絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

387 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

評価、価値とは何か?

価値あるものが、必ずしも評価されているとはかぎらない。また反対に評価されているものが、必ずしも価値があるとは限らない。むしろ、価値と評価は一致していないことの方が多い気がする。たとえばある芸術家の作品が生きている間はあまり評価されていなかったが、その芸術家が亡くなった後に高く評価されることはそれほど珍しくない。このように評価は変わったりすることはよくある。しかし、価値についてはどうなのだろうか?一流の芸術家は、自分の命や魂を削るような思いをして作品をつくりあげている。むしろ作品に込められた芸術家の思いも作品の一部として捉えるべきではないだろうか。他者から受ける評価は変わっても、その作品に込められた芸術家の思いに変わりはない。芸術家にとって自分の作品がどのように評価されていようと、作品の価値は同じなのである。もしかしたら自分の人生という1つの作品も、それに近いのかもしれない。人生という芸術作品をつくり上げるためには、楽しいや嬉しいといった感情だけが必要なのではない。人には言いにくいような失敗を繰り返したり、遠回りを重ねたり、人に見せないようにしている悲しみや劣等感があったり…これら1つ1つも作品をつくり出すために必要なピースであり、誰もがみな自分なりにより良い作品に仕上げようという思いを持っている。ほとんどの人がオリンピックで金メダルをとったり、ノーベル賞受賞のようなすごい実績などあるわけがなく、なにか人から賞賛される素晴らしい業績などもない人の方が多いだろう。足りないものは色々とあるが、自分の人生は誰のものでもなく、この世で唯一無二の作品として存在しており、それこそが自分の価値
0
カバー画像

将来に不安を感じたら、〇〇を知ることから始めてみませんか?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【将来に不安を感じたときにすべきこと】 というテーマについてです。 突然ですが質問です。 あなたは 将来の自分がどんな生活をしているか 具体的に想像ができますか? この質問をすると、 将来の想像が上手くできず 不安になる人も少なくないと思います。 そのため、 「今のままではいけない」と 将来のために人生を変えたい と考える人もいますが、 「何をしたらいいのか分からない」 「やりたいことが見つからない」 といった風に、 何を変えれば現状を変えることが できるのかが分からず、 結局何もできないという人が 今の日本には数多くいます。 実際に、 日本の大手不動産会社が行った調査でも 「今現在、人生でやりたいことがあるか」 という質問に対して、 「はい」と回答した人は 全体の25%ほどにすぎませんでした。 また、調査結果では 年齢別にみても大きな違いはなく 幅広い世代で同じような 回答となっていました。 将来や未来を想像して 自分を変えていくためには、 【自分を知ることから始める】 ことが重要です。 今の自分にある成功体験やスキル そして欲求を正しく理解することで、 具体的な将来のイメージを 作ることができます。 最初から将来を想像してしまうと、 そこまでの具体的な道筋が見えなかったり 将来と今のギャップで ネガティブな感情になりやすくなります。 今の自分を正しく理解し、 今の自分が出来ることを ひとつひとつ着実に重ねていくことで 未来は確実に作られていきます。 また、 そうして理想の未来をイメージし 作っていくことに年齢は関係ありません。 自
0
カバー画像

続かないときは◯◯を使う!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【続かないときは◯◯を使う】 というテーマについてです。 あなたは 何かを始めたとき、 「3日坊主」で 終わってしまった 経験はありますか? 多くの人が 何かを始める際、 目標設定を したにも関わらず、 それを習慣化できなくて 挫折してしまいます。 こういったことが 起きる要因として、 人間の脳にある 「安定を保とう」 とする性質です。 人間は新しい変化に 抵抗する生き物です。 もともと人間は習慣化 できないような状態に なっています。 ですので、 この状態を突破するには ダイエットでもそうですが、 プロの指導を受けるのが 効率的に習慣化ができ、 ダイエットの成功確率を グンッとあげます。 その他にも、 タバコをやめて、 禁煙したい場合、 禁煙外来に 通ったケースの 禁煙成功率は おおよそ 70%〜80%と いわれていますが、 自分の力で 禁煙をしようとした ケースの成功確率は 僅か10%だそうです。 このように ・自力でやればお金が浮く と考えがちですが 結果として、成果もでず、習慣化もできない ケースが多く、 貴重な時間や資金を 失ってしまいます。 プロに指導が受けられる投資は、 とても価値が大きいです。 結果的に 時間やお金の損を したくないのであれば、 プロから 指導を受けられる 自己投資も 選択肢の中に 入れてみて下さい! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

〇〇〇する勇気がなければ疲弊します!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇〇する勇気がなければ疲弊します】 というテーマについてです。 あなたは 「少しでも成果を上げるために  できることはすべてしたほうがいい」 このように 考えていませんか? たしかに、 成果を出すために なんでもやってやるという 意気込みは大切ですが 今回、お話する内容を知らなければ ・自分が本当にやるべきことが  分からなくなる ・労力ばかりがかかって  成果に全く繋がらない という事態に 陥る可能性があります。 そのような事態を避けるために大切なのが 『あえて捨てる勇気を持つ』 というものです。 もしあなたが 疲弊せずに成果を出したいなら あえて捨てる勇気をもちましょう。 この世の中には 成果を挙げる方法が数多くあります。 しかし、 時間は限られていますし 体は一つしかないので すべてに挑戦するのは難しいです。 その際に役立つのが 【捨てる】という選択です。 限られた時間を 有効に使うためにも 成果に繋がりにくいものは あえて捨てる必要があります。 具体的に 捨てていくものとしては、 ・極端に工数を必要とするもの ・始めるために  準備をする必要があるもの などが挙げられます。 自分が使える時間を知り むだな努力を捨てることができれば 費用対効果の高いものに 時間を割けるようになるため 成果に繋がりやすくなります。 最初は捨てることに 抵抗があるかもしれませんが 慣れてくると 自然と捨てるべきものが分かってきます。 やるべきことが多すぎて よく疲弊してしまうという人は、 「今の自分に捨てられるものは何か?」 と自問自答をしてみ
0
カバー画像

【自分らしく】自分らしく生きる! 

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。無理に運動をしない!事を意識しています。無理に運動をすると辞めてしまう可能性があるんです。それならば無理にしない方が良いですね。大切な事は継続して運動をする事です。楽しく継続して運動ができれば健康を維持できそうです。【自分らしく】自分らしく生きる! 最近、悔いなく生きる!というのを意識しています。人生は意外と短い。それならせめて残りの人生を自分らしく生きたいと思います。無理なくかつ一生懸命に。ライザップのCMでよくビフォアーとアフターの映像がありますが、私はビフォアーの方が自分らしくて魅了的だと思います。アフターを維持している方ってかなりの確率でいるのでしょうか?詳しくは、わかりせんが無理なく運動できて美味しい物を食べれて自分らしく生きれたらマルと考えるようにしています。残りの人生を考えた時にお酒やタバコはもちろん体に悪いのですが、それが自分らしく生きれるとするのであるのならばマルと思います。たった一度の人生です。皆さんも自分らしく生きていきましょう!最後まで読んで頂き、ありがとう御座います!Xのフォローも宜しくお願いします。ゴルゴ
0
カバー画像

行動する前後に 〇〇〇〇〇をもらおう!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【アドバイスを求める時の注意点とは?】 というテーマについてです。 あなたは、 成果を出している人や専門家などの いわゆる「メンター」に アドバイスを求めたことがありますか? ビジネスや投資、副業なんでもそうですが 成果を出したい分野に挑戦する際に その道のプロであるメンターにアドバイスを 求めることは非常に良いことです。 ただしその際に、 今回お話する内容を知らなければ ・思考停止で聞くクセがついてしまい  自分自身の成長に繋がらない ・アドバイス無しでは  何も決められなくなる ・ことあるごとに質問するので  メンターから煙たがられる といった事態に陥ってしまう 可能性もあります。 メンターから見捨てられずに 自分自身を成長させ 長期的に利益を出したいという人は ぜひ、最後までご覧ください。 今回、私がお伝えしたいことは 『行動する前後に  アドバイスをもらおう』 というものです。 メンターにアドバイスをもらうことは 初心者が結果を出す上では ほぼ必要不可欠と思ってください。 しかし、 アドバイスを求めすぎると 自分の頭で考えることを 放棄することにつながり成長できません。 また、 常にアドバイスをもらうことが常習化すると 自分のビジネスなのにそれなしでは 行動できなくなってしまいます。 とはいえ、 自分だけでこなすのが 難しいのも事実です。 だからこそ 【行動する前後にアドバイスをもらう】 バランス感が重要になります。 行動する前に ある程度進むべき指標を示してもらい そこからは自力で とにかくやってみる。 そして最後に その行
0
カバー画像

「〇〇力0」でもやりきる方法!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【「意志力0」でもやりきる方法】 というテーマについてです。 あなたは、 「自分の意志力は強い!」 と自信を持って言えますか? 自分のやるべきことは 分かっているのに 意思が弱くてなかなか実行できない という人も多いのではないでしょうか? 意志力が弱いと 自分の理想を叶えられなかったり、 意志力が弱い自分を責め 自己嫌悪に陥ってしまったりと さまざまなデメリットがあります。 ですが、 もし、あなたの意志力が強ければ 決断が早くなって 目標達成率が高まったり 自分に自信を持って人生を前向きに 過ごせたりするでしょう。 とはいえ、 意志力を鍛えることはとても難しく 相当な時間を消費してしまいます。 そこで今回は、仮に 【意志力が0】だったとしても やるべきことをこなす方法を ご紹介します。 その方法とは、 【If thenルール】 を用いるというものです。 【if thenルール】とは 『もし~をしたら、〇〇をする』 といったように、 何か特定のアクションと やるべきことを 結びつけるというものです。 【If thenルール】を用いることで あなたの行動が自動化されるため 強い意志力なしで行動 できるようになります。 また、Ifの条件には すでに習慣化している行動を 設定することをおすすめします。 そうすることで 【If thenルール】の効果を 最大限に発揮できます。 具体的には、・風呂から上がったら、読書を30分する ・朝食を食べたら、軽い運動をする といった感じです。 もしあなたが 自分の意志力に自信がなくて なかなかやるべきことを
0
カバー画像

成功を手にする上では、〇〇意識が大事です!

皆様いつもありがとうございます。 今回のテーマは、 『潜在意識』 です。 何か目標とするものや達成したいものなど 成功を手にする上では潜在意識が大事です。 顕在意識の中で目標を達成したいと思っていても、 潜在意識の中では自分には無理だと思っていたら、 目標を達成できることは出来ないからです。 脳科学の分野では、 顕在意識 < 潜在意識 と言われており、 潜在意識の方がパワーが強い。 スタンフォード大学医学部の元教授で、 細胞生物学のブルース・リプトンによると、 潜在意識のプログラムを組み直さず、 ただ意志の力を使って理想の人生や 健康、成功などを手に入れようとすると、 上手くいく確率は、たったの100万分の1。 顕在意識と潜在意識が戦えば、 いつも必ず潜在意識が勝つことになります。 意志の力って役に立たないわけです。 だからこそ、潜在意識を大事にしましょう。 潜在意識に目標や達成したいことを セットすることが出来れば、 勝手に成功するようになります。 その上で、面白いワークがあります。 次の3つの質問に答えてください。 1.あなたが他の何よりも欲しいものは何ですか? 2.それが手に入ったら、自分はどうなりますか?   また、人生はどう変わりますか?3.想像した通りの結果になったら、   あなたはどんな気分になりますか? ちょっと、考えてみてください。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ あなたが質問3で答えたものが、 質問1に対する正しい答えです。 要するに、あなたが一番欲しいものは、 質問3だということです。 ちなみに、質問に対する答えは、 目に見えるものではありませんでしたか? 質
0
カバー画像

皆様も、潜在意識を〇〇されているかもしれません!?

皆様いつもありがとうございます。 いきなりですが、 日本人って 海外に比べ、 良くも悪くも 貯金が大好きですよね! それは小さい時から 「貯金は大事」 と親や学校から 何度も教えられ、 潜在意識に 刷り込まれているからです。 じゃあなんで こんなにも 「貯金しときなさい」 と教育されているのか その理由を ご説明します! その原因は、 日本がまだ 戦時中だったころまで さかのぼると言われています。 当時 武器や兵器に莫大な費用が 必要だったため、 その資金調達の1つとして 「国民のお金を  ゆうちょに預けさせて  そのお金を資金にしよう」 としたそうです。 だから、その時の日本は 「みんな頑張って  将来のために貯金しよう!」 と国民を 洗脳したんです。 その時の洗脳が 未だに代々受け継がれていると 言われています。 (洗脳って怖いですね。) 銀行側からしたら、 金利もほぼゼロで 資金を集められるわけなんで、 これ以上美味しい 資金調達の方法は 無いですよね。 銀行の決算書なんかを 見たことがある方は 分かると思うんですが、 私たちが預けたお金は "借りたお金" として記載されます。 つまり私たちが 「銀行にお金を預ける」 という行為は 銀行側からすると、 「国民からお金を借りる」 となるんですよ。 なので当然、 もし、銀行が破産してしまえば、 「銀行の借金=僕たちのお金」 は破産手続きにより、 無かったことになります。 それって よく考えてみると、 私たちからすると かなりもったいないですよね。 だって、 申し訳程度の金利で 銀行側にお金を "貸してる" 訳ですから。 銀行に
0
カバー画像

どんなにご褒美を用意したとしても・・・?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【どんなにご褒美を用意したとしても…】 というテーマについてです。 あなたは モチベーションを高めたり 維持したりするために、 「毎月好きなところに旅行に行く」 「値段を気にせず好きなものを食べる」 といった、 達成した後に叶えられる ご褒美を用意していませんか? 多くの人がこういった方法で モチベーションを高めようと しますが、 実はこの方法は 物事を継続させる方法としては あまり有効ではありません! なぜなら、 そもそもモチベーションというもの自体が 一過性のもので 長期間維持されるものではないからです。 モチベーションには波があり 今、この瞬間仕事にやる気があったとしても プライベートで何か うまくいかないことがあると 途端に仕事に集中できなくなったり するものです。 では一体どうすれば 物事を継続できるのでしょうか? それは、 『自分が後悔している行動と  その改善案を書き出して  なるべく毎日見るようにする』 ことが有効です。 物事を継続させるには 自分が後悔している行動を スマホのメモなどに書き出しておいて 毎日見るようにしましょう。 また、 メモする際には 後悔までに至った経緯と改善方法を 詳しくメモしてください。 例えば、 「寝る前に少し YouTubeを見るつもりだけれど 関連動画が気になって 気付いたら一時間が経過していた。 そのせいで睡眠時間が減ってしまい 翌日は眠気のせいで 仕事に集中できなかった。 だから寝る2時間前には スマホを触らないようにする」 といった具合です。 このように 後悔した行動の経緯や改善案
0
カバー画像

なぜか?やる気が出ない時の対処法って?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【なぜか?やる気が出ない時の対処法】 というテーマについてです。 あなたは、様々なことを学んで 人生を変えようとしている 成長意欲の高い人だと思います。 しかしながら、 「頑張りたいのに  なぜかやる気が出てこない」 「無気力で何もやりたくない」 このように思ったことはありませんか? おそらくあなたも 一度は経験したことがあると思います。 このような状態が続くと 何をしようにも手につかず 成長の妨げになってしまいます。 それだけでなく、 できない自分に嫌気がさして ますます自己嫌悪してしまい 負の循環に陥ってしまう 可能性もあります。 では、 やる気を起こすには どうすればいいのでしょうか? 答えはカンタンです。 もしやる気が出ないと感じた時は、 やるべきことを可能なかぎり 『具体化』してください。 例えば、 ・10時になったら、〜の本を5ページ読む ・昼食後は、公園を30分ウォーキングする など、 これくらい具体化するように 意識してください! こうすることで、 考える必要をなくし 自然と体が動く状態に することができます。 人は自分が想像できないことを 行動に移すことができません。 つまり、 どれだけ勉強を頑張ると 意気込んでも、 勉強を頑張っている 自分の姿を想像できなければ 勉強という行動を起こすことが できないのです。 行動を起こしたいのなら 少しでも行動を 具体化させる必要があります。 具体的であればあるほど やる気は自然と湧いてきます。 もし今後あなたが やる気が出ないなと感じたら、 やるべきことや 自分のやりたいと思っ
0
カバー画像

「〇〇〇〇」がなければ何一つ成功しません?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇がなければ何一つ成功しません】 というテーマについてです。 あなたは 何か問題が起きた時に どのように対処していますか? 人それぞれ 問題が起こった時の 対処法は異なると思いますが もし、 この対処法を知らなければ ・さまざまなことに  積極的にチャレンジしているのに  何一つ上手くいかない ・同じ失敗ばかりして  周りの信頼を失ってしまう といったデメリットがあります。 一方で、 この対処法を知っていれば ・たとえ失敗をしても  そこからぐんぐん成長できる ・周りの信頼を獲得して  いろいろなチャンスが  めぐってくるようになる といったメリットがあります。 失敗から学び続けて 自己成長をしたいという人は ぜひ最後までご覧ください! 今回、ご紹介する対処法とは… 『自責思考を身に付ける』 というものです。 自責思考とは 問題やトラブルが起こった時に 自分に責任があると 考える思考法です。 自責思考を身に付ければ 問題から解決策を分析して 対策を考えられるので 同じようなミスを防ぎ 失敗から成長することができます。 とはいえ、 自責思考と言われても よく分からないという人のために 具体例をあげますと、 ・部下がミスをしてしまった…   もっと上手くマネジメントが  できたのではないだろうか? ・想定外の予定が入り  やるべきことが終わりそうにない…  もっと余裕を持たせた  スケジュール管理が必要だ といったように 一見、仕方ないように思える問題を 自分の責任と捉えることです。 このように、 自責思考には さまざまメリットがあり
0
カバー画像

〇〇〇が良くないほうが成功する?!

皆様いつもありがとうございます。今回は、 【〇〇〇が良くないほうが成功する】 というテーマについてです。 あなたはこれまで生きてきて、 「自分は頭が良くないから  何をやっても成功しない」 「あの人は頭がいいから  成功しているに違いない」 このように 考えたことはありませんか? たしかに頭がいい人は 何をやっても 上手くいっているように見えます。 しかし逆に、 『頭が良い人よりも  そうでない人の方が成功しやすい』 というデータが実在しているのです。 なぜなら 子どもの頃から頭がいい人は 努力をしなくても なんでもできてしまうため、 努力をないがしろにする 傾向があるからです。 そうして大人になった時に 思わぬ壁にぶつかると 努力をする習慣がないため そのまま挫折してしまいます。 例えば、 中学生のころは 地頭のおかげで成績が良かった人が 高校生になると落ちこぼれてしまった。 という話をあなたも聞いたことが あるのではないでしょうか? これは、 頭は良いけれど 努力をしてこなかった人の 典型的な例と言えます。 一方で、 頭は良くないけれど 幼いころから努力をしてきた人は、 目の前に壁があらわれても 自分の力で乗り越えることができると 同時に、それがある種 当たり前の状態になっていきます。 だからこそ、 『頭が良い人よりも  そうでない人の方が成功しやすい』 と言われているのです。 もしあなたが 自分の頭の良さに 自信がなかったとしても、 努力し続けるかぎり成功できるので 決して卑屈にならずに自分を信じて 努力し続けてください! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。
0
カバー画像

我がまま

われがまま … わがまま …誰でも自分が一番大切です。自分の思い通りにしたい。好きなことをやりたいし、幸せになりたい。心の赴くまま、生きたい。思うような毎日が送れたら、いいですよね~。自分の考えのまま、思いのまま、行動する。とても満足でしょう^^ただ、そのまま生きていて幸せであり続けることができるのでしょうか?そこは、何とも言えないところ…。自分だけのことを考えて生きることは、自分だけの幸せしか考えません。 だから、相手と分かち合う喜びだとか、仲間を思いやる気持ちとか、一緒に何かをやり遂げる楽しさや達成感だとか、相手に喜んでもらうことで得られる嬉しさとか。。味わえないかもしれない。そういったものって、相手を尊重したり、仲間の意見や発想に耳を傾けたり、時には、意見の相違がありすり合わせたり、切磋琢磨して競い合ったり…そういった、複数人と接することで、得られる感情や体験なんですよね。そのような経験をするからこそ、人は成長できる。新たな発見があるし、知らなかった喜びを感じることができる!より、自分が幸せな方向へと歩いていけるのかもしれません。譲れない信念もあると思います。それも大事。他人のことばかり気にして、自分を押し殺そうとすることは、また違うけど。人と関わることは疲れるし、嫌な思いもすることもあります。だけど、それでも、人と関わり、たくさんの感情を知り、体験し、成長していくことが、私は幸せなんじゃないかなと思います。時には、我(自分)がままに進んでももちろん良し!人生を楽しみたいと思う今日この頃です^^
0
カバー画像

エモーショナルメンター#88

今日のマインドセットは、 【他人を変えることはできない、自分にフォーカスをしろ】 です。 人間関係で悩んでいる人っていると思います。 例えば、会社で働いてる人は 「職場の上司がムカつく」 「あの人は何であんな言い方しかできないんだろう」 みたいに考えてイライラしたり、 落ち込んだりしているかもしれません。 ただ、これは他人を変えようとしてるから 悩むんですよね。 大事なマインドとして、 他人を変えることはできません。 相手が変わりたいと思っているなら別ですが、 そうじゃないなら、相手を変えるのは諦めましょう。 そんなことにエネルギーを使ったり、 時間を使うのは無駄です。 もったいないです。 それよりも、自分にフォーカスしてください。 自分の思考・行動にフォーカスする。 そうすることで、 人間関係の悩みの9割は解決していきます。 子育てをしてて本当にここに気づかされるんですが、 親ってどうしても子供を変えよう変えようって力が入るんですよ。 「ご飯を残さず食べなさい」 「勉強しなさい」 「~~するな」 「~~しなさい」 こんな言葉ばかり言ってないかなって 思い返して欲しいと思います。 子供も自分とは違う1人の人間です。 だからこそ、考えや行動を尊重してあげる。 大人のルールをあてはめない。 そう思って僕は子育てをしてます。 少し話がそれましたが、 あなたも他人を変えることはできないと思って、 ぜひ自分にフォーカスをしてみてください。  
0
カバー画像

あなたの夢や目標は、自分のため?他人のため?

皆様いつもありがとうございます。 あなたは、 「行動をしているはずなのに  なかなか自分の夢や目標が叶わない」 このように 考えたことはありませんか? もし、あなたが このような悩みを抱えているなら 他人の夢や目標のために 生きている可能性があります。 もしそのような状態が 続いてしまうと なかなか夢を叶えられずに いつか挫折して夢や 目標を諦めてしまう 可能性があります。 今回は、 そんな未来を避けるための方法 についてです。 『他人の夢や目標ではなく  自分の本当の夢や目標を探そう』 というものです。 あなたが本当に 成功したいと考えるのであれば 自分の本当の 夢や目標を見つける必要があります! 多くの人が無意識のうちに 他人の夢や目標を 自分のものだと思い込んでいます。 あなたも 「叶えたい夢や目標は何か?」 という問いに対して、 ・年収1,000万円を稼ぎたい ・毎月好きなところに旅行に行きたい ・いろいろな人にモテたい など、 どこかで聞いたことが あるような夢や目標を つい思い浮かべていませんか? これらは基本的に 他人の夢である 場合がほとんどです! その理由として、 なぜ年収1,000万円を 稼ぎたいのかと 詳しく聞いてみても 「なんとなく凄そうで  キリのいい数字だから」 などの曖昧な回答しか 返ってこないケースが ほとんどです。 これはつまり、 どこかで目にしたり 耳にしたりしたものを 無意識で自分ごとのように 捉えているからです! このように 他人の夢や目標を 自分の夢や目標だと 思い込んでいる状態では あなたが本来持っている力を 全力で発揮することはでき
0
カバー画像

8月22日の風~ココナラ☆瀬織津姫様の桜便り第52号

瀬織津姫様と天織り☆です。 日中は暑い日が続いていますが、土曜日あたりから秋の気配を少しづつ感じるようになってきました。 例えば空の雲、朝方の風の温度、そして夜にはコオロギかな、虫の声が聞こえました。日中はまだセミの声が聞こえますが、夏と秋のはざまの今の時期を楽しんでいきたいですね^^~ご縁って何だろう? あなたがご縁について思った事はありますか? 何でもそうですが、物事は突発的に良くも悪くもやってくるのではなくて、 原因があって、または原因を作ることで結果が出てきていると思うのです 今ある出来事は、過去でやってきた=原因によって、目の前の現実が結果としてやってきていますそれは過去でやってきた事かもしれませんし、過去生で築いてきた関係性やカルマによって今もたらされている事と言えます~恋愛・お金・仕事・人間関係はまず自分との信頼関係づくりから あなたは心地よくなるためのご縁作り、自分自身の「原因と結果作り」はできていますか?あなたがどうしたいか?どうしたらスムーズなご縁作りができるか? 我慢をしないで、自然に内面から「こうしたいな」と思えるような、自分の気持ちに気づく事から始まりますなので「〇〇さんのためによくしたいから」より「自分のためによくしていこう」という意識作り、思考作りをしていきませんか?それは恋愛でもお金でも、仕事でも、人間関係も同じことが言えますし、自分を信じる事から自分軸が出来上がります周りを気にしやすい方や、他人軸で生きてしまったなと思った方は、今から自分との信頼作りを始めていきましょう!いつからでも始められます^^もし、自分も変わりたいなと思った方で一人では難
0
カバー画像

負の感情を〇〇すると・・・!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【負の感情を抑えていませんか?】 というテーマについてです。 突然ですがあなたは 怒りや嫉妬などの負の感情を どのように コントロールしていますか? おろらくですが 多くの人が負の感情を抑えようと しているのではないでしょうか? たしかに、 負の感情が暴走してしまうと 自暴自棄になってしまったり 周りに迷惑をかけたりしてしまう 可能性があるため 抑えるのも一つの手段です。 しかしそんな中で、 お伝えしたいことは 『負の感情を利用しよう』 というものです。 負の感情は抑えようとせずに 利用できないか を考えてみましょう。 負の感情は よくないものとして 扱われることが多いですが、 上手く利用することができれば 【あなたにプラスな感情 と結果をもたらす】 可能性を秘めています。 負の感情を抑えることに エネルギーを使うぐらないなら 負の感情をエネルギーに変えて 行動につなげましょう。 あなたも過去に、 ・「〇〇には向いてないんじゃない?」  と言われ腹が立った ・同僚が仕事で結果を出すなかで  自分だけ悔しい思いをした このような経験を したことがあるのではないでしょうか。 これらの経験から得た負の感情は 決して自分にとって悪いものではなく 使い方によっては いくらでも良いものに変換できます。 例えば、 ・約束の時間に友人が1時間遅れた場合、  怒るのではなく  「彼に何かあったのではないか」  と考え、心配したことを伝える。 ・借りた物を返さない人に対して、  目くじらを立てて  問い詰めるのではなく  「使い心地どう?」と暗に伝える。
0
カバー画像

「〇〇〇」する勇気、ありますか?疲弊しないように!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇する勇気がなければ 疲弊します】 というテーマです。 あなたは 「少しでも成果を上げるために  できることはすべてしたほうがいい」 このように 考えていませんか? たしかに、 成果を出すために なんでもやってやるという 意気込みは大切ですが ・自分が本当にやるべきことが  分からなくなる ・労力ばかりがかかって  成果に全く繋がらない という事態に 陥る可能性があります。 そのような事態を 避けるために大切なのが 『あえて捨てる勇気を持つ』 というものです。 もしあなたが 疲弊せずに成果を出したいなら あえて捨てる勇気をもちましょう! この世の中には 成果を挙げる方法が数多くあります。 しかし、 時間は限られていますし 身体は一つしかないので すべてに挑戦するのは難しいです。 その際に役立つのが 【捨てる】 という選択です。 限られた時間を 有効に使うためにも 成果に繋がりにくいものは あえて捨てる必要があります。 具体的に 捨てていくものとしては、 ・極端に工数を必要とするもの ・始めるために   準備をする必要があるものなどが挙げられます。 自分が使える時間を知り 無駄な努力を捨てることが できれば 費用対効果の高いものに 時間を割けるようになるため 成果に繋がりやすくなります。 最初は捨てることに 抵抗があるかもしれませんが 慣れてくると 自然と捨てるべきものが 分かってきます。 やるべきことが多すぎて よく疲弊してしまうという人は、 「今の自分に捨てられるものは何か?」 と自問自答をしてみてください! いかがでしたでしょ
0
カバー画像

ついつい人と比べてしまう方、必見! ~日記#144~

皆様、こんばんは☆ 人と比べても仕方ない。そんなことはわかっていますよね。私も最近それで自己嫌悪に陥っていました。人との比較、それは負の連鎖の始まり。だから、私と同じような方がいたら、比べる対象を見ないでください。自分を見てください。SNSでもそうです。見なければいいのに、見てしまって勝手に傷つく。何もいいことありません。そして、自分の好きなことをしてみてください。人と比べる時間を作らない。これも大切なことです。それでも、ついつい比べてしまう方、お電話をください。私があなた様のお話を聴きます。では、今日の話はこれでおしまい。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

自分の価値を決める唯一の方法

リジー・ベラスケス「世界一醜い」と呼ばれた女性の美しい話 (TED公式頁から転載)テキサス州に住む24歳のリジー・ベラスケスさんは、世界でたった3人しかいないというきわめて稀な病気を抱えている。この病気のせいで体重は増えず、右目も失明している。しかし彼女は、人間の美しさについての人々の考えを新しくし続けている。 「テレグラフ」紙の記事によると、専門家はベラスケスさんの病気を、新生児早老症様症候群の一種だとしている。老化が早くから始まる早老症様顔貌と、皮下脂肪組織の減少が特徴であり、食事から栄養がほとんどとれないため、ベラスケスさんの場合は1日に60回食事を取らなければならないという。 ベラスケスさんは高校時代に、自分が映った動画をYouTubeで見つけたという。「世界一醜い女性」というタイトルがついたこの動画の再生回数は数百万回に上っており、ひどい書き込みがたくさん付いていた。 そのページを見たとき、彼女は決めざるを得なかった。こうした否定性を投げつける者たちに、自分はどういう人間であるかを決めさせるのか、それとも自分の価値を決めるのは自分だ、と決意するのかを。 家族の支えの下、ベラスケスさんは、周囲から投げかけられる残酷さから影響されず、周囲からの否定性をかえって自分を前進させるためのバネにする勇気を得た。彼女は大学を卒業し、本を出版するという目標をたて、それを実現してきた。 2013年12月にテキサス州オースティンで開催された「TED X」で彼女は、自ら人生の舵をとるぞという決意に至ったそれまでの経験について、聴衆に向かって語りかけた。彼女は、自分はどういう人間であるかは
0
カバー画像

皆様は、自分のことは好きですか?!良いんです!好きになって!!

皆様いつもありがとうございます。 皆様は、 自分が好きですか? もっと、自分を好きになって良いんです! そんな素敵な日があります。 1.8月9日は?「ハグの日」です。 8月9日は、 セルフハグで もっと自分を好きになる日 です。 東京都新宿区西新宿に 事務局を置き、 企業研修やセミナー、 講演会などを行う 一般社団法人 日本セルフエスティーム普及協会 が制定。 日付は 「ハ(8)グ(9)」 と読む語呂合わせから。 同協会 (The Japan Institute of Self-Esteem :JISE)では、 自己肯定感 (セルフエスティーム:self-esteem) を柱に 誰もが自分らしく ハッピーに生きる社会を 作るために、 「自分を 愛することから始める ラブ・マイセルフ 100万人プロジェクト」 に取り組んでおり、 記念日を通して その活動を広めることが目的。 自分を抱きしめて (セルフハグ) もっと自分を 好きになってほしい との願いが込められている。 記念日は 2021年(令和3年)に 一般社団法人・日本記念日協会 により認定・登録された。 2.セルフエスティームってなに? セルフエスティーム(self-esteem)は、 自己肯定感の他にも 自尊心や自己存在感、自己効力感、 自尊感情とも訳される。 自らの在り方を 積極的に評価できる感情、 自らの価値や存在意義を 肯定できる感情を 意味する言葉である。 自己肯定感の高さが 重要となるのは、 人生において 何か困難な状況や失敗、 批判や拒絶など、 自分にとって 受け入れがたい状況に 直面した時である。 自己肯定感
0
カバー画像

(261日目)ファンづくり。

助手「明日セミナーに行くの。」ワイ「そうなんですか?」助手「はぁ。」ワイ「なんか憂鬱そうですね。」助手「自己紹介があるんだけど大人数の前でやるから気が滅入る。」ワイ「せっかく自分を知ってもらう機会なのに?」助手「人前で話すのが苦手なのよ。」ワイ「毒舌だから?」助手「それはアナタに対してのみ発動。」ワイ「緊張するんですか?」助手「上手く喋れるか分かんないし。」ワイ「なぜ上手く喋る必要があるんです?」助手「そりゃ大勢の前で喋るんだから上手く話したいじゃん。」ワイ「自己紹介ですよね?」助手「そうよ。」ワイ「だったら素直に自分を出せば良いのでは?」助手「人前でカッコ悪いところ見せられない。」ワイ「いいカッコしようとするから緊張するんじゃ無いですか?」助手「上手く喋ろうとするのといいカッコするのは違うよ。」ワイ「無意識に自分をよく見せたいと思うのは人の性です。」助手「内面をほじくり返さないで。」ワイ「目的は自分を知ってもらう事なんですから、今の自分をありのままに出せば良いと思うのです。」助手「それが難しいのよ。」ワイ「難しく考えるからややこしくなるんです。シンプルにしましょう。」助手「どういうことよ?」ワイ「緊張してしまって上手く喋ることができないのも自分自身。しかし伝えたいという思いもまた自分自身です。」助手「?」ワイ「うまく喋ろうとするのではなく、誰も知らない自分を知ってもらう良い機会と捉えましょうよ。」助手「具体的にはどうするの?」ワイ「あなたの言葉に耳を傾ける他の参加者は、とてもあなたのことを知りたがっています。」助手「そんなことないよ。」ワイ「思い込みを捨てましょう。『どうせ自
0
カバー画像

以心伝心ってよく言いますが!〇〇できちんと伝えることも大事です!

皆様いつもありがとうございます。 昔は、 「以心伝心」 というのがありまして 言葉に出して言わなくても 相手の気持ちを汲み取る というのが 日本の文化でした。 しかし、 最近は、これが 変化してきているようです。 ということで、 今回は、 『言葉に出すと現実は変わる』 というテーマです。 まずは、「以心伝心」とは? 1.「以心伝心」とは? 「以心伝心」とは? 文字や言葉を使わなくても、 お互いの心と心で通じ合うこと。 もとは禅宗の語で、 言葉や文字で 表されない仏法の神髄を、 師から弟子の 心に伝えること を意味していました。 「心こころを以もって 心こころに伝つたう」 と訓読する。 2.面白い?!エピソード 面白いエピソードとしては、 語源になったお話があります。 それは、 お釈迦様が霊山での集会の際に 一輪の花を みんなに見せたときのことです。 その場にいた ほとんどの人が 意味がわからず 黙って見ていたのですが、 ただ一人、 迦葉というお釈迦様の弟子だけが ニッコリとほほ笑んだのです。 それを見たお釈迦様は 「私の世界の見方や 人生の極意・ふしぎな道理など 文字に書けない心の教えが、 今全て迦葉へと伝わりました」 と言いました。 この教えを 「法則以心傳心」 と言い、 「師と弟子が 言葉や文章ではなく 心を通い合わせて 仏心を伝える」 ということを 意味しています。 このように、 以心伝心は 仏教用語からきた言葉ですが、 一般に親しい人同士や 息の合った人同士が 無言で気持ちを 分かり合うことを表す言葉 として使われます。 3.最近の変化?! しかし、最近では、 コミュニ
0
カバー画像

仕事も、プライベートも「〇〇%」ぐらいがちょうど良い!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は 「28の法則を活用すれば  ビジネスも私生活も  全て上手くいく。」 というテーマです。 今回の話を実践すれば、 ビジネスも私生活も、 全ての質が 向上しますので、 是非、最後まで お読み頂けたらと思います。 28の法則では 「8割の完成度にかかる時間は  全体の2割。  そこから100%の完成度までに  残り8割の時間を使う」 ということです。 つまり、 全体の80%の完成度で 仕事を終われば、 5分の1の仕事時間で済む という話です。 ちなみに残りの20%は イメージで言うと、 細かい修正の部分です。 「大体完成したけど  納得いくまで  細かいところを修正する」 が残り20%の イメージです。 日本人は小学生の頃から、 「テストで  100点満点取る以外は  褒めてもらえない。」 「テストが終わっても  必ず見直しをしよう。」 という 義務教育を受けているので、 完璧主義な人が かなり多いです。 その点、 海外の人は 「大体こんなもんだろ」 って人が多いので、 日本人に比べ 1つに対しての 仕事時間も少ないそうです。 100%の完璧を求めて 5倍の時間をかけるより、 その5分の1の時間で 80%の仕事を 2つ3つやったほうが 海外では 評価されるようです。 海外の人って、 なんか時間に対して かなり余裕があって、 コーヒーでも飲みながら 仕事する。 ってイメージが ありますよね。 「人生80点満点」 という言葉を 頭に入れておくだけで 生きるのが かなり楽になります。 「経営者は  全てが自己責任」 なんて言葉がありますが、 あま
0
カバー画像

「〇〇」を変えれば、「〇〇」も変わる!?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「環境を変えれば  収入も変わる。」 というテーマです。 環境といっても 家や住んでいる地域、 職場やよく行く場所など、 いろんな要因が ありますよね。 この色んな環境の中で 一番ご自身の収入に 影響を与えているものって 何だかわかりますか? 答えは、 「交友関係」 です。 実はあなたの ”一番親しく接している人” が あなたの収入に 影響を与えて いるんです。 「あなたが  一番親しくしてる  5人の平均収入」 があなたの収入に 近しくなると 言われています。 どうですか? 当たってます? というのも人間は、 「ミラーニューロン」 という神経細胞を 持っていて、 無意識のうちに 近しい人の 思考や行動を 勝手に脳にどんどん インプットしていき、 それが日々の 思考やクセや行動 生活習慣に 現れていくんですって!? よく長年 連れ添った夫婦が 「似た者同士」 になっていくのも このミラーニューロンの 仕業なんでそうです。 という事は、 成功者の思考や行動を 脳にインプットできれば 勝手に収入が上がっていくと 思いませんか? その通りです。 先ほどいった通り、 「あなたの一番親しい  5人の平均収入」 があなたの収入に 近くなっていくと 言われているので、 あなたが 良く関わる人5人を 変化させれば、 あなたの収入は 徐々に変化していきます。 ただ、 勘違いしてほしくないのは、 今までの友達と 縁を切る必要は 全くないですからね。 友情は大事です。 あなたが日ごろ、 1番関わる5人を 変化さえすれば いいんです。 成功者の集まる パーテ
0
カバー画像

チャンスはそこから!まずは、最初の「〇〇」を踏み出そう!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「なかなか一歩が  踏み出せません。」 という方へ向けて ご参考になれば! と思います。 「私でも出来るでしょうか?」 「なかなか一歩が  踏み出せません。」 「ネタは  書き溜めているんですが、  実際に配信するのを  躊躇してしまいます。」 と思っていませんか? 気持ちは すごく分かります。 というのも 人は生まれながらにして 「変化を恐れる」 という遺伝子を 持っているので、 ご自身が変化するという タイミングで、 身体が無意識に ストップをかけて しまうんです。 ただ逆に言うと、 その反応は、 「あなたが現状から  少しでも変われるチャンス」 でもあるんです。 そんなチャンスは 人生で何度も来ないので、 行動したほうが 良いのは明らかです。 今の現状から 少しでも変わりたかったら 行動するしかないんです。 行動しないことには、 ビジネスでもその手法が あなたに合っているのか もしくは苦手なのか 分からないですから・・・。 もし1年間やって 実際に収益を得てみて 自分に合っていると思えば 継続して、 自分が苦手だと思ったら 違う手法で試してみるのも 良いと思います。 どっちにしろ、 自分にとって合っているか どうかなんて 行動してみてからでないと 誰も分からないので、 何度も言ってるように まずは 行動してみるしかないです。 その行動の1歩が 「自分を変えるチャンス」 になります。 行動をし始めたら 自然とやる気が出てきます。 最初の一歩を 踏み出すことが 一番大変ですが、 目標に向かって 頑張っていきましょう!! まとますと、
0
カバー画像

そうなんです!「〇〇」することは、チャンスなんです!?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「嫉妬してしまうのは  自分を知ることが出来る  非常に良い機会」 についてです。 人生の中で、 少なくとも一度は 誰かに嫉妬してしまうことって ありますよね! 大体の方が 嫉妬する事をネガティブに 捉えてしまいがちなんですが、 「嫉妬する事」 は自分を知ることが出来る すごく良い機会なんだそうです。 実は人が 誰かに嫉妬する際、 「自分に似ている人にしか 嫉妬しないことが 分かっているんです。」 つまりあなたが 誰かに嫉妬したとき、 「今なんで嫉妬したんだろう?」 と振り返る癖をつければ、 あなたが自分に 秘めている可能性や、 自分の欲しい欲望を 再確認する事が 出来るんです。 例えば、 知り合いに 「ビジネスで  毎月数百万円稼いでる」 という人に嫉妬した場合は、 「あっ、僕は今の収入に対して  満足が出来ていないんだな。」 「僕はこの人くらいの収入を  望んでるんだな」 と自己分析ができますし、 SNSの投稿を見て、 「高級ホテルや  高級レストランで自撮りして  "いいね"がいっぱいついてる人」 に嫉妬した場合は 「実は私もこういう華やかな場所で  自己発信をして、  みんなにチヤホヤされたいんだな」 と分析ができます。 他にも、 「ダイエットに成功した人」 や 「スポーツの世界で  自分より良い成績を残した人」 など、 嫉妬する人や分野は 人それぞれ違います。 また、 あなたにも その嫉妬した人と同じ可能性を 秘めてる場合が多いです。 「自分に似ている人に  対してのみ嫉妬する」 と言ったように、 そもそも 自分とかけ離れす
0
カバー画像

後悔なんてしたくない!!絶対、変えてやる!!

皆様、いつもありがとうございます。 今回は、 「人生において  後悔しない生き方」 についてです。 誰でも 今までの人生で 後悔した経験が 一度はあると思いますが、 出来れば 「後悔しない人生」 を歩んでいきたいですよね! 「学生の時にもっと  勉強しておけば良かった!」 「好きだった人に  告白しておけば良かった!」 「早く会社を辞めておけば  良かった!」 なんて今更思っても、 過去は変えられません! これからは 未来の自分が後悔しないよう 生きていけるよう、 そのために ヒントとなれば幸いです。 さて、 その方法ですが、 1.紙とペンを用意する 2.自分の寿命があと5年だったら  何をしたいかをすべて書き出す 3.自分の寿命があと1年だったら  何をしたいかをすべて書き出す 4.自分の寿命があと1か月だったら  何をしたいかをすべて書き出す 5.書き出した事項を  1か月→1年→5年の順でまとめ、  やることリストとしてまとめる 6.実際に行動に移す という順番です。 このワークを行えば、 「自分は本当は  何がしたいのか?」 が明確になり、 それを実行に移すことで 確実に充実した日々を送り、 後悔のない人生を 歩むことが出来ます。 「今の会社を退職する」 「好きな人に告白したい」 「欲しかった〇〇を手に入れる」 「親孝行で〇〇をプレゼントする」 などなど、 色んな事が 頭に思い浮かぶと思います。 あとはそれを 実行していくだけです。 ただそれを叶えるのに 努力が必要な場合や お金が必要な場合も あるので、 一歩ずつでも 行動を起こすことで 未来は変わってきます。 いかが
0
カバー画像

目標達成のために決定的に足りないもの。

こんばんは!酷暑が続くなぁなんて思っていましたが、関東はまだ梅雨明けてなかったんですね・・・忘れかけていました。さて、早速表題の件について、です。僕は自分で決定的に足りないものがあると思っています(というか、足りないものだらけですけどね苦笑)それは、負けず嫌いな心。あ、いや、負けず嫌いではあります(どっちやねん誰かと勝負事をすれば、負けて悔しいと感じるから。むしろ、超悔しがります。でも、負けても悔しくないんです。それは、対自分との勝負事において。そう、自分に負けても悔しいと思わないんです。他人に負けて悔しいのに、自分に負けて悔しくない。これ、どうなるかっていうと、結構大変な問題が起きます。それは何かというと、自分にあっさり怠けるし努力しなくなる、のです。自分と勝負するときって、どんなときですか?自分がやろうと決めたことをやめたくなるとき達成しようと決めた目標をあきらめたくなるとき締切があるのにあっさりお酒を飲みに行きたくなるとき(笑そういうときに「まぁ、いっか!」そうやって自分が決めたことをあっさりと捨ててしまうのです。負け癖みたいなものでしょうか?僕には今、夢のような目標があります。着実に進んでいるとは思うのですが、もっといける!と思う自分もいて。もっと動かなきゃ!って思う自分もいて。覚悟が足りないんだろうなぁ・・・とのんびり俯瞰している自分もいて。「別に、その山、登らなくったっていいんじゃないの?そもそも登りたくないんじゃないの?」って、そこまで思っちゃったりすることもあるのですが、自分を放棄する癖ですね、これはきっと。登りたいと思ったのは、本音。そう決めたから。今まで「登
0
カバー画像

前が向けなくても

私はまた頑張れる。また前を向ける。本当にそう思った。そう思えたはずなのに。現実は変わらなくて。現実が厳し過ぎて。すぐに潰されてしまう。また前が向けなくなる。罪悪感と苦しさから。前よりも自分を責めてしまう。せっかく、たくさん貰ったのに。せっかく。もう前が向けると思ったのに。一筋の希望がみえたのに。そうだね。前を向けたんだよね。一緒に安心感も作って。ちゃんと前も向いて。一歩踏み出して。あなたはね。弱くなんてないんだよ。ダメなんてことないんだよ。とても強くて優しい。こんなに傷だらけになっても。いつも過酷な環境で戦っている。仮面がそんなに分厚くなるほどに。それでも。まだ自分をダメと言うのなら。それでもいいよ。代わりにたくさん。それでも、いてくれてありがとうって。言ってあげるからね。いつもありがとう。
0
カバー画像

開運のために!(自分から〇〇しよう!!)

皆様いつもありがとうございます。 今回は 『あいさつ』 についてです。あいさつは、 人と人とのコミュニケーションを 円滑にする重要な手段の一つです。 あいさつを行うことで、 相手との距離感を縮め、 信頼関係が築かれ、 良好な人間関係が 築かれることがあります。 また、あいさつを行うことは、 相手への敬意や愛情を 表すことになります。 あいさつとは 「相手を気遣う行為」 です。 そして、相手を気遣う行為 ということは、 相手への 『愛情』 とも言えます。 つまり、 目の前の相手に あいさつをする ということは 他人に愛を送る という行為なのです。 そして、 自分から誰かに対して 愛のエネルギーを 送ることは、 自己成長にも繋がります。 つまり、 あいさつは 単なるマナーではなく、 『自己成長であり、 相手への敬意や愛情を表す行為』 なのです。 照れくさいかもしれませんが、 自分から 「おはようございます!」 「こんにちは!」 「こんばんは!」 って、あいさつをしてみてください。 気持ち良いものですよ! 返事が返ってこなくても あいさつを自分からすることで いつかきっと 相手もあいさつを 返してくれることでしょう! あいさつは、 あなたの開運力を 大きくアップさせる要素を 持っているのですから! いかがでしたでしょうか? 「あいさつ」 照れくさいけど 思い切ってやってみると 気持ちが良いものですよ! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、こちらもご覧ください!↓↓↓
0
カバー画像

「○○気」スイッチON!・・・ポチッとな!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「やる気の起こし方」 について、 ご説明させていただきます。 ビジネスでも 他の作業でも、 「やる気」 は非常に大事な要素で、 「なんか今日は  やる気が出ないな~」 なんて日も たまにあるかと思います。 でも 安心してください。 今回の方法を使えば、 今がどんな感情でも やる気が爆発し、 作業をすぐに 終わらせることが出来ます。 暑かったり、寒かったり なかなか やる気が出ない事って、 ありますよね。 一時期、 「やる気スイッチ」 なんて言葉も 流行りましたが、 「強制的にやる気を  起こす方法」 たとえ、 やる気が無い時でも、 難なく 行動することが 出来ます。 さて、 それは どんな方法かと言うと、 「行動する事。」 です。 「???」 があなたの頭に 浮かんだかと思いますので、 解説させて頂きます。 実は、 「やる気」 というものは 実際に行動してるうちに 出てくるものなんです。 あなたも、 「最初はやる気が無くて  取り掛かるのに  時間がかかったけど、  実際にやり始めたら、  最後まで集中して  出来てしまった」 なんて 経験ないですか? そうなんです。 実際に行動してから じゃないと、 「やる気」 なんてものは 出てこないんです。 学生時代の勉強でも、 「よっしゃ、やるぞ!」 となるのは、 机に座って 教科書とノートを出した後 なんですよね。 なので あなたが出来ることは、 思いついたら 「即行動する習慣」 を身に着ける事です。 人は思いついた 【3秒後】から、 徐々に やらない理由や、 他の事に関心を 取られて行って
0
カバー画像

▼自分を変えるために一番大切なこと

1.もしあなたが「自分を変えたい」と思うなら 「自分を変えたい」 もし、あなたがそう思っているなら、まず最初に始めることがあります。 自分を変えるために【一番大切なこと】。 それは、【今の自分を好きになる】ことです。 まず、今の自分を認め、受け入れることから始めてください。 これをしないまま、何を始めても絶対にうまくいきません。 でも、こんな声が聞こえてきそうです。 「なにを言ってるの」 「今の自分が嫌だから、変えたいのに」 「今の自分を認められるなら、そもそも自分を変えたいとは思わないでしょう」 それでも、今の自分を認めて受け入れることが大切です。。 そして、繰り返しますが『自分が嫌いなままでは、なにをしてもうまくいきません』。 2.なぜ自分が嫌いなままでは、うまくいかないのか? ちょっと視点を変えて、考えてみるとよくわかります。 誰でも良いので、あなたが嫌いな人を1人思い浮かべてください。 上司でも、近所や親戚のおじさん・おばさんでも、誰でも構いません。 あなたは、その嫌いな人が幸せになるお手伝いをしたいと思いますか。 嫌いな人がより幸せになれるように、本気で応援したいと思いますか。 思わないでしょう。 むしろ反対に、 「もっと不幸になりますように」 と願ったり 「早く死ねばいいのに」 「地獄に落ちろ」 と、心の中で悪態をつくことでしょう。 ということは、この嫌いな人を自分に置き換えてみると、 自分が嫌いなら、自分が幸せになることに本気で取り組むことが出来ない。 むしろ、もっと不幸になることを望んでいるわけです。 4.潜在意識は他人と自分の区別が出来ない ここまで読んで、あ
0
カバー画像

人生の設計図!?柔軟に作ってみてください!○○○デザイン!

皆様いつもありがとうございます。 皆様は ライフデザインとは? どういうことなんだろう? と思いませんでしたか? ということで、 今回は 「ライフデザイン」 について ご説明させていただきます。 「ライフデザイン」 とは、 自分自身の人生を主体的に計画し、 デザインすることです。 自分の人生において、 自分がどのような人生を 送りたいのか? どのような価値を 追求したいのか? を考え、 それに基づいて 目標や行動計画を 立てることを意味します。 以下に、 ライフデザインの基本的な考え方や 手法をいくつかご紹介します。 1,自己認識と目標設定ライフデザインの第一歩は、 自己認識です。 自分自身の価値観、 興味・関心、才能や強み などを見つめ直し、 自分が本当に望む 人生像を描きましょう。 その上で、 短期的な目標と 長期的なビジョンを設定し、 自分の人生を進める方向性を 明確にします。 2,プランニングとアクション ライフデザインは 単なる理想や夢を 描くだけでなく、 実際の行動に 結び付けることが重要です。 自分の目標に向かって 具体的な計画を立て、 それを達成するための アクションを起こしましょう。 計画は柔軟に調整しながら 進めることも必要です。 3,リフレクションと振り返り ライフデザインは 継続的なプロセスです。 定期的に 自分自身を振り返り、 進捗状況や達成感、 課題や修正点を 反省しましょう。 達成した目標に対する 喜びや感謝を感じながら、 次のステップへ進むための 学びを得ることが重要です。 4,バランスと調和の追求 ライフデザインでは、 人生のさまざまな領域に
0
カバー画像

どこまで行っても自分からは逃げられない

こんにちは、ヒスイです。今日は八白土星中宮の日ポジティブに変化を求めて自分の考えよりも他人の意思に従おうとしますがある程度の進展や新発見はあったもののまだ見合うだけの内容が伴いませんしかしその変化への向上心は持ち続けると良いでしょう。さて2023年下半期1日目上半期に培ったものを活かしたく今日は変化をしたいと考えた時「目論見」が生まれてきます目論見とは計画や予測を立てることつまりまだやれていないことを指しますあなたには計画はあるもののなかなか実行に移しきれていないことはありませんか?それはいくつかの選択肢があるかもしれませんその選択肢を1つに絞ることを「決意」と言ったりしますがその決意を自分で決めるには真剣に自分と向き合わなければいけない瞬間が訪れますもしかしたらそれはあなたにとって都合の悪いことかもしれませんたとえば「独立」して「自分の力」で勝負したいけれど実力や実績、スキルが足りなくて「情けない」自分「自分の内側」を表現したいけれど書けば書くほど自分の頑固さや配慮の足りなさと直面した自分「経済的な豊かさ」をなんとか実現したいけれど実は誰かに依存したり、輝いている人を妬んだりする自分ここに並べたことは対になっています。片方を望んだらもう片方が出てくるつまりポジを考えたらネガも当然出てくるようになってきますどこまで行っても「逆のこと」からは逃げられないようになっていることそれをまずは理解することから初めてみましょう片方だけを受け取ろうとすると時間差で来る「反対側」に出会ったときにそれを「受け取り拒否」することで「悩み」や「葛藤」が生まれるものです両方あるんだと思ってみること。し
0
カバー画像

開運のために!(あなたは運が良いんです!)

皆様いつもありがとうございます。 今回のテーマは 『私は運が良い、と自分自身で思う!』 です。 皆様は ご自身の運って 良いと思っていますか? 自己暗示的なことですが、 ご説明させていただきます。 まずは 『私は運が良い、と自分自身で思う!』 ことです。 「私は運が良い人間だ」 と自分で思うことが大切です。 なぜなら、その考えは ポジティブな考え方を促し、 自信をもたらすことができます。 「私は運が良い」 という考えを持つことで、 自分が好きなことや 望むことを達成する可能性を 高めることができます。 なぜ、 達成する可能性を 高めることが できるのでしょうか? これは 『身体から出る波動』 が大きく関係しています。 『身体から出る波動』とは 人体から放たれる 電磁波のことで、 人間が発する “心の波動” とも言われます。 人が何かしらの感情を 抱いたときや、 思考を集中する際に、 身体から 微弱な電磁波が放出されます。 これが 『身体から出る波動』 です。 心の状態によって 身体から放たれる 波動の強さや パターンが 変化するので、 周りの人へ影響を 与えることもあります。 例えば、 ポジティブな思考 によって出る波動は、 周りに良い影響を与え、 ネガティブな思考 によって出る波動は、 周りに悪い影響を 与えることもあります。 たとえば、 ネガティブな波動を 放ってる人が 同じ部屋に来ると、 一気に部屋の雰囲気が 悪くなったりします。 ポジティブな波動を 放ってる人が お店に来ると、 なぜかそのお店は 満席になったり 行列ができたりします。 これが波動の効果です。 目に見えな
0
カバー画像

開運のために!(開運法)

皆様、いつもありがとうございます。 ここ最近、 あまりにも人間の 「精神性」が 地に落ちてしまっている! と感じませんか? 自分の私利私欲のために SNSでお金をばら撒いたり、 嘘の商法などで 他人に迷惑をかけたり、 私利私欲のために 他人の情報を ネット上で暴露したり・・・ 『自分さえよければ』 という精神が 世の中にはびこっているように 感じます。 そういう世の中が終わり、 精神性が高く、 感謝と謙虚さを 持っている人のみが 自分の目指す未来を 手に入れることが できるのではないでしょうか? ということで、 今回のテーマは、 「開運法」 です。 中国のトップ富裕層である “華僑” と呼ばれる人たちや、 さらには 『和僑』 と呼ばれる 日本の財閥・貴族なども 先祖代々に受け継いでいる 開運法があるそうです。 誰でも簡単かつ、 シンプルに 実践できる方法なので 成功したい場合は、 実践してみてください。 まず、 よく言われていることですが、 現実というのは 自分の思考が作っています。 いわゆる 『思考は現実化する』 というものです。 たとえば、 成功者の方々の言葉の中には、 「私が成功したのは、〇〇さんのお陰です。」 「私はたまたま、偶然、アイデアを思いついただけです。」 「私が成功したのは運が良かっただけです。」 つまり、 成功者の方々は、 「運が良かった」 「たまたまです」 ということを よく言葉にします。 そうなんです! 経済的に成功するためには、 「運」の要素 がすごく大きい ということです。 もちろん 高学歴で 頭がメチャクチャ良くて、 ビジネスセンスも持っていて、
0
カバー画像

自然界とスピリチュアルな繋がり

✅#自然界とは何か 自然界とは、人間が作り出したものではない、生命や物質が存在する世界のことです。自然界には、地球や太陽、月、星などの天体、山や川、森や草原などの地形、動物や植物、微生物などの生き物が含まれます。自然界は私たちに空気や水、食物などの必要な資源を提供するだけでなく、美しい景色や音楽、香りなどの感覚的な喜びも与えてくれます。 ✅#自然界とスピリチュアルな繋がりの意義 自然界とスピリチュアルな繋がりを持つことは、私たちにとって多くの意義があります。まず、自然界は私たちの魂や心に癒しや安らぎをもたらします。自然界に触れることで、私たちはストレスや不安、悲しみなどのネガティブな感情を和らげることができます。また、自然界は私たちにインスピレーションや創造力を刺激します。自然界には無限の可能性や多様性があります。自然界に目を向けることで、私たちは新しい発見や学び、アイデアを得ることができます。 さらに、自然界は私たちに自分自身や他者、宇宙との繋がりを感じさせます。自然界は私たちが一部分である大きな全体であり、私たちは自然界から生まれて自然界に還っていきます。自然界に親しみを持つことで、私たちは自分の存在意義や目的を見出すことができます。また、自然界は私たちに他者への思いやりや共感を育みます。自然界には多くの生命が共存しており、互いに影響し合っています。自然界から学ぶことで、私たちは他者の価値や感情を尊重することができます。 ✅#自然界とスピリチュアルな繋がりを深める方法 自然界とスピリチュアルな繋がりを深める方法はさまざまですが、ここでは代表的なものを紹介します。 自然散策:
0
カバー画像

格言

完全な男を求めるのは、         身の程知らず。 自分に欠点があるように、         相手にも欠点がある。 傷つくことを恐れず、        当たって砕けろ。 - 美輪明宏 - (日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

セール

夏のセールが始まりますね^^中にはセールが始まっているブランドもありますが、どんどん時期が早くなっているような…。気のせい?今年は何を買おうかな♫と考えていますが、どれも子どもの物ばかり…w自分で、これを絶対に買う!という年があまりないので、今年こそは何か買いたいな~と思っています。買い物はストレス発散になります!!新しいものを買うとワクワクしますし、気分があがりますよね♪毎日頑張って、仕事も家事も育児でも働いて、疲れが溜まっています。。。そんな時には、おしゃべりと買い物、おいしいものを食べるに尽きると思います^^最近は、目が疲れてショボショボしてます。ドライアイかな?手も疲れ、全身疲れが取れません。がんばってるな…私。皆さんはどうでしょうか?仕事・家事・育児・介護などなど、頑張っている方が多いと思います。自分をいたわれるのは自分だけです。頑張っている自分に癒しをあげてください。私もそうします!!ときには、不真面目でも良いです^^wゆっくり休んで、次をがんばりましょう♫今日もお疲れ様でした!
0
カバー画像

もしも今、不安や怖さがあるのなら、それは自分と向き合っているという証拠です。

わたし、万年『ドベ』なんです(笑)『ドベ』って方言なんですね、初めて知ったんですが、最下位とかビリとかっていう意味ですね。 何かで1位になったこと、ありません。 音楽とか美術とか好きでしたが、良い評価をされたこと、ありません。 運動音痴だし、コミュ障だし、いじめられっ子だし、親には怒られてばっかりだし、いいとこひとつも見当たりません。 それでもなにか、自分の使命のようなもので、誰かの役に立つようなことがしたくて、ずっと探してました。 救急救命士、整体師、アニメーター、声優、占い師、音楽家、めっちゃ憧れましたが、どれもこれも、親や先生から猛反対されて、諦めました。 人生も将来もどうでもよくなって、ニート。 親の仕事を手伝ったりもしましたが、もちろん長続きするわけもなく、家を出ました。 当時就いていた接客の仕事は大変だったけど、意外と楽しくて、お店を任されるくらいになったけど、精神病んで離職、実家出戻り、またニート(笑)だけど、病んでいた期間は病み仲間がたくさんできて、相談に乗ったりして楽しかった。そして、今までいいなと思った職業や、人との関わりの中で、わたしがずっとやっていたことの共通点は『ヒーリング』でした。 内部表現の書き換えかな、抽象度上げると。 そのためのツールを無意識で探してた感じなんですよね。 『自分の使命のようなもので、誰かの役に立ちたい』というのがゴールだったんですね。セッションで絵を描いたり、誰かの人生に触れさせてもらったり、そういうことを仕事でし始めて、本格的にヒーリングを学び始めて。 だけどやっぱり、『ドベ』なんですよねぇ(笑)ヒーリング能力がものすごく高い
0
カバー画像

ハイヤーセルフ手渡し

読んでくださってありがとう♪本日2回目です。あまりのエネルギーの強さに、横になってました。目を閉じていたら、にこにこ笑う自分が見えたんですよ。すごく楽しそうで、髪に花輪?みたいな何かを載せて、白いノースリーブのようなワンピースのようなゆったりしたものを身につけてて、両手にそれぞれ何か持ってるの。で、それを差し出すから、受け取ったんですよ。でも、私は、あまりににこにこ笑う向かい合ってる自分の姿ばかり見ちゃって、何を差し出してたのか、何を受け取ったのか、手元を見てませんでした。渡したら、手を振って、いなくなってしまったので、目を開けました。長めのものと、丸っぽいもの、のような気がするのだが…すごく楽しそうに笑ってたので、その姿みただけでもいっか♪とは思うけど!気になる〜wだれかの絵を描いてたら、私は分からなくても、ご本人が分かることがよくあります。ご本人様の魂だから、そうだよなぁ、とは思いますが、お話聞くと感動します。読んでくださってありがとうございました♪よい時間をお過ごしください♪
0
カバー画像

優しい方必見!自分を大切にする方法! ~日記#126~

皆様、こんにちは☀   人の気持ちを考えられない方って一定数皆様の周りにもいらっしゃると思います。わざわざ言わなくていいことを言う人、本当に多いです。これはその方が無自覚にしろ、自覚があるにしろ、本当にたちが悪いですよね。こんなとき、皆様はどうされていますか?距離をとれるなら距離をとるのが一番です。わかっているけど、それができないという方もいらっしゃると思います。でも、本当にそうでしょうか?例えば、同僚。確かに顔を合わせるので、挨拶をするのはマナーだと思います。ここでよく考えてください。「おはようございます」の後に「今日、暑いね」なんて言っていませんか?多分、あなた様はお優しいからそれをするんだと思います。けど、それは誰に対して優しいのでしょうか。肝心の自分を大切にしているのでしょうか。何よりも大切なのは自分。そう考えると、もう少し距離がとれるかもしれませんよ。もちろん、このブログはあなた様の優しさを批判するものではありません。優しさのベクトルを自分にも向けてほしいという私の願いですので、どうされるかはあなた様次第。参考程度にしていただけたら、幸せです。そして、こういう場合はどうしたらいいかな?とお悩みの方、ぜひ私にお話を聴かせてくださいね。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な1日になりますように♡
0
カバー画像

・【マインドフルネス】講義(4回シリーズ)-kkkkktorok流-【まとめ】

・【マインドフルネス】講義(4回シリーズ)-kkkkktorok流-【まとめ】 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ・テーマ-1:無(空)とは? ・テーマ-2:自分とは? ・テーマ-3:他とは?  ・テーマ-4:ゼロポイントフィールドとは? :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ・まとめ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ■こんにちは皆さん! ・【マインドフルネス】講義(4回シリーズ) お疲れさまでした。 なかなか奥の深いものでしたが、ご理解いただき、日常にご活用いただけたなら、必ずや、深い安定した心境に到達するかと思われます。 今回の 【マインドフルネス】講義(4回シリーズ)のまとめをお届けしておきます。 よろしくお願いいたします m(_ _)m
0 500円
カバー画像

いてくれてありがとう

現実は厳しい。 頭の中も忙しい。 見えない世界。 見えない苦しみがある。 言葉に出来ない声がある。 あるのに。 出せない。 分かろうともして貰えないから。 自分でも蓋をする。 仮面も被る。 そうやって耐えている。 そうやって、いつも戦っているから。 だから、こんなに苦しい。 だから、こんなに寂しい。 楽しくても、いつもひとり。 そうだね。 いつもそうやって。 そんな孤独な世界で戦って来たんだよね。 とても苦しかったね。 今も、とても苦しいよね。 でも、吐き出せないから。 吐き出しても解決しない。 吐き出してしまうと、価値がなくなってしまう。 もう誰にも認められない。 そんな弱くて、普通でいられない自分は価値がないんだと。 そう自分を責める。 そう自分を追い込んで。 無理矢理にでも前を向くしか。 無理矢理にでも前を向いて、戦わないととても耐えられないから。 他の人には輝いて見えたかもしれない。 ワガママに見えたのかもしれない。 少しの成功すら。 少しの幸せすらも。 出来ては崩れ。 絶望。焦り。依存。 何度も繰り返し。 その度に、どんどん仮面は厚くなっていく。 その度に、どんどん蓋が重くなっていく。 心はずっと乾いたまま。 そんな世界で生きている。 そんな世界でいつも戦っているあなたが。 弱いはずなんてないよ。 「ワガママで、めんどくさい」 「自意識過剰で、目立つ」 「調子に乗っている」 「なんであなたばっかり」 色んな言葉たちとも戦って。 色んな裏切りとも戦って。 その度に、勇気を出して。 その度に、頑張って来た。 それの何が悪いと言うのだろう。 それの何を否定する権利が、その人
0
カバー画像

自分

皆さんは自分のことが好きですか?私は自分のことが好きと自信を持って言えます。ただ、あらかじめお伝えしておくと私はナルシストではありません 笑世の中には自分の良いところよりも悪いところの方が目立ってしまって自己嫌悪に陥ってしまう方もいるかもしれません。なぜ私が自己嫌悪に陥らないかというと、悪いところよりも自分の良いところを常に意識しているからだと思います。自分で気づかないだけで自分の良いところがたくさんあるのに悪いところばかり目がいってしまっているのはとてももったいないと思いますよ。自分のことを好きになれない人が周りが自分のことを好きになってくれるわけないと思っているので、まずは嫌なところも含めて自分として受け入れるようにしています。みなさんは自分の良いところを何個ぐらい言えますか?
0
カバー画像

カードで見る、あなたの6月の流れ

おはようございます!今日から6月ですね☺️ということで、本日はこのブログを読んでくださっているあなたの6月がどんなエネルギーなのかをお伝えしていこうと思います。尚、こちらは個人鑑定とは異なり、不特定多数の方の集合意識にアクセスしてのリーディングとなりますのでピンときた部分だけお受け取りくださいませ🤩🌷出てきたカードはHERMIT✖️9SWORDS心配や不安。どうしても自分でそちらを見てしまいがち、というエネルギー。無意識に、(自分には)無理、とかいやー、これがあるから出来ないよね、とかこれってどうなるんだろう、、、、とかあの時なんであんなこと言っちゃったんだろうとか、意識が、過去や未来につい向いてしまうようです。(写真の向きがどうしても直らず、ごめんなさい🙇)そんな風に苦しくなってしまったらぜひ自分を抱きしめてあげてください、とのことです。自分を自分でハグするイメージでも良いですが実際にお風呂の中などで両手で包み込んであげるのが良いです💡大丈夫だよって。ありがとう、心配してくれているんだねって。不安や心配は、生き物として命を守るために必要不可欠な感覚ですから「そんなものなくなってしまえ」だなんて思わないでありがとうという愛の心を持って、抱きしめていくことで自分自身との信頼関係がより強固なものとなり新しくて、また一つ成長したあなたへとなっていくのだそうです🦋🌈✨これは、とっても嬉しいですね!!素晴らしい6月となりますね🍀由薫
0
カバー画像

甲(きのえ)の人の特徴と性格を知ろう!

算命学(占いの元・占いの王様)を知ろう!【陰占が甲の人】の基本的な特徴と性格について説明いたします。1,積極性と行動力: 陰占が甲の人は、積極的で行動力があります。彼らは自分の目標や夢に向かって主導権を握り、積極的に行動を起こします。 困難な状況に直面しても、諦めずに努力し続ける傾向があります。 2、創造力とアイデアの豊富さ: 陰占が甲の人は、創造力に富んでおり、新しいアイデアや方法を生み出すことが得意です。彼らは物事を新たな視点から捉え、独自のアプローチで問題を解決することができます。 3,リーダーシップと決断力: 陰占が甲の人は、リーダーシップの資質があります。彼らは自信を持ち、他人を率いることができます。また、決断力も備えており、迅速かつ確実に選択を行うことができます。4,競争心と勝利への執着: 陰占が甲の人は、競争心が強く、勝利を追い求める傾向があります。彼らは目標を達成し、成功を収めることに強い欲望を持っています。競争の中で自己を高め、他者との比較によって成長します。 5,社交性と人間関係の構築: 陰占が甲の人は、社交的で人間関係を大切にします。彼らは人々との交流を楽しみ、コミュニケーション能力に優れています。周囲の人々との関係を築き、協力し合うことで目標を達成しようとします。※これらは一般的な特徴であり、個々の人によって異なる場合もあります。命式は人生の傾向を示すものですが、最終的な性格や行動は個人の経験や環境などにも影響を受けることを忘れないでください。
0
カバー画像

簡単に自信が持てる方法!自分の魅力に気づいていますか? ~日記#117~

皆様、おはようございます☀ライブ配信をしていて「声が癒される」「落ち着く」と褒めて頂くことが多くあります。でも、自分の声は自分ではわからないので、正直自分の声が癒し系(笑)なのかわかりません。ただ、そう言っていただけることで、私は自分の声を以前より好きになりました。職場でもお客様に声を褒めていただけることがありましたが、これを機に朗読配信でもしてみようかと思えたくらいです。自分では気づかなくても、周りの方に「いいね」と言われることで気づくこともある。そういったお声に敏感でいたいし、素直に喜べる自分でいたいなと思いました。もし、癒しの声を聞いてみたいなと思われた方はぜひお電話をください。少しのお時間でもあなた様を癒すことができるようにお話させて頂きます。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な1日を過ごせますように♡
0
カバー画像

ドSの宇宙さんの1分スパルタ開運帖で人生を激変させてみる! 35

こんばんは😊✨前提ってほんと大切ってゆうか、自分の前提で人生が違うドSの宇宙さんの1分スパルタ開運帖!本日のお題『「どうかなえるか」は宇宙が決める!口出すんじゃねえ!』今日の宇宙さんはかなり強い口調あっドS でした。おまえのたかだか数十年の経験だと?宇宙にある膨大な叡智と比べてんじゃねえ。おまえは正しくオーダーしろ。どうかなえるかは宇宙が決める!自分に制限をかけず、ただ本当の願いをオーダーしろ。はい。きちんと期日を決めてオーダーしました。あとはがむしゃらに行動するのみ!わたしがわたしの見てる世界が豊かで幸せでとっても楽しいです💕嬉しい楽しい大好き💗に溢れています。あなたにもチェルシーあげる✨の少女のような無邪気で素直な自分がいます。ウキウキ💖ワクワク💖ウキウキウォッチング💖な毎日❗お昼限定じゃありません(これわかる人、昼の番組知ってますね😁✨)常にウキウキウォッチング💖ずっとウキウキ💖ウキウキルーキーです❗ウキウキ~心ではできっこないって思っていても 魂は求めているはず。だって楽しい方がいいもん✨
0
カバー画像

減点方式と加点方式

みなさんは普段生活していてどちらの考え方を持っていますか?減点式は100点をスタートとし、点数を差し引いていくやり方。加点方式は0点をスタートとし、点数を積み上げていくやり方。例えばお付き合いしているかたに対して減点方式の考え方を当てはめると100点からの引き算なのでどんどん点数が下がってしまいます。点数が0点になってしまうと結果的に別れてしまったりとお互いにとって不本意な未来になってしまいます。逆に加点方式だとスタートが0点なので小さなことでも加点されて感謝ができるようになると思います。あたりまえになってしまうと感謝の気持ちが薄れてしまうので自分は加点方式を心がけています。そうすることでありがとうという言葉が増えてくると思います。みんなが加点方式になって感謝の気持ちが増えますように!!
0
カバー画像

超簡単♪自分の気持ちの決め方 ~日記#110~

皆様、こんにちは☀私は幼いころから両親に言葉遣いに関しては厳しく言われてきました。そのおかげで、人を不快にさせるような表現は全くと言っていいほど使いません。そして、大人になり、あらゆるところで言葉遣いの大切さを耳にしたり、目にしたりします。言葉遣いで、お相手の気持ちを不快にさせることも心地よくさせることもできます。それだけじゃありません。自分の気持ちも言葉遣いが決めているといっても過言ではないと私は思います。それなら、わざわざ自分を不快にさせる言葉遣いをする必要はありませんよね?言葉一つで・・・と思われるかもしれませんが、頭の片隅にでも入れておいていただけると嬉しいです。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が笑顔で過ごせますように♡
0
カバー画像

自分の取り扱いがわかる四柱推命鑑定

先日、ある方の鑑定を勉強させて頂きたい。と、お願いして鑑定をさせてもらいました。私が気になったのは性格などではなく良い時期か?悪い時期か?が、問題でした。この方は、コロナと同時に天中殺に入られた。今年、やっと天中殺が明けた!今年からは良い時期に突入します。この方にとって今年から良い時期になるのは凄く良い事!良かった~。そして、とっても実直な性格。細かい事も配慮できる方。育てるのも上手なので教師などにも向いています。器が大きいのでこの方に元で勉学されたらきっと大きく受け止めてくれるんでしょうね。大きく受け止めてもやはり厳しい所もある。メリハリがある方。繊細で頑張り屋さん。と・・私は見ています。ご本人様には、もっと詳しくお伝えしましたが、今後の人生は、とても良い人生になると思います。たくさんの方とご縁が繋がった人生。困った時には、必ず手助けが入ります。それも、神様、仏様からのご加護も非常に厚いです。これからも、素晴らしい人生を歩んでいってください。
0
カバー画像

相手と自分が対立したり、混ざったりしたら

「相手の人の立場になれば、共通する部分を見つけて、歩み寄ることができる。多くの人の立場になれば、思考は変えられる。」その通りだと思う。自分の感情を無視することとは、全然違うことだと思う。でも、私がよく陥っていたのは、相手の思考と、自分の思考がごちゃ混ぜになって混乱していたこと。どの部分が混ざったのか、自分でも把握できなくなることがあって、感情まで混乱して、辛かったなぁ。あとよく困ってたのが、これは今でもあるんだけど、自分の思考はこれ。相手の思考はこれ。対立しないように、自分のはなかったことにしよう。って、無視すると、パンドラの箱が溜まっていって、自分の思考はなかったことにすることが増えすぎて、自分で自分の気持ちがわかんなくなる。あれ?私本当はどうしたいの? …わかんない。みたいな。そこで大事なのは、【双方に、協力すること】相手に対して自分ができる事を提供する。&自分に対して私ができる事を提供する。どちらかだけに肩入れするんじゃなくて両方ともに対して、自分にできる何かがあるはず。相手のために、自分ができることは、実行する。(物質的なことはできなくても、話を真剣に聴くとか、にっこり笑いかけるとか、何かあるはず)かつ自分のために、私ができる事をやる。(本当はこう思ってたんだよね。わかる!よく頑張ったね!えらいぞ!って自分に言ってあげること、大切)これを読んでいるあなたは、もっと具体的な【双方に協力できる】スキルをもっているはず♡私が楽しんでできるのは、あなたの本質の輝きに繋がって、それを絵にすることw
0
カバー画像

未来の為?

こんにちは皆様。今の世界は過去からできている、そして今は過去になって未来が現在になる、今は直に過去になるのだ。当たり前の事だが、何時もは意識していない。過去を作った人が祖先になって、私達は未来の人間の祖先になるのだ、これForbesの記事の題になっている。昔、夜空ノムコウって歌が有って(知ってる人の方が多い位有名)、あの頃の未来に僕らは立っているのかなって歌詞が有った。スガシカオさんのファンだからよく聞いてたけど、考えたよね、自分の考えていた未来に立ってるのかって。未来の祖先になるってもっと壮大で、意識はしていないけど、人類として考えると、自分たちは祖先になるんだろうな。人類が滅びない限りは。より良き祖先なんて考えて生きてないから、未来の現代人も考えたりしないだろう。自分たちは先祖の話を勉強しても、その人たちが自分たちに為になって居るかどうか考えなかったからね。今だけを考えるのはいけないけど、未来の為に自分を作り変える櫃よy制は感じない。自分を持ってそして楽しくやっていくのが良いんじゃないかな。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

最近あちこちから旅行に誘われる件

こんにちは!幸せをもたらす数秘セラピストのあこみです(*´˘`*)♡今日は『最近あちこちから旅行に誘われる件』について書いていきます。そう。気候が良くなったせいかコロナの雰囲気がやわらいだせいかみんなに時間の余裕ができたのかはたまた、遊びたい気分が盛り上がっているせいか。よく分かりませんが、かなりの頻度で旅行に誘われます(*^^*)皆さん、旅行ってどなたと行かれますか?私は家族が多いですね。旅行に一緒に行きたい人ってどんな人を思い浮かべますか?旅行ですよ、旅行。お茶やランチじゃなくて旅行( ´艸`)私なら。。。✓面白い人✓楽しい人✓フットワークの軽い人✓好奇心旺盛な人✓裏表ない人✓お世話好きな人✓センスの良い人✓遊び上手な人こんな感じかな。これらをひっくるめて気を遣わない人って感じでしょうか。もし仮に私に対してこ~んな風に思ってお誘い受けていたとしたらこの上なく嬉しいですよね(≧∇≦)数秘的に見てみるとですね。こうした事が、理解&説明できちゃうから面白いんですよね。どゆこと??それは私の印象&行動パターンや物事の考え方(全体の雰囲気)が関係していると考えます。ヽ(^。^)ノ私の他人からの印象は⑥。⑥は愛と美と調和を意味しています。平たく言うと、雰囲気美人という感じですね。(自分で言っちゃった😘)そのうえ責任感が強く優しくしっかり者。そして行動パターンや物事の考え方(全体の雰囲気)。こちらの数字は③。これは遊び大好きな陽気の子どもの数。アイデア豊富で好奇心旺盛。いかがですか?私と旅行行きたくなっちゃいましたか??(∩´∀`)∩うふふ。人生謳歌するのは得意中の得意(^^♪楽しい気持
0
カバー画像

自分のことを考えてはいけない

「自分のことを考えてはいけない」 なんてなんか 変な感じですよね。 自分なのに、自分の事を考えて はいけないんです。え?どういう事? 自分のことを考えるでしょ?普通!?と思いがちですが、 親と共依存、親が可哀想、親が病気がちな方、親が束縛型によくありがちな思考パターンです。 自分はさておき、親を優先してしまい、親の事ばかり考えてしまうのですね。 一見、優しくて自分より他人を優先する良い子なのですが、自分の人生が進まないのです。 学生時代はそれで良くても、 社会人になってもそれは続きます。 自分の人生について考えられない。 他人の人生は 「あーすればいい、こーすればいい」 と考える事ができるし、分かる。 でも、自分の人生となると、 とたんに頭が真っ白になる。自分の幸せからなんとなく離れて いってしまい、 生きづらさを感じるのです。 自分で自分の幸せについて考える事が 出来ないのです。 もしくは、 考えても考えても答えに行き着かない。 ズレてしまうんです。 その場合は、その親の呪縛を解かないと いつまで経っても本当の意味での 自分の幸せに 辿り着きません。 自分の幸せを見つけ出したい方、 もしくはパートナー、友人が 困っている様子なら セラピーをオススメ下さい。 第三者だからこそ分かる視点もあるのです。
0
カバー画像

自分

おはようございます。昨日サラさん探検隊♪(笑)でこの道はどこに続くのだろうと歩いてきました。緑茂る細い道を進んでいくと、海が開けていて・・・わあ~となりました。お気に入りスポットになりそうです^^☆☆☆最近お話の中で感じたこと・・・転んだり、コロナになったり、罪悪感が湧いたり・・・”自分”というものにとって都合悪いと思われるような事が起きたとき、意味を探して安心させようとしたりそれらをないようにしようとしたり・・・そういう働きが自然に現れてくるものですよね。強い風が吹いて、何かがふいに飛ばされるようにそういうハプニングもただ自然に起きていることでそれらに対して何も解釈は本来なかったのです。転んだ。コロナになった。罪悪感が湧いた。ただ起きたこと。それらを”悪いこと”と解釈されたとたんに思考が次から次へと発動してぐるぐる・・・それさえもどうしようもないのでぐるぐるに巻き込まれるしかありません^^;全体と表現されているところは解釈の無いところ。見えた内容、聴こえた内容に入る前の静かなところというのか・・・人それぞれのフィルターを通す前のところがあるがまま自然そこが消えない永遠の安らぎでもあるのですね。何もなかったのか・・・これしかなかったのか・・・いつもあったものが顕わになる瞬間自分と書いて、自らを分けたもの慣れ親しんだ自分という感覚は全体から分離された状態なのですね。でも、その状態は全体から切り離されてなくて・・・そのように見えているだけ自らを分けられたところから見える世界は分離しています。自らのところからは自らの内、上のことでただそのように在ると感じられる分離の無い、良いも悪いも
0
カバー画像

これを読めば自分を大切にしたくなる♬ ~日記#83~

皆様、こんばんは☆ 手が荒れている・・・ごめんね、私の手。最近、ガサガサしないので、お手入れを忘れていました。いや、正確に言えば、忙しさを理由に見て見ぬふりをしていました。これは小さなことかもしれませんが、皆様は自分の気持ちや身体の変化、見て見ぬふりをしていませんか?私はブログで何度もお伝えしていますが、一番大切なのは自分です。もし、これを読んで「あ、最近、自分を大切にしていなかったな」と思われ方が一人でもいらっしゃたら嬉しいです。私も私を大切にしますから、皆様も皆様を大切にしてくださいね。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
387 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら