絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

48 件中 1 - 48 件表示
カバー画像

赤ちゃんに日焼け止めって必要?

ご覧いただきありがとうございます!助産師まるこです♪紫外線が気になる季節になってきましたね~!そこで今日は赤ちゃんの紫外線対策について少し書いてみたいと思います。結論から言うと赤ちゃんの日焼け止めは塗りすぎ注意!だと思っています。なぜなら、日焼け止めを塗りすぎることで赤ちゃんの成長に欠かせない「ビタミンD」が足りなくなってしまうかもしれないからです。赤ちゃんの成長に欠かせないビタミンD。カルシウムの吸収を助け丈夫な骨を保ちます。ビタミンDが足りなくなるとカルシウムの吸収が十分にできずに骨が弱くなっていきます。こどもの場合「くる病」という骨格異常を引き起こすことにもつながります。ビタミンDの源は食事だけでなく日光を浴びることです。あまりにも紫外線を気にして全身にせっせと日焼け止めを塗っているとビタミンDの生成の妨げになってしまうかもしれません。以前働いていた病院で日光浴びることって大事なんだな~!!!となった出来事がありました。当時生後4か月だったお子さんの足が曲がっていることを気にしたお母さんが小児科を受診したところ「くる病」と診断されました。医療者が「くる病」と聞くと真っ先に「ビタミンD不足」だと理解します。お母さんに話を聞いてみるとなるほど、家からほとんど出ていないと。(もちろんお母さんも、お子さんも)コロナ渦、緊急事態宣言で外出できずこどもと外にお散歩に行くこともはばかられた時期です。極端に日光を浴びていなかったことでビタミンD不足になったのかな。お母さんもビタミンDが不足していたために母乳に含まれるビタミンDも少なく、赤ちゃんに十分なビタミンDが行き渡らなかったのかな。
0
カバー画像

助産師が伝えたい!地方住みの人もできる、不妊治療検査

ご覧いただきありがとうございます🌸助産師あられです!本日は再び《妊活・不妊治療編》!都心に住んでいない、地方住みの皆様。「わたしの地域は不妊治療の病院がないから、 検査や治療はできないんだろうな。」と諦めている方いませんか?答えは「NO!!!!!」諦めないで🥹そんなことについて今回は投稿してみようと思います🙌💕実はわたしの地域はとっても地方。田舎。婦人科がある病院は1施設(もちろん不妊治療専門ではない)病院自体が5施設もない。スーパーも2個しかない。人よりも動物の方が多い。(これ以上言うと住んでる場所が特定されそう。笑)そんな地域でもできる検査はある!!!!内容はこちら↓↓🌸採血項目🌸*AMH(抗ミュラー管ホルモン) 卵巣年齢・卵巣予備能の検査 詳しくは過去のブログ 《ブライダルチェック徹底解説》 を確認してね!*プロラクチン 母乳を出すホルモン値を見る検査 これが高いと排卵を抑制してしまう*テストステロン 男性ホルモン値を見る検査 これが高いと排卵を抑制してしまう🌸内診の検査🌸 過去のブログ 《ブライダルチェック徹底解説》 もみてみてね〜!!*経膣エコー(卵巣の状態確認や筋腫の有無など) 卵巣や子宮の状態について診察 妊娠に影響するものがないかを確認*クラミジア・淋病検査 これに感染していると 卵管が詰まるなどを起こして 不妊の原因に…*子宮がん検査    などこの辺がどこの婦人科でもやってくれる(はずの)検査だよ🌸他のよく聞く?*子宮卵管造影検査(HSG)*卵管通水検査 卵管につまりがないかを見る検査*子宮鏡検査 子宮の中に炎症やポリープがないか 細〜いカメラを入れてみる検
0
カバー画像

助産師が伝えたい!助産師だって授乳に悩みます。

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています!今回は、⦅授乳について⦆🍼助産師だって、授乳について悩みます。わたしは実は、今もうすぐ5ヶ月になるこどもを育てています!おおきくなったなぁ..と毎日全力で愛でながら、育児という大仕事と戦っています。その戦いの中の一つ、授乳。産まれたその日から、戦いが開始された授乳。子育て経験のあるみなさんまたは今後子育てをと考えているみなさん授乳についてどう考えているでしょうか?母乳がいい、混合がいい、完全ミルクがいい、いろーんな考えがあるかと思います。どう考えていますか、いましたか??わたしはね、混合がいい とか言いながら、母乳にこだわっちゃってる系助産師ママ!!(母乳にこだわってるのは、 自分の育児だけね笑)ミルク飲まないのは大変そうだから飲ませたいけど「母乳?ミルク?」って聞かれたら「母乳!!」って胸張って答えたい。っていう見栄を張りたい助産師ママ🥹笑助産師だから母乳出ないの恥ずかしいとか意地でも出したいとかそんなことちょっと思ってる。いいじゃん、見栄張りたいの。ちょっとダサい?笑でもそれがわたし。笑と、いうことでひとつの例として、わたしと息子の授乳事情楽しんでいただければと思います。授乳との戦いは妊娠中から。妊娠中🌸体の変化楽しむ期🌸妊娠中から胸のマッサージをすることで、スムーズに授乳ができる!ということで、安定期からマッサージ開始!妊娠中から母乳様のものが出るように◎どんどん出る量増えてる!!と喜ぶ♫産
0
カバー画像

助産師が伝えたい!不妊治療始める前に これやっとくと◎!

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています!何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸今回は、⦅不妊治療、始める前にやっておくと◎なこと3選⦆!・今から半年後から本格的に不妊治療通おうかな・結婚式終わってから不妊治療考えようかな・もうすぐ結婚!妊活も結婚したら始めようかなこ〜んな方、みなさん、誰でも知っておくに越したことない!そんなこと根拠をもとに、3つ書いてみます✨もしかしたら、何個か浮かぶぞ〜!!って人もいるかも💡きっとそれ全部当たり◎笑1、温活・運動!!よく聞く〜…!笑でも本当に侮っちゃいけない…体を温めること・運動することは、血流が良くなることにつながる!血流が良くなると、子宮や卵巣に指令を出すホルモンは(よく聞く?エストロゲンやプロゲステロン)血に乗って各部署に運ばれて指令を届けるから指令が届きやすくなる!子宮や卵巣の機能がよければいい卵子ができるし、いい子宮の中の環境も作れる、妊活や不妊治療にはマストなんだよね💪逆に血流が悪いと、治療が始まってからいくら薬を使ってもいい効果が出なかったり。わたしも妊活経験者なんだけど、めっちゃ体温めたよ。夏も冬も!!!できるだけ温かいもの飲んで冷えすぎだけは気をつけた。夏は、クーラー効いてるんだよねお店の中とかって。自分は軽装備だから冷える冷える🥶あとはナプキンを化学繊維のやつから布ナプキンとかオーガニックのに変えてでもちょっと高いから月経カップも使って少しでも経済的に…って過ごしてた笑
0
カバー画像

わたしはびっくり!助産師のイメージ?

ご覧いただきありがとうございます🌸助産師あられです!助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌さて、今日は助産師のイメージについて。みなさんは助産師にどのようなイメージを持っているでしょうか??いろんな人に聞くとえー!そんなふうに思ってたの!!ってことが多々。そんなこと書いてみます✒️助産師のイメージ1、産婆さんだから年配の方が多いんでしょ?2、忙しそうだし、怖いから質問しづらい…3、妊娠中に赤ちゃんとか体に悪いことしたら、怒られそうだから気軽に話せないこのイメージ、わたしとしては『そんなことなーーーい!!』笑1については、毎年新卒助産師さんが増えていってる!今はSNS含めて若い助産師さんの活躍が目まぐるしい✨(わたしも含めて?笑)2については、むしろ、どんどん質問して!!!!!助産師の仕事は、妊産婦さんとその家族、さらに全女性が幸せに生活できるようにサポートすること🙌💕だからその質問に答えるのも助産師の仕事💉お産の介助をするだけじゃないよ!お産や育児に対して不安が少なくなるようにちょっとでも楽しみになるようにさらに女性の体に対する不安が少なくなるように幸せに毎日が送れるようになんでも助産師に聞いてみてほしい🙌💕3については、怒る人ばかりでないはず!(とわたしは思いたい笑)ママが無事に出産を終えて赤ちゃんが元気に産まれるそのためのアドバイスをするのが助産師、ママと赤ちゃんのためだから💪今の生活習慣がママや赤ちゃんにとってちょっと悪いことかもしれないどうしたらやめられるかな?少なくできるかな
0
カバー画像

coconalaで!助産師に相談するメリット!!!

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌今回は《coconalaで助産師に相談するメリット》について書いてみようと思います!助産師が働く場所って産科・婦人科や不妊治療のクリニックなどまぁ、もっともっと色々ありますがこんなところがほとんどかなと思います。この仕事場で取り扱う内容ってとても話しにくいですよね。例えば・プライベートゾーンのお悩み・性に関するお悩み・妊娠中や産後の自分の心配事   などなどこういう話って、顔を合わせて話をするのってなんだか恥ずかしいですよね。そして話す時間が短い。初めて会った人にぜーんぶ話すのってなかなか難しい。あとは、診察が終わってから「これ聞き忘れた!!」ってことよくある。(わたしは笑)診察ってちょっと緊張するから頭から抜けちゃんですよね…。診察の日だけでも帰宅後聞き忘れたことライン相談とかできればいいのにな〜なんて。笑でも病院のスタッフさんは忙しいからそんなことは難しいんですよね🥹あとは、助産師って怖い!っていう先入観。(地味にありませんか?笑)合わない人っていますよね。(助産師関係なくいつでもどこでも。笑)そんな時、わたしみたいな助産師へチャット相談どうでしょう☺️?わたしはこのブログのままです、なんだか一緒にいてみたいとよく言われるのが取り柄。笑今までは*検査結果について聞いたけどいまいちよくわからなくて不安。(わたしは頸がん健診の結果がイマイチ分からず、すごく先輩に聞いて勉強した🥹)*妊婦健診で子宮頸
0
カバー画像

最強のチームワーク

出張専門助産院木かげです。主に3,4か月までの赤ちゃんのいるご家庭に訪問して成長発達を見せていただいたり、ご家族のお話を聞いています。先日の訪問はもうすぐ2ヵ月のとってもカワイイ男の子がいらっしゃるおうちでした。なんと、私が新人助産師のころに働いていた古巣でお産されていて、すごくよかったという感想をいただきました!今も当時の同僚や先輩方もそこでがんばっているので、そういうお言葉を聞くと、とっても誇らしくてうれしい気分です♡そしてそのお宅でかかってたラジオから私の大好きなアーティストさんの音楽が・・・これは蛇足でしたね・・だけどさらにハッピーな気分です♪今回のおうちではパパママが素晴らしいチームワークで初めての育児に取り組んでいらっしゃいました。ここ数年で男性の育児休暇の取得される方がずいぶん増えました。そして双方が満足できる育児休暇を過ごされている方も確実に増えていると感じます。右も左もわからない状態で赤ちゃんを抱いて退院してきた日から、力を併せて頑張ってきたお二人。新生児のとってもしんどい時を共にのりこえると二人のきずなも強まり、自信にもつながるのではないでしょうか。山あり谷ありの育児。笑顔で過ごせる時間や、いいこともそうでないことも親としてシェアして強固な一枚岩を作っていけるお手伝いができたら嬉しいです。子どもが生まれたけど、家族の在り方がわからない。自分は何をしたらいいのか?自分のパートナーが変わってしまった・・・そういったお悩みも承っております。お気軽にご連絡ください!
0
カバー画像

助産師が伝えたい!こんな年齢で考え始めます、不妊治療!

あけましておめでとうございます🎍今年も年明けからご覧いただきありがとうございます、助産師あられです🌸今年は新年早々たくさんの災害がテレビで流れていて心が痛いです…一刻も早くみなさんが安心して生活ができる環境になりますことを願っております。そして、今日という日、今の時間を大切に過ごさなければと改めて実感しております。というわけで、こんなこと知りたかった!と思う情報をお伝えして誰かの少しでも役に立てば…そんな気持ちで今年もブログを書いてみます!今日は不妊治療を始める《年代》について!!実はわたし、新卒すぐと去年と2つの不妊治療のクリニックで働いた経験があります!その間およそ3年ほど?その3年の差ですごく実感したのが《年代めちゃめちゃ若くなってるー!!》そう、最初のクリニックでは平均30代後半くらいだったの。不妊治療で受診してる人の年齢。でも去年働いてたところは平均30代前半くらいかな?最初のクリニックでも、もちろん20代の方も治療している人はいたよ💡だけど、30代後半〜40代の方が大半で当時新卒のわたしはまだまだ関係ないな〜なんて他人事だった。(もちろん未婚🤫)去年働いていたところでは20代の方の受診が本当に多かった!なんなら20代前半、新卒1年目、新婚さん、これから結婚ですみたいなライフステージの方!!!もちろんこの中には治療はまだ考えていないけど妊娠できるか心配だから来ましたみたいな人もいたよ💡わたしは『今の若い子達は体のこと考えていて 本当にえらいな〜…』なんて感心していました笑おばさん…🍵笑《不妊治療が保険適用になったから》治療のハードルが下がったってことがきっと大きな理由
0
カバー画像

赤ちゃんのスキンケア

昨日も3か月の赤ちゃんのいるお宅に訪問してきました。ムッチムチのめちゃくちゃカワイイ子!成長曲線の上限に沿って順調に大きくなっていました。ただかわいそうなことにむっちりお肌が重なるところに乳児湿疹ができて少しただれている部分もあり。お母さんは非常に聡い方で、すでに皮膚科に受診して処方されたお薬を塗ってらっしゃいました。早く治るといいですね!午後から電話でお話した別のお母さんにも、「少し乳児湿疹ができたけど、よくあることですよね」と聞かれました。確かに乳児湿疹はよくあることです。湿疹、と呼ぶ程度でなくてもお肌にポツポツのある赤ちゃんと出会うのは珍しいことではありません。私の新人看護師時代にお世話になっていた小児科の先生に教えていただいたのが、「赤ちゃんの皮膚トラブルは清潔と保湿でたいてい予防できる」ということです。確かに、保湿を頑張ってらっしゃる親御さんを持つ赤ちゃんのお肌はつるつるしっとりで、体質に左右はされると思いますが、その努力はよく分かります。先日受けた子どものアレルギーについての講義でも、乳児湿疹を予防することは後々のアレルギー予防にもつながることを学びました。乳児湿疹はよくある、で済まさずに早めに対処、もちろん予防!この季節はさらに乾燥しやすいので、お風呂あがりだけじゃなくておむつ交換やお着換えの時に保湿をしてあげるといいと思いますよ。パパもどうぞご参加ください。スキンシップで赤ちゃんに対する愛情がマシマシ↑↑です。すでにダイスキだよ、と自信のある方も、もーっとダイスキになってくださいね!
0
カバー画像

「娘の初出産と初入院~♪(^^;」

ココは「広島」の「東広島市」じゃ。(^^本日「2024.01.11(木)」じゃね。先日「2024.01.09(火)」に娘が出産のために入院したのじゃ。(^^;とうとう、その日がやってきたのじゃ。^^そう「娘の初出産」で、9日の朝から、ボクのほうが「ソワソワ?」していたぞよ。娘と言えばね~「超余裕~♪」かな??「あれ?緊張感ってナイのかい???」・・・「ま、いっか」・・・「とにかく無事に赤ちゃんと娘が生還?してくれれば、も~、それだけでイイ!^^」・・・ただね~前に「奥さん」なんかもお世話になっていた「馬越産婦人科」がね~、先生の「老化?」により、「閉院」となったのじゃ。まあ、できればね~「奥さんと娘」両方の診察を「馬越医院長」にお願いできたら、よかったのじゃけど、まあ、これは「しゃ~ない」よね。それで、万全の体制の「東広島医療センター」にお願いしたのじゃ。ま、ココならねえ~、何があっても「安心」じゃ。だって「総合病院」じゃもん。「看護師」さんも「助産師」さんもいっぱいじゃ。ただねえ~、やっぱ今の時代なので~「コロナ」の影響がないのかっていうのが「かなり心配」なのじゃ。ま、「コロナ」とゆ~よりも「コロナ・ワクチン」の注射の方が「大問題」じゃ!!あの「ワクチン」って、特に「妊婦さん」の「赤ちゃん」に影響が大きいのではないのか?!というのが「指摘」されていたのじゃよ。娘も「数回のワクチン注射」を経験しているのじゃ。そう「ファイザー社」の「ヤベ~」ヤツをね!まあ、最悪「緊急事態」になれば「総合病院」だから「処置」はしてもらえるとは思うぜよ。だけどね・・・ちょっと・・・「心配」・・・なの
0
カバー画像

助産師が伝えたい!みんなはこんな時期に不妊治療始めてます!

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸不妊治療に通い始める時期について!みなさん、不妊治療にも混む時期があるの知ってますか?働いてみて時期があるのに驚き!だけど、知ってみたら確かに。納得💡!!ということで、今回は通い始める時期ー!トップ3!!一.年度はじめ区切りとしてここから!って始める夫婦結構多い👀!!他にも、ステップアップ(不妊治療を考える人へのブログ参照)して治療ってなると通う回数が増えちゃうな〜ってことで職場変えたりパートにしたり仕事辞めたり..ってする人も。二.年明けこれも区切りだよね!お正月、目一杯夫婦の時間を楽しんでからさて、治療やりますか!みたいな。三.ゴールデンウィーク明けこれも、二.と似ていてゴールデンウィークを楽しんでから治療始めよう!って夫婦がいる!わたしはね、とーーーってもお酒が好きだから、妊活しようかな、って思った時はそれまでたらふくお酒を飲んでよし、控えて妊活..!ってスケジュール立ててたよ🤣旦那もお酒が好きだから、2人でもいろんなお店に行ったな。ちなみに、妊活中はお酒は飲まないに越したことはないけど女性も男性も排卵付近は特にお酒飲まない方が妊娠しやすいって研究の結果があるよ〜◎💕でも全てはタイミングだから飲んでたってできる時は出来るしできない時はできないと思う!お酒飲まないことがストレス大なら別に飲んだっていいと思う!↑お酒大好きだからの持論🤣さすがに妊
0
カバー画像

助産師が伝えたい!精液検査の裏側👀

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸今回は、精液検査の裏側👀やった事ない人は精液検査、どうやるのかわからなくて一歩踏み出せない…そんな人がいるんじゃないか!わたしが働いて、「へ〜」と思ったこと投稿します。では、スタート🐎✨Q1、精液の量の標準って?な、なんと、《ティースプーン1杯🥄》わたしはけっこう驚いた👀病院で配るカップって結構大きいのよ。普通の紙コップの大きさで高さが紙コップの2/3くらい。だから、精液入れても底が埋まるくらいの量。「量少ないかも…」って心配してる男の人結構いる。だけど、ぜんぜんなの。むしろカップが大きすぎるの。気を落とさないで大丈夫🙆‍♀️Q2、金額ってどのくらい?《保険適応でワンコイン(500円)!》適応しなくても2000円弱✨※病院によって異なることがあります、参考程度に!案外お安い!って思った!(わたしは!)ただ、体調などによってはその日の結果があまり良くなくてもう一度しましょうってなる人も!Q3、どうやって提出するの?《紙袋で中身が見えないように提出》中身は見えないから、安心して✨(ちなみに匂いもぜんぜんしない!)精子さんは体温付近が一番元気!冬にカイロで温めてきた人がいるけど温めすぎても元気がなくなる…!Q4、男性も病院に行かなきゃいけないの?《必ずではない!》だいたいの人はお家で採取して奥さんが検体を持っていくよ!※婦人科の病院の場合!家がすごく遠か
0
カバー画像

助産師が伝えたい!不妊治療開始、男性の検査って?

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸今回は、〈不妊治療の男性の検査〉について!不妊治療の病院は『婦人科』と一緒のところが多いから男性はなんだか行きにくい…+どんな検査をするかわからないからもっと足が重たい…😭こんな感じでなんだか嫌だな〜って思ってる男性結構いるのでは?わからないことって怖いよね、夫が言ってた。家の中にゲジゲジが出てくるなんて思ってないから怖いいるのわかってたら怖くない(わたしはわかってても怖い)確かに、行ったことないカフェに行くのはドキドキする…だけど1回行って雰囲気わかればドキドキしないで行けちゃう♪(そんなドキドキが良かったりもするけど)不妊治療ぜんぜん関係なくてすいません。と言うわけで、🍀不妊治療男性の検査🍀○感染症の検査→採血で性感染症がないかチェック! あまり男性は検査の機会がないはず。 ママや赤ちゃん、医療スタッフに 感染するものがないか確認💡!○風疹の抗体価→『ブライダルチェック徹底解説』参照 妊娠した時お母さんに移さないように 男性も抗体チェックすることお勧め◎   必要に応じて風疹ワクチン接種💉○精液検査→これは知ってる(人も多い?) 精液の量、顕微鏡で精子の濃度 運動率、精子の形などをみる👀専用のカップに自宅か病院で精液を採取して検体を検査に出す!2〜7日の禁欲が必要。出さなすぎも結果に影響するとの事。💡大変ポイント・予約が必要な場合もあるから、こ
0
カバー画像

助産師が伝えたい!不妊治療、検査をしたら治療は絶対?!

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸今回は、不妊治療の病院について!『不妊治療の病院って、検査したら そのまま治療進められるんでしょ? 治療はまだしなくていいから、 行かなくていいや!』って考えてる人、いるかな😗?不妊治療の初期検査は(内容は前回のコラム『ブライダルチェック徹底解説』を🌸)誰でも受けられて、検査オンリーでももちろんOK!!ただ、検査の結果や所見によってそのまま不妊治療を勧められたりぬるっと治療コースになることもあり得る👀💡今までの例で言うと…🍀ケース1子宮内膜症で低容量ピルをずっと飲んでた方自然に妊娠したいけど、ピルはやめていいの?と相談しつつ検査希望で来院!→子宮内膜症の低用量ピル内服を 中止したときの、治療方法は 一刻も早い『妊娠』! 理由は自然に生理が来始めると、 内膜症による体への負担が 大きいから💡…と言うことでそのまま、治療コースへ🍀ケース2検査結果でAMHが年齢と比較してとても低いことが発覚急いで妊活する予定はなかった→残っている卵子が少ないから、 早く妊活するに越したことない! との先生の判断で治療コースへ🍀ケース3夫婦でタイミング取ってたけど妊娠せず、検査に受診。不妊治療までは考えていなかったけど、超音波で排卵が近い初見が。→先生にタイミングの時期を教えて もらえるのがわかりやすい! とのことで、治療開始。こんな感じ💡もちろん、ケース1や2も強制では
0
カバー画像

助産師が伝えたい!⦅有料級⦆この検査も追加して、ブライダルチェック

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸今回は、不妊治療の超初期検査〈ブライダルチェック〉の検査内容について!みなさんはブライダルチェックの検査どんなことを思い浮かべるかな??わたしが最初受けた時は、ぜんぜんわかってなかった…🌀笑(助産師だけど、お産ばかりの病院だったから、婦人科の外来って何してもらえるの…?って感じでまったくの素人笑)🌸ブライダルチェックの検査内容🌸○経膣超音波検査 →子宮や卵巣の状態を見る!  子宮筋腫や内膜炎、卵巣に異常がないか👀 →筋腫や内膜炎の状態によっては  妊娠に影響があることも○おりもの検査 →おりものに異常がないかみる👀 →洗いすぎたりすると必要な良い菌が  少なくて妊娠に影響があることも○子宮頸がん検査 →初性行為をしてからは2年に1回  受けることが推奨されてる! →頸がんの状況によって、  妊娠を急ぐとか、手術が先!  など考えることも○性病検査(クラミジア・淋病) →なんと感染している8割が無症状…!  パートナーが変わったら受けること大切◎ →感染していると無症状でも、  卵管炎を起こして不妊の原因になることも…この辺がどこの病院でもやるかな?って検査!※病院によって異なることもあります💡出来ればやって欲しい!+α!!!!(採血ばかりだからどこでも検査してもらえるはず!)○AMH(抗ミュラー管ホルモン) →????!!!  って人が多いかな?笑
0
カバー画像

助産師が伝えたい!不妊治療検査、ブライダルチェック

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌何度かに分けて【不妊治療】について投稿しています🌸みなさん、『ブライダルチェック』と『(初めての)不妊治療検査』って内容がちょっと被っていること知っていますか💡?『初めての不妊治療検査』はどんな婦人科で受けられるか知っていますか💡?そもそも、ブライダルチェックってなに〜?!いつ受けるの〜?!なんだか恥ずかしいし、緊張する…!って感じだったりするかな?ブライダルチェックとは…《妊娠・出産に影響がないかを検査する、婦人科の健康診断》のこと!と言うことは、別に結婚していたって、していなくたって、彼氏/夫がいたって、いなくたって、誰が受けたって問題なし🫶✨なんなら、何回受けたってOK!※1回で十分な検査もありますが…!実際わたしは、新卒1年目で別に結婚の予定なかったけど「ブライダルチェック受けたいです」って受けてたよ🌸笑ブライダルチェックの意味を考えると、不妊治療の検査となんだか似てるよね!だから、ブライダルチェックは不妊治療検査の超初期検査💉って感じ💡と言うことは、婦人科だったらどこでも検査できるよ🙌💕*自分って妊娠できるのかな?*性行為したことあるけど、性感染症大丈夫かな?*生理痛が強い・出血量が多い気がする…ちょっと心配。こんな方は、もちろん不妊治療専門の病院に行ってもいいけどまずはお近くの婦人科でも大丈夫🫶!そして、まだ不妊治療まで考えていなかったり、性感染症調べたいけど、言うの恥ずかしい…なんて
0
カバー画像

助産師が伝えたい!不妊治療を考える人へ🍀

ご覧いただきありがとうございます!助産師あられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌今回から何度かに分けて【不妊治療】について投稿しようと思います🌸みなさん、不妊治療ってどんなイメージを持っていますか?・自分とはあまり関係ないか・大変そうだなー・お金かかりそうこんな感じ?どうでしょう?今はなんと、14人に1人がARTで命を授かっている時代!✨※ARTは、精子と卵子を体の外で受精させて妊娠を助ける方法!クラスに1〜2人は、この方法で命を授かっている!ということは、AIH(人工授精)を経験している人は※AIHは、濃縮した精子をシリンジで直接子宮の中に注入して妊娠を助ける方法!もっとたくさんいるわけでタイミング法を経験している人ももっともっとたくさんいるわけで不妊治療の検査を受けている人はもっともっともっとたくさんいるわけで。となったら、こどもが欲しい人には人ごとじゃない〜!と思いませんか🥹??実際わたしは、検査しました👏と言うわけで、人ごとじゃないと思った方に今月からしてもらいたいこと🌸↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓🍀3ヶ月間基礎体温をつける🍀基礎体温が面倒…と思ったら🍀生理が始まった日を3回分記録する🍀これをするかしないかで病院に行ってわかることがぜんぜん違うよ!💡基礎体温をつけたら・生理周期がわかる・排卵しているか、排卵の時期がわかる →タイミングの時期がわかる!・ホルモンバランスの様子がわかる・妊娠しているかがわかる💡生理を記録したら・生理周期がわかる・だいたいの排卵
0
カバー画像

助産師にこんなこと相談していいの?

ご覧いただきありがとうございます!助産師のあられです🌸助産師を身近に思ってもらいたい気軽に相談してほしい、そんな思いで『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ方の相談に乗っています🙌みなさんは『助産師に相談できること』ってどんなことを思い浮かべますか?わたしが相談されたことは…〈妊婦編〉・つわりで食べられなくて赤ちゃんに影響がないか心配・妊娠してお腹が大きくて寝づらい・坐骨神経痛が辛い〈お産編〉・無痛分娩と自然分娩どっちがいいか悩んでる・お産の時の呼吸方法を教えてほしい・立ち会い分娩って何してもらえばいい?〈赤ちゃん編〉・くしゃみがよく出るけど風邪かな?・予防接種は何種類も一気にして大丈夫?・おしゃぶりってしない方がいい?〈哺乳編〉・完全母乳にしたいけど、ミルクはどう減らせばいい?・授乳でぜんぜん休めない…変えられることある?・ミルクを足す量がわからないこの辺はよく聞かれる💡他に相談されることは…〈産後編〉・お産の退院後、親に頼れなくて自分と夫だけで赤ちゃんを育てなきゃ行けないけど不安…→産後ケア(助産院や病院)やベビーシッター、宅配サービスなどの紹介〈妊活や不妊治療編〉・どんな検査や治療をするの?・タイミングっていつ頃にとったら妊娠しやすい?・不妊治療の検査をしたら治療もしなきゃ?・ステップアップはどう言うタイミングでするべき?〈生理編〉・PMSで朝起きれなかったり、学校に行けないの辛い…・ピルって実際どうなの?飲まないほうがいい?・血がナプキンから漏れるか心配…ニュルっと血が出るのが嫌…〈更年期編〉・更年期症状があるけど、我慢するしかないの?・お股の痒みや擦れた痛みがあ
0
カバー画像

『友達助産師』あられです🌸

ご覧いただきありがとうございます!助産師のあられです。『友達のように話せる助産師』として悩みを持つ女性のお悩みを聞いています。coconalaさんでも活動を始めてみました!みなさんは身近に『助産師』いますか?『助産師』ってどんな仕事しているかわかりますか?わたしは助産師なので、周りに助産師がたくさん!!なので、この活動を始めるまでは、みなさんの周りに助産師がいないなんて思っていなかった…助産師に聞きたいことあるなんて知らなかった…そして、助産師の仕事について『助産師の仕事=病院でお産の時にいてくれる人、 授乳の方法教えてくれる人 そんなかんじだよね〜??』聞いてみるとそんな答えが。合っています。合っていますけど…!もっと色々な知識があって、色々な場所で働いてるんです〜!例としてあげると*婦人科の病院やクリニック →生理〜更年期の相談、子宮・乳がん検診、不妊治療*小児科の病院やクリニック*助産院 →お産の介助や、退院後のおっぱいケア、ママのお休み支援*保健センター →1ヶ月頃の赤ちゃん訪問、妊娠中・産後の悩み相談*乳児院*託児所*性教育講師*ベビーシッター   など今は起業している助産師さんもたくさん!この例を見てみると赤ちゃん(なんなら卵子や精子の時)〜おばあちゃんまで女性(時には男性)の体全般についてのプロフェッショナルなんです✨『女性の体のお悩みはどんとこい!!』もちろん、一言に『女性の体』といっても幅がひろーーーーーいのでそれぞれに特化した助産師はいます!でも助産師って勉強熱心な人が多いので…だいたいのことは答えられます!(自分も勉強熱心アピールしてみました笑)『体につい
0
カバー画像

身近にいる友達のように気軽に聞ける助産師

助産師をして14年目。周りの友人たちは、結婚して出産・育児をしている人が多いです。そんな中、こういう時どうしたらいいの?って咄嗟に疑問に思ったり、不安になることってありますよね。病院に電話するまでもない気がするけど、気になる。どうしよう…そんな内容の連絡を友達から受けることが多いです。例えば、赤ちゃんが熱があるみたい、いつ病院にいったらいいかな?ソファから落ちちゃった!大丈夫かな?ミルクを吐いちゃった、次のミルクまでどうしたらいい?赤ちゃんが鼻水を出してる。何かした方がいいことある?などなど、小さな疑問かもしれないけど不安だなって言う時ありますよね?そんな友達からの連絡を受けて、誰にでもいつでも相談できる身近な助産師がいたらいいなと思い、ココナラでサービスを開始しました。これから妊娠を希望している方から、妊娠中の方、出産後の方まで気軽に相談できる助産師を目指します。ぜひ、気軽にサービスを利用してみてください。あなたに寄り添い、満足できるサービスになるよう努力します!
0
カバー画像

短い時間だから安産?分娩所要時間について知ってほしいこと。

分娩所要時間とは?陣痛開始から、赤ちゃんが生まれて、胎盤が出た時間までを分娩所要時間と言います。陣痛は、子宮収縮が10分以内に規則的に来ている状態を言います。分娩の初期は、いきなり規則的に子宮収縮が来ることは少なく、前駆陣痛というものがあること多いです。前駆陣痛は、子宮収縮が不規則で分娩が進まない陣痛です。この前駆陣痛はあまり痛みを感じない人もいれば、本陣痛のように痛みを伴う人もいます。私は、前駆陣痛でも結構痛みを感じました。この陣痛の開始をいつにするかという所は助産師にもよりますし、妊婦さんの感覚によるところも大きいのでかなりアバウトです。例えば、前駆陣痛がそれほど強くなくて、いつの間にか陣痛が10分以内に規則的になっており、気づいたら痛みが結構あったというケースも多いです。その場合、病院について助産師に「いつから規則的に痛みがありましたか?」と聞かれても、だいたい〇時ころですと答える妊婦さんが多いです。しっかりストップウォッチで計測していない限り、妊婦さんの記憶と体感で陣痛開始と診断することになります。そのため、分娩所要時間が短いから良いとか、長いから大変だったと簡単には言い切れないのです。陣痛誘発剤を使用した場合予定日を超えても赤ちゃんが生まれない場合は、陣痛誘発を行うことがあります。子宮収縮を促す薬を内服をしたり、点滴をしたりして、陣痛をおこしていきます。点滴の場合は、微量から開始し徐々に点滴量を増やしていきます。内服の場合は決まった時間ごとに薬を内服していきます。この場合は、薬を使用している間はフルモニター(24時間陣痛計をつけっぱなし)にします。すると、陣痛が10分
0
カバー画像

赤ちゃんは自分の生まれ方を知っている

私が新人の頃の話ある妊婦さんが帝王切開でお産することになりました。赤ちゃんは頭位(頭が下にある)だし、お母さんに特別何か問題があったわけではない。ただ、この数か月、尿が出づらい・腰が痛いと訴えていました。妊娠後期には良くあることだし、赤ちゃんがいるので詳しい検査も出来ない。でも予定日になっても生まれない。なぜだろう。結局、帝王切開でお産することになったわけですが、当日お腹を開いてみると、お母さんの卵巣に腫瘍があることが分かりました。しかも、悪性の可能性が高い。帝王切開でなければ分からなかったでしょう。赤ちゃんは、自分とお母さんを生かすために自然分娩(経腟分娩)ではなく、帝王切開を選んだのです。まとめ赤ちゃんが生まれるのは奇跡です。妊娠から出産までいくつもの数えきれない壁が存在します。その壁をお母さんと赤ちゃんは一緒に乗り切っていきます。予定日を過ぎて生まれないと焦るときもある早産や未熟児で生まれてくるときもあるでも必ずそこには意味があります。お母さんと赤ちゃんにとって一番ベストなタイミングと方法と時期だったのです。思い通りにいかないのが出産であり、育児です。しかし、そこには意味があります。命の尊さを感じましょう。妊娠・出産・育児のご相談お受けします。いつでもお電話ください。⇓https://coconala.com/users/3925727
0
カバー画像

不妊治療の記録

私は結婚10年目、うち7年ほど不妊治療をしていました。始めたのは27歳。30歳までには妊娠できるかなって根拠のない自信みたいなものがありました。でも仕事で夜勤があったり、排卵日は決まって体調が悪いことが多いかったので、全く妊娠は出来ませんでした。助産師なので、職場にいけば赤ちゃんがたくさん。先輩や後輩がどんどん妊娠して産休に入っていく。「私なんかこども育てられないよ。」とか「なんか出来ちゃったんだよね。」とか話している同僚の話を聞くのが本当に辛かった。同じ時期に結婚した友人も、「一発で妊娠したわ」とか言う始末。どうして私ばかりこんな思いをするんだろう。悲しいし、苦しいし、焦るし。そんな思いしかなくて、助産師ということもあり、ステップアップに対する抵抗感もなく、どんどんステップアップして不妊治療から2年目で体外受精を決意しました。それまでは治療と仕事の両立は出来ていましたが、さすがに体外受精ともなると私には両立できるほどのメンタルがありませんでした。不妊治療をしていることも隠していました。だから余計に両立が出来ませんでした。今は割と治療に関してオープンな雰囲気が多くなってきているように思いますが、まだまだ治療していることは言いづらいのは同じ。結局、転職して週2~3日のパートをしながら治療をすることにしました。体外受精は思っている以上に辛かったです。お尻に注射をして、卵巣を刺激して、その影響でどんどんお腹が張ってくる。採卵という処置も、痛みは少なかったけど麻酔が効きすぎて嘔吐を繰り返す。その翌日くらいから、全身に発疹が出始めて、お腹はパンパン。病院に行くと、OHSS(卵巣過剰刺激症
0
カバー画像

マタニティブルーズと産後うつって違うの?

耳にすることも増えたマタニティブルーズについて。私は産後3日目、起床とともに涙が止まらなくなり翌日の昼頃まで泣き続けました。これ!というきっかけはなかったのですが、しいて言うなら帝王切開の傷が少し良くなったと思ったら今度はおっぱいが張って痛くて痛くて…。夜も眠れないくらいおっぱいが痛くて、息子は保育器で無呼吸発作を起こしており(早産児は必ずといっていいほど起こすもので、今思えばそんなに心配になるような発作ではなかった。)それも目の当たりにしてさらに号泣。あの日は本当につらかったなあ…。マタニティブルーズとは左:マタニティブルー  右:マタニティブルーズ産前産後に起こるホルモン変化や寝不足によるメンタルの不調のことをいいます。妊娠に伴うホルモンの急激な変化で、妊娠中にイライラしたり涙もろくなったりすることを「マタニティブルー」といいます。そして産後に起こる情緒の不安定さは、「マタニティブルーズ」と呼ばれます。どちらも妊娠、出産、産後に伴う情緒の変化で「一過性のものである」ことが特徴です。一般的に産後のマタニティブルーズはと言われています。症状は?などがあげられます。対処方法は?ホルモンの急激な変化が原因ですので、自分を責める必要はありません。(でも、なんだかなにかと自分を責めるような気持ちになります、なんでだろう。)とにかく産後は寝不足で体がつらいので、まずはしっかり休息をとりましょう。また泣きたいときは我慢せず泣くこと、気持ちを吐き出せる場所を作っておきましょう。夫でも友人でも病院のスタッフでも構いませんので、この人になら何でも話せるという人がいると安心です。マタニティブルーズ
0
カバー画像

粉ミルクに菌?!対策とミルク作りの裏技

今日はミルクをお湯で溶かす理由と、赤ちゃんを待たせないための裏技についてです!粉ミルクは70度以上のお湯で溶かそう!粉ミルクは70度以上のお湯で溶かすようにしましょうと指導されると思いますが、これにはきちんと理由があるのです。粉ミルクは無菌ではない粉ミルクは無菌(医学的に菌やウイルスが侵入していない状態を無菌といいます)ではなく、量は少ないのですがサカザキ菌やサルモネラ菌が含まれることがあります。サカザキ菌は、1歳未満の子供がかかると敗血症や壊死性腸炎を引き起こすことがあり、さらに症状がひどくなると髄膜炎になってしまうことも。厚生労働省からの発表では、サカザキ菌が日本の製品に含まれる量はごくわずかとされていますが、ミルクを溶かす時にやっつけることができます。70度以上のお湯で溶かすサカザキ菌やサルモネラ菌の感染リスクを下げるためには、70度以上の熱湯を使って粉ミルクを溶かすことが有効であるといわれています。全部の粉を70度以上で溶かすの?赤ちゃんの飲む量が増えてくると、70度以上のお湯で全部の粉を溶いたらなかなか冷めなくて赤ちゃん大泣き…なんてこともよくあります。赤ちゃんが大泣きすると焦ってしまいますよね。ミルクを作成するときは、全量を70度以上のお湯で溶かす必要はありません!だいたい作りたい量の1/3くらいの熱湯で溶かし、あとは湯冷しやミネラルウォーターを加えることで適温のミルクをすぐに作ることができます。(例)120ccのミルクを作りたい時には、40ccのお湯で粉を溶いて、溶けたら残りの80ccは湯冷しやミネラルウォーターを加えます。こうすることで、サカザキ菌やサルモネラ菌
0
カバー画像

「帝王切開は楽」本当なの?

これはもう昔からよく話題になる「帝王切開は楽でいいよね」という人がいてたびたび論争になる話題ですよね。帝王切開が本当に楽なのか、帝王切開で生んだ私がレポートします。まずは「全然楽じゃないですよ!!!!」という意見から。生むときは痛くないが産後が痛い帝王切開は必ず麻酔して行われますので、「出産する瞬間」はたしかに痛くはないです。しかし皮膚から脂肪の層、筋肉の層を切って子宮という臓器まで切っています。産後麻酔が切れてからは痛みとの戦いです。次の日にだいたい歩行しますが、痛み止めを使っても痛いので点滴棒につかまって歩いている方がほとんどです。産後3日目くらいまでは電動ベッドのリクライニングを使わないと起き上がれないくらい痛かったです。出産に関する合併症だけでなく、手術に関する合併症がおこることもある帝王切開をするとき、麻酔科の先生からどんな麻酔なのか、どんな副作用があるのかについてお話されたり、産科の先生からどんな手術なのかというお話を聞きます。「麻酔同意書」や「手術同意書」にサインを書きます。麻酔は腰から下の麻酔が一般的ですが、「急変したり、超緊急で帝王切開になった場合は全身麻酔にします」という説明を受けます。「急変する可能性あるの?」と大体の方が不安になります。同意いただけたらサインしてください、というのがまた恐怖をあおってきます。産科の先生からは起きる可能性のある合併症について説明があります。どれも頻度は高くないものの、ドキドキする内容です。私の手元にある手術同意書には「感染」「腹腔内出血」「腸閉塞」「膀胱損傷」「深部静脈血栓症」「肺塞栓」「癒着胎盤による大量出血」「腸閉塞」と
0
カバー画像

肺の日ってなに?

マタニティ界隈でよく聞くワード『肺の日』。 『肺の日』とは妊娠34週0日のことを指しているようです。 この記事では、 ・赤ちゃんの呼吸の仕組み ・妊娠34週0日が『肺の日』と言われる理由 ・肺サーファクタント などについて解説していきたいと思います。 おなかの赤ちゃん、どうやって呼吸してる? おなかの中にいる赤ちゃんは肺を使わずに呼吸しています。肺の中は肺水という水で満たされており、酸素はお母さんの胎盤からへその緒を通してもらい、二酸化酸素はへその緒を通して胎盤に返しています。生まれたあとの呼吸は?生まれた後「おぎゃー!」と泣くと、肺胞(肺の中で酸素と二酸化炭素を交換する袋)の中身が肺水から一気に空気になり、大人である私たちと同じように肺を使った呼吸になります。このとき肺を膨らませやすくするための物質を「肺サーファクタント」といいます。 肺サーファクタントは妊娠24週頃から作られ始めて徐々に増えていき、妊娠34~36週の間に十分な量になり肺機能が完成します。 このサーファクタントが十分になり肺機能が完成する週数が妊娠34週頃なので、34週0日が『肺の日』と言われているんですね!肺の日より前に生まれたら呼吸できないの?では、肺の日より前に生まれてしまったら呼吸ができないのかしら…と心配になる方もいると思います。 サーファクタントが不十分な週数で生まれると、おぎゃー!と泣くことはできてもそのあとの呼吸が苦しくなってしまったり、うまく泣けないときもあります。 そんな時は赤ちゃんのお口から気管チューブを挿入して気道を確保します。 この挿管している気管チューブで呼吸の手助けになるとともに
0
カバー画像

妊娠中ネイルしてもいい?

妊娠中、ネイルっていつまでしていいのかな?と気にされるママさんが多いのでまとめてみました!妊娠したらしないのがベスト!妊娠が分かった時点で、ネイルはオフしておくのがベストです。ネイリストさんのブログなどで「安定期まではしていてもいい」「妊娠後期まではしていてもいい」などという記事を見かけたことがあるのですが、助産師的には妊娠が分かった時点でオフしてほしいです。なぜネイルしない方がいいの?わたしたちは、指先の色を確認したり指先に体内の酸素の値を計測する機械をつけて患者さんの様子を観察しています。ネイルしていると指先の色が見えないこと、酸素を計測する機械が正常に動作しないことがあるためネイルはしないようにお願いしています。どんなに経過が順調でも、いつ入院になるかわかりません。妊娠が分かった時点でネイルはオフしておくのが良いです。実は…患者さんのジェルネイルを削ったことがあります。早く帝王切開しないと赤ちゃんが苦しいのに、お母さんの酸素の値が正しく計測できず、手足全ての指にジェルネイルをされていたので帝王切開の準備と並行して削らせてもらいました。本当にもう今すぐ帝王切開にしないとお母さんや赤ちゃんの命に関わる!という時は仕方がないのでそのまま帝王切開しますが、この時間がロスになって赤ちゃんに何かあったら後悔するのは自分です。同じ理由でマニキュアを緊急時に除光液でオフするのも、一刻を争う時には時間のロスになります。妊娠中はネイルはしないでおくのがベストです♪
0
カバー画像

トツキトオカ-おなかの赤ちゃん編-

今回はお腹の中の赤ちゃんがどんなふうに成長していくのかまとめていきます☆妊娠初期(妊娠1週~3週目) 最後の生理が始まった日を妊娠0週0日目と数えるので、妊娠と数えていますが実際はまだ妊娠は成立していない時期です。 妊娠1週目から排卵にむけて体が準備を始めます。お母さんの体は、生理が終わったばかりのころのことを指します。 妊娠2週目には排卵日があり、精子と出会うことで受精卵が完成します。 妊娠3週目に着床を迎え、妊娠が成立します。妊娠8週未満の赤ちゃんは約1mmの大きさで、胎児ではなく胎芽(たいが)と呼ばれます。 妊娠2か月(4~7週) 身長:8~16mm 体重:1~4g 妊娠6週頃には心拍が確認できることが多いです。心臓もまだ完成しきっていないので、はっきりとした心拍が確認できないこともあります。また最終月経からの計算だと自分が思っている排卵日からズレていることもありますので、6週で心拍が確認できなくても焦る必要はありません。 妊娠7週頃には赤ちゃんが人間らしい形になってきます。頭と胴体の二頭身になり、クリオネのような姿が見えることも。 妊娠3か月(8週~11週)身長:13~60mm 体重:4~15g 妊娠8週目には3頭身になり、肝臓や胃などの臓器が動き出します。 妊娠9週にはうでや足の形が完成!!まもなく手足を動かせるようになります。 妊娠10~11週目でまぶた、耳たぶなどの細かいところができて人らしい姿になってくる頃です。 妊娠4か月(12週~15週)身長:60~130mm 体重:15~100g 早い方だと妊娠12週頃エコーで赤ちゃんの性別が見える方もいる頃です。 体の大
0
カバー画像

トツキトオカ-7~10ヶ月編-

妊娠週数の数え方、最終章です。さっそく見てみましょう♪妊娠7か月(24週0日~27週6日)妊娠24週から、妊婦健診が2週間に1回になります。 お腹が大きくなるにつれて、腰痛や胃もたれ、むくみ、こむら返り(足をつること)などのトラブルが増えてきます。 骨盤ベルトを装着すると大きくなったお腹を支えてくれるので、腰痛が楽になることがあります。締め付けがきつすぎるものやお腹が張りやすい時には避けた方が良いでしょう。 妊娠8か月(28週0日~31週6日)お腹が大きくなり、張りやすくなる時期です。 頻繁なお腹の張りがあって、座ったり横になってもおさまらないことが続くと、早産になってしまうことがあります。 お腹を触って硬かったり、子宮がきゅーっとする感じがある時には無理せず休みましょう。 だんだん思うように動きにくくなってくる時期です。 今のうちに赤ちゃん用品を揃え、赤ちゃんが過ごすスペースを作っておくとGoodです。 妊娠9か月(32週0日~35週6日)産休に入る方は、この頃からお仕事がお休みになります。 大きなお腹でお仕事を続けることは、体力的にも精神的にも辛いこともあったでしょう。まずは頑張った自分を褒めて、ゆっくりと過ごす時間をとってくださいね。 「息をするだけで体重が増える」と言われるほど、体重が増えやすい時期になります。 切迫早産の診断がなく張り止めを飲んでいない方は、散歩やヨガなどゆったりと運動するのもおすすめです。 赤ちゃんが産まれるにはまだ早い時期です。お腹が大きくなるにつれて、張りやすくなりますが、休んでもおさまらなかったり張りに伴ってお腹が痛いとき、出血がある時には受診
0
カバー画像

トツキトオカ-4~6ヵ月編-

今回は妊娠週数の数え方、妊娠中期編です。 さっそく見ていきましょう♪ 妊娠4か月(12週0日~15週6日) 妊婦健診は4週に1回の時期です。(リスクのある方はもっと短い間隔で見せてね、と受診してもらうこともあります。) つわりが落ち着き始め、食欲が戻り始める時期です。そろそろ体重管理をスタートしていきましょう! お腹まわりやヒップがふっくらとしてくる方も多いです。 下着は、締め付け過ぎず楽なものを着用しましょう。 15~16週に入ると胎盤が完成します。安定した時期に近づいてきますが、後期流産にも注意が必要です。 無理しすぎず、出血や腹痛があった際にはかかりつけの産婦人科を受診しましょう。 妊娠5か月(16週0日~19週6日)おなかが少しずつ目立ってきます。 妊娠5か月の戌の日に、安産で子だくさんな犬にあやかって腹帯を巻いて安産を祈る風習があります。 早い方は18週~19週で胎動を感じることも!! 最初は「お腹(腸)がごろごろ動くような感じ」と表現される方も多いです。 赤ちゃんはお腹の中にいる時からママの匂いや声もわかっていると言われています。 たくさん話しかけてあげてくださいね♪ 妊娠6か月(20週0日~23週6日)一般的に「安定期」と呼ばれる時期はこの頃です。 安定期と呼ばれてはいるものの、妊娠・出産に絶対的に安全が保障されることはありませんので、決して無理をせず過ごしてほしいなと思います。 赤ちゃんの性別がわかる方が増えてきますが、何度エコーをしても上手にお股を隠す子もいたりします。笑 お洋服の準備などもそろそろはじめていい頃です♪ 今回はここまでになります!次回は妊娠後期
0
カバー画像

トツキトオカ-1~3ヶ月編-

今日は妊娠生活について書いてみたいと思います。「何週に入ったらこれの準備してね!」なんて言われることも多いと思いますが、一般的には妊娠○か月とカウントすることが多いと思うので、何週と言われてもピンとなこないなぁ...って方も多いと思います。何か月が何週なのか、参考にしてみてください♪(10か月分、長いので3回にわけます)妊娠1か月(0週0日~3週6日)妊娠前に最後にきた月経の開始の日を0週0日とします。この時期は妊娠1か月とカウントしておきながら、赤ちゃんはお腹の中に来る前~やっと受精卵が着床する時期のことを指します。症状もほぼなく、妊娠には気が付かない方がほとんどです。また市販の妊娠検査薬もまだ反応しない時期で、この時期に使用してもあまり反応しないのです。検査薬がなぜ反応しないのかは、次の2か月の項目でお話しますね。妊娠2か月(4週0日~7週6日)4週0日が、そろそろ生理がくるなぁという時期にあたります。妊娠すると体内のホルモンが大きく変化し赤ちゃんを育てる体になっていきます。中でも、受精するとhcg(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)というホルモンが作られ、これは尿や血液の中にも排出されるようになります。このホルモンが尿や血液に排出され始めるのが、4週ころ。8~12週がピークと言われています。このホルモンに反応するのが妊娠検査薬なんですね。先ほど0か月の項目で書いたように検査薬を早い時期に使用しても反応しないのは、まだ尿の中にホルモンが排出されないからなのです。妊娠検査薬が「月経開始1週間後から使用できる」というのはそのためです。早めに使用しても反応するときもありますが、基本的に
0
カバー画像

哺乳瓶の消毒なに使う?

哺乳瓶の消毒方法は3つ。 ベビー用品を準備しているといろいろな方法があってどれにするか迷う方も多いと思います。 生後半年くらいまでは免疫が弱く、瓶に残る雑菌でも感染を起こしてしまうことがあるので哺乳瓶や搾乳機は消毒して使用する必要があります。 今回は消毒の方法とどんな方にオススメか、まとめていきます☆ 消毒方法1.煮沸消毒 煮沸消毒は自宅にある鍋などにお湯を沸かして消毒する方法です。 お湯を沸騰させてパーツを入れて3~5分煮沸します。終わったら清潔な場所で乾燥させて終了です。このときふきんなどで水分をふき取りたくなりますが、ふきんの雑菌が付着してしまうことがあるのでご注意くださいね。 【メリット】・専用の道具が不要。自宅にある鍋でできる。 ・道具が不要なので金銭面では一番コストがかからない。 【デメリット】・熱いものを扱う必要がある。 ・鍋に触れるとパーツが変形することがある。 ・お湯を沸かす手間が必要。また瓶の本数が増えると一気にできる大きな鍋を沸騰させるか1本ずつ煮沸しなければならず時間がかかる。 2.薬液消毒 こちらは市販の次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものなどを使用して消毒する方法です。 ミルトンが有名ですね。決められた量の薬液と水を入れて完成。あとは1時間漬けるだけ。薬液は24時間に1回交換が必要です。 【メリット】・瓶を洗ったらそのまま消毒液につけるだけなので楽 ・一度に大量に消毒できる ・ケースが大きいのでおもちゃなども消毒できる【デメリット】・ケースが大きく場所を取る ・消毒完了まで1時間程度と時間がかかる ・1日1回の消毒液の交換が面倒(産後疲れてると今日交換し
0
カバー画像

おむつかぶれ撃退法!

今日はおむつかぶれを撃退するための方法についてまとめていきます☆おむつかぶれ、何が原因? そもそもどうしておむつかぶれが起きるのでしょう? 原因がわかれば対処もできそうですよね! まずなぜ赤ちゃんのお尻がかぶれてしまうのかについてです。 原因はいくつかあります。 ・おむつそのものが刺激になっている ・尿や便が長時間触れている ・お尻拭きによる刺激 ・おむつ内のムレ ・おむつとお尻が擦れている こんな理由でお尻がかぶれやすいです。 お尻がかぶれたらどうしたらいい?お尻を洗おう!お尻拭きでゴシゴシ拭くと赤ちゃんの薄い皮膚はすぐに赤くなってしまいます。お尻を拭く時は、お尻拭きをお湯でヒタヒタに濡らして優しく流し拭きしてあげましょう。 うんちのあとはシャワーボトルで流してあげるのも、ゴシゴシしなくても汚れが落ちるのでオススメです。 このときお湯が熱すぎるとお尻への刺激になり、また乾燥する原因にもなりますので、38度前後のぬるま湯がお尻に優しいです。 特に母乳栄養の赤ちゃんはうんちがゆるくなりやすくお尻全体にべっとりつきやすいのですが、流してあげると綺麗に取れますよ! 下に敷いてあるのがオムツだけだと、お湯が流れてしまい周りが濡れてしまうこともあります…我が家では使い捨てのオムツ交換シートやペット用のシーツが安いときに購入して使用しています。 (ペット用のほうが安いです…..)おむつはお尻が乾いてから履かせよう! 綺麗に洗っていても、お尻が濡れたままおむつを当てるとムレの原因になってしまいます。必ずしっかり乾かしてからおむつを当てましょう!皮膚を守ろう! おしっこやうんちが長時間触れてい
0
カバー画像

新生児は飲んだら寝る、本当?

今日は新生児の泣きと睡眠についてです。「飲めば寝る」と言われる新生児、本当に寝るんでしょうか?結論から言うと、「その子の個性による」と私は思っています。そもそも赤ちゃんはなんで泣くのか?赤ちゃんの感情の発達は、新生児の時期は「興奮」のみから始まり「快」「不快」に分化していきます。つまり新生児~3か月頃の乳児期にかけては興奮→快、不快に分化をする段階ということになります。さらに快よりは不快の感情の方が発達が早いと言われています。つまり新生児~乳児は不快で泣くんですね。空腹、おむつが汚れた、服のしわが嫌だ、眠いのに眠れない、暑い、寒い、おなかが張って苦しい、抱っこしてほしいなどの欲求がすべて「不快」という感覚として捉えられ、泣くという行動につながります。(特に理由はないけど泣いている、何かが嫌で泣き出したけどその理由は忘れちゃった!という場合もあります。かわいい。)赤ちゃんの睡眠の特徴生まれたばかりのころの赤ちゃんの睡眠時間は約20時間と言われています。(文献によっては16~17時間と書いてあるものもあります。)生後すぐは昼夜の区別はなく、1度に眠る時間は3~4時間程度です。睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。レム睡眠:脳は起きていて、身体が動くときもある。ノンレム睡眠:脳も身体も休んでいる。大人はレム睡眠とノンレム睡眠を1時間半ごとに繰り返しますが、赤ちゃんはその繰り返しの頻度が高いです。レム睡眠の時にはモゾモゾしたり、身体をうーんと伸ばしたり、薄目を開けてちらりと周りを見たりするときもあります。以上が赤ちゃんの睡眠と泣きの特徴です。泣
0
カバー画像

お産が怖いあなたへ-微弱陣痛編-

今日は、微弱陣痛についてお伝えしていきます。痛いのに、なかなか進まないお産…そんなとき、微弱陣痛になっているかもしれません。陣痛が弱くなってしまっている原因や、その対処法についてお伝えします。<陣痛関連記事>微弱陣痛とは微弱陣痛には2種類あって、・原発性微弱陣痛(げんぱつせいびじゃくじんつう)・続発性微弱陣痛(ぞくはつせいびじゃくじんつう)に分けられます。それぞれの特徴を見てみましょう。原発性微弱陣痛お産のスタートは、陣痛の間隔が10分以内(=痛みを伴うお腹の張りが10分以内の間隔で規則的にくる状態)になったところを指します。原発性微弱陣痛は、お産がスタートした時から陣痛が弱く、お産が進まない状態のことをいいます。理由は様々ですが、・子宮の筋肉の問題子宮に奇形がある、大きな子宮筋腫があって子宮が収縮できない、羊水が多い など。・赤ちゃんがうまく子宮口を圧迫できない骨盤が狭く骨盤内にはまっていけない。・子宮内感染子宮内は本来無菌状態ですが、感染を起こしてしまうことがあります。・お産に対する恐怖、不安などが挙げられます。続発性微弱陣痛こちらは、最初は10分以内に強い陣痛が来てお産が進むかな?と思いきや、途中で陣痛が弱くなってしまうパターンです。理由としては、・産道の異常(軟産道が強すぎる、骨盤が狭い)・赤ちゃんが大きい、赤ちゃんが回る向きを間違えちゃっている・尿や便が溜まっている・疲労などが挙げられます。微弱陣痛の対処法痛いのに生まれないことほど、辛いことはないですよね…微弱陣痛の中でも、「赤ちゃんの向きが間違えちゃってる」「疲労、エネルギー不足」このふたつについては、ママの頑張り
0
カバー画像

お産が怖いあなたへ-陣痛ってなに?編-

「人生で一番痛かった!」「鼻からスイカ」なんて聞くと、どんな痛さなのか想像して恐ろしくなってしまう方も多いかと思います。お産とは?そもそも分娩(お産)とは、『赤ちゃんと胎盤が、陣痛といきみによって産道を通ってお母さんのおなかの外に出される一連の現象』のことを言います。お産のスタートは「陣痛がはじまった時間」、お産の終わりは「胎盤が出た時間」を指します。「分娩所要時間」といってお産に何時間かかったかという計算をするときは、陣痛のスタートから胎盤が出るまでの時間を計算する決まりになっています。陣痛のスタートとは?陣痛はこういうものですよ、という定義が存在します。陣痛とは、「お産のときに周期的に反復して起こる子宮筋の収縮」をいいます。陣痛が開始したという判断は、「おなかが張って毎回痛いというのが10分おきにくること」というところでしています。おなかが張って痛いけれど10分以上あくときや、痛みの強さや張りの強さに明らかに強弱がある時には「前駆陣痛」と判断されます。陣痛のはかり方先ほどからお伝えしている10分間隔ですが、『どこからどこまでが10分なのか?』と疑問に思う方もいらっしゃると思います。ここでは陣痛の計り方をお伝えしていきます。陣痛がくると、一定の間隔でおなかが張って痛みを感じます。張りが引くとともに痛みも消えていくというのを、赤ちゃんが産まれてくるまで繰り返します。「おなかが張って痛くなってきたところ」でスタートし、張りと痛みが引くのを待ちます。そして次に「おなかが張って痛くなってきたところ」でストップ。つまり、陣痛の間隔は「痛みと痛みの間が何分あるか」で計っています。今は陣痛
0
カバー画像

新生児黄疸ってなに?

今日は早産に限らず新生児にみられることが多い黄疸について書いていきます。どんな病気?血管の中で赤血球が寿命を迎え、壊れると間接ビリルビンという黄色い物質が作られます。この間接ビリルビンは肝臓で処理されて腸に運ばれ体の外へ出ていきますが、赤ちゃんはこの処理する力(グルクロン酸抱合)がまだ未熟なため、処理しきれないビリルビンが血管から溢れて皮膚や白目を黄色くします。また腸に一度運ばれても、再びビリルビンが吸収(腸肝循環)されることが大人より多いので、大人と比べてより黄疸が出やすくなります。程度の差はありますが日本人の新生児のほぼ全員にみられるとされており、治療が必要となるケースも少なくありません。24時間以内に出現する早発黄疸や、生後2週間以上続く遷延性黄疸は他の原因がないかを調べる必要があります。治療することでビリルビン脳症(核黄疸)を予防する必要があります。ビリルビンは脳細胞に毒性があり、脳に影響を及ぼすことがあります。核黄疸は運動障害や難聴、知的障害などの後遺症を残すため、早期に治療することで核黄疸を予防します。どうやって検査するの?まずは皮膚のビリルビン値を見るために、黄疸計という器械を皮膚に当てて値を測ります。一定の値を超えていた場合には採血をして、血液中のビリルビンが本当に治療が必要なほど多いのかを確認することになります。この血液中のビリルビンが基準値を超えている場合に、治療の適応となります。どうやって治療するの?治療は光線療法か交換輸血が行われます。光線療法:青いLEDライトを赤ちゃんの体に当てます。このライトを当てることで間接ビリルビンが直接ビリルビンになり、体の外
0
カバー画像

つわりでも無理して食べるべき?

今日はつわり中の食事についてまとめていきます。つわり中でも無理して食べるべき?答えはNO!!です。つわり中、食事をしっかりとれないと赤ちゃんの栄養は大丈夫かな?と不安になりますよね。妊娠がわかって、つわりが少しずつ落ち着いてくるとされるのは妊娠16週前後まで。私は妊娠8週くらいから吐き気が強くなり、15週になんでも食べられるところまで回復しました。人それぞれで妊娠期間を通してずっと気持ち悪かったという人もいますし、つわりがなかったという人もいます。最もつわりの症状が出やすい初期のころは、赤ちゃんはママの体にもともとあった(妊娠前にあった)栄養をもらって大きくなるといわれています。ママがしっかりたくさん食べなくても、ちゃんと大きくなれるということですね。妊娠15~16週ころに胎盤が完成すると、赤ちゃんは胎盤を通して栄養をもらいます。これくらいの時期からは、できるだけバランスの良い食事を心がけたいところです。しかし生むまで吐き気が続くこともあります。おなかの赤ちゃんの体重増加を考慮すると、お母さんの体重もしっかり増えることが必要であることが最近言われるようになりました。つわりが続く場合には、少しでも苦痛なく食べられるものを見つけて食べられると良いですね♪初期は食べられるものを先ほど書いたように初期のころは頑張ってバランスよくたくさん食べなくても、赤ちゃんはちゃんと大きくなれます。バランスよく食べるのが難しくても、食べられるものを食べられそうなときに食べましょう。食事はわけて食べよう一度にたくさん食べると吐き気が出やすくなりますので、食事は一回を少なく何回かに分けて食べるといいです。
0
カバー画像

つわり、いつまで続くのか問題

さて、つわりで辛い思いをしている方が一度は調べたことがあるであろうワード。「つわり いつまで」今日は、つわりがどの程度まで続くものなのか書いてみます。つわりの症状・胸焼け、吐き気 ・嘔吐 ・頭痛 ・食べていないと気持ち悪い ・乗り物酔いしやすい ・携帯やパソコンを見ると酔う ・お風呂の湯気や蒸気で気持ち悪くなる など。一日中船酔いしている感じと表現される方もいますね。 つわりがいつまで続くのか、そもそもつわりってなんでなるの?!について書いていきます。 つわりの対処法について知りたい方はこちらの記事をご参考くださいつわり、いつまで続くの?これ、皆さん一回は調べたことがあるんじゃないでしょうか。 助産師仲間でさえ、妊娠したらネットで調べてしまうワードNo.1です(私調べ) 一般的にはつわりの開始は妊娠4週~(妊娠2か月頃)。 ピークは妊娠8週~(妊娠3か月頃)。 おさまってくるのは胎盤が完成する妊娠12~16週頃(妊娠4か月頃)と言われています。 中には出産までつわりが続く方がいたり、妊娠後期に入るとお腹が大きくなって胃が圧迫されることで胸やけや吐き気がする方もいますので、一般的にはこれくらいでおさまるという目安にはなってしまうのですが・・・。そもそもつわりって、なんなのか実は、つわりの詳しい原因ってまだはっきりわかっていないんです。 マグネシウムの不足や血糖の変化、ビタミン類の不足などではないかということがわかってきたところです。 またホルモンの変化で体が変化することや、精神的な要因もあるとも言われています。 気持ち的にも落ち込んだり、今後の出産や育児に対して不安に思いやすい
0
カバー画像

つわりの時期を快適に過ごそう♪

この記事ではつわりへの対処について書いてみますね。朝気持ち悪くなるつわりって、英語で「Morning Sickness」っていうらしいです。朝に気分が悪くなる方も多いんですよね。どうやら夜間寝ている間に血糖が下がることが原因のようです。朝寝起きが気持ち悪いという方は、寝る前に枕元に軽くつまめるおにぎりやビスケット、クッキーなどを置いておき、お布団の中で食べてから動き始めると少し楽かもしれません。(おにぎりは、夏や梅雨時など食中毒に注意してください。)お布団の中で食べるなんてお行儀悪い...と思うかもしれませんが、つわりがおさまるまでの間!!と思いましょう。歯磨きが気持ち悪い歯磨きするとオエッとなる方。つわりで歯磨きがどうしてもつらいときは、口をゆすぐだけでもいいので、お口の中を綺麗にしましょう。妊娠すると唾液が酸性に傾き、虫歯になりやすくなります。またホルモンバランスの変化から妊娠性の歯肉炎も起こしやすくなると言われています。つわりがおさまってきたら、しっかり歯磨きをしましょうね。妊娠中の歯のトラブルは早産につながりやすいとも言われています。できるケアからしていきましょう。また、つわりがおさまったら歯科健診を受けましょう。妊娠中、歯科健診は1回無料で受けられます。(※自治体によって、保健センターで受けるところもあれば、提携の歯医者さんで受けて助成券を使用という形のところもあります。)歯医者さんで受けるときには、「妊娠中であること」「健診を受けたいこと」を伝えて、母子手帳を出してくださいね。母子手帳には、歯の記録を歯医者さんに記入してもらう欄もありますので見てみてください♪とにか
0
カバー画像

看護学生さん必見☆実習の心得

実習シーズンが始まり、わが病院にもここから年末までみっちり実習生が来ます。学生の頃は本当に実習が嫌で(笑)、というのも、緊張しすぎて失敗したり記録が終わらなくて毎日2時間くらいしか眠れなかったり。指導者が怖すぎて泣いたり(苦笑)。患者さんとコミュニケーションをとるのはとても興味深く勉強になる時間であった一方で、やっぱり「実習=つらい」だったように思います。そんな私も病院で働いてはや7年。毎年実習指導者もやるようになって、なんとなくわかってきたこともたくさんありました。実習を控えて緊張している学生さんの目にとまり、素敵な看護職がたくさん増えますように・・・と願って、この記事を書くことにしました。看護学実習の心得その1まずはその領域のことを勉強する。わからなくてもいいんです。実際、教科書上で見たことと現場がまったく違う。。。なんてのはよくある話。まずは基礎や、一般的にその病棟にいる患者さんはどんな人なのか勉強していきましょう。血圧測定、シーツ交換、清拭や洗髪などの基礎看護技術の振り返りと実技の練習も忘れずに!看護学実習心得その2とりあえず大きな声であいさつする。自信がない、注目してほしくない、質問されたらどうしよう・・・と思うと、自然と目線は下に、声は小さくなるのが人間です。ここは意識してしっかり病棟を見渡して大きな声で元気よくあいさつしてください。朝イチで気持ちよく挨拶してくれる学生さんはとても好印象です。そうそう。挨拶しても無視!な病棟もあります。それでもめげずに挨拶しましょう。そういう病棟ほど、挨拶しないと「今回の学生、挨拶もしない」って、自分たちのこと棚にあげて文句言います
0
カバー画像

幕開き~こけぴよ~

はじめまして🌼こけぴよブログの幕開き!!「こけぴよ」➜コケコッコー 親(パパ・ママ)        ➜ピヨピヨ   赤ちゃん         にわとりさんとひよこさんの声の頭文字をとって命名!パパ、ママ、赤ちゃん、これからママになる方、そしてこれから助産師を目指す方のお手伝いができればと思いココナラさんにお邪魔しました。私って何がしたいんだろう?迷うことも多々。。。現在、助産師をしております。私が助産師を目指すようになったきっかけは、なんとテレビ番組です。人生何があるかわかりませんが、ふとつけて、ふと見た映像の中で助産師さんが働いていた。。。あっ!助産師さんになりたい!!それだけだったんです。偶然か必然か、助産師という職業にすごい興味と、なりたいという強い気持ちが自分の中に誕生しました。それからは、助産師になる!その目標に向かって勉学に励んできました!。。。と言えたらかっこいいですが、なりたい気持ちはあるのに、座学は苦手で、常に合格か不合格かのぎりぎりラインを歩んできました。今思うと、奇跡の連続で助産師になれたなと実感です。神様ありがとうございます★そんな私ですが、助産師になってみてどうだったかというと。。。楽しいです!もちろん楽しいことばかりではないですが、発見が多く、まだまだ私が知らないいろんなことが眠っているような気がして、わくわくします。お産に立ち会わせてもらったり、パパさん、ママさんの子育てをサポートさせてもらったりしていると、生命の生きようとする力はすごいな!本能ってすごいな!知恵ってすごいな!と思うのです。サポートさせてもらっていると書きましたが、私のほうがいろん
0
カバー画像

看護職員(保健師・助産師・看護師・准看護師)の皆様へ

YCキャリア相談です。キャリアの関する情報をお届けしています。今回は、厚生労働省からの情報です☆彡*情報名:看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!ということで、2015年10月から看護職は離職時などに住所、氏名、免許番号などの事項を都道府県ナースセンターへ届け出ることが努力義務化されております。保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いしているそうです。届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、さまざまな支援が受けられるメリットがあります。・すぐに就職したい方→医療機関の最新の求人情報を提供します・子育て中で復職を考えている方→復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内などが受けられます。届出は、「とどけるん」サイトから。「とどけるん」で検索してください。スマホ、パソコンで簡単にできます!以上、厚生労働省からの情報でした。お役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

久々に更新

ブログ更新は久々になってしまいましたが、2023年も新規のお仕事に身を捧げながら、こちらでは細々と、しかし内容は濃く活動させて頂きました。まだこれから入試の受験生、看護師、助産師、保健師などの国家試験受験生、来年のお仕事が決まっていない人、年末年始も休むことなく頑張っている人! ふゆまるは応援していますよ!! 受験や就職のお助けなど、性質上長いお付き合いではないですが 受験から在学中のお悩み、就職、転職、管理職になった時相談相手など長いお付き合いができると理想です。 2023年もお世話になりました。 今年はお悩みキクコ先生にも助けて頂きながら、皆様の試験の一助となれたこと感謝申し上げます。 良いお年を!(^^)!
0
カバー画像

助産師が妊婦になったら~妊娠中期・後期編~

こんにちは☺助産師honoです!前回からかなり期間が空いてしまいました(・・;)こまめに続けられている方を本当に尊敬します!!それでは本題に入ります!妊娠初期のつわりを超えてからは比較的順調に経過しておりましたが、なんと職場に私以外に2人の妊婦助産師がおりまして、妊娠ラッシュ中でした。産婦人科クリニックなのでスタッフ数が少ない中、妊婦が多かったのでお互い気を使いながらも動くしかない場面も多くあり普段と同じ位の感覚で働いてしまっていました💦そんなある夜勤中、本当に究極に忙しい夜がありまして、、まだ19週で張りやすい時期ではないのに初めてお腹に強い張りを感じました😅その時はすぐに落ち着いてくれたのでそのまま仕事に戻りましたが、全てはその時点から始まっていましたね…。その後も体質もあるかもしれませんが、仕事中にお腹が張ることが続いてました。でも痛みはないしすぐ落ち着くから大丈夫!と周りのスタッフに言われる事もあり、私自身も妊婦は初めてなのでまぁこんなもんなのかな~~と思っていました(-_-;)そして!とうとうこの日がやってきました!私は妊婦健診は勤務先で受けていましたが、同じ県内で里帰り出産予定でした。29週の時に少し早めに里帰り先の病院へ初回の受診をしました。この時点で何か予感していたんですよね…。前日に何かあってからだと大変だからと、一応簡単な入院セットのようなものを準備して病院に向かったのです。(ここまで来たら先はお分かりかもしれませんが…。)そうです!!!里帰り先の大学病院での初回の診察で、子宮頚管が11㎜(正常は30㎜位)まで短くなっており切迫早産と診断され自宅安静すっとば
0
カバー画像

助産師が妊婦になったら~妊娠初期編~

こんにちは☺助産師honoです!助産師である私の妊娠生活について振り返ってみたいと思います。皆さん助産師に対してどのようなイメージがありますか?助産師が初めて妊娠したらどうなると思いますか?答えは!!皆さんと同じです!!助産師とはいえ、初めての経験。むしろ知識があるが故にそれがやっかいなんですよね(・・;)私はつわりは食べつわりで、空腹になると気持ちが悪くなるけど、吐くまではいかないタイプでした。吐きつわりに比べたら楽な方に入るのかもしれません。つわりよりも何よりも、私の場合はメンタルが激落ちでした!!予期不安がひどくて、いろんなことが不安で不安でたまりませんでした。つわりの時期が落ち着くにつれて、メンタルも徐々に通常運転に戻ってきましたが、妊娠中は基本不安でした(-_-;)今思えば、無駄に知識はあるので、もしかしたら普通の妊婦さんよりもメンタルの浮き沈みが激しいのかもしれません。。。そして不安に拍車をかけるのが、周りからの助産師でしょ?という目線、、。助産師でも知ってる事と知らないことはあるし、助産師でも今は私妊婦です!職場も助産師だらけで、それくらい大丈夫よ!と言われてしまう環境だったので、なかなか気持ちが理解してもらえず、、。そう言われていると、自分でも大丈夫なのかも。と思い込んでしまうこともしばしば。でも大丈夫じゃないんですよね、、。助産師でもこんな感じで、普通の人です!周りに助産師や看護師・医師・保育士など医療や保育に関わっている人に対して「大丈夫でしょ」なんで安易なこと言わないでくださいね☺次回は職場で大丈夫よ!と言われ続けていた私が、本当は大丈夫ではなかったお話し
0
カバー画像

助産師がママになったら?

はじめまして 助産師honoです☺どうぞよろしくお願いします!ブログ初投稿の記事 なにが良いか悩みましたが、やはり実体験が良いと思ったので、助産師である私が妊娠・出産・育児を経験して気が付いたことを書いてみようと思います。まずは私について助産師といっても、まだ経験数年でやっと助産師になれたかしら程度の若輩者です。とはいえ病院で勤務していればリーダーなどを任される経験年数。後輩や学生にもいろいろ指導してきて、妊娠中や産後の生活について、、、わかっていると思い込んでいました(^^;自分が妊娠するまでは!!!笑こんな助産師ママ1.5年目の私の育児についてお話したいと思います。つづきはまた次回☺
0
48 件中 1 - 48
有料ブログの投稿方法はこちら