絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

149 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

❁いつもと同じパターンに毎回悲しまない、それが普通と腹をくくる❁

【いつもと同じパターンに毎回悲しまない、それが普通と腹をくくる】 そう女神が告げています🔔 ①お付き合いをするまでは、カレがこちらにゾッコンだった。グイグイ来ていた。お付き合いがしたいと積極的だった。自分は反対にビックリしたり引いていた位である。 ②お付き合いが始まり、早くて数週間。もしくは数ヶ月以内にカレからの連絡は減った。グイグイ来ることもなくなり、あまり会ってくれなくなった。未読や既読無視が増えた。 ③私のことが本当に好きなのだろうか...愛情表現をしてくれない。こちらが思い悩むことが増えた。積極的に会おうとしてくれない。不安に感じることが増えた。 このパターンは恋愛に本当によくある流れ、日常的に起きている流れ 早いと数週間でこうなってしまう 過去に同じような恋愛をしたことがあるのではないか またこのパターン、どうしていつも同じようになってしまうんだろう。どうしていつも同じパターンになってしまうんだろうと、悲しくなるよりも このパターンが王道の流れなのだと、腹をくくったほうが早い。そして最初にすごい勢いで、グイグイと積極的に来る男性 この種類の男性は、あまり誠実な方が少ないこと それが普通と思ったほうがいい グイグイと積極的に来るから好かれている、愛されている それはもはや違うのだと分かった方がいい。そして、この人は運命の人なんだ そんなことは思わない 最初にグイグイ来てくれた、ものすごく好きだと言ってくれた もうこんな人はいない... そんなことを思わないこと。よくある流れであると知っておくことと 運命だと思って一気に好きになりすぎないこと。同じ内容ではもう苦しまない
0
カバー画像

Aiに書き直してもらったブログ

真実って何だろう?って考えるとき、実は「私がそう思うこと」が真実なんだよね。でも、思うだけだから、真実って実は幻想みたいなものなんだ。で、その「真実が幻想だ」って気づくと、今度は「真実が幻想だってことが真実だ」ってまた新しい真実を作っちゃうんだよ。だから、真実を追い求めている限り、真実って考え方から逃げられないんだ。これ、めっちゃシンプルな話なんだけど、ここに書くと文章で誤解されちゃうかもしれないからあえて書かないでおくね。だって、誤解したとしても、その人にとってはそれが真実になっちゃうから。結局、あなたが理解してることは全部、あなたの頭の中の考えなんだよ。その考えを選んだ瞬間、それがあなたにとっての真実になる。じゃあ、あなたは今、どんな真実を信じてる?それって本当に真実?みんなに共通する普遍的なものかな?でもさ、「普遍かどうか?」って考え始めたら、その時点でまたその考えにハマっちゃうんだ。それが、ぐるぐる抜け出せないループなんだよ。真実って、実はつかみどころのないものなんだ。真理とか法則も、同じようにね。なんか面白かったので、しばらく続けてみるかもしれません。
0
カバー画像

建国記念の日。前夜に激震が走る

お早うございます、言靈師のフミコです。建国記念の日、おめでとうございます♪やさか弥栄~そしてわたくし、朝から興奮しまくりです。なぜなら、昨夜物凄い事が起きたからです!「・・・え?またハート泥棒ですか?」と、毎度ブログをお読みのあなたから突っ込まれそうですが、今回は更に上ら辺を行くものでした。それが「神と悪魔の同時出現」です。要するに真逆な性質を持つ人物が同時に現れたのです。自分事なのに、俯瞰すると面白すぎて興奮せざるを得ません。こんな事が現実に起きて、ここからリアルに体験していくのかと思うと身震いします。では、具体的にどんな様子なのかを記録していきますね。最初はどこからどう見ても神と思しき人物と会話しました。(←非対面)まさに「非の打ち所がない」という言葉がピタリとハマる、初めて出会うタイプのかたでした。年齢も私と同じ歳であり、なのに成熟した精神性をお持ちで、同年代の共感性と學ぶ部分とがあって、感心しきりといった印象でしたね。しかも双方でバブル期の東京を経験しているので、同じ時を歩みながらもそれぞれ違った視点で生きてきた感じが面白かったです。その直後、例のハート泥棒が再び現れました。(といっても、こちらもまだ会話止まりなのですがね)実は、数日前に一旦私のほうが耐え切れずに切った経緯があります。しかし、この数日間ずっとハート泥棒との対話が頭を離れず、出てくるのは自己嫌悪ばかりでした。なんて自分はダメのだろうと。なぜ、悪魔の中の真実を見極められなかったのだろうと反省しきりでした。再び彼が私の人生に登場した時、生きながらにして生まれ変わった感覚でした。当人も同じことを開口一番に言いま
0
カバー画像

超能力者が解説「金縛りの裏側で何が起きている?」

あなたは金縛りという現象を体験したことがあるでしょうか? 金縛りとは、眠っている最中に体が動かなくなってしまう現象です。 金縛りといえば、「霊現象」「悪霊の仕業」など、どこか恐ろしいイメージを抱いている方が多いのではないでしょうか? 一人で眠っていて体が動かなくなり、誰にも助けを求められず、「うわ~幽霊見ちゃったらどうしよう・・・」「悪霊に襲われちゃうかも・・・」と、恐怖を感じるかもしれません。 しかし、実はこれらの現象には霊や超常現象は一切関係なく、驚くべき真実が隠されています。 金縛りとは、意識の変化によって脳内で起こる現象のことを言います。 金縛りが、歩いている最中や食事中などに突然起きることはありませんよね。 金縛りは主にレム睡眠中に発生しやすい現象で、これは体は眠っているけれど、意識が半分目覚めている眠りの浅い状態で起こります。 この状態では、脳が夢を見る領域と現実を認識する領域の間をさまよっているため、脳内で非現実的なイメージが作り出されやすくなります。 たとえば、「悪霊が体を押さえつけている」と感じるのも、心の奥底にある恐怖心や固定観念が脳内で投影される結果です。 つまり、「金縛り=霊現象」という思い込みが、体が動かない状況と結びついて恐ろしいイメージを生み出しているに過ぎないのです。 私たちが「金縛り=霊現象」だと信じている限り、その先入観が脳内イメージを操作し、悪霊のような恐ろしい光景を見せてしまうのです。 逆に、金縛りを「ちょっとした体験」と軽く捉えれば、恐怖ではなく、不思議な現象として楽しむことも可能です。 実際、私自身も金縛りを体験していますが、「金縛
0
カバー画像

真実はいつもひとつ?

  ここ近年では冤罪や政治家により裏金問題、芸能人のわいせつ問題等、本当にそのようなことを犯したのか、それとも冤罪なのか、なんなのか良く分からないことが多々起きているように思います。    冤罪で言えば、つい最近では袴田巌さんの50年ぶり無罪判決があったり、化学製品制作会社の冤罪事件などがありましたが、どちらも警察側による証拠捏造によって冤罪とされたケースです。    何のために証拠を捏造するのか?それは警察個人の自分の成績実績作りであり、ただの自己利益のためにそのようなことをしたわけであり、断じて許されることではないと思います。自分の利益のために罪もない人を犯罪者に仕立て上げ、その人の人生と尊厳を奪うなど到底許すことのできない悪業を、国民を守るべき立場の人たちがしているのです。    政治家も然りです。国民のために働くべき人が、私利私欲のために国会議員をやっているのですから、これも到底許されない悪業を積んでいるのです。    芸能人は、別に芸能人がどのような私生活を送ろうとも基本的に私たちには関係のないことではありますが、公の場に出る機会が多い以上は、人の模範となる立ち振る舞いを求められるのが常であります。 もしも、たとえば芸能人がわいせつ行為をしたとして、それが芸能人だから許容されるとしたら、どうでしょう。倫理や規範が必要ない社会になってしまいます。 そのような意味では、有名人の方はやはりある程度社会のルールに則った立ち振る舞いをしなければならないことでしょう。    社会はこのような法律やルールを守ることで、自分も相手も守られるものでなくてはならないのが基本です。   
0
カバー画像

悩みの種と本当に向き合うべきこと

人は日々さまざまな悩みを抱えて生きています・お金がない・時間がない・痩せたい・成績が上がらないこうした悩みを持ったことがある人は少なくないでしょうこれらの悩みは一見深刻に思えるかもしれませんが実際にはどうでもいいことなのかもしれませんなぜならこれらは”本質的な問題”ではないからです「お金がない」と悩んでいる人が実際には全くお金を持っていないわけではありません財布の中に数千円でも入っているならそれは「お金がない」状態とは言えません本当にお金がなければ「どうやって今日の食事を手に入れようか」といった生存に直結する悩みになるはずです同様に、「時間がない」と悩んでいる人も本当に時間がなければ、何も考える暇すらなく行動せざるを得ない状況にあるはずです成績についての悩みも同じで「成績が上がらない」と感じる時点でそれなりの成果が出ている可能性が高いのですでは、こうした悩みがどれほど深刻に見えても本来、人が悩まなければならないことは何なのでしょうか?それは、「死」という避けられない現実ですすべての生物は有限の命を持ち永遠に生きることはできません死は噂や推測ではなく、確実に訪れる事実ですそれにもかかわらず多くの人はこのことについて深く考えませんむしろ、「死」という現実を脇に置いて未来の予定を当たり前のように立てますたとえば「次の日曜日にランチに行こう」「来年の夏休みは北海道に行こう」と計画を立てるときそこに「その日まで生きている保証はあるのか?」という問いはありません実際のところ、私たちは誰もが次の瞬間に何が起こるか分からない状況に生きています家を出るとき妻や夫に「行ってくるよ」と気軽に言葉を交
0
カバー画像

テクノロジー「SNS規制より教育」

今年11月オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法案が提出され日本もSNS規制論が過熱しこの動きを専門家や一部の議員が批判してますこれだと短絡的な対応にしかならず規制するのでなく教育や支援を通じた長期的な解決を提唱し子供の時からネットリテラシー教育を推奨してます【SNS規制論の背景と問題点】1. **規制の背景**:SNS規制の目的はオンライン上での危険から未成年を守ることにありますしかし専門家や議員らはこの規制が票集めの手段であり本質的な解決策ではないと指摘してます2. **規制の影響**:若者がSNSから排除されることでオンラインでの社会的繋がりが断たれ孤立感や孤独感の増大リスクがあるSNSを禁止しても16歳になった瞬間に危険な行動や有害コンテンツへの接触が増える可能性があります3. **問題の実例**オーストラリアではSNSで若者が搾取される事件も起きており適切な教育や支援不足が問題視されてます〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【教育を重視】1. **フィンランドの例**:フィンランドではすべての学年でデジタルリテラシー教育が行われ学校外でも市民向けのスキル講座が提供されていますその結果メディアリテラシー指数で世界1位を6年連続で獲得する事ができフェイクニュースへの耐性が高くて騙されにくい国となってます2. **オーストラリアの前例**:1990年代のタバコ教育改革が喫煙率を大幅に下げた事が長期的教育の有効性を証明しています3. **提案される解決策**:デジタルリテラシー教育を強化し若者がオンラインの危険を認識し安全にSNSをする力を身につけるべき十分な情報と
0
カバー画像

都市伝説と陰謀論、そして「信じること」の危険性

都市伝説や陰謀論というテーマは、多くの人にとって好奇心をそそるものです。中には「そんなこと、ありえない!」と一笑に付すものもあれば、「もしかして本当かも…」と深掘りしてしまうものもあるでしょう。ですが、このテーマに触れる中で、私が強く印象に残ったエピソードがあります。それは、精神的に不安定だった友人が陰謀論に深くのめり込んでしまった話です。彼女の語る内容は、あまりにも現実離れしていて、普通なら「そんなの嘘でしょ」と片付けられるものばかり。しかし、彼女自身はそれを心の底から信じていて、それどころか「これこそが真実」と確信していました。その話を初めて聞いたとき、「これは信じる人は信じてしまうかもしれない」と感じました。実際、彼女がもし占いやスピリチュアルを扱う仕事をしていたら、彼女の自信満々な態度や語り口に説得されてしまう人も少なくないでしょう。現代の社会では、情報が溢れる中で「何を信じるか」という選択は非常に難しいものになっています。よくニュースで「こんなことで騙されるの?」と思う詐欺事件や陰謀論の話を耳にしますが、その背景には「知らず知らずのうちに信じてしまう心理」があるように思います。特に、自分が不安定だったり、悩みを抱えていたりする状況では、どんなに突飛な話でも「救い」として受け入れてしまうことがあるのでしょう。だからこそ、大切なのは「ニュートラルに戻る力」です。どんなに面白い話や興味を引かれる情報であっても、冷静に考え、自分の中で「これは本当か?」と立ち止まれるようにしておくこと。占いやスピリチュアルを提供する立場としても、相手に過剰な影響を与えないことが求められると感じ
0
カバー画像

事実と真実の違いを知っていますか③

一緒に考えてみませんか 「事実」は実際に起きたこと「真実」は人それぞれの主観で受け取ること 「真実」においては物事の正確さよりもそれぞれがどう捉えるか、どう捉えたいかというものである 「事実」を求める人と、「真実」を求める人はどちらが多いのでしょうか。 個人的な事に関しては主観的な「真実」を見出すことになっていくと思いますが、自分以外の人が関わることで、なにかを判断するときに必要になってくるのは、「事実」を元に考えることなのではないかと私は思います。 あくまで私自身の主観による意見ですが。 事実と真実の違いを見極めるヒント「事実」と「真実」を見極めるためのヒントを龍神様のオラクルカードに問うてみました。出たカードは「界龍」様。 【心地良い環境を整える】龍神が休む場所、安心できる場所をあらわす界龍様。自分の居場所を心地良く整えることで、運が開けてくることを告げるカードです。 空間が私たちに与える影響はとても大きいもの。 だからこそ、不要なものを手放して、心地良く安心できる場所にすることを促しています。 このカードを見たときに、やはり、真実を求める人は、現状の自分になにか不満があるからなのだろうと考えました。 なにもかも全てうまくいっている人の方が珍しいですが、真実を求めている人は、「自分にとって都合のいいこと」を真偽を問わず選んでしまう傾向があるのではないかと考えました。そしてその「真実」はまるで「事実」であると思い込んでいるように見受けられます。 「正しさ」とは何でしょうか。 個人的なことであれば、「正しさ」も「真実」を求めることは自身を導いていくものになるでしょう。 し
0
カバー画像

事実と真実の違いを知っていますか②

あなたはどちらを求めますか 以前こちらの記事で事実と真実の違いをお話しました。簡単に説明いたしますと… 事実は実際に起きたこと 真実は人それぞれの主観で受け取ること 真実においては物事の正確さよりもそれぞれがどう捉えるか、どう捉えたいかというものである、ということです。 私は自身や他者の潜在意識にアクセスする技法を知り、トレーニングを重ね、それを「占い」に活かすことを考え利用し、今に至ります。 「タロットカード」は潜在意識で引くということは知られていても、実際に潜在意識にアクセスする方法を知っている人は少ないのではないでしょうか。 無意識にアクセスしていることはあっても、その「事実」を知らない人は多いでしょう。 私はターゲットの潜在意識にアクセスをして、その潜在意識からターゲットの「今」考えていることや本音を捉えて引寄せ、それらをカードに反映させることが可能です。 未来は、現時点でその方がこうしようと考えていることをお伝えする形にになります。 あくまで「今」ということがポイントです。 記事を読んでくださっているあなたも、1日のうちでご自身の気分や心の移り変わりを日々感じて生活されているのではないでしょうか。 占いに活かすにあたり、自身や他者の心の移り変わりを記録し分析していた時期がありますが、1日のうちや昨日今日で心の移り変わりが見られて、とても興味深く感じました。だからこそ、決まっている未来はあり得ないと私自身は考えております。「こうなります」と言われてそうなるように行動することは可能かもしれません。しかしそれは未来を予言したといえるでしょうか。人によっては暗示にかかりや
0
カバー画像

事実と真実の違いを知っていますか?

事実と真実の違いは?あなたはどう捉える 事実と真実の違いを知っていますか? 私が生きていく上で、占いをする上で大切にしている「概念」です。 事実とは ①実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。 「意外な—が判明する」「供述を—に照らす」「—に反する」「—を曲げて話す」「歴史的—」 ②本当に。実際に。 「— 一度もその人には会っていない」 【類語】現実 真実とは ①うそ偽りのないこと。本当のこと。また、そのさま。まこと。 「—を述べる」「—な気持ち」 ②本当に。確かに。 「—情けない思いをした」 【類語】真理 真(まこと) 出典:デジタル大辞泉(小学館) 一見すると同じ意味のように見受けられますね。 その違いを知らない方も少なくないのではないでしょうか。 ただ、この違いを理解することは、自身を理解することのヒントにも成り得ます。 事実は客観的、真実は主観結論から申し上げますと… 事実は客観的、実際に起きた事実 真実は主観的、個人的にそうであると捉えること 「事実」は、後から検証・証明可能なもの、科学的に証明されたもの、実際に起きたこと、中立的なものを意味します。 「真実」は、「その人が本当だと信じていること」というニュアンスがあり、個人的(主観的)な真実を表すということです。真実は個人的な信念や視点の影響を受けることがあるものということです。 もっと簡単に言うならば、事実は実際に起きたこと。真実は人それぞれの主観で受け取ること。真実においては物事の正確さよりそれぞれがどう捉えるか、どう捉えたいかというものである、ということです。 あなたはどちらを重要視しますか?あなたはどのように
0
カバー画像

リアリティが真実になる〜マインドセット#76

はじめにこんにちは、きごころアドバイザーのひすいです。「どうせ私なんて…」「私には無理だ…」そんな風に、自分を制限していませんか?私たちは、自分が「真実」だと信じている世界を生きています。そして、その「真実」は、必ずしも「事実」とは限りません。「事実」とは、客観的に証明できる事柄のこと。例えば、「地球は丸い」「水は100℃で沸騰する」といったことは科学的に証明された事実です。一方、「真実」とは、主観的に信じている事柄のこと。例えば「私はダメな人間だ」「私には才能がない」といったことは事実ではなく、あなたの主観的な「真実」です。そして、私たちの人生は、この主観的な「真実」によって大きく左右されます。 1. 脳は「真実」を現実化する私たちの脳は、「真実」を現実化しようと働きます。それは、まるで、自動操縦システムのように。あなたが「自分は成功する」と信じれば、脳は成功へと導く行動を促します。逆に、「自分は失敗する」と信じれば、脳は失敗へと導く行動を促します。これは、心理学でいう「自己成就予言」と呼ばれる現象です。私たちは、自分の「真実」を、無意識のうちに現実化させているのです。 2. 纏足と首長族から学ぶ:思い込みが現実を創る昔の中国で行われていた「纏足(てんそく)」という風習をご存知でしょうか?纏足とは、幼い女の子の足を、小さな靴で締め付けて変形させることで、小さな足を作り出すというものです。当時の中国では、小さな足が美しいとされ、纏足は、女性にとってステータスシンボルの一つでした。しかし、纏足は、足に大きな負担をかけ、歩行困難や健康被害を引き起こす、残酷な風習でもありました。現代
0
カバー画像

正解は一つじゃない

正解は一つじゃないでも答えは一つを選ばなきゃいけないまちがわないように慎重に最大限気をつかってみる間違ったら人生終わりのように感じるかもしれないでもそんなことない間違ったら謝ればいい何度でも間違えていいチャンスは何回でもある人生の選択肢は無数にあるそもそも正解なんてものが存在しないのかもしれない存在しない正解を探し求めてさまよっているのかもしれない毎日が選択の連続いつもと違う道を行ったらいつもと違うものを食べたらいつもどおりも正解とは限らない正解は一つじゃないたくさんの正解があるあなたにとっての正解誰かにとっての正解世の中にとっての正解大切なのはあなたにとっての正解あなたが選択した答えが大切あなたの意思で選択することが大切反省はしても後悔しない選択が大切後悔する選択をしてしまったときは次に目を向けよう後悔に引っ張られすぎないように生きづらくなる前に苦しくなる前につらくなる前に無理をする前にがまんする前に前を向いてみよう事実は一つしかない真実はそれぞれの人の中に無数にある同じだけ正解の数がある正解は無数にあるその答えが出るのがすぐとは限らない明日かもしれないし何年も先かもしれない日々選択の連続が続く毎日毎日の積み重ねが大切焦らないことあわてないこと正解を求めて急ぎ過ぎないこと正解は一つじゃない決めつけないこと正解はないことが正解かもしれないそう考えられたら少しはラクになるビビらなくて済むかもしれないそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

占いコンサルの見極め方 特に初心者必見

ココナラにせよ他でのマーケティングにせよ、コンサルを受ける時に注意する事をお伝え致します。見極めは大体出来るのですが、今後、他でやる事を今、準備しております。 ビジネスの特性上、どうしても何個も柱を作らないと想定外の事が起こった時に収入の柱が一本と言うのは不安定で依存する事になります。一点集中とは言われていますが、今はどんな事で何が起こるか分からない時代です。ですので他社でコンサルを受けた時に感じた内容でコンサルの見極め方をお伝え致します。いきなり高額のコンサルを受けるのではなく、購入する為の見極めにしてください。コンサルの選び方:最初はお試し→1時間などの個別コンサル(きちんと自分に合ったプログラムを作れるか→最低でも3カ月はPDCAが必要。自分の収入の範囲内で高額過ぎないコンサルを選ぶ1.実績数は大事ですが、何が本当に売れているのか実績項目をしっかり見て下さい占い師だったら売れている項目からこの方は、どう言った占術を持っているのか、何を得意としているのか(出来れば命式(四柱推命、性格、運勢)、ト占い(タロットか易タロット系で気持ちや状況を視れる)恋愛ジャンルを得意としているのか、、、恋愛ジャンルを得意としているのだとしたら、仕事運をみてもらうのは考えた方が良いです。仕事と言うのは適性も結構関わって来ます。その人が何が得意かは霊視だけで視るのはとても危険です。本人が話した内容だけでしか分からずそれをただまとめて、オウム返ししているの場合もあります。ある程度、精度がある性格や運勢から見極めた命式と運勢も併せて多角的に視る必要があります。四柱推命では12年に2年は良くない年が続き
0
カバー画像

vol. 113 [神月]10月の神無月の真実と開運方法

みなさん、こんにちは。この間まで残暑厳しい気温の高い日々が続いていて熱中症対策もしっかりしないといけない毎日でしたが大雨の影響から急激に気温が下がっていき衣替えをしなければならないくらい寒い時期になってきましたね。そしていよいよ来月は10月・・・10月といえば「神無月(かんなづき)」と言われて日本全国の神々が島根県の出雲大社に集まって神議り(かみはかり)という神様たちの会議を毎年この時期に行います。出雲の地では神々が集まることから「神在月(かみありづき)」と言われそれ以外の日本各地の神社からは神様が旅立たれてしまい神様が不在となりますので「神無月」と言われています・・・が・・・実はこの時期はとても大きな開運の時期となります。それは出雲大社に参拝される方々は神々が集まっておりますのでその分だけ神様のお力がます分だけご利益と開運のお力がたくさんいただけることにもなりますが・・・実は出雲大社に行かずともそのお力を授かることはできます。なぜなら日本各地の神社から神様が完璧にいなくなってしまう状態ではなく神様の分霊や神のお使いである神使(しんし)がご本体の神様と強くつながっていて連絡を取り合ったりお力を交流されたりしているので大きな神社であればあるほど「神在月」のご利益を授かりやすいのです。かんなづきとは古来「かむなつき」と言われており神様の意向やお力を授かった言葉の性質「言霊(ことたま)」から分析しても・・・か・・・・毎日必ず天に昇ってゆく太陽を現す言霊む・・・無限なり、結ぶなり、睦むなりつ・・・連なるなり、列なり、続くなり、積もるなりき・・・気なり、正中なり、生きるなり、貴いなり、来
0
カバー画像

噂はふわっととらえる

数年前でしょうか「ヤクルト1000」がいいらしいとバズっていました。売り切れ続出で試してみることはできなかったのですが最近はわりと手に入りやすい状態になり試してみること2週間結果、、、、、めちゃいい(*^^*)睡眠の質があがりストレス軽減その結果として「メンタル安定」あくまでも私の体質にはあったということなのかもしれませんが熟睡はできているようです。感謝です✨そして、ふと「噂話」も同じだなぁって思う噂はあくまでも噂(評判)、事実かどうかわからない👀というより、自分にとって真実かどうかわからない手に取って(出会って)自分で試して(話して・関わって)どう感じるか噂通りのこともあるし、そうでないこともある噂ってほんとふわっとしていてあやふやだ真実にもなるし、嘘にもなるどちらでもない段階のことに振り回されるのはもったいないなぁっってあらためて思うそして、逆にいうと自分のことをどう評価されているか思い悩むのももったいない目の前にあること自分が体験したことだけが真実自分がどう思っているかだけ自分の心だけにフォーカスしよ☆最後まで読んでいただきありがとうございました。心が安定した毎日が過ごせますように✨
0
カバー画像

🌌この世界の本当の姿✨

実存するのは、魂=ハイセルフ=意識=愛=エクスタシー。その全体を神、不二(フニ)、空、無(満ちたる無)、道(タオ)、等と数千年前から密教では呼び倣わされて来た。最も判り易いダロウ例えが、色んな物語や臨死体験に登場する死後や仮死状態で視える、死者の還って行く「大いなる光」・・・・・・ッッッ、母なる慈しみの救いの輝き。 実際には自分達はアノ光の中に何時も必ず居て、現実と言う、「現代地球人として生きて居るト言う夢」を視て居るだけ(笑)。だから死んで本当の自分に還って来る時に、最も間近で、最も真実に近い自分達の姿を客観視出来て居る為、大きな慈愛、安らぎ、救いを感じラレル、ト言う訳。 この1個の「何か」シカ実在せず、でも同時にコノ1個の中に無数の派生した独自の意識が存在し、その1個1個が例えば自分達で在る現代地球人の1人1人。全体で1柱の神だけど同時に、個々も歴とした独自の意識領域を有する確立された個々人。 個々の「独立意識」は「1柱の神」の無限分の1の存在で在る為、あらゆる瞬間に置いて全体の無限分の1シカ認識出来無い。 時間、空間、命、等は基本設定なので、原理や構造等は存在せず、解明も再現も不可能。無論、全て仮想現実、実在し無い。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~宇宙の領域、例えば恒星系に拠って物理法則は随分違う。翼が無くとも飛翔出来る異星も在れば、ズンドコ肉体の姿形が移り変わる異星も在る。「銀河の回転曲線問題(galactic rotation curves problem)」トカも案外ココ等モ一因なんじゃ無いカト、リシは考えてる(笑)(^-^;)
0
カバー画像

ツインレイシリーズ③

ツインレイへの執着を手放す ツインレイへの執着は深い苦しみの源であり、多くの人がこの感情と戦っています。執着の根底には「彼(ツインレイ)がいなければ、私は幸せになれない」という思い込みがありますが、これは自分自身の幸せを外部の存在に依存している状態を示します。しかし、真実は自分の内側に幸せがあるということです。彼がいなくても、私たちは自己愛と自己受容を通じて幸せを見出すことができます。 執着を手放すプロセスは一朝一夕にはいかない長い旅です。執着を手放すことは、ただ単に特定の人への思いを消すのではなく、なぜその人がいなければ幸せになれないと感じてしまうのか、その根本的な理由に気づき、それを解放することにあります。多くの場合、彼への執着は過去の経験や心の傷から来ているため、これらを深く理解し、受け入れることが重要です。 「彼がいなくても私は幸せになれる」と心から受け入れることができれば、執着は徐々に軽減していきます。この過程は、自分自身の価値を認識し、自分自身を愛することを学ぶことでもあります。執着の手放しは、繰り返しのプロセスであり、一度に完了するものではありません。執着が減少するたびに、新たな理由が浮かび上がり、それを手放すことで更なる軽減を経験します。 執着がない状態は、彼への想いに苦しみが伴わない状態を意味します。この状態では、彼を愛おしく思い、彼の幸せを願い、彼との関係を楽しむことができますが、それが叶わなくても心に苦しみを感じることはありません。執着のない愛は、彼の存在を純粋に喜び、彼の幸せを心から願うことができる自由で健康的な愛です。最終的に、ツインレイへの執着を手放
0
カバー画像

人のエネルギー

私のブログに来ていただきありがとうございます。貴方は、「エネルギー」と言えばどんなエネルギーを思い浮かべますか?現代で言えば「ソーラーパネル」を使った電気のエネルギーですかね。ガソリンや原発・水力・風力などあります。「いやいやそんな普段エネルギーの事など思い浮かべることなんてないよ!」という人が大半ではないでしょうか?私達は、さまざまなエネルギーによって生活が成り立っています。しかし、一度システムが出来上がってしまえば、それが普通になり気にすることすらしませんね。そんな中で、人のエネルギーという観点から見るとどうでしょう?「人のエネルギーなんて微々たる物で生活を支えるには不十分だし、理論すらならないエネルギーの話ですよ」そんな声が私には聞こえて来ますが、では、こうゆう味方はどうでしょうか?私達が普段気にもしないで使っているエネルギーをコントロールしているのエネルギーはなんですか?エネルギーはただ存在するでけではなんの役にも立ちませんね。人の意識でるエネルギーがなければ、生活に取り入れる事が出来ません。人が持っている魂のエネルギーはとてつも無く大きなエネルギーである事を貴方は隠されている事に気が付く事が重要なのです。今や宇宙全体にある「プラズマ」もコントロールしようとしている人というか魂が存在しています。その存在を時には「神仏」とも表現する人がいます。今回、鈴木教禅がココナラを知り合いから紹介して頂き、ブログや電話相談・メール相談を始めさせてもらいました。私も人間ですので間違える事は多くあります。と申しますか、私達の歴史から話をしますと、「神仏様」との対話ですが、人類はまだ始まっ
0
カバー画像

辛い別れを乗り越える方法とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

別れは誰にとっても辛い経験です。長い付き合いや深い感情が絡んでいるほど、その痛みは大きく感じられます。しかし、どんなに辛い別れであっても、時間と共に乗り越えることができます。辛い別れを乗り越えるための具体的な方法を紹介します。1. 自分の感情を受け入れるまずは、別れによって感じる悲しみや怒り、不安などの感情を無理に抑え込まず、受け入れることが大切です。感情を否定せず、自分が感じていることを正直に認めることで、少しずつ心の整理が進んでいきます。2. 思い出の品や連絡手段を整理する辛い別れを乗り越えるためには、思い出の品や写真、連絡先を整理することが重要です。相手を思い出すたびに感情が揺さぶられるので、必要以上に心を刺激しないよう、見えない場所にしまうか、手放すことを検討しましょう。3. 新しい趣味や活動を始める別れの後に訪れる空虚感を埋めるためには、新しい趣味や活動を始めるのが効果的です。自分が興味を持っていることに挑戦することで、新たな自分を発見し、前向きな気持ちを取り戻すことができます。4. 友人や家族に支えを求める一人で辛い気持ちを抱え込むのは、心にとって負担が大きいです。信頼できる友人や家族に相談し、心の内を打ち明けることで、気持ちが軽くなることがあります。また、他者との繋がりを感じることで、孤独感も和らぎます。5. 自分を大切にする時間を持つ別れの後は、自分自身を大切にする時間を持つことが大切です。リラックスできる場所で過ごしたり、自分が好きなことをすることで、心のエネルギーを回復させましょう。自己肯定感を高めることも、次のステップへ進む力になります。6. 過去を振り返
0
カバー画像

これって嫌い避け?好き避け?見分け方とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係には、時に複雑な感情が絡むことがあります。特に、誰かが私たちに対してどのように接しているのかがわからないとき、私たちは「嫌い避け」なのか「好き避け」なのか悩むことがあります。ここでは、その見分け方について解説します。1. 嫌い避けと好き避けとは?嫌い避け:嫌い避けとは、その人が相手を嫌っているために避ける行動です。これは一般的に、相手に対する否定的な感情が原因であり、コミュニケーションを避けることで距離を置こうとします。好き避け:好き避けは、相手に対して好意を持っているにもかかわらず、自分の気持ちを隠そうとして距離を置く行動です。この場合、相手に対する感情が強すぎて、逆に避けることで自分の気持ちを守ろうとすることがあります。2. 嫌い避けのサイン冷淡な態度:会話がぎこちなく、相手に対して興味や関心を示さない態度をとることが多いです。質問に対してもそっけなく答えることが多いです。避ける行動:意図的に会う機会を減らしたり、グループでの活動に参加しないことで、接触を避ける傾向があります。ネガティブな言動:相手の言動や行動に対して批判的なコメントをすることがあります。3. 好き避けのサイン不自然な振る舞い:相手と接する際に、普段とは異なる振る舞いを見せることがあります。例えば、相手が近くにいると急にそわそわしたり、落ち着かなくなったりすることがあります。過度な自己防衛:相手に対して好意を持ちつつ、自分の気持ちを隠すために無意識に距離を取ることがあります。相手に話しかける際に、普段よりもぎこちない態度をとることもあります。相手の言動に敏感:相手の小さな言動に対して過剰に反応し、感
0
カバー画像

婚約破棄を経験したことがある人は意外と多い!婚約破棄の理由とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

婚約破棄という言葉を聞くと、多くの人が深刻な出来事を思い浮かべるでしょう。しかし、意外にも婚約破棄を経験したことがある人は少なくありません。婚約は結婚に向けた一歩であり、人生の中で大きな決断ですが、その途中で気持ちが変わることもあるのです。婚約破棄が意外と多い理由結婚を決意する時、二人の愛情がピークに達していることが多いですが、婚約を経て結婚式の準備を進める中で、二人の間に微妙なズレが生じることがあります。実際に婚約破棄を経験した人の中には、以下のような理由で関係が破綻したケースが多いのです。価値観の違い結婚生活をリアルに考え始めると、お互いの価値観やライフスタイルに大きな違いがあることに気づくことがあります。たとえば、仕事に対する考え方や、子育て、家計の管理など、結婚生活で重要になるテーマに関して意見が対立する場合、将来への不安から婚約を解消するケースが見られます。家族との不和結婚は二人だけの問題ではなく、家族との結びつきも大きな役割を果たします。婚約期間中にお互いの家族と深く関わる中で、親同士の不和や家族に対する価値観の違いが浮き彫りになることもあります。特に、相手の親とのトラブルが発端となり、婚約を解消せざるを得ない状況に追い込まれることも珍しくありません。結婚へのプレッシャー婚約後に結婚式の準備が始まると、プレッシャーが一気に高まります。結婚式の準備費用、招待客リスト、式場選びなど、たくさんの決断を迫られる中で、二人の関係がぎくしゃくすることがあります。特に一方が結婚への不安を強く感じ始めると、その気持ちが冷め、最終的に婚約破棄に至ることもあります。浮気や不誠実な行動婚
0
カバー画像

僕がカウンセラーになった理由 ~ ③彼女を救わなかった僕

自死の覚悟を知らせる手紙。彼女の家に行ってみると、なんの反応もなく、仕方なく警察に連絡した翌日、僕は彼女の家族と会うことになりました。事務所に来訪したのは彼女の母親と妹さんでした。お二人ともごく普通のおとなしい雰囲気の方で、静かな表情で軽く挨拶をしてから応接間へ案内しました。僕は名刺を渡してから、彼女がこの事務所に来たいきさつ、その後、彼女から手紙が届き、彼女の家に行ったあと警察に連絡したことなどを説明しました。涙をハンカチで拭きながら説明を聞いていた母親が、彼女の最後のときのことを教えてくれました。「12月31日の夜、11時59分に飛び降りました・・・」(※正確な時間がわかるのには理由がありましたがその話は省略します)それを聞いていた僕は、たぶん返事も相づちもしていなかったでしょう。彼女の最後がどんな様子だったか。そのとき彼女がどんな気持ちだったか。僕のことをどんなふうに思っただろうかと、頭の中でぐるぐると思いが飛び回り続けて、目の前の二人をほとんど見ていなかったと思います。いま母親が座っているソファに彼女が座っていたあのとき。本気で考えていたのだ。あのあと自分で遺言書をつくり、計画通り自死を選んだ。だとすると、あのとき本当に僕に遺言書の作成を頼もうと思ったのだろうか・・・彼女がなぜ事務所に来ようと思ったのかがわからない。こういうとき、人はどんなことを考えるのだろう。彼女からの手紙を妹さんに渡すと、赤い目をハンカチで押さえながら無言で読んでいます。小さくうなづきながら。(何かあるんだ。母親に対して・・・)ふとそんな気がしました。彼女が育った家庭の状況、最近の生活の様子なども教
0
カバー画像

付き合う前に見極めたい!モラハラ気質の男性に当てはまることとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

モラルハラスメント(モラハラ)は、精神的な虐待や嫌がらせを意味し、付き合う前に相手がこのような気質を持っているかを見極めることは、健全な恋愛関係を築くために非常に重要です。モラハラ気質の男性にはいくつかの共通の特徴がありますので、ここではその見極め方についてご紹介します。1. 自己中心的な言動モラハラ気質の男性は、自分の意見や感情を最優先し、他人の気持ちを無視する傾向があります。会話の中で頻繁に自分の話ばかりをする、自分の成功や功績を過大に語る、自分の意見が常に正しいと主張するなど、自己中心的な言動が見られます。2. 過度なコントロール欲パートナーの行動や生活を細かくコントロールしようとする男性も要注意です。どこに行くか、誰と会うか、何をするかに対して過度に干渉し、自分の指示に従わせようとすることが多いです。相手の自由を奪うことで、自分の支配下に置こうとする傾向があります。3. 批判的な態度常にパートナーの行動や外見、考え方を批判し、自己肯定感を低下させるような発言をする男性も、モラハラの兆候です。「そんなこともできないのか」「もっと痩せた方がいい」「お前の考え方はおかしい」といった否定的な言葉を頻繁に使うことで、相手を精神的に追い詰めます。4. 感情の起伏が激しいモラハラ気質の男性は、感情の起伏が激しく、突発的に怒りを爆発させることがあります。特に、自分の思い通りにならなかった場合や、自分が批判された場合に激しく怒ることが多いです。このような感情の乱高下は、パートナーに対して恐怖や不安を与える要因となります。5. 過去の恋愛関係についての話過去の恋愛関係について話す際、常に元
0
カバー画像

これで元カレとは修復不可能!「よりを戻したいとき」にやってはいけないこととは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

元カレとの関係を修復しようとしている女性にとって、復縁の道は険しいものです。しかし、ある特定の行動を取ってしまうと、元カレとの関係を修復することがほぼ不可能になってしまいます。復縁を望む女性が避けるべき行動について詳しく説明します。1. しつこく連絡をする別れた直後に頻繁に連絡を取ることは、相手にプレッシャーを与え、逆効果になります。相手の気持ちを尊重し、しばらくの間距離を置くことが大切です。しつこく連絡をすると、相手はあなたに対して嫌悪感を抱き、復縁の可能性がさらに低くなってしまいます。2. ネガティブな感情をぶつける別れたことへの怒りや悲しみを相手にぶつけるのは避けましょう。ネガティブな感情を吐き出すことは一時的な気分転換にはなるかもしれませんが、相手には負担を与え、関係修復の妨げとなります。冷静な態度で接することが重要です。3. 新しい恋人と比較する元カレに新しい恋人がいる場合、その相手と自分を比較してしまうのは自然なことかもしれません。しかし、そのことを元カレに言及するのは避けるべきです。比較することで相手にプレッシャーを与えたり、自己嫌悪に陥ったりすることは、関係修復において逆効果です。4. 共通の友人を使って情報収集共通の友人を通じて元カレの動向を探ろうとするのもNG行動です。友人を巻き込むことで、元カレに対するあなたの意図が伝わり、信頼関係が崩れる可能性があります。自分自身で直接コミュニケーションを取ることが大切です。5. 感情的な投稿をSNSに載せるSNSで感情的な投稿をすることは、元カレだけでなく、共通の友人や知人にも見られる可能性があります。自分の気持ちを表
0
カバー画像

一途だったはずの彼がなぜ?恋愛初期の言動でわかる「浮気しやすい男性」の特徴とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛初期の彼が一途に見えても、実際には浮気しやすい男性かもしれないとしたら…?信じられないかもしれませんが、彼の初期の言動から、その兆候を見抜くことができるのです。浮気しやすい男性の特徴について解説します。1. 過剰なアプローチ恋愛初期に、彼が過剰にロマンチックな行動を取ることがあります。例えば、頻繁に高価なプレゼントを贈ったり、毎日のように愛の言葉をささやいたりすることです。こうした行動は一見、彼の真剣な愛情表現のように見えますが、実は浮気性の男性が持つ共通の特徴です。彼は新しい刺激を求めて、相手を魅了しようと必死になることが多いのです。2. 自分の過去についてあまり語らない彼が自分の過去の恋愛や生活についてあまり語らない場合、警戒が必要です。浮気性の男性は、自分の過去を隠すことで、相手に対して自分を完全に新しい人間として見せようとします。過去の浮気や問題行動を隠すために、詳細を話さない傾向があります。3. 友人関係が不明瞭彼の友人関係が不明瞭である場合、注意が必要です。彼が友人を紹介しなかったり、彼の交友関係について詳細に話さなかったりする場合、何かを隠している可能性があります。浮気性の男性は、複数の女性との関係を持つため、友人にその事実を知られることを避ける傾向があります。4. スマホを常に隠す恋愛初期であっても、彼がスマホを常に隠したり、誰かと連絡を取っている時に警戒心を見せる場合、浮気の兆候かもしれません。浮気性の男性は、他の女性と連絡を取り合っていることが多く、その事実を隠すためにスマホを操作する際に慎重になります。5. あまりにも社交的彼があまりにも社交的で、常に
0
カバー画像

事実と真実のお話

事実と真実のお話 お子さんがお母さんに何か手伝いがしたいと言いました。 お母さんは、お子さんに対して 「ありがとう。それじゃそこにあるお皿片付けてね」 お子さんはにっこり笑顔で一生懸命お皿を片付けていました。 「ガシャーン!!」 手に持っていたお皿が数枚床に落としてしまい割れてしまいました。 ここで… ================ お皿が割れたこと ================ は、 事実です。 しかし… ================================================== お子さんが心からお母さんの手伝いをしたいと思った心 ================================================== は、まぎれもない 真実です。 これが、真実と事実の違いです。 こんな時、あなたならどんな対応しますか? 普通の感覚(私の感覚かな?)なら 「大丈夫?怪我無かった?」 「皿はお母さんが片付けるから、ちょっと避けててね」 という感じでしょうか? ひょっとしたら、これを読んでいるあなたは これと似たような行為をして 「何余計な事してんのよ!」 とか、 「忙しいのに、邪魔すんじゃないわよ!」 とか、 過去にそんな経験をして深く傷ついていないでしょうか? 「愛」から発せられた行為なのに そんな事言われたら傷ついてしまいますよね。 真実である「愛」の行為を台無しにされて その事実を腹の底にしまって、 そんな事実さえ忘れて、 長い年月が経過し 心のモヤモヤや、体調不良を 引き起こしているかもしれませんね。
0
カバー画像

男性が結婚したいと思う女性と遊び相手との違いとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

男性が結婚したいと思う女性と遊び相手として見られる女性の違いについて、よく議論されます。これは個人差が大きいテーマですが、一般的な傾向や心理について探ってみましょう。1. 長期的な信頼感結婚したい女性:男性は、結婚を考える際、信頼感を重視します。誠実さ、正直さ、そして互いにサポートし合える関係が築けるかどうかが重要です。結婚は長期的なパートナーシップであり、日々の困難や喜びを共に分かち合うことが求められます。そのため、信頼できる女性と結婚したいと考えるのは自然なことです。遊び相手:遊び相手の場合、信頼感はそれほど重要視されないことが多いです。関係が一時的であることが前提となっているため、深い信頼関係を築く必要性は低くなります。楽しさや刺激を求める傾向が強く、信頼性よりも即時的な満足感が優先されます。2. 将来のビジョンと価値観の共有結婚したい女性:男性は、結婚相手に対して将来のビジョンや価値観の共有を期待します。子供の育て方、生活スタイル、キャリアプランなど、人生の重要な要素について意見が一致することが大切です。共通の目標に向かって協力し合える関係が、結婚生活を安定させる鍵となります。遊び相手:遊び相手との関係では、将来のビジョンや価値観の一致は重視されません。関係が短期的であるため、深い話をする機会も少なく、共通の目標を持つことは稀です。その場の楽しさや新しい経験が主な目的となります。3. 感情的な安定とサポート結婚したい女性:男性は、感情的に安定しており、困難な時期に支えてくれる女性を結婚相手として選びがちです。互いの感情を理解し、サポートし合える関係は、結婚生活の中で非常
0
カバー画像

恋愛中に湧き出る「不安」の乗り越え方とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛は素晴らしい経験ですが、同時に不安がつきものです。特に関係が深まるにつれ、「この関係はうまくいくのだろうか」「相手は本当に自分を愛しているのだろうか」といった不安が湧き上がることがあります。そんな恋愛中の不安を乗り越えるための具体的な方法を紹介します。1. 自己認識を深める不安の根本には自己不信や過去のトラウマがあることが多いです。まずは、自分自身の感情を理解し、不安がどこから来るのかを探ることが大切です。日記をつけたり、信頼できる友人に話を聞いてもらうことで、自分の感情を整理する手助けになります。2. コミュニケーションを大切にする恋人とのオープンなコミュニケーションは、関係の健全性を保つ鍵です。不安や心配事を溜め込まず、適切なタイミングで相手に伝えることが重要です。相手も同じように感じているかもしれませんし、話し合うことでお互いの理解が深まります。3. 自己肯定感を高める不安の多くは自己肯定感の低さから来ています。自分自身を肯定し、愛することができるようになると、不安も軽減されます。趣味や特技を活かし、自分の強みを再確認することが有効です。また、日々の生活で小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を育てていきましょう。4. 現実と向き合う不安はしばしば現実の問題ではなく、過去の経験や未来への漠然とした恐れから来ることが多いです。現実に起きている事実と、自分の感じている不安を区別することが大切です。冷静に現実を見つめ、不安が具体的な問題に基づいているのか、それとも思い込みや過度な心配から来ているのかを判断しましょう。5. 自分の時間を大切にする恋愛中でも、自分自身の時
0
カバー画像

「ケンカするのに仲がいい!」そんなカップルになるためのコツとは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

カップルの間でケンカが絶えないことは、時に関係の悪化を招くと思われがちです。しかし、実際にはケンカをしながらも仲の良いカップルも存在します。そんなカップルにはどんな秘訣があるのでしょうか?以下では、ケンカしながらも関係を保ち、さらに深めるためのコツを紹介します。1. ケンカを恐れないまず、ケンカを避けることが必ずしも良いことではないということを理解しましょう。ケンカを通じて、お互いの本音や意見を率直に伝え合うことができます。これにより、誤解や不満が溜まることを防ぎ、より健全な関係を築くことができます。2. リスペクトを忘れないケンカの最中でも、相手へのリスペクトを忘れないことが重要です。人格攻撃や侮辱的な言葉を避け、お互いの意見を尊重しながら話し合う姿勢を保ちましょう。相手を尊重することで、信頼関係が揺らぐことなく、建設的な対話が可能になります。3. コミュニケーションのルールを決める効果的なコミュニケーションのために、いくつかのルールを決めておくことが有効です。例えば、「相手が話している時は最後まで聞く」「感情的になりすぎたら一度冷静になるための時間を取る」など、ルールを設けることで、対話がスムーズに進むようになります。4. 相手の視点を理解する自分の意見だけでなく、相手の立場や気持ちを理解することも大切です。相手の視点を理解しようとする姿勢は、お互いの共感を深め、ケンカが対立から解決に向かう助けとなります。共感の姿勢が信頼を生み、関係を強固にします。5. ケンカの後にフォローアップをするケンカが終わった後、フォローアップの時間を持つことも重要です。お互いに冷静になってから話
0
カバー画像

言葉よりも行動!ずっと一緒にいたい女性にだけ見せる「男のホンネ」とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛において、言葉は重要なコミュニケーションツールですが、それ以上に行動が雄弁に語ることがあります。特に男性が「ずっと一緒にいたい」と感じる女性に対して見せるホンネは、行動の中に隠されています。言葉よりも行動で示される男性の本心について、具体的な例と共に考察してみましょう。1. 小さな気配り男性が本当に大切に思っている女性に対しては、日常の些細なことにも気を配ります。例えば、寒い時には自分のコートをさっとかけてくれたり、重い荷物を自然に持ってくれたりすることです。これらの行動は、彼女の快適さや安全を第一に考えていることを示しています。2. 未来の計画に含める男性が本気でずっと一緒にいたいと感じている女性には、未来の計画を立てる際に自然とその女性を含めることが多いです。例えば、旅行の計画や将来の住まいの話をする際に「一緒に行こう」「一緒に住もう」といった言葉が出てくることです。これは、彼女と長く続く未来を真剣に考えている証拠です。3. 彼女の意見を尊重する男性は、本当に大切に思っている女性の意見を尊重し、その意見を取り入れようとします。これは、レストランの選択やデートプランの決定など、日常的なことから、将来の大きな決断に至るまで幅広く見られます。彼の行動が彼女の意見を反映している場合、彼女の幸せを真剣に考えていることがわかります。4. 苦しい時にも支え続ける男性が「ずっと一緒にいたい」と感じる女性に対しては、困難な状況でも支え続ける姿勢を見せます。仕事のストレスや個人的な悩みなど、どんなに大変な状況でも彼女を見捨てず、共に乗り越えようとする姿勢は、深い愛情と誠実さを表しています。
0
カバー画像

10歳以上年上の彼氏と結婚する前に確認したいこととは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

年齢差のある恋愛には独自の魅力がありますが、結婚を考える際にはいくつかの重要な点を確認する必要があります。特に、10歳以上の年齢差がある場合は、さまざまな要因が影響してきます。ここでは、年上の彼氏と結婚する前に確認しておきたいポイントを詳しく解説します。1. 価値観の違い世代間ギャップ:10歳以上の年齢差があると、育った環境や経験してきた出来事が異なるため、価値観やライフスタイルに違いが出やすくなります。例えば、音楽や映画の好み、テクノロジーの利用方法、家族観などが挙げられます。これらの違いを理解し、お互いに受け入れられるかどうかを確認することが重要です。2. ライフステージの違いキャリアやライフステージ:彼氏が既にキャリアのピークを迎えている一方で、自分はまだキャリアの初期段階にある場合があります。このような場合、お互いのキャリアプランやライフステージの進行が異なるため、将来の計画について十分に話し合う必要があります。3. 健康面の考慮健康の差:年齢差があると、健康状態や体力にも差が出やすくなります。彼氏が10歳以上年上の場合、将来的に健康問題が発生する可能性が高まります。健康面での将来計画や生活スタイルの調整をどうするかについて話し合うことが大切です。4. 経済的な問題収入と資産:彼氏が経済的に安定している場合もあれば、反対に自分の収入が彼氏よりも高い場合もあります。結婚後の家計の管理や、資産運用の方針についてしっかりと話し合い、お互いの経済観念を理解することが重要です。5. 子育てに対する考え方子供の有無や育て方:年齢差があると、子供を持つことに対する考え方や育て方につい
0
カバー画像

彼氏との「良い関係」を台無しにする女性の5つのNG行動とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

1. コミュニケーションの欠如関係を築く上でコミュニケーションは非常に重要です。お互いの気持ちや考えを共有し合うことで、信頼関係が深まります。しかし、話し合いや感情の共有を怠ると、誤解や不満が積み重なり、関係が悪化する原因となります。特に問題が生じた時には、冷静に話し合うことが必要です。2. 過度の嫉妬や束縛嫉妬や束縛は、相手への愛情の表れであることもありますが、過度になると関係に大きな負担をかけます。彼氏のプライバシーや自由を尊重し、お互いに信頼することが重要です。相手の行動を過剰に監視したり、制限しようとすると、関係は緊張し、最悪の場合、破綻することもあります。3. 自己中心的な態度恋愛関係において、相手の気持ちや立場を理解しようとする姿勢は不可欠です。しかし、自分の意見や希望ばかりを押し通すと、彼氏は次第に不満を抱くようになります。お互いに歩み寄り、相手の気持ちを尊重することで、より健全な関係を築くことができます。4. 過去の問題を引きずる過去のトラブルや失敗をいつまでも持ち出すことは、現在の関係に悪影響を及ぼします。過去の問題を解決し、前向きな気持ちで未来を見つめることが大切です。過去のことで相手を責め続けると、お互いの間に不信感が生まれ、関係がぎくしゃくする原因となります。5. 相手を変えようとする人は誰でも自分自身の個性や価値観を持っています。相手を自分の理想に合わせて変えようとすることは、相手にとって大きなストレスとなります。お互いの違いを受け入れ、尊重することが、長続きする関係の鍵です。変えたい部分がある場合は、優しく伝え、相手の意見も尊重しながら改善を試みるこ
0
カバー画像

浮気常習犯を見抜く言葉:このフレーズに注意!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

浮気は多くの人々にとって非常にデリケートな問題であり、その兆候を早期に察知することが重要です。浮気常習犯には、共通する行動パターンや言葉の使い方があります。今回は、浮気常習犯がよく使う言葉について考察し、その背後にある心理を探ります。1. 「友達と一緒にいるだけだよ」このフレーズは、浮気常習犯が頻繁に使う典型的な言い訳です。何かを隠していると感じた場合、その背後に隠れた真実を疑うべきです。もちろん、友達と過ごすこと自体は全く問題ありませんが、頻繁にこの言葉が使われる場合、その友達が誰なのか、どのような関係なのかを確認する必要があります。2. 「なんでそんなに疑うの?」防衛的な態度を取ることも、浮気常習犯の特徴です。この質問は、相手を逆に疑わせ、自分の行動を正当化しようとする試みです。相手が真実を隠そうとしている場合、このフレーズが多く見受けられるかもしれません。疑いの理由を冷静に話し合い、信頼を再構築することが重要です。3. 「仕事が忙しくて会えない」確かに、仕事が忙しい時期は誰にでもありますが、浮気常習犯はこれを言い訳に使うことが多いです。特に、突然仕事が忙しくなったり、残業が増えたりする場合、その背景に何があるのかを確認する価値があります。仕事のスケジュールについてオープンに話し合うことで、疑いを晴らす手助けになるかもしれません。4. 「電話に出られなかった」電話やメッセージにすぐに応答しないことも、浮気の兆候として捉えられることがあります。特に、繰り返しこの言い訳が使われる場合、その背後には何か隠されている可能性があります。技術の進化により、連絡が取りやすくなった現代にお
0
カバー画像

「大人の恋愛」って、きっとこういうことと思える5つのこととは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

大人の恋愛は、若い頃の恋愛と比べると異なる側面が多く、成熟した視点や経験が影響します。以下に、大人の恋愛について「こういうこと」と思える5つの要素を挙げてみます。1. 相手を尊重するコミュニケーション大人の恋愛では、相手の意見や感情を尊重することが重要です。感情的にならず、冷静に話し合うことができると、お互いの理解が深まります。また、誤解を避けるためにも、オープンなコミュニケーションが求められます。お互いに話しやすい環境を作り、信頼関係を築くことが大切です。2. 共通の価値観と目標若い頃は、感情や一時的な魅力に惹かれることが多いかもしれませんが、大人の恋愛では、共通の価値観や目標が重要な役割を果たします。長期的な関係を築くためには、人生観や将来のビジョンが一致していることが重要です。お互いの価値観を理解し、共有することで、安定した関係が築けます。3. 自立した関係大人の恋愛では、お互いに自立していることが大切です。相手に依存しすぎず、自己成長を続けることで、より良いパートナーシップが築けます。経済的にも精神的にも自立していることで、対等な関係が保たれ、互いの成長を支え合うことができます。4. 過去の経験を活かす過去の恋愛経験や人生経験は、大人の恋愛において大きな財産です。過去の失敗や成功から学び、それを活かすことで、より成熟したアプローチが可能になります。また、相手の過去も尊重し、お互いの経験を理解し合うことが、関係を深める一助となります。5. 現実的な期待と妥協大人の恋愛は、理想と現実のバランスが取れています。完璧な相手を求めるのではなく、現実的な期待を持ち、妥協することも大
0
カバー画像

過去のトラウマや失恋からくる、新しい関係に対する不安。【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係における過去のトラウマや失恋の経験は、私たちの心に深い傷を残すことがあります。そして、その傷は新しい関係を築く際に、不安や恐怖として顔を出すことがよくあります。1. 自己認識と受容 まず重要なのは、自分自身の過去の経験を認識し、それを受け入れることです。過去の出来事や失敗が現在の不安の根源であることを理解することで、自分の感情を客観的に見ることができます。このプロセスは痛みを伴うかもしれませんが、自己認識が進むにつれて、徐々に心の傷も癒えていきます。 2. 信頼の再構築 過去の裏切りや失恋からくる不信感は、新しい関係を築く上で大きな障害となります。信頼は一朝一夕に築けるものではなく、時間と努力が必要です。小さなステップから始め、相手とのコミュニケーションを重ねることで、少しずつ信頼を取り戻すことができます。 3. 自己ケアと心の健康 過去のトラウマや失恋によって傷ついた心を癒すためには、自己ケアが欠かせません。定期的な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠など、身体的な健康を保つことは心の健康にも良い影響を与えます。また、瞑想やヨガ、趣味の時間を持つことも心をリフレッシュさせる手助けとなります。 4. 専門家の助けを求める 過去のトラウマや失恋からくる不安が自分では対処しきれないと感じる場合、専門家の助けを求めることも重要です。カウンセラーやセラピストは、専門的な視点からサポートを提供し、より深いレベルでの癒しを促進することができます。 5. 前向きな思考の習慣化 新しい関係に対する不安を乗り越えるためには、前向きな思考の習慣化が効果的です。過去の失敗にとらわれず、未来
0
カバー画像

『龍眼で6月を視る』

こんにちは。伯明です。 『龍眼で視る🐉』その時々に授かったメッセージを不定期ですがお届けしてゆきます。 ズバリ的中で悩み解決四柱推命鑑定を中心にみなさんのお悩み全般にお答えいたします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜伯明の「龍眼で6月を視る」🐉  些か早いと思われるかも知れませんが、6月の流れをお伝えしようと思います🌛 『消耗・燃焼から生み出されるエネルギー』 6月は非常に強いパワーがもたらされます。キーワードは”激震”や”崩壊→誕生”です。 燃焼するに十分な材料が切り出され、それを主材に轟々と炎が立ち上ります。これは災害も予兆しており、この業火を止めるべく大雨が降ることも想定せねばなりませんので、過去の土砂崩れ災害や河川の氾濫には注意が必要です。6月後半です。 また、世界でもいよいよ不満が爆発する暗示があります。この勢いを借りてよくない形で変革を望む者も現れるし、激動の始まりとなりそうです。 この場合は秋までには終焉すると思いますが、長引く原因はズルい人たちの存在です。嘘を重ね、罪を隠し、それでも尚居座ろうとし長引きます。彼らが襟を正し、自ら退場してくれれば事は簡単なのですが、混沌は嘘と欺瞞に包まれますますので混乱を招くのが世の常です。期待はできません。 皆さんにおいてはこの暗示を軽々にしたことが身近に現れます。 職場では『失敗』からの世代交代・上司の役職入替、些細な言い争いでの不和などです。ここを正念場と利益に奔走する人も現れるでしょう(火事場泥棒)渦中にいない事と巻き込まれないよう牽制してください。家庭内でも同様です。 災害については起こらないことを願
0
カバー画像

不倫は大抵女性が苦しむもの!ハッピーエンドがあるならそれは奇跡!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

不倫という言葉を聞くと、多くの人々が思い浮かべるのは、家庭を壊し、多くの人々の心を傷つける行為です。不倫がもたらす影響は非常に大きく、その中心にはしばしば女性が苦しむ現実があります。不倫の関係がハッピーエンドに至ることは稀であり、その背後には複雑な感情と状況が絡み合っています。 女性が苦しむ理由 不倫において、女性が特に苦しむ理由は多岐にわたります。まず第一に、社会的な期待やプレッシャーが大きく影響します。多くの社会では、女性には家庭を守り、忠実であることが求められます。そのため、不倫をした女性は強い非難を受けることが多く、自己価値を大きく損なう結果となります。 また、不倫関係における女性はしばしば感情的に深く巻き込まれます。既婚者の男性との関係において、女性は愛情や将来への希望を抱きますが、多くの場合、その希望は叶わないまま終わります。男性が家庭に戻る選択をした場合、女性は裏切られたと感じ、深い失望と悲しみを経験します。 ハッピーエンドの稀有さ 不倫関係がハッピーエンドに至ることは、非常に稀です。その理由は、関係の始まりからして不安定な基盤の上に成り立っているからです。不倫関係は秘密と嘘に基づいており、長期的な信頼関係を築くことが難しいのです。また、社会的な認知や法的な問題も多く、二人が公に幸せを追求することが困難です。 さらに、不倫関係が続く中で、関係者全員が傷つくリスクが高まります。特に、既婚者の配偶者や子供たちに対する影響は計り知れず、それが不倫関係の当事者たちに対する罪悪感を増幅させます。このような状況では、真のハッピーエンドは奇跡的なものとなります。 変わることのな
0
カバー画像

真実の道:ウソから解放されて、本当のジブンを生きる

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに・あなたは自分自身に嘘をついていませんか?・嘘で自分を納得させようとしていませんか?そこで今日のブログは…明日からはGW後半に入り、この休みにそんなことを考えていただけるような内容になれば良いなと思います( ^ω^ )是非、最後まで読んでくださいね!!それでは本日のブログのスタートです✨自分自身に嘘をつくことは、時に現実から逃げる手段として見えちゃいます。僕も以前、自分の感情や欲求に正直になることが怖くて、無理やり納得しようとしていました(><)そんな日々は、本当に心がただ疲れるばかりでした。逃げることが悪いと言っている訳ではないんです!時に逃げることも作戦ですから(^ ^)何が言いたいかというと、僕はあなたが、「自分の気持ち」から逃げないでほしいと思っているんです!例えば、自分の本当の夢や望みを抑え込んで、周囲の期待に応えようとすることは、自分を見失う一歩なんです。無理をしている間は、一見安定しているように見えても、内面では不安や焦りが募るばかりです。しかし、自分の気持ちに正直になることで、人生が軽やかに変わることに僕は気づいたんです!自分を認め、受け入れることで、本当に大切なものややりたいことが見えてくるんです!たとえそれが、周囲の期待とは異なる道であっても、自分の人生を生きることが本当の幸せだと僕は思います!!その選択
0
カバー画像

【Twinray】真実の証明

こんにちは🌸 「ツインレイのお悩み相談」をしている「さくらん」です╰(*´︶`*)╯ きょうは、ツインレイの学びに大切な「真実の証明」についてお伝えしますね✨ツインレイであるかどうかは、だれにも証明できません。 それは目に見えない繋がりだからです。 スピリチュアルの世界すべてに言えることですが、チャネリング情報も天使からのメッセージも明確な答えをもたらしません。 ツインレイだから愛さなければならない ツインレイだから待たなければならない このようなことは決してありません。 ツインレイでなくても、そこに愛を感じるなら真に愛せるのです。 結局のところ、ふたりが愛したいから愛し合うのです。 真実はだれかがしめしたり、教えたりするものではありません。 大切なことは、他者がもたらす答えが真実かを確かめるより、自分の答えが真実であるかを見極めるほうが重要なのです。 なぜなら、自分を信じる力こそ受け入れる力となり、自己の成長につながるからです。 いつも内側の真実を優先してください。 外側に答えを求めても内側に答えを見つけなければ、何も信じられません。 ツインレイにおいても、ふたりが現実を超えたときに関係性が見えてきます。 だれかの言葉よりも、あなたの真実に目を向けてください。 どんな現実にあっても、たとえ今相手がどうであっても愛していきたいですか? ツインレイの道は、どこまでも自分と向き合う世界です。 愛を重ねるたびに、ふたりの真実が見えてきます。 愛はふたりの体験を経て真実になるのです。 (参照サイト「SOPDET」)「ツインレイに出会った!」「運命の人かも…?」と感じたことのない戸惑い
0
カバー画像

ネガティブな人と口論をして言い負かすのは至難の技。皮肉な考えを持っている相手は、何を言ってもムダなので放っておく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

ネガティブな人との口論は、時に至難の技となります。その相手が持つ皮肉な考えは、どんなに理論的な議論を交わしても、通じないことがあります。ここで考えるべきなのは、果たして口論が必要なのか、あるいは他のアプローチがより有効なのかという点です。 ネガティブな人との口論には、いくつかの課題があります。まず第一に、彼らはしばしば自らの立場を固執し、相手の意見を受け入れようとしません。このような状況では、どれほど論理的な議論を行っても、相手を言い負かすことは容易ではありません。さらに、口論がエスカレートすると、関係が悪化する可能性もあります。これは、双方が感情的になり、理性的な対話が不可能になるためです。 一方で、ネガティブな人との口論を避けることもまた賢明な選択です。なぜなら、彼らはしばしば皮肉な考えを持ち、その意見を変えることはまれです。彼らの言動に反応することで、自らもストレスや不快な気持ちを抱く可能性が高く、それは自己満足な結果をもたらすことはめったにありません。 では、どうすればよいのでしょうか?ネガティブな人との関わり方には、いくつかの選択肢があります。まず第一に、その人を無視することが挙げられます。彼らの皮肉や否定的な意見に耳を貸さず、自らのポジティブなエネルギーに集中することで、彼らの影響を最小限に抑えることができます。また、彼らが直面している可能性のある問題や不満を理解し、共感することも効果的な方法です。このようなアプローチは、相手の立場を尊重し、建設的な対話を促進することができます。 要するに、ネガティブな人との口論は決して容易なものではありません。そのような状況では、
0
カバー画像

人生の決断は自分でしなければならない。それはその決断がもたらす全責任を自分で負うということ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生における決断は、自らが歩む道を切り開く鍵とも言える。その選択は、私たちの人生に大きな影響を与える。自分の意志で決めることは、自己決定の力を信じることであり、その選択には全責任を負う覚悟が必要である。 自己決定とは、他者や外的な要因に左右されず、自分の信念や価値観に基づいて行動することである。時には他人の助言や意見を聞くことも重要だが、最終的な決断は自己責任でなければならない。自らの内なる声に耳を傾け、自分自身と向き合うことで、人生の中での方向性を見出すことができる。 しかし、自己決定には責任が伴う。その選択が成功や失敗に繋がろうとも、その結果には自らが直面しなければならない。成功した場合でも、その成功には努力や決断の果たした役割がある。一方で失敗した場合は、その結果を受け入れ、次に向けての学びと成長に繋げることが重要である。 自己決定の中で重要なのは、後悔のないように行動することである。自分の意志で決断し、その結果に自らが責任を負うことで、後悔や後ろめたさを感じることなく、自らの人生を歩んでいくことができる。そのためには、自らの内なる声に耳を傾け、自らの価値観や目標を明確にし、それに基づいて行動することが欠かせない。 人生の決断は、自らの手で握る舵であり、その選択には全責任を負う覚悟が求められる。しかし、その選択が自らの人生を豊かにし、成長と経験をもたらすこともまた事実である。自らの内なる声を信じ、勇気を持って進むことで、より意味のある人生を築くことができるだろう。
0
カバー画像

起こり得る事態を予測して心の準備と出来うる限りの対策をとっておくと、イライラも感じにくくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちの日常生活には、様々な予測不可能な出来事が待ち受けています。しかし、予測可能な事態に対して心の準備と適切な対策を取ることは、私たちの心の安定に大きな影響を与えることがあります。なぜなら、事前の準備があれば、不測の事態に対処する能力が高まり、結果としてイライラやストレスを軽減することができるからです。 まず、事態の予測は心の準備に欠かせません。例えば、重要なプレゼンテーションがある場合、技術的な問題や予期せぬ質問に備えて準備しておくことが重要です。また、交通渋滞や天候の影響を考慮して、大事な約束の時間に遅れないように余裕を持ったスケジュールを組むことも予測の一環です。 次に、予測される事態に対する対策を考えることが重要です。例えば、プレゼンテーションの場合、バックアップの資料やプレゼンテーションの練習をしておくことで、技術的な問題や予期せぬ質問にも臨機応変に対応できます。交通渋滞や天候の影響を考慮して、余裕を持った出発時間や交通手段の選択肢を検討することも重要です。 これらの心の準備と対策を取ることで、私たちは不測の事態に対してより冷静に対処できるようになります。その結果、イライラやストレスのレベルが軽減され、より効果的に問題解決が行えるでしょう。 しかし、予測不能な事態もあることを忘れてはいけません。そのような場合でも、冷静さを保ち、柔軟に対応することが重要です。事態の予測と対策はあくまで準備の一環であり、完璧な予測や対策は存在しません。そのため、柔軟性と創造性を持って、予測不能な事態にも臨機応変に対処することが必要です。 結論として、事態の予測と対策は私たちの心の安定に
0
カバー画像

最初から意見が合わない、気が合わない人がほとんどで「分かり合える人がいたら、それは奇跡!」くらいに考える!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、時に複雑であり、予測不能なものです。私たちはさまざまな背景や経験を持ち、異なる価値観や意見を抱えています。そのため、意見が合わないことや気が合わない人と出会うことは日常茶飯事です。しかし、中には意見が合う、気が合うと感じる人との出会いがあります。そのような出会いは、まさに奇跡と言えるのではないでしょうか。 なぜなら、私たちはそれぞれ異なる道を歩んできたからです。違う経験や背景を持つ人との交流は、時には衝突を生むこともあります。しかし、その衝突や対立を乗り越えて、お互いを理解し合える人との出会いは、まさに奇跡的なものと言えるでしょう。 意見が合わないからといって、すぐに相手を否定することは簡単です。しかし、相手の視点や背景を理解しようとする努力を惜しまない人との出会いは、貴重なものです。そのような人との関係は、お互いを尊重し合い、成長し合うことができるでしょう。 また、気が合わないと感じる人との出会いも、私たちにとって重要な教訓となります。そのような人との関係を通じて、自分自身や自分の価値観を見つめ直すことができるからです。時には、相反する意見や価値観を持つ人との出会いこそが、私たちにとって大きな成長の機会となることもあるのです。 分かり合える人がいたら、それは奇跡と感じるかもしれません。しかし、その奇跡を引き寄せるためには、お互いを理解し、尊重し合う姿勢が欠かせません。意見が合わないからこそ、新たな視点や価値観を学び、成長することができるのです。
0
カバー画像

「すべてがうまくいっている」を実感するためのスピリチュアルな旅

はじめに 私たちは日々、様々な挑戦や困難に直面します。成功と失敗、喜びと悲しみが交錯するこの人生で、「すべてがうまくいっている」と本当に感じることは、時に難しいかもしれません。しかし、宇宙の奥深い真理を理解することで、私たちはどんな状況も前向きに捉え、心からの平和と満足を得ることができるのです。 この記事では、スピリチュアルな視点から「すべてがうまくいっている」という実感を深める方法を探求します。引き寄せの法則や数秘術、チャクラの開放によって得られる洞察を通じて、読者の皆様に、人生の困難な時期も含めて、全てが自分の成長と進化のために起こっているという理解を深めていただければと思います。 引き寄せの法則とは? 引き寄せの法則は、私たちの思考が現実を創造するというスピリチュアルな法則です。ポジティブな思考はポジティブな結果を、ネガティブな思考はネガティブな結果を引き寄せるとされています。しかし、この法則の本質を深く理解すると、単に「良いことを考えれば良いことが起こる」という単純なものではないことがわかります。実際には、私たちの魂が経験し成長するために必要な経験を、宇宙が提供してくれているのです。  数秘術と自己理解 数秘術は、数字が持つ振動と意味を通じて、個人の性格、運命、人生の目的を探る古代の学問です。自分の生命数や運命数を知ることで、なぜ特定の挑戦や機会が自分の人生に現れるのか、その深い理由を理解する手がかりを得ることができます。この知識は、人生の流れに身を任せ、すべてがうまくいっているという確信を持つための強力なツールとなります。  チャクラのバランスと受容 私たちの体内には
0
カバー画像

自分にとって何が幸せなのかを知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

幸せは人それぞれ異なるものであり、それを見つける旅は一生の課題と言えるでしょう。何が本当に幸せなのかを知ることは、自己認識の深化と人生の充実に繋がります。ここでは、自分にとって何が幸せなのかを知るためのプロセスについて考えてみましょう。 まず、自分の価値観を見つめ直すことが大切です。他人の期待や社会のプレッシャーに惑わされず、自分が何を大切にし、どんな人生を送りたいのかを考えます。物質的な成功だけでなく、人間関係や精神的な充実も含め、全体的なバランスを見つけることが重要です。 次に、自分の興味や情熱を追求することがあります。好きなことをすることで、自分の本質に触れ、充実感や満足感を得ることができます。趣味や特技を発見し、それを通じて自分自身と向き合うことで、新たな幸せの源を見つけることができるでしょう。 他人とのつながりも欠かせません。家族や友人、恋人とのコミュニケーションを大切にし、支え合うことで、幸福感が倍増します。また、他者の喜びや感謝を感じることも、自分の幸せを見つける手がかりとなります。 一方で、自己成長も幸せの鍵です。新しいスキルを身につけたり、過去の経験から学ぶことで、自分の可能性を広げ、満足感を得ることができます。目標を設定し、その達成過程での成長を実感することで、内面からの充実感が生まれます。 最後に、毎日の小さな喜びに気づくことが重要です。自然の美しさ、笑い、感謝の気持ちなど、身の回りにある幸せの瞬間に心を開くことで、日々の生活がより豊かに感じられるでしょう。 自分にとっての真の幸せを見つける旅は、簡単なことではありませんが、その過程で自分を知り、成長し、豊
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

誕生日とバイオリズム

本日は、主人の誕生月ということもあり、誕生日とバイオリズムの関係性についてのお話しをしますね。主人は知り合った頃から「誕生日が近くなってくると、体調が落ちてくるのは、バイオリズムが関係しているのだろう。」とよく言っていましたが、ある年から「それは思い過ごしであって、自分で”そうだ”と決めつけてしまっているから、そうなるんだ。」と発言を翻すようなことを言い始めました。この世も霊界も全てが「念い(おもい)の世界」だと分かっているので、主人は毎年のように体調が落ちてしまうことを阻止しようと考えて、自分の念いを修正しようとしたのでしょうね・・・そんな時、昨年から誕生日が近づいて来ましたら霊示のようなものが主人に下りてくるようになったのです。実は、主人も「パラレルワールド移行経験者」なのですが(わたしとは、全く違った移行でもあり、この世的には10秒くらいの出来事だったのですけれども、行き先では小1時間ほど経過していたということでしたので、やはり、多次元としての存在はあるみたいですね。)それを執筆してデジタル本として出版しようかと考えていたのでした。9月も終わろうかとする頃・・・急に「出版するのなら、10月中旬までに仕上げて発表しなさい。2冊に分けて出すよりも、1冊でまとまるのであれば1冊にしなさい。」と、胸の内から込み上げてくるような、温かい御声が聴こえてきたのです。その頃には、もう”タタキ”は出来上がっていて20000文字近くの作品となっていたので「え"っ!? 1冊に?!20000文字もあるのに!?」となりますよね・・・それでも、主人の心の中に聴こえてきた声には荘厳さもあって、逆らえな
0
カバー画像

円錐の3つの影、みんなわかる? それぞれが真実であり、本質は1つ

イドラとは、フランシス・ベーコンが提唱した「人間がおちいってしまう先入観や思い込みの原因」である。ttps://uteimatsu.com/idola/俺は「エゴの色眼鏡」、「メディアの洗脳」とか呼んでる。円錐はとんがりコーンを思い出して欲しい俺は王道の焼きトウモロコシが好き!5本の指にはめて、パクパク食べるのは今でも大好きである。で、この円錐に強い光を当てて、奥の壁に「影」を作るなら、どのようなパターンがあるだろうか?①三角形 = 真横の影②円 = 真上からの影③扇形 = 斜め上からの影ttps://twitter.com/nya_602/status/1703184864705749485それぞれが視点=人によって真実があるが、本質は「1つ」である。本質に対して、人間、生物というフィルター、色眼鏡がかかることで「これは四角」「これは丸」という正しい解釈ができて、対立する。それは議論で対立するものではなく、お互いが正しく本質が何か? を探求するのが学問と議論である。この「本質」と「影」でいうなら、各宗教にある「神の存在」と「愛の解釈」が近い。全知全能だったり、人々を救う権力者だったり、何でも知っているけど放置しているおじいさんだったり。解釈は違えど、時代や地域が違うにもかかわらず「1つの本質から生まれた影」という見方をすれば、納得がいくことが多い。今世界がやっているのは、視点=光の当てかた=人種や地域の洗脳による見え方の違いで戦争が起きていることだ。大切なことは、どちらも正しく、本質から生まれた影であることを自認する事。そして、争わずに本質を探究し合える関係を築くことである。
0
カバー画像

★人生の輝き

鉢植えしていた花が日当たりが悪かったのか終わってしまいました。葉が付かず花も咲かなくなっていました。そこで、アイデアを発想したんですね。この終わってしまった鉢植えを利用してみようと。つまり、支えとしてです。先日、ブログ投稿した「アサガオの花咲はいつ頃?」で使用したアサガオの種を数粒蒔いてみました。写真をご覧ください。このようにいい感じで成長しています。この終わってしまった鉢植えの茎をアサガオの支えにしよう!如何でしょう?いいアイデアではないのかと思っています。笑い!そこで、ふと考えが生じました。人生の輝きと同じだと!人も成長に応じた支え(協力)が必要になるはずです。どんな有名人や偉大な人でもその人一人の力ではどうにもなりません。人気シンガーがコンサートをするにしても多数の協力が当然必要になります。有名になればなるほどに支え(協力)の力も大きく必要になってきます。成長に応じて協力する人の数も増えてきます。ビジネスでも同様かと思います。たぶん。自分一人の力だけで生きているというのは真実ではないはずです。食べ物を作る人、運ぶ人、売る人。結局。人はお互いに支えあって人生を生きるのだと思います。人生を輝かそうと本心から願い思うのであれば、それぞれがそれぞれに人の支えが必要です。無理をせずに助けを求めましょう!せっかく写真撮影したので、フォトショップで水彩画風にしてみました。ザ・ビートルズ/ ヘルプ!Louis Armstrong/What A Wonderful Worldそれでは、また。
0
カバー画像

❁心から腑に落ちたとき、それが本当の意味で変われるチャンス❁

【心から腑に落ちたとき、それが本当の意味で変われるチャンス】 そう女神が告げています。人ってちゃんと、変わることができる。これは事実。 でも実際なかなか、本気で変わろうというきっかけは少ない。もちろん ○こうなりたい、こんな人になりたい○もっと成長したい、学びたい ○あんな風になりたい ○もっとこうしたい、仕事がしたい ○性格を変えたい、内面を変えたい ○この習慣をなくしたい、行動を変えていきたい このような思い達を抱えることは頻繁にあったりします。 ただ、実際のところなかなか変われなかったりする。それが人間。 人から注意されても、指摘されても 自分ももちろんそうだと思ったとしても しばらくは頑張れたとしても 数週間は意識できたとしても... なかなか人って変わらない。悪い言葉を使うなら... クズはなかなか変わらない。実際そうでしょう?でも、本当に変われる瞬間があるとしたらそれは 【心から腑に落ちた時】 気持ちで分かった時じゃない。しっかりと心から腑に落ちる瞬間というものがある。それは上手くは言えないが、覚悟が決まった瞬間とも言えるのでしょう。その時がチャンス、本当の意味で変われる時。 新しい自分になれる時。そのような瞬間が訪れたら、ちゃんと自分で分かるはず。 心の声に耳を傾けていれば、ちゃんと。蒼みれい
0
カバー画像

❁尽くす、の形❁

【尽くす、の形】 そう女神が告げています。尽くす、それは相手の為に全力を尽くすこと。世間一般によく聞く言葉【尽くされる女であれ】 それはもちろんそうですし、尽くされるのは誰でも嬉しいですし。でも1番大切なことという程でもない。 尽くされることも嬉しいですし、尽くすことにももちろん価値はある。尽くす、はバランスが難しい。 相手に捧げすぎてしまっても、それに甘える人がいるのも事実。 とはいえ尽くされたいのもピュアな男性の心理。 母親のような存在になりすぎても、元も子もない。じゃあ相手に尽くされることだけをステータスとして 自分は怠けたり、与えられるのを待つだけも違う。それはいずれ、飽きられる。 じゃあバランス良く【尽くす】 それが行動であれ、心であれ。相手の【心】に尽くすこと。 相手の心を包み込み、癒やし、愛情を与えること。逆の立場で考えてみて。あなたの心が本当の優しさで包まれたなら それは本当に幸福なこと。心に尽くす、それはいくら与えたとしても 何も奪われることはない。蒼みれい  
0
カバー画像

閉ざされた牢獄からの開放

今回は内容がない内容です。w個人的にものすごい人生の大イベントを体験したあとなので、ブログに気持ちを書いておきたいなぁと思い、決意表明として書いています。今、長年失っていた自分の体のコントロール感をやっと取り戻せたという実感があり、もうこれからは大丈夫、体は良くなっていくという確信を持てたことで、幸せいっぱいの状態なんです〜!!ついに、今日、自分の地の時代、最後に現れたラスボスを倒しました。「あがり」です。 自分が自分の意識に閉じ込められていた状態Before and Afterにどれくらい違いがあるかわかるから、窓に日差しが差し込むように爽やかな気分。長い長い、ほぼ40年間にわたる閉じ込められた世界から、ついに扉を開けて外に出るという自由な気分を味わえた今日。 変化の前は、もがくだけで自分の心に存在していた分厚くて苦しい壁の正体に気付くことはできませんでした。 しかし、今となっては、はっきりとその壁が何だったのかを理解できます。そして過去の制約や制約されたこれまでの状況が、常に私の内なる選択の自由を妨げ、回りくどい道草やエネルギーロスを招いていたのだ、ということが明確になりました。もう、今後のタイムラインの中で、こんな体験を二度と味わうことはありません。あったとしても、それはラスボスの残党でしかないでしょう。 すべての謎が解けたあと、強いめまいと鳥肌を伴いながら、それは変容していきました。 私はこれからの人生が大きく展開していくことに期待を抱いています。閉じ込められた状況から解放され、新たな可能性や経験が私を待っていることをひしひしと今、感じています。そして、守護神や天剋地冲
0
カバー画像

「事実」と「真実」。

名探偵コナン君はいつも言う「真実はいつも1つ!」と。だが私はコナン君に物申す。いいや違うよコナン君、1つなのは事実だけよ。「事実」は、本当にあったこと、現実に存在すること、客観的事実。「真実」は、嘘偽りのないこと、本当のこと、主観的事実。周りから羨ましがられるほど仲のいい老夫婦がいたとしよう。ある日、妻に異変が起きた。記憶障害・乱暴・暴言・・認知症の診断が下った。夫は献身的に介護を続けたが症状は悪化の一途をたどりやがて、疲弊しきった夫はふと、妻の顔を見た。その時、昔の穏やかな顔つきで微笑む妻が言った。「あなた、私を殺して。こんなのは私じゃない。助けて。」夫の手をギュッと握り、涙を浮かべて懇願する妻。夫は、妻を抱きしめてこう返す。「分かったよ。長い間ありがとうな。」そして、夫は妻の首に手をかけた。その足で警察に出頭、妻殺害の容疑で逮捕となった。一部始終を知った彼らの子供たちは父親を責め、父に任せきりだった母の介護を後悔するのだった。ここでの「事実」は1つ夫が認知症の妻を殺害したこと。でもここでの「真実」は「妻を楽にしてあげたかった」「父の精神的・肉体的限界」「父にばかり押し付けた子供の責任」少なくとも、これだけのことが存在している。事実に対する裁きを言い渡すという事は人の数だけある真実を1つずつ汲み取り平等に、公平に考えて考え抜いて最終的に答えを出さなくてはならない。なぜ、その「事実」が起きたのかその理由が「真実」でありその真実は必ずしも1つではない。人間関係の中で起こる様々なことにどうしても振り回されてしまうけれど「事実」だけに捕らわれず「真実」に目を向けて立ち回れる心の余裕を
0
カバー画像

思い込みは人生の邪魔

皆さんは、自分のことをよく理解してわかっていますか? 実は、自分のことを一番知らないのは、自分自身なんです過去に起きた経験とか、周りからの言葉で自分に対する思い込みがいろいろと積み重なっているからなんです! だから一度、自分に対するその思い込みが本当なのかどうなのか、ちゃんと確認してみることが大切だと思います自分自身が確認することで、自分に対する真実が見つかりますよこの思い込みに気づかないまま行動すると、思わぬ大きな失敗に繋がってしまうこともあります真実を知ると自ずと、正しい道も拓けてきますから、自分への思い込みを自問しながら確認してみてくださいね今日も皆さんにとって、素敵な一日となりますように☆彡★★感謝★★                    スピリチュアルメッセンジャー 狐月
0
カバー画像

テクノロジー「嘘まみれの世界」

【ケンタッキー】ケンタッキー・フライド・チキンの自動販売機が出たようです。【スシロー】スシローのロゴが変更されるようです。【フタバ食品】かき氷のステーキ味が爆誕しました!【劇団四季】劇団四季が「キャッツ」に出演する猫を募集してます。【ホンダ・明治】「本田技研工場」と「meiji」がコラボしてスーパーカブのアイス「スーパーカップ」バージョンが出ました。【クレシア】キムワイプのドリンクとラーメンが誕生しました。【サッポロ】サッポロポテトのスーパーロングタイプが販売されました。【紀文】伸縮自在のちくわが販売されたようです。【くそみそテクニック】くそみそテクニックが新しく「新やらないか」になってアニメ化されます。【三和タクシー】とうとう三和タクシーもアンドロイドGPTを導入し運転手をロボット化します。【PR Tims】ゲーム狂の赤ちゃんの為にゲーミング赤ちゃんチェアーを作ってしまいました。【CoCo壱番】CoCo壱番のメニューに凄く長い名前のカレーが追加されました。その名は『ココイチの新作肉カレー。それは、全てのお客様に驚きとわくわくを持ってご来店いただけるようなカレーを作りたいという思いを胸に開発した”お肉を食べたい人”におすすめのカレー。私の気持ちが溢れすぎたので、メニュー名で伝えさせていただきます! 主役は、トッピングにしては大きすぎる”肉塊”。こうして肉塊(ニクカイ)と聞くと「硬いんじゃないか?」とイメージする方もいますでしょうか。しかしドカンとのった肉塊のワイルドで硬そうなイメージとは裏腹に、スプーンでホロっとほぐれる柔らかさを実現。こだわりは、今回、取り入れた「真空加熱」と
0
カバー画像

格言

夢をバカにする人間から離れなさい。            器の小さい人間ほどケチをつけたがる。 真に器量の大きな人間は、           "できる"と思わせてくれるものだ。 マーク・トウェイン梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

百聞は一見に如かず。 【解釈】人からいろいろな話を聞くよりも、自分の目で実際に見たほうが、何事もよく理解できます。班固 中国後漢の歴史学者 出典「漢書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

この世界が恐いなら

僕がスピリチュアルなこと、真理探究を関心をもって調べるようになったのは、この世界が恐かったからです。誰だって、幸せになりたいに決まっています。「私は不幸がいいんです!もっともっと不幸にしてください!」という人は見たことがありません。毎朝、もっと寝ていたいのに目覚ましに起こされ、疲れた体を引きづって仕事に行き、週末の休みのことを考えながら仕事をして帰ってきては疲れて眠りにつく。するとすぐにまた朝が来て…「こんなことをしながら、自分の人生は終わっていくのかな…」そんなことばかりを考えている人生でした。十数年前までは。このような生活を望むのならば、良いのです。いつまででも味わっていても。何も悪いことではありません。この宇宙にはしてはいけないことなどひとつもありません。しかし、です。僕はそんな毎日に我慢がなりませんでした。「こんな人生なら生きてる意味なんてなくないか?」そう思いました。あなたはどうですか?毎日が、楽しいですか?今、幸せですか?明日に希望はありますか?これらの質問に答える上で、最も重要なこと。それは、自分の気持ちに正直であることです。なぜなら、これらの質問には正解というものがない。あなたが正直に答えるという前提条件がなければ、まったく意味のない質問です。たとえば、1~10の間だとしたら、何点くらいの感覚で、そう思いますか?もし、その結果、あなたが満足できないと感じるならば、「こんなことのために生まれてきたのではなかったはず!」理屈ではなく、心でそう思うのなら、この世界のからくりを、一緒に学んでみませんか?ホントウのことを、知ってみませんか?そう思ってくれる、この話に少しで
0
カバー画像

この世界は夢である、という話

何やら忙しくしていて(←言い訳です笑)久しぶりの更新になってしまいました(^^;スピリチュアルではよく、「この世界は幻想である」「この宇宙はホログラムである」「イリュージョンである」「マーヤー(聖なる幻想)である」など、よく言われますね(本当によく言われているんです笑)スピリチュアルでなくても科学、特に量子物理学の世界では、このような見解がもはや常識・当たり前になっています。量子物理学の世界では「人が見ていない時、月は存在しない」などと、言います。今そこにある月は、あなたが見ているその間は存在していても、目をそらし視界から外れるとその存在が消える、ということです。かの天才物理学者であるアルベルト・アインシュタインは「人間の経験は自分の意識による光学的な錯覚だ」と言っています。この言葉などはまるでスピリチュアルですよね。というわけで、この僕らの住む世界は幻想のようなのですが、「幻想だ幻想だ」と騒ぐだけでは、あまり建設的な話は期待できません。「幻想」とか「ホログラム」とか「イリュージョン」とか、いろんな言い方がありますが、私の中では「この世界は夢である」というのが、一番しっくりきます。なぜならば、夢という体験は私たちが普段から経験していることだからです。「この世界は夢である」この文章はいったいどういう意味なのでしょうか?夢というものは、その夢を見ている主体が必要です。その夢を見ている存在、それがあなたです。ノンデュアリティ系の言い方では「気づきの意識」というような言い方もします。まず、あなたという存在がいる。あなたという存在は実在です。幻想ではありません。確実に存在しています。それ
0
149 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら