絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

98 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

老後資金不安を解消する一番簡単な方法

老後資金の準備は、多くの人々にとって深刻な悩みの一つです。将来の生活費や医療費を賄うために、何らかの形で貯蓄や投資を行う必要があります。しかし、その方法にはさまざまな選択肢があり、どれが最善かを見極めることは容易ではありません。そこで、老後資金の悩みを解決する一番簡単な方法を考えてみましょう。 自動積立: 老後資金を確保するために、毎月一定額を自動的に貯金や投資に回すことが重要です。給与から直接引かれる自動積立プランを設定することで、無意識のうちに貯蓄が積み上がります。この方法は、手間がかからず効果的な老後資金の準備法です。 リスクを理解する: 投資による老後資金の準備を考える場合、リスクを正しく理解することが不可欠です。投資は元本の保証がないため、市場の変動によって資産が増減します。自身のリスク許容度や投資目標に合わせて、適切なポートフォリオを構築することが重要です。 長期的な視野: 老後資金を確保するためには、長期的な視野が欠かせません。早めに準備を始めることで、少額の積立でも時間の経過とともに資産を成長させることが可能です。時間を味方につけることで、利子や投資の複利効果を最大限に活用しましょう。 専門家の助言を求める: 老後資金の準備に関する複雑な問題や不安を解消するために、専門家の助言を求めることも有益です。ファイナンシャルプランナーや投資アドバイザーに相談し、個々の状況に合わせた最適なプランを立てることができます。 老後資金の準備は誰にとっても重要な課題ですが、焦らず計画的に取り組むことが成功の鍵です。自動積立やリスク管理、長期的な視野、専門家の助言を活用することで、
0
カバー画像

老後に対する不安の1位は?

老後に対する不安は、多くの人々が日常生活の中で抱える重要な問題です。その中でも、1位に挙げられる不安は「経済的な不安」です。老後における経済的な安定は、多くの人にとって心配事となっています。 現代の社会では、高齢化が進み、長寿の時代を迎えています。これは一つの幸運な側面ではありますが、同時に財政的な負担を増大させる要因ともなっています。長い人生を送ることは、長期間の生活費や医療費の負担を意味します。また、年金や退職金の支給額が不十分であると感じる人も少なくありません。さらに、インフレーションや経済の変動によって、将来の生活費が予測しにくい状況も不安の要因です。 経済的な不安は、老後における生活の質や自由度にも大きな影響を与えます。十分な資金がない場合、余暇を楽しむことや思い出深い経験をすることが難しくなります。また、健康問題や介護の必要性が生じた際に、それに対応する財政的な余裕がないと、ストレスや不安が増大する可能性があります。 この経済的な不安に対処するためには、若いうちからの賢明な貯蓄や投資、確実な年金制度の運用、そして適切な保険の活用が重要です。また、将来を見据えたライフプランを立てることも必要不可欠です。これらの対策は、老後における経済的な不安を軽減し、より安心して豊かな人生を送るための一助となるでしょう。
0
カバー画像

お金の悩み、不安のトップは?

お金の悩みや不安は、多くの人々が日常的に直面している課題です。その中でも、特に顕著なトップの悩みを見ていきましょう。 1.生活費の不足: 生活費が足りないと感じることは、多くの人々が抱える大きな悩みです。給与や収入が固定されている中で、急な出費や経済的な変動に対処することが難しい場合もあります。これにより、借金やクレジットカードの利用など、財政面でのストレスが増大することがあります。 2.将来の不安: 年金や退職金の不安、将来の医療費や介護費用の心配など、将来に関する不安は多岐にわたります。特に、年金制度の変化や経済の不安定要素が増える中で、老後の生活をどう支えるかという問題は深刻化しています。 3.借金の返済: 借金が膨らんでしまった場合、その返済に関する不安は非常に大きなものになります。高金利のローンやクレジットカードの支払いが追いつかない状況に陥ると、借金の返済が負担となり、日常生活に影響を与えることがあります。 4.住宅ローン: 自宅を購入する際の住宅ローンは、多くの人にとって生涯で最も大きな借金の一つです。経済的な変化や住宅市況の変動により、ローンの返済が困難になる可能性があります。 5.教育費: 子供の教育費用は、多くの親にとって重要な負担です。大学進学や教育環境の変化により、教育費用が急増することもあり、親の経済的負担が大きくなることがあります。 これらの悩みや不安は、個々の状況やライフステージによって異なりますが、経済的な安定と安心を求める人々にとって、日々の生活に大きな影響を与えています。個々の課題に対処するためには、賢明な財務計画や支出管理、そして必要に応じ
0
カバー画像

「お金の不安は心の問題」お金に困らない人生”を送るためには?

お金に対する不安やストレスは、多くの人々が日常生活で直面する課題の1つです。しかし、それが心の問題であるという考え方は、一見すると驚くかもしれません。それでも、「お金に困らない人生」とは、単に財政的な豊かさだけでなく、心の安定と幸福を含む総合的な豊かさを指します。 心理学や経済学の研究によれば、お金の不安はしばしば心の健康に影響を与え、逆もまた真であることが示されています。では、「お金の不安は心の問題」と言われる理由は何でしょうか? まず、お金に対する不安やストレスは、心の状態に直接影響を与えることがあります。経済的な不確実性や貧困の恐怖は、ストレスホルモンの放出を増加させ、うつ病や不安障害などの精神的な問題を引き起こす可能性があります。したがって、お金に対する安定した感覚は、心の健康にとって重要です。 また、お金に関する信念や考え方も、心の状態に大きな影響を与えます。金銭的な成功を追求することが唯一の幸福の源であると信じる人々は、常に不安定な地盤の上に立っているようなものです。一方で、お金を手段として捉え、人間関係や自己成長など、より深い幸福を追求する人々は、心の安定を得る可能性が高くなります。 では、どのようにして「お金に困らない人生」を送ることができるでしょうか? まずは、お金に対する健全な考え方を身につけることが重要です。お金は重要ですが、それが全てではありません。自己価値や人間関係、趣味や興味を追求することも同じくらい重要です。お金を通じて得られる幸福は一時的なものである場合が多いですが、他の価値観に基づく幸福はより持続的で深いものです。 次に、財政的な安定を確保する
0
カバー画像

「お金と時間の自由」を手に入れるための最速ルート

「お金と時間の自由」という言葉は、多くの人々が夢見る理想的な状態です。しかし、この理想を実現するためには、具体的な行動が必要です。ここでは、「お金と時間の自由」を最速で手に入れるために必要な3つの行動について考えてみましょう。 自己投資 まず、自己投資が不可欠です。これは、自己成長やスキルの向上のために時間とお金を費やすことを指します。例えば、自己啓発書やオンラインコースへの投資、セミナーやワークショップへの参加などが含まれます。自分自身を成長させることで、将来的により高い収入を得るためのスキルや知識を身につけることができます。 副業の開始 次に、副業を始めることが重要です。副業を通じて、追加の収入源を確保することができます。これにより、現在の収入を補完するだけでなく、将来的には主要な収入源となる可能性もあります。副業の選択肢は多岐にわたりますが、自身の興味やスキルに合ったものを選ぶことが重要です。また、インターネットを活用したオンラインビジネスやフリーランスの仕事など、時間や場所に制約の少ないものが特に注目されます。 資産形成への取り組み 最後に、資産形成への取り組みが不可欠です。これは、投資や不動産取得などを通じて資産を増やすことを指します。資産は将来的な収入を安定させるだけでなく、資産の増加によって資産収益が生まれることもあります。ただし、資産形成にはリスクが伴うため、慎重な計画と十分な知識が必要です。リスクを最小限に抑えつつ、着実に資産を築いていくことが重要です。 これらの行動を組み合わせることで、「お金と時間の自由」を手に入れる可能性が高まります。自己投資を通じて自己
0
カバー画像

FIREを実現するための副業の選び方

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を実現するためには、副業を活用することが有効な戦略の一つです。副業を通じて追加の収入を得ることで、貯蓄を増やし、投資を強化し、早期退職への道を開くことができます。しかし、副業を選ぶ際には慎重な検討が必要です。以下は、FIREを実現するための副業を選ぶ際のポイントです。 まず第一に、自身のスキルや興味に基づいて副業を選ぶことが重要です。自分が得意とする分野や好きな活動に関連する副業を選ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。また、スキルや知識を活かして高収益を得ることができる可能性も高まります。 次に、副業の収益性を検討することが必要です。時間を投資して得られる報酬が見合っているかどうかを考えることが重要です。高収益を得られる副業を選ぶことで、より早く貯蓄を増やし、FIREに近づくことができます。 さらに、副業が本業と競合しないかどうかを確認することも大切です。副業が本業に影響を与える可能性がある場合は注意が必要です。また、法律や契約条件に違反しないかどうかも確認しましょう。 最後に、副業の時間やリソースを適切に管理することが重要です。FIREを目指すためには、副業と本業、さらにはプライベートな時間のバランスを保つことが必要です。副業がストレスや負担にならないように、時間管理や効率的な作業方法を工夫しましょう。 これらのポイントを考慮しながら、自身に合った副業を選び、FIREを実現するための一歩を踏み出しましょう。
0
カバー画像

資産運用は食わず嫌いが出てしまうモノ

記事をご覧いただきありがとうございます^^ ゆう1214です!下記のリンクよりマイプロフィールをご覧になれます。 ↓ https://coconala.com/users/689857最近は新NISAが始まり、日経平均やダウ平均が上がり投資している方が増えてきていますが、まだまだ資産運用を怖がってしまうという方もいらっしゃいます。資産運用をしなければならないという訳ではないのですが、「リスクが怖い」「損するからいやだ」「怪しいモノでしょう?」そのような気持ちになってしまう…運用を行っていないけど、怖いに決まっているという「食わず嫌い」の場合もあります。それは勿論、いきなり株式投資で個別銘柄に一点買いみたいなギャンブルにしては危なすぎますが^^;※ギャンブルの面で見ても一瞬のゼロサムゲーム(0か100か)ではなく、企業の倒産以外は0円になる事はないです。どんなに価値が下がろうとも。案外気づいていらっしゃらないですが、皆さんが行っている資産運用って実はあるんです^^・銀行や郵便局への貯金・生命保険、個人年金保険(円建て国債)・公的年金(国民年金、厚生年金)という運用方法です。難しく考えると、銀行や郵便局の貯金は現在の経済状況「インフレーション」(物価上昇と賃金上昇)※スタグフレーション(物価上昇、賃金下降)とも感じますが…では公的年金以外は物価上昇に弱くなってしまいます。生命保険では日本国債を使って運用している事が多く、償還時には元本保証なので利息をもらって満期になれば金額がプラスになるのですが、物価が上がれば現金の価値が下がってしまい(ややこしいですが…)株式や不動産の方がお金を
0
カバー画像

日記「パンと生活費」

【手作りパン】 一昨日母親がまた手作りパンを たくさん作って来て冷蔵庫を整理し 押し込んでいってくれたからまた しばらくパンを食べ続ける事になった 本当は冷凍室に入れて欲しかったけど 冷凍室は母親の食材で埋め尽くされ かろうじて氷皿が入る狭い場所しか 開いてるスペースがない こないだもパンをたくさん作って来て 3日間かけてやっと食べ終わり 次作るのはフランスパンを頼んだけど 普通の菓子パンを作ってきた 俺はもともとパン派だったけど パンだとお腹がすぐすくので 最近白米ばかり食べるようになり 久しくパンを食べてなかった なので久しぶりのパンを食べられて しかも大量に作って来てくれたから お腹がすいてもどんどん食べられ とても大満足してる °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° でもフランスパンを食べたくて 母親にフランスパンを再度頼むと 今度作って来ると曖昧な返事をし 作ってくれるのか不安になった 俺は焼いたフランスパンが大好きで それにバターを塗って食べると もうほっぺが落ちそうな位美味しく 無限に食べ続けられてしまう (*´-∀-)フフフッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【増税不景気】 最近ニュースを見ると暗い話ばかりで だんだん未来が不安になって来て もしかしたら日本が沈没するのかと 本気で感じてしまう 岸田総理はバイデンと会談した時 同盟国アメリカと言いう所を間違えて 同盟国中国と言ってしまい通訳が 気を利かしアメリカと言い直してた 2025年から年金払いが65歳になり 先月国会で年金払いを70歳にしようと議題が持ち上がってこれだと退職前に 寿命を迎えてしまうかもしれない ヒィ
0
カバー画像

税務署トライアル1日目

公的年金等の源泉徴収票親は年金暮らしでそのすねをかじり続けているニートの私。ここ最近住民税の扶養控除を申請したところ年金の確定申告をすればそちらの所得税も還付されると窓口で教えていただきました。早速最寄りの税務署に電話、すると対応してくれた職員の方は源泉徴収票をお持ちになれば申告可能ですとの返答。私が親の資産管理を任されたのは今年に入ってから。もちろん昨年度の書類など見たことも無ければ手に取ったこともありません。ありとあらゆる過去の書類から、新聞など不要紙を捨てるボックスもひっくり返しました。しかし、どこを見ても源泉徴収票らしきものは見当たりません。仕方がないので年金手帳や国民健康保険税の納付済み額のお知らせなど、それらしい書類を片っ端からカバンに詰めて税務署の予約をラインでとりました。さすがネット時代、便利になったものです。いざ窓口に来てみると皆さん確定申告ブースで忙しそうにしております。私も必要書類に名前を書いたりして順番を待ちます。職員の方がこちらへどうぞと案内され、今回はパソコンではなく紙での申請になると言われました。しかしながらその紙媒体に記入する数字がわかりません。源泉徴収票を持ってきていないんだから当たり前ですよね。電話口でも言われていたのに忠告を聞かずに現地に来てしまった愚か者の私。でも行けば何とかなるんじゃないかくらいに考えておりましたが、何ともなりません。係の人はまず日本年金機構に電話して源泉徴収票を再発行してもらえとのアドバイスをくれました。ついでに言うと国民健康保険税も控除の対象となるのでその金額もわかっているとベターとのこと。早速家に帰ってきて電話をし
0
カバー画像

「2025~新ノアの箱舟物語!」

何だか「2025年問題」って、今話題だよねぇ~♪でも、それって何なの?何が問題なの?「老後問題?」、「介護問題?」「年金問題?」、「南海トラフ地震問題?」「台湾有事問題?」、「ロシア・ウクライナ紛争?」それとも「イスラエル・パレスチナ問題?」・・・何じゃろか?まさか「たつき諒」の「私が見た未来」の予測で、2025年7月に大災害が起こる?との未来予測の事かな~?ってね。また「大地震」とか「津波」とかかな?それとも「富士山大噴火」とか?ただね~、それよりもっと「ヤバイ」ヤツが2025年にやってくるのじゃ。それが「太陽フレア」と「隕石落下」じゃ。もう知っているよね?知らないの?それは、ヤバイぜよ。^^;まだほかに「ヤバイ」ヤツが存在しているかも知れないけど、今は、この2件じゃ。「太陽フレア」って、学校で習った「太陽の黒点」というヤツがあるじゃんか~、「太陽の表面温度が低い」ヤツが「黒点」じゃ。それが増える時があるのじゃ。定期的にね。その「黒点」が増えると「太陽表面が活発」になって「地球」に「エックス線」とかの「電磁線」が、ド~ンと最初に降りかかって~、次に「高エネルギー」の「粒子線」が襲ってくるのじゃ。すんごいねぇ~!それと最後にやっかいなのが「電気を帯びたガス」が来るのじゃ。そうね~「太陽フレア・三段式ロケット?」みたいなもんじゃ。うぉ~!これって、も~「ロシア」の「超強力メガトン原子爆弾」よりも「数倍?」いや「数万倍?」もデッカイ「恐怖の大魔王」じゃ。それを世界各国の「予言者?」とか「霊能者?」とかが予言して?おるぞよ。「たつき涼?」も予言していたのかな?ま、彼女?は、「予定日と
0
カバー画像

障害年金

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「障害年金」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。障害年金は複雑です。初診日に国民年金だったのか厚生年金だったのか。また、納付はしっかりしていたのか。その時通院していた時の記録を証明できるのか。診断書は主治医が用意してくれるのか。など、普段の生活で全く意識してないところを聞いてきます。いざという時にそなえて出来ること。年金はしっかり納付しておく。診察券は念のため取っておく。(廃院になったとしても)お薬手帳も過去分を取っておく。病気になったら、ざっくりでいいのでメモなどを取っておく。頭の片隅でいいので障害年金の存在を覚えておく。他にもあると思いますが、まずはこれらを押さえておきましょう。あと、障害年金です。障害者年金ではありません。障害者手帳があれば受給出来るわけではありません。障害者手帳が無くても受給出来る可能性はあります。請求するのが「難しいな」「出来ないな」と思ったら社労士に相談してください。一度失敗してしまうと覆すのが結構難しいです。
0
カバー画像

【老後】計算機⁉

私のブログをみてくださっている方は ご存知と思いますが、投資は大事です。 もちろん投資していない方は是非見てくださいまず投資すると言う事の概念として 「少し余裕のある今の自分」 から 「未来の自分にお金を譲る」 という考え方があります。 そのためには節約が大事になってきますそこで 『老後計算機』 の考え方が必要になってきます例えば代表的な庶民が勝てる投資としてインデックス投資があります中でも「S&P500」 は有名ですよねこのS&P500は平均で年利7%での運用ができると言われています。 7はちょっと多くかもしれませんが複利で増えていくので 年利7%と言うと最初に入れたお金が 10年で2倍→20年で4倍 30年で8倍→40年で16倍 50年で32倍  となる訳ですこの法則で 「今のお金を使う時にインデックス投資にそのお金を投資でうんようしていたら将来いくらになるか考えて使う」 と言う考え方が 『老後計算機』 なのです例えば 自動販売機て100円のものを買う時に 50年で32倍 と考えれば 今使おうとしているのは100円玉1枚ではなく 千円札3枚と100円玉2枚 であると考えれたらどうでしょう? 少し躊躇うかもしれませんこう言った考え + それだけ自分は老後の自分からお金を奪っている と言う考え方コレできたらお金を貯まりますよね今も程よくお金を使いながら楽しみ 未来の自分のためにも投資をしつつ生活できれば最高ですね老後計算機、パックンマックンのパックン が本出してました。是非参考に
0
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

老齢年金をもらう条件

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「老齢年金をもらう条件」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。前回は請求手続きについて記載しました。今回は「老齢年金をもらう条件」について簡単に説明したいと思います。まず基本として年齢があります。現時点では65歳からもらう事ができます。(前倒しで60歳以降からもらう事ができますが減額されます)次にどれだけの期間納めたのか。以前は年金を25年以上納めないと老齢年金をもらう事が出来ませんでした。それが法改正により年金を10年以上納めていればもらう事が出来る様になりました。国民年金は20歳から60歳までの40年間納める義務があり、40年分納めて満額貰えることになります。なので、10年間納めた場合は満額の4分の1をもらう事が出来るということになります。ただ、障害年金と遺族年金については、特例を除いて25年以上納めないと権利が発生しないので、25年以上は納めていた方がいいですね。以上、簡単ですが「老齢年金をもらう条件」でした。 もっと詳しく知りたい方、個人的に年金相談をご希望の方は「社労士が年金の制度説明します」からお願いします。
0
カバー画像

老齢年金の請求手続き

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「老齢年金の請求手続き」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。老齢年金の請求手続きは、基本人生で一度だけです。そのため請求方法を知っている方は、ほぼいらっしゃらないと思います。そんな老齢年金の請求手続きについて、オーソドックスなパターンをかなり簡単に書いてみようと思います。・老齢年金の請求が出来る約3カ月前にご自宅に請求書が郵送されてきます・お手続きはお誕生日の前日以降となります・年金事務所、街角の年金相談センター、または郵送でお手続き可能です必要書類・戸籍謄本(単身者は不要)・通帳のコピー(年金の振込先を指定)・雇用保険の被保険者証(直近7年間、雇用保険未加入の場合は不要)注意事項・戸籍謄本は全員が記載されているものです・雇用保険の被保険者証は健康保険証ではありません!(勘違いされている方結構います)・夫婦別世帯の場合は生計維持申立書などが必要になることがあります請求書で不明なところは未記入のままでお手続きに行って大丈夫です。年金事務所や街角の年金相談センターで教えてもらえます。※必要書類については不要な方もいらっしゃいます。この3点を持っていけばほぼ間違いないということであげています※住民票、課税(非課税)証明書、源泉徴収票は99%不要です以上、簡単ですが一度しかしないお手続きのお役に立てれば幸いです。もっと詳しく知りたい方は「社労士が年金の制度説明します」のご購入をお願いします。
0
カバー画像

「みんな」と「ひとり」の時間をバランスよく持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会において、仕事や学業、家庭の責任などで日々が埋まっていると感じることがあります。しかし、バランスのとれた充実した生活を送るためには、「みんな」と「ひとり」の時間を上手に取り入れることが重要です。これにはさまざまなメリットがあり、心身の健康に良い影響を与えます。 まず、「みんな」との時間は、人間関係を築き、コミュニケーションスキルを向上させる一翼を担っています。友達や家族との交流は、ストレス解消や情緒の安定につながります。仕事や学業でのプレッシャーを共有し合ったり、楽しい時間を共有したりすることで、人間関係が深まり、心地よいコミュニティを築くことができます。 一方で、「ひとり」の時間も欠かせません。自分自身と向き合い、リフレッシュする時間は、ストレスを解消し、自己成長につながります。読書、趣味の追求、散歩など、自分の好きなアクティビティに没頭することで、心の余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が得られるかもしれません。 バランスのとれた生活は、精神的な健康だけでなく、仕事や学業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。適度な休息とリラックスは、創造性や集中力の向上につながり、効率的な作業が可能になります。 最後に、日常生活において「みんな」と「ひとり」の時間を上手に組み合わせることが重要です。予定を立てる際に、仕事や社交活動だけでなく、自分の時間も十分に確保するよう心がけましょう。バランスがとれた生活こそが、充実感と幸福感をもたらすのです。
0
カバー画像

もう済んだことは、忘れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日々様々なタスクや課題に取り組む中で、時折過去の出来事や失敗に囚われてしまうことがあります。しかし、成功への道は過去の挫折に縛られるのではなく、それを乗り越えて未来に向けて進むことにあります。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、過去を忘れ、新たな可能性に開かれることが欠かせません。 過去の成功や失敗は、学びと成長の機会であると捉えることが重要です。失敗はあくまで一時的なものであり、それを克服することでより強く、賢くなることができます。過去の成功も同様に、自己満足に浸るのではなく、次なる挑戦に向けてエネルギーを転換するべきです。そうすることで、毎回のタスクが前進する原動力となります。 過去の出来事に執着することは、新しいアイデアやアプローチの発見を妨げる要因となります。これが「もう済んだことは、忘れる!」の真髄です。過去の制約を断ち切り、現在の課題に全力を注ぐことで、驚くべき成果を生むことができます。未来に焦点を合わせ、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、毎回のタスクが新たな可能性へとつながっていきます。 もちろん、過去を振り返ることは大切です。しかし、それが今に影響を与えることは避けなければなりません。過去を学びとして受け入れ、進化することで、毎回のタスクが前進する力となり、最高の結果を生むことができるでしょう。過去の枠組みを超え、未来への可能性を広げる意識を持ち続けましょう。
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

大好きなものを思い浮かべた瞬間にパワーが出る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、私たちは様々な瞬間に出会います。中でも、大好きなものを思い浮かべた瞬間は、まさに魔法のような力が湧き上がる瞬間です。この短い瞬間が私たちに与えるパワーは、驚くべきものであり、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣と言えるでしょう。 何かに情熱を持ち、それが大好きなものであるならば、それは私たちにエネルギーを注入し、前向きな力を与えてくれます。例えば、趣味や特定の活動に没頭することで、日常のストレスや疲れを忘れ、心がリフレッシュされることがあります。その活動がいかに自分にとって大切であるかを思い浮かべるだけで、心が躍動し、パワーが湧いてくるのです。 大好きなものに思いを馳せることは、創造性を高め、問題解決能力を向上させる効果もあります。例えば、仕事で行き詰まった時、大好きな趣味や興味を持っている分野に思いを馳せることで、新しいアイデアや視点が得られることがあります。これがまさに、大好きなものがもたらす魔法の一環であり、思考を刷新し、創造的なアプローチを提供してくれるのです。 大好きなものを思い浮かべる瞬間は、モチベーションを高める優れた手段でもあります。目標や夢に向かって努力する中で、疲れや挫折感に襲われることがありますが、その時に大好きなものを心に描くことで、再び前進する勇気とエネルギーが湧いてくるのです。これはまるで、心に秘めた大好きなものが私たちに力を与え、困難を克服するための強靭な意志を醸成してくれるかのようです。 つまり、大好きなものを思い浮かべることは、私たちの日常において魔法のような力を発揮します。それは単なる幸福感や喜びだけでなく、積極的なエネルギーを生
0
カバー画像

良いところに目を向ければ 悪いところは気にならなくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くの美しい景色、優れた才能、他者の優しさ-私たちのまわりには数え切れないほどの素晴らしいものがあります。しかし、人はしばしば悪いところや難点に目を向けてしまいがちです。そこで提案したいのは、「良いところに目を向ければ、悪いところは気にならなくなる!」という前向きなアプローチです。 人間関係や仕事、日常の様々な状況で、問題や課題に直面することは避けられません。しかし、その中にある良い側面にフォーカスすることで、ポジティブな気持ちを保ち、より効果的に解決策を見つけることができます。 まず、周囲の美しい瞬間や感謝すべき出来事に注意を向けることが重要です。日常の中には、小さな幸せや喜びが溢れています。これらに気づくことで、全体のパースペクティブが変わり、ポジティブなエネルギーが生まれます。 また、他者の優れた点にも意識を向けましょう。人は完璧ではありませんが、良いところに焦点を当てることで、協力関係が強化され、コミュニケーションがスムーズになります。これが仕事やプライベートの関係をより良いものに変える手助けになります。 最後に、自分自身にも同じアプローチを取ることが大切です。自分の強みや成功に焦点を当て、自己肯定感を高めることで、課題に立ち向かう勇気が湧いてきます。 良いところに目を向けることは、人生のさまざまな局面でポジティブな影響をもたらします。困難な状況にあっても、良い側面に注目し、前向きな態度を持つことで、自分や周囲の人々との関係が向上し、より豊かな人生を築く手助けとなるでしょう。
0
カバー画像

定年退職に向けた準備

来年3月に定年を迎える方はラストスパートで汗を流していることでしょう。後輩たちへ引き継ぐ貴方の財産が、今後の職場の行く末を左右するかもしれない。 そんなことを考えている方もいるでしょう。そんな方に朗報です。気を楽にしてください。 貴方が思いを込めて一生懸命に引継書を作成しても、後輩たちは、それほど利用しないものです。 振返ってみてください。先輩からの引継者を熟読する機会は、どれだけありましたか。 私は、あまり参考にする機会がありませんでした。 それと同様だと思います。 懸案事項や課題の中で解決できないものもあるでしょう。でも、貴方自身、先輩から問題を受け取って解決してきたじゃありませんか。世の中、そうやって回っているのでしょう。ですから、職場のことに関しては、さほど心配する必要はありません。むしろ、今、貴方が力を注がなければならないのは、ご自身や家族のことです。皆さんにとって、この時期は今後の暮らしをおくるために大切な準備期間になります。今でなければ取り組めない案件が、実は山ほど残っているのをご存知でしたか。そして、残念なことに、どれもこれも面倒な手続きが発生します。 4月からエンジョイするために今のうちに支度しておきましょう。車を購入するのに困ったと話していた先輩の話を思い出しましたが、時すでに遅し。私は、生活のスタイルを変えるようアパートを借りようとしましたが、大きな壁が立ちはだかりました。 また、銀行で通帳を作るのにも苦労しました。 その頃の苦労話をまとめているので、同じような境遇の方はご活用ください。 第2、第3の人生を謳歌しようではありませんか。
0
カバー画像

時には、立ちどまって小さなことに感謝する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近応の忙しさやストレスに圧倒される日々の中で、時には立ち止まり、小さな幸せに感謝することが大切です。私たちは日常の中で繰り広げられる些細な瞬間に、意識を向けることで、心の平穏を得ることができるのです。 一日の始まり、目を覚ます瞬間。その瞬間に感じる眠気から解放され、新しい一日が始まることに感謝しましょう。目覚まし時計が鳴る音、窓から差し込む朝日の光、これらの些細なことが積み重なり、良い一日のスタートを切る手助けとなります。 そして、毎日のように続く食事の時間。食卓に並ぶ料理は、ただの栄養補給だけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場でもあります。食事を通じて分かち合う笑顔や会話に感謝し、その瞬間を大切にしましょう。 仕事や学業、様々なプレッシャーに直面する日もありますが、小さな達成感にも目を向けてみてください。プロジェクトの一部を終えたこと、難しい問題に立ち向かったこと、これらが積み重なり、成長への一歩となります。 そして、夜の訪れ。一日の終わりに感じる疲れやストレスを、ゆっくりとした時間を作ることで和らげることができます。好きな本を読む、音楽を聴く、あるいはただ静かな時間を過ごすことに感謝し、心身のリラックスを図りましょう。 小さなことに感謝することは、人生の質を向上させるだけでなく、ポジティブなエネルギーを生み出します。毎日が新たな可能性で満ちていることに気づき、感謝の心を大切に育てていきましょう。
0
カバー画像

「住宅ローンは”地獄の借金”だ!」

東京で、安っぽい「マンション」を買ったのが最初で、21才ころかしらん。場所は池袋じゃ。職場は東京「大手町」じゃった。電車は地下鉄「丸の内線」でイッキに到着という便利の良さ。池袋駅からマンションまで「徒歩10分?」位かな?職場も「大手町駅」から「徒歩1-2分」位かしらん。その「1DK=6帖洋、3帖台」という小さな「城」じゃった。値段は約1000万(諸費用込み)じゃったね~。^^たかぃ~。おそらく20年払いのローンで、月6万払いのボーナス払(年2回)は、約10万位だったと思うね。金利は驚きの「8%以上?」はあったよ~な気がするぜよ。ひぃ~!高ぇ~!!^^;ま、少なくとも「6%」位かしらん。ふぅ~。今の金利「1%」とかって、考えられんよ。あの頃は、まだ若かったので、「後先考えない時代」じゃった。しかも相手は「百戦錬磨」の「不動産業者」じゃ、場所は「高田馬場駅」のちかくの「平和ホームズ?」じゃった。^^その不動産会社に行ったときに「あれ?なに?”司法書士”って、こんな簡単な仕事で、2万?も短時間で稼げるんじゃね~」って変な感動を覚えたのを記憶しているね。ま、それはイイとして~、当時の金利とか「元利均等」か「元金均等」かでかなり「総返済額」って変わるけどボクのケースで「1000万を20年?払い」とすると~、おそらく金利6%、とか金利8%でちょい変わるけど、まあ、元金の2倍?というのも大げさだけど、やっぱ「元金の倍位」を支払う「感じ」だという気がするね!^^;だって「1000万」借りて「20年」で払う。それに「金利が6-8%」じゃ。ひぃ~!^^;当時21才じゃったから、支払い終了が「41才
0
カバー画像

10月23日(月)いってらっしゃい♡新しいことを始める時☆

こんにちは&いってらっしゃい♡今日、あなたにとって、どんな一日になるのかな???今日、私は、書類を書いていて、年金手帳など、ひさびざに見て新婚時を思い出したよ(*^。^*)入籍した日、旦那様から銀行の通帳、印鑑、年金手帳を全部渡されて、「これからよろしく☆」と言われた時にすごくプレッシャーを感じてしまった(^_^.)結婚した時、旦那様と新生活への期待のドキドキ将来への不安など気持ちが複雑だったなぁ~(^_^.)あれから、11月で結婚20周年♡旦那様と小学校の入学式での出逢いあれから、35年♡小学校の入学式、結婚時、ココナラ☆なにかを新しく始める時、期待のドキドキ感未来への不安などありましたが、なんとかなるね(^o^)私なりにこれからもマイペースでのんびり、のほほんでがんばろう☆あなたの今日一日は、どんな一日だったか教えてね(^o^)今日、お誕生日のあなた『お誕生日おめでとうございます♡』いってらっしゃい(^.^)/~~~気をつけてねこのご縁に感謝します☆ありがとうと感謝を込めて♡数多くのブログの中から、今日も私のブログが気になり、見に来てくださったあなたありがとうございます♡毎日、毎回ご覧いただいている方達もいらっしゃり、ありがとうございます♡日常生活のコメント&メッセージもお待ちしております♡メッセージで楽しく会話をしてやりとりさせていただいている方達も本当に感謝しております♡
0
カバー画像

年金生活者支援給付金

年金生活者支援給付金。消費税が10%に増税された令和元年10月1日からスタートした制度です。老齢/障害/遺族の各基礎年金受給者で所得が低い方に、年金に上乗せして給付金を支給することになっています。 詳細な制度要件については、「年金生活者支援給付金」で検索、厚生労働省サイトをご覧下さい。そんなの知らない★貰ってないよ★と仰る方も、該当者なら通帳をご覧頂くと、ご確認頂ける場合も。基礎年金とは別個に入金されますので、通帳の記載は別の段になります。金額も老齢に関しては、人それぞれです。年金生活者支援給付金は、前年所得に基づいて判定されますので、今年度10月から新たに対象になる方には、日本年金機構より9月1日以降はがき型の請求書が届くことになっております。提出日・お名前・お電話番号等、必要事項をご記入のうえ返送すると、10月分から支給対象として、12月の年金支給日のお振り込みになります。 既に請求・受給しておられる方は、新たな手続きは不要です。基本的には恒久的な制度ですので、要件に該当する限りはずっと受給できますが、前年所得に基づいて判定されることから、当初受給しておられても、年度によって不該当になる可能性もあります。そのような方には不該当通知書が届きます。その場合、再度該当するようになったら、改めて請求が求められ、基本的には請求の翌月分から支給対象。遡及は無いので注意が必要ですが、新たに該当することになった場合は、3か月以内に手続きをすることで、該当時点に遡って支給されます。今回で言えば10月からの対象者は年内に請求手続きを行えば、遡って10月分から支給されるということです。さて、年度
0
カバー画像

【大丈夫?】日本における病気で働けない場合の社会保障制度と課題

近年、日本社会ではがんなどの重大な病気により、働けない状況に陥る人々が増加しています。 このような状況に対応するため、日本政府は社会保障制度を整備しています。 しかし、現行制度にはまだ課題が残っており、より適切なサポートが求められています。 現行の社会保障制度において、がんなどの病気によって働けなくなった場合、主な支援手段として次のような制度が存在します。 雇用保険給付金 労働者は雇用保険に加入しており、病気によって一時的に働けなくなった場合、一定の給付金を受け取ることができます。 ただし、支給額や期間に制限があるため、長期間の療養が必要な場合には十分なサポートとは言い難い場合もあります。 雇用保険の傷病手当金 病気やケガにより一時的に仕事を休む必要がある場合に支給される手当金です。 がんのような長期間の療養が必要な場合、手当金の支給期間が限られているため、収入の減少が長期化する可能性があります。 障害年金 病気やケガにより労働能力が減少した場合、障害年金を受けることができる制度です。 障害年金の対象や支給額の基準が厳格であり、がんに限らず、他の疾患でも認定が難しいケースもあります。 こうした制度の中で、特にがん患者にとっては長期間の治療やリハビリが必要な場合が多いため、経済的な不安が大きな問題となることがあります。 さらに、制度の複雑さや支給額の限定性も課題とされています。 民間保険との連携 公的な社会保障制度だけでなく、民間の医療保険や収入保障保険との連携を促進することで、より包括的なサポートを提供できる可能性があります。 まとめ 日本における病気で働けない場合の社会保障制
0
カバー画像

「京都桂川介護心中事件」他人事じゃ~ない(;;

いまだに、たまにおもいだす事件・・・。あれは、2006年2月1日の寒い冬の朝。京都市伏見区桂川の河川敷で、ある親子が心中を試み、母親は死亡、息子は助かった。アパートの契約は、「1月31日」で終了だった。そして、アパート契約の終了した次の日に「50代の息子は、大好きな母と心中」を決意した。(;;「もう、2月分の家賃30000円が無いし、デイケアの3600円払うと、残金は7000円だ」・・・親子は、なつかしい京都の街や鴨川を車いすを引いて「心中旅行」した・・・最後に立ち寄った「コンビニ」で「パンとジュース」を買った。もう、「毎日2回の食事」は必要ない。・・・そして午後7時、京都の街を回り続け、母は言った「もう、家に帰ろう」・・・そして、一度はアパートの前まで二人は帰ったが、そこはもう「自宅」ではない・・・そして、二人は桂川の河川敷へ・・・(それから何時間たったのだろうか?二人は何を語ったのか?、いや、決意するための時間が必要だったのか?いまでは、もうだれもわからない。)「もう生きられへんのやで、ここで終わりや」「そうか、あかんのか。一緒やで、お前と一緒や」「すまんな。すまんな。」「こっちにこい!・・・お前はワシの子や。ワシがやったる」その最後の言葉を聞いて息子は母の首を絞めた。(;;そして、自分も「自殺」を図った。2月1日の朝二人は、発見された。母はすでに死亡、息子は助かった。・・・昔、まだ父親が「呉服店」をやっていたころ。当時は裕福だった。息子は父の後継者となった。しかし厳しい父親だった。「他人に後ろ指さされる生き方をするな」といつも言われた。・・・しかし、不景気で呉服の売り上げ
0
カバー画像

「メルカリ」初落札~♪^^;

はい、「メルカリたろ~」ですっ!^^はじめての「メルカリ出品」(実は2回目)で~とうとう「初落札」しましたっ!!^^前に出品したときは「ポイント稼ぎ」の為の単なる「いいかげんな出品?」で「健康器具」を「なんとなく出品?」したのじゃ。^^;だから今回が「本当の出品?」じゃね~♪^^でもねぇ~、やっぱりボクには「せどり」とか「不用品販売」とかの手間のかかる作業ってな~んか「めんどくさくて、イヤだなぁ~」と思ってました。(^^;そりゃ~、写真撮って出品作業して、買い手と色々交渉するでしょ~、ボクが普通に購入の時は何も考えないで、ただ「買うだけ」なんでそりゃ~「ラク」だよね~♪^^でも、本格的に「チュードル手巻き時計」を一品出品したんだ!^^その値段は、「33000円」じゃった。だけど「イイネ」はつくし「問い合わせ」も結構ある。でも・・・なかなか「買い手」がつくような雰囲気がない!^^;う~む。「じゃ、ちょい値段を下げるか~?!」って少し値段下げると~「お!なんか(この値段なら買ってもいいよ~♪)っていうヒトが現れた!」^^ほぉ~、なんかいいじゃん。と、いろいろ買い手との「闘争?」をえて、最終的に「28000円」で売れたのじゃ!でも、利益は10パーセントの手数料を引かれて「28000-2800=25200円」だった。(あと、送料が210円?負担だよ)だけどね~、やっぱ初めて「落札」を経験すると色々な「初体験」があるぜよ~^^;;それは・・・・ある日の午後じゃ、ボクはちょい昼寝してた。「うん?あれ?なんじゃこれ??え~っ!(SOLD OUT)になってるじゃん!」「え~っと、売れたらど~な
0
カバー画像

年金の振替加算とは?

前回のブログで加給年金について解説いたしました。 本日のお題は「振替加算」です。 「加給年金」についておさらいをすると厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方に、65歳到達時点で生計を維持されている年下の配偶者または⼦がいるとき、加算される「年金版の家族手当」のようなものとお話ししました。ここでは話を単純にするため18歳未満の子がいないことにします。 加給年金は妻が65歳に達すると打ち切られてしまいます。 では、妻が65歳になり加給年金が打ち切られた後は何ももらえないのでしょうか? というとそんなことはありません。妻が65歳に達すると一般的に老齢基礎年金の受給権が発生します。 加給年金が打ち切られる代わりに妻の老齢基礎年金に「振替加算」が付く仕組みとなっているのです。 以下が振替加算のイメージ図です。まるで「加給年金」が「振替加算」に振り替えられたかのように見えるのがおわかりいただけますでしょうか? これが「振替加算」という名前の由来だと思います。 「振替加算」の受給要件は以下です。 1.大正15年4月2日から昭和41年4月1日までの間に生まれていること 2.妻(夫)が老齢基礎年金の他に老齢厚生年金や退職共済年金を受けている場合は、厚生年金保険および共済組合等の加入期間を併せて240月未満であること 3.妻(夫)の共済組合等の加入期間を除いた厚生年金保険の35歳以降の(夫は40歳以降の)加入期間が、次の表未満であること振替加算の額は、以下の表のように、昭和61年4月1日に59歳以上(大正15年4月2日から昭和2年4月1日生まれ)の方については228,100円で、それ以後年齢
0
カバー画像

「パリ」は燃えているか!?(;;

今、緊急にブログ書いてます。フランスのあのキレイな街並みが「廃墟」のような「戦場」のような現状だね!(;;も~これは「第二次フランス革命」なのか!?っていう位のフランスの非常事態じゃね。^^;なんで「ウクライナ戦場」みたいになってるの?ある17才の少年が無免許で車を暴走させ、それを見た警察が追跡したが、あいにく警官が車にはさまれて「やむなく発砲し、少年は死亡した」ということが発端と言われるんだけど~、ボクは前からかなり問題になってる「フランスの年金制度改悪?!」というのが根底には存在すると感じた!あのマクロン大統領が署名してとうとう「年金が62才から64才開始?」っていう、ご老人?にはとっても困る?問題が発生した!^^;;あのね~、マクロンさん!60才過ぎての「2年」という時間はとっても「ハード」な時間じゃよ!経過措置という「ちょっとずつ、62才から引き伸ばして7年?くらいかけて64才から年金を支給する」ということだけど~、その間は仕事ど~するの??あ~、あと何か月で「年金」じゃろか?!^^って、ご老人は「ちょ~期待」しているのじゃ!もしや「失業中の若者も期待してる?」^^;;60才過ぎて「仕事探し」はつらいぜよ(^^;いくら議員さんが「お仕事はご用意するように努力しますよ~♪」って言っているようだけど、現実に直面している老戦士たちは当惑している。((フランスの街は、燃えている車やバス・・・壊されたショーウインドーや薬局店・・・泥棒達が商品を強奪している姿!・・・警察も撤退?している状況で、まだ手錠している犯罪者が目の前で手錠を切っている!拳銃も発砲している?!・・・これはフラ
0
カバー画像

加給年金とは?

前回のブログで「経過的加算」についての解説をしました。本日のテーマは「加給年金」についてです。「加給年金」とは厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方に、65歳到達時点(または定額部分支給開始年齢に到達した時点)で生計を維持している配偶者または⼦がいるとき、自身の年金に加算されます。言わば年金版の家族手当のようなもののことです。受給要件は以下です。・主として生計を維持している者の厚生年金の加入期間が20年以上あること ※1・上記の者に生計を維持されている65歳未満の配偶者または子がいること※1. 中高齢者の特例については割愛します。具体的な要件と加給年金額は以下表をご覧ください。この他に「配偶者特別加算」が行われるため、受給権者である夫の生年月日に応じて配偶者加給年金に特別加算が上乗せされる仕組みになっています。特別加算額は以下をご参照ください。但し、生計を維持されている配偶者が老齢厚生年金(被保険者期間が20年以上の場合に限る)、退職共済年金(組合員期間20年以上)を受け取る権利があるとき、または障害年金を受けられる間は、配偶者加給年金額は支給停止されてしまいますので注意が必要です。令和4年3月までは、配偶者に対する給付が全額支給停止されている場合には、加給年金が支給されることとなっていましたが令和4年4月以降は、配偶者の老齢または退職を支給事由とする給付が全額支給停止となっている場合にも 、これらを受け取る権利がある場合は、加給年金は支給停止されることとなりました。※障害を支給事由とする給付については変更ありません。以下が改正のイメージです。上記①②の経過措置の条件に該
0
カバー画像

敬老の日

って、いる?寧ろ、謝若の日(仮)を敬老の日に置き換えてもいいんでね?と思う今日この頃。50年から今世紀中まで(これも仮)は、敬老の日を凍結して、本来の敬老に見合う人口構成に戻ってから解除すればいいんでね?謝若の日(仮)は、オッサン、オバハンに足を突っ込みかけたギリギリ若い人にどーーーんと小遣い振舞ったらいいんでね?と思う今日この頃。人口構成なんて、どうせピラミッド型から逆三角形型まで変化し続けるし、その逆もありなもんやから、年金の賦課方式なんて、一旦走り出したら止められない制度は、100年くらいかけて、積立方式にちびっとづつ衣替えさせるしかないんやろなぁ~。やっかいなもん走らせたなぁ~。あくまでも、私の個人的な意見です。
0
カバー画像

年金の経過的加算とは?

前回のブログで「特別支給の老齢厚生年金」について解説いたしました。本日のお題は「経過的加算」です。ねんきん定期便の内容を確認すると「経過的加算部分」という欄に金額が記載されておりこれって何?と思われる方も少なくないと思います。前回「特別支給の老齢厚生年金」についてお話ししたのは今回お話しする「経過的加算」を理解していただくためです。前回のおさらいをすると60歳~64歳で受け取れる「特別支給の老齢厚生年金」は「定額部分」と「報酬比例部分」の2階建てになっており65歳以降は「老齢基礎年金」 + 「老齢厚生年金」の2階建てに変わり「定額部分」に相当するのが「老齢基礎年金」であるとお話ししました。しかしながら厳密には「定額部分」= 「老齢基礎年金」とはならないのです。前回、定額部分は以下の計算式で算出できるとお話ししました。 定額部分 = 1,657円 × 1.000 × 被保険者期間の月数(上限480月) ※昭和31年4月2日以後生まれの方の場合一方、老齢基礎年金は以下で算出します。795,000 × 保険料納付済期間の月数 /480 ※昭和31年4月2日以後生まれの方の場合※今回は話を単純にするために保険料免除期間は考慮しません。昭和60年の年金法改正で日本国内に住所を有する20歳から60歳になるまでの者は国民年金に加入しなければならないことになりました。上記「被保険者期間の月数」とは厚生年金の被保険者としての加入期間のことを指し、「保険料納付済期間の月数 」とは国民年金の加入期間のうち保険料を納付した期間のことを指しています。計算してみると一般的に「定額部分」> 「老齢基礎
0
カバー画像

特別支給の老齢厚生年金とは?

本日のテーマは労務管理からちょっと離れて年金についてです。加給年金と振替加算に経過的加算??紛らわしくて何じゃそれって、誰もが???となってしまいますよね。いきなりこれらの用語の説明をする前に本日は「特別支給の老齢厚生年金」について解説します。昭和60年の法改正(昭和61年4月1日施行)により、老齢厚生年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたことは皆さんもご存知かと思います。しかしながらいきなり受給開始年齢を60歳から65歳に引き上げてしまうと60歳から年金を受給できるものと信じて疑わず何の準備もしてこなかった人たちにとっては酷すぎる話です。年金を受給できるようになるまでの5年間、どうやって生活しろと?不平不満が爆発してしまいますよね。そういった不平不満を緩和するために設けられたのが「特別支給の老齢厚生年金」というわけです。つまり、受給開始年齢を段階的に、引き上げることとにしたのです。「特別支給の老齢厚生年金」を受け取るためには以下の要件を全て満たしている必要があります。・男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれたこと。・女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれたこと。・老齢基礎年金の受給資格期間(10年)があること。・厚生年金保険等に1年以上加入していたこと。・生年月日に応じた受給開始年齢に達していること。「特別支給の老齢厚生年金」には、「報酬比例部分」と「定額部分」があります。生年月日と性別に応じて、それぞれ受給開始年齢が異なります。詳細は以下の図をご覧ください。※厚生年金保険の被保険者期間が44年以上の方等、受給開始年齢の特例に該当する方は昭和16年(女性
0
カバー画像

「年金」は大事だよぉ~♪^^

はい、皆さん!「年金たろ~」です!^^;僕もネンキンを受け取るよ~なお年頃になり、「やっぱり年金払っていて、よかったわ~っ」って思ってます。ま、会社員だったので、「厚生年金」ですけどね~、しかも給料から「強制天引き」というアラワザですしっ!!(^^;おそらく~「年金支払い期間」って、僕は「プ~タロ~?」の時期もけっこ~あったので、32~33年くらいかしらん?!あとは、「国民年金」を少々と~、やっぱ支払いがキツイ時に市役所の「年金免除」の手続きをやっていたのが、とっても(大きい~ぜよ!)何で「高知」やねん?ま、年金支払いがツライ人は「免除」なんて簡単なので毎年6月ごろに市役所に行って「お金なくて生活できないのです」とかの理由で(泣き芝居は要らないよ~^^;)免除すると、実質払う「2/3とか1/2」が年金に付加されるのじゃ~、ええじゃろ?ぜんぜん「年金」とか払わないと万が一のとき、そう「事故」とか「病気」とかで仕事できなくて「障害者」とかになったときは、「障害者年金」が出ないのじゃ!^^;;(かなり前に大学生かなにかが、「事故」で「車いす」になって「障害者年金請求」したけど「却下」になった・・・。なぜ??学生でも「年金支払い義務」があるのでそれを怠ったのが原因じゃ!成人だもん。)だから、せめて「免除申請」だけでもやったほうがいい!実際に僕の三男は「超荒いアウトロー」でめっちゃ元気だったけど、ある日突然、車内で「ぐったりして、昏睡状態」になったので(前のブログで書いたけど、おそらく「乗っ取り屋」の仕業だとおもう^^;う~)まあ、三男は「何起こるかわからんわい!」という人間性だったので
0
カバー画像

公的年金の強みで、老後費用をイージーモードに!

公的年金の強みとは??公的年金の強みとは、『終身受給できる』ことです。この人生100年時代の「長生きリスク」に備えて、亡くなるまで受け取り続けることができるのは、大きな安心につながりますよね。なんだかんだ言っても、ここが公的年金の素晴らしいところです!さてさて、そしてこの強みを最大限活かすには、どうすれば良いのでしょうか。それは、、、繰り下げ受給がとっても効果的なのです。詳しく説明していきます↓↓↓繰り下げ受給とは?公的年金は原則65歳から受給となりますが、受給開始を遅らせることができます。1ヶ月遅らせるごとに、0.7%受け取り額が増額され、最大75歳まで遅らせることができ、その場合は84%増となります。では、具体的な例でご説明してみましょう!平均的ご夫婦が受け取れる年金が約22万円/月。(厚労省のモデル年金)これを、30万円/月 に『増やす』ことを目指すとします。(高齢夫婦の平均的支出は27万円なので、すこし余裕のある額です)30万円は、22万円の約36.4%増にあたります。日本年金機構ホームページよりこちらの表からも4年4ヶ月の繰下げで、可能になることが分かりますね!無年金期間は自己資金を使おう!この例の場合だと、65歳から4年4ヶ月の間は無年金となりますよね。仮に65歳に退職して収入がなくなるとすると、さて、この期間どうやって生活しましょう??この期間を自己資金でまかなう必要があるということになります。4年4ヶ月の期間の生活費も30万円とすると、1560万円が必要。という計算になります。老後に必要な金額が見えてきましたね。繰下げ受給をすることで、①長生きしても、亡くなるま
0
カバー画像

13-手続きとか連絡とか

仕事が忙しくて最近書けてませんでした。さて、離婚して、職場に言わないといけません。営業所の所長、次長に「ちょっとご報告があるのですが・・・」とお話し。時期としては、これはもう、離婚調停が始まる前には伝えておりました。離婚調停で時々休まないといけないし、育児があるので残業も難しくなる、あと扶養とか年金とかの話もありますし。最初の離婚は、同じ会社の別の営業所でした。そこは入社直後で知り合いも少なく、営業所自体も人数が少なかったので、あまり恥ずかしさというかみっともなさというか、そういうのはほとんど感じなかったのですよね。その時は、自分から離婚を切り出した、っていうのもあります。しかし今回は大きい営業所で後輩も沢山いる、という状況。かなり「みっともないな」と感じました。会社の手続で言えば、年金の分け方で元妻と会わなければなくなり、それも嫌でしたね。元妻はサラリーマンの扶養に入っていたので、3号被保険者になるのですが、婚姻期間の年金を分割するのに双方出頭して手続が必要だと言われて、イヤイヤながら一緒に手続しましたよ。配偶者側の権利最大で分割するのなら、私一人での手続きで良いと思うんですが、今でもそのシステムなのかな。さて、社宅の住民には、結局説明しなかったですね。数人が知っていれば、自然とみんなに知れていくもので・・まあ、分かりますよね。同じ会社ですから。何か月もすればみんな知ってる様になり。それまでの間の、中途半端な時期が辛かったですね。吹っ切るまでの間。なるべく傷つかないように、平気なふりをして笑ってごまかす。思えば、心に壁を作り出したのはこの頃かもしれないですね・・恥ずかしさを感
0
カバー画像

「年金もらって楽しく生きるためのお言葉集!」💜🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

(東洋の魔女)💎私は、人より鈍いせいか、あるいはまだ元気なせいか老いることに絶望していない。あと二十年生きたらどうだろう?しかし、ひょっとして二十年後も私は同じではないかという気がする。💎年取ってからのいいところは、かく、想像力がたくましくなる点です。想像力が具備しなければ、年寄りの一人世帯は張っていけない。💎人間に対する知識が深まってくるというのは、老いの楽しみでなくて何であろう。💎人は、子を持たぬ時、老いを恐れる。というのは、人は、子の若さで、老いを忘れ自分も若返るように思うのである。しかし、子は老いのスベリドメにはならない。本人は、やはり老いていくのだ。子供で老いを忘れようとするより、充実して老いを豊かにすることである。つまり、老いても、楽しい何かを持っている、そんな女なら、子を持たずに楽しい目を多く見ることもできるであろう。💎子供を持たぬ楽しみの一つに、身軽さがある。どこへでも行ける、時間を自由に使えるという事は、これは、無駄に生きている人間には拷問であるが、人生が充実している人には、素晴らしい贈り物である。💎人間、年をとると「人を傷つける事」の何たるかがわかってくるのである。💎年老いても、体も心も若さを失わぬ人が間々あるが、ただそういう人も、若い時に比べると計り知れぬほどのチエをたくさん身に着けている、だから、若い時のままではない。チエの重さもいつとなくだんだんに増えていくのであって若さから老いへの過程は、明確な区切りがない。老いとはなんと人間らしいものであろう。💎人間はこの世に生きている限り、楽しく過ごさなければ。それも周りの人を楽しませ、人を助けたり助けられたりし
0 1,000円
カバー画像

フランスで大規模ストライキが

あまり日本では報道されませんが、現在、フランスでは年金支給開始年齢引き上げに反対して、大規模なストライキやデモが行われています。マクロン政権が年金支給を開始する年齢を現在の62歳から64歳に引き上げるなどとした制度の改革案を示したのに対して、労働組合側が激しく反発しているんですね。そして、「フランスを停止させる」というスローガンのもと、1月から6度目となる労組の大規模抗議が行われています。主催者によれば、フランス各地で開かれたデモ集会にはあわせて350万人が参加したとのことです。このうちパリ中心部のデモに参加した労組の代表のひとりは「1月以来、数百万にのぼる人々が反対の声をあげているのに政府は一向に聞く耳を持たない。デモもストライキもギアを上げるしかない」と述べ、今後も抗議を続ける考えを示しています。要するに政府が改革案を撤回するまでは戦い続けるというわけです。下手をすると政権が倒れる事態にまで至るかもしれません。しかし、そこまで騒ぐことかなあ。年金支給開始年齢を62歳から64歳にするだけですよ。たった2年、しかも、64歳なんて、それでもまだ日本(原則65歳)よりも早いじゃないですか。ただ、フランスでは昔から労働者は一貫して退職年齢の引き下げを要求してきましたし、徐々にそれが実現していました。それに逆行する政策だから国民の気持ちを逆撫でにしたのでしょうか。本当にフランス人は働くのが嫌いですねえ。そういえば、かなり前に仏大手生命保険グループ「アクサ」が、欧米やアジアの15カ国・地域で実施した退職後の生活に関する調査では、日本人就労者の退職希望年齢は61歳と最も高く、しかも7割以上
0
カバー画像

定年退職したら確定申告は必要? 再雇用や企業年金を受け取る場合は注意

はじめに   2023年も早いもので2月に突入しました。2月に入ると、そろそろ考えなくてはならないのが・・そう「確定申告」です。会社員時代の納税は源泉徴収であり、年末調整という制度のおかげで確定申告をする機会は少なかったと思いますが、定年退職をした後は各々の環境によって少々状況が異なります。退職金と確定申告の関係は? 「退職所得の受給に関する申告書」を提出してある場合 定年退職する際に「退職所得の受給に関する申告書」を書いて、勤め先から提出されている場合、確定申告は必要ありません。また、退職所得控除額以下であれば、税金もかかりません。 退職所得控除額は勤続年数によって計算式が異なりますので、下表を参考にして下さい。 また、退職所得は(退職金 – 退職所得控除額*) × 1/2 で計算されますので、覚えておきましょう。      「退職所得の受給に関する申告書」を提出してない場合 定年退職する際に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は退職所得全額に対して20.42%の所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されて支払われます。上の表の通り、退職所得控除額範囲内であれば非課税、退職所得控除額を超えた額の1/2に税金がかかるだけですので、退職所得全額に対して20.42%の源泉徴収は税金の納め過ぎとなります。この様な場合は確定申告をして還付請求する必要があります。退職の時期と確定申告の関係 12月前まで働いていた場合 11月頃になると恒例の年末調整が始まります。年末調整ができていれば税金関係はここで精算されるので確定申告は必要ありません。しかし退職の日によっては年末調整ができ
0
カバー画像

公的年金の源泉徴収票

令和5年1月中旬から順次、「公的年金等の源泉徴収票」が送付されています。 令和4年中に厚生年金保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受けとった方全員に届くものです。 老齢(退職)年金は課税所得なので、確定申告をする際に源泉徴収票が必要になります。確定拠出年金・確定給付年金・厚生年金基金も課税対象です。 (確定申告は必要な方・不要な方がおられます) 障害年金・遺族年金は非課税なので関係せず、源泉徴収票はありません。老齢・障害・遺族の年金生活者支援給付金も非課税なので、同様に源泉徴収票はありません。 R5から源泉徴収票の電子送付サービスが開始されています。 (国民年金を納付した方の控除証明も同様にねんきんネットで再交付可能です) e-Taxとの連携も始まり、ますます便利になっています。 勿論これまで同様、源泉徴収票は電話でご自宅への郵送依頼、窓口での直接交付も可能です。 源泉徴収票でわかること 〇前年に受け取った年金の種別や合計額(令和4年2月から12月払い(令和5年1月払い含む)) 〇徴収された源泉所得税額 〇適用された各種控除 〇徴収された社会保険料額 以前は「扶養親族等申告書」が未提出だと、所得税が高額に徴収されるトラブルがよくあったのですが、税制改正により令和2年分以降の扶養親族等申告書については、提出/未提出で所得税率に差がなくなりました。各種控除の適用を受けない方は、提出しなかった場合でも、「年金から源泉徴収された社会保険料」の控除や「基礎控除」については適用されます。 扶養親族等申告書「扶養親族等申告書」とは、毎年秋に老齢年金の受給額が年108万以上
0
カバー画像

まぐろがスライドするって何の話やねん!!

ようこそいらっしゃいました。舘です。 新年あけましておめでとうございます。 今年こそはコロナも収まり、ロシア侵攻も解決し、再び平和な世界が訪れることを切に願います。・・・・・・・・ と、思ってはいるものの、当面は(今までも)自分の事で精一杯な私であることは間違いありません。 干支が変わっても、FP1級取得目指してコツコツと勉強しているような、勉強しているフリになっているような、そんな状況が続くでしょう。 皆さんが多少でも興味がある国民年金について、私が知っている限りのお話をしていこうかと思い、ここでコラムのような形でお話させていただいています。 国民年金は、奥が深くなかなか分かりづらい制度です。私は多少なりとも国民年金に関する知識はあると思っていますが、ここで年金に関する記事を書きつつ、私自身もこれを読んで下さる皆さんと一緒に学びながら知識を深めていきたいと思っています。 少しだけお付き合い下されば幸いです。 マクロケイザイスライドって? 今回は、マクロ経済スライドについてお話したいと思います。 テレビ等でちょくちょく耳にする用語ですが、マクロ経済スライドとは一体なんでしょうか。 一言で言えば 「景気が良くなっても、ジジイやババアの年金は上げねーよ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0
カバー画像

年金生活の親に届く重要な書類「扶養親族等申告書」

高齢者の自宅へ訪問した際によく見かけるのが、テーブルの上などに散乱している郵便物です その中には大事な書類が紛れていることは珍しくありません   年金受給で課税対象者には「扶養親族等申告書」という書類が年に一度届きます。 各種控除を受けるために提出しないといけない書類です   各種控除を申告しないと次年度に受給される年金から所得税が多く徴収されて年金額が減ってしまう可能性があります 所得税の課税対象となる方は、次の金額の老齢年金を受給している方です  ・65歳未満の方は108万円以上  ・65歳以上の方は158万円以上  但し源泉徴収の対象とならない方には「扶養親族等申告書」は送られてきません  また、「扶養親族等申告書」を提出しても、次の場合には確定申告が必要になります ・年の途中で、扶養親族等の人数が減少するなどにより申告した扶養親族等          申告書の内容に変更が生じた方 ・年金以外の収入がある方(年額が20万円以下の場合、確定申告は必要ありません) ・公的年金を2ヶ所以上から受給している方 ・医療費控除等を申告する際 などの場合になります親のもとに届く郵便物で重要な書類は他にもあります  視力の低下した高齢者は郵便物を確認するのが苦手です 是非ご家族で郵便物の確認をすることをおすすめします高齢になった親のもとへ訪問される際は、郵便物をできる限りで良いので確認してあげてくださいそんな、ちょっとしたことでも「親への支援」になるのです
0
カバー画像

「私の”人となり”です!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

65歳になる年金フリーランス男性です。モラトリアム人間でもあります。私の人間性は、ザックバランな人生がベースになっています。人間の本来の仕事である子育ても体験しております。また、経済活動参加の手段としては、卸売業務全般(家業:取り扱い品目菓子類)小売業務全般(接客業務中心での業務全般)ビル管理業務全般(第二種電気工事士免状活かしての業務)マンション管理員業務、これは現在継続中です。そして、”やってもいいなあ”と思う事があります。それは、私流のテニスコーチングです。💜フェデラーテニス感覚のコーチングです。コメント・チャット等でも質問解答させていただきます。💜スポーツ好きな性格で、幼少の頃、小学校3年生の時は、野球チームに所属し、1番ショートでした。そして、小学4年生の時に、剣道を始めました。中学3年生までしました。この時初段を取得しました。途中体操部にも所属しました。駅伝選手に選ばれ出場した記憶もあります。かなり、ドキドキした事柄が記憶に残っています。中学3年生時、生徒会の執行委員をしたときのことですが、全校生徒の前で”校歌斉唱”の掛け声と身体でのリズムをとるまでドキドキしていたのを覚えています。高校では、部活は一切せず受験勉強一筋でした。級長をした記憶があります。大学では、旅研究同好会及び茶道部に所属していました。ゼミは、労働問題研究ゼミに所属しました。ファッションに興味を持ちファッション専門店に入社しました。東京にて面接、研修を受けました。研修は、読売ランドでありました。その時、チーム内にとてもユニークな仲間がいてよく笑っていた記憶があります。鹿児島天文館&ダイエー店への勤務
0
カバー画像

文句を言うだけの大人にならないで欲しいのです

国の借金が多額になっていることは、ずっと前からの問題です。未だに解決の糸口も見えず、経済対策をスローガンに財政出動を継続しています。そんなこと、誰もが知っていて、事実から目を背けていると思います。一方で、財源を確保するために消費税率を上げようとすると多くの国民が反発します。 台所を苦しめているのは平均寿命が伸びていることにも原因があると思います。現在、年金を受給されている方は、高齢になるほど少しずつ金額が高いようです。この方々の年金を新たに受給される方の金額まで下げるべきだと考えます。これから受給される方に設定されている金額が、この国において最低限の生活を営めると補償されたものなのですから、みんなで苦しみを分かち合いましょう。 先日、消費税増税案に対し「公務員をもっと減らすべきだ。税金の無駄遣いだ。それなのに国民に負担を強いるのは納得いかない」と40台の男性がテレビで叫んでいました。私は、こういうコメントを見ると「あなたが自分の力で問題を解決しようとせず、ただ文句を言っているのでは、あなたの存在も、あなたの言葉も、まさに無駄だ」と言いたくなります。 立派な意見をテレビカメラに向かって発言するのであれば、それなりに行動していただきたい。地域の中で、ゴミ拾い、高齢者や子どもたちへのサポート、公園の草刈りなど社会活動を積極的に行うと地方自治体の支出を抑制できます。国民一人ひとりの行動の積み重ねが、結果として国の台所を助けることに繋がります。聞くところによると、最近は、PTA活動に参加しない親が多いと聞きます。子どもは親を見て育つと言われます。誰かが負わなければならない仕事を背負う恰好
0
カバー画像

#340 突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白

/// 今日はヤフーニュースから ///突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因 ドラマ化された『チェリーナイツ』(講談社)などの作品で知られる漫画家の小田原ドラゴン氏(52)。車中泊で全国を旅行し、その様子を漫画にした『今夜は車内でおやすみなさい。』が『ヤンマガWeb』で人気連載中だが、10月21日朝、驚きのツイートが投稿された(現在は削除済み)。 「手が震えています。銀行の口座から2千万円以上のお金が『サシオサエ』という名目で抜き取ららました。差し押さえられるようなことなにもありません」(原文ママ)  人気漫画家の告白にネットは騒然、一時は「サシオサエ」がツイッターのトレンドワード入りする事態となった。小田原氏がことの経緯を説明する。 「日本一周の旅にちょうど昨日出発したところでした。栃木の道の駅に駐車して寝て、朝起きて8時頃に出版社からの入金を確認するためにみずほ銀行の『インターネットバンキング』を見たら、『21306487円 サシオサエ』の文字が目に飛び込んできたんです。  本当に驚いた。あまりに手が震えたのですが、とりあえず起きたことはつぶやくみたいなのがあるじゃないですか。手が震えて文字も打ちづらかったんですけど、友達に電話するとかラインするとかよりも前にツイッターにつぶやいてました」  小田原氏は日本一周旅行の中止をやむなく決意し、家に帰る途中のサービスエリアに車を停めたという。 「しばらく色々考えました。もしかしたら泥棒が家に入って、勝手に操作されたんじゃないかとか。銀行の営業時間を待って
0
カバー画像

#305 障害基礎年金を受給中の34歳ひきこもり長女 国民年金保険料の法定免除希望で父親と対立

障害基礎年金を受給中の34歳ひきこもり長女 国民年金保険料の法定免除希望で父親と対立 どうする? 病気などで障害基礎年金を受給できるようになった人は、手続きをすることによって国民年金保険料の法定免除を受けることができます。法定免除になると、その後の国民年金保険料を支払う必要がなくなります(厳密には、障害基礎年金が認定された日を含む月の前月の保険料から免除になります)。  もちろん、障害基礎年金を受給しながら国民年金保険料を支払い続けることも可能です。法定免除にするのか、保険料を支払い続けるのか。ひきこもりのお子さんにとって、どちらが正解なのでしょうか。 長女「将来のために貯蓄して」 「ひきこもりの長女(34)と意見が食い違ってしまい困っている」。そのような悩みを持つ父親(63)から、筆者は相談を受けました。  長女は、最近になって障害基礎年金を受給できるようになったそうです。その後の国民年金保険料について長女は法定免除を希望しているのですが、父親は支払い続けた方がよいと思っています。すると長女から「これから支払う国民年金保険料の分は、将来のために貯蓄してほしい」と言われてしまいました。長女の意見に対し、父親は理解を示すことができませんでした。 「なぜお前はいつもそうなんだ! いいかげんにしろ」  意見の対立から、父親は感情的になって長女を怒鳴りつけてしまい、親子関係が気まずくなってしまったそうです。  父親は筆者に言いました。 「法定免除になると国民年金保険料は支払わなくてもよくなりますが、その分、将来もらえる年金(老齢基礎年金)も減ってしまいますよね。私としては法定免除ではな
0
カバー画像

No,80 10月からパートの手取り額が減る? なぜ?

10月からパートの手取り額が減る? なぜ? どうすればいい? 社労士に聞く  今年10月から社会保険料の適用範囲が拡大され、パート従業員やアルバイトで、社会保険の加入が義務付けられる人が増えます。 手取り額が減ってしまう人もいるようですが、なぜ、そのようになってしまうのでしょうか。 手取り額を減らさないためには、どうすればいいのでしょうか。 社会保険労務士の木村政美さんに聞きました。 従業員数101~500人の企業が対象 Q.社会保険の適用範囲が具体的にどのように変わるのか、教えてください。 木村さん「元々、パート・アルバイト従業員は、週の所定労働時間数および月の労働時間数が正規従業員の4分の3以上の場合、社会保険に加入する義務があります。 例えば正規従業員の所定労働時間が週40時間の場合、週30時間以上で社会保険適用になります。 それが社会保険の従来の適用範囲だったのですが、法律の改正により、2016年10月から従業員数が501人以上の企業、そして2022年10月からは従業員数が101人以上の企業、さらに2024年10月からは従業員数が51人以上の企業において、従来の要件ではなく、次の(1)から(4)のすべてに当てはまる従業員は、社会保険に加入することが義務になりました。 (1)週の所定労働時間が20時間以上であること(ただし所定労働時間は雇用契約上の時間で判断し、残業時間は含まれない) (2)雇用期間が2カ月超見込まれること(ただし雇用契約期間が2カ月以内でも、2カ月超雇用される見込みがあったり、実態的に2カ月超勤務したりしている場合は、雇用されたときにさかのぼって社会保険
0
カバー画像

老齢基礎年金の繰上げ受給

【老齢基礎年金の繰上げ受給】老齢基礎年金は、原則として65歳から受け取ることができますが、希望すれば60歳から65歳になるまでの間でも繰上げで受け取ることができます。 しかし、繰上げ支給の請求をした時点(月単位)に応じて年金が減額され、その減額率は一生変わりません。 繰上げの方法には、全部繰上げと一部繰上げがあります。 繰上げ支給の老齢基礎年金を受けても、特別支給の老齢厚生年金は支給され、繰上げ支給の老齢基礎年金は、全部繰上げ又は一部繰り上げのどちらかを選べることになっています。(諸条件がありますので、すべての方が選べるわけではありません) 全部繰上げ 年齢の計算は「年齢計算に関する法律」に基づいて行われ、「60歳に達した日」とは、60歳の誕生日の前日になります。(例)4月1日生まれの方が60歳に達する日は、、誕生日の前日の3月31日です。 全部繰上げを請求した方は、下記の減額率によって計算された年金額が計算されます。 減額率=0.5%×繰上げ請求月から65歳に達する日の前月までの月数 昭和37年4月2日生まれ以降の人の減額率の引き下げ 2022年4月から減額率が0.4%に引き下げられます。計算式は、減額率=0.4%×繰上げ請求月から65歳に達する日の前月までの月数となります。 ただし、年金の繰り上げ率が月0.5%から0.4%になるのは、男女を問わず、昭和37年4月2日生まれ以降の人(令和4年4月1日以降に60歳に達する人)です。 昭和37年4月1日以前生まれの人は、今までどおり繰り上げ率は月0.5%です。 繰下げ受給を検討されている方は、対象者になるかどうかを社会保険労務士や
0
カバー画像

何歳まで働けば、私たちを許してくれるのでしょうか

老後のために2000万円は貯金が必要。少し前に、そんなことが話題になりましたよね。そもそも、そういう考え方になるなら、年金とは、老後の生活を貯金で賄えない分の補填制度ということなのでしょうか。 私たち国民に対し、貯金をすることは国民の義務であり、その義務を果たしていない国民には人並みの老後の暮らしは約束できません。国は、そういうことを言っているのですか。日本って、そんな国なのですか。私は、どうしても納得できません。 高級品を購入する、海外旅行へ行くなど、贅沢をしたいと言っているのではありません。最低限の生活を送るために必要な分だけは、年金が負担すべきものだと考えます。 私の場合、住宅の家賃、電気・ガスなど住宅の維持費、飲食費のほか、公共交通機関が不便な地域に住んでいるため車両費が必要になります。今使っている車が今後一切壊れないとしても車検や自動車重量税などの車両の維持費は必要になります。また、これからは、きっと医療費も必要になるでしょう。現在の年金制度で支給される金額では、そうした支出を賄えない。これは明白です。 仕方ないですから貯金を取り崩すか、働かなければなりません。しかし、年金を受給しているのに働かなければならないという世の中は、いかがなものでしょう。定年年齢が定められていることにも疑問を感じます。定年年齢というのは、どういう基準で定められているのでしょうか。 定年後も時間に余裕があり、体力もあり、家族の理解もあり、生きがいにもなるので働きたい。そういう考え方は理解できます。しかし、誰しも体力には限界があると思います。それぞれの家庭に事情があると思います。働くことにより、
0
カバー画像

日本政策金融公庫で創業融資を受けたい場合②

過去に、ご相談のあった内容を少しだけ紹介いたします。相談内容公庫で創業融資を申請する予定です。失業保険、年金、障害者年金などは自己資金としてみなしてくれますか?回答内容結論から申し上げますと、税金から成り立つ手当や保証は、自己資金としては認めていただけません。過去にご質問がありました内容として下記も参考にしてください。Q.確定申告をしていませんが融資を受けられますか?A.確定申告をすべき対象であってしていない場合には、遡って税務署へ申告に 行っていただく必要があります。その内容によって融資要件を満たしている かどうかの判断が可能となります。Q.確定拠出年金は自己資金になりますか?A.自己資金=すぐに現金化できるものが対象となります。 そのため、確定拠出年金は対象外となります。Q.退職金はまだ振り込まれていませんが、支給予定はあります。 自己資金になりますか?A.退職規定や会社から発行いただく退職予定金額証明書など予定額がわかる 書類がありましたら振込前でも認めていただけます。
0
カバー画像

60歳以降に退職した場合 雇用保険の失業給付と年金は同時に受けられる?

はじめにこの記事を読んでいただいている読者の皆さんは多分、50代以降の方が大半ではないかと推察いたします。既に50代後半であったり、既に定年退職を迎え現在は再雇用で働いている方、また特別支給の老齢厚生年金を受給されながら再雇用で働いて居られる方もいらっしゃるでしょう。さて、65歳の誕生日またはそれ以降も働く方は別として、そろそろ退職の時期を考えている方も多いかと思いますが、できれば長年加入し続けてきた雇用保険の失業給付を受けておきたいところです。そこで今回は、60歳以降に退職した場合の雇用保険の失業給付(基本手当)と、年金の関係を考えてみたいと思います。雇用保険の失業給付とは雇用保険の失業給付(基本手当)とは、失業した時に次の仕事に就くまでに必要な給付(所得保障や再就職支援)を受けられる社会保険(労働保険)の一種です。離職しても失業中の生活を心配せず再就職活動ができるように給付されるもので、失業保険とも言われる基本的な部分です。基本手当として離職前の給与の5割〜8割程度が支給されます。失業給付は申請後すぐに受け取れるわけではありません。ハローワークで所定の手続きをおこなった後に、まず失業状態であることを確認する為の7日間の待機期間があります。自己都合で離職した場合には、そのあとさらに2ヶ月間の給付制限期間が設けられていますので、注意が必要です。給付日数は会社都合の場合と自己都合の場合で異なりますが、自己都合の場合で最大150日分となります。尚、基本手当を受け取る事ができるのは、65歳の誕生日の前々日までに退職した場合となります。65歳の誕生日の前日以降に退職すると上記「基本手当
0
カバー画像

実は高齢者だけのものじゃない年金の話

7月19日(火)、おはようございます。年金の保険料って高いですよね…「どうせ長生きしない…」「年金未納の政治家もいたし…」年金保険料を納めないまたは免除や納付猶予の手続きをしない人もいらっしゃると思いますが年金には、高齢者の年金だけでなく現役世代も受けられる可能性がある障害年金というものもあるんです!※今日は「摂食障害やうつ病になった場合、障害年金は申請できる?」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

障害者特例

一定の年代の方には65歳前に支給される特別支給の老齢厚生年金という制度があります。(男性S36.4.1以前/女性S41.4.1以前生まれ対象)65歳前だからといって、減額される「繰り上げ」ではありません。(「特別支給 年金機構」などと検索頂くと日本年金機構のHPでご確認頂けます)その方々のうち、お怪我やご病気で一定の障害状態であれば、次の要件①~③すべて該当する場合に、年金を有利に受給できる特例があります。 こちらは「老齢年金」であり、「障害年金」とは別物です。障害年金の初診日や納付要件といった条件とは別物になりますので、障害年金で挫折した方でも該当する可能性があります。まずは基本的なところから。 障害者特例の要件 ① 特別支給の老齢厚生年金の受給権を有していること ② 厚生年金保険法に定める3級以上の障害状態にあること ③ 厚生年金被保険者資格を喪失していること ① については、受給年齢に達している必要があります。 ② については、障害年金の認定日同様に、初診から1年6か月経過していること。(または1年6か月前に症状が固定していること)③ については、会社を退職するかまたは厚生年金に加入しない勤務形態で働くこと。障害の程度3級 労働が著しい制限を受ける、または、労働に著しい制限を加えることを必要とするような状態です。日常生活にはほとんど支障はないが、労働については制限がある方が3級に相当します。 (詳細は 「認定基準 年金機構」などと検索して頂くと、日本年金機構のHPでご確認頂けます)特例の特典内容は・・ 現在特別支給の老齢厚生年金に該当する年代の方に支給される「報酬比例部分
0
カバー画像

令和4年4月から実施された年金制度改正

(各制度の詳細・改正内容は日本年金機構HPでご確認下さい。「改正 年金機構」などで表示されると思います)ここでは改正のうち3つを取り上げます。 在職老齢年金 ~65歳未満の特別支給の老齢厚生年金~ 65歳未満で特別支給の老齢厚生年金を受給できる方の中には、”全額支給“されている方、 ”一部停止“のために部分的に支給されている方、年金請求はしたもののこれまで“全額停止”ということで支給されたことがない!という方など、その方の状況によって様々かと思います。 令和4年4月から65歳未満で厚生年金に加入して働いている方の、在職老齢年金という制度の年金額支給停止の基準が変わることにより、多くの方の年金受給額が変更されました。 多くの該当者には手続き無しに、5月下旬以降に支給額変更通知が届き、4月分5月分が振り込まれる6月15日の支給日には年金が(いつもより多く)振り込まれましたが、気を付けなければいけない方もおられます。 65歳未満でほかの年金を選択受給しておられる方 65歳未満で、ほかの年金、例えば障害年金や遺族年金(寡婦年金)を受給する権利がある方は、ひとり一年金の大原則からご本人の選択のもとに、どれか一つの年金を受給しておられることかと思います。これまでご自分の老齢厚生年金は、在職老齢年金制度で減額されているので、障害年金や遺族年金を選択しておられた方については、選択の根拠であった老齢厚生年金の支給額が変わりますので、改めて検討する必要があります。検討の結果、法改正後は老齢年金がご自分にとって最も有利な選択なのであれば、「年金受給選択申出書」を年金事務所に提出することで、選択し直
0
カバー画像

かけてないのにもらえる? 特別ルール 合算対象期間

老齢の年金を受給するためには、納付や免除を受けた期間を合わせて10年の加入期間が必要です。(平成29年8月1日法改正前は25年)納付や免除で10年に満たない方については、「合算対象期間」といって、年金の制度上足し合わせて考えてよいとされる期間があります。合算対象期間は、資格をみるための期間としてはカウントできますが、金額を計算する際の計算には入らないことから、別名カラ期間ともいわれます。 また公的年金の歴史上「昭和61年4月1日以降」「昭和36年4月1日~昭和61年3月31日」「昭和36年3月31日以前」3つの期間に分かれます。 以下1.~3.日本年金機構HP抜粋 ※は20歳以上60歳未満の期間に限ります。 1.昭和61年4月1日以降の期間 (1)日本人であって海外に居住していた期間のうち国民年金に任意加入しなかった期間※ (2)平成3年3月までの学生(夜間制、通信制を除き、年金法上に規定された各種学校を含む)であって国民年金に任意加入しなかった期間※ (3)第2号被保険者としての被保険者期間のうち20歳未満の期間又は60歳以上の期間 (4)国民年金に任意加入したが保険料が未納となっている期間※ (5)昭和36年5月1日以降に日本国籍を取得した方又は永住許可を受けた方の、海外在住期間のうち、取得又は許可前の期間※ 2.昭和36年4月1日から昭和61年3月31日までの期間 (1)厚生年金保険、船員保険及び共済組合の加入者の配偶者で国民年金に任意加入しなかった期間※ (2)被用者年金制度等から支給される老齢(退職)年金受給権者とその配偶者、老齢(退職)年金の受給資格期間を満たした人
0
カバー画像

高齢者の2割が「生きがい持たず」。では、現役世代は?

こんなニュースが流れました。 高齢者の2割が「生きがい持たず」2022年版「高齢社会白書」皆さんはこのニュース、どう思いましたか? 私はこう思ったのです。 8割の人は「生きがいがある」のね。 多いな、と。 では、他の年代はどうなんだろう? 調べてみました。 年代別生きがい意識調査       引用:公益財団法人 年金シニアプラン総合研究機構青が、生きがいを「持っている」 オレンジ、グレー、黄色がそれぞれ「前は持っていたが今は持っていない」「持っていない」「わからない」です。 明確に「青=持っている」と答えた人の割合を見てみましょう。 多い順から 男性:70~74歳、60~64歳、65~69歳 女性:65~69歳、70~74歳、60~64歳 このレポート中でも、このように書かれています。 男性では 50 歳代後半から、女性では 60 歳以上から生きがいの保有状況が高くなっている。 高齢者のほうが生きがいあるんですね!! 現役世代の30%台から、60歳以上(男性は55歳以上)が、むしろ10ポイント以上も上がっています。 このヤフーニュース、間違いではない。 でもこれ、「確証バイアス」ですよね(笑)? では、ヤフーニュースの趣旨とは正反対の「高齢者のほうがなぜ生きがいがあるか?」について考えてみたいと思います(笑) なぜ高齢者のほうが生きがいがあるか(笑) ※データの対象が74歳までのため、ここでの高齢者は65歳~74歳までとします。 75歳以上の生きがいについては、また別の機会に書きたいと思います。 簡単に言うと、経済面ですよね。 「逃げ切り世代」と呼ばれるのが、明確に何歳か
0
カバー画像

老後を考える、か?

 みなさんこんばんは。暑さに負けそうな千冬です。こういう日に外に出るのはつらい。ゴリゴリ日焼けしました。 今日は老後についてです。テレビやネットでは老後2000万問題なんて一時期はやりましたね。退職金では足りないから、65歳や70歳まで働こうとなっています。 私の職場でも退職された方々がまた採用されて、仕事をしています。あんまり詳しい話は分かりませんが、退職して2年目にすごく税金がかかるから、働くのだそうです。みながみな再就職されるようではないですが、9割方仕事を変更してでも働いているようです。 私もイデコを少し始めましたが、株式にしてもそうですが、すでに手遅れな感じです。老後が何年あるかわかりませんけど、何かしらの不安を感じているから行動している気がします。 少し前の私は、「老後になるまで生きられるかわからないのに」という心境で仕事をしておりましたが、子どもの学費などを考えると「かなりヤバい」という心境であります。 しかし、いろいろ調べてみると2000万は言い過ぎのようです。たまたま私の妻も正規で働いているので、合算すると生活費は出るように感じました。そんなに貯めこまなくてもよさそうです。妻は仕事が好きなので、まだまだ働くみたいです。私は嫌いなので、学費が終わったら辞めますがね。 みなさんは老後についてどう考えているのでしょうか。まだ若い方はイメージできない思いますが、中堅以上の方は考えることがあると思います。もし何かアドバイスがあったら、教えてほしいです。 では、今日の日焼けのスキンケアをしっかりして、早めに寝ます。読んでくれてありがとうございました。 では~       
0
カバー画像

2022年4月からの年金制度改正を解説する

年金制度改正の背景 少子高齢化に伴い人手不足や健康寿命が延びている昨今では、中長期的にみると働き盛りの世代の割合が減ることが予測されています。そこで、女性・高齢者の就業促進や社会・経済の変化に反映した新たな年金制度の見直し、高齢化社会における経済基盤の充実を目的に、 2020年5月末に年金制度改正法が成立し同年6月5日に公布されました。 そして、その年金制度改正の施行が半年後の2022年4月からになります。 年金制度改正の骨子 今回改正された年金制度改正法の骨子は以下の4点となります。  ・厚生年金保険・健康保険の適用範囲が拡大されます  ・在職中の年金受給の在り方が見直されます  ・受給開始時期の選択肢が拡大されます  ・確定拠出年金の加入可能要件が見直されます では次の項で、具体的に改正内容を詳しくみてみましょう。 厚生年金保険・健康保険の適用範囲の拡大 現在、パートなどの短時間労働者を厚生年金に加入させる義務を負うのは、従業員「501人以上」という大企業のみです。2022年4月に施行する年金制度改正法では、2022年10月からは「101人以上」の企業、2024年10月からは「51人」以上の企業にも、短時間労働者を厚生年金に加入させる義務が生じます。 また、短時間労働の健康保険の被保険者の勤務期間要件について、現在は勤務期間1年以上が必要となっていましたが、改正後は2カ月以上の要件が適用される様になります。つまり、フルタイムの労働者と同様、短時間労働者でも厚生年金・健康保険被保険者となることができ、将来の年金額を増やす事ができる様になりました。 在職中の年金受給の在り方の見
0
カバー画像

年金手帳廃止とその影響

公的年金の加入者には「年金手帳」が渡されます。これにはあなたの年金記録が記載されていますが、2022年4月に廃止される予定です。今回は、年金手帳の仕組みと廃止後の対応についてお話したいと思います。1.年金手帳とは?年金手帳とは、国民年金の加入者(被保険者)であることを示すために発行される書類です。原則として、日本に住む20歳以上60歳未満の国民年金受給者全員が加入しています。年金手帳には、青色、オレンジ色、茶色、水色などがあり、それぞれ発行年によって色が異なります。20歳の誕生日を迎えた時点で「国民年金被保険者資格取得届」を提出することで加入することができます。年金手帳に書かれている最も重要なことは、基礎年金番号で、1997年以降は10桁の番号になり、一人に一つの番号が発行されるようになりました。今後年金手帳の代わりになるものは年金手帳に書かれている基礎年金番号は、2015年10月に住民票のある人全員に通知された12桁のマイナンバーで代替されます。実際、日本年金機構では2017年1月からマイナンバーを使った年金相談・紹介を行っており、2018年3月からは基礎年金番号を使って行っていた届出・申請をマイナンバーで代替できるようになりました。そのため、年金手帳の必要性は薄れ、マイナンバーに置き換わることになりました。年金手帳廃止後の手続きはどうなりますか?2022年4月以降は、年金手帳の代わりに、基礎年金番号が記載された「基礎年金番号通知書」が届きます。番号自体は無くなるわけではなく、引き続き使用されます。年金手帳廃止後も年金手帳をお持ちの方は、そちらをお使いいただけます。ただし、再
0
98 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら