこうじ)」で超話題で、かなり日本政府や厚労省から「おもいきり、たたかれ、もう、つぶされそうになっている?!」企業が「小林製薬」でございますっ!でもね~、今年度入社の新入社員たちは「一人も辞退者」はおりません!なぜなら「小林製薬」のまっとうな「経営理念」や「創業100年」を超える「老舗(しにせ)」としての誇りと自信がアルからですっ!もし「いいかげん?」な会社であれば、「100年以上」も経営ができますか?新規起業が「5年」も経過すれば「生き残るのは10%以下?」とも、それ以下とも言われる状況ですね~。それが真実なのですっ!ボクも「生葉(しょうよう)」という「歯磨き粉」で現在もず~っとお世話になっているし、「目のサプリ」とか「他のビタミン関係のサプリ」等も以前は使っていたけど、「何も悪影響はなかったし、今この状況なので、現在使用している(サプリ)全部を(小林製薬)に変えよう!」と思っている所じゃね。だって「小林製薬」さんが消される?と正直、困るもん。(^^;ねぇ~。今使っている「アサヒ」関係の「サプリ」を「全交換」するつもりじゃ。なぜって?そりゃ~、今回の「事件?」で、はっきりと理解できたのが小林製薬は「純粋な日本企業」であり「日本人」のための「正義の企業」である!ということじゃ。「え?でも、政府とかが調査に入っているよ。」ですか~?そうね~「死者が数名で、紅麹が原因とされる負傷者?が100名を超える?」ということじゃね~。それで「記者会見」もあったよね。ま、テレビとか観てると「小林製薬=悪?」という感じするけど、何か前の「松本人志」のケースと一緒なんだ
0
カバー画像

令和6年3月の独り言(税金、税法、税務の私見です)

令和5年分の所得税の確定申告の時期が終わりました。 毎年、この時期は会計事務所にとっては、なかなかの繁忙期になります。みなさんも確定申告なさっている方は、毎年の恒例ですが、申告が終了するまで、気持ちが落ち着かないかもしれません。 3月は3月15日の令和5年分の所得税、贈与税の確定申告の提出期限です。 消費税の申告の期限は3月15日ではなく、3月31日(今年は4月1日です)となっています。確か、所得税の確定申告が終わって、消費税の確定申告が必要な方は、この所得税の確定申告内容に沿って、消費税の納税額の計算を行ってくださいの意味合いで、2週間ほど期限が遅くなっているとかいないとか。そんな意味合いで期限が違うと聞いたことがあります。実際所得税の確定申告が完成するのと同時に消費税の税額はほぼ出来上がっているんですけどね。平成元年の導入時は、別枠で消費税額の計算をすることが前提となっていたんでしょうね。
0
カバー画像

「特定技能実習制度は、ヤベ~じゃろ!」

ドンドンとどんどんと「外国人」が増えてくるぅ~!「あれ?ココは日本なの?」とゆ~状況が、今はまだ「実感ナイ?」けど、確実に、密(ひそ)かに、日本が「ジャパン」になっていくのじゃ!誰がこんな状況を秘密裡に進めているのじゃ?まさか?「ヤツかっ!」日本の総理なのに・・・ナニを考えて、ナニをやってんねん?!・・・そう「岸田文雄」じゃ!・・・それと「河野太郎」じゃ!「デジタル庁」大臣じゃけど、今問題の「マイナンバーカード」では、「被災者は、マイナカードを持って避難してください」との事じゃけど、結局「スイカカード」を代用しての運用を余儀なくされたのじゃ。ま、「スイカ」のほうが「災害時を含め通常時も便利?」という結果じゃ。「あれ?」それに「停電」しているので「マイナカード」がほぼ使えなかったという。また「お年寄り」は通常「マイナカード」は「金庫等」に入れていたりするし。そりゃ~普段は不要で使わないじゃろ~。「保険証」なら「サイフ」にいれて常備するのは普通じゃ。とにかく「情報ミス」やあらゆる「金融、病歴、個人情報、免許情報等」多くの情報を一括で「一か所」に集中するのは、便利な反面「非常に危険」をはらんでいるのじゃ。もし「紛失」したら?もう「何もできない」じゃんか。もし「車やバイク」の運転時じゃと「無免」になるじゃろ~。いずれ「携帯」に「マイナ情報」の「アプリ」を入れるにしても、携帯紛失なら、それこそ「何も」できないぜよ。とにかく「誰か」に「情報」を「イッキに一括で、即、盗まれる」ということは、「社会的生物の人間にとって(死)」を意味するのじゃ。「自分の情報のすべてをだれかに知られ、また、握(に
0
カバー画像

【資産運用】資産運用に掛かる税金!

こんにちは!ゆんすけです!引越しでバタバタしていて、ココナラの活動ができていませんでした!これから、活動をしていきます!今回は資産運用する際にかかる税金について解説してきます!①運用の利益に掛かる税金資産運用をする際に買った時の株価の値段より売ったとき株価が高いとき、その差に対して税金が掛かります!利益に対して所得税15%・住民税5%・復興所得税2.1%の合計20.315%の税金が掛かります!②配当金に掛かる税金株式を保有すると配当金を受け取ることができる場合があります!その際に掛かる税金は先ほどの運用益に掛かる税金と同じように、配当金に対して所得税15%・住民税5%・復興所得税2.1%の合計20.315%の税金が掛かります!基本的には上の2つが株式投資にかかる税金です。上の税金のことを考慮して資産運用をすることが重要になっていきます。
0
カバー画像

二十四節気『雨水』

2024年 2月19日 月曜日 今日は朝から 税務署に行きます。 目的は『確定申告』です。 前年の収入に関して 必要書類を基に 所得税かな? 算出しないと いけないから。 私は 一人で? 手元の機器を用いての 「Eタックス」は行いません。 やり方を当然 知らないし 訳が解らないし 間違えていても 多分 そのまま 間違えたままの申告をするから。 記載漏れは教えてくれても コンピューターが 誤記載を教えてくれる筈は無く 場合に依っては 脱税記載になってしまうでしょう。 (本人には その意思は無くとも) だから私は 何が在ろうとも そういう申告みたいな関係は 専門家の居る所でしか 応じられません。 「自分事なんだから。」と 一年に一度しか行わない 全くの不慣れな申告を 一人で「やっちゃう」なんて 私からすれば『無謀行為』 私には怖くて 出来ません。 そんな事なんで 今回も 税務署職員の方 お願いしまぁ~す。 出来る事なら 丸投げに したいなぁ・・。
0
カバー画像

中国駐在員の途中帰任について、個人所得税はどうなる?

上海MTAC、合同会社MTACジャパンの太田です。 当ブログでは中国の会計・税務・労務に関する規定や実務について解説しております。 当ブログが、皆さまの中国子会社の財務面のサポートに繋がったり、また中国での販路拡大に少しでも役立つようでしたら幸いです。 中国駐在員の途中帰任における個人所得税(日本でいう所得税)について、誰もが簡単にわかるように簡潔にざっくりと必要な情報のみを執筆したコラムです。1分ほどで読了できますので、よかったらご覧ください。  上海在住の日本人向けの日系情報誌、『上海ジャピオン』にて毎月一回コラムを投稿しております。 上海ジャピオンは、食事処やその時期の上海の楽しみ方など様々な現地情報が得られますので上海ジャピオンは上海在住の日本人だけじゃなく、上海に出張する方にもお勧めです。上海出張の際にはぜひ事前にチェックしてみてください。
0
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

「日本人の約50%は(貯蓄ナシ!?)」

まさか・・・実際はもっと少ないのでは?30%とか40%とか・・・ねぇ~、まあ、「二人に一人」が「貯金ゼロ?」って、いや~、そりゃ、ちょい「大げさ?」でないの?とは思ったのじゃけど、どうも「約40数%」くらいは、やっぱ「貯金ゼロ?」みたいじゃ。どれくらいの「統計数字?」なのか知らんけどおそらく「数千件位?」は統計で出しているとは感じるけどね。だけど、ちょっと「衝撃?」じゃった。この数字からすると、もし何かあったらね~、「即、ジゴク」じゃ。そう借金地獄じゃ。「退職、転職、クビ?」とか~「病気、ケガ、事故?」とかね~「不測の事態」なんてナンボでも世間にアルぞよ。「子供の進学や就職、結婚」とかでも結構、親とか頑張って、子供のお世話?なんてスルじゃん。「カネ」もナイのに・・・ねぇ~?もし子供が「この前買った家の修理なんだけど、ちょっと足りないんだよね~、悪いけど少し援助してくれない?」なんて言われたらも~、親は「借金」してでも子供に「見栄を張る?」のじゃ。古今東西、世界中どこも一緒じゃ。ほとんどね。どうじゃろか?でも「貯蓄ゼロ世帯」は、まあ「中高年世帯?」って、なんとか「数百万位?」は「貯蓄」できてイルみたいじゃけど、若い世代がね~「貯蓄0」なんて、まさかぁ~?!だけど、これは・・・。    ((( 貯蓄ゼロ世帯の割合 )))    2012年(民主)2017年(自民)20代   38.9%    61.0%30代   31.6%    40.4%40代   34.4%    45.9%50代   32.4%    43.0%60代   26.7%    37.3%まあ、ちょい「古い統計
0
カバー画像

「生活保護でホテル971泊~♪^^;」

2021年ごろの事件じゃけど、生活保護のよくある「水増し請求」じゃが、ボクはふとこの記事が気になったのじゃ。(^^;あ~。「おいぃ~!?」「岩手県盛岡市の保護担当者」に恫喝(どうかつ)して、「保護費の水増し請求」をしていた「90才の老人と二人の夫婦」とみられる「3人」が「盛岡市」に対して、「ホテル代+水増し請求」をしていた模様じゃ。なにやら「保護担当者」は、「上限は4万円までですので、それで家を探してください」との回答じゃったが、男は妻に指示して「通常のホテル代を調べて、その1か月分の請求を市に出せ!」という事情が「第三者委員会」での経緯であり、ボクもそんな感じだと思うぜよ。しかし、かなり前に「家賃が払えないので、家を探す間はホテルに泊まる」なんていうのが、まかり通るのかい?なんで、そんな「チンピラ」に「市の税金」や「国の税金」を「月に45万程度?」も払わんといかんのじゃ?!「生活保護費=国が75%で、市が25%?」の分配での負担じゃったと記憶しているけどね~、そりゃ~「市の負担分=45X0.25=11.25万円」じゃ。月の住宅補助の負担部分だけで、これだけの「アホな経費?」を市がなんと「3年近く?」も支払っているというぞよ。「ナンヤネン!」ホンマに「盛岡市」はナニをビビッているんじゃ?!前にも「恫喝ヤクザの生活保護費請求事件?」があったと思うけど、盛岡市もね~、こんな「ハードクレーマー?」は、ちゃんと「警官同伴?」でね~「現状聴取」を「チンピラ」にせんとイカンぜよ~!この「チンピラ」は「はは~ん。ビビッているなぁ~!じゃ、このまま保護費を水増し請求しても、この担当者ならイケル
0
カバー画像

「英国郵便局長達の冤罪(えんざい);;」富士通の罪!

へぇ~、イギリスにも郵便局ってアルんじゃね~♪知らんかったぜよ。ま、考えてみれば「本家本元?」じゃん。日本も「欧米」に見習って、おそらく「郵便局」もマネしたのかも、知れんね~♪ど~じゃろか??だけど、今ね~「イギリスの郵便局」で「大騒動?」が勃発しておるのじゃ。何でも「郵便局長」が「レジのお金を使い込み?」していたとゆ~ことで、「即、逮捕」されたのじゃ。いや~、なんで郵便局の責任者が?しかも続々と700名以上の「逮捕者」がイルじゃん。だけど、その原因が、ど~やら「日本の富士通」のシステム?にアルよ~じゃ。前に富士通が、英国の企業を買収したのじゃ。その会社のシステムには、すでに「バグ」や「エラー」があったのじゃが、それを「英国郵便局」には連絡済みなんだけど、なんだかそのまま?「ホライゾン」というシステムを利用し続けたのじゃ。それが原因で「多くの破産者や自殺者?、無実の犯罪者」を生んだのじゃ。こりゃ~も~、英国でドラマ化されて放送されたけど、「なんか、また腹が立つぞ~!」とゆ~ことで、英国議会で、再度?「精査する」ことになったのじゃ。ドラマが放送されるまでは、英国民はほとんど、この事件を知らなかったのじゃ。ど~思う???こんな「700名」を超す「郵便局長」が逮捕されるとか、「金銭的補償・補填(ほてん)」を求められたのじゃ。「ナンヤネン!」あのね~、英国郵便局って、日本でいえば「コンビニ」みたいな商店の一角で「商売?」している形態なのじゃ。そう、おそらくかなり前に「郵政の民営化?」みたいなのが、あったのじゃ~なかろうか?日本も前は「郵便局=国営」じゃったじゃん。それが今は「民営」じゃ
0
カバー画像

<徴収員向け>私がクソつまらん公務員を退職したワケ スペシャル【打倒!悪質滞納者】

税金滞納のケースはまちまち 私は公務員を退職した。私が暮らす田舎では、銀行員か公務員になるくらいしか地元の働き口がない。それでも公務員を退職したのは、その特有の業務に嫌気が差したため。そのイヤ~な業務として、「滞納税の徴収」が筆頭に挙げられる。 基本的に、税金は期限内に納税する人が大半である。しかし、期限内に収めようとしない不届きな住民も一定数存在する。税務署や自治体の税部門では、そんな住民に未納を知らせたり、差押を強行したりして税金を徴収する業務がある。当然、憎まれたり恨まれる立場になるため、心地よく仕事はできない。納税するのを忘れていただけの住民ならば、まだましな範囲だ。 しかし、確信犯的に納税しない手ごわい住民もいる。このレベルになると、もう病気クラスの煩わしさだ。 今回の記事では、そんな公務員の税金徴収のツラさを語るだけではない。まずは無料パートにて、税金納付を軽んじる滞納者を刺激的に描写した。  そして有料パートでは、全国で頭を抱える徴収担当の方に、明日からの業務で役立つ知識やコツをお伝えする。  これは私が実体験から形成したポイントを列挙してあるので、必ず役に立つだろう。 文中の「おまけコラム」では、現代の地方自治体の「徴税業務の闇」を2つのコラムで取り上げる。長年 クレーム係として対人スキルを学ばされた私 私は、公務員時代にクレーム対応係を何度も経験した。その際、クレーム対応本を読み漁り、現場で実践することで対応スキルを相当に高めた。 公立病院では、モンスター患者だけでなく高度な医療事故の対応も経験。 鍛え上げられたスキルは、税金の徴収業務の2年間でも十分に通用し
0 500円
カバー画像

日記「モコモコ寝間着」

【ヨレヨレパジャマ】 先日いつも着てるパジャマが ヨレヨレになって買い換えたくなり アマゾンでパジャマを買う為 暖かそうなのを選んでみた。 (´∀`*)ウフフ 選んでるとモコモコと言う文字が とても暖かそうで気になって どんな物か見てみると 確かにモコモコして良さそうだった しかしボタン式だから ボタンの隙間からか風が入りそうで 出来ればチャックかジャージ式を 欲しいと感じてしまう。 しばらく選んでたらある事思いだし アマゾンって確か店舗契約が外国で ここで買っても日本に税金が入らず 日本のお金を外国に渡すだけになる なので日本に税金を払ってる ZOZOTOWNで選ぶ事にし でも見みるとアマゾンより全部高く やっぱアマゾンで買う事にした。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして首元が1番寒いから 襟があるジャージ式の物が欲しくて 探すとそんな都合の良い物がなく 襟があるならボタン式しかなかった チャックでフードが付いてる パジャマももあったけど 8000円もしてしまってとても高く 買わない事にした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【女物】 ボタンだと隙間から風が入りそうで あまり暖かくないと感じたけど モコモコと言う言葉に魅了され 襟も付いてるし買う事にした。 そしてサイズを選び購入すると 翌日パジャマを届けてくれて すぐ着てみたくなってしまい 早速試着してみた。 するとボタンのかけ方が 今まで着た事ある服と逆のかけ方で 「もしかしてこれ女性物?!」と感じ 買う時選び間違えた事に気づく! しかもベージュを選んだのに 何故か薄いピンクのパジャマで どうも何色か書いてある文字を見ず 見
0
カバー画像

(310日目)老いる国家、日本を案じる。

昨日は久しぶりの飲み会。宴が終わるまでは楽しいのに終わった後の虚無感はなんなんだろう。なので現在スペシャルに虚無ってます。さてさて本題。虚無感ついでに最近虚無ってしまってることを書こうかな。今の日本で目にするワードと言えば、・少子高齢化・老々介護・独居老人・孤独死・限界集落…etcこんな感じで、気持ちが滅入るキーワードが目に入ることが多いです。人も老いれば、国も老いる。まさにそんな感じでしょうか。国も対策をしているとはいえ、何でも金で解決しようとしているようにも見えます。補助金とか給付とか単純すぎるでしょ。なので、そこに企画力を感じないのです。そもそも高齢化による問題には…⇨「医療・福祉業界の人材不足」⇨「社会保障制度の財政不足」⇨「労働力減少による経済活動の鈍化」⇨「高齢者のQOLの低下」※QOL=Quality of life(生活の質)⇨「孤立による孤独死や認知症の進行」⇨「高齢者の経済格差」引用元:レバウェル介護(job.kiracare.jp)このようなことが挙げられます。今の日本って「老いてしまった人たちの面倒をどう見るか?」というネガティブな視点でしか対応できてないんじゃないですかね。いくら定年延長しようが、介護施設で働く人の給与を上げようとしようが、それって漏れ出る水を止める効果しか無いように思います。新鮮な水の供給はできてないってことです。老いを活かすこの考え方が必要なのではないかと思います。例えば…。● 老人が生活圏の中心となる町の形成(自分たちが主人公の場をつくる)● あらゆるお店の経営・スタッフを老人で賄う(収入を得る場をつくる)● 子供達が成長する場(
0
カバー画像

印刷単価約20数円の紙切れが1万円の価値をもつ理由

グラフィックデザイナーのしゅうじです。当ブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。さて今回のテーマ「印刷単価約20数円の紙切れが1万円の価値をもつ理由」です。経済に関するお堅い内容を家庭に置き換えて考えたものなので、斜に構えることなくご覧いただければ幸いです。若干の補足説明皆さんのお財布の中に入っているお札や硬貨は、何故そこに記載されている金額相当の価値があるのか、考えたことがありますでしょうか?ちょっとお偉い経済学者の多くは・みんなが使っていて、それが1万円の価値があると信じているから・ホログラムとかあって、印刷代に結構かかるからのような超おバカな答えをする人も少なくありません。また、仮に1000兆円硬貨があったとします。これで物やサービスの売り買いが出来るとします。これだと政府債務1000兆円も一瞬で返済できそうですね。製造単価約1000円だとしたら、この硬貨が数十億倍の価値を持つ理由はなんでしょうか?極論に近い例ですが、ミクロの視点で見るとその答えの一部が垣間見ることができると思います。
0
カバー画像

キャリアと収入について考えたこと ~所得と税のはなし~

自分のキャリアを考える時に、収入のことを考えない人はほとんどいないのではないかと思います。自分のやりたいことができるかどうかの度合いと、収入は増えるのか、減るのか、あまり変わらないのか、を総合的に考えて生活が無理のない水準で成り立つように決断をしてゆくでしょう。 ご自分や家族の人生がかかっていますので、安易な思考や拙速な決断をできるだけ避け、自分自身の内省と周囲からの助言に耳を傾け、悔いのない道を選ばれるように、自律的な思考と行動を意識してまいりましょう。そうすることでコミットメントが高まり、より良い成果につなげる意欲も湧き出てくると思います。 ご自身のキャリアプランを計画する際には、ファイナンス面、とりわけ時系列のキャッシュフローをおさえておくべき、という話を、以前のnoteで書きました。キャッシュフローを明らかにするための変数となるのは大きく収入・支出・貯蓄・投資であります。今回は「所得と税」の話から、収入について考えてみたいと思います。 収入と所得は別のものでして、簡単に言うと、収入に対して最低限考慮されるべき経費や担税上・社会政策上の物的人的配慮を差し引いて(控除)、課税の対象にしますよ、というのが所得です。その所得に対して、所得の金額の大きさに応じた税率が課され(超過累進税率といいます)、「所得税」として国家に納めることとなります。 所得にはいくつかの種類があって、みなさんがキャリアを考えたときに、自分の収入はどの分類の所得になるのか?ということをおさえておくと、今後いわゆる「手取り額」の検討をするのに役立つと思います。 【所得税における所得の種類】  ・利子所得  
0
カバー画像

物件価格以外に必要な費用って???

こんにちは!今回は不動産を買うときに物件価格以外に必要な、「諸費用」、「税金」についてお話ししようと思います。 不動産、住宅を購入する際は、土地と建物の物件価格の他に諸費用と税金が必要になります。 新築物件と中古物件で差はありますが5%~10%ほど掛かるといわれてます。 例えば、3,000万円の物件を購入しようとすると、約150万円~300万円の費用が必要ということになります。 結構大きい金額になりますよね・・・ お客様が無理のない、失敗しない資金計画を立てるためにもぜひ、この諸費用と税金を一緒に把握しておきましょう! ◆不動産売買に掛かる諸経費 ①仲介手数料 不動産を購入する、または売却する際に不動産業者が間に入って(仲介をして)取引が成立した場合に支払うのがこの仲介手数料です。この手数料を払う代わりに一般の方同士ではなかなか難しい、物件の調査や、契約書や重要事項説明書の作成、条件面の擦り合わせ、契約から引き渡しまでの段取りを不動産のプロである仲介会社が全て取り纏めてくれます。仲介手数料の費用は以下の通りです。 ・取引額200万円以下=取引物件価格×5%+消費税 ・取引額200万円超~400万円以下=取引物件価格×4%+2万円+消費税 ・取引額400万円超=取引物件価格×3%+6万円+消費税 例)物件価格3000万円の物件を購入(売却)した場合 3000万円×3%+6万円=96万円(税抜き) 税込み1,056,000円を不動産業者に支払うことになります。 ②住宅ローン手数料 住宅ローンを利用する場合、金融機関によって各種手数料が必要になります。 主な手数料内訳は、融資手数料、
0
カバー画像

「激増貧困労働者!メードインアメリカ」

今、正社員がだいぶ減ったなぁ~って思っているボク。(^^;ボクがまだ若い時(40年前位かな?)は「非正規」とか「派遣社員」なんて無かったよ。せいぜい「アルバイト」「パート」くらいかな?「時給労働者」だよね。^^ま、「出向」というカタチで会社に来て働くヒトはいたけどね。^^;派遣会社という「人材会社」から、派遣されて、ある企業などで働くというのはなかったよね。たぶん。(^^;ただね~、その「派遣法」って、これがかなり「ヤべぇ~」やつなのじゃ!もう血も涙もないヤべ~やつなのじゃ!たしか今はわからんけど、「3年で更新不可?」とか「契約を途中で中断される」こともアリとか。「だいたい賞与はナシ」とか~、ま、かなり「不安定」な状況だと思う。しかも「派遣労働者の平均賃金」はたぶん「年収360万前後?」くらいじゃろ~て。おそらくね。かなり低いよ。^^;つまり「税込み、月に30万」という結果。それから「税金」、「社保」、「弁当代」、とかね~、アータ、払ったらなんぼ残るんだい??「月24万くらいかな?」もっと低い?もちろん「ボーナス」なんてナイ!それで結婚とかコドモとか親?とか請け負っていたら、ど~するの?やっていける?昔はどうだったのか??大体、学校出たら「永久就職?」的な感じじゃった。ま、中途退社しても、次の会社とかで「定年まで働く」というのがまあ一般的?だったかな?だから、学生時代は、「不安定?」でも、大人になると「安定的職業?」に就いたよね。^^だから「結婚」もできたし「子供」も持てたんだ。おそらくね。人間って「保守的」な動物だから、「安定感?」がないと行動できないんだよ。ま、たまに「激動
0
カバー画像

「弁護士って正義のミカタでしょ!?(^^;」

そういえば、あの「小室圭」も「弁護士」になったよなぁ~(^^;なんでやねん。自分の借金も返せないヤロ~がなんでやねん?!ぜんぶ他人か、「皇室公費」やないかいいい!!なんでやねん!!!やっとの苦労を経て?ようやく3度目の正直で?(ま、おそらく皇室忖度で?、「在ニューヨーク総領事森さん」が裏で?「手を回し?」ての「成果」だと思う。え?違うのかな?ま、ええわい!^^;)しっかし、ダレの弁護をするんじゃ??まんず、自分の母親とかの「違法行為?」をキレイにせんかい!!ずっと数千万/年の警備付きマンションに税金で住んでいたのもイヤだが、やっぱね~、「小室君!」君が「小学校の親友」に「ひどいイジメ」をしたのを彼に「謝罪」しろ!(ーー;親友だったトモダチは未だに「トラウマ」になっているじゃ~ないか!ダメじゃろ!オマエはすでに「次期天皇の兄?」という立場にもなっている。君が「韓国人」だとしても、それは「天皇家は朝鮮人」というのは天皇自身が認めているし。ま、ええとするよ。しゃ~ないじゃんか。もう身元なんて「天皇」であっても「証明」はダレにもできないしね。(ーー;とにかくこれ以上「日本国家、国民の誇り」を汚すな!!もう、弁護士給料等で生活しろよ!!眞子ちゃんも「平民」になったんだから、もう「税金」を当てにするな!!ふぅ~ちょいボクも「あつ~く?」なったぜよ。そうそう、小室なんてど~でもよかったのに熱く語ったボク・・・ゴミンね(^^;今回は「最近の弁護士がやってる仕事内容」についてちょいボクがアレ?って思っていることじゃ。(^^;「最近の弁護士さんって、なんか経済事案?ばっかりじゃ~ないのかい?」って
0
カバー画像

日記「努力と我慢」

【工事再開】 去年の3月から行われてなかった 真隣の巨大病院の解体工事が 8が21日から行われる事になり またうるさい日々が続きそう。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 今度の工事は 地下施設の解体工事をすると言うで もしかしたら霊安室の遺体とか 掘り出されるかもしれない。 そうなったら俺の家の中にも 幽霊が出るよになるかもしれず そんな事になったら怖くて 夜中トイレに行けなくなる! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ この工事が10月31日まで続き その間またドンガンドンガンと うるさい音が1日中鳴り響くので 我慢しないとならなくなる。 その後のマンション建設工事は まだ未定になってるけど どうせすぐに始まる気がして 当分騒音に悩まされそう。 ここに建てられるマンションは 病院跡地だけど事故物件にならず しかも通常価格で売り出すらしく 病院跡地が問題にならない様だ。 でもマンションが出来上がって ここに住民が住み始めて少しすると 幽霊が出てしまい悲鳴が鳴り響き 曰く付きマンションになる気もする 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【収益化】 最近Xの広告収益化に魅力を感じ 自分のポストやコメント表示回数を たくさん増やす事に力を注ぎ ちょっと頑張ってみてる。 自分のポストに広告が表示され 見られた分だけ収益化されるには 3か月間で500万回表示される事が 必須になってる。 しかもXブルーなどの有料会員に 表示されて見てもらった分だけ 表示回数にカウントされるから 運要素がかなり強い。 少し前の広告収益に必要な 自分のポスト表示回数は 1500万回とハードル高かったけど
0
カバー画像

所得税について~ざっくりと~

所得税の計算方法とは? 所得税の計算方法は累進課税制度を採用しており、収入が高いほど税率が上がる仕組みです。具体的には、個人の収入や所得に対して所得控除を差し引いた課税所得を計算し、その課税所得に対して適用される税率を用いて所得税を計算します。所得税の基本的な仕組み 所得税は、個人や法人の収入や所得に対して課税される税金です。所得税の仕組みは、主に累進課税という方式が一般的です。累進課税では、所得が高いほど高い税率が適用されるため、高所得者ほど多くの税金を納めることになります。累進課税制度の概要 累進課税制度は、所得に応じて税率を段階的に上げていく方式です。低所得者は低い税率が適用され、高所得者は高い税率が適用されるため、所得に応じた公平な税制とされています。累進課税の目的は、所得格差を緩和し、社会的な公平を実現することです。所得税の計算手順 所得税の計算手順は、まず収入や所得の合計を計算し、次に所得控除額を差し引いて課税所得を求めます。その後、課税所得に応じた税率を適用して所得税を計算します。所得税の控除と控除額の重要性所得税の計算では、所得控除と呼ばれる特定の支出や経費を差し引くことで、実際に課税される所得を減らすことができます。所得控除を活用することで、納税額を軽減することができるため、税金の節約に役立ちます。日本の所得税の例を用いた計算解説 具体的な例を用いて、日本の所得税の計算方法を解説します。収入や給与、経費などを元に、所得税の計算手順を詳細に解説し、実際の金額を算出してみます。 税理士に相談する前に知っておくべき所得税の計算ポイント 所得税の計算は複雑な場合があり
0
カバー画像

#83 数年前のお恥ずかしい話。

シャイニングエナジー!!同棲を止めて実家に帰った方、又は長年にわたり登録制(派遣)のお仕事をしている方は要注意です!!私の場合は前者ですが、登録制(派遣)の仕事をされている方は住民税や国民健康保険を会社ではなく自分で払っていますよね?これ、払わずにほっといたらえらいこっちゃになります!!私のケースをちょっと説明させていただきますね。私は数年前、3年間同棲していた彼女と別れることになり、二人共実家に帰りました。実家に帰ってから住所変更をしてない事に気づかず、2年の月日が経ったある日、悲劇は起きました…。まさかの給料差し押さえ通知!!『え!?何で!?払ってるはず!!』と思って慌てて確認の電話をすると、役所の人『○○さん、住所変わりましたか?』自分『はい。』役所の人『郵便物が返ってくるので、おそらく転移・転出の届出されてないですよね?』そう、だから通知も電話もそりゃなかなか来ない……。自分『(←思い出した)はい!』この時、マジで自分の事嫌いになった。お話しを少し割愛!!役所の人『給料の25%を差し押さえまーす!』自分『あ~わわわ…イヤでーす!!笑』役所の人『同居人の方はいらっしゃいますか?』自分『えぇ…母がいますけど…』なんやかんやあって同居人がいる場合は差し押さえを免除できます。色々と提出する書類はありますが……。役所の人が親身な方で良かった!もちろんすぐに完済しました。口座差し押さえじゃなくて、直接会社に毎月給料の25%の請求が来るらしいので、引っ越しと、国保、住民税を自分で管理しないといけない登録制のアルバイトを長期でやる場合は要注意!!住民税、国保、税金の滞納は本当に気をつけ
0
カバー画像

早くしよう!!「ふるさと納税」の寄付金額上がる?

皆さん、こんにちは!「ふるさと納税」について、最近気になるニュース(悪い方向で)がありましたのでご紹介したいと思います。10月から「ふるさと納税」の寄付金額が高くなるのでは!?との内容ですえ!?どう言う事!?😱と思いますよねどういう事かと言うと、例えば、     今まで、A市に1万円寄付した際にお米10kgの返礼品があったとします              それが同じA市に同じ1万円寄付した際にお米9kgの返礼品になるとの事です(同じお米が10kg欲しいなら1万円以上の寄付が必要!?)え!?なんで?😱順を追って説明すると、「ふるさと納税」の返礼品(配送料などの経費含む)の金額は、寄付金額の5割まででないといけないというルールがあるんですね。(これは、以前、返礼品をAmazonギフトカードや著しく還元率が高いものにしている自治体があって、国が規制を強化したと言う歴史があります)そんな中、最近、総務省から各自治体にある通達がありましたちなみに、総務省は「ふるさと納税」の制度を管理する組織です通達の内容を簡単に説明するとこんな感じです「ふるさと納税」を募集するための仲介サイトへの掲載費用や寄付金受領証明書等の発行にかかる費用も含めて寄付金額の5割以下にして下さいこれを掘り下げますと、今回の通達に記載されている内容については、自治体によって経費に含んでいたり、含んでいなかったりと対応がマチマチであってたみたいですねその曖昧だった部分を今回、総務省がハッキリさせますよ!と言う事ですつまり、今までは、仲介サイトへの掲載費用を経費として含まずに寄付金額を設定していた自治体については、見直しを
0
カバー画像

個人向けの日本の税制について

最近もっぱら増税の動きがまた強くなっているのでちょっと思ったことを書きなぐります。制度の概要程度であって個別具体的な詳細でない点はご了承くださいませ。個人の税金代表的なのは当然ながら所得税。これに付随する形で住民税。日本国民である「個人」であればこれら2つは対象になりますね。事業者の場合は消費税と事業税。特に事業税の方は世間であまり騒がれないが故に結構見落としがちな税金ですね。その他にも自動車税、固定資産税、不動産取得税、印紙税などなど本当に様々な税金がありますが今は割愛。やはり個人事業主として活躍する場合は上記4つの税金、サラリーマンであれば最初の2つの税金が特に意識しなければならない主要税目ですね。所得税と住民税この2つはほとんど同じ。所得税 = 国納める税金住民税 = 地方自治体に納める税金これら税金の計算は究極的には「所得 × 税率」で計算される。無論この専門用語である所得が色々と細かいのが注意点。あと所得ってなに?ってよく聞かれるけど「儲け」と認識しておくとなんとなく分かりやすい。所得税と住民税のやっかいなところはあまりにも複雑で理解しようとすると脳みそが拒否反応を起こしてしまう点。故に大事なのは概要をおさえて理解を深め、詳細は専門家である税理士に聞く姿勢をとること。前提が「儲け × 税率 = 納める税金」ということは極論、儲けとは何か?税率はいくつなのか?の2つを知ることが出来ればだいたい大枠を捉えることが出来るということ。そのうえで税制上の優遇措置、いわゆる節税手段がないか模索していけばいい。たとえば個人事業主なら本当は経費に出来たものを見落としていないか。たとえ
0
カバー画像

『消費税、いくら払うことに⁉💰』

インボイス制度でも注目の消費税。今払ってない人が払うことになった場合に実際に払う税額はいくらになるのか・・?今回は年間の売り上げをを2パターン。簡易課税方式を選択した場合。の税額を概算で計算してみました。この簡易課税方式ですが、ご自身の事業の業種によって消費税額が変わってきます💡まずは小売業の方👨売上(収入)が500万円なら → 納税額10万円売上が1000万円なら → 20万円次に農業や漁業の方🚢売上が500万円なら → 15万円売上が1000万円なら → 30万円最後はサービス業、多くのフリーランスの方👩売上が500万円なら → 25万円売上が1000万円なら → 50万円いかがでしょうか。あくまで目安ではありますがいずれにしてもなかなかの税額ですね💦
0
カバー画像

日記「税金無人会計機」

【税負担率】 最近あまりの暑さと湿度で 不快指数が1億%まで上がってしまい とうとう我慢できなくなって 冷房をつけ始めてしまった。 でも夜になると少し涼しくなるので お昼から夜までの4時間くらいつけ 夜になったら窓を開けて 夜風と扇風機で耐えてる。 しかし6月から電気代が 一般家庭で3000円位上がるから 冷房を付けてる場合じゃないけど 背に腹は代えられなくなった。 (ノД`)・゜・。 去年の国の税収は 71兆円と過去最高を記録したのに 庶民の暮らしが過去最高に悪く 少子化で1人の税金負担が高い。 一人当たりの税金負担額も 過去最高の48.1%を記録し とっとと原子力発電所を稼働させ 電気代を安くしてくれと叫びたい そうしないと子供を産んでも お金が無いから育てられないし このままだと日本の人口が すぐに1億人以下になってしまう ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ いま世界で唯一日本だけが 低金利政策で日本円が爆下がりで この大ピンチを大チャンスにする 政策を考えてほしい。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【無人会計機】 こないだ母親に 政治とお金と税金の話をしたら とりあえず全部聞いてくれたけど 結構難しい話だったようだ。 だけど国から お金の支援を受けられる制度の 話をし始めたら凄く興味津々で 話を聞いてくれた。 そしてインボイス制度の事を 話し始めた途端解らない顔をし 全然俺の話に興味を持ってくれず 何か寂しい。 やっぱこんな難しい話は 普段の人との会話で話しても 全然盛り上がる話題じゃないと知り もっと身近な話が良いみたいだ。 先日いつものスーパーに行くと 支払いが無人支
0
カバー画像

『利益よりも大事なもの🏄』

6月に入りまして。個人事業主の方々は確定申告が終わり 本業に集中モードでしょうか🌻全国で一番多い3月決算の法人様はやっとのことで申告業務が終わりホッと一息でしょうか🌸最終利益はいかがでしたか?・今年は黒字だったなぁ⤴・まだまだコロナの影響があるなぁ⤵いろいろだとは思います。しかし、利益ばかりを見ていても会社経営の全体像は見えてきません。考え方によっては利益よりも大事なものそれが「キャッシュフロー」、つまりお金の流れです💰この1年間で通帳のお金が増えたかどうかご存じですか?ご存じない方は、ぜひ確認してみてください🤔お金は黒字だからといって、必ず増えるものではありません。設備投資などをした場合には、利益は出てるがお金は減っているということも往々にしてあります😀ならば、設備投資はダメなのか・・・そんなことはありませんね💡大事なことはお金の流れを分かったうえで設備投資をしているかどうか。分かっているなら問題なしです👌会社の全体像がきちっと見えています。分かってない場合は、少しだけ問題。キャッシュフローは常に注意確認をしておくことをお勧めします👍
0
カバー画像

消費税で地元に貢献

わたくしたちがものを購入する際に支払っている消費税は国に納める消費税と地方自治体に納める地方消費税に分かれています。 消費税は10%ですがそのうちの2.2%が地方消費税ということになります。 地方消費税は、消費一般に広く公平に負担を求める道府県税で、活力ある豊かな福祉社会の実現を目指す視点に立って行われた平成6年の税制改革の一環として、地方税源の充実を図る観点から、導入されたそうです。消費税は国が徴収した後に地方消費税を都道府県に配分しますがその際に都道府県は事務費的な徴収取扱費を国に支払って、消費税の2.2%分の地方消費税を受け取る仕組みになっているようです。 国から各都道府県に配られた地方消費税は更に二分の一に分けられ半分が各都道府県、半分が市町村に配分されます。 普段、私達は、あまり意識をしないで買い物をしていますが、消費をすることで、県や市町村に税金が入り、その地域に貢献をしている事になるのですね。 地方消費税は購入をした店舗のある県や都に配分されるため県をまたいで買い物をすると、他の地域の公共サービスの向上に貢献することになってしまうのですね。 近隣の市町村が潤って地元自治体の財政が傾けば、受けられる公共サービスも受けられなくなってしまいます。地元に地方消費税が多く分配されるよう、ショッピングはできるだけ地元でする事で税金を納めるメリットを受けることができるのだと思います。とは言いつつも、間接的なメリットよりも直接的なメリットを得たいと思う事は当然なので安くて品揃えの良いスーパーやお店があれば県マタギで買い物に出かけると思いますがこのような地方消費税の仕組みを意識する
0
カバー画像

電子帳簿保存法い対応できないと100万円のペナルティ

電子帳簿保存法は1998年に施行され、何度かの改訂を重ねて現在に至り2023年12月までの猶予期間を経て完全義務化されるそうです。 電子帳簿保存法とは、一言で言うと国税に関わる帳票をペーパー保存ではなく、データで保存することを規定する法律のようです。 デジタルデーターは改ざんが容易なため、デジタル化する保存方法は不正や改ざんを防止するために細かく要件が設けられているようで、タイムスタンプという電子刻印的なものを付与することが必須事項になります。その他にもスキャンする解像度(A4で387万画素以上)や24ビットカラー以上で読み取らなくてはいけないとか、色々な成約があり、中小企業や個人事業主にはなかなかハードルが高い法律のように感じます。 ハードルが高いから猶予期間が設けられていたのかもしれませんが、いよいよ対応を怠ると、大変なペナルティがあるようなので、注意が必要です。 例えば青色申告書の承認を取り消され、そのことで特別控除をはじめ様々な税金の特例を受ける事ができなくなったり、100万円以下の過料を課せられたりすることもあるようです。 また、青色申告から白色申告に変わることで、 推計課税という税務署の言いなりの税金を納めなければならない状況も想定しておかなければならないようです。 この、推計課税は売上や経費を税務署が推定で計算し、その金額をもとに納税額が決まり税務署の言い値で税金を納めなくてはいけないというとても恐ろしい制度です。大企業では殆どの企業が電子帳簿保管に対応・対策が済んでいるようですが、中小企業や個人事業主の殆どが対応できていないのが現状だそうです。 最終的には、資金
0
カバー画像

税金について考える

長年お世話になった業界を離れて、現在は会計・税務の業界でお仕事をさせて頂いております。 税金の勉強をするにつれて、これほど生活に深く関わっている税金なのに、なに一つ理解していないことに気づきました。 物を買えば消費税。住居を構えれば住民税。給与をもらえば所得税。家を買えば固定資産税。自動車を買えば取得税。お酒には酒税。愛煙家はたばこ税。銭湯に入れば入湯税。子供に財産を贈与すれば贈与性。親が亡くなれば相続税。 日本の税金は約50種類もあるそうです。 納税は国民の義務なので、内容を意識せずに収めていますが、本来なら払わなくでも良い税金もあるのですね。 お役所は支払わなくてはいけない税金は催促しますが、払わなくて良い税金や払いすぎた税金は一切教えてくれないのですね。 税金関わる業界で働く事になり、税金を理解していくと、税金はとても面白いと思うようになりました。 そんなことで、素人的目線ですが、税金について面白い論点を発見しましたら、不定期ですがFacebookにアップロードしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金(リアル事業者対象)

まず結論から。この補助金めっちゃ便利です!何が便利なのかというと店舗の改装が出来たり、イベント(展示会)の出店費用が出たり、会場までの宿泊費交通費が出たり、3Dプリンターを購入することが出来たり仕様の用途は多岐にわたります。私がよく支援する事業者の業種は飲食店、小売、美容室などになりますが、店舗を構えている業種がメインとなります。ではなぜ店舗を構えている業者がメインなのか?それがタイトルの(リアル事業者対象)に関わってきます。実は持続化補助金ここ数年不正が続きネット関係の経費に関する支払いについての要件がだいぶ厳しくなりました。例えばHPを作る!というだけで数年前はこの持続化補助金の申請が可能だったのですが、要綱に変更があり、HP作成(WEB関連費用)だけでは申請することが不可能になってしまいました。さらに、WEB関連費用と他の費用をあわせて申請することが可能ですが、その費用も補助金の総額の4分の1。ぜっくり説明をすると50万円の補助をもらうのが最大なのでその4分の1。12,5万円までがWEB関連費用として使える最大金額となってしまいました。時代の流れの中でWEBでのビジネスが増加傾向にある中時代を逆行するような要綱改定ですが、されてしまったものに文句を言うことは出来ません。なのでメリットを充分発揮することが出来る店舗を構える事業者の方にはぜひこの補助金を活用いただき、自己負担額を減らす取り組みをしていただければと思います。NEXT BLOG 補助金の実例お楽しみに!
0
カバー画像

公的年金の源泉徴収票

令和5年1月中旬から順次、「公的年金等の源泉徴収票」が送付されています。 令和4年中に厚生年金保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受けとった方全員に届くものです。 老齢(退職)年金は課税所得なので、確定申告をする際に源泉徴収票が必要になります。確定拠出年金・確定給付年金・厚生年金基金も課税対象です。 (確定申告は必要な方・不要な方がおられます) 障害年金・遺族年金は非課税なので関係せず、源泉徴収票はありません。老齢・障害・遺族の年金生活者支援給付金も非課税なので、同様に源泉徴収票はありません。 R5から源泉徴収票の電子送付サービスが開始されています。 (国民年金を納付した方の控除証明も同様にねんきんネットで再交付可能です) e-Taxとの連携も始まり、ますます便利になっています。 勿論これまで同様、源泉徴収票は電話でご自宅への郵送依頼、窓口での直接交付も可能です。 源泉徴収票でわかること 〇前年に受け取った年金の種別や合計額(令和4年2月から12月払い(令和5年1月払い含む)) 〇徴収された源泉所得税額 〇適用された各種控除 〇徴収された社会保険料額 以前は「扶養親族等申告書」が未提出だと、所得税が高額に徴収されるトラブルがよくあったのですが、税制改正により令和2年分以降の扶養親族等申告書については、提出/未提出で所得税率に差がなくなりました。各種控除の適用を受けない方は、提出しなかった場合でも、「年金から源泉徴収された社会保険料」の控除や「基礎控除」については適用されます。 扶養親族等申告書「扶養親族等申告書」とは、毎年秋に老齢年金の受給額が年108万以上
0
カバー画像

初めての納税、フリーランスの税金のこと

実体験私はフリーランス歴は長いので、過去の私の経験で知っていることを書きます。いつ納税義務が発生するのか?今年からフリーランスを初めて収入が発生してるのであれば、金額によって来年は納税する可能性があります。誰でもそうですけど、最初から成功する保証もないし、税務の知識は無いし、それよりも本当に継続して収入が発生してる状況になってから検討するのが現実だと思います。私の知り合いで「先に売り上げてから税務署に来て」と言われた人もいます😁先走り過ぎ?現実になった時はある金額以上担った時に確定申告の必要が出てきます。これはどんな身分の人でも共通です。金額によって対応が変わりますので、ネットにも情報はあるし、税務署の忙しくない時期に電話して確認しておく方法も良いと思います。(ただし電話口でキチンと事実関係を説明できる人向けの対応です)ただし、配偶者がいる場合は先に相談した方が良いです。 フリーランスで悩みが多いのは配偶者がいる場合です。 他にも扶養控除とかの問題もありますが、それらの場合、細かい税金ルールがたくさんあるので検討した方が良いと思います。(所得税以外にも健康保険とか住民税とか色々)フリーランスは税務署に届け出て認められたら青色(白色)申告できるようになります。 誰でも許可がでるけどいちおう許可制みたいな感じですね。開業届の謎?開業届は上記の場合に必要になるけどそんなに重要な書類ではないみたい。 そもそも法的な書類でもないらしく、年月が経つと税務署で破棄されます。 実際、私のは破棄されてました(T_T)なぜか給付金などの提出書類になってるのが不思議ですが、納税証明書とかで代用できま
0
カバー画像

年金生活の親に届く重要な書類「扶養親族等申告書」

高齢者の自宅へ訪問した際によく見かけるのが、テーブルの上などに散乱している郵便物です その中には大事な書類が紛れていることは珍しくありません   年金受給で課税対象者には「扶養親族等申告書」という書類が年に一度届きます。 各種控除を受けるために提出しないといけない書類です   各種控除を申告しないと次年度に受給される年金から所得税が多く徴収されて年金額が減ってしまう可能性があります 所得税の課税対象となる方は、次の金額の老齢年金を受給している方です  ・65歳未満の方は108万円以上  ・65歳以上の方は158万円以上  但し源泉徴収の対象とならない方には「扶養親族等申告書」は送られてきません  また、「扶養親族等申告書」を提出しても、次の場合には確定申告が必要になります ・年の途中で、扶養親族等の人数が減少するなどにより申告した扶養親族等          申告書の内容に変更が生じた方 ・年金以外の収入がある方(年額が20万円以下の場合、確定申告は必要ありません) ・公的年金を2ヶ所以上から受給している方 ・医療費控除等を申告する際 などの場合になります親のもとに届く郵便物で重要な書類は他にもあります  視力の低下した高齢者は郵便物を確認するのが苦手です 是非ご家族で郵便物の確認をすることをおすすめします高齢になった親のもとへ訪問される際は、郵便物をできる限りで良いので確認してあげてくださいそんな、ちょっとしたことでも「親への支援」になるのです
0
カバー画像

親が介護を利用していると「障害者控除」が適用になる話

同一生計の配偶者または扶養親族が障害者に当てはまる場合に、一定の金額の所得控除をうけることができるのが「障害者控除」です よくあるのは、障害者認定を受けている方がご家族にいらっしゃる場合に申告して控除をうけるパターンだと思います でも実は 介護認定を受けている方がいらっしゃる場合にも控除が適用になることがあります ポイントは、 ・要介護度 ・障害高齢者の日常生活自立度 ・認知症高齢者の日常生活自立度 この3点です 要介護度は、1~5段階(要支援を合わせると7段階) 障害高齢者の日常生活自立度は、J~Cの4ランク 認知症高齢者の日常生活自立度は、I~Mまでの7ランク あります それぞれのランクが基準を満たしている場合に申請すると控除が適用になります ただ判定基準は市区町村によって違います ちなみに僕の居住する自治体では、 ①「要支援又は要介護に認定されており、かつ、障害高齢者の日常生活自立度ランクA以上とみなされる者」 ②「要支援または要介護に認定されており、認知症高齢者の日常生活自立度がランク2以上とみなされる者」 上記のいずれかの要件にあたれば障害者に準ずる者となり、27万円の障害者控除が適用になる可能性があります また ①「要介護3、4、5に認定されており、かつ、障害高齢者の日常生活自立度がランクB、Cとみなされる者」 ②「要介護3、4、5に認定されており、かつ、認知症高齢者の日常生活自立度がランク4、Mとみなされる者」 上記のいずれかに該当すると、40万円の特別障害者控除が適用になる可能性があります しかも、遡って申請をすることも可能です もし、親が数年前から要介護認定を
0
カバー画像

介護にかかった費用が医療費控除になる話

以前、介護福祉業界で働いていた際に、 「介護の費用は医療費控除の対象になりますよね?」 と聞かれたことがあった その方は、ヘルパーさんの利用料金は医療費控除の対象になると思っていたようだ 僕はこう答えた 「控除の対象になる場合とならない場合があります」 ざっくり言うと ・医療系サービスの利用料金 ・医療系サービスと併用して利用した介護サービスの料金 ・介護施設サービスでの利用料金(対象要件あり) ・おむつ代や対象施設への交通費など が医療費控除の対象要件だ 詳しくは国税庁の   No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービス等の対価 で参照するか、自治体ホームページ等で確認してもらえればと思う 親切なサービス事業所は教えてくれる場合もあるが、全く知らない職員もいらっしゃるので、そこはしっかり自身で確認するのが良いでしょう ヘルパーさんの利用料金は 「医療系サービスと併用していれば医療費控除の対象になる」 前出に質問された方は、医療系サービスを利用していなかったので医療費控除の対象にはならなかった ちなみに介護保険における医療系サービスは ・訪問看護 ・訪問リハビリテーション ・居宅療養管理指導(訪問しての医師などによる管理・指導)※訪問歯科もOK ・通所リハビリテーション(デイサービスではない) ・短期入所療養介護(医療系ショートステイ) などがある 医療費控除は生計を一にする世帯で合算して申告できる 親が介護を受けている場合、1年間で医療費等にかかった費用を世帯分で確認すると、10万円を超える可能性もある 「生計を一にする」の要件は 生活費、学資金又は療
0
カバー画像

牛のゲップ税って

こんにちは皆様。ニュージーランドでは牛のゲップ、おなら税なる税金をしている、これはニュージーランドでのメタンガス排出の半分が農業で、それを減らすのが世界的にいいだろうと考えているらしい。勿論農業団体は反対している、けれどその税金は排出の少ない未来の為の研究に税金を使って、農業に還元できるだろうと考えられている。政府が農業従事者の負担を出来るだけ少なくして、後世のための税金を掛けるのは賛否両論あるだろうが、必要な物を推し進めるために、説明して方向性を指し示すのは、政府の仕事なのだよね。日本の場合、方向性を示して消費税を上げたのに、ほぼ企業減税に使われたので、私はがっかりしている。税金が取られるというのは、利益があるって事で、利益があるところから無い所に配分するのが国とちゃうん、と考えてる私は間違っているのかな。税が高いと企業が逃げるっていうけど、そこは大企業だからちゃんと税金を少なくする方策は考えているよ。私は間違っているのかな?一寸文句が言いたい今日でした。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

年末調整。給与所得者の(特定増改築等)・・はどこに

学園祭も終わり、今日は文化の日。秋晴れが続いています。今日は、関東は暑いくらい。最高気温25℃と信じられないくらいの気温になりました。自宅で、相変わらず論文書きなどのデスクワークを進めています。会社の方としては、ココナラでの仕事や、YouTube動画などを作っていました。https://coconala.com/users/3336687朝には年末調整の作業も。1、2年前からペイロールという会社のサイトを使い、Webでできるようになりました。終わってしまうとあっけないですが・・・サイトが重かったり、書類がどこだっけと探したりと、時間がかかりました。特に、住宅ローンの書類で、税務署から送られてくるものがあります。それは、給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除控除計算明細書です。なんという長い名前でしょうか・・・住宅ローンの残高は銀行から送られてきます。しかし、上の書類は税務署から送られてきます。いずれも年末調整に必要です。はて、そんな書類が届いていただろうかと探しました・・・。届いた覚えはありません。結論としては、対象となった年に10年分まとめて送られてくるでした。ということで、探したらありました。1年に1回なので、毎年忘れてしまうのが辛いです。ブログに書いて備忘録とします。
0
カバー画像

フリーランスの方のインボイス制度について

2023年10月からインボイス制度がはじまります。今までフリーランスの方など消費税の免税業者だった方はどうすればいいのでしょうか? まず、課税事業者とはどういうことなのでしょうか? 売上の消費税から経費で納めた消費税を差し引いた額を納めています。 下記の例題からみると 売上の消費税50万円から外注の消費税20万を差し引いた30万円を申告時に税務署へ納めています。それでは今、現在の免税業者はどういうかと言えば、 仕入の消費税は20万円払っていますが、売上の消費税50万円はもらったままで収入となっています。 フリーランスの方は個人の方から売上として消費税をもらっていない!と思われるかも知れませんが、そもそも事業者が国内で商品の販売やサービスの提供などを行った場合は原則消費税が課税されています。さて、上記の免税業者は2023年10月より始まるインボス制度により、課税事業者へ変更しなければいけないかも知れません。 そもそもインボイス制度とは、→国税庁へインボイスの登録の届出をします。★適格請求書発行事業者登録申請書(登録申請書)というものを提出することが登録するための手続きとなります。 →インボイスの登録番号が付与される。法人であれば法人番号の前にTが付いた番号 →請求書などに登録番号を付すことにより課税事業者であることを証明できる。 課税事業者であることを証明できる請求書を受け取った仕入先は? →仕入先は登録番号があることを確認することにより消費税を経費(仕入税額控除という)をうけることができる。 ざっくりな流れです。 そういう流れになれば、、、 免税事業者のままでいれば、ご自身の得
0
カバー画像

副業の税金について!

副業の未来! 副業している方は現在では当たり前になってきました。 認めている会社も増えてきています。 さて、副業で気をつけることについてまとめてみました。 副業は確定申告しなければならない? 収入から経費を差し引いて20万円を超えていると確定申告しなければいけません。いわゆる20万円の壁です。 副業の場合は、 もちろん主たる仕事が他にあるので所得の種類としては、 雑所得、不動産所得、給与所得などがあります。 これは、副業の種類によって異なります。 他の企業や店舗へ従業員として働いているなら、 その事業所から源泉徴収票が渡されます。 源泉徴収票を貰えば給与所得となります。 またアパート経営など不動産関係の副業であれば、不動産所得です。 不動産でも売買となれば、 これは副業ではない場合がありますが、譲渡所得となります。 さて、原稿料、youtube、ブログ収入などであれば雑所得となります。 収入から経費を差し引いた金額が雑所得となります。 経費は、文具やネット環境(経費分を按分)など直接収入の獲得のために 支出した経費です。 ブログを始めるため勉強のために支出した書籍なども直接経費です。 確定申告で所得税を納付することになりますが、 住民税は所得税で提出された確定申告書が市役所へまわって住民税が計算されます。所得税は翌年の3月15日が申告期限となっており、住民税はタイムラグがあり6月には確定し、市町村から会社へ住民税の納付書が送られてきて毎月給料から差し引かれて払うことになっています。これは“特別徴収“というのを選択してあるため、会社の給与天引きとなるのです。 もし、副業を会社で知
0
カバー画像

💴💴💴教科用図書は無償です💴💴💴

9月1日は、後期 教科用図書の配布日でしたこの機会に、教育の無償化と税金の使われ方について、子ども達に知らせましょう以下のように 簡単で構いません💚ゆっくりとハッキリと 言葉を選んで お話してください💚先週 教科書を配布しましたが あれは全てタダです皆さんからは1円ももらっていませんでも、考えてください実際彼だけの教科書をつくるのに タダなはずはないですよね  どんな教科書にするか話あぅたり  資料を集めたり  印刷や製本をしたり、  輸送したり・・・・全てお金がかかりますこのお金は「税金」で賄われています「税金」とは、大人や働いている人が気にに出しているお金です自分に子供がいない人も出します例えば、働き始めたお兄さんやお姉さんたち、    子供がいないご夫婦    結婚しないひとり暮らしの人    もうリタイアしている人でも・・・・です「子ども達が 勉強することができるように」と、税金を納めていますそこから、教科書代や学校を建てるお金、電気代なども賄われています私立の学校もです教科書は、その代表ですね覚えておきましょう学年によって内容を足したり削ったり 言い方を変えたりしてみましょう1年生にも必要な「公民教育」です教科書、給食費補助、教材費への税金投入、個別の教材費への補助、電気ガス水道代、先生方の人件費、支援員さんや交通安全の補助員さんの人件費 等々「教育に関わる税金」は国費のみならず、都道県、市町村から支出されていますその財源は、私たちの納税(所得税、都道府県民税、市町村民税、消費税、相続税等特別税 他)と、膨大な「国債販売=次世代への借金」で賄われています我々サラリーマ
0
カバー画像

海外のお金を日本に持ってくると?

こんにちは、海外に赴任したりして、外国に銀行口座を持っている人も少なくありません。場合によっては長期間、海外に赴く人もいるでしょう。日本に帰国して、海外の預金口座から、日本の預金口座に1回100万円以上、送金すると、銀行から、国外財産調書が税務署に提出されて、後々、照会文書などが送られて、お金の素性を尋ねられます。海外勤務時代に、給料などから貯金したお金なら、税務署に対しても問題ないのですが、例えば、海外に不動産を持っていて、賃貸していた場合その不動産を売却した場合、などの賃料や譲渡代金のお金である場合には日本の所得税で申告納税が必要となることがありますので、厳しく税務署から内容を、資料に基づいて、調査されます。我が国の所得税は、居住者の場合には、原則、全世界のどこで得た所得であっても、申告して納税する仕組みです。海外の財産から生み出された所得は、そういう取り扱いを知らない人も多く、申告漏れになりやすいので、税務署は目を光らせてもいますので、気をつけたいところです。日本に住んでいる居住者が、海外で銀行口座を開く際は公的な書類で本人確認を求められ、最終的には、海外の税務当局から日本の国税庁に口座情報が情報提供されますので気をつけたいところです。昔は、香港に渡航して、香港で口座を作り、お金を入金してなにか、税務署から見つからない、ということもありましたが、今は、それもできないことになっていますので、十分に気をつけたいところです。ご参考にしてください。
0
カバー画像

テクノロジー「糞修復事件簿」

【糞1】メッセージを添えて動物の糞を誰かに送ってくれるとんでもないサイトの「シットエクスプレス」があります。このサイトが不正アクセスをされ個人情報が大量に流出してしまい大パニックになってます。不正アクセスをするのも糞ですがこのサイトも糞サイトでどっちもどっちな感じがします。しかしこのサイトの個人情報が世の中に流出したという事は糞を送り付ける依頼をした人の身元がバレてしまう大恥案件です。この「シットエクスプレス」は様々な動物の新鮮な糞を手に入れ鮮度を保ったままパッケージしきちんと包装して送ってくれます。このサービスは周りにいる嫌な人に対し嫌がらせをする目的のサイトで何度でも送り付けられます。しかも利用可能地域には日本もちゃんと含まれていて送料が全世界無料になってます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【糞2】利用料金は小が「1900円」大が「2200円」特大が「16万円」となってます。2022年8月9日「ポンポンプリ」というハッカーがツイッターでシットエクスプレスを不正利用したと投稿しました。そしてポンポンプリはセキュリティ研究者の「ヴィニー・トロイア」氏に糞を送り付けたそうです。以前「ヴィニー・トロイア」氏はポンポンプリが管理してるハッカー掲示板「Breached.co」の悪口を雑誌に載せました。この事に怒ったポンポンプリは「ヴィニー・トロイア」氏に嫌がらせしてやろうとして糞を送り付けました。この時シットエクスプレスにハッキングして入り込んだ為ついでに個人情報を盗み売りさばこうとしてます。でも管理者が盗まれた人数をたった2万9000件と言いこれでたったならどれだけの人が糞送
0
カバー画像

会社設立の際に予め知っておくこと

こんにちは。個人事業者から、会社を設立するような場合に、事前に知っておくべきことを解説します。1.会社設立の場合、通常は司法書士先生に依頼して設立登記をしていただきますが、株式会社で300,000円、合同会社で20万円程度の費用がかかります。2.会社の設立が終わり、登記事項が取得できたら、税務官署へ届け出が必要。設立届け、青色申告の承認申請書などを、東京の場合には税務署と都税事務所に。これは税理士に依頼しましょう。銀行にコピー等を提出しますので、その信頼度を増すために、税理士に依頼することが大事です。3.税務官署の設立届け等の提出が終わったら、会社名義の銀行口座を開設します。出向く際はセットアップ、経営者の職務経歴書、会社の事業計画書など、キチンと事業を行っていくことをわかってもらえることが大事です。登記事項、定款、設立届け等の控えをコピーを取って持っていき、原本も持っていきます。4.社保手続きは社会保険労務士先生の業務ですのでここでは省略します。5.会社の税金など会社を設立しますと、法人税や事業税を納税することになりますが、赤字の場合には納税はないのですが、均等割(東京都の場合には年額7万円)だけは赤字でも納税。黒字の場合には、法人税、地方法人税、消費税 これらが税務署の国税法人事業税、法人特別税、法人都民税、これらが東京都の場合には都税事務所6.ランニングコスト会社という箱を作って運用する場合にはランニングコストがかかります。税理士費用、決算のときだけという依頼は、ほぼ引き受けてもらえません。月額顧問契約、をすることになります。最低、年額50万円(各月の月次報酬が3万円/月
0
カバー画像

国際税務の相談は?

こんにちは、国際税務は、中身が分かれていることをご存知でしょうか?例えば、大企業が海外進出する際の税務、外国税額控除や、タックスヘイブン税制、移転価格税制、そういう税務分野があります。この分野は、国税局にも実に多くの部局と人員がおりますので、OB税理士の中にこの分野の経験や知識が高い人はおります。大手国際税務会計事務所も、多くのサービスはこの分野で、そうした事務所、事務所のOBの税理士にも、経験や知識が高い人がおります。ただし、そうした税理士が、個人の国際税務分野に明るいか?といえば必ずしもそうでもありません。担当したことがないと思いますので。個人の国際税務は海外への転居により非居住者になる海外から日本に帰国して居住者になる海外に財産を移転する海外から財産を国内に移転するそうしたことに伴い、どのような納税義務が発生するか、税務署等による税務調査などの税務行政の執行はどのように行われるか、そうした分野は、大企業の国際税務とは内容が異なりますので。また、税務情報判断をする場合に行われた取引行為がどのように法律上、税務上、評価されるのか、そういう、ある種、法学部的な知識と経験が必要になります。世の中の税理士先生の多くは、大学で経営学部、商学部、で会計を学んで税理士になっておられますので、法学部的な分野は、得意としている人は大変少ないですね。税務署や国税局では、そうした評価のことを、事実認定、といいます。事実認定は、経験が必要で、結論を導く論理力も必要となります。多くの方が、気軽に国境を超えて、転居、資産の移転を行う時代ですが関連して非常に難題の税務問題を引き起こしてしまう側面がありま
0
カバー画像

国際税務の相談室から

こんにちは、国際税務のご相談をよく受けます。この分野は、情報が乏しく、皆さんはGoogleで検索しまくって最後に当方の事務所に電話問い合わせをしてこられます。この国際税務の分野は、相談できる税理士も乏しく、難易度の高いアドバイスになりますので、どこのどなたかわからない飛び込みの電話問い合わせではアドバイスできません。税理士として、アドバイスすれば自ずと責任も伴います。無料でアドバイスすることも、当方は国税局の無料電話相談室ではないので、税理士は、有償で求めに応じて相談や業務を行うものですので、まして、複雑高度な国際税務の問題について無料でアドバイスすることは難しいです。今に始まったことではありませんが、海外への転居、海外への資産の移転、海外からの資産の移転、海外に在留しながら、日本からのお仕事を請け負って仕事をする、留学の在留資格で、収入を得る仕事をする、外国籍の人と婚姻をする、実にいろいろなことで国境を超えることをなさる方がおられますが国境を越えれば、異なる法律、税金が適用されます。海外での在留も、基本は在留許可。現地ので法律を遵守することで、許可されている。そういう前提をしっかり理解して、意思決定、行動をする必要があります。行動は簡単ですが、起こる法律、税金、大変な難題になり、アドバイスできる人も限られる。大変複雑な難題を惹起することにつながることをしっかり認識しておく必要があります。大企業の、海外進出、の国際税務などは、大手国際税務会計事務所などで対応可能ではありますが、そうした大手国際事務所は、個人の税務までは引き受けていません。個人の国際税務の原理原則を理解して、日本
0
カバー画像

私のちょっとした杞憂です

こんにちは皆様。三女が個人事業主としてしていた仕事を辞めて会社員になる、会社員と言っても家で仕事をするのは変わらないし、基本仕事に費やす時間も変わりない。変わるのは仕事が無くって探し回ったりする時間が無くなるのと、月給制なので安定するって事位だ、個人でやっていた方が売り上げは大きいけどね。社会保険や年金を考えると、企業に属していた方が楽だ、自由が無いと言っても、自宅で仕事ができるのなら、それでいいんじゃないかな。インボイス制度も個人事業主には打撃で、娘には辞めるのならインボイス前にと言って置いた。私だったらインボイスで気分悪い思いするくらいなら辞める、税金に対して気分悪いなんて言っちゃいけないんだろうが、個人でやっている人間には手間も売り上げも大変になる。税金は悪いわけでは無い、たくさん稼いで自分に余裕が有れば税金を出して、誰かの役に立てて欲しいとは思っている。でも昨今は税金の使われ方に疑義が生じている、税金って豊かな人から徴収して、困っている人に回すもんじゃなかったの?三女も個人でやって良ければ、事業化して法人にすれば、厚生年金も有るしと思っていたらしいが、上手くいかなかったのだから仕方がない。夫と会社をしていた時に、言っていた言葉が有る。「ちゃんと稼いで、多すぎるくらい儲けて、ちゃんと税金払いたいな。」小さい企業は経費を膨らませて税金逃れしていると言う人がいる。それはそうだけど、本当はちゃんと払いたいんだよね税金、そこまで利益が無いっていうのが町工場。そんなの止めちゃったらいい、そんな過激な意見を見聞きしたりする、勿論そうなのだが、取引先とか借入金を考えると簡単にはいかない
0
カバー画像

税金は取られるものではなく、納めるものです

テレビでニュース系バラエティ番組を見ていると、ある有名評論家が自分は年数億円を稼いでいるが、半分以上を税金で取られていると発言していました。 この評論家は自称右寄りですが、それでもこの程度の認識なんですね。 他にもタレントなんかが同じような発言をしているのを聞いたことがあります。 しかし、彼らは誰のおかげで大金を稼げているのでしょう。 日本国民のおかげではないですか。 それなら、国にある程度恩返しするのは当たり前でしょう。 言うまでもなく、税金は取られるものではなく、納めるものです。 国民の義務の一つですね。 そして、基本的には国を良くするためにこの税金は使われます。 もちろん、私もそうではない例が山ほどあることは知っていますが、大部分は私たちのために使われている思っています。 テレビに出るような影響力を持っている人は、もっと発言に気をつけるべきではないでしょうか。 ついでに言っておくと、自分たちの税金が無駄遣いされていると言う人が結構います。 警官、自衛隊員、公務員、さらには身体障害者や生活保護受給者を税金泥棒よばわりする人も。 しかし、平均的日本人だと年間に納めている金額はせいぜい200万円程度でしょう。 これだと公務員1人の年間賃金にも足りません。 さらに、たとえば道路等のインフラの建設やメンテナンスに多額のお金がかかっています。 内閣府の発表をもとにした試算によれば、世帯の総収入が890万~920万円を超えるまでは「受益超過」となるそうです。 国に与えるよりも、国から貰っているもののほうが多い、つまり、申し訳ありませんが、いわば「社会のお荷物」なのです。 他人のことを税
0
カバー画像

【インボイス制度の手続き!】22歳の私がざっくりとインボイス制度導入にあたっての手続きについて紹介します!

皆さん、こんにちは!筋トレ大好きエンジニアのKATAYAMAです!今回は前回のインボイス制度って何?の続きとして書いていきます。とは言ってもこの記事から見ている方もいると思うので、ざっくりインボイス制度についてまとめると、年間収益1000万以下の事業者からもしっかりと消費税を納めてもらうぞ!と言う制度です。いやいや、なんの話だかさっぱりわからん!と言う方は、前回上げさせていただいている「インボイス制度って何?」の記事を読んでもらえれば、ざっくりとした概要を掴むことができると思います。それでは、本題に入っていきましょう!今回は、インボイス制度に対応するにあたっての個人事業主がどのような手続きを行なっていくべきかについてざっくり3ステップで解説していきます!いやまってよ!なんでインボイス制度の為に僕達が手続きしなきゃいけないのさ!と思っている方もいるはずです。これは、インボイス制度自体が適格請求書を使って事業者どうしのやりとりをしてくださいよと言う制度でもあるので、この適格請求書を使う為には、国税庁への事業者としての申請が必須になるからです。これらを踏まえた上で、STEP1の申請書の作成から解説していきます!うわ〜また申請書だよ!と頭を抱えている方も安心してください。基本的には、e-Taxでの電子申請が可能になっていますので、自宅にいながら申請書を作成して送信することが可能です。もちろん、電子はやりにくい方は紙での申請も可能ですので、自分のやりやすい方を使って申請してください!次にSTEP2の国税庁への提出について話していきます!STEP1で申請書が作成できたら、国税庁に提出します
0
カバー画像

【インボイス制度って何?】22歳の私がざっくりと解説!

皆さんこんにちは!筋トレ大好きなエンジニアのKATAYAMAです!今回は最近、国が適用を認めたインボイス制度について話していこうと思います!おいおい!ちょっと待ってくれよ!そんなの私たち、僕たちには関係のない話だろ!と思った方達へ!少し落ち着いてください。少なからず、今この記事を読み始めている方たちは、もしかしたらインボイス制度に該当しているかもしれませんよ!そもそも、インボイス制度って何なの?内側の声の話?(笑)いいえ!違います。インボイス制度とは英語での名称であり日本語で言うと適格請求書と言うものになります。結局どんな制度で誰が対象で何が目的なんだよ!と今にも怒りそうな方も出てきそうなので、一個ずつ解説していきますね!まずは、どんな制度なのかについてざっくりと解説していきます!インボイス制度は実は消費税にあたるものなのです。これを聞いて、驚いて戸惑っている方もいるかもしれませんね!でも安心してください。消費税と言っても、消費者が消費として払う分には何の変更もありませんし、今まで通りの生活を送ってください!しかし、事業主の人はここからしっかりと、読んでくださいね。このインボイス制度は年間の収益が1000万以下の事業者の人に狙いを定めた制度なのです!具体的にどういうことかと言うと!実は、今までの日本における年間収益1000万以下の事業者は消費税を納める義務がありませんでしたが、このインボイス制度適用によって消費税を納めなくてはいけなくなったのです。え?どう言うこと?そう思った、消費者の方も多いと思います。皆さんもよくコンビニで買い物をした時に消費税を国ではなくコンビニに払ってい
0
カバー画像

日記「ママと新制度」

【説明会】先日職業支援センターからインボイス制度と言う新しい税金の納め方が出来たのでその説明会に行って来た。インボイス制度とは今まで年間売り上げ1千万円以下の個人事業主の税金は消費税が取られて無い。ウフフ♪(。-艸・。)現在の俺は年間売り上げが1千万円以下なので消費税と言う益税をもらえる免税事業者になってる。でも新制度が3つに分かれ消費税が取られる人消費税が取られない人消費税を相手側から貰えない人。この制度は国が発行した「適格請求書」で相手側に請求すると適応される。( *゚ェ゚))フムフムすると相手側は消費税が経費として扱われるので喜んでこの請求書を書いてくれてこちらが消費税取られる人になる。しかしインボイスにしないと相手側に請求書をわたした時相手側の消費税が経費にならない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【インボイス】でもこちらが相手側から消費税貰う事が出来れば消費税を払わなくて良いので丸々もうけになる。しかしこの場合当然相手側はこちらが消費税払わなくて良いのに商品代金に消費税を上乗せするのは理屈に合わないと言われる。なので相手側から消費税をもらえないけど消費税を税金として納めなくて良い事になる。フム((´д`*)フムこのインボイス制度は国が1円単位までの税金を管理したくて昔に作った制度。でも今まで消費税分の申告が凄く面倒で小さな企業が反対し結局法案が可決しなかった。なので今回インボイス制度を導入できた事は財務省の長年の悲願でありさぞかし喜ばしい事だろう。( ゚皿゚)キーッでも正直この制度で日本経済が良くなるかどうかは10年位のスパンで見ないと全く予想できない。〓=〓=
0
カバー画像

会計ソフトの入力頻度はどれくらいがおすすめ?

おはようございます!さて、気づけば1月からもう半年くらい経ってきましたが、事業者の皆さん、会計の入力はされていますか?レシートを準備して、入力、連携したものたちの内容チェック等、いざ始めようとすると億劫でなかなか手をつけられない。。。こういうお話はよく伺います。私も昔は家計簿をつけるのがとっても苦手でした!😂でも実は定期的な入力ってとっても大事なんです!!✨ではおすすめの頻度はどれくらいか??というと、基本的には一ヶ月!!基本的には、というのは事業の区切り目が変則的な場合は、その区切り目にやった方がいいケースもあります。では一ヶ月ごとにやるとどんないいことがあるのか?大きく3つに分けて説明していきます✨①リズムが掴みやすい。事業の費用は毎月ある程度決まった経費があります。そういったものは一ヶ月ごとに入力すると、リズムが掴みやすく、慣れると入力がとてもやりやすいんです♪②漏れに気づくことができる。①に付随しますが、毎月同じ流れで入力をしていくと、一ヶ月の流れがある程度決まっている事業の場合は、「あれ、今月この経費の請求書がないな??」なんて経費漏れに気づけるようにもなります。せっかく支出しているのに、レシートがなければ気づかないまま経費になりません😭結構一時的に仮置きして、そのまま紛失、なんてケースも多いと聞きますので、こういう「気づき」のタイミングができるのはとっても重要です!!✨③経営に役に立つ。これが事業をやる上での一番のメリットかな?と思います。経営をしていくためには、たとえ税理士さんに全てをお任せしたとしても、ある程度売上、支出の関係性に興味を持つ必要がある、と私は思い
0
カバー画像

芸能人から取材

ネットショップや情報コンテンツ販売は 「特定商取引法に基づく表記」の表示をしなくてはならないと 書きました。 そこにいろんな営業のセールスもされるようになります。 一時期、よく芸能人の方の取材はいかがですかという 電話がありました。 しかし、よくよく聞いてみると、 取材のための費用が別途、必要になったり その他、諸経費で数十万円前後、かかってくるということでした。 それって取材ではなくて広告なのでは? ということで、私はお受けすることはありませんでした。 最近、あまり拝見することがなくなった 芸能人やスポーツ選手の方がインタビュアーをされていることが多く見られます。 もちろん、有料と分かっていても 芸能人の取材に応じられる経営者の方もいらっしゃいます。 税金対策なのかもしれませんね。
0
カバー画像

知っているようで知らない労災保険(その2)

みなさま、こんにちは。社会保険労務士の山本と申します。今日は、前回の続きからご案内いたします。前回の記事をまだお読みになっていない方は、前回の記事からお読みいただくことをおすすめします。平均賃金の額を算定するにあたり、前回の記事で、3か月の賃金の総額が90万円であること、平均賃金算定期間の3か月は令和4年1月1日から同年3月31日(歴日数90日)であることがわかりました。平均賃金は3か月の賃金の総額をその期間の歴日数で割るため、90万円÷90日(1月は31日、2月は28日、3月は31日)=1万円となります。しかし、休業給付の1日の額は、平均賃金の額がそのまま給付されるわけではありません。休業給付は、平均賃金の8割相当額が給付されます。このケースだと、一日当たり8,000円(10,000円×0.8)が給付されます。8割相当額といいましたが、その内訳は、保険給付額が6割で特別支給金が2割となっています。特別支給金とは、お見舞金の様なものです。どうでしょう?結構な額が給付されると思いませんか?ちなみに、土曜日や日曜日等の休日も同様に給付されるため、ひと月(30日の月だと)まるまる休業すると、24万円となります。しかも、所得税や住民税の課税対象とはならず非課税となります。不幸にして労災にあわれた方、是非私にご相談ください。なるべく迅速に給付がなされる様お手伝いいたします。次の記事では、その他の労災給付についてご案内いたします。本日もお読みいただきありがとうございました。※本記事では、概略を説明するため、一部正式な用語でない表現を用いたり等しています。労災制度の基本的な仕組みを理解するた
0
カバー画像

確定申告しないと損をする!最大18.115%も得する配当控除とは?

配当金収入を確定申告せずに源泉徴収だけで済ましていると、実は損をしてしまっている場合があるのをご存じでしょうか? 配当所得は確定申告を行うことにより、 配当控除の適用を受けることができます。 今回は、配当控除の概要や 確定申告した方が有利になる条件について説明していきます。 配当金の源泉徴収とは 配当金の源泉徴収とは、 配当金受取時に金額に応じた税金を差し引く制度です。 源泉徴収された税金は、配当金支払者が税務署へ納付します。 源泉徴収による税率は配当金額の20.315%となっており、 所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%の割合です。配当金の確定申告が不要となる3つの条件 配当金は源泉徴収が行われているため、 下記の場合は確定申告が不要となります。 ・特定口座(源泉徴収あり)を利用している ・特定口座(源泉徴収なし)を利用し、給与所得以外の所得が20万円以下 ・NISAを利用して購入した株式からの配当 あくまで確定申告は不要というだけであって、 確定申告をすることを妨げる訳ではありません。 配当控除の概要 配当金にかかる所得を総合課税として確定申告を行うと、 配当控除が適用されます。 配当控除は、 所得額ではなく税額から直接既定の金額を控除する税額控除です。 控除される税額は、 所得税が10.21%、住民税が2.8%の合計13.01%です。 確定申告をすると有利になる場合 配当控除が適用された後の税額が源泉徴収税額を下回る場合は、 確定申告を行った方が有利ということになります。 具体的に確認していきましょう。 確定申告が有利になるかは、 所得額が695万円以下か
0
カバー画像

あなたのココナラ所得は本当に申告不要?赤字申告のメリット

「必要経費を引いたら赤字だから、確定申告いらないよね?」他の所得の状況にもよりますが、基本的に確定申告不要です。 所得税は利益に対して課税されるため、 所得がマイナスであれば確定申告は必要ありません。 しかし、赤字でも確定申告を行った方がいい場合があります。 今回は、どんなときに赤字申告を行うメリットがあるのか説明します。 ココナラ所得の確定申告が必要な場合 ココナラなどの副業所得が必要な場合は次の通りです ・給与所得者で、給与所得以外の所得が20万円以上ある場合 ・給与所得者以外で、基礎控除額48万円以上の所得がある場合 つまり、他の所得がなく雑所得額がマイナス場合は申告不要となります。 雑所得は損益通算と損失繰越 損益通算や損失の繰り越しという制度をご存じでしょうか? 損益通算とは、所得額がマイナスになった場合、 そのマイナス額を総所得金額から差し引ける制度です。 損失繰越を適用すれば、マイナスになった所得額を翌年以降に繰り越し、 翌年以降の利益から控除することができます。 しかし、雑所得にはどちらの制度も適用することができません。 では、赤字であれば申告するメリットはないのでしょうか? 他の雑所得がある場合は赤字でも申告メリットがある ココナラでの所得がマイナスでも申告するメリットがあるのは、 他の雑所得で利益が計上されている場合です。 雑所得間では損益が通算されるため、 他の雑所得の利益を圧縮することができます。 太陽光売電やFX・仮想通貨などの利益がある場合は、 ココナラ所得がマイナスでも申告するメリットがあると言えます。 雑所得の損益通算については、下記記事でも紹介
0
カバー画像

知らなきゃ損!太陽光発電でココナラ所得を圧縮する方法とは?

「せっかくココナラで稼いだのに、税金を取られたくない。」あなたもそのように感じているのではないでしょうか? 納税は国民の義務であり、利益があれば税金を納める義務が発生します。 その義務を果たさない場合は脱税となり、法令により処分されます。 しかし、制度に従って課税額を圧縮することであれば可能です。今回は、太陽光発電収入を利用したココナラ所得圧縮方法を説明します。 ココナラ所得は雑所得に分類される まずは、ココナラでの所得の取り扱いについて確認しましょう。 副業としてのココナラの収入は「雑所得」に分類されます。 所得には、給与所得や事業所得、不動産所得など様々な種類があります。 そのどの所得にも当てはまらない所得が雑所得です。 雑所得に分類されるのは、次のような収入です。  ・副業による原稿料等  ・FXや仮想通貨による利益  ・年金  ・印税  ・太陽光発電収入 雑所得の所得金額計算方法 雑所得の計算方法は次の通りです。 収入額-必要経費額=雑所得額 雑所得に係る収入がいくつもある場合、 収入ごとに上記計算を行った上で合算します。 つまり、損失が発生している雑所得があれば、 他の雑所得の利益を圧縮することができるのです。 太陽光発電収入は損失計上できる 利益を圧縮するために損を出しては意味がありません。 現金収入を確保しつつ、税金上の損失を計上することが必要です。 利益が上がれば課税されるということを考えると、 矛盾しているように感じるかもしれません。 しかし、太陽光発電収入であればそれが可能です。 太陽光発電収入のキャッシュフロー 太陽光発電の現金収入は、電力会社への売電額で
0
カバー画像

【コスパ抜群】ふるさと納税で節税+お得な豪華特産品ゲット!

ふるさと納税を活用すれば、ココナラ収入への税金を押さえながら豪華な特産品をゲットすることができます。 今回は、制度の概要とお得にふるさと納税を行う方法を紹介します。 また、副業をしている給与所得者がふるさと納税を行う場合は、 ポイントを押さえて寄付をしなければ損をしてしまう場合もあります。 そのポイントについても、併せて説明していきます。 まずは、ふるさと納税制度の概要から確認していきましょう。 ふるさと納税制度とは ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄付を行うことにより、 その寄付額から2,000円を差し引いた金額の税控除が受けられる制度です。 税控除は所得税と住民税から行われ、 寄付した自治体から返礼品の特産品を受け取ることができます。 つまり、2,000円の自己負担で特産品をゲットすることができるのです。 ただし、寄付可能額は所得により上限が設定されています。 寄付可能額上限の計算方法 寄付可能額上限の計算方法は次の通りです。 住民税所得割額×20%÷(100%-10%-所得税率×1.021)+2,000円 住民税所得割額が100,000円、所得税率5%の場合であれば 100,000×20%÷(100%-10%-5%×1.021)+2,000円=25,558円 となります。 計算が面倒くさい場合は、 総務省のふるさと納税ポータルサイトに目安額の記載があります。 お得にふるさと納税をする方法ふるさと納税を限度額いっぱいまで行うことにより、 より多くの特産品を受け取れることになります。 ここでは、そんなふるさと納税をさらにお得に行う方法を説明します。その方法というのは、楽
0
カバー画像

【ココナラ専属ワーカー必見】10万円以下の医療費控除方法とは

「医療費控除は10万円以上の医療費がないと使えない。」あなたもそんな風に思っていませんか? 実は、医療費の額が10万円に満たなくても 医療費控除を使うことができる場合があります。 特に、生活費の足しにしている主婦の方や 駆け出しのフリーランスの方に利用しやすい方法です。 主婦やフリーランスの場合は給与所得者と異なり、 基礎控除額48万円以上の所得があれば確定申告が必要になります。 医療費控除を活用して少しでも節税していきましょう。 医療費控除とは? 医療費控除は所得控除の一種で、 本人や生計を一にする家族の医療費を支払った場合に提供されます。 支払った医療費から、保険等で補填される金額を差し引き、 さらに「一定の金額」を差し引いた金額が控除額となります。 この「一定の金額」が一般的には10万円となっていることから、 10万円を超える医療費の支払いが医療費控除の適用条件とされています。 10万円以下でも控除を受ける方法 しかし、「一定の金額」が10万円ではなくなる場合があります。 所得額が200万円を下回る場合は、 「一定の金額」は10万円ではなく、所得額の5%となるのです。 所得額150万円であれば75,000円(1,500,000×5%)、 所得額50万円であれば25,000円(500,000×5%)が、 医療費から差し引く金額です。 10万円というとかなりハードルが高く感じますが、 上記金額であれば医療費控除を適用できる場合もあるはずです。 医療費控除額を上乗せする裏ワザ 医療費控除を適用するのであれば、 控除額は少しでも大きいに越したことはありません。 あまり知られていま
0
カバー画像

来たーー!!不動産取得税”207,800円!”(-_-;)

昨春、私は中古マンションを購入したのですが、先週「不動産取得税のお知らせ」ハガキが届きました。そろそろ来るとはわかっていたものの、ハガキを開けてみてビックリ!!税額は、なんと!!207,800円!最近、確定申告で住宅ローン控除で二十数万円還付され、ニンマリしていた矢先の出来事だったので、ショックでした。実は、私が購入したマンションは、昭和54年築のマンションなので、そもそも登録免許税の軽減もなく住宅ローン控除の対象にもならないのです。ところが、私が購入する1年前にたまたま耐震診断を受けており、「耐震基準適合証明書」があるマンションだったので、トータルで考えた時にかなりお得感があり、これが購入の決め手となりました。お陰で、購入時の登記費用も(登録免許税の軽減で)安くなり、既に住宅ローン控除もがっつり受けることができました。同様に不動産取得税も軽減ができることは知っていたとはいえ、不動産取得税の計算はきちんとしていなかったので少し不安だったのです。”不動産取得税”は、物件の引渡しを受け、引越してから数か月後に「不動産取得税のお知らせ」が届き、初めて税額を知ります。そのため購入時の資金計画表の中にも項目こそあれ、引渡し後の諸費用で、具体的に数字が書かれてないので、ハガキが届くまで認識されていない方も多く、半年ほど経ってから「聞いてないよ~!」とクレームになることもあります。今回は、元不動産屋で、自身も2回の不動産購入経験のある私が、不動産取得税の軽減措置を受けられるかの確認方法と、具体的な手続きの方法について解説します。1.不動産取得税の軽減措置が受けられるパターンまずは軽減制度が適
0
113 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら