アイデアは全て受け止めることを推奨したい
アイデアを自分で考える人でも、またはアイデアを募集する側でもなんでも「アイデア」に関わる人なら意識したいポイントについて考えてみます。というか、僕がそう考えているだけということです。アイデアは弱いアイデア自体はめちゃくちゃ弱いです。新しいお茶を開発したい。に対して「すれば?」は冷たい(笑)ですよね。それは冗談として。「タピオカに変わるやつ考えて欲しいのだけど、考えて」といって、出てきたアイデアが「ろくでもない」アイデアだとします。あなたはどうしますか?正解はないんですが、そこで「そのアイデアではだめだね」が最もやってはいけないこととなります。なぜか?「アイデアへの評価としてはあり」ですが、それって考えてきた人への配慮がないからですね。なので、アイデアだけでなくてですが、「YES,AND」ですね、をおすすめします。「NO,BEACAUSE」ってまあそういう使いかたもいいですが、順番として、相手を肯定する、アイデアをまず肯定してくださいということです。例えば、「シナモンが大量に入る飲み物」とかってアイデアが出てきました。「シナモンかー、ありそうだな」といっちゃだめです(笑)本当にです。そうでなく、「シナモン美味しそうだね、いいよね」「なんでそれをしたいかを聞いていいかな?」くらいです。ここに否定いらないですよね。この「なぜ」を聞くと、多分アウトプットとして「シナモン」しかない人の「思考過程」を伺えるんですね。「えーと、シナモンが好きだからです。」「あと、シナモンって意外に手に入りづらいんですよ」みたいな話があったとして、「へーそうなんだ、シナモンって確かに。どこで手に入れるか、あと
0