絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

132 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「幸福感を引き起こす脳内物質」(幸せホルモン)のお話

精神科医の樺沢紫苑さんによれば、「幸福感を引き起こす脳内物質」(幸せホルモン)は主に次の三つだそうです。 セロトニン、オキシトシン、ドーパミン。 1.セロトニン的幸福とは、健康であることを実感させてくれる「幸せだなぁ~」。 (セロトニンは、睡眠、朝散歩、朝日、瞑想、笑顔で、脳内に分泌されるそうです) 2.オキシトシン的幸福とは、配偶者や子供、恋人、友人などの、安定した人間関係やペットが与えてくれる「幸せだなぁ~」。 (オキシトシンは、親しい人間関係での会話を大切にすることや、スキンシップ、ペットとのふれあい、親切、社会貢献などで脳内に分泌されるそうです) 3.ドーパミン的幸福感は、お金が入ったとか、目的を達成したとか、そういう時の「やったー!」と思った時の「幸せだなぁ~」。 (ドーパミンは、お金を稼いだり、目標を達成したりして「やったー!」と思った時に脳内に分泌されるそうです) すると、「金運」を実感させてくれる出来事があれば、脳内にドーパミンが分泌されているということですね。 しかし、どんなにお金があっても、どんなに出世しても、社会的地位を得ても、 健康(セロトニン的幸福)を失ったり、オキシトシン的幸福が希薄であれば、なんにもなりません。 逆に、 日々の安定した健康・精神状態(セロトニン的幸福)と、 日々の安定した愛・人間関係(オキシトシン的幸福)の二つがあれば、 別にお金持ちにならなくても、社会的成功者でなくても、 だれでも幸せに生きていくことができるということですね。
0
カバー画像

「占い」とは「未来予知」です

「占い」とは「未来予知」です。 「あの人と結婚できますか?」は占えます。「未来予知」のご依頼ですから占いの守備範囲です。 しかし、「どうすればあの人と結婚できますか?アドバイスをお願いします。」というのは占いになじまないと言えます。 「あの人と結婚できるかどうか」占いでの「未来予知」の結果はまだわからないのです。 占ったなら、「あの人と結婚できない」のかもしれないのです。それなのに「あの人と結婚できる方法はある」という前提から出発されていて、ただそこに至る方法が分からないということですから、やや無理があるのです。 もし、「どうすればあの人と結婚できますか?アドバイスをお願いします。」というご依頼をお引き受けするなら、 1.まず、「その人と結婚できるかどうか」占って、 2.その結果を見て、 2-1「できる」と出たのなら、注意点はアドバイスできます。 2-2「難しそう」と出た時も、「でも、こうすれば万に一にも結婚できる可能性はある」というアドバイスができるかもしれません。 2-3「見込みがない」という場合、これはもう、「あの人と結婚できるアドバイス」は無理です。 いずれにせよ、2-2や、2-3は、これはもう、「スムーズに結婚できるアドバイス」とはいいがたいと思います。期待されてる答えにはなりえないと。 ですから「どうすればあの人と結婚できますか?」という占いのご依頼は、やや無理があると存じます。 (なお、占いは「未来予知」と申しましたが、現在や過去の出来事でも、ご自分で確認できないことに対して「占い」という「未来予知」で予測することは可能です。 可能ではありますが、現実にもう実現し
0
カバー画像

ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้夏の終わり、季節の変わり目、運気の変わり目ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้

ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้夏の終わり、季節の変わり目、運気の変わり目ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้朝と夕方、特に夜は涼しくなりましたね私の住む愛知県では鈴虫が鳴き始めました(^-^)蝉もまだまだミンミン鳴いていますが鈴虫の心地の良い羽根音を聞くと涼を感じ乙なものだなぁって思いますこういう季節の物で楽しめるようなれたら大人だな!なんて思ったりします(゜-゜)さて季節の変わり目は運気の変わり目、節目でもありますモヤモヤした事が残っている場合はなるだけ次の季節に連れて行かないようにしたいものですね(>_<)モヤモヤが続く事は占うまでもなく衰運ですからね(+_+)その厳しい状況の中で自分にできる最善を尽くす諦めない事投げ出さない事怒らない事無為自然のまま問題を受け そして 流すこれが盛運の兆しを呼びますもしくは私でなくてもOKなので占ってもらうとか客観的に第三者の目線によって改善の糸口が視えるかもですよところで、私の得意とする占術は易占いという物です (。▰´▵`▰。) これは3700年以上歴史ある東洋最古最長最大最強の占いです (。◕ˇдˇ◕。)/"" もし辛いこと、お悩み、苦しみ等々ございましたら、全力で力になりますよ (`・ω・´) ぜひお気軽にご相談下さいませ ✽*。✽(ㅅ•᎑•)*.+゜ あなたとのご縁を、心より楽しみにしていますね ٩(„❛ ֊ ❛„)*
0
カバー画像

「ダレカタスケテ」からの回帰

ダレカタスケテ心の叫び誰にも届かない、誰にも知られない、誰にも望まれない悲しいけど人生ではそういう場面は度々起きるそれは易が発祥された3700年以上前から同じマンモスを追いかけていた頃と変わる事はありませんそしてこれからもきっと変わる事はないでしょうそういう絶望の場面に対する助言が易には多くあります私は占師として悩み苦しむ人々と一緒により良い人生の答えを模索してきました考え考え抜いて苦しんで苦しみぬいて結論を導いた時往々にして言われることがありますそれは「意外と答えは単純なんですね」私はこれは真理を付いていると思います普通の事ができない時に普通ではない事が起きるこれは自然の摂理ですなので易では次の言葉が多く出てきます「中庸を守る」平たく言いますと「正しいバランスを守って下さい」ということなんですね易は残酷で優しいと私は思いますそれができないから今苦しいんじゃないかって。易の答えは「それでいいんですよ」となります☯陰極まれば陽に転ずる、陽極まれば陰に転ずる☯悲しみ苦しみ極まれば、喜び楽しみに転じていきます聖書では「主を信じなさい。主を信じれば救われる。」とよく出てきます。主を信じない者、軽んずる者に災いが及びます。易では「神様」「仏様」「全宇宙様」「守護霊様」とか、とことん出てきません本当です読んでみれば分かりますそのかわりに「中庸を守る」「正道を進め」「天道に恥じる行いをするな」等々これを私はどこまでも読み手、悩み手に未来を委ねていると感じます「神様に祈れ」ではなく「あきらめるな、自分を信じろ頑張れ」と言われてるように感じますあなたにもそれを知ってほしいもっとみんなに知ってほし
0
カバー画像

☯易占師 星運河 天汕☯

☯易占とは何?易占は現在より3700年以上前の歴史のある東洋最古最長最大最強の占いです。長き歴史より研ぎ澄まされた助言は、あなたを正しく導き救います。☯私は何者?私は易占を得意とする占い師です。母が看護士で霊感を持ち、私自身も子供の頃より不思議な体験をしてきました。スピリチュアルな世界に浸り生活しており、体現できる物として易占と出会いました。☯経歴① ~易経との出会い~もともとブラック企業の会社に勤めており、極限まで追い込まれておりました。パワーハラスメント、いじめ、サービス早出残業 過度な業務内容 プレッシャー 等々。その様な時に出会ったのが易経でした。歴史書物が好きな私は「孫氏の兵法書」から読み入って「易経」にたどり着きました。この文章を読んだ時に雷鳴を受けた如くに心も体も震えました。3700年以上続く問題解決の助言に出会ったからです。 ☯経歴② ~占われる者から占う者へ~ 易経を何度も読み、未来を占ってもらう事で多くの悩みの種が少しずつ土へ帰っていきました。「私の悩みは何と小さいのだろう」感じたからです。転職し、今では満足する仕事に就く事ができました。その後も悩む毎に「易占」に救われました。妻の切迫早産、祖父祖母の死、両親との不和、育児の悩み、金銭トラブル 等々 数え切る事は不可能です。私の救われた体験を、困っている人に活かせないか?救う事、助ける事はできないか?それが今の私の占師としての動機です。 ☯易占師としての自覚 私の占いは「神様!仏様!守護霊様!全宇宙よ!お助け下さい!」という類ではありません。徹底した実践理論です。西洋的に言えば「アドバイザー」という事になりま
0
カバー画像

『易占』をはじめました!!

【あなたの その悩み、不安・・・ 『易占』が答えを出します!】  この度、新たに易占(サイコロ)を始めました。易占・・・サイコロ?、サイコロだからと侮るなかれ!伝統的な占術です!!あなたの日々、迫り来る出来事への決断のお手伝いをいたします。はじめまして、煌 渉(KOU AYUMU)です! あなたを開運・強運体質へ変えるために、 占術(風水、アロマ風水、華僑の開運手法、オラクルカード、そして、アカシックリーディング)を使用して、思考グセを手放すためのノウハウをお伝えしております。コロナ禍になって1年が過ぎました、まだまだ先が見通せない日々が続きますいわゆる、不確実な状態です。この不確実な状態が、あなたに起きる大小様々な不安、悩みを生み出す根源になっています。その不確実な状態を少しでも解消するために、占いが存在し、あなたの心の拠所として存在しているのです。占いは、胡散臭い、怪しい、信じない・・・という人々がいますが、占いをすることで、自分の心が晴れたり、背中を押してくれたり、新たなチャンスが得られたり、人生が変われるきっかけが得られたりします。だから、占いを大いに利用してもいいのではないかと思います。一番好ましくないことは、「決めない」ことで、いつまでもその場所にいることです。動かなければ、何も変わりません。自分では、動けない? 変われない?・・・のであれば占いの力を利用してみてください。お待ちしております。。。
0
カバー画像

Youtube動画:三択・お仕事の今の状況と今後の展開

Youtubeチャンネルで、お仕事についてのリーディング動画をアップしています。A/B/Cの三つの選択肢から一つ選ぶ、三択占いの動画です。今のお仕事の状況が知りたい、今後どうなるか知りたい方は、ぜひご覧ください。Youtube動画は、エンターテイメントとして公開しているものです。ご自身の今の状況が知りたい方は、ココナラのメニューから個人鑑定をお申し込みください。電話鑑定:すぐ鑑定 すぐに答えを知りたい方はこちらのサービスがおすすめです。易やタロットで今の状況を読んでいきます。 「Youtube動画のようにリーディングしてほしい」と伝えていただきましたら、動画と同じようにリーディングいたします(*^-^*) 電話鑑定:要予約・ホロスコープも使い詳しくリーディング 適職や適性なども知りたい方は、ホロスコープリーディングもプラスした鑑定をお勧めします。ホロスコープの分析に時間がかかるため、2~3日後以降のご予約をお願いしています。 チャット鑑定:鑑定までお時間いただきます 電話が緊張するという方は、チャット鑑定がおすすめです。 「Youtube動画のようにリーディングしてほしい」と伝えていただきましたら、動画と同じようにリーディングいたします(*^-^*)
0
カバー画像

占いの未来の時間

最近、占っていて、お客様によく聞かれるのが、「いつ?」という質問です。まあ、霊感があれば、ピンポイントで、「何月何日の何時に、起きます!!」とか、言えるんでしょうけど、私には霊感は無いみたいなので、駄目っぽいですwただ、今年は、調子が悪そうとか、10年スパンぐらいの流れみたいなのは、命占(生年月日の占い)や相占(手相・顔相)で、ざっくり見えてきます。占いの種類によって、結構違う結果になるので、重ねてみるのがお勧めです。二つの占いで、悪い時期が重なっていたら、かなりの確度で、調子が悪い時期なんだと思うといいと思います。ただ、命占というのは、生年月日占いですから、「同じ生年月日だったら、同じ運命なの?」みたいな疑問が湧きます。そんな事はない訳で、そこで出てくるのが、卜占(易やタロット)です。卜占は、今、この瞬間、世界で唯一 お客様だけの占いになります。結局、最終的には、卜占で出た結果を一番、重視するといいと思います。さて、では、占える時間です。やっていて感じるのは、「易」 直近~30年ぐらい「タロット」 直近~1年ぐらいという感じです。なので、易が、概略で、タロットは、直近の問題を占うのに適しているような気がします。易を占って、なんとなく、ぼや~っと輪郭が見えて、タロットをすると、その詳細がわかってくるみたいな感じです。逆に、タロットだけだと、直近はいいけど、その後、どうなるの !? みたいな事がよくあります。組み合わせが、お勧めです。恵梧
0
カバー画像

周易古占例 

天元春日  周易古占例 41 真勢中州とその一門の占 病因症治を問う/高島嘉右衛門の占 某県の知事、某省へ栄転せんとするに際し、その運気及び進退を占わんことを請う本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は真勢中州とその一門の占、高島嘉右衛門の占例です。 (19)病因症治を問う             【得卦  師不変】           【真勢中州とその一門の占】 病因症治を問う。 師 不変  占にいわく、この病、客気(かっき)鬱結して腹を破りたる事三年已前に在りたるべし。これ変為生卦(へんいせいか)を二重に用いたるの法なり。  かつ、腎血を傷りたる事あり。これ以て今の病症となれるなり。  何となれば此卦は、もと地天泰の卦にて健かに在りつるところに三爻変じて乾の気を傷(やぶ)り、また初爻変じて腎水を傷り今師の卦象となれるをもってなり。  およそ震の気は上へ升(のぼ)りて傷れ、腎の水は下へ降りて傷るるものなり。これは震の気損し、また坎の腎水兌沢の中に止りしか。  初爻変じて流れ潰えたるの象あり。ゆえに即今にては小腹に痛みあるべし。  治方は二仙丹に参附を加減すべし。しかれども重き時には薬剤の力及び難かるべし。  まず、危篤難治の症なり。 (20)某県の知事、某省へ栄転せんとするに際し、その運気及び進退を占わんことを請う。                                      【得卦 水地比二爻】            【高島嘉右衛門の占】  某県の知事、某省へ栄転せんとするに際し、その運気及び進退を占わんことを請う。すなわち筮
0
カバー画像

周易古占例 平沢随貞 近里において見る者あり、その品を問う/願望を占う

天元春日  周易古占例 40 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は平沢随貞の占例です。 (17)近里において見る者あり、その品を問う             【得卦  需初爻】           【平沢随貞の占】  人二名あり。近里において見る者あり。その品を問う。  これを得ていわく、  坎は変ぜず。両坎、これ四足。  あるいは獣類ならんというに果たして獣なり。  いわく、坎、前にあり。これ険に近し。危うきことあらん。  足高し。疾走るか、あるいは傷るか。高に上るにあらざれば、低に陥るならんというに、  一は馬の溝中に堕ちて足を折るなり。  一は鹿の人に逐われて高岡林中に逃げ入るなりき。 (18)願望を占う             【得卦  師二爻】           【平沢随貞の占】  願望を占いてこれを得る(地水師二爻変)  これを断じていわく、一陽衆陰を主どる。  これ一ならず、党首ありて、数人の願なるべし。  その望む所、地面にあるか。水上の地不レ審(いぶかし)。  橋の事に預かるかというに、果たして数人橋を修復してその功を以て地を賜らんことを欲する願いなり。  二五相応ず、上また悪むにあらず。  かつ衆陰中の一陽、その勢い成るべきに似たり。  しかれども変じて坤となる、地をもって天を動かさんとす。  はなはだ難し。成るべからずという。  果たして遂に成らず。 ※文章は読みやすくするため、適宜加削変更しています。
0
カバー画像

周易古占例 

天元春日  周易古占例 39  平沢随貞 前夜街上事あり。何事にやと問う/高島嘉右衛門 某鉱山の採掘事業を占う本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は平沢随貞、高島嘉右衛門の占例です。 (15)前夜街上事あり。何事にやと問う。        【得卦  坤四爻変】           【平沢随貞の占】  前夜街上事あり。何事にやと問う。  いわく、坤は夜分一陽入り来りて人、これを悦ぶ。これ闇夜灯のごとし。  重卦争いあり。されば相争いて地上に踊る。  これ二人相撃つなり。灯の縁あらんというに、  果たして年少二人、互いに相闘撃して提灯を打ち破りたるなりと云いき。 (16)某鉱山の採掘事業を占う        【得卦  坤初爻】           【高島嘉右衛門の占】  明治二十一年冬、東京幸橋(さいわいばし)内に居住せる男爵某氏、来たり告げていわく、余、このごろ採鉱の事業に与(くみ)せんと欲す。  その鉱山は鉱学士某の保証して有益となす所なり。しかりといえども子幸にその得失を占えと。  すなわち筮して、坤の初爻を得たり。  爻辞に曰く、霜を履みて堅氷至る。  断に曰く、坤(こん)の卦たる、純陰にして一の陽爻なし。  これ事業を統御する者なく、衆人互いに私利を図るの時なり。  しかして初爻は陰の始めて凝る時にして、小人貪欲に急なる、その厭(あ)くことを知らざるの象とす、かつ乾を金となす、  今この卦に一の陽爻なきは、これ金を獲ざる象なり、  故に鉱学士の保証する所といえども、いまだにわかに信ずべからず、  かつこの爻は小人、利にはしり、君父(くん
0
カバー画像

周易古占例 高島嘉右衛門 朝鮮交渉易・平沢随貞 京極家士の被傷(けが)を占う

天元春日  周易古占例 37 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は高島嘉右衛門、平沢随貞の占例です。 (11)朝鮮交渉易   【得卦  履之中孚】           【高島嘉右衛門の占】  明治十七年十二月、朝鮮京城において政党の軋轢よりして内乱を生じ、一時紛擾の際党派の邪正名弁ずべからず。  ために国王殿下、特使を派して我弁理公使竹添君について王宮の護衛を依托せらるること再三、 此において我公使その護衛兵を率いて国王の急に赴く。  しかるに清国将官某、その部下の兵を率いて王城に迫りついに我兵に向いて発砲し、同時にその兵商に令して我商民を屠殺せしめたり。 此報一たび我国に達するや、朝野騒然、物情恟々たり。  依て我外務卿井上伯全権大使の任を帯し、同二十四日を以て横浜を解纜し、朝鮮に向かう。 これ実に国家の重事なればその談判如何を筮して履の中孚に之くに遇う。 履之中孚 虎の尾を履(ふ)む、人を咥(くら)わず。亨(とお)る。  それ履の卦たるや、上卦の天を父とし、下卦の沢を少女とす。 すなわち少女、父のあとに随いゆく。ゆえに履と名づくるなり。  三爻にいわく、眇(すがめ)にしてよくみるとし、跛(あしなえ)にしてよく履むとす。虎の尾を履む。人を咥(くら)う。凶。武人大君たらんとす。 と。  三爻は成卦の主にして一卦の大体を見るなり。  そもそも朝鮮の国情たるや、古今知識制度の変遷を知らざる支那を学び、人民蒙昧にして天下の形勢に闇く、社会の事情に通ぜず。  今や十九世紀の世に処するに国としてその独立を持つべきも孤立すること能わざるなり。 ゆえに今
0
カバー画像

周易古占例 高松貝陵の占例 少女家出の占・待人の占

天元春日  周易古占例 34 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は前回に引き続き高松貝陵の占例です。 (5)少女家出の占   【得卦 睽(けい)】             【高松貝陵の占】     少女年十三、家を出て還(かえ)らず。筮して火沢睽(かたくけい)を得たり。     それ睽の象たる、火は上って天に同じうし、沢は下って地に同じうす。     ゆえに同じうして異なるの象(かたち)とす。     また離を中女(ちゅうじょ)とす。すなわち父を親しむの意あり。兌を少女とす。また母に親しむの意あり。     今少女家を出ず。これ必ず西南にあたり母方の親類あらばこれを問うべしという。      果たしてその方に当たって母の郷(さと)に居れり。 (6)待人の占   【得卦  復之剥】           【高松貝陵の占】     待人を筮して本卦、地雷(ちらい)復(ふく)、変卦、山地剥(さんちはく)を得たり。     筮する者のいわく、復は往(ゆく)の象(かたち)、剥は来(きたる)の象(かたち)とす。     復変じて剥となる。これ遠からずして復(かえ)り来たるの占(せん)なるべしという。     予いわく、この人恐らくは復(かえ)るべからず。 はたしてその言のごとし。ある人断法を問う。   いわく、古人(こじん)皆来事(のちのこと)を占うに変卦をもってす。これ大いなる誤りなり。     それ本卦は本(もと)にしてなお木の幹のごとし。変卦は末にしてなお木の枝のごとし。     ゆえに今、本卦をいって幹(かん)卦(か)とし、変卦をいって支卦(しか
0
カバー画像

周易古占例【高松貝陵の占例】北岡宗庵終身の占/ 備前国岡山の医師、男子の疾を占す

天元春日  周易古占例 33 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は高松貝陵の占例です。 【高松貝陵の占例】 備前国岡山の医師、北岡宗庵終身の占     【得卦 蒙(もう)之師】           【高松貝陵の占】  備前岡山の医師、北岡宗庵、終身の事を筮す。 時に文化十五年の春なり。宗庵年三十有四 本卦 山水蒙(さんすいもう) 変(へん)卦(か) 地水師(ちすいし)を得たり。 断を予(高松貝陵)に乞う。  予示していわく、これより四年の後、春夏の際(あいだ)にあたって水難の恐れあるべし。 慎しめばすなわち免(まぬが)る。 謹(つつし)まざれば命、危うからんと。  果たして文政辛巳(ぶんせいかのとみ)宗庵年三十有七、京師(けいし)に上(のぼ)る途(みち)にして乗船す。 三月十九日、播州(ばんしゅう)赤石(あかし)沖(おき)において難船(なんせん)して死す。 断法、蒙(もう)、需(じゅ)、訟(しょう)、師(し)、比(ひ)みな主爻坎(かん)に體(てい)す。  これすなわち水難の象(かたち)なり。本卦蒙、変卦師、蒙より師に至る、すなわち四年なり。  また一爻を一年として考うれば四年は蒙の六四にして困(くるしむの)レ蒙(もうに)吝(りん)とあり。  また変爻より年を算(かぞ)うれば蒙の上九より四年にして需の九三にいたる。 いわく、 需二于泥一致二寇至一 (どろにまつ。あだのいたることをいたす)と。  このゆえに、これより四年の後、慎まざれば必ず水難ありという。 爻(こう)象(しょう)を推(おす)に、この水難必
0
カバー画像

周易古占例 書状の内容の占 、高島徳右衛門の令息の生死の占

天元春日  周易古占例 32 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は九鬼盛隆氏の占例です。 厳密には断易の占例ですが、柄沢照覚氏、高島嘉右衛門氏などが周易(高島易)による解釈も述べています。 現在では残された書物でして垣間見ることの出来ない先人の交流の一端をうかがうことができる好資料といえるでしょう。 【九鬼盛隆の占例】 (1)書状の内容   【得卦 賁之明夷】            【九鬼盛隆の占】 大正元年子月午日、余、東京本郷区湯島四丁目神誠館にあり、館主柄沢照覚氏、一封の書状を持していう、 これ我目下事業を経営せる友人青木利福の嘱なり、我も内容の記事は知るあたわざるも、記載文の事柄を代わりて判断せんことを需(もと)む、 余いわくこの如きは易占の本義にもとれり、 かつ余、いまだかかる占験なしといえども、今試みに断ぜんと、これを諾す。 しかして揲筮者(ちょうぜいしゃ)は同館員田辺天承氏にして、山火賁(さんかひ)の地火明夷(ちかめいい)に之くを得たりという(略筮) 断じていわく、初爻卯木官鬼の世爻をもって青木氏となす、まづ内容の記事の何たるを知るを要す。 すなわち五爻子水の財爻に卦身附するをもって、これを財貨に関する件と判し、かつ子の水は時令を帯ぶるをもって、小額にあらざる金件と断ず(秘訣あり)しかして世爻卯木の官鬼時の勢を得て、 応爻戌土に迫るの意あり、更に上爻寅木の官鬼は、独発し又応爻の土を剋す、これ明かに両官の同類共謀して、応爻に対して金を求むるものにして、しかも子水の財爻は日辰に冲起せられ、暗動し来りて世爻を生ず、 ゆえに金策の成りや
0
カバー画像

周易古占例 (60)「出産の期を問う」の占、(61)「先妻の男子と後妻と不和なるをもって右二人の中にて何れをか出して吉なりやと問う」の占

天元春日  周易古占例 31 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(31)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (60)は「出産の期を問う」、(61)は「先妻の男子と後妻と不和なるをもって右二人の中にて何れをか出して吉なりやと問う」の占例です。 (60)出産の期を問う 恒(こう) 鼎(てい) 占にいわく、当月は臨月(りんげつ)たりといわるれどもその期は必ず延引すべし。 これ本卦恒(こう)の判たり。恒(こう)とは久しきなり。 常なり。 これ変動せざるの義なるゆえに延引と判じたるなり。  その出産は来月の初旬にして丙丁の日の中に必ず女子を生むべきなり。 果たしてしかり。 これ、之卦(しか)の鼎(てい)の象義(しょうぎ)たり。 鼎(てい)
0
カバー画像

周易古占例 (58)「ある家の婢子(ひし・はしため)、当時の吉凶を問う」の占、(59)は「酒造家、その制酒の穀数を増さんことを問う吉凶」の占

天元春日  周易古占例 30 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(30)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (58)は「ある家の婢子(ひし・はしため)、当時の吉凶を問う」、(59)は「酒造家、その制酒の穀数を増さんことを問う吉凶」の占例です。 (58)ある家の婢子(ひし・はしため)、当時の吉凶を問う 咸 革 占にいわく、本卦の咸の卦の初爻変じ動きたり。 こと咸ずることの初めの義たれば必ず帰嫁 せんとおもうなるべし。 されども之卦革と変じたり。 革とは改革変更の義たれば、これ必ず間なく破 縁するの義たれば、まずこの帰嫁のことは止まり 休むを吉とす。 (59)酒造家、その制酒の穀数を増さんことを問う吉凶 屯  益 占にいわく、これ
0
カバー画像

周易古占例 (56)「日蓮宗本山同志の官愬(うったえ)」の占、(57)「一僧、当時の吉凶を問う」の占

天元春日  周易古占例 29 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(29)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (56)は「日蓮宗本山同志の官愬(うったえ)」、(57)は「一僧、当時の吉凶を問う」の占例です。 (56)日蓮宗本山同志の官愬(うったえ) 蹇(けん)  既済(きさい) 占にいわく、この訟獄は今と為ては進むこともならぬ又退き去る事もあたわずして大いに艱難苦悩たるべし。 これ本卦蹇(けん)の象義(しょうぎ)たり。終には此方(このほう)散々(さんざん)の大敗北となるべし。 これ之卦(しか)既済(きさい)の象義(しょうぎ)たり。 (57)一僧、当時の吉凶を問う 大過 姤 占にいわく、これはその身の多疾なるに苦しみ疲れて寺 役をつ
0
カバー画像

周易古占例 (54)菜種(なたね)の荷物十簟(たん)不足せるの占、(55)当時吉凶の占

天元春日  周易古占例 28 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(28)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (54)は菜種(なたね)の荷物十簟(たん)不足せるの占、(55)は当時吉凶の占例です。 (54)菜種(なたね)の荷物十簟(たん)不足せるの占 解(かい)  恒(こう) 占にいわく、本卦の解は、険難の解けるの象たれば、その混錯(こんさく)の険難も散るべきの象義とす。 また之卦の恒は平常の義たれば、これ平常に復してその物自然に出てくるべしという。 はたしてしかり。 (55)当時吉凶の占 遯  同人 占にいわく、これは主人の家の金子を引負して預けられていると見ゆ所全帰参埒明ざれば、いっそ出奔せんとの意みゆ。 これ甚だ大凶たるなり
0
カバー画像

周易古占例 (52)器物混錯(こんさく)の占、(53)荷物混錯(こんさく)の占

天元春日  周易古占例 27 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(26)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (52)は器物混錯(こんさく)の占、(53)は荷物混錯(こんさく)の占例です。 (52)器物混錯(こんさく)の占 節(せつ) 臨(りん) 占にいわく、これ混錯のことは、元来彼方にも我方にも共に故妄あることなし。 ゆえにその旨を良く言い述ぶるなり。 その事は無事に済うべきことなり。 これは本卦の節にて彼方に坎(かん)の間違いしことあれども卦名、貞節の義 たれば故妄あることなきなり。 之卦にては、その坎の間違い消え失せて坤の柔順となりて、その事納まるべきなり。 彼方は本卦之卦ともに兌たれば兌の口をもって柔順に和悦してその理を説
0
カバー画像

周易古占例 (50)待ち人の占、(51)水論勝敗の占

天元春日  周易古占例 26本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(26)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (50)は待ち人の占、(51)は水論勝敗の占例です。 (50)待ち人の占 艮(ごん)  賁(ひ) 占にいわく、この人は足に痛むところ出来て、来ることあたわざるべし。 初爻(しょこう)を足とす。 艮の初六爻(こう)の動きに取れるなり。 あるいは女子、重箱をゆずり提えて来ることあるべし。 はたして中(あた)れり。 重艮の卦に重箱の象義あり。 かつ艮、変じて離の卦となる。離を美麗とし、 女子とす。賁(ひ)は文飾るの卦象たればなり。かつ按(あん)ずるに この女子、重箱をかざりて提(たずさ)え来るとの判はこれを別象別義にて本題の待人の件
0
カバー画像

周易古占例 (48)一婦人、その姪(おい)の吉凶を占う、(49)「昨夜の一事の進退を射覆(せきふ)」の占

天元春日  周易古占例 25 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(25)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (48)は一婦人、その姪(おい)の吉凶を占う、(49)は「昨夜の一事の進退を射覆(せきふ)」の占例です。 (48)一婦人、その姪(おい)の吉凶を問う 需(じゅ)之井(せい) 占にいわく、この人は性得大酒を好むの癖あるべし。坎を酒とし、乾を大とし、進むとし、坎を愛すとし、好とす。 需の卦に大酒を好むの象あり。序卦伝にいわく、需とは飲食の道なり。ゆえに酒を止める時には万事よろしかるべし。 これは需の初九の文義より取るなり。 もし酒をやめざる時には三十歳を過ぎて必ず身を亡すべし。 坎は酒なり。陥いるなり。溺るなり。険難なり。傷害
0
カバー画像

周易古占例 (46)盗まれた牛の行方、(47)待ち人の占

天元春日  周易古占例 24 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(24)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (46)は盗まれた牛の行方、(47)は待ち人の占例です。 (46)ある農家、牛を偸(ぬす)まれたり。 その牽き往きたらんところの方角を問う。 予(よ)之震(しん) 占にいわく、これ強壮たる男子の牛を盗みて牽きて逃げ行くのところの象あり。   これ本卦予の判断たり。震を壮士とし、大塗(みち)とし、進み行くとし、坤を牛とし、道路とし、坎を盗むとし、牽とす。 また牛を偸(と)るものは先に逃げ行く。 后(あと)より一人進かけ行くの意味あり。 これ、之卦重震の卦の判断たり。 一人前に走りて行けば、一人後ろより追いかけ行くの象義たり。
0
カバー画像

周易古占例 (44)娘の将来の吉凶の占、(45)途中で見たものは何か(射覆)の占

天元春日  周易古占例 23 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(23)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (44)は娘の将来の吉凶、(45)は途中で見たものは何か(射覆)の占例です。 (44)一婦人、その子の将来の吉凶を問う。 賁(ひ)之頤(い) 占にいわく、この女子は美麗なる生贄なるべし。 離を女子とし、美麗なりとす。 さて三弦をよく弾くべし。 これ本卦賁の卦象たり。 【伝】その女子は歌妓になるべきの意あり。 賁は文飾の卦なり。 頤は口腹の養いの象たり。 女子にしてその姿容を飾り三弦を弾いてもって業としてその口腹を養うべきものは、これ必ず歌妓たるなり。 さて、この女子と実母との間に人在りてこれをへだてて 相会うことあたわざら
0
カバー画像

周易古占例 (42)病筮、(43)痢病の治効の占

天元春日  周易古占例 22 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(22)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (42)は病筮、(43)は痢病の治効 の占例です。 (42)ある人、病筮を先生に請う。 噬嗑不変 占にいわく、この病人は積気胃膈に上りて熱あるの象なり。 震を積気とし、上り進むとし、離を熱とし上卦にあり。 ゆえに胃痛の位とするなり。 ただしこの病人は食毒より発するならん。 頤中に物あるを噬嗑という。これ口中に食あるの象なり。 今その毒中脘にあり。 また爻卦を見れば中卦坎の主爻に坎を配し、初上に震を配し二、三、五に兌を配したれば熱ありといえども、その因は酒肉と寒湿より生ずる病なり。 爻卦坎を酒肉とし、また寒とし、兌を温とす。
0
カバー画像

周易古占例 (40)父の家を継ぐことの吉凶の占、(41)生涯の吉凶の占

天元春日  周易古占例 21 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(21)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (40)は父の家を継ぐことの吉凶、(41)は生涯の吉凶の占例です。 (40)ある豪家、何某なるもの、父の家を継がん事を欲して先生に筮を請うて吉凶を示さんとおもうに、みずから筮して判を請えり。 大有 占にいわく、大有は大に有(たも)つの象なれば、恙なく父の志をつぎて繁昌ならんと占す。 両三年を歴て何某なるもの来たりていわく、子(し)の告のごとく父の業を継ぐといえども失売多くして繁昌の色なし。大有の義に当らざると申す。 答えていわく、余、ただ得卦の象によって占す。 当否はしらずといえども、おもうに吾子の行い、その筮時の如きには
0
カバー画像

周易古占例 (39)中州先生神明の占

天元春日  周易古占例 20 (39)中州先生神明の占本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(20)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (39)中州先生神明の占 この占例は『周易本筮指南』所収の「占験諸例」の最後を飾る占例です。これだけの内容を全て的中させるのは人間業ではありません。 (39)天明七年先生和泉(いずみ)貝塚(かいづか)に在りし時門人、病人を筮して噬嗑名(ぜいこう)の无妄(むもう)に之(ゆく)を得たり。門人占之曰(これをせんしていわく)、離(り)を熱(ねつ)とし震(しん)を進(すすむ)とす。この病は熱(ねつ)あるの症(しょう)にして上逆(じょうぎゃく)甚なるべし。 変卦(へんか)乾(けん)を首(かしら)とし、また実(じ
0
カバー画像

周易古占例 (35)痘瘡(天然痘)の病症の占、(36)「病症治方」の占

天元春日  周易古占例 18 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(18)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (35)は痘瘡(天然痘)の病症、(36)は「病症治方」の占例です。 (35)痘瘡(とうそう)を筮(ぜい)して升(しょう)の蠱(こ)に之(ゆく)を得。 占之曰(これをせんしていわく)、艮(ごん)にて止(とど)められて山を上(あぐ)ることならず。 死するならん。戊己(つちのえ・つちのと)の日なるべしというに中す。 (36)ある人いわく、余が親家(しんけ)に大病人あり。諸治(しょじ)効(こう)なし。 病症治方(びょうしょうじほう)を問う。筮して蠱(こ)を得。 占之曰(これをせんしていわく)この人は生質剛強(せいしつごうきょう)に
0
カバー画像

周易古占例 (33)「出養生の吉凶」の占、(34)「病症治方」の占

天元春日  周易古占例 17 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(17)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (33)は「出養生の吉凶」、(34)は「病症治方」の占例です。 (33)ある人の娘病気あり。京(きょう)へ出養生(でようじょう)に行かんと思う、その吉凶を問う。筮して家人(かじん)を得。占之曰(これをせんしていわく)家人(かじん)は女(じょ)の貞(ただしき)に利(よろ)しの辞(ことば)あり。貞女(ただしきじょ)は外へ出ざる者なり。ゆえに「家人は内なり」といえり。かつ火は内に包(つつ)みあれば消えず、外へ出れば巽風(そんふう)にて吹き消さるなり。【家人の卦象】ゆえに出養生(でようじょう)凶なりという。 (34)ある人病気あり
0
カバー画像

周易古占例 (31)「寺の器物のありか」、(32)「失せ物の行方」の占

天元春日  周易古占例 16 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(16)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (31)は「寺の器物のありか」、(32)は「失せ物の行方」の占例です。 (31)ある寺の器物(きぶつ)、見えざる物あり。主僧(しゅそう)他行(たぎょう)の間なれば急に尋ねてその有所(ありしょ)を知らんという。これを筮して遯(とん)の旅(りょ)に之(ゆく)を得。占之曰(これをせんしていわく)遯(とん)は全卦(ぜんか)の巽(そん)なり。巽(そん)は伏(ふく)なり。入なり。ゆえに内にあることを知る。乾(けん)、離(り)となる。離(り)は見なり。かつ乾(けん)は君にして五は君位なり。ゆえに主僧(しゅそう)帰らば出べしというに中す。
0
カバー画像

周易古占例 (29)「彗星出現の理由」、(30)「火の玉の実否・吉凶」の占例

天元春日  周易古占例 15 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(15)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (29)は「彗星出現の理由」、(30)は「火の玉の実否・吉凶」の占例です。 (29)辛未(かのとひつじ)の年彗星(ほうきぼし)出づ。ある天学者来たってその故をとう。 筮(ぜい)して咸(かん)を得。占之曰(これをせんしていわく)、艮(ごん)は止(とど)むなり。山なり。兌(だ)は星なり。また沢とし、止水(しすい)とす。咸(かん)は感なり。当年は雨多きゆえに山沢(さんたく)の水気(すいき)天に感じて上に止(とど)まり彗星の象をあらわすなり。秋終らば必ず消散(しょうさん)すべし。兌(だ)を秋とす。秋終われば乾(けん)となり、卦(か
0
カバー画像

周易古占例 (27)「待ち人は今夜来るか」、(28)「来客との約束」の占

天元春日  周易古占例 14 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(14)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (27)は「待ち人は今夜来るか」、(28)は「来客との約束」の占例です。 (27)ある人、待ち人あり。今日来(きた)るの約(やく)なれども来らず。今夜にてもあらんか、いかんと。これを筮して鼎を得。占之曰(これをせんしていわく)、鼎(てい)はかわるの義あり。 今夜来ることはなし。明日来るべし。そのゆえは鼎(てい)は彼方(かのほう)にても革(かく)の卦なり。革(かく)は日、西に入るの象あり。これ夜の象なり。其夜明(あく)れば日、東方に出るの象なり。ゆえに明日来るべし。鼎(てい)は日、東方に出るの象なりという。中す。 (28)客
0
カバー画像

周易古占例 (25)「童僕(でっち)の行方」、(26)「家出者の居所」の占

天元春日  周易古占例 13 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(13)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (25)は「童僕(でっち)の行方」、(26)は「家出者の居所」の占例です。 (25)ある人の童僕(でっち)朝出て今に帰らずと。これを筮して予(よ)の震(しん)に之(ゆく)を得。占之曰、予(よ)は楽(らく)なり。震(しん)は賑(にぎやか)なり。楽しんで賑やかなるは芝居ならん。かつ初爻(しょこう)を北とし上爻を(じょうこう)を南とす。ゆえに南より帰るならん。また坤を夜とす。ゆえに夜に入りて帰らんという。中す。 (26)家を出る者あり。居所(きょしょ)はいづれなりや。これを筮して屯(ちゅん)の既済(きせい)に之(ゆく)を得。占之
0
カバー画像

周易古占例 (23)は「失人(うせびと)は帰るか」の占、(24)は「尼の出奔」の占

天元春日  周易古占例 12 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(12)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (23)は「失人(うせびと)は帰るか」、(24)は「尼の出奔」の占例です。 (23)失人(うせびと)あり。帰るやいなやを問う。筮して訴(しょう)の未済(みせい)に之を得。占之曰、訟(しょう)は和せずして争いあり。ゆえに走りたるならん。 しかれども五日には所知るならんという。果たして五日目に知るなり。 (24)ある尼出奔(しゅっぽん)す。筮して訟(しょう)の遯(とん)に之(ゆく)を得。占之曰、訟(しょう)は不和(ふわ)なり。 遯(とん)は遁(のがるる)なり。不和なるゆえに遁(のが)れ去り帰らざるの意ありという。中す。 ※出典
0
カバー画像

周易古占例(21)「遠国の船がくるか」の占、(22)「産物を乗せた船は来るか」の占

天元春日  周易古占例 11 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(11)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (21)は「遠国の船がくるか」、(22)は「産物を乗せた船は来るか」の占例です。 (21)戊辰(つちのえたつ)の夏、遠国(えんごく)の舟来るやいなやを筮(ぜい)して大過(たいか)之坤(こん)に之(ゆく)を得。占之曰大過(たいか)は遷延(せんえん)の義あり。 坤(こん)は虚(きょ)とし、無(む)とするの象あれば、今年は来(きた)るまじという。中す。 (22)ある人、東都(とうと)の産物を約して金を貸(かせ)しに、産物の舟来らず。 故にその吉凶を問う。筮して升(しょう)を得たり。占之曰、雑卦に「升不レ来(しょうはきたらず)」と
0
カバー画像

周易古占例 (19)「船が何艘くるか」、(20)「いつ船が着くか」の占

天元春日  周易古占例 10 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(10)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されていますー真勢中州とその一門の占例 (19)は「船が何艘くるか」、(20)は「いつ船が着くか」の占例です。 (19)癸亥(みずのとい)十月十八日に遠境の舟、何艘来ることを筮して遯(とん)ノ同人(どうじん)に之(ゆく)を得。占之曰、遯(とん)は全卦(ぜんか)の巽(そん)にして大巽(たいそん)なり。また巽(そん)を舟とし、三八の数とす。 大巽(たいそん)なる故に三を取らずして八を取り八艘なることを知る。また彼より見れば月末(つきのすえ)なり。かつ本卦(ほんか)を当月(とうげつ)とし、之卦(ゆくか)を来月とす。ゆえに十一月末に至りて八艘著(つく)べしという。果たしてし
0
カバー画像

周易古占例 (17)は「金の貸し借りに関する揉め事」の占、(18)は「呼び出しに応じた方が良いかかどうか」の占

天元春日  周易古占例 9 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(9)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (17)は「金の貸し借りに関する揉め事」、(18)は「呼び出しに応じた方が良いかかどうか」の占例です。 (17)ある人、田地(でんち)を質(しち)として金を貸すに返さず。筮を請う。因て筮して明夷(めいい)の謙(けん)に之(ゆく)を得。これを占していわく、坤(こん)は田地なり。離(り)は証文なり。艮(ごん) は止(とどまる)なり。しかれば田地を質(しち)として金を貸し、證文(しょうもん)を持ち居るの象なり。今彼これをくらまし破らんとするの意あり。【卦は即今を告ぐ】しかるに明夷(めいい)の伏卦(ふっか)訟(しょう)なり。故にこれを
0
カバー画像

周易古占例 (15)「寺院間の訴訟の勝敗」、(16)「金子に関する訴訟の勝敗」の占

本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(8)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (15)は「寺院間の訴訟の勝敗」、(16)は「金子に関する訴訟の勝敗」の占例です。 (15)ある同宗(どうしゅう)の本寺(ほんじ)なるもの、その山本(ほんざん)と云ると論ありて訟(うったえ)に及ぶことあり。その本寺より勝敗(しょうはい)を先生に問う。 筮して蹇(けん)の既済(きせい)に之(ゆく)を得。 占之曰蹇(けん)は難(なやみ)なり。既済(きせい)は事の尽(つく)るなり。蹇(けん)は進退自由(しんたいじゆう)ならざるの象にして進む事も退く事もならず、大に難(なや)むの義なり。 また、外卦(がいか)動かずして内卦(ないか)変じたり。彼は動かずして我変ず
0
カバー画像

周易古占例 (13)「4人の候補のうち、誰が役替えになるか」の占、(14)「医業を行うに際し、3つの選択肢の中のどれが良いか」の占

天元春日  周易古占例   本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(7)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (13)は「4人の候補のうち、誰が役替えになるか」、(14)は「医業を行うに際し、3つの選択肢の中のどれが良いか」の占例です。 (13)或士(あるし)の曰く、我國(わがくに)もとより役替(やくがえ)を告来(つげきた)ることあり。 其役(やく)を勤(つと)むる者四人の中(うち)、何(いずれ)の人なるや。ただし一より四まで順(じゅん)ありという。 これを筮して家人(かじん)の小畜(しょうちく)に之(ゆく)を得る。 占之曰、離を明(めい)とし、巽(そん)を命(めい)とす。 ゆえに明(あきらか)なる人に君命(くんめい)の下(くだ)る義
0
カバー画像

周易古占例 (12)「失人(うせびと)は帰るか」の占、「尼の出奔」の占

天元春日  周易古占例 12 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(12)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (23)は「失人(うせびと)は帰るか」、(24)は「尼の出奔」の占例です。 (23)失人(うせびと)あり。帰るやいなやを問う。筮して訴(しょう)の未済(みせい)に之を得。占之曰、訟(しょう)は和せずして争いあり。ゆえに走りたるならん。しかれども五日には所知るならんという。果たして五日目に知るなり。 (24)ある尼出奔(しゅっぽん)す。筮して訟(しょう)の遯(とん)に之(ゆく)を得。占之曰、訟(しょう)は不和(ふわ)なり。 遯(とん)は遁(のがるる)なり。不和なるゆえに遁(のが)れ去り帰らざるの意ありという。中す。 ※出典 
0
カバー画像

周易古占例 (11)「遠国の船がくるか」の占、「産物を乗せた船は来るか」の占

天元春日  周易古占例 11 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(11)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (21)は「遠国の船がくるか」、(22)は「産物を乗せた船は来るか」の占例です。 (21)戊辰(つちのえたつ)の夏、遠国(えんごく)の舟来るやいなやを筮(ぜい)して大過(たいか)之坤(こん)に之(ゆく)を得。占之曰大過(たいか)は遷延(せんえん)の義あり。 坤(こん)は虚(きょ)とし、無(む)とするの象あれば、今年は来(きた)るまじという。中す。 (22)ある人、東都(とうと)の産物を約して金を貸(かせ)しに、産物の舟来らず。 故にその吉凶を問う。筮して升(しょう)を得たり。占之曰、雑卦に「升不レ来(しょうはきたらず)」と
0
カバー画像

周易古占例 (10)「船が何艘くるか」の占、「いつ船が着くか」の占

天元春日  周易古占例 10 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(10)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (19)は「船が何艘くるか」、(20)は「いつ船が着くか」の占例です。 (19)癸亥(みずのとい)十月十八日に遠境の舟、何艘来ることを筮して遯(とん)ノ同人(どうじん)に之(ゆく)を得。占之曰、遯(とん)は全卦(ぜんか)の巽(そん)にして大巽(たいそん)なり。また巽(そん)を舟とし、三八の数とす。 大巽(たいそん)なる故に三を取らずして八を取り八艘なることを知る。また彼より見れば月末(つきのすえ)なり。かつ本卦(ほんか)を当月(とうげつ)とし、之卦(ゆくか)を来月とす。ゆえに十一月末に至りて八艘著(つく)べしという。果たし
0
カバー画像

周易古占例 (9)「金の貸し借りに関する揉め事」の占、「呼び出しに応じた方が良いかかどうか」の占

天元春日  周易古占例 9 本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(9)】 ー真勢中州について 真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。 『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、 「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」 と記されています。 ー真勢中州とその一門の占例 (17)は「金の貸し借りに関する揉め事」、(18)は「呼び出しに応じた方が良いかかどうか」の占例です。 (17)ある人、田地(でんち)を質(しち)として金を貸すに返さず。筮を請う。因て筮して明夷(めいい)の謙(けん)に之(ゆく)を得。これを占していわく、坤(こん)は田地なり。離(り)は証文なり。艮(ごん) は止(とどまる)なり。しかれば田地を質(しち)として金を貸し、證文(しょうもん)を持ち居るの象なり。今彼これをくらまし破らんとするの意あり。【卦は即今を告ぐ】しかるに明夷(めいい)の伏卦(ふっか)訟(しょう)なり。故にこれを
0
カバー画像

周易古占例 (8)「寺院間の訴訟の勝敗」の占、「金子に関する訴訟の勝敗」の占

天元春日  周易古占例 8本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(8)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(15)は「寺院間の訴訟の勝敗」、(16)は「金子に関する訴訟の勝敗」の占例です。(15)ある同宗(どうしゅう)の本寺(ほんじ)なるもの、その山本(ほんざん)と云ると論ありて訟(うったえ)に及ぶことあり。その本寺より勝敗(しょうはい)を先生に問う。筮して蹇(けん)の既済(きせい)に之(ゆく)を得。占之曰蹇(けん)は難(なやみ)なり。既済(きせい)は事の尽(つく)るなり。蹇(けん)は進退自由(しんたいじゆう)ならざるの象にして進む事も退く事もならず、大に難(なや)むの義なり。また、外卦(がいか)動かずして内卦(ないか)変じたり。彼は動かずして我変
0
カバー画像

天元春日 周易古占例(7)「4人の候補のうち、誰が役替えになるか」の占、「医業を行うに際し、3つの選択肢の中のどれが良いか」の占

天元春日  周易古占例 7  本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(7)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(13)は「4人の候補のうち、誰が役替えになるか」、(14)は「医業を行うに際し、3つの選択肢の中のどれが良いか」の占例です。(13)或士(あるし)の曰く、我國(わがくに)もとより役替(やくがえ)を告来(つげきた)ることあり。其役(やく)を勤(つと)むる者四人の中(うち)、何(いずれ)の人なるや。ただし一より四まで順(じゅん)ありという。これを筮して家人(かじん)の小畜(しょうちく)に之(ゆく)を得る。占之曰、離を明(めい)とし、巽(そん)を命(めい)とす。ゆえに明(あきらか)なる人に君命(くんめい)の下(くだ)る義あり。又四人の中何(うち
0
カバー画像

周易古占例 (6)養子取り」の成否の占、「手代2人のうちどちらを番頭にするか」の占

天元春日  周易古占例 6本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(6)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(11)は「養子取り」の成否、(12)は「手代2人のうちどちらを番頭にするか」の占例です。(11)或商家(あるしょうか)衰(おとろ)えたる所金五十両の持参(じさん)にて養子(ようし)に来るものを媒(なこうど)せんと云。成(なる)か否(いなや)を問う。故に筮して需(じゅ)を得たり。占之曰需(じゅ)は待(まつ)なり。調(ととの)わざるに非ず。然れども今整(ととなう)るに非ず。先天方位(せんてんほうい)にて考るに本巽なり。今坎になり又艮(ごん)に之意(ゆくい)あり。然れば我より進むときは小畜(しょうちく)となり又需(じゅ)となる故に此所にて待(まつ)
0
カバー画像

周易古占例 (5)後継者選定の占、婚姻成否の占

天元春日  周易古占例 5本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(5)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(9)は後継者の選定、(10)は婚姻の成否の占例です。(9)あるいは曰く予(よ)子(こ)二人あり。男子となり。然るに女子は姉(あね)なれば甥(むこ)を取りて嗣(よつぎ)とせんや、他に嫁(か)せしめて吉なりやを問う。よりてこれを筮して賁(ひ)の大有(たいゆう)に之(ゆく)を得。占之曰、離は日なり。中女(ちゅうじょ)なり。艮(ごん)は山なり。家なり。乾(けん)は天なり。外なり。賁(ひ)は文飾(ぶんしょく)なり。大有(たいゆう)は家を有(たも)つなり。けだし女中(じょちゅう)家に在るは賁(ひ)の卦(か)にして、賁(ひ)を文飾(ぶんしょく)とすれば、外
0
カバー画像

周易古占例(4)一身の吉凶の占、婚姻の吉凶の占

天元春日  周易古占例 4本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(4)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(7)は一身の吉凶、(8)は婚姻の吉凶の占例です。(7) 先生、泉州(せんしゅう)貝塚(かいづか)に遊歴(ゆうれき)の時、或医師(いし)の息(むすこ)旅亭(りょてい)に来て身の吉凶を問う。これを筮して乾(けん)の不変(ふへん)を得。占之曰、吾子は人と不和(ふわ)なる意あり。親(おや)に従(したが)わざる意あり。驕(おごる)意あり。亢(たかぶる)意あり。遠行(えんこう)の意あり。(皆乾の象)かつ前年(ぜんねん)、瘡毒(そうどく)を病(やみ)たることあらん。医生(いせい)がいわく、然り。先生また示(しめ)していわく、今より再病(ふたたびやむ)意あり
0
カバー画像

周易古占例(3)屋敷を求めるに際しての吉凶、運気の吉凶の占

天元春日  周易古占例 3本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(3)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(5)は屋敷を求めるに際しての吉凶、(6)は運気の吉凶の占例です。(5)或下舎(あるひとしもやしき)を求(もと)むるの吉卦を問う。筮(ぜい)して家人(かじん)の中孚(ちゅうふ)に之(ゆく)を得たり。占之曰家人ハ家ノ卦(か)、中孚(ちゅうふ)は彼我相向(ひがあいむこう)て信(まこと)あるの象なれば求(もとめ)て吉なりと云う。遂に求めて吉なり。以上は余(注・谷川順祐)並に同門の占を記す。故に姓名を略す。師家の占は先生と記して門人の占と別つ。下これに倣(なら)え。(6)栄田氏(さかだうじ)運気(うんき)の吉凶を筮して大畜(たいちく)の益(えき)に之(
0
カバー画像

周易古占例(2) 米の値段の高低、井戸から水が出るか否かの占

天元春日  周易古占例 2【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(2)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(3)は米の値段の高下を占ったもの、(4)は井戸を掘るに際して果たして水が出るかどうかを占っています。(3)同(※前回の続き、丙辰年)米値(こめのあたい)の高低(こうげ)を筮して臨(りん)の夬(けつ・かい)に之(ゆく)を得。占曰(せんにいわく)臨(りん)は地下に沢あるの象にして始安(やす)き意なり。夬(けつ・かい)は臨(りん)の内卦(ないか)の兌(だ)易位(えきい)して天上(てんじょう)に升(のぼ)るの象なれば七月に至て大に上(あが)るべし然れども兌(だ)は止水(しすい)たれども潤下(じゅんか)の性(せい)にして久しく天に止(とどま)るものに非ず。必ず再易位(ふたたびえきい)して訟(しょう)となり  【易位
0
カバー画像

「織田信長は本当に本能寺の変で亡くなったのか」を占う

織田信長は本当に本能寺の変で亡くなったのか(「織田信長生存説」を占う)先日、歴史系のYou Tubeを見ていたところ、「織田信長は本能寺の変で明智光秀に討たれたのではなく、実は生きていたのだ」という織田信長の生存説が紹介されていました。説明を加えるまでもありませんが、本能寺の変は1582年(天正10)6月2日、明智光秀が京都本能寺に主君織田信長を襲って自殺させた事件ですが、織田信長の遺体は発見されませんでした。このため現在に至るまで様々な織田信長生存説が唱えられています。たとえば、・当時の本能寺は火薬などを貯蔵しており、地下通路があった。信長はその地下通路から寺院外へ脱出したという説・イエズス会の手引で海外に逃亡した・薩摩に逃げ落ちたが大怪我をしており、すぐに亡くなった・本能寺から脱出した信長は秀吉と合流したが存在を邪魔に思った秀吉に大阪城に幽閉された・加賀藩で生存していたなど。それぞれ非常に歴史のロマンを感じさせます。そこで実際のところどうなのだろうかと思い、「織田信長は通説通り本能寺で亡くなったのか」ということで易をたてることにしました。出た卦は艮為山(ごんいざん)之雷水解(らいすいかい)です。「艮為山」は「象伝」に「兼山あるは艮なり。」とあるように山が2つ重なった卦です。「雑卦伝」に「艮は止るなり」ともあり、象でみますと上卦の艮(本能寺、大門)の中に信長(下卦の艮)が留まっています。彖辞に「その背に艮まり、その身を獲ず。その庭に行きてその人を見ず。」とあるのも結局信長の遺体を確認出来なかったという事実を重ね合わせてみると面白いです。之卦の「雷水解」は文字通り「解ける」とい
0
カバー画像

周易古占例(1) 晴雨、稲の豊凶の占

周易の古占例を数例、掲載してゆきたいと思います。【易学・易占界において「2千年来の1人」と称された真勢中州とその一門の占例(1)】ー真勢中州について真勢中州(ませ・ちゅうしゅう)は、日本の易学史上、最も有名な人物の一人です。『浪速人傑談』の伝えるところに依ると、「真勢中州。名は達富、字は発貴、中州と号し、また復古堂と号す。俗称を彦右衛門という。尾張の人。天性・廉直にして、若くして易学を好み、新井白蛾(あらいはくが)に従いて学び、なお自ら研究して遂に易道に妙を得たり。中年の後は浪花(なにわ)に移り、専ら易学を講ず。また象蓍(しょうし)を作り、爻卦(こうか)を製し、易経の本文を錯綜(さくそう)して『復古易経』と唱え、其の占験の群に秀逸せること、精義入神にして、世・二千年来の一人と称す。文化十四年丁丑二月四日、齢六十四にて終る。歿後、北野寒山寺に墓石を立つ。」と記されています。ー真勢中州とその一門の占例(1)は天気(晴雨)を占ったもの、(2)は稲の豊凶を占っています。(1)甲戌(きのえいぬ)七月十六日に翌十七日、十八日両日の晴雨(せいう)を筮(ぜい)す。十七日に晋(しん)の観(かん)に之(ゆく)を得、十八日に困(こん)の萃(すい)に之(ゆく)を得。占日晋(しん)は日地上(ひ、ちじょう)に升(のぼり)て萬國を照すの象。観(かん)はハ風地上(かぜ、ちじょう)を行(ゆく)の象なれば十七日は晴天にて午後より風あらん。又困は水沢下(みず、たくか)に漏下(もれくだる)の象。萃(すい)は地上に止水(しすい)あるの象なれば十八日は大雨ならんと云う。悉中(ことごとくちゅう)す。(2)丙辰の年、豊凶(ほ
0
カバー画像

易占は「占い結果」を宿命と観じて、これに屈従せしめようとする方術ではありません

易占は「占い結果」を宿命と観じて、これに屈従せしめようとする方術ではなく、 運気の隆盛や衰退をあらかじめ知って、方策を立てて、身を救う法を得ることを最大眼目としてます。 ですから凶であろうといささかも悲観することなく「艱難汝を玉にす」の格言を身を以って行う心構えを真髄としています。
0
カバー画像

周易古占例 新井白蛾の占例 射覆(せきふ)「古人二人風情ある所」/射覆(せきふ)「獣に草と云」 

天元春日  周易古占例 35  本ブログでは、少しずつ周易の古占例を掲載してゆきたいと思います。 今回は新井白蛾の占例です。 (7)射覆(せきふ)「古人二人風情ある所」    【得卦 震之帰妹(二爻変)】             【新井白蛾の占】 「古人二人風情ある所なりという。」筮すれば 震為雷 二爻変 帰妹 断にいわく、此二人、同じ様なる勇者ならん。両人馬上にて先後に並び行く象(かた)ちあり。 下卦兌に変ず。兌は口なり。後よりして呼ならん。また兌に水気あり。馬の水上の行くの象あり。 佐々木梶原宇治川の先陣なるべし。はたして先陣なり。 (8)射覆(せきふ)「獣に草と云」    【得卦 火雷噬嗑之晋(初爻変)】            【新井白蛾の占】 火雷噬嗑 初爻変 晋 断にいわく、草は花ありて美なるべし。獣は猛獣にて身に文采あり。 此獣此花を愛するならん。 離は美なる義あり。震は勢いあり。離の花を震の猛獣がねらい飛びかかるごとくなる象あり。 坤もまた文彩にとる。これ獣身に毛彩の意とす。晋に美麗なる意あり。これ物賤しからぬ風情ありと見ゆ。 獅子に牡丹とす。果たして当れり。 ※文章は読みやすくするため、適宜加削変更しています。
0
カバー画像

50代女性、不倫で悩むお客様から嬉しいご報告です⛩️

50代女性、不倫で悩むお客様から嬉しいご報告です⛩️元彼に別れを告げられて半年、復縁を希望する彼女に光が表れました🔮 元彼からの突然の連絡がありました‼️お相手も寂しく思っていたようで、お互い惹かれ合うように進む未来を感じます💝 今度は絶対に彼女を捨ててはいけませんよ一途な素晴らしい女性です🥰
0
カバー画像

「離見の見」をご存じですか❓

「離見の見」をご存じですか❓日本古来からある能楽において、演者自身が自分の背中から自分を視ているイメージです⛩️ 幽体離脱したように自分を客観的に離れて見る見方です今風にいうとゾーンに入った状態で発生するようです🔮 自分自身を常に客観的に視る重要性と必要性で開運に繋がりますヨ🐉
0
カバー画像

お客様より嬉しいご報告がありました‼️

お客様より嬉しいご報告がありました‼️片想いのモヤモヤの最中、お相手からデートのお誘いがあったとの事💝 デートといっても食事だけらしいですが、モヤモヤからの大きな一歩ですね🐉 お相手もあなたと同じようにモヤモヤしていたのでしょう⛩️これからは大丈夫ですよ🔮
0
カバー画像

不倫の中にあるお客様が「本命になる事は可能ですか❓」

不倫の中にあるお客様が「本命になる事は可能ですか❓」との相談を受けました⛩️ 火天大有の大いに太陽の光が満ちているので、可能性は大きく有るとお伝えしました🐉 すると後日にお相手の離婚が成立し、本命の大きな一歩が視えました☝️簡単に諦めてはいけないですね💝
0
カバー画像

私は人生で一度も宝くじを

私は人生で一度も宝くじを買った事がありません🤚理由は当たらないと不運を感じて、当たったら幸運を感じてしまうからです☝️ 幸運も不運もない普通の生活を最も大切とする私のような易者は、バランスを崩す事を縁起が悪い考えています🐉 これを「固く中庸を守る」と呼びます🫶私なりの引寄せです⛩️
0
カバー画像

666という番号は不吉だと言われています😩

666という番号は不吉だと言われています😩しかし実は強力なラッキーナンバーであり、悪用を防ぐ為に不吉な番号だと情報を流しているとか🐉オッケー👌が666に通じますし、弥勒菩薩(みろくぼさつ)にもなります⛩️ヨハネの黙示録の伝説もあります👼 使い方次第で毒にも薬にもなる協力な番号です🤔
0
132 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら