絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

160 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

高い所が怖い!甥っ子がその場でスッキリ!

こんにちは、潜在意識マニアアック研究家、セラピストのコンシャスONOです!今日は実際にあった、ちょっと面白くて感動的なエピソードをお届けします😊⸻昨日、うちの甥っ子がたまたま来て、話は彼の高所恐怖の話へ。パルクールで高いビルの上に立っているような動画を観るだけで、手が熱くなって汗がにじみ、胸がギューッと詰まるような感覚に襲われる、と。その詰まりの大きさを聞くと、「握りこぶし3個分くらいの大きさ」と言ってました。⸻僕はその感覚をそのまま感じてもらいながら、そっとヒーリングをスタート。すると…たったの10秒足らずで終了♪⸻その後、同じ動画をもう一度見せてみると――✅ 手の熱さはまったく出ない✅ 胸の違和感もゼロ✅ そして、本人いわく「気持ちもスッキリ!」とのこと✨⸻ここで大事な話をします。実は人間が「恐怖」や「不安」などを感じるのは、その感情が“体に出てくる感覚”として嫌だからなんです。つまり、感情が怖いんじゃなくて、“体に出るあのイヤ〜な感覚”が嫌だから怖く感じる。ということは――その感覚をきちんと受け入れてあげれば、もう出てこなくなるんです!⸻でも、残念ながらここに気づいてない人が、本当に多いんですよね。怖れ、不安、イライラ、ムカムカ、悲しみ、怒り、罪悪感、トラウマ…ぜ〜んぶ同じです。ただ、違うのは【大きさ】だけ。特にトラウマは、感情が体を飛び出すくらい大きく反応するので、不用意に触ると逆にショックを起こすこともあります。⸻でも、ご安心を。僕が行っているヒーリングでは、遠隔でオーリングテストの概念を使い、「どの順序で、どうすればその感情を安全に受け入れられるか」を事前にチェック
0
カバー画像

人生を変えるのは“恐れ”ではなく“投資”

こんにちは。ロシア超能力研究所の元日本代理人、オランダの聖域の牧場で暮らす超能力者、Nobuyuki NONAKAです。この文章は、ただのスピリチュアルな誘いではありません。これは、時代のうねりに巻き込まれる人と、自分で未来を築いていく人との間にある、決定的な「思考と行動の差」を明らかにする、警鐘です。あなたがこの瞬間に下す“選択”が、これから先の運命を大きく分ける分岐点となるかもしれません。【すでに始まっている未来】物価の急上昇。終わることのない戦争と不安定な社会。そして、迫り来る地震の気配…。これらは、私が長年メッセージを通して伝えてきた「兆し」に他なりません。当時は「考えすぎだ」と言われたことも、今や現実の中に現れ始めています。「NONAKAさんの言っていた通りになってきました」そんな声が、今続々と寄せられています。3年前、5年前と、今の日本を比べてみてください。じわじわと進む変化は、気づいた時には“手遅れ”になっているものです。【見えない“選別”が起きている】今、私のもとに集う方々の行動を見ていると、あるはっきりとした傾向が見えてきます。🟥「不安」に押され、身動きを止めてしまった人々は、行動を先延ばしにし、自己投資を止めています。🟩一方で、豊かさを増している人々は、逆にエネルギーと未来への投資に“ギアを上げて”動いています。「今だからこそ、自分の波動を整える」「変化を見越して準備しておきたい」そう口にしながら、彼らは次の行動を淡々と進めています。なぜ、このような違いが生まれるのでしょうか?【恐怖で止まる人、冷静に進む人】2008年のリーマンショックを思い出してください。
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

支配の裏にあるものを、背負う必要はない

『恐怖を使う人』― 自立を恐れる支配のメカニズム ―「なぜあの人は怒鳴るのか?」日常の中で、言葉に怒りや見下しをにじませる人がいます。特に家庭の中で、“夫が怒鳴る”“否定される”“行動を制限される”といった関係が続くと、妻はこんなふうに思ってしまうことがあります。「私が悪いのかもしれない」「怒らせないようにしなきゃ…」でも、本当にそうでしょうか?今回は、恐怖で人を動かそうとする人の心の奥にあるものを、少しスピリチュアルな視点も交えて考えてみます。■ モラハラ夫が本当に怖れているもの典型的なモラハラ夫の行動──声を荒げて支配し、相手の自由を奪い、人格を否定する。でも、そんな彼の内側にあるのは意外にも「恐れ」です。・自分を置いていかれることへの恐れ・見捨てられることへの不安・自分の存在価値を証明したい執着彼にとって、妻の存在は「愛されている証」であり「自分の価値を映す鏡」でもある。だからこそ、妻が自由に、自分らしく生きようとすると、それはまるで「自分が否定された」かのように感じてしまう。その恐れが、怒鳴り声となり、侮辱の言葉となり、相手を囲い込む行動となって現れるのです。■ 恐怖で動かす人の“魂の未熟さ”恐怖で人を支配しようとする人は、無価値感や孤独への恐れを内側に抱えています。彼らの魂は、まだ「愛されるとは何か」を学びの途中にあるのかもしれません。だからこそ、・支配されてくれる相手に安心を感じる・思い通りにならないと「見捨てられた」と感じる・本当は愛しているのに、傷つけてしまうといった矛盾が起こる。これは彼らが未熟だから悪い、というよりも、「まだその痛みを癒せていない段階」だと見
0
カバー画像

「筋肉痛のその先へ」

【土手遊び】 12歳の時にローラーブレードを母親から 誕生日プレゼントとしてもらいそれから 俺は荒川土手に行き練習し何とか普通に 走れるようになった (∩´∀`)∩ワーイ その話をクラスの子にしたら偶然友達が 同じローラーブレードをすると言うので 一緒に走ろうと誘って土手で俺の走りを 自慢しようとしたが友達の方が上手い! なので友達に色々走りの技術を教わって 上達できたけど体中が筋肉痛でしばらく 激しい練習する事が出来ず湿布の臭いも 臭くて早く治し湿布を取りたい しかし筋肉痛が治るまで1週間位かかり やっと治ったので思いっきり走る事にし 1人で荒川土手に行き速度限界に挑戦し 教わった後ろ走りでブイブイかました! その後疲れは出てきたが筋肉苦痛になる 前兆の足の痛みは発生せず俺は安心して 走り回る事が出来今後の課題は疲れない 体力が必要だと感じた そしてローラーブレードの友達を誘って 土手に走りに行く事になり今回自転車で 土手に行かずローラーブレードで行こう という話になり試しに行く事にする でも土手の手前には登坂があって友達に 「坂は上った事ないんだけど」と言うと 友達は「大丈夫速度は出ないが登れる」 そう言ったが何か信用できなかった |゚д゚) ぁ ゃ ι ぃ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【遠出】 早速友達と待ち合わせして土手に向かい 最初は平地だから普通に走って行けたが 問題の坂道に辿り着いて坂を見たら凄く 急で走って登れるわけないと感じた アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そこで俺は友達に「どうやって上るの」 と聞くと「横になってカニ歩きで登る」 そ
0
カバー画像

【メッセージ】覚醒と「魂の成長」は別モノ

来てくださってありがとうございます♪チャネリングアートのあいです♪☆☆☆今回は、「上」からの情報を主に書きます。でも、上からの情報って、大量の情報を一度にどん!ってもらう感じなんです。圧縮ファイルを解凍して、それから日本語に変換するイメージ。抽象概念が多いからそのまま言語化してもちょっと分かりにくいんですよ。なので、あいの具体体験とか混ぜながら書きますね。途中、言い換えとか入れます。それから、めちゃくちゃ愛にあふれてるんですけど、「上」って、現代日本社会とは感覚が違うしストレートなんで、「なんか耳障りのいいオモシロ情報ゲットしたい」みたいな人は、別のネット記事を読んだほうがいいと思います。☆☆☆恐怖で人を動かすのは簡単です。「これをしないと叱られる」だからやる。「怖いから動けない」だからやらない。不安をあおるような広告が多いのは、この原理です。無意識だとしても、自分の思い通りに物事を進めたいときにも有効です。心理学のアプローチとしても有名です。心理テクニック、と呼ばれていたりします。でもそれは、ある意味、悪用です。恐怖感そのものが悪いわけではありません。人は誰でも、悲しい記憶を持っています。過去性まで遡れば、トラウマをもっていて当然です。「またあの悲しいことが起きるのでは!?」という思いから「だからこうしよう」「だからやめよう」となるわけです。または、「こんな悲しい思いをしたんだから優しく扱われるのが当たり前でしょう?」と、自己を正当化するのにも使えます。決して、批判しているのではありません。原理と現象を説明しています。それから、「目を覚ます。覚醒する」ことと、「魂を磨く。成長
0
カバー画像

テクノロジー「キレ易い人の心理」

【短気】 誰しも相手に違うよとかこの方が良いよ と伝えると相手が急に怒りだしたりとか 急に冷たくなったりして自分の間違いを 認められない人が多くいます たとえば会議中上司に冷静に意見を言い なのに怒鳴られたりSNSで自分の意見を 言っただけでブロックされたりいつもは 優しい人が急に怒った等の経験です 実はこの様な指摘の注意やアドバイスに 凄く敏感で強く反応する人がいてそして 心理学では何故そうなるか徐々に解明し 解ってきた事がいくつもあります 米ラトガーズ大とミシガン大の研究者は 脆弱なナルシシズムという性格について 調べその結果自分は特別でいたいという 強い気持ちが短気な人にはありました それにより理想が壊れる恐怖感が大きく それに対して大きな不安感がある性格で こんな人はかるく注意されただけなのに 自分が否定されたと感じてしまいます すると脊髄反射でキレてしまう事があり 内心オレってすごいだろと自信ある様に 見えるけど実は内心すごくビクビクして 少しでも悪く言われると傷つくのです これを調べた方法は被験者として400人 集めその人が脆弱なナルシシズム傾向が あるか質問に答えてもらうテストを行い 性格を判断していきました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【可哀そうな人】 その後毎日6〜7回どんな人と会話したか その時の気持ちどうだったかをスマホに 記録してもらう経験サンプリング法をし 情報を集めました その結果脆弱なナルシシズムが強い人程 相手が偉そうだったり相手が冷たかった と感じた時に怒ったり不安になったりし イライラしたりする事が多かったのです こんな人は軽く注
0
カバー画像

運転が怖いと感じる人へ|急に恐怖心が出たときの対処法

この記事を読むとわかること    運転中に恐怖を感じたときの具体的な対処法    運転不安の原因とその心理的背景    恐怖を軽減する習慣と外部サポートの活用法「車に乗ると手が震える…」「急に不安に襲われて運転ができなくなる…」そんな悩みを抱える人は少なくありません。このページでは、運転が怖いと感じる人に向けて、特に運転中や直前に急に恐怖心が湧いてしまったときの対処法を中心に解説します。あわせて、運転不安の原因や、少しずつ克服するための安心できる取り組み方についても紹介していきます。運転中に急な恐怖を感じたときの対処法運転中に突然強い恐怖心や不安に襲われると、体が硬直し、冷静な判断が難しくなることがあります。そんなときは、まず自分の安全と周囲の安全を確保することが最優先です。ここでは、すぐに使える具体的な対処法をご紹介します。運転中に強い恐怖を感じたとき、まず試してほしいのが深呼吸と一時停止です。焦りや動悸を感じたら、ハザードランプを点灯し、安全な場所に車を停めましょう。呼吸を「吸って4秒・止めて4秒・吐いて8秒」とリズムよく整えることで、自律神経を落ち着ける効果があります。一時停止できるスペースがあれば、エンジンを切り、シートに深く座り直すのも有効です。この時、「大丈夫、私は冷静になれる」と声に出すことで、脳がパニックを「収束モード」に切り替えやすくなります。こうしたセルフコントロールの言葉は、恐怖のループから抜け出す第一歩になります。さらに効果的なのがマインドフルネス的アプローチです。「今ハンドルを握っている」「アクセルから足を離した」「周囲の車の音が聞こえる」など、現実の
0
カバー画像

テクノロジー「ピエロ恐怖症の謎」

【恐怖の原因】 ピエロを怖いと感じる道化恐怖症と言う 特殊な恐怖症がありこれはピエロを見て 不気味とか怖いとか気持ち悪いと感じる 心理現象なのです 心理現象は心や感情に関係する出来事で これをイギリスサウスウェールズ大学の 科学者が2023年に調査アンケートを作り 記入してもらいました 対象年齢は18歳から77歳の男女987人で この人達にピエロが怖いか尋ねてみると 53.5%が怖く感じその内5%は凄く怖い 重度の恐怖である事が解りました この5%という数字は他の恐怖症よりも 高い事が解りその割合の高さを例えると ・動物が怖い人:3.8% ・血や注射やけがが怖い人:3.0% ・高いところが怖い人:2.8% ・閉じた狭い場所が怖い人:2.2% ・飛行機が怖い人:1.3% 更にピエロを怖がるのは女性の方が多く これは蜘蛛や蛇などの恐怖症の研究でも 似たような結果が出てますが年を取ると ピエロの恐怖は減少する傾向もあります 科学者は何故ピエロが怖いのか調べる為 ピエロが怖いと答えた528人になぜ怖く 感じてしまうのか聞きくと以下の回答が 帰って来たのです ・ピエロの顔が人と違い不気味に見える ・顔の表情が大げさで怖い感じがする ・顔にメイクし感情が分かり難くて不安 ・メイク色が死や病気っぽく気持ち悪い 行動が解らず次に何するか不明で怖い ピエロの恐怖は家族から教わった 映画やTVでピエロが怖く描かれてる ピエロで怖い体験をした事がある 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【恐怖の対象】 中でも経験上怖い思いをしたという人が 少数なのは意外で結果ピエロが怖いのは 怖い思い出よりも共
0
カバー画像

日記「大魔王Gの討伐」

【最強の敵】 先日部屋の掃除をしてたらとテレビ台の 下からゴキブリが飛び出してきて思わず 俺はヒェー!と叫んでしまい後ろに倒れ 尻もちついて腰を抜かしてしまった! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ その状態で動けなくなってしまってGが 俺を発見し向かってこない事を祈り続け しばらくこの状態でGの動向を見てたら テレビのコンセット側に走って行った! するとGはもの凄い勢いで走って行って コンセットの線につまづきひっくり返り そのまま足をばたつかせてもがいてたが 数秒後動かなくなる なので俺は死んだと思ってほうきの先で ツンツンつつくとGの足が突然ガサガサ 動き出してビックリしてしまいまた俺は ヒェ!と声が出て尻もちついてしまった そのまま後ずさりして5m位の距離を取り Gを睨みながらその場で立あがり台所棚の 中からゴキジェットを取り出しゆっくり Gの方向にゴキジェットを構えて近づいた Gが突然元の体制に戻って動き出して俺に 襲ってきたら怖いから恐る恐る距離を詰め 何とかゴキジェットの射程圏内に侵入でき 裏返って動かないGに噴射する! そしてスナイパー並みの腕で見事に命中し Gがバタバタもがきしばらくすると完全に 最強の大魔王Gをやっつける事に成功して 俺は地球の英和を守ったのだった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【Gの罠】 その後Gをほうきで抑えちりとりに乗せて トイレットペーパーに包みトイレに流すか ごみ箱に捨てるか迷った結果トイレに流し 確実にとどめを刺そうと思った (*`∀´*)ケケケッ しかしトイレットペーパーで包むためには 紙越し
0
カバー画像

投票事件w(゚Д゚)w

これは、私が3人目を妊娠していたときの話です1人目の妊娠は、切迫早産で長期入院生活2人目のときは、入院は免れたものの、やはり切迫早産で絶対安静生活3人目のときは妊娠初期から切迫流産で入院→いったん退院→切迫早産で再入院という状態でしたでも、入院しながら症状が落ち着いてきたので主治医から「一旦退院してOK」と言ってもらえましたただし「基本安静なのは変わらないので、家事などはせず、入院中のように安静に過ごして下さい」という条件付きでモラハラ夫もこの説明を医師から一緒に聞いていましたそして、その病院からの帰り道家と違う方向に進む車…ん?どこに行ってるんだ?と思っていたら「期日前投票できるから行ってきな」( ゚Д゚)ハ ァ ?退院したばかりの妊婦に、選挙行かせるの!?安静にっていう先生の話、真横で聞いてたよね!?あぁ~、この人は赤ちゃんや私の命より、投票の方が大事なんだなぁ~と、思いましたモラハラって、本当に人の心に寄り添えない相手の体調よりも「自分が決めたこと」を優先する自分の思い通りにならないと、途端に不機嫌になるそして、相手を黙らせるために威圧的な態度、大きな物音を立てる、ため息をつく「恐怖で支配」してくる威嚇ですこれがモラハラです結局、投票所に着いて、私は投票に行きましたそれなりにぐるぐる歩くのでやっぱりお腹張っちゃったよね(張り続けると再入院になります)それに対してモラハラは「車で来てるだけ、歩かないように配慮してるから優しいと思うけど」って…本当に意味がわかりませんこういう状態のときって「今回は休む」って、ならないのかね…?
0
カバー画像

大型スーパー電話事件ww②

私への電話口での剣幕を目の当たりにした友人奥さんが「自分の全てが正しいと思ってるの?」とまで、モラハラ夫に対して話してくれていたそれに対して返されたモラハラ夫の言葉ですよ笑「え、正しいから言うんでしょ」「正しいと思ってるから言うじゃん」でした笑確かにね、みんな基本的には「正しい」と思うから発言したりするけど、モラハラと違うのは「それはあくまで自分の中での正しいであって必ずしも人にとっても正しいとは限らない」って、わかって相手に伝えてる部分だと思うけど、モラハラの場合はこの正しさを相手に押し付ける形で言ってくるこれが「正しい」なんだからこれに従え!ってニュアンスで言ってくる「正しい」を振りかざしてくる感じだから、最終的に奥さん、呆れて言葉が出なくなって終わりました笑話にならないな、と笑この時は、友人ご夫妻の前でモラハラ発動してたけど基本モラハラの人って、めちゃくちゃ外面がいいです外部がいなくなって、内部だけの空間になったときにパッと人格が切り替わる感じだから、その空気感も怖かったな~このご夫妻の場合は、距離感がかなり近い関係性にあったのでそれでモラハラが出たのかもしれませんその他のときはやっぱり外面よかったですよ笑別人みたいだった笑で、友人夫妻とは解散して酔いが覚めてから言ったモラハラ夫の感想は「なんか...あの人すごかったね」い や お 前 が な ! ! !と、私は思いましたね笑
0
カバー画像

人からの評価に怯えてしまうあなたへ

0
カバー画像

大型スーパー電話事件ww

電話ネタで(もうネタって言っちゃってます笑)友人夫妻も巻き込んで、友人夫妻の目の前で起きた一例がありました笑その日は、友人夫妻と大型スーパーに買い物に行ってたんですね最初は一緒に回ってたんだけど、店内がものすごく広くてそれぞれ見たいものもあるかもだから、分散して見ようかって話しになって私も子供だけ連れて、一人で自分の気になるとこ見てたんですそしたら、なんか電話鳴ってる気がする...って、思って電話を見ると、モラハラ夫から!!!もう、この瞬間で体が緊張感と恐怖で包まれるんですで、出てみると「お前どこいんだよ💢」「なんで出ねーんだよ💢」「こっち待ってんだよ💢」「早くこい!💢」と、いったもの不在着信が1回入ってて、かなり怒ってたで、すぐに戻って買い物はそのまま終わったんだけどこの一部始終を見た、友人奥さんがビックリしてたそこから友人夫妻のご自宅に遊びに行って私以外、お酒を飲みだした(私は授乳中だったから飲んでなかった)友人奥さんは、結構サバサバしてて、自分の意見をハッキリ言えるタイプでだから、お酒が進んでたのもあって切り込んできた「さっきの電話はない」「あんなかけられかたしたら電話に出たくなくなる」「怖い」「私、夫にあんな話し方されたことない」などまるで、私の心の中の気持ちを代弁してくれてるかのようにすごい言ってくれたそして最後に「自分が全て正しいと思ってるの?」とまで言ってくれたそれに対してモラハラ夫が返した言葉は...
0
カバー画像

モラハラで基本、言われていたこと③

子どもがまだ赤ちゃんだった頃子どもがお昼寝したときとか、起きちゃうかもしれないから私は基本、携帯をマナーモードにしてたんですねだから、ちょっと家事とかしてると電話がかかってきてても気づかないこともあってズボンのポケットに入れて、触れてる状態にしてもバイブの振動に気づけないときもあってそれで、電話に出られえずにあとから不在着信があることに気づいてかけ直すと、だいたい「なにやってんだよ💢」とか「やっとかかってきたよ(呆)」なんてことが多かった「すぐ出ろよ!」っていうプレッシャーがいつも私に圧をかけるようになっていきましたこういう体験を繰り返したことによって電話がかかってくることに、恐怖で反応するようになっていきました着信が来て、名前が見えると体が緊張して怖い、という感覚が湧くようになりました***この、電話がかかってくると体が緊張する、怖いという感覚が湧いてくる反応は、未だに治っていません誰からの着信なのか名前を見る前に、着信音を耳にすると体が自動反応する感じですDV相談窓口に電話したことがあってその時にこのことを話したら「その反応は、長年すりこまれてトラウマになってしまってるもの」「もう治らないかもしれない」と、言われましたあぁ~、やっぱそれほどのことされてるんだぁ~、と改めて認識した瞬間でした!
0
カバー画像

「大怪獣の馬」

【牧場ピクニック】 12歳の時にボーイスカウトに入いってて 毎回サバイバル訓練や奉仕活動や山登や キャンプや神社の草むしりと体力を使う 活動ばかりで正直キツい活動だった フゥε-_●/|_ でもあるひ訓練の一環として乗馬体験を やりに行く事にになったが本来は嬉しい イベントなのだけど乗馬と聞き馬に乗る という事に緊張して胃が痛かった それは以前テレビで野生の馬を見てた時 後ろ脚を使ってライオンを蹴り飛ばして 即死させてる映像を見てしまいそれ以来 馬は凶暴と言う恐怖心が植え付けられる そして当日待ち合わせ場所に集合すると 他の団員はピクニック気分で嬉しそうに してたが俺だけは白目向いて生気を失い 「今日死ぬかも」と思い凄く不安だった その後強制的にバス乗らされ2時間かけ 千葉セントラル乗馬クラブと言う場所に 到着し我々はまずは昼食をとってこの時 俺は最後の晩餐になる気がしてしまった なので今は楽しく食べようと思ったけど 緊張のあまり味はほとんど覚えていなく そのまま昼食時間が終わりその後乗馬の 説明会がとうとう始まる まず講師の人に馬に乗る時に使うくらの 装着方法の説明され次に馬の背中に乗る 足のかけ方等を丁寧に教えてくれて全員 早く乗りたいという顔をし始めてた ((o(*´∀`*)o))ワクワク♪ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【白馬の王子様】 しかし俺は「そんな説明よりまず馬が俺を 蹴とばさない方法を教えてほしい」と思い 説明聞いてたが結局そんな説明なんて無く 一通りの講習が終わりいよいよ本番になる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そして牧場に出ると即恐
0
カバー画像

「大阪万博パニック発生か?!」

「大阪万博~夢洲駅」「タイムカプセル EXPO’70」2025.4.13・・・あともう少しで「大阪万博」じゃ。約6か月もの長期の開催じゃ。どう?大丈夫かい?開催そのものの「中止」はないでしょ?!どうよ?「建築費高騰」じゃし、「人手不足」でもあり「軟弱地盤」で「液状化」なんていう情報が出ているし、そもそも「開催可能」なのかい?「建築未完成」とかってナイのかな??もう心配だらけの「大阪万博」じゃけど、あれはもう「50年前」位に、すでに「大阪万博」は開催済みじゃ。^^しかし、またなんで同じ「大阪」で万博なんてするのか?やはりその後の「カジノ」を開催するのが目的なのか?中国資本の「カジノ」でもやろうとしているのかな?そのために「開催不能であろうが、何であろうが、とにかく(未完成)でも大阪万博を強行突破しようとしているのかな?」って思っちゃったけど、どうじゃろか?そのために「当初800億円の予算が、もう3千億円?になっている」という無茶な事態じゃ。まあ、とりあえず「ダメ」でも道路やら「インフラ整備」で巨額の税金を使いその後の「中国資本=カジノ?」を繁栄させるための「布石」が「大阪万博」であれば、もうこれは「異常事態」じゃ。あと、「超高額トタントイレ」ってナニ?2億円だっけ?あんな「工事現場」か「海水浴場の簡易トイレ」みたいなヤツが「取り壊し費用込み=2億円?」って・・・アホなの?それとも、「ドロボウ事業」なの?意味わからんわい。また「中抜き」でしょ?もう税金ドロボウばっかでイヤんなるわい。それと、もっと怖いのが「冷や汗の出るベンチ」そう、「恐怖の休憩所」じゃ。しかし単に「ベンチ」が置いて
0
カバー画像

仲間外れによる恐怖😱✨

結論から言いますと精神分析医によると悪い噂が怖いのは 仲間はずれにされることに対する恐怖から来ていて 孤独になることが怖いのだということです😅 僕が好きだったアニメでもある言葉を言っていたのですが 孤独を望む者もいるが 孤独に耐えられる人はいない という言葉があり その通りだと感じました✨ 確かに人と戯れたりしない人は孤独を望んだりするものですが 実際は1人ではないですよね✨ 誰かは絶対にいます✨ 一緒に暮らしている家族や 実は心配していて陰から見守って下さっている先輩がいるかも知れない 人は基本的には誰かに寄り添って欲しくて話を聞いて欲しい生き物だと思います😊✨ ですが共感してくれる人がいないのであれば しかも否定されるかも知れない可能性があるのであれば話したりしない関わったりしないだけで 人は人が関わって生きていると思いますので僕も誰かの心の拠り所になれたら嬉しいです😆✨ 僕は昔からお節介なタイプだったので高校の時も1人ぽつんとしていたら話しかけたりして好きなゲームとか知ったりして同じゲームをやっている人を見つけ あの子このゲームやってたよね✨ とか言ってきっかけをつくったりしていました😊✨ 結果的には良かったのですが 気をつけないと本当に余計なお節介になってしまうので僕はそこを気づいて教えてくださる方が近くにいないといけないので 気づいたら教えてくださいね✨☘️ これからもいろんな人との出逢いが楽しみなのでみなさんよろしくお願いします😆✨
0
カバー画像

「逃げ勝つ休日の昼」

【恐怖の大会】 8歳の時関東最大の団地の三郷団地に 住んでた事がありここは中学校が無く 小学校のみで中学校は電車で30分かけ 隣町の南流山まで行く羽目になってた フゥε-_●/|_ なので皆小学校を卒業すると同時に 中学校がある南流山の早稲田団地に 引っ越すが三郷団地の空いた部屋には どんどん家族が入居し常時満室だった その為団地内には小学生だけ大勢いて 団地内には車が入ってこれないから 子供は自由に走り回り自転車で爆走し 何かに気を遣わず自由に暴れられる なのでそこら中に小学生が溢れてて 団地内のイベントも小学生向けが多く この団地の賃料でボロもうけだった 三郷市が賞金を出す事もあった そんなある日小学生の間で流行ってた ドッジボール大会の開催を知り俺は 大人も参加するから当然剛速球を投げ それに当たるのが怖くて行きたくない でもクラスの子達は商品のガンプラや 女子は子供用化粧セット目当てで全員 参加すると生き込んでいるから俺も 参加圧力に負け行くしかなくなった 父親と母親は参加するか聞くと2人共 開催地のグランドの横の大きな芝生で 「酒盛りするから参加しない」と言い 「大人は楽しそうで良いな」と感じた (´・д・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【剛速球】 そして大会当日俺はグランドに行き 受付で番号札を貰いその列に並ぶと 大人も子供も女子も混り20人位いて きっとこのチームでやるんだと思った しばらく待つと大会責任者が挨拶をし 列に付けられた番号のコートに行くと そこは50mX100m位の巨大コートで 1チームの陣地が50m四方あった アワワワワ(((
0
カバー画像

溜め込まれた恐れや恐怖を吐き出すために事象が起こる

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださりありがとうございます♪今年2025年からは、いよいよ地殻変動レベルの大激震の年が始まるそうです。何度も申し上げていますが、この3次元領域は振動数が著しく低く物事、事象もれなくすべての一元が二極に分離するエネルギーです。そのため分離した二元性の片一方の極にこびりついている「恐れ」「恐怖」などの総じて負の感情エネルギーを約20年間掛けてみっちり徹底的に浄化し解放してきました。そうでなければこの新しい風の時代を平穏無事にはやり過ごし通過できないからです。まもなく私もこの段階を完了して次のステージに進みます。ココナラでは、クライアント様から報酬を頂く形の有料提供しかできないので無償という形でどこかで他者貢献をすることになりそうです…。まもなくヒーラー生活も終焉となり不労生活に突入しますので(今現在のヒーラー時代も不労生活のようなものですが…。外側世界から自分に毎月の経済的収入を取り込もうとする自体が恐れに根ざした在り方なのです…。給付金もらおうとするだけで、ハイヤーが夢の中で恐れを煽ってきます。ですので国からの支給でも受け取っていません。)悔いが残らないように1人でも多くの命が助かりますように…。…という祈りを込めて(残された時間もごく僅かしかありませんが…汗今からでもほんの少しでも恐れの感情解放すれば、大地震や災害の被害が多少は減少します。)今回もわりと驚愕のブログ内容となりますので、負の感情を味わいたくない…とか、恐れや恐怖のエネルギーを感じるのは恐い。浄化したくない方は、これ以降、このブログを読むのをお控えいただけれ
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

日記「恐怖社会」

【自転車衝突】昨日病院に行く途中歩道を歩いてたら突然勢いよく後ろから押されてしまい何が起こったのか解らず振り向くと小学生低学年の女の子が倒れてたヒィー(゚ロ゚ノ)ノそして脇を見ると自転車も倒れててどうやら俺の後ろから自転車で衝突しそのまま倒れてしまった様でその子の顔を見ると凄く怯えてる顔だったなので俺は条件反射で「ごめんね!大丈夫?」と言って立ち上がらせて服に付いた砂を払ってあげるとやっと怯えた顔から反省してる顔になるすると女の子は何も言わずに自転車を起こして颯爽と立ち去ってしまい俺は「ごめんの一言あっても良いじゃん」と思ってしまったでも泣かたら周りから俺が悪者に見え通報されてたかと思うとホッとして何も言わずに立ち去った事なんてもうどうでも良くなってしまう病院の帰りまた俺が歩道を歩いてると自転車に乗った女子中学生が後ろから走ってきて俺を避けようとしたらしくよろけたけど倒れず耐えて止まったその子を見るとまた怯えてる顔をして俺を見るから「ごめんね」と言うと怯えてた顔が無くなり何も言わずに颯爽と走り去っていったアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【世代交代】この時もまた俺は「1言も無しか」そう感じて最近の子は自分が悪いと何をされるか解らない恐怖の方が強く「謝るより逃げるのか」と思ったアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそんな子供を見て俺は「知らない人はキレると本気で自分を殺す」という恐怖を感じてる様な顔をしてたからとても可愛そうになってしまった最近は頭のおかしい人がSNSに晒され見る機会が多くなったからそんな人が身近に感じられるようになっ
0
カバー画像

過換気症候群

過換気症候群不安・緊張・恐怖などの心理的要因発熱など身体的要因・激しい運動・疲労・睡眠不足などが考えられる空気を吸い込むことで酸素を体内に取り込み息を吐くことによって体内でできた二酸化炭素を体外に出すこのガス交換を呼吸というこのような要因が引き金となって息を何度も強く吸ったり吐いたりする過呼吸状態になる二酸化炭素が過剰に排出されて血液中の二酸化炭素濃度が低下し呼吸をつかさどる脳の呼吸中枢によって呼吸が抑制されるその結果息が吸えない・窒息しそうな息苦しさが生じる過呼吸状態が続くと血液中の二酸化炭素濃度が大きく低下し体がアルカリ性に傾くことでさまざまな症状が現れる過呼吸症候群は特に病気がなくても起こるが心臓や呼吸器の病気・パニック障害などの症状として起こることもある心理的要因や身体的要因などをきっかけとして突然息が吸いにくくなって息苦しくなるこうなると不安や恐怖から浅くて速い呼吸となり体内がアルカリ性に傾くことで動悸・胸痛・めまい・頭痛・ふらつき・手足のしびれ吐き気などの症状が現れるこれによってパニック状態に陥ることもあり死の恐怖を感じることもあるまれに意識を失ったりけいれんを起こしたりすることもあるが命の危険はない症状が出てくると不安や恐怖を感じて浅く速い呼吸を続けその結果症状がさらに悪化するという悪循環に陥るゆっくりとしたリズムで呼吸することで症状が治まってくるため発作時には本人も周囲も落ち着いて対応することが大切過換気症候群は心臓や呼吸器の病気パニック障害などによって起こることもあるこのような病気が背景にある場合はその病気に対する治療が必要特に病気がない場合には発作を起こすき
0
カバー画像

リーディングセラピー31 青い月が沈む時

※まずは深呼吸リラックスして読み進めてくださいエミリが生まれ育った町は、一見普通の田舎町だった。しかし、彼女には幼い頃から不可解な記憶があった。夜中に目を覚ますと、いつも自室の隅に立つ黒い影が見えるのだ。誰かに話しても信じてもらえず、やがてエミリ自身もそれが幻覚だと信じ込むようになった。だが、その記憶は決して薄れることなく、彼女の心の奥底に静かに存在していた。ある日、古い写真アルバムを整理していると、エミリは幼い頃に描いた絵を見つける。それは、月明かりの中に立つ「影」の姿を正確に描いたものだった。その絵を見た瞬間、全身に寒気が走り、無意識に窓の外を見る。外は静まり返っていたが、遠くで「コツ…コツ…」という足音が響いていた。町には「青い月が沈む時、すべてが明るみに出る」という古い言い伝えがあった。エミリはそれを祖母から聞いたことがあったが、子供の頃はそれをただの迷信だと思っていた。大学から帰省していたエミリは、ふとしたきっかけで祖母の部屋に入る。そこには、一冊の古びた日記があった。日記の中には、祖母が若い頃に体験した「影」の話が書かれていた。青い月の夜に現れるその存在は、過去に失われた人々の声を運んでくるという。「影は恐れるべきものではなく、過去の真実の象徴だ」と書かれていたが、エミリにはその意味が理解できなかった。だが、その夜、エミリの前に再び「影」が現れる。影はただ黙ってエミリを見つめていた。黒い輪郭だけが浮かび上がるその姿は恐ろしいはずなのに、不思議とエミリは逃げ出そうとは思わなかった。「あなたは…誰?」と、震える声で尋ねると、影はまるで答えるかのように手を差し出した。その
0
カバー画像

テクノロジー「地球破壊爆弾」

【冷戦時代】冷戦時代にアメリカで進められたサンダイヤル計画という人類文明を一発で破壊する核兵器を作ろうとする冷戦時代の狂気的な計画がありましたサンダイヤル計画とは1発で地球を破壊する超巨大核爆弾開発計画で爆弾の威力は広島に投下した原爆の1000倍以上の破壊力がある物ですTNTと言う爆発力の単位で言うと破壊力はTNT爆弾100億㌧分と同じでこんな狂気の爆弾を作ろうとした訳は冷戦時代の時代背景が関わってます冷戦時代の1947年から1991年は米ソが互いに核を保有し合い対立し指先1つで軽くボタンを押すと一瞬で人類滅亡の危機なった時代ですそのせいでどこにいても安全ではなくこの時期核兵器を持たない国々は核武装の国々に圧倒される恐怖を感じ各国も核兵器開発を始めました第二次世界大戦後アメリカは核兵器の国際管理と廃絶を目指すバルーク案を出しましたが核兵器の軍事的優位性が高すぎて実現には至りませんでしたそしてソ連が核実験に成功するとアメリカは急いで核兵器を増やして核軍拡競争が始まり米ソ核戦争勃発の危機感が上がって行ったのです〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【狂気の爆弾】その後アメリカの物理学者であるエドワードテラーはより強力な爆弾を作るべきだと言い水素爆弾を開発してソ連に続き水素爆弾を作りました水素爆弾は爆弾の中で核爆発を起こし一瞬だけ1億度以上の空間を作ってその中にある水素原子核を融合させ核分裂より超高温を発生させられますこの爆弾は1952年に初めてテストされ破壊力は原爆の1000倍に達しましたがテラーは満足せず更に強い爆弾開発のサンダイヤル計画が登場しますこの爆弾は世界破壊兵器として設計し
0
カバー画像

「初の全身麻酔治療」

【治療方法】 20歳の時虫歯治療のため歯医者に行き このとき右の上の奥歯4本が頭蓋骨の 鼻の奥の空洞部分に引っ込んでる事が レントゲンを撮って確認できた この4本の歯は引っ張り出しても 奥に引っ込まない為の土台がもう無く 歯茎に穴が開いてしまってるから 取り除くしか方法が無いと言われた アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なのでこの治療は手術しないとならず 今通ってる町医者の歯医者では無理で お茶の水にある頭部手術も出来る 順天堂大学に通院する羽目になる そして早速紹介状を書いてもらい 順天堂大学に行き受付を済ませると 歯科口腔外科で診察を受ける事になり レントゲンを撮る事になった その後レントゲンを見た先生から 「これは前例がないし初めての現象で しばらく研究材料として協力して」 と言われてしまった 俺は特に問題無いので協力する事にし 「次回の診療までに治療方法を決めて 伝えます」と言われていったん帰り いつもの町医者にこの事を連絡する 次の診療日また順天堂大学に行くと 治療方法が決まって教えて貰うと 「全身麻酔をして引っ込んだ奥歯を 一気に全部抜きます」と言われた ヒィー((((゚Д゚))))ガタガタ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【同じ部屋の人】 更に「一気に歯を4本抜くと一持的に 平行感覚がおかしくなり立ち上がると めまいがします」と言われて俺は 一気に4本抜く危険性を初めて知った ∑(゚∀゚;ノ)ノキャーッ しかも全身麻酔も生まれて初めてだし その後数日間入院するのも初めてだし ここまでの大手術になるなんて思わず 怖くて仕方なかった そして手術日当日
0
カバー画像

日記「水汲みとくすぐり」

【地盤沈下】 先日からアパートの真隣で行ってる 工事現場から突然人が消えその代わり 大きな貯水タンクが設置されてて 何やらそこに水を溜めてる様だった しかもその水を溜めてる機械は 24時間稼働し続けて騒音まき散らし 何でずっと動き続ける必要があるのか 不思議なので見に行ってみた 本当は工事の人に聞きたかったけど 人が昼間も夜もいないから聞けず 仕方なくアパートの踊り場から見ると どうも地下水を汲み上げてる この作業が必要という事は地中の 岩盤手前に大きな水溜まりがあり 水を汲み上げて空にして埋めないと 地盤沈下するという事実だった という事は俺の住んでるアパートの 地下にも水が溜まってる事になるので もし一緒にその水も汲み上げたら 俺のアパートの下に空洞ができる! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ そうなると俺のアパートが沈んで 倒壊してしまう恐れがあるから とてつもない大問題な気がしてしまい 今度工事現場の人に聞こうと思う 住んでる所は2階だけどもし沈んだら 朝起きると部屋が地下3階にあって そしてモグラと一緒に暮らす事になり 俺も穴掘りしなきゃいけなくなるかも ヒィー((((゚Д゚))))ガタガタ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【足裏治療】 こないだ病院にヘルニアの治療の為 低周波電気治療とツボ押し治療に行き 低周波電気治療を受けてるとき隣に 小学生低学年の女子が母親と来た 俺はこんな子供でも低周波電気治療を 受けなきゃいけない病状って何だろう と感じてしばらく見てたらその女子は 足裏に低周波機をセットされた! 俺はてっきり首肩腰だけの治療だと 完全に思い込んでてまさ
0
カバー画像

あなたの夢はもう叶わない?本当の恐怖はすぐそこに…

こんな風に思ったことはありませんか?あなたが抱えている不安や焦り。これから先、自分の夢は本当に叶うのだろうか。日々の忙しさやプレッシャーの中で、夢が遠のいていくような感覚を持っていないでしょうか?もしかすると、あなたは知らず知らずのうちに「自分には無理だ」と心の中で決めつけてしまっているかもしれません。自分で自分を制限しているその思考こそが、本当の恐怖です。この恐怖が、あなたを夢から遠ざけ、やがて諦めることに繋がっているのです。でも、それに気づかずに、時間だけが過ぎてしまう。それが一番怖いことだとは思いませんか?今回は、あなたの夢を諦めることなく本当に実現するために、「自己制限」と「恐怖回避思考」,そして、再び一歩を踏み出せるように、対策も合わせて解説していきます。1. 「恐怖回避思考」:なぜ私たちは夢に向き合えないのか夢に向かう道のりは、簡単ではありません。それは誰もが知っていることです。挑戦にはリスクが伴い、失敗の可能性もあります。そのため、人間は「恐怖回避思考」という心のメカニズムを使って、リスクを回避しようとします。「もし失敗したらどうしよう…」「周りから笑われるんじゃないか?」「自分にはその才能がないかもしれない…」・・・これらの思考は、無意識のうちに私たちの行動を制限します。心理学の研究では、恐怖に基づく思考は私たちを守るために働くとされています。しかし、問題は、これが過度になると本来の能力を発揮する機会すらも自分から奪ってしまうことです。実際のリスクと想像上のリスクは異なります。私たちが恐怖を感じるとき、それが本当に現実的なリスクなのか、ただの思い込みなのかを冷静
0
カバー画像

苦手、恐怖、不安と向き合うことについて

こんにちは!女性向け広告マンガ家の植木るいです。ココナラではHPコンテンツ周りのマンガやLPマンガ、SNS投稿用のマンガなどを主に制作しています。10月に入り最初のブログです!今月も合間を縫って更新して参ります。そして毎度いってますが本当に本当に1ヶ月が早い。よっしゃ、2024年だ!✨今年もやっていくぞ!って思ってからもう10月。すっかりまた寒い時期になってしまいました。暑いのも長かったんですけど過ぎてみたらあっという間で寂しい。(夏好き)残り3ヶ月ちょっとも決めたことをやり遂げていきます。そして挑戦を行っていきます。最近思ったのですが、コンフォートゾーン(自分の中の安心地帯)を超えられる方法として、選択肢が複数ある中でドキドキするもの、恐怖に覚えるものをあえて選択していくとコンフォートゾーンって超えていけるのではないかな?と思ったのです。例えば私だったら多くの人の前で発表系・プレゼン・セミナー・インスタライブなどネットに顔を出す行為・YouTube撮影・自撮りが本当に本当にネックで恐怖で緊張しかないのですが、これをえいやと超えることで流れが変わるのではないかと思ったのです。うじうじして何年も逃げて放置していることとか自分で鼻からできないと決めつけていて、そのことを考えるとうっと胸が辛くなることこれをグッと覚悟して行うと新しい自分に出会えるような気がしています。そもそも苦手とか恐怖、不安と思ってるものも思い込みや長年の癖付けでしかないよなぁと思っていて、やってる人は息を吸うようにやってるし、(習慣化して、血肉となってますね)なぜ苦手、怖い、緊張、不安と思うのかを一つずつ紐解いて
0
カバー画像

光の先へ

廉清生織のブログの部屋へようこそ前回のお話に続く部分もありますが2024年日本はお正月から大地震となり能登半島の皆様また震災の影響を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げますまたその復興に向って前へ進み始めた矢先大雨による甚大な被害となりまだ見つからないご家族を懸命に探されている方に一日も早く光が見えますようお祈り申し上げます私のお客様の中にも能登半島にお住いの方や周辺地域の方がおられたので心から無事を祈るばかりです映像を観る度に住民の皆様の想いが伝わって参ります総理総裁選などやってる場合なのか?憤りさえ覚える日々です孤立住民に着々と支援物資が届けられ自衛隊の支援が得られるようになり少しずつ前へとそれでもまだ先の見えない不安もあることとお察し致しますどんな状況にあっても明るい未来を信じて行動しましょうマインドコントロールしながら意識を高め自分の力を信じてくださいそうすることが生きる力となり強さとなり自分自身を前向きにコントロールできるようになるのです自分を高めてくれる人と一緒に過ごしましょうそうすればネガティブな気持ちは消えていくのです愛と平和に包まれてネガティブなものから遠ざける工夫をしてみましょうあなたの周りに居る人たちはあなたの鏡です周りの人たちに愛と思いやりの気持ちを忘れないでくださいねそうすればあなたにも愛と思いやりが跳ね返って来るのです例えそうでないとしてもその想いや振る舞いは忘れないでください自分にとって合わないと思う場所や人からは離れれば良いのです遠ざけることに罪悪感を抱く必要はありませんあなたを守るためであるからですあなたを大切にしましょう周りを見渡してあなた自身
0
カバー画像

おかしいな?入れてたはずだが、、、

1歳の息子こたぷんは スマホが大好きよくスマホケースを開いて遊んでるたまに 入ってたカードをぽいっ(やめい!)最近は運動の敏感期でもあり、特によく投げるようになったある日 家族で買い物をしに行った帰り「帰りはオレ運転するわー」 と意気込んだわたしナビをセットしようとスマホを操作「あれ?」いつもスマホケースを開いて左側のポケットが今日は無色、、、よく見たら免許証もクレカもない、、、「え、こわっ!なんで?」店では使ってないので ひとまず家に帰る(まぁある程度は冊子がついてましたし)帰って家中を捜索数分後 「あった!」免許証 → 空気清浄機の風出るところクレカ → ベッドの隙間キャッシュカード → Yogiboの下今後成長が嬉しくもあり 恐怖にも感じた今日この頃 
0
カバー画像

「いたずら図書室」

【宇宙と料理本】 7歳の時三郷団地に住んでた事があり 当時図書館が無かったので代わりに 大型バスを改造した移動式図書館が 毎月1回3台来てくれてた 借りた本は翌月まで借りられて また移動式図書館が来たとき返し 俺は毎回電車の本を借り母親は俺用に 歴史の人物の本を借りて読んでくれた 学校では移動式図書館で借りた本を 皆で持ち寄って学級文庫に入れて クラスの子達で読みまわす事が出来 俺も電車の本と鉄道模型の本を入れる ( *´艸`) しかし電車や鉄道模型の本は 誰も興味を持ってなくて全然読まれず いつも学級文庫の端に追いやられて 俺以外読まなくてほこりをかぶってた 1番読まれてた本は男子が宇宙の本で 女子は料理の本でそれ以外の本は 全く読まれず持ってきた本人がたまに 自分で読んでる位だった 俺は宇宙の本も興味あったけど それ以上に鉄道模型に興味があって 休み時間になるといつもその本を読み 1人でニヤニヤしてる (・∀・)ニヤニヤ ある日学級文庫に昆虫の本があり 男子なら誰でも興味を持つ昆虫だけど 意外にも今まで誰も借りてこなくて 珍しいから読んで見る事にした 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【恐怖の幼虫】 昆虫の本を見るとカブトムシや カマキリやトンボと言った昆虫が 写真で載ってて名前が書いてあり とても解りやすかった そして1ページずつよく見ていき とあるページをめくると突然! 左右2ページ分全部使った蝶の幼虫の ドアップ写真が出てビックリした! キャー!ε=ε=(*ノ>Д<)ノ 俺は幼虫の気持ち悪さとその衝撃で 思わず「うわー!」と大声を上げ 本を放り投げてしま
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

「ほん怖恐怖3選~♪(^^;」

はい~♪「恐怖のほん怖ドラマ」じゃ。^^;う~ん。このドラマはほんとうに怖かったのじゃ。良い年したオッサンも怖いモノは、怖いのじゃ。最近の「ほん怖」も観たけど、やっぱし~、昔のほうがエエのじゃ。^^;そしてねぇ~、今回ちょっと残念なのが、ボクが本当は推薦(すいせん)したかったドラマが出せないことじゃ。ちょっと雑音というか「ノイズ?」の多い画面じゃとね~やっぱし「臨場感(りんじょうかん)」が薄れるじゃん。だから、ボクの推薦の2本が載せられなかったのじゃ。ザンネンじゃ。新聞配達のネタの「折れた護符」と昭和の時代の「かかし」の2本じゃ。覚えているかな?イイ作品でしょ?!「かかし」の方はなぜか「途中で切れている」ので、惜しいけど、今回ははずしたぜよ。ホホホ。^^でも、一番推しの「折れた護符」はこれは怖かったぜよ。「突然にオバケが出たら」、ダメじゃん!しかも「安心した後のダメ押し」じゃ。これはトラウマじゃ。泣くぞ!あとタイトルは忘れたけど、これも最後に、「トイレの個室の上からオバケが主人公をのぞいて見ていた!」というヤツもヤバイ!これは「ダブル・トラウマ」じゃ!!ダブルでじゃ!!怖くって、ママと添い寝じゃ!!(これはウソじゃ)・・・でも、ずっと続いてほしいドラマじゃ。でも「本当にあった怖い話」って、「実際に現実に起こった恐怖のお話」という意味なの?それとも「ウソでも本当でも存在した恐怖のお話」という意味なの?いまだにわからんわい。どっちでもイイのかしらん?ま、いっか。フフフ。(^^;i introduce japanese horror story specially.i don't k
0
カバー画像

「デニーズの恐怖」

【フットボール】 19歳の時今はもう閉店してしまってる デニーズ飯田橋店で働いてた事があり ここは俺が最初に配属された店舗で 厳しい先輩が2人もいた ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 調理場兼地区リーダーの本間さんと 接客兼副店長の田中さんでこの2人は いつも客席まで響く大声で叱るから この店舗はデニーズ道場と呼ばれてる 俺がこの店舗に配属された時本来なら 1店舗当たりに配属される新入社員は 1人なのだけどこの店舗だけは特別で 俺ともう1人の2人配属された もう1人の人は石崎君と言う人で アメリカンフットボールと言う ラグビーの大ファンらしく いつもラグビーの事を話してた しかし俺はラグビーに全く興味なく ルールはファミコンでやった事るから とりあえず知ってたけど選手名前とか 全然解らず話されても理解できない すると全然興味を示さない俺を見て 石崎君がアメリカンフットボールが 毎年遠征に来てくれるから一緒に 見に行こうと言い出す と言っても興味がない俺が見ても 全然盛り上がらないと断ったが 石崎君がもう2人分チケット予約し 断れない状態になってしまってった オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【恐怖の伝言】 仕方なく俺は石崎君と見に行く事にし その為にはシフトを作る本間さんに 2人休みたい事を言わないとならず 鬼の本間さんに言うのは怖すぎた ヒィー((((゚Д゚))))ガタガタ そこで石崎君がじゃんけんして 負けた方が本間さんに伝えようと言い なんか納得いかなかったけど俺は このじゃんけんに応じる事にした すると俺が負けて鬼の本間さんに アメリカ
0
カバー画像

「流れる川のBBQ」

【急な流れ】 6歳のとき親戚一同と氷川と言う BBQ場に行き肉や野菜を焼いてたら どこに移動しても煙が来てしまい 煙に巻かれながら食事をした そんな中やっと食べ終わり母親の所にお菓子とジュースを貰いに行くと 父親達だけでお酒を飲んで酔っ払い 母親達は全然お酒を飲んでいなかった 何故か聞くと母親達は車の運転係で お酒は家に帰ってからでないと飲めず今はお茶とお菓子で雑談をして それだけで十分楽しいいと言ってる ブハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン 俺は酔った方が楽しい気がしたけど 母親達を見てたら酔っぱらうよりも 雑談をしてるだけで十分楽しそうで 女はそう言う生き物なんだと感心した その後また川遊びに行くと川の奥の いかにも深そうな黒色をした方に 泳いでいく大人達がいて流れも急だし 大丈夫なのだろうかと心配になった しばらくその人たちを見てたら 案の定流れに逆らえず下流に流され 「溺れる!」と思ったけどその人達は 仰向けになって流され全く慌ててない アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ それを見て「平気なのか?」と思い 様子を見てたら少し離れた所で 何事も無かった様にスクと立ち上がり 元の場所まで歩いて行ってた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【川で流される】 どうやら下流の方は浅瀬になってて 流されても誰でも立ち上がれる深さで 溺れないように安全対策がしてあり俺も少し深い所に行ってみたくなった そして早速大人達が行こうとしてた 底が見えない黒い場所に向かって泳ぎ すると途中で川の流れが速すぎて 辿りつけずに下流に流された なのでさっきの大人達の真似をし 仰向けになっ
0
カバー画像

日記「Gへの復讐」

【Gとの接触】 先日昼寝をして起きると毛布の上に 大きなGが這いつくばってるのが見え するとGと目が合って俺はその瞬間 固まって動く事が出来きなかった! しかしこの状況のままではGの方から 襲いかかってくる恐れがあったので 勇気を振り絞って毛布をまくり 布団から飛び出した! そして「ひー!」と奇声を上げて 走ってゴキジェットがある所に行き 布団に戻って構えるともうGは既に その場所にいなさそうに見える ヒィー((((゚Д゚))))ガタガタ そこで決死の覚悟で毛布をめくると Gが羽を広げ俺に向かって飛んできて あまりの衝撃で「うわー!」と叫び 腰を抜かしながら噴射した! でもGの移動速度があまりにも早く TVの裏に隠れてしまったので Gの姿が見えなかったけどTVの裏に ゴキジェットを思いっきり噴射した その後数時間たってもGが出てこず 「多分死んだな」と思ってた瞬間! 俺の方にGが突進してきたのが見え また「ひー!」と叫び逃げた! ヒィィィ!!ε=ε=(ノ;゚Д゚)ノ なので再びゴキジェットを手に取り 退治しようとしたらもう居なくて とりあえずもう1度TVの裏側全体に ゴキジェットを吹きかけておいた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大勝利】 その後Gの恐怖におびえながら PC作業をしてると手に違和感を感じ ふと見みると手にGがいてビックリし 思わず大声で「うわー!」と叫んだ! そして手を振ってGを払いのけ あまりの恐怖で呆然としてしまい Gが吹っ飛んだほうを見たらまだ そこから動かずこちらを見てた あまりの恐怖を味わされた俺は ふつふつと怒りがこみあげて来て ゴキジェッ
0
カバー画像

【Y-Biz】夏の風物「お化け」〜なぜ人はお化けを怖がるのか?〜

はじめに今回は夏の風物「お化け」の話題です。NHK WEB NEWSネタですが、自分なりに深掘りしてみましたぁ(笑)心理学が専門で、恐怖やトラウマ研究の第一人者、同志社大学の余語真夫教授は、お化けが怖いのは「コントロールできない存在だと思い込むこと」が原因だと言います。(2024/8/2 2024年8月2日 11時19分 NHK WEB NEWSより引用)余語真夫教授の説、私は非常に興味深いと思いました。心理学的な視点から「お化け」という存在がなぜ恐怖の対象になるのかを、「コントロールできない存在」というキーワードで説明されていました。なぜ「コントロールできない存在」が怖いのか?・予測不能性: お化けは、いつどこで現れるか、どんな行動をするか、全く予測がつきません。この予測不能性が、強い不安や恐怖を引き起こすのです。・不可視性: お化けは目に見えない存在です。そのため、どこにいるのか、どんな姿をしているのか、想像力を掻き立てられ、恐怖を増幅させます。・超越性: お化けは、人間の力ではどうすることもできない、超越的な存在であると考えられがちです。この無力感が、恐怖心をあおるのです。恐怖心をあおる他の要素・文化的な影響: 各文化圏で異なるお化けの概念が存在し、それらが恐怖心を形作る上で大きな役割を果たしています。・個人的な経験: 子供の頃に怖い話を聞いたり、心霊体験をしたりした経験が、大人になっても恐怖心として残る場合があります。・脳の反応: 恐怖を感じると、脳内の扁桃体が活性化し、心拍数の上昇や呼吸の速まりなどの生理的な反応が起こります。お化けが怖いのはなぜ?を深掘りする余語教授
0
カバー画像

「楽器倉庫の恐怖」

【地獄の門】 4歳の時幼稚園の楽器倉庫に 昔の音楽家の肖像画が飾ってあり その中のベートーベンの顔が怖くて 夜トイレに行けなくなってしまった しかしベートーベンが怖かったのは 俺だけじゃなくみんな怖かった様で その事を先生に言うと肖像画を ひっくり返し見えない様にしてくれた でも楽器倉庫の薄暗さで他の肖像画も 全部怖く見えてここが幽霊屋敷の様で 楽器倉庫から得体のしれない気を感じ 怖くて近づけなくなってしまう アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そんなある日楽器を使って演奏する為 皆で楽器倉庫に行き各自好きな楽器を 自分で選んで持って行って演奏する 授業をしようと言う事になった その話を聞いてみんな嫌がり 先生が何で嫌なのか聞くと全員一致で 肖像画が怖くて近づきたくないと言い 先生が困った顔をしてしまった そこで先生は肖像画なんて怖くないと みんなに教えるため強引に楽器倉庫に 全員連れていく事にして廊下に並ばせ ゾロゾロと移動していく すると楽器倉庫が見えた辺りで 女子や男子が嫌がって動けなくなり 俺もその中の1人で楽器倉庫が 地獄の入り口にしか見えなかった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【アイドル】 みんな楽器倉庫の前まで来たのに それ以上近づきたくないと騒ぎ始め 中には泣き出してしまう子もいて 俺も怖くて半べそう状態だった すると先生が1人で楽器倉庫に入り 肖像画を全部持って来てくれて みんな校庭に出されそこで肖像画を 1枚1枚見せてくれた 太陽と青空の下で見たその肖像画は 全然怖さが無くてそれどころか とても本物っぽく描き込まれ
0
カバー画像

「蓮華組の恐怖」

【れんげ組】 4歳の時三郷団地にある天使幼稚園の 「れんげ組」に入園する事が出来 この頃れんげが何か解らなかったから 母親にれんげの事を聞いてみた すると母親は「水の上に咲く花だよ」 と教えてくれて俺の頭の中では 水自体が植物に変身し花の形になり それが水に浮いてる物だと思った この俺の想像を母親に話すと 図鑑を用意して「この紫色の丸い花が 蓮華」と教えてくれて本当に花が 水に浮かんでるからビックリする! でも他の種類をのれんげを見ると 土から生えてる物もあり俺の頭の中で 「土が変身する蓮華もあるんだ」と 変な思い込みをしてしまった ( *゚ェ゚))フムフム それを母親に言うと爆笑され植物は 種を土に埋めると育つ物だと教えられ 水に浮かぶ蓮華は睡蓮と言い特別で 種が水に浮いたまま芽が出るらしい 更に水の中から茎が出てる蓮華は ハスと言い水底の土に埋まった種から 芽が出て茎を伸ばして水から出ると その先に花を咲かせると言う 蓮華は1種類の植物なのに3種類もあり この話を聞いた俺は植物の種類分けの 定義が理解できず頭がこんがらがって 考えるのをやめてしまった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【肖像画】 翌日幼稚園に行き園内案内された時 楽器がたくさんある倉庫があって ここにはブラスバンド用の楽器が 室内に所狭しと置かれてた その楽器を見た我々は触ってみたくて みんなで楽器に群がって行ったら俺は 倉庫の上に肖像画があるのを発見し 何だか偉い人たちに見えた なのでこの肖像画に書かれてる人は いったい誰なのか先生に聞いてみると 「昔の音楽家
0
カバー画像

アダルトチルドレンの私【学生時代】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです💖今回からは私が私自身をアダルトチルドレンだと自覚をしていなかったときのお話をしていこうと思います!まずは、私の【意識】【無意識】【心身の状態(体調)】から生きづらさ、息苦しさを探っていきましょう😌【意識】〇誰かの役に立たなければならない(相手優先)〇もっとうまくやらなければならない(できて当たり前/完璧主義)〇できなかったどうしよう(すぐに不安になる)〇自信がない(自分に価値が感じられない)〇全然頑張りが足りないからうまくいかないんだ(どんどん自分を追い詰める)〇誰にも相談できない(私よりも辛い人がいる)〇気分がジェットコースター(下がると消えたいと思う)【無意識】〇やりたくない(もう頑張りたくない)〇周囲のことが気になって仕方がない(どう思われているかが怖い)〇誰も私のことを分かってくれない〇私を見て〇愛されたい〇何をしても満たされない〇自由になりたい(逃げたい)〇どこかで私自身を心配している(でも私には届いていない)【心身の状態】〇いつも体が重い(体調がよくない)〇胸や心臓、胃が痛くなるorモヤモヤする〇記憶の消去〇胃が気持ち悪い〇怖いことが頭に浮かぶ(自分の苦手なもので自分を攻撃)〇落ち込むと底なし沼(いくら沈んでも底がないから延々落ちていく)いや~思い出して打っているだけでも、「これ、本当にあったこと??」「しんどすぎる…」って客観的に見て思います笑こうなってしまった原因は、家族との関わりが大きいですが、そこからさらに私自身で私を縛って縛っていったんですね。でも、私の中ではそうするのが当たり前だった😢良くないこ
0
カバー画像

学生時代の「笑顔」と現在の【笑顔】

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです😊今回は続きで【笑顔】について、今と学生時代の違いについてお話します!アダルトチルドレンだと知って、克服を決意してから現在約10カ月目に突入✨以前だったら気づかない自分の気持ちや行動に目を向けられるようになってきました。きっと【笑顔】が変化したのは、そのおかげだと思っています。学生時代は周囲を気にして、周囲の為に役に立たないと!と頑張っていました。でも、本音は「怖い」「悲しい」「いつも焦る」「誰か私のことを分かって…」「一人にしないで」「私がここにいてもいいと証明して」「私を見つけて…」そんな気持ちを抱えていました。(なんだか書いていたら涙が…笑)だから、何かに対して「面白いな」「楽しいな」という感情がでてきても根本にある本音はずっと蓋をしたまま存在していたので、表情には蓋をした気持ちが反映されていたのかもしれません💦もしかするとずっと緊張状態が続いていたので(家でも学校でも自分の安心できる場所がないから)、無意識に顔に力が入っていたのかも😫すっごく辛かっただろうな。。私の頭を撫でてあげたい😭だから今は自分の気持ちの変化に敏感になって「どうしたの?」と声をかけられる私がいるのがすっごく嬉しいし温かいです💖安全基地を自分の中に作ることができたから表情に今の感情がのりやすくなっているのかなあ😌今年に入ってから、私が自然と微笑んでいる瞬間が増えてきてその度に「幸せだなあ」と感じます✨あと、鏡を見て「あ、私かわいい♡」って自分を愛おしく思えるのもとってもハッピー😍(以前は鏡を見たくないし、他者から容姿を褒められても受け入れられな
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

人前で食事をするのが苦手(会食恐怖症もどき?)なお話

今日もおつかれさまです✨ゆうのゆる~いひととき☕のゆうです!今回は、小学生の頃から人前での食事に恐怖感を抱いてしまった時のことをお話していきたいと思います😫皆さんは友人や好きな人の前で食事をすることに抵抗感を抱いたことはありますか?私の場合は嫌な思い出があり、今は段々改善されてきましたが異性の前や大勢の人との食事会は今でも緊張と恐怖で気持ち悪くなってしまって対策を考え中です💦(一人ご飯は大好き笑)私が人前でご飯を食べることが怖くなってしまったのはたしか小学校6年生の頃。(今から10年以上前)給食の時間は4,5人のグループで隣の人と机同士を正面でくっつけて食べる感じでした。その時までは普通にご飯を完食していました。ある日、いつものようにグループになってご飯を食べていると私の隣の席の男の子(実はこの頃気になっていた子)に「ゆうちゃんって、なんか食べ方変じゃない?」とからかうように言われました。その言葉を聞いた瞬間恥ずかしさと驚きで頭が真っ白になってしまいました。その後気にしないふりをしましたが、ご飯は入らなくなってしまいました💦私はあまり誰かが食べている場面を見ても何も思わない(特に見ようとも思わなかった)から、自分が見られていることを自覚しました。そこから、また変って思われたらどうしようと考えると、もう給食の時間は地獄でしかありませんでした。相手は何の気なしに言った言葉。でも私にとっては誰かに見られること、言われることに恐怖を抱くきっかけになりました。そこから、中学時代は勢いで4,5口食べれたらいいほうで、あとは牛乳を頑張って飲み干して残していました。途中まで食べることができても
0
カバー画像

「受け継ぐ隠れ家」

【ごみの倉庫】 7歳の時埼玉県の三郷団地に住んでて ここの野球場位ある大きな公園の端に 高さ2m長さ20mあるコンクリートの 倉庫みたいなゴミ収集場所があった ここは凹に棒を入れるだけの鍵で 誰でも開け閉めする事が出来るから 子供がかくれんぼの時中に隠れたり 複数のドアから出入りして遊んでた このごみ収集倉庫は5列並んでたので 俺はいつも屋根の上に乗って 隣のゴミ収集倉庫に飛び移って遊び 落ちたら怪我する恐怖が楽しい ウフフ♪(。-艸・。) たまに距離が届かず落ちてしまうが その時は飛び移る先のゴミ倉庫の ドアに当たって落下してしまうから それを予測しドアを蹴って着地してた しかしこの遊びをしてる時 大人に見つかると怒鳴られて叱られ すぐに謝って走って逃げて別の場所の ゴミ倉庫に行き同じ遊びを始めてた たまに道の影の中だけ移動する遊びで 進行方向にゴミ倉庫があると上に乗り 飛び移らないといけないルールを設け 影が完全に無くなる公園まで行く 公園に到着すると遊具がたくさんあり みんな知らない子同士で乗り合って 上級生に遊具を激しく動かしてもらい いつも楽しんで帰って来てた °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【閉じ込められる】 ある日友達とごみ収取倉庫に行き 倉庫についてる複数あるドアを利用し 色々なドアから出たり入ったりして 追いかけっこを始めた そして俺は一番端から中に入り 暗闇の中手探りで静かに近づいて 捕まえてやろうとしたら一番端の ドアが突然開きゴミを入れられた 次の瞬間そのドアが閉まり鍵もかかり そのドア以外鍵を開けてなかったから 我々2人
0
カバー画像

「ウクライナ/ロシア国内ミサイル発射?」を占う!

ボクは「ウクライナが西側」から譲渡された「ミサイル」をもし、ロシア国内に撃ち込んだら・・・それは「第三次世界大戦開始!」を意味する!と思う。もう「ロシア」が核を使用するのをダレも止められない!「戦術核」と言っても「核ミサイル」は「核ミサイル」であり「500キロメートル以内」の射程距離とはいえ「核ミサイル」の「破壊力と汚染力」は「想定」をはるかに超え「被害」は永遠に続くのであろう。どこまで「人類」はバカであるのか?!しかし、それを誘導・先導している「闇(ヤミ)の政府」が無理やり遂行しようとしているし、おそらく実行されてしまうのかもしれない。それを今回占うのじゃ。ただ「ウクライナ」の被害だけで済むワケがナイ・・・もちろん「日本」も「ロシア」の「敵国」であるから「サハリン」等の「極東基地」から「日本」へ「核ミサイル」が撃ち込まれる可能性は「アリ」と言える。その時には、「青森三沢」、「神奈川横須賀」、「山口岩国」、「沖縄嘉手納」、「日本各地の弾薬庫」等の「標的」に向かってくる「核ミサイル」がアルと考えた方がいい。もちろん「原発」も「ターゲット」じゃ。今回は、とにかく「ウクライナ」が「ロシア」に「ミサイル」を撃ち込むのか?を占ってみたのじゃ。もし、撃ち込んだら?・・・それは「世界の終末」を示す出来事かもしれん。今「日本」は能天気に「テレビ」でも「ラジオ」でも「新聞週刊誌」でも「平和な時」を刻んでいる。だが世界は、「激変期」を迎えているのを熟知(じゅくち)しているのじゃ。さて、どうなる日本?いや「世界!」・・・このまま「平和」でいてほしい。(^^;====(紫微斗数タロット結果)=====
0
カバー画像

これは何の画像だと思いますか?

こちらのブログのトップ画像、なんだと思いますか?答えは↓これは、ある画像生成AIに「人工知能の姿」と入力した際に生成されたものです。人工知能、AIという言葉を初めて聞いたのは、ドラクエ3の発売当初でした。主人公と、仲間の3人のキャラクターが中心メンバーの、RPG。主人公はもちろん、プレイヤーが操作しますが、仲間の3人は、主人公が直接コマンドを入力する「めいれいさせろ」、の他に「ガンガンいこうぜ」「いのちだいじに」など、自動でキャラクターが動く戦闘方法が取られていました。今でこそ、「そんなの普通でしょ?」と思うかもしれませんが、当時はこれがものすごく画期的だったのです。なぜか。それは、この3人のキャラクターが「AI」を搭載していたから。プレイヤーの操作の癖などを覚えて対応を変えていく、というシステムに、「機械が心を持った!」と、当時から理系女子だった私は感動したものでした。(実際には、心は持っていなかったはず…)そして現代、そのAI技術は、とんでもないブラックボックスを抱えたまま、世界中を席巻しています。鳳は筋金入りのリケジョなので、この状況は「時代が私に追いついた!」的に嬉しい訳ですが、同時に、そのテクノロジーが諸刃の剣であることも、十分に理解しているつもりです。(あ、私、霊媒師&黒魔術師やってますが、超理系科学信奉者です。その理由は、クラークの第三法則をご存知であればお分かりいただけるかも)さて、ここで話題を、トップ画像に戻しましょう。どうやら、そのAIは、「人間がイメージしている人工知能」を具現化しているようです。しかし、同じワードで、こんな画像も生成されたのです。あなたは
0
カバー画像

恐怖は幻想でしかない

あなたは、お化けを信じますか? そう、あの見えないお化けです。 でも、考えてみてください。 目に見えるゾンビや妖怪などを、あなたは怖いと思いますか?もちろん、気持ち悪いとは思っても怖いとは思わないのではないでしょうか。それよりは、「幽霊」の方が恐怖を感じるはずです。ではなぜ、似たような存在にも拘らず、恐怖を感じる存在と恐怖をさほど感じない存在がいるのはなぜか?それは、 「見えないから」 ただ、それだけです。 そう、恐怖はあなたの想像の中に潜んでいます。 これは、あなたが新しいことを始めるときも同じです。先が見えないばかりに、恐怖を想像してしまうのです。しかし、 これまでの経験で分かっていると思いますが、その想像した恐怖は姿を現すことはありません。そう、その恐怖は、あなたが空想の中で作り上げた幻想なのです。ただ、ビジネスにおいてはこの見えない恐怖を解消することができます。その為には、「仕組みを構築する」ことです。 人によっては、成功パターンとも言います。 このあなたの中での仕組みだったり勝ちパターンを構築することで、ある程度未来予測ができます。そう、見えてしまえば恐怖は幻想だと分かるはずです。だから、あなたがしなければいけないのは、起きもしない悪い空想をし気を落とすのではなく、今すぐ仕組みを構築することです。これは、大切なので何度も言います。 「その想像した恐怖は、姿を現すことはありません」 ですので、悪い妄想をしている時間が無駄となりますので安心してください。あなたがやることは、悪い幻想を生むことではなく、お客様がワクワクすることを創造することです。その為には、1日も早く仕組み
0
カバー画像

日記「Gファイター」

【Gの戦慄】 一昨日PCで作業してたら視界の端に かさかさ動く物を発見し目が悪い俺は 蜘蛛かと思いながら近くまで行くと なんと!でっかいゴキブリだった! 俺は久しぶりに見るゴキブリに驚き 思わずしりもちをついてしまい しかも俺をなめてバカにしてるのか その場所から全然動かない なのでとりあえず俺は後ずさりして 立ち上がってほうきを取りに行き それで叩いて退治してやろうと思い ゴキブリの場所に戻って行った するとゴキブリがまだその場にいて 俺はソロリソロリと近づきほうきを 思いっきりゴキブリに叩きつけると 華麗に避けられてしまった! そしてPCの下に潜り込んでしまい ほうきを突っ込んで出そうとしたが ほうきがPCの下に入らなくて 退治する事が出来なくなる (´・д・`)ショボーン 仕方ないので俺は最終兵器の ゴキジェットを持ってきてPCの下に 思いっきり吹きかけてあぶりだして ほうきで叩いて退治しようとした そしてゴキジェットを吹きかけると 案の定ゴキブリが出てきたから そこをすかさずほうきで叩きまくると 全て華麗に避けやがった! アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【近所迷惑】 その後結局逃げられてしまい 必死に探したけど見つからず また出てくる事に恐怖しながら 一時休戦するしかなかった そしてしトイレに行きたくなり トイレのドアを開けるとなんと! ドアの上から奴が落ちて来て 頭に当たって下に落ちた! 俺は頭に当たった気持ち悪さで 怒りがMAXになりゴキジェットと ほうきを速攻取ってきて今度こそ 息の根を止めてやろうと決心する 俺は
0
カバー画像

「苦労の坊主頭」

【坊主の節約】 8歳の時母親達の間でバリカンを使い 坊主頭にすると床屋代が節約できると 根拠も証拠もない噂が広まっていき クラスの子達が次々と坊主にされてた 俺の母親もこのへんてこな噂を信じて いつ坊主にしろと言い出すか解らず 戦々恐々と過ごしてたらとうとう 母親がバリカンを買って来てしまった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ そして当然母親は「床屋代節約の為に 今後はこのバリカンで坊主にする」と 無意味な節約術をやりだしてしまい 俺は大迷惑してしまう 当時床屋の子供料金はたった300円で バリカンの値段が7000円だったから 3か月に1回床屋に行ってたので 元を取るのに6年もかかる計算になる こんな長期間もバリカンを使い続け 坊主頭のまま過ごすなんて嫌だし 6年間もバリカンが使用できるなんて 到底思えないから絶対元は取れない しかしこの事を話して嫌がっても 単細胞の母親は噂の方を信じてしまい 畳に新聞紙を敷いてそこに椅子を置き 親の権力で坊主頭にされる事になった その後俺はバリカンでバリバリ刈られ 凄くダサい坊主頭にされてしまい 翌日学校に行くのが恥ずかしくて 半べそ状態になってた (ノД`)・゜・。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ソバージュ】 そして翌日学校に行くとみんなの目が 一斉に俺の方に向いて騒然となり ある子が俺の姿を見て「お前もか」と 俺が死刑宣告された感じで言われた それは俺のクラスではもう既に複数人 床屋代節約の犠牲者が坊主にされてて 男子全員次は我が身かもしれないと 毎日恐怖してた中の出来事だった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なので俺も坊
0
カバー画像

「ダサい坊主頭」

【小沢君】 8歳の時友達に小沢君と言う子いて その子はジャニーズのアイドルに憧れ 髪の毛を肩まで伸ばし芸能人の様な 髪型をしてたカッコ良い子がいた しかしある時学校に登校すると そのアイドルに憧れてカッコつけてた 小沢君の髪の毛が丸刈りになってて 目がウルウルしてしょんぼりしてた この時みんな騒然として驚き 小沢君に一体何があったのか聞くと 「父親が床屋代を節約する為 バリカンを購入して刈られた」と言う 親の価値観を一方的に押し付けられた 小沢君を見てクラスの子達がみんな 可哀そうだと思い励ましたが小沢君は 「髪はもう戻らない」と嘆いていた (ノД`)・゜・。 当時イモ欽トリオが流行ってて 小沢君はメンバーの長江健司に憧れ 振付とか上手に真似してダンスし 俺は本当に好きなんだと感心してた なのに肩まで髪を伸ばして アイドル風にしてた小沢君の髪型が 坊主にされてるなんて可哀そうで 俺は何も声をかけてあげられない しかしそれ以上にバリカンを使い 自宅で髪を坊主にすれば床屋代が 安く済むなんて噂が親の耳に入れば 俺も坊主にされかねないと恐怖した アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【宮入君】 それから数日後学校に行くと 今度は宮入てるふみ君と言う子が 坊主で登校してみんなを驚かせ クラスの子達が騒然としてしまった 宮入君は頭の周りを刈り上げた 普通の髪型だったけど彼もまた 親が床屋代が浮くと言う理由で バリカンを購入され刈られたらしい 宮入君の話を聞いた小沢君が 「とうとう親同士の間で床屋代を 浮かす方法がバリカンで刈る事だと 噂が広まり始
0
カバー画像

【恐怖の真実】霊障・スピリチュアル被害から自分を守る3つの方法

あなたは、霊障やスピリチュアルな存在に悩まされた経験はありますか?突然、家の電気が消えたり、夜中に不気味な音が聞こえたり、体調不良が続いたり…。そんな経験をしたことがある方は、もしかしたら霊障やスピリチュアルな存在に影響を受けているのかもしれません。近年、霊障やスピリチュアルな存在による被害は増加傾向にあります。しかし多くの場合、被害者自身は原因や対処法を知らず、一人で苦しんでいることが多いのが現状です。これからお伝えしていく対策法を読めば、もう霊障やスピリチュアルな存在に怯える必要はなくなっていくでしょう。ぜひ最後まで読んでいただき、自分を守るための知識と方法を身につけてください。注意事項この先を読まれる前に、以下の点にご注意ください。 ・本記事で紹介している解釈や対処法は、著者の経験や研究に基づくものであり、その効果や感じ方には個人差がございます。 全ての方に同様の結果を保証するものではありません。・本記事でお伝えした内容は、ご自身の状況や直感と照らし合わせながら、あくまで参考としてご活用ください。本記事の内容を実践される場合は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。 ・精神的な不調や深刻な悩みを抱えていらっしゃる場合は、本記事の情報のみに頼らず、医師やカウンセラーなどの専門家にご相談されることを強くお勧めいたします。・本記事は、読者の皆様の自己理解を深め、より豊かな人生を送るための一助となることを目的としております。特定の宗教や思想を推奨するものではなく、また、医学的・科学的な診断や治療に代わるものではありません。・本記事の無断複製・転載は固
0 1,000円
カバー画像

昨日の掃除中のできごと…(恐怖!!!!)

昨日、トイレ掃除をしていたら、上からトイレのタンクに何かが落ちてきた!「えっ・・・?」タンクを見てみると・・・【虫!?!?!?!?!?!?!?】意外と大きめの虫で、イメージとしては、飛ばない黒いバッタみたいな虫だった!!どうしよう・・・と悩んでいるとタンクから床に落ちて、動き始めて、ドアの近くまで来た!!とりあえず、がんばって、トイレのマットを使って虫の上から押して、つぶしてみた。軽く弱ってきて、ドアの隙間に入った。すぐ近くに、ゴキブリ退治用の殺虫スプレーがあって、ゴキブリに効果があるならこの虫でも効くでしょうと思って、その虫にスプレーをした!!!効果があった!!!!動かなくなったあとも怖いから、少しスプレーをかけて、完全に動かなくなったことを確認して、ティッシュを多めに使って、家の外に捨てた。。あっ、ティッシュはちゃんと家のゴミ箱に捨てたよ笑外に捨てたのは虫だけだからね笑メッチャ怖かったけど、幸いだったのは、掃除中だったってことかな笑もしこれが、普通にトイレ中だったらと考えただけでも・・・「いやぁぁぁぁぁぁぁーーーーぎゃぁぁぁぁぁーーー!!!」という感じになる笑恐怖の体験だった笑
0
カバー画像

「青汁王子は、CIAに殺されるのか?!」

ボクもね~、あんまりこの話題を言うと~、いくら「一般日本人」そう「一般庶民」だとしても「命を狙われる!?」かも知れんね。これは「ウソでも話題つくりでも何でもナイ」ぞよ。あの「ジャニー喜多川(故人)」も、「CIA」であったと確信しているけど、今も「お笑い芸人=外国人=CIAエージェント」という図式が成立している可能性がアル!もちろん「芸能人=外国人=CIAエージェント」との図式も当然あるよ。その外国人も「欧米人」だけではなく、アジア人もいるから「わかりにくい」のじゃ。まあ、しかし今回の「青汁王子」の件じゃけど、前にブログで「青汁王子を見直した!」というのを書いたけど、彼の「情報商材は99%詐欺?」という主張はイイねぇ~♪^^ボクも経験上、「大賛成」じゃ。だって情報商材で「一円も稼いだことナイ」もん。これホントじゃ。投資額は、おそらく「1000万以上」であるぞよ。驚いた?!期間も長いしね~、「20年以上かな?」ってね。最初は「アフィリエイト情報」で稼ごう!という「2万円?」の商材じゃった。内容は今思えば「クソ」じゃ。なんの意味もナイ「時間」と「カネ」と「苦労」のムダじゃったね。それを皮切りに「色んな情報」を買ったけど「数千円~300万円」までじゃ。300万の商材は「出資詐欺」じゃったね~、「300万払えば、月に15万の報酬がアル!」という案件じゃった。ちょうどボクが入った時はまだ「月に15万」が定期的に入っていたよ。ま、半年というか「6か月で終了!」じゃったけどね。(;;「(合計)15X6=90万」で終わり、結局、「300ー90=210万」の損じゃ。ど?これって??アホでしょ~。ボ
0
カバー画像

恐怖を抱えて生きていると、あなたのメンタルはどんどん衰えていく。自分のポテンシャルも引き出せないまま人生が終わってしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恐怖は私たちの日常生活に潜む影です。それは、新しい挑戦に直面したり、未知の道を歩んだりするときに特に顕著に現れます。しかし、恐怖に囚われてしまうと、私たちのメンタルは次第に弱まり、ポテンシャルを引き出すことが難しくなります。その結果、人生は未だ見ぬ可能性の中に閉じ込められたままになってしまいます。 恐怖がメンタルに与える影響は深刻です。恐怖心に囚われると、自信が失われ、意欲が低下し、行動を制限される傾向があります。この状態が続くと、心の健康に悪影響を与え、ポジティブな人生への展望が遠のいてしまいます。 しかし、恐怖との闘いには方法があります。まず第一に、恐れを直視しましょう。恐怖を無視したり、逃げたりするのではなく、その根源を探り、理解することが重要です。次に、恐怖に対する挑戦を受け入れましょう。恐怖を克服するためには、それに立ち向かう覚悟が必要です。そして、恐れを乗り越えるためのスキルや戦略を身につけることも大切です。これには、メンタルトレーニングやストレス管理の技術を取り入れることが含まれます。 さらに、恐怖を乗り越えるためには、ポジティブな思考を育てることも欠かせません。恐怖に囚われると、ネガティブな思考が支配しやすくなりますが、そのような思考パターンを打破し、ポジティブな見方をすることが重要です。また、自己肯定感を高め、自分の能力や価値を信じることも大切です。 最後に、他人のサポートを求めることも重要です。恐怖との戦いは一人で行うことができますが、友人や家族、専門家の支援を受けることで、より効果的に乗り越えることができます。他人とのつながりやサポートは、私たちが恐れに立
0
カバー画像

お金に対する罪悪感が成長を止めている

あなたは、お金を受け取る心の準備はできていますか? 「もちろん」とあなたは答えると思いますが、多くの方は、潜在意識の中でお金に対する罪悪感を持っています。あなたはこんな経験ありませんか? ・この仕事は自分にはあわない ・こんなことカッコ悪い ・そこまでしなくてももっといい仕事が これはすべて自分に対して都合のいい言い訳をしているにすぎません。本当にお金が欲しければ、考えられる手段はすべて行う必要があります。これは、人によってステージややることは変わりますが、誰だってはじめからカッコいいビジネスをしたいと望むのは自然なことです。しかし現実、今は活躍している人であっても、はじめはカッコいいことばかりではありません。そして、ステージによって試練も異なってきます。 試練は成長の証です。   試練すらない人は、成長していない証拠でもあります。新しい収入源や、次へのステージは、恐怖の先にしかなくそのチャンスはあなたの都合ではやってきません。チャンスが来た瞬間に手をあげなければ、そのチャンスはすぐに誰かの手に渡ります。もし、あなたが自分はまだその段階には来ていないと思ったとしても、成長したければ迷わず「YES」と言うことです。当然、出来るかどうかなど分かりません。 しかし、人間は決意を持つと、達成する為にはどうしたらいいかと思考が働き始めます。卵が先か鶏が先かではありませんが、人間は今はその段階になかったとしても先に手をあげることで事実になろうとします。人間は、いくらでもサボることもできるし成長することもできます。それを決めるのはあなたでしかありません。 そして、これがお金に対する恐怖にも繋
0
カバー画像

恐怖は、幻想でしかない

多くの人がなかなか成功を実感できないのは、過去のトラウマが心の壁となっていると言います。ただ、この心の壁の悪いところは、そのトラウマが要因となっていることにすら気づけていないことです。ある起業家は言いました。 100人のクライアントがいたら、全員に好かれないといけないのかと。この方のトラウマは、母親にあったと言います。 お兄ちゃんばかりを可愛がっていたので自分は好かれていないのだと。しかし、母親にその事を素直に話し、そのトラウマを取り除くことで、全員に好かれる必要はない、嫌われても言いたい事を言うと決めてからファンが増え、一気にブレイクしました。また、多くの人は、起こるかどうかも分からない未来の出来事に恐怖を感じています。これは、未来に対する幻想でしかありません。 確実に言えるのは、誰に対しても障害は起こります。 しかし、恐怖は心の持ちようです。 サラリーマンの人であれば、クビになるのを恐れ毎日ビクビクしている人。逆に、クビになったら独立のきっかけになったと喜ぶ人。出来事は、クビになったという現象は1つです。 しかし、捉え方を変えるだけで、まったく違った意味がそこには存在する事になります。この話を聞いて、あなたは常にクビになる事に対してビクビク過ごしたいですか?それとも、独立するだけの臆病な自分の背中を押す存在に感謝し日々を過ごしますか?人生は、いい事も悪い事も存在します。 もし神様が仮に存在するとしたら、今起きている悪い事は、いい事を引き起こす為の試練であるということです。神様は、成長させると決めた人以外には試練すら与えません。 そして、人間は試練を乗り越えたときにこそ、次の
0
カバー画像

卵を割らないとオムレツは作れない

皆さん、こんにちは🌱新年の始まって、初めての週末ですね🌸お花見されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、新生活を送られている方、おやすみの日はゆっくりとされてくださいね😌今日は皆さんにお届けしたい言葉『卵を割らなければ、オムレツは作れない』これはドイツの政治家である、ヘルマンゲーリングの言葉です。一瞬、何のことか分かりませんよね🥹しかし、私はこの言葉は感深いなと思いました😌卵料理というのは、まずは殻を割るという工程があります。要するに、あなたが行動を起こさなければ、結果がついてこないということです🥹私たち人間は、先が見えないことに不安を覚えます。まだ行動を移さないうち、 あれこれと不安なことばかり考えてしまいますよねしかし、不思議なことに、人間というのは、なぜかポジティブ思考にはならないのです💦ですから、卵を割る前に、オムレツがちゃんと作れなかったらどうしよう…など悪い方向へと考えがちなのです。もしかしたら、それ以前に「どうせ、自分はダメなんだ」と、悪い答えを出してしまっているからかもしれません😣しかも、その悪い答えを信じてしまっているのです。まだ卵を割っていないのに…その卵は、とても新鮮✨あとは、あなたの調理次第。うまくできるかできないかは、あなた次第なのです😊まず、頭で何も考えず、卵を割るとこから始めてみましょう🍀そして行動してみるのです。上手にオムレツは作れなくてもいい❣️卵が新鮮で美味しければ、それでいいではないですか?😌もしうまく形ができなくても、次こそ頑張ろうって思えますよね🍳♥ですので、皆さんも一歩、行動してみましょうね!
0
カバー画像

自分の想像できる範囲にいる限り、人は成長しない

あなたは、この数ヶ月もしくは1年先にどうなりたいですか? もしあなたは、これまでの自分では考えれないような成長を望むのであれば、同時に恐怖を受け入れる覚悟が必要です。ではなぜ、成長とともに恐怖を受け入れなければいけないのでしょうか?そして、その恐怖の正体とは一体何でしょうか? 人間は、未体験ゾーンに入るとき、すべて見えた状態で入れる人はいません。はじめは暗闇で小さな灯火を灯しながら進むことになります。その先に大きな穴があるかもしれないし、その先に大きな壁があるかもしれない、こう感じながら進んでいくしかないのです。これが、恐怖の正体です。 なぜお化けが怖いのかというと、見た目が怖いというよりは、見えないからです。その為、想像の世界でどんどん怖さが広がります。 人間見えないものには恐怖を感じます。 しかし、一度経験してしまえば、多少の誤差はあるにしても、その怖さは減っていきます。そして、その初めての経験を繰り返し行うことで改善点が見えてくるので精度も上がり、どんどん成果が出しやすくなります。ではなぜ恐怖の先に成長があるのかというと、 少し、ハシゴを想像して下さい。上に何があるかわからない状態で、しかもそのハシゴも途中で倒れるかもしれない。これが、未知への挑戦です。 そして、ハシゴに足をかけることがはじめの心の障害です。ただ、このハシゴに足をかけ上に行かなければ、違う世界は見えません。同じ位置にいる限り、今と何も変わらない風景だということです。ただ、そのハシゴに足をかけ上に行った人はこう言います。「素晴らしい」と。 そして、あなたも決意し、少しずつ登り始めたとしましょう。その時、後ろ
0
カバー画像

確定申告怖いですか?

ちょっと余談ですが、2年前にふと「そうなったら楽しいだろうなぁ」と数回考えただけのことを昨日引き寄せました。急にやってきました。詳細は書けませんが、ちょっとした有名人になれそうです。引き寄せでよく言われるのは「願った後に固執しない」ということ。願って、一度忘れて、必ずやって来るだろうと思って楽しみにしておくくらいでいいんです。さて、世の中には確定申告を極端に怖がっている人がいます。私もその一人でした。もし捕まったらどうしよう、追徴されたらどうしよう、そんなわけはないのです。だって毎年ちゃんと確定申告に行き、できる限り正確になるように努力して申告しています。でも、ニュースなどで見る「追徴課税何億円」「逮捕」などの文字を見て、自分も1円でも間違っていたらそうなってしまうのでは?と恐れてしまうように作り上げられています。でもね、考えてみてください。特に確定申告を恐れ、納税を恐れているタイプの人はよく読んでくださいね。あなたの年収いくらですか?所得はいくらでしょうか?数百万円だったとしたら、税金はせいぜい5%~10%です。つまり、300万円の所得があったとして、どこか間違えていたとしても、追加で取られる金額はそれほど大きくありません。人間は時に間違えます。あなたが最初からごまかそうとしているのではない限り、堂々としていてください。もし間違ってると指摘されたら修正すればいいのですし、追加で支払えと言われたら、払えばいいのです。60年近く生きてきて、何十回と確定申告に行って、毎回あえぎながらやっている数字に弱い私でさえ、そう思えるようになりました。まだ若い方で、自分で確定申告しなければなら
0
160 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料