絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

48 件中 1 - 48 件表示
カバー画像

大谷さんロス

ぎゃーーーー!!お、大谷さんの肘が😭😭人生を変える気づきをお届け!スガケンです。私は病院嫌いで人間こいのぼりを何回も作っていた幼少時代を過ごし、小学生になったころにはちょっとだけ野球をしていました。まぁへたくその極みですけどね😏😏少し野球をしていたこともあり、今年のWBCはずっとテレビ観戦していました🤔🤔WBCが終わった後には壮大な「ロス」現象です。その「ロス」がまた発生しそうです。。。WBCの後はエンゼルスの試合を追いかけて一球速報で一喜一憂していました。大谷さーーん🤣🤣ですが、肘をケガしたとのこと😭😭心中お察しすることはできませんが(できないのかい!)、1ファンとしてすごく心配であります。。。個人事業を営むようになって思ったことは、会社員時代より圧倒的に心身のコンディション調整の重要性が増している事、時間の使い方が大切という事です。有給なんて存在しませんからね🤣🤣時間だって何となく過ごしていると一瞬で一日が終わります。私の管理レベルとは比較にならないくらいアスリートは管理を重要視していると思います。私はなんだかんだ言って夜は何も掛けないで寝ていて風邪ひきそうになってますしね(笑)そんなアスリートでも故障に悩まされるという事ですよね。はぁ、、、大ごとにならないといいのですが色々言いたいことはありますが、外野はぐっと抑えて、祈ることにします。…大谷さんを返せー😡😡😡今日も全力投球!私はこんなサービスを提供しています!
0
カバー画像

熱中症に気を付けて!

熱中症を起こした作業員の方が、作業中に異常行動を起こし、お亡くなりになってしまった事例と、具体的な熱中症対策法が動画で紹介されています。連日続く猛暑ですので、無理をしないことが一番です。ご近所の家では、 飼い猫の茶白猫が、いつも夕方になると お宅の庭にベタッと寝そべって、 暑そうにしています。 昨日は、猫の様子を心配そうに見る飼い主様の姿がありました。この暑さでは、みんな参っており、みんな生きてるだけで精一杯なのかも知れませんね。今朝は4時ごろ目が覚めて、 窓を開けていたけど、温度計が30度を下回らず、やむなくエアコンをつけました。皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください。
0
カバー画像

フリーランスは体調管理が難しい

この写真は今朝散歩に行った時のものです。この時は元気だったのです。見たことのないかわいい花がジャスミンのような香りを放っていて、「いい匂い~何の花だろう!」なんてはしゃいでいたのですから。風邪をひいたな~と気づいたのは午後二時くらい。なんとなくのどが痛いとは思っていたのですが、今本格的にだるいです。皆さんは風邪をひいたときはどんな対策をとってますか?私は葛根湯とビタミン剤、養命酒と睡眠が一番だと思っています。翌日には治っていることが多いです。比較的健康なのですが、昼間は小学生の息子の面倒を見なければならず、動画の納品等期日が迫っていてどうしても夜中に作業することが多く、睡眠時間も三時間でしたのでこんなことになってしまったのだと思います。地獄のミサワ的な自慢じゃありませんよ!(笑)私のように時間の制限なくいつまでも仕事をしてしまうフリーランスの方、本当に多いのでは……。気を付けなければいけませんね。静岡市でも私が住む地区は涼しく、夜はクーラーをつけずに眠れるのですが、そういえば今朝「寒っ!!」と言って起きました。それも原因かもしれません。体調管理って難しいですね。でも、明日の朝には治っていると自分の体を信じています。明日もまた散歩をしながら新たな発見をしなければなりませんからね!
0
カバー画像

5月31日💖朝のご挨拶🍀「ヤスミドキ」の巻✍️

このブログを見てくれてるあなたへ。おはよ👋いつきです😊いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう🍀その気持ちが励みになってます❤️‍🔥さてさて、今日のテーマは『身体の限界サイン』🏥身体が限界のサインを送っている特徴5つ📝1位 理由もなく涙 2位 眠れず目が覚める 3位 周りがうるさく感じる 4位 体重が5%以上変化 5位 無関心になる これらの状態をサウスフロリダ大学などが、『今すぐ休むべき症状』として発表しています🙄✨ストレスから身を守れという脳から体へのサインだそうです✋僕の場合は2位😪ここ最近明け方4時半くらいに目が覚める。…ん???今、老化でしょ?って思った???そうかもしれぬwww🤣🤣🤣いつまでも若くないからね😮‍💨と、冗談は置いといて、やっぱりいつもと違う感覚や、違う習慣を感じたときは自分に問いかけてケアしてあげる事が必要だと思うよ💉『周りがうるさく感じる』とか『無関心になる』とか、稀にあるし👆ちなみに、会社の隣が工事してて1日揺れが凄く延々とうるさくてしんどいのはここだけの話(笑)🤫ここまで読んでくれたあたなへ。お互い無理せず、疲れたら休み、健康的に過ごせたらいいね😌✨…ということで、今日も1日一緒に歩みましょう🎶行ってらっしゃい&お帰りなさい👋👋👋少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。あなたからのご連絡はちょいちょいお待ちしております🍀あ、爪切り忘れた🙄💧爪を切ってない=〇〇してないということwww🤣🤣🤣明日はキレイに整えてる…ハズ🙄💦♪本日のオススメソング♪『BUTTER』BTSブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ぽちっと🖕な🎶前
0
カバー画像

5月8日💖お昼のご挨拶🍀「連休明けた😷」の巻✍️

このブログを見てくれてるあなたへ。おそようです👋いつきです😊いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう🍀その気持ちが励みになってます🌝そして、今日から仕事だぜっ💪…とは言っても、半休。腎臓結石の経過観察で病院に行ってきたんだなぁ🙄💧結石はそんな変わっておらず、再手術じゃなく様子見に🪨なんかね、、、ゴール設定のないマラソンをしてるような感覚でやっぱりスッキリせんのです😮‍💨薬飲んで、適度に運動して、変化を待つ。要は根気ね☠️根競べには自信あるぞ💪気の持ちよう、意識の強さ、自分を奮い立たせる❤️‍🔥己の気力が前に進ませる🏃…そんな事を思う、2023年5月8日でしたとさ📝↑時間持て余したから『一風堂』でランチ🍜↑更に持て余してるからマックでコーヒー☕で、今コレを書いているのです🤤✨✨✨…ということで、今日も1日一緒に歩みましょう🎶行ってらっしゃい&お帰りなさい👋👋👋少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。あなたからのご連絡はちょいちょいお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『ミザリー』黒夢ブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ぽちっと🖕な🎶◎前回の更新を見逃した方は、コチラ👇○僕へのご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ👇https://coconala.com/users/3456525【PR】〇お仕事の辛さを吐き出すお部屋🏠いつも埋もれているけど、ほじくって見つけて下さいませ😂ではでは〜👋
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第550号】ときには思いっきり休む♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばってくださいね♡今朝も青空が見える天気です✨朝起きると相変わらず肌寒さはありますがいつものように軽く散歩✨*写真はイメージです日の出まで時間があったので人手は少ないですが出勤する方もちらほら✨これからお仕事ですね「がんばっていってらっしゃい♡」そう思いながら歩いてました☺️*写真はイメージですみなさんは体調、いかがですか?寒さもあって健康管理がとても大変な季節ですよね。。私もそうですが周りも体調がすぐれずに休む方もいる感じ私も、ちょっと体が重めな感じなのです💦まぁ、仕事は全然できるレベルなのですがやっぱり休憩しながらやってる感じです*写真はイメージですときには思いっきり休むのも大切ですよね✨がんばった体にはご褒美をあげる♡リラックスできるところや温泉とかも良いですよ✨*写真はイメージですもし、体調がすぐれない時は無理しないで休みましょ✨まぁ、私もそうなので週末は多めに休みます☺️*写真はイメージです体へのご褒美は私はコーヒーです✨味わい深くいつ飲んでもゆっくりできます☺️リラックスできる時間はたまりません♡ゆっくり頭を真っ白です✨*写真はイメージですさて、今日もお仕事です✨今日はゆっくり仕事しようかな納品物はありますがそんな時間がかからないのでサッと出して今日は終わらせます✨無理せずにがんばりますよ☺️みなさんも家事やお仕事がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

体が元に戻りません

今年、退職したことにより、時間を自由に使えるようになったので、サッカーワールドカップサッカーをテレビ観戦するために、昼間に寝て、夜間に起きることがありました。試合観戦のあとは興奮してしまい、朝になっても眠れずに過ごすなど、生活のリズムはズタズタに崩れていました。 こういう人は多いと思いますが、皆さん、眠れているのでしょうか。 私は、通常、21時に就寝し、4時に起床という生活を過ごしており、先日は、そのとおり睡眠をとれたので、普段の生活に戻れたと思っておりました。 ところが、その後、眠れない夜を過ごし、結局、眠れるのが3時頃になり、8時ころに起きています。そして、16時頃に眠気に襲われ、18時くらいまで寝てしまい、また3時ころまで眠れないのです。 日本を応援するのは当然ですが、こっそりオランダとイングランドも応援していました。どちらも敗退し、ブラジルも消えたので、興味があるのは、メッシ率いるアルゼンチンくらいなのですが、日本が敗れたクロアチアも、前回優勝のフランス、アフリカ初のベスト4進出を果たしたモロッコも、だんだんと気になりだしています。 今日は、試合がないのに、やはり眠れず、こうしてブログを書いています。 そして明日は3時からクロアチア対アルゼンチンを観戦してしまうと思います。 現在、2冊の本の執筆をしているのですが、思うように筆が進みません。 ワールドカップサッカー恐るべしです。 こうなったら、とことん付き合いますので、海外の選手諸君も感動できるプレイをお願いいたします。
0
カバー画像

そろそろ冬支度、秋の土用と体調管理

こんにちはけんちゃんママ♪です。いつもブログを読んでくださりありがとうございます。題名がいきなり秋土用・・・このタイトルを見た方の中には土用?土用は夏!丑の日なら知っているけどという方もいるかもしれません。そもそも土用ってなに?土用というのは中国の陰陽五行思想に由来します土は季節の変わり目を表す特別な暦日土用と体は密接に関係していて土用は体調管理の時期、崩しやすい時期と言われています。私は東洋医学と出会う前の土用の知識は土用=丑の日=うなぎ以上!笑春夏秋冬それぞれ土用の期間があります。立春・立夏・立秋・立冬の直前約18日間実は前倒しがあるようでこの土用の期間の前からなんとなく体の調子が悪くなる人もいるようです。風邪っぽかったりお腹の調子が悪かったりなんとなく、鬱々としたりこれはお世話になった東洋医学の先生から聞きました。私はよく先生から前倒しねと言われました。大体土用の前が調子悪くなっていたことに気づいたんです。なので土用の前から気をつけるようになりました。無理しない、冷やさない、そしてお灸や足湯をするです。足湯は最強です。今は気をつけているからか土用前でもあまり体調は悪くなりません。2022年秋土用肝心の今年の秋土用についてお話ししますね2022年の秋の土用は10月20日〜11月6日立冬前の約18日間です。気をつけること胃腸に負担をかけすぎないつまり、食べすぎに注意秋土用に食べるとよいものは?あと辰の日に「た」のつく食べ物が良いそうです大根、玉ねぎ、、、思いつかない笑夏の土用は丑の日に「う」のつく食べ物で言わずと知れたうなぎですねそして、この時期は青魚のさんまがおすすめです。
0
カバー画像

精神科医もオススメ。仕事もプライベートも充実する方法

こんにちは健康分野が得意なSNSライター 手島です仕事が趣味だから毎日が充実していると言う方ってあまり多くないのでは多くの場合メリハリをつけ・仕事に力を入れる・人間関係を充実させるそんな時間の使い方しているのでは?精神科医で映画評論家樺沢紫苑氏によるとメリハリに重要なのが”あそび”と言いますどう言うことかというとどれだけシッカリ充実して遊んだかにより・仕事の生産性・頭の働き・身体の軽快感に繋がるとか・・因みに書籍毎日楽しめる人の考え方によると1.お金をかけない遊び→植物を育てることでオキシトニンが分泌される→プチ贅沢など2.感動する遊び→脳が感動する遊び映画・アニメ・ドラマ漫画や小説魂が感動する体験ライブなども3.コミュニティに属す社会的に孤立した人とネットワークに繋がっている人では男性2.3倍、女性2.8倍死亡率に差が出るそうですなので学びや趣味・サークル同好会・勉強会・読書会何かに属すことで人生の幅広げましょうと言う内容でしたヤッパリ仕事と違うことに脳使う事って大事なんですねあなたはシッカリ遊んでいますか?ご縁を頂いた事に感謝!
0
カバー画像

基本を抑える

こんばんは^^皆様、体調はいかがですか?私はちょっとだけ不調です。といってもほんのちょっとです(*´꒳`*)多分、冷房病?エアコン病?かなと思っています。全然大したことは無いのですが、こういう時に普段の健康のありがたみがわかりますね。皆様も、気をつけて下さいね。本日のお話しは、体調にまつわるお話し。皆様、水分は取っていますか?体型や、男女、年齢によっても必要な水分量は変わってくると思うのですが、1日に必要な水分は大体2リットル前後と言われています。特に今は汗をかきやすく、寝ていても汗をかいているので、1日中体から水分が抜けていってしまいます。熱中症も水分不足が原因の一つですよね。この時期は意識的に取らないと、直ぐに水分不足になってしまします。一度に取るよりは、こまめに取るほうが良いので意識して取る様にして下さいね。それと呼吸。呼吸って普段何気なくしているけれど、とても大切だし体調やメンタルにも関わってきます。疲れている時や体調、メンタルが思わしくない時は、呼吸が浅くなっています。気がついた時でいいので、深い呼吸をすることを意識してみて下さい。ずっと出来なくても良いので、気づいたら何度か深呼吸。それだけでだいぶ楽になったりします。試しにやってみて下さいね。呼吸がいかに大切か分かります。この時期はメンタル、体調崩しやすい方が多いと思いますので、そんな時には水分と呼吸に少し意識を向けてみて下さいね。そんなお話しでした。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。この暑い夏をなんとか乗り越えていきましょう( ´ ▽ ` )/
0
カバー画像

ダイエットと筋トレとメンタルヘルス

運動をサボっていたらいつの間にやら72キロにまでなってる。。。身長175センチだから、一見問題ないように感じるがそれは筋肉ならばである。実情は脂肪でダルダルになっている。思えばコロナ禍により運動不足や実家に帰ってきたことによる気の緩み流石にこれじゃいかんと一念発起して運動を始めた1年半前あの時は毎日運動して食事管理もして見事に体重を70キロから64キロのベスト体重にまで戻した。でも目標達成したあたりでやめてしまった。それでも4ヶ月もやっていたからなかなか偉いし成功の部分もたくさんある。が、今回はずっと持続していくことが大切なテーマである。吉井雅之さんの「習慣が10割」最初この本を図書館で見つけた時10割な訳あるかいって反発してしまったがなんだか気になって借りて読んでみることにした。最近読んでいたすぐやる系にも似た内容ではあるが結局すぐやってもどう続けるかが大切だからね。目標と目的を明確化何がしたいか、そのために何をすればいいのかを脳に問いかけることで答えを導き出す。ダイエットや筋トレをしてどんな自分になりたいのか成功することでどんないいことがあるのか書き出し成功イメージをする。脳は現実と嘘を区別できないという面があるのでどうしてうまく行ったのかと脳に聞き出す。脳はプラスの質問をプラスの答えで返してくれるそうです。目標の具体化まずはスモールステップで始めてみる。脳はやり始めるとやる気を出し始めるので運動する服に着替えるなど目標を低く設定する。疲れたら途中でやめてもおっけい。完璧主義は継続の邪魔です。完璧志向くらいにしときましょ。最初からしんどいことを設定せず、少しずつレベルを上げ
0
カバー画像

空は梅雨空 心と身体のバランス調整

こんにちは。てげてげぼちぼちです。梅雨の時期・心が落ち込みやすくなる・体調がなんだかパッとしない・頭皮の匂いが気になる・お肌の調子が悪いなどなど沢山悩みが出てくる時期です。食事、ケアなど細かに丁寧に一つ一つ大切にする時期だと思います。太陽が出ている時間が短いと心も身体も不調になるからこそ!自分で自分を大切に。
0
カバー画像

梅雨の時期になると...

メンタル心理カウンセラーHappyです。 梅雨時になると「何だか体の調子が悪い」「いつもと違う」など、 体調の異変を感じる方が増えてきます。 あるアンケート調査によると、梅雨時期に体調不良を経験した人は全体の3割に上っており、 とくに50代女性は7割近くが「梅雨時期に体調を崩しやすいと感じた」と回答しています。リワーク(復職プログラム)に通所している多くの人も調子をくずしていました。 梅雨時期に何らかの不調を感じやすいと思ったら、 その原因を把握し、適切な対処をおこないましょう! 梅雨時期に陥りやすい 不調の原因、対処法についてお伝えいたします。■1. 気温の寒暖差による不調 梅雨にあたる6月~7月は全国的に気温が上昇する時期ですが、 雨が降る日は一転して肌寒さを感じることもあります。 とくに昼夜の寒暖差が大きい日は、体温調節が追いつかず、 体に不調を起こしやすい傾向にあります。 ■2. 気圧が低い 気圧の低い状態が続きやすい梅雨時期は、 自律神経のバランスが乱れがちです。 自律神経は交感神経と副交感神経という2つの神経によって構成されていますが、気圧の低い日は 安静時に優位になる副交感神経が活発になり、体が脳がリラックスモードに移行してしまいます。 その結果、時間帯に限らずだるさや倦怠感、 眠気などを感じやすくなります。 ■3. 湿度が高い 梅雨時期は雨が降りやすいため、常に湿度が高く、 じめじめした状態が続きます。湿度が高いと、水分代謝や消化吸収がうまく行かず、 食欲が減退したり、下痢などの症状が出たりします。 空気中の湿度が高いと、発汗機能が乱れて余分な水分を体内に
0
カバー画像

不安定な精神状態を爆速で改善する唯一の特効薬!

 ストレス社会と言われるこの世の中で、ストレスを抱えて辛い日々を過ごしているあなた。  毎晩お酒を飲んだり、週末にはしゃいだり、必死に趣味を探そうとしたりしてはいませんか?  暴飲暴食は健康に悪くお金もかかる。ストレス発散のためにとにかく趣味を作ろうとする。そのストレス発散方法は将来的に心身に大きなダメージを受ける場合がありますし、持続性もなく、終われば虚しさが残るだけ…。実は、お金を全くかけず精神状態を爆速で改善する方法が人間の体には備わっています!それは…"睡眠"です! 今回は精神状態を爆速で改善することのできる睡眠について紹介していきたいと思います。"あなたはちゃんと睡眠を取っていますか?"  このブログを読んでしっかり自分と向き合っていきましょう!睡眠が必要な理由 睡眠は"脳の疲労回復と記憶の整理"のためにとても重要な自己回復機能と言われています。 睡眠をとる事で心身共に疲労を回復させ、最大のパフォーマンスを発揮できるように備えているのです。 しかし、睡眠不足になるとその自己回復機能がしっかり機能せず、最大限のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。 その副作用として、"記憶力の低下や精神的不安定になるなどの症状"が挙げられます。更には、"免疫力の低下や体調不良"などを引き起こすこともあるので睡眠不足は体にとってとても大きなダメージとなってしまうのです。 過去に、徹夜で勉強しても能率が上がらず、勉強した事をすぐに忘れてしまうとか、精神が不安定な時思い返してみれば睡眠をしっかり取っていなかったとか、お腹の調子を崩したりした経験ありませんか? 睡眠は人間の能力を最大限
0
カバー画像

アーユルヴェーダ式体質診断

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 私が行っている健康カウンセリングは、アーユルヴェーダ式の体質診断をもとに、 クライアント様の健康状態やお悩みに向き合っていきます \ インドの伝承医学アーユルヴェーダ /5,000年以上も古くから存在する、予防医学です 病気や身体の不調が出てから、投薬や手術など、治療が施される現代医療に対し、 アーユルヴェーダは食事を中心とした養生法、睡眠や運動など、日々の生活習慣の見直しをし、健康法や病気の予防をする考え方です。 人が自然の在り様に近い、心身の幸せに満ちた日常を送るための古人から伝わる叡智と言えます。 \ 体質診断 /健康カウンセリングを行うのに、まず体質診断というのを行っていきます その理由は、その人の不調がどこからやってくるのか、何が悪さをしてその不調を招いているのか、原因検索をしていくためです 胃腸炎をわずらった時、その理由は人によって違います。 日々の食生活の積み重ねが招いたり、 寝不足、 仕事のストレスから無理がたたった、 胃の消化力が落ちていた、などなど。 また、老若男女の違いや環境など、クライアントさまの背景も考慮し、体質を診断していきます。そして原因を見つけたら、食生活の見直しや原因への解決策をご提案してく流れとなります。 ベースとなる体質は、3つに分かれます カファ(水の体質) ピッタ(火の体質) ヴァ―タ(風の体質) どれかに当てはまるものに割り当てるというよりは、 この中からバランスの強いものを見るイメージです。 人はみな、全部の体質を持っており、その体質の傾向が強く表れるもの、少ないものの差が個性
0
カバー画像

身体からのメッセージを受け取ろう

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 健康習慣を取り入れる事に一生懸命な人は多いけど、 実際にその健康法は自分に合っているのか、身体は喜んでいるのか、 どうやってそれを判断してますか?? 勉強はインプットに対して、試験結果や合否というアウトプットがあるから 自分の勉強法はあっていたのか、足りないものは何だったかを知れますね 健康診断も自らを振り返るきっかけにはなるけど、年に1・2回しかないです 健康というのは、普段の積み重ね、日々の蓄積で成り立つから 普段の自分を知ることが大切です \ 大便は大きな便り /身体からだダイレクトに届く、メッセージです 食べた食事が、ちゃんと消化されているのか頻度や量、臭い、色、形、沈むのか浮くのか カウンセリングの時には、必ずどんな症状の方にも便通や便の状態を聞きます 身体の不調は、消化器官(口→胃→腸の通り道)から始まることが多いですだから、胃の調子が悪い人は、お通じの調子も悪いことが多い傾向にあります悩みは睡眠に関することだけど、お通じの調子もいまいち…という人もいる 身体からの便りは、健康のバロメーター だから、毎日の便の状態を見て、昨日と比べて何が違う?と注目していると だんだん体のコンディションに、トイレで気が付けるようになってきます ちなみに、私は【うんログ】というアプリを使ってます 便の記録をしてくれてでた時間、量、形状、色、スッキリ感を入力すると“ポトン数”でその日の便の評価が記録されます私は、ポトン数はそれほど気にしていませんが、90点台後半が出ると、やっぱり嬉しくなります 100ポトンも、何度か達成しました笑
0
カバー画像

【これができてないと辛くなる!?】こころの○○○○をあなたはできているかな??

おっはようございま~すメンタルトレーナーよだけんで~す( ´∀` )あなたは連休中は元気に過ごしていたのかなぁ??よだけんは実家に帰って友人とゴルフをしていたよ~んすこしあいだが空いちゃったけどまた今日からブログ書いていくからね~さてさて今日はこころの○○○○はとっても大事ってお話だよ~んさぁさぁそこのあなたあなたはこの○○○○に入るものがなんだかわかるかなぁ( ´艸`)当ててみちょくれ~正解された方にはな、なんとよだけんのしあわせビームを送っちゃうよ~ん♬よ・だ・け・んビ~~~~ムはっしゃ~~~(∩´∀`)∩(まだ答えを聞いてねぇよ)見切り発車で打っちゃったけどまぁいっか( ´艸`)(いいのかよ)では気を取り直して正解の発表だよ~ん○○○○に入るものそれはねデデデデデデデデデデデーン体調管理だよ~んそう、正解はこころの体調管理でした~これを聞いてあなたはどんなことを感じたかなぁ??じつはこのこころの体調管理ってねカラダの体調管理と同じくらいとっても大事なものなんだよ~んむしろ今の時代だとこっちのほうがちょ~重要かもしれないねひとはこころが原動力だからさ(どっかで聞いた言葉だね)でもこのこころの体調管理ができてる人ってなかなかいないんだよねカラダの場合はケガをしたら手当てをしたりそもそもケガや風邪にならないように気をつけると思うんだけどこころの場合はさだれかに言葉で傷つけられても何もしないでそのままだったりしないかな??だれかに何か言われてもそもそも傷つかないように気をつけている人ってあんまりいないんじゃないかな?あなたはどうでっしゃろかぁ??だからもしあなたが親に価値観を否定
0
カバー画像

明日から愛知県公立高校の入試がはじまります

今日は冷えましたね〜。体調管理は大丈夫ですか?明日も気温が低そうですので、特に入試がある方は暖かくしていって下さいね。 さて今日は、明日のお弁当の用意や平日の食事の下準備をしておりました。 唐揚げ・筑前煮・トマトのマリネなどを作ったり、野菜を切って冷凍したり、下茹でするなどしましたよ。 マリネは夕食後にちょっと小腹が空いてしまったので、おやつに少しだけいただきました^ ^; 明日は冷凍アボカドを解凍して和えようかなと思っています。 さあ明日から愛知県公立高校の入試がはじまります。 受験する中3生の皆さん、もう心配しても良いことはありません!!とにかく目の前の問題をしっかりと解いてきて下さい。 何より無事に受験して帰ってくるのが一番ですから。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

【音声】体調管理で自分も周りも守る。ノロ流行中らしい

おはようございます。今朝の私は何かが違う。。。?冬はノロウイルスが流行る、今年も一部では大流行していて医療機関の負担が増えているそうです。今は体調を崩したり怪我をしてもすぐに医療を受けられないこともありますし、大変です。今まで以上に健康管理に気を付けたいですね。今日もご覧いただきましてありがとうございました。お健やかにお過ごしください(*^^*)
0
カバー画像

中学入試直前にすること

東京都、神奈川県の中学入試が2月1日です。いよいよ、今日を含めていよいよ1週間を切りました。ここまできたら、一番にすることは体調管理です。入試は体力勝負なのです。2月1日は皆さん、午前入試、午後入試となります。最低でも2月3日までの予定は組まれていると思います。生徒によっては 2月6日まで組んでいます。この1週間は長い闘いなのです。まずは早寝早起きを実施してください。1日3食をしっかり食べてください。当然、栄養と消化に気を付けてくださいね。親御さんも多分、この1週間は一緒に過ごします。なので、親御さんもご自身の体調管理をしっかりしてくださいね。食事などのサポートお願い致します。お子さんはまだ12歳なのでと理解してあげて下さい。受験に向けて毎日勉強してきたお子さんを応援願います。きっと、日に日に緊張してくるかもしれません。そこは、優しく自信を与える言葉をかけて緊張をほぐしてください。今、やるべき勉強は復習です。今までの総仕上げプラス毎日の計算練習に漢字練習です。過去問のやり直し、今までやってきた問題集のやり直しです。落ち着いて、規則正しい生活を送りましょう。塾はあると思います。コロナがなければ自習室を利用するのはいいと思います。只、今の状況はなんとも言えません。最後の週は落ち着いて過ごしましょう。復習あるのみです。いつも通りすごしましょう。
0
カバー画像

もうすぐ、クリスマス・・・☆彡

こんにちは。みおです(*^-^*)季節も、真冬になって参りました。毎日、寒いですね~(*_*;みなさん、体調は大丈夫ですか?私は、先日、高熱を出し、喉がつぶれてしまい、大変な声になってしまっております(苦笑)こどもの風邪が、またまた移りまして。こどもは、すっかり元気になっているんですがね・・・(笑)これをみてくださっている、世の中のママさん、共感してくれるかな~((+_+))!!!風邪にかかった私がいうのも説得力がありませんが・・・、手洗い・うがい・マスク!引き続き、感染症対策、しっかりしていきましょうね☆話は変わりまして・・・。私は、なにごとにも不器用なのですが、もちろんものづくりも不器用でして・・・。そんな私でも、簡単に装飾できるウォールステッカー(壁にペタペタとシールを貼るステッカーです)が販売されていて、昨年から季節ごとに購入して、お部屋の中の季節感を楽しんでいます(^^♪コロナのことも考えると、なかなかお外にでれないですが、ステッカーのおかげで、お部屋にいても気分が上がります♪クリスマスのウォールステッカーは、大きいクリスマスツリーにしてみました!!こどもも、大きなクリスマスツリーが突如、お部屋にあらわれて、大興奮!!(笑)(家族が寝静まったあとに、貼りました!)毎日、壁にあるクリスマスツリーに話しかけてます。(笑)私的におすすめなので、みなさんもぜひ、試してみてくださいね♡まだまだ寒い日がつづきますので、みなさん、あたたかくしておすごしください♡それでは、また!(*´▽`*)みお♡
0
カバー画像

東京都、神奈川県中学入試まで2か月切りました。

12月も1週間過ぎました。いよいよ、東京都神奈川県の中学入試まで2か月切りました。既に、志望校の過去問は何回かし、苦手単元の集中演習に入っていると思います。併せて、日々の漢字練習、計算練習も忘れずに行ってください。この時期になると、なぜか忘れてしますのです。漢字練習、計算練習侮れません。漢字は出来て当たり前、算数はいくら応用問題の解き方が解っていても計算を間違えら〇にはなりません。寒くなってきましたので、体調管理には十分気を付けてください。インフルエンザの予防接種は終わりましたか。外から帰ったら、うがい手洗い忘れずにしてくださいね。最後は体調管理にかかってきますから、今から習慣にしましょう。志望校の最後の学校説明会や勉強会には出てくださいね。お土産があるかもしれません。自分の時を思い出します。追い込みですよね。これから冬期講習、正月特訓があり、お試し受験、もう入試はそこまできています。1日1日を大切に過ごしましょう。テレビの「二月の〇〇」は学力は当日まで伸びると言っています。間違ってもお子さんにこんな問題も解けないのなどと言わないように。それより、苦手が解って良かったね。まだ、時間はある。頑張ろうと声をかけてくださいね。子どもは頑張っています。親やサポートするしかないのです。親子で勝利をつかみましょう。まだ、2か月近くあります。
0
カバー画像

道具に使われないように、自分の声を聞く

こんにちは。 スピリチュアルカウンセラーの*Sheena*です。みなさん、ダイエットってしてますか?私は今年の夏の初めに、すごく格好いいんだけどウエスト的にギリギリなパンツを買ってしまったので少しダイエットをすることにしました。筋トレは以前からしていて筋肉量は十分なので、減らそうと思うと食事の内容を見直すことが必要そうでした。そこで、食事管理でおそらく最も人気なアプリ「あすけん」を導入したのです。www.asken.jp食事の内容を登録するとカロリーをはじめ主要な栄養素の量を計算して、適切な食事をとれているか&よりよくするためのアドバイスをくれるアプリです。このアプリで食事を登録してみてわかったことはいくつかあります。たとえば、カレーやハヤシライスなどのルーを使う料理のカロリーは物凄く高いこととか。かなり必死で緑黄色野菜を食べないとビタミンAは絶対に足りなくなることとか。毎日牛乳を飲むなどをしていないとカルシウムも足りないことが多いとか。いわゆる質素なご飯にしてればカロリーを抑えること自体はそんなに難しくないとか。いろいろと発見が多くて、献立を考える視点が変わって面白くなり、2週間ほど楽しく(ときに青ざめながら)使っていました。ですが、いまはあすけんでの栄養管理はやめています。理由は、「身体にはいいかもしれないけれど、メンタルにものすごく悪くなってきた」です。私は、食べるのが好きです。お腹が満たされてればいいということはなく、美味しいと感じるものを3食食べたい人です。(毎日豪華なものが食べたいという意味ではないですよ)しかし、あすけんを使っているとどうしても「カロリー」が前面に
0
カバー画像

日頃ケアの大切さ

皆さん、こんにちは。Ska Vi fikaです。8月を目前にしていますが私の暮らす関東地方では少し陽がやわらいでいるように感じる本日です。梅雨明けも間近だと思われますが、これからが夏本番なのでしょうか?もうこれ以上の暑さはいらない感じですね。それと言いますのも、先日熱中症の様な症状に見舞われました。頭痛、吐き気、めまい眠っている最中だったので本当に驚きました。なんとか1日で回復しましたが、まだ完治ではないのでできるだけ養生しながら過ごしたいと思っています。わたしは日頃から自分のメンテナンスに気を付けている方ではないかと思っていただけに、すこしショックでした。でも、きっと自分ではきがつかないところのケアができていなかったのかな、とも思います。体調は崩してしまってからでは回復するのにも時間が掛かりますから、できるだけ事前に予防することがいちばんですね。お子さんのいらっしゃるお宅では、夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか?どうぞ体調に気を付けて楽しい夏をお過ごしください♪※体調を崩したときはクリーンな環境に身を置きましょう♪
0
カバー画像

この季節、体調はつらくないですか?

こんばんは、ゆきです。ここ数日は台風ができたりそれが温帯低気圧に変わったり、前線の停滞や大気が不安定になっての雨雲の発生、雷など、梅雨の季節とあって空模様は崩れやすいですね。なぜこんなに天気の話をするのかな?と思われる方はいらっしゃるかもしれませんね^^それは私の体調が天気に大きく左右されるからなんです。皆さんは「天気病」「気象病」という言葉を聞いたことはありますか?近年この名称がつけられたと思いますが、これは昔なら「天気の影響で、寒くなってきたから腰が痛む、古傷か痛む」なんていう言葉で語り継がれてきたものかもしれません。「気象病」は、天候や天気の変化が原因で起こる体の不調の総称です。気圧・気温・湿度などで自律神経の働きが乱れることが原因といわれています。自律神経が乱れるって何だろう、と思われる方がいらっしゃると思いますが、自律神経というのは、例えば心臓、腸の動き等、私たちが意識して動かすことができない体の働きを制御している神経です。気圧・気温・湿度などの変化に体が対応できるよう全身で働きかけます。そのため急激な天候の変化で自律神経が疲れうまく対応できなくなってくると自律神経が乱れるわけです。近年の研究では耳の器官である「内耳」が気圧の変化と体調に影響していることが分かってきました。最近では「気象病・天気病外来」というのもできていますので、症状がつらい方は、まずは出ている症状に合わせた外来を受診して医師に相談しましょう。他の疾患の症状でも天候によって症状が強く出たりすることがありますので、まずは基礎疾患がないか確認することを忘れずに。そのうえで、ほかに疾患はないけれど、調子が悪
0
カバー画像

2021.6.20 食事のバランスと体調メーター

こんにちは、Sizu屋です。本日は、食事の準備とバランスについて記載します。最近ですが、夏であることと、時間が無いこともあって、食事が少々バランスが崩れてしまっていました。中々バランス良く食べようと思うと、タンパク質にミネラルに、ビタミン・・・と色々と考えなくてはいけません。即席で買える物はほとんどが、炭水化物と油分に傾いている点と、自分で簡単に何か食べようと思うと、炭水化物と塩分に傾くため、あまり手抜きで置いておくと、食べ物のバランスが大変なことになってしまいます。(即席物は炭水化物が多いのだなぁ・・・と改めて感じてしまいます。)昔は何も感じなかったのですが、最近はバランスが崩れると、足が重くなったり、全体的に身体が重たくなったりと、何となく不調な部分が出てきます。日々の献立を考えるのは大変ですが、身体を思うと疎かに出来ないです。サプリメント摂取で終了と言った、簡単な物ではないのが、食事の辛いところですが、まだまだしたいことが沢山あるので、体力作りのためにも食事を整えることは、手が抜けないなぁ・・・と思う今日この頃です。
0
カバー画像

「子どもの不調」を見逃さない!意識して欲しい6つのポイント

 いつでも元気いっぱいな子ども達。沢山走って、沢山笑って、元気過ぎると感じてしまう時もあるかもしれませんね。 そんな、子ども達の不調や異変に気付けないと、病気や怪我を見逃してしまう事にもなりかねません。 今回は、子ども達の不調や異変にいち早く気付く為の6つのポイントを紹介します。どれも、専門知識がなくても誰でも簡単にできるものなので、是非参考にしてみてください。育児相談受付中!    はい、みんさんこんにちは! 子育てに関わる全ての人が「子育てがもっと楽しく、ちょっと肩の力を抜いて子どもと関われる」ようにサポートしている、男性保育士のRyU先生です。 保育士の資格を持ち、現場勤務経験もある僕に育児相談ができるのはココナラだけ! チャット形式での育児相談で、じっくりとあなたの悩みや不安、課題に寄り添わせてもらいますので、良ければご活用下さい。  それでは、本題に入りましょー!結論 子ども達の不調や異変に気付く為には、まず、子ども達のいつもの様子を知っておく必要があるということを知っておいて欲しいと思います。 例え今回紹介する様な、子ども達の調子を測る為の指標となることを幾つ知っていたとしても、それがお子さんにとって、普段と違う様子なのか、普段とどのように違うのかを見つけることができなければ意味がありません。 子ども達の普段の姿、「通常」を知らなければ「異常」は見えないものなんです。 その上で、子ども達の異変を見逃さない為に役立つ指標として、以下の6つについて詳しく解説していきます。どれも年齢を問わず、ある程度の効果が期待できるものになっています。1.子どもの顔を見る2.子どもが
0
カバー画像

PCR検査

久しぶりの投稿です。ここのところ、体調が悪く対応することが難しいため、全ての商品を対応できない状態にしております。申し訳ございません。身近で、コロナ感染が合ったため、PCR検査を受けてきました。検査数が多くて、結果が出るまでに2日かかるとの事。検体提出の次の日、まさかの発熱。ものすごい高熱で、絶対感染していると思いました。自治体にも連絡しましたが、検査結果が出るまで自宅でどうにか頑張ってほしい。解熱鎮痛剤を飲むのは大丈夫。と指示をもらいました。頭も体ものども痛いし、たんの絡んだ咳も出だした。。。幸い、体調を崩す前から我が家には私しかおらず、移す可能性は低いけれど、もしも体調が急変した場合の事を考え、近くに住む娘に万が一のことを色々託しました。検査結果がわかる日、まだ微熱だったので、今後状態によってホテル療養か入院になるだろうと覚悟をしていましたが、陽性とは言われませんでした。なんだかすっきりとしない結末。本当に、感染していないのだろうか?ただの風邪だったの?と思いながら、まだ体力は落ちているので、今まで通り人気のおおい所にはいかず、日常を送っています。ココナラ復帰まで、もう少しお時間をくださいね。もしも、今感染されている方がご覧になられているのであれば。ひどい症状がでませんように。。。一日も早い回復をお祈りいたします。
0
カバー画像

2021.3.20 新たに知った事~身体編~

おはようございます、Sizu屋です。久しぶりに運動をしたら、太ももが筋肉痛になりました。本日は、新たに知った事 について記載します。最近、鼻水が出るようになってから頭痛が良く起こるようになりました。あまり鼻風邪という物を引いたことが無かったので、こういった症状が出るのは知らなかったのですが、地味に辛いです。痛み止めで解消出来るのかなと思いつつ、一度調べてみましたら、「口呼吸による一過性の酸素欠乏からくる頭痛」との記載がありました。確かに、口も鼻も呼吸出来ますが、口は物を食べる時にも使用するのに対し、鼻は空気を入れる事に重点が置かれている器官です。そう考えると、効率的に空気が取り入れやすいのは鼻か・・・と納得しました。他にも色々記載があったため、一概に酸素の欠乏のみが原因とは言えませんが、今できることはそのぐらいのため、現在は寝ている時に口呼吸になりにくいようにする工夫を考慮しています。中々忙しいと調べる時間がありませんが、こうやって小さい事も原理を知って対処する方が、不快感も減る様に感じます。
0
カバー画像

2021.2.2 体調に敏感になる

こんにちは、Sizu屋です。雪が降ると、「冬っぽいな」と季節を感じて外に出てみるものの、外の寒さに耐えきれずスゴスゴと家の中に帰ってしまう、今日この頃です。文明の力はすばらしい。本日は、時勢ものを記載したいと思います。ここ1年見ない日はない、コロナウイルスについてです。コロナウイルス感染対策などと言った対した内容ではなく、普段から感じることについて記載します。タメになる情報ではなくて、すみません。仕事柄、元々この季節はインフルエンザなど病気にならないように気を遣って生活をしていますが、今日は一層体調管理や体調不良について、気にする必要がある時代です。ビビりな私は普段から外出は控えて、人との接触も押さえて、極力リスクを避ける様にしています。しかし、季節は冬!!完璧な対策をしていたとしても、少しのミスで風邪を引いてしまうのが、冬です。乾燥・寒さ・水分摂取量の低下など、色々と危険がいっぱいであるのが冬の季節です。どれだけ頑張って対策しても、やはり何だか体調がおかしくなってしまいます・・・(泣そして今の時代、風邪を「風邪かな~とりあえず暖かくして寝とこ~」ぐらいで考えられません。ですので、ちょっとした体調不良でも、すっっっごく気になって仕方ないのです。そこまで気にする必要はないのかなと思いつつ、ちょっとした喉の違和感や、鼻水などでも気になって、すぐに体温を測って、匂いのある物を嗅いで、「大丈夫」と思うことを繰り返しています。今は特に問題無いのですが、少しの事が不安で仕方ないです。不安はつきませんが、私は私の出来ることをと思い、○体調管理を万全にする○感染者にならないこと○自分が感染して
0
カバー画像

うがい手洗いLAB.

12月入ってからするすると日が経って、もう11日。このままいくと、あっという間に来年を迎えてしまいそうですが皆さんはどのようにお過ごしですか?私はコロナ禍になってから手洗い、うがいを強化するようになりましたがうがいの方は人生初と思えるほど自分なりに研究しています。今までもこんな風にうがいをしていたら、数々の体調不良も防げたのではないかと思えるほどです。ここでちょっとご紹介をさせていただければと思います!くちゅくちゅは口の中心→右→左からの右斜め→上→左斜め。そして右斜め下→右下→左斜め下と口の中をぐるりと回るように隅々まで水を行き渡らせます。はじめは口の中の雑菌を洗い流してからのどうがいに移るのがいいそうです。その次はがらがらです。扁桃腺のあるあたりの真ん中から右、左といったら首をやや後ろに傾けてもう少し奥まで水を移動します。できる範囲で最長奥まで洗浄したら、ぺ。結構本気のうがいです。でもこのおかげ、というかそれだけではないかも知れないですが例年に比べると自分に優秀賞をあげたくなるくらい体調を維持しています。朝夕は特に寒いですね。お互い体調管理には気を付けましょう!
0
カバー画像

10月ですね

どうも、声優のマツブーです。もうすっかり10月ですね。気温が急激に下がり始めた事で、それまで何気なく過ごしていた格好ではかなり肌寒くなってきました。寒くなるとそれだけ喉も乾燥します。声優にとって声は商売道具であり、何よりも大切にしなければならないものです。喉を冷やして風邪をこじらせてしまっては元も子もありません。大切な商売道具を守れてこそ、本当のプロフェッショナルというものです。まずは換気と充分な水分補給、これが本当に重要です。普段コールセンターで働いている私はそれが痛いほどわかっています。コールセンターで大勢の人が行き来するし、埃とか目に見えない汚れとかが声の調子に影響を与えたりするんですよね。ちょっとでも体に異変を感じたら、早めの対処が必要です。こまめな水分補給で喉を潤しておけば、いつでも最高のパフォーマンスが発揮できるのです。
0
カバー画像

たまには休む。そんな日があってもいい。

今日は日記です。昨日から全国的に暑いですね🌅みなさんの地域では何度まで気温が上がりましたか??毎年言ってるような気もしますが、今年は暑くなったり寒くなったりの繰り返しで、体調を崩した方もいるのではないでしょうか?そんなときに、仕事も休んでられない社会では、日々の体調管理が大事になってきます。体調悪いので休みます!うん、良いよ~と快くOKしてくれる職場ばかりだといいのですが…。そんなこんなで今回のテーマは、休むことに関してです。「休む」ということは決して怠惰なことではありません。むしろ、明日も元気でいるための特効薬なのです💊休みの日に好きなことをする方が大事です。ベッドの上で過ごす時間が長い方が、実は体調が悪化するのです!そんなわけで。明日は土曜日なので、ゆっくり休みましょ~💤おやすみなさい!榎本
0
カバー画像

納豆熟成2日目!

こんにちは。てげてげぼちぼちです。納豆の菌活がスタートしてそろそろ明日が食べ頃を迎えます♫うんぬんかんぬん言わず!ただ美味しい♫を期待して。もちろん・美容・体調・健康管理などなど沢山素晴らしい事があります!また特に継続を心がけているのが・乾物を使って買い物回数を減らす(ガソリンなど環境、コロナなどのリスク軽減)・無人販売などを利用し地元の農家さんから購入し、旬を味わう・いただいたお野菜など余す事なく食べ切るとちょっとしたSDGsを自然とできるようになってきました。子供の将来、子供の体調もそうですしこれからの未来、これからの環境、未来を変えるのは自分達の一つの行動。とちょっと自己満足的な部分ですが。近所のご高齢の方々が髪型の相談をしてこられたり、シャンプーの仕方のご相談されてきたり、近所の学生がフケや匂いを相談してきたり。ちょっとした事が少しでも今何かになれば!私もありがたいことに沢山お野菜など旬をいただけております。全て周りの方々の優しさで、本当に日々幸せを感じ食卓が彩り豊かに♫旬をいただくと、味付けなど薄くていい!今回の大豆も農家さんが自分で作られた大豆をありがたいことにいただいた大豆です!国産!地元産!素敵な納豆に仕上がりました♫下さった農家の方へ少し味見でお裾分けしたくなる♫そんな幸せなご縁に感謝です。発酵食品は楽に楽しくが続くコツです♫
0
カバー画像

GI値コントロールのための食事置き換え表

体重管理や体調管理に欠かせない食事。カロリーも大事ですが、血糖値の急激な上昇や糖質量に目を向けてみましょう。献立やメニューで迷ったら、ぜひ選択の基準にしてくださいね。年末年始の会食が増える時期にも知っておくといいですよ!(病院給食に携わっていた知識と新しく得た情報を元に書かせていただいております。)ちなみに、GIは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示します。GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。書かれている書籍やサイトによって値に若干の違いがありますので、参考値と考えてください。パスタで迷ったら・・・〇ボロネーゼ(ミートソース)〇カルボナーラ〇ナポリタン〇ボンゴレ〇アラビアータ(ベーコンやナス)×ペペロンチーノ×バジリコ×和風系和風系が×なのには、意外です。理由は調理の際に、みりんや砂糖を使用していることがあるからです。肉や野菜などの具材が豊富なものを選択しましょう。参考になりそうなGI値を記載します。トマトスープ…45ミネストローネ…39ラビオリ…39ピザ…36砂糖…61麺類で迷ったら・・・
0 500円
カバー画像

最近はバタバタ💦

こんばんは1日のブログ投稿となってしまいました💦最近、プライベートの方でバタバタしてて中々開けない状態でした…ですがちゃんと最低限のことはやっています!これから気温が低くなって体調が崩れやすくなる時期なので皆さん気を付けてくださいね(o^―^o)ニコ
0
カバー画像

体調管理に注意!

こんばんは!今年の夏はとても暑くて熱中症になりやすかったのに9月に入っても暑さは続いて嫌になっちゃいますよね💦ちょっと涼しくはなりましたが気温差が激しくなる時期にもなるので体調管理にはまだまだ気を付けないとですね!
0
カバー画像

寒いですね。お変わりありませんか?

少し暖かい日があったと思ったら、翌日には寒くなります・・。皆さま、体調を崩しておりませんか?風邪をひかれる人も多く、気温の変化になかなかついていけない人もいらっしゃるように感じます。私も同様に。風邪を引かなくても、かなり用心をしています。風邪をひくと、回復するエネルギーを多大に使いますので常に暖かいものを飲食し、手足腰を冷やさず。身体を温めるようにしてください。いつもありがとうございます。
0
カバー画像

良い思い出になればよいですね

今日も過ごしやすいお天気となりました。今週は地域の小中学校で体育祭や運動会が行われているようで、色々とお話を聞いております^_^ 足の速いお友達と徒競走を走らなくてはならないという子やケガで出られなくなっちゃった〜という子、出たくないな〜と話している子など様々でしたが、良い思い出になればいいなあと思います。 次回教室に来たときにお話できるのを楽しみにしていますよ。 まずは気温差が激しかったりしますので、体調管理だけしっかりして、楽しんでくださいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

納豆を作ろう!

こんにちは。てげてげぼちぼちです。土日はどうしてもバタバタしてしまうので何も更新できませんし、対応できません。その代わり、月曜日は自分の時間を大切にしようと心がけています。なので今日はご近所さんからいただいた「大豆」を戻して納豆を発酵させよう!と大豆をもどしています♫そのあとは圧力で蒸して、24時間かけて発酵していき二日後くらいに食卓に並ぶ楽しみを想像しながらぼちぼち発酵していきます!
0
カバー画像

本日はパンを発酵中

こんにちは。今日は朝からパンを焼いています♫と言ってもホームベーカリーですが(笑)最近の家電の凄さに感謝し色々手作り楽しんでいます♫我が家のパンはお米パン♫砂糖はきび糖自分の好みに調整できるので自分のペースで自分のタイミングで♫発酵も全てを自分で!と気合い入れると続かない(笑)でも電化製品に助けてもらうと続く毎日!ホームベーカリーは中古で購入したけれどもう8年!2013年のHBだけど。まだまだ愛用していきます!
0
カバー画像

ヨーグルトをR-1で発酵中

今日はヨーグルトを発酵中おかげで体重が増えない生活!家族全員健康診断全てクリア!おすすめしたい!タニカの発酵器!ぜひ!お試しあれ♫
0
カバー画像

寝不足

自分の不摂生によって、ベッド以外のところで寝てしまったので、今日は寝不足でした。昼も食事の後ベッドで仮眠しました。それから仕事と言うこともあり不安でしたが仮眠の効果(?)もあり、なんとか一日を乗り切りました。今日は、食事をきちんととって、風呂に入って直ぐ寝よう!
0
カバー画像

受験本番!

受験生の皆様!もう入試が済んだ方も多いでしょうが、中学生はこれからですね!倍率も発表されました。いよいよ体調管理などが大切になってまいります。焦らずに!今まで学んできたことがうろ覚えとなり悔しい思いをしないよう、今まで使ってきたノーとやワークや模試や過去問を見直し、体調を万全にしておきましょう!!!!!!
0
カバー画像

お肉を食べて元気回復

今まで体調が本調子ではなかったのですが昨日の晩、自宅で夫婦で焼き肉をしましたら元気が出てきました。今朝もすっきり起きられました。節分が終わったらココナラも趣味も仕事も充実させていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0
カバー画像

☆気持ちの良い秋晴れ!☆

昨日は雨が降り、気温も上がりませんでしたが、本日は気温も上がり、気持ちの良い秋晴れ!受験生の皆さん、体調管理を万全に!!!!!!
0
カバー画像

☆体調管理も大切!☆

季節が夏から秋になりつつあります。日差しは強いけれど、風が乾いているなど。現在受け持っている生徒さんたちの体調がここのところ、本調子ではないようで、気になります。温かい飲み物を意識的に摂って、体を良く温めるようにして、お身体に配慮した状態で勉強をがんばりましょう!!!!!!
0
カバー画像

夏バテしていませんか?

こんにちは、ひいらぎです。今年も暑い日が続きますね。バテ始めてから体力つけなきゃ!とやたらにんにくとか摂りはじめています。日ごろから体調管理万全にしておかないとダメですね。私の住んでいるところは、熱帯夜は珍しいので、夜になると涼しくなって元気になります。皆様もお身体気を付けて夏を乗り切ってくださいね。
0
48 件中 1 - 48
有料ブログの投稿方法はこちら