絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「俺には美女は無理」と諦めているあなたへ伝えたい。

ごきげんようnoteでマッチングアプリと男磨きについて発信している東カレリーマンです。(累計PV1.9 万、有料記事70部以上販売)私のnoteはプロフィールにURLを貼っております。さて、今回本日のテーマはこちら 「俺には美女は無理」と諦めているあなたへ伝えたい。 街行く美女をみて、俺には無理だ毎回考えてしまう 自分には美女とは不釣り合いだと無意識に考えてしまう人 こんな人沢山いると思う 過去の俺ももちろんそう 美女をみても自分なんかとは不釣り合いなんだなって思っていたし 別世界の生き物だと思い込んでいた 付き合えるなんて思ったことがなかったし 彼女になんて夢のまた夢だと そんな風に思っていた でも、実際に美女の隣であるく男をみるたび 悔しさや情けなさがでてきて このまま死ねないわって思ったらいてもたってもいられなく 男磨きに全力を尽くすようになっていった 自分の魅力をあげること これは当たり前だけど、やっている人間はまあ少ない 人間同じレベル感で付き合う 美女の横にはそれ相応の魅力をもった人間が付き合う 美女のよこに不細工は、お金持ちかパパ活しかありえない 一般人であれば同じレベル感で付き合うことになる であればだ、美女と付き合いたければあなたもイケメンでイケている男にならないとだめだ 美女はありきたりの男はいらない とびっきりかっこよくて 自信満々で 男らしくて ガタイがよくて 自分の仕事に誇りをもっている 普段は冷たいけど、ために優しいくらいの男 こんな男性を欲している あなたはそうであるか? あなたは美女の横にふさわしいのか 仮にふさわしくなければ、ふさわしい男に
0
カバー画像

コピーライティング能力の○○方法!

皆様いつもありがとうございます。 いきなりですが、 コピーライティング能力を 習得すると、 あなたが文章を書くだけで 商品の売り上げが 飛躍的に上がりますし、 あなたのファンが 飛躍的に増えていきます。 また企業からも コピーライティングの 依頼が入るようになり、 それらの依頼だけで 月数百万の収入を 得ている人もいます。 ちなみに コピーライティング能力 というのは、 単に文章を多く書く力 ではなく、 ・文章を読者に読ませる ・その内容を信じさせる ・その内容を行動させる この3つの要素を 含んだ文章を書く 能力の事を コピーライティング能力だと 思っています。 この3つの 「読まない」 「信じない」 「行動しない」 の要素を業界では、 「読者の3つの壁」 と言われており、 この3つの壁を いかに超える文章を書くかが 文章を書く上で 非常に重要となってきます。 せっかく一生懸命、 文章を書いても 読者の方が 何も行動してくれなかったら 悲しいですよね! 現に、 ・LPを作成したけど、  未だ誰も登録してくれない ・メルマガの開封率が  低くて困ってる ・セールスページを  最後まで読む人がいない という感じで 悩んでる人は世の中に 大勢います。 ですが、 コピーライティング能力を 高める事で そのような事態を 避けることが出来ますし、 悩んでる方への コンサルや手助けも可能です。 ネット上で 商売をするなら、 コピーライティング能力は 必須のスキルと言えます。 さてさて、 前置きが少し 長くなりましたが、 こっそりやってる 「コピーライティング能力の  練習方法」 について
0
カバー画像

ちょと変わったインプット法。

本やYouTube、セミナーでもインプットはできますが、そのほかでもインプットする方法を見つけました😁それがインプットドライブ☝️その名の通り、ドライブがてら周りの景色を見て、新たな発見を見つけ、そして自分のこれまで蓄えてきた知識と掛け合わせ、新しい解を導き出す😏どーです?かっこいい響きでしょ?もしくは推論を立てたり、新しいアイデアを考えたり、最も簡単な方法は、人や店がやっているものを見つけてはそれをそのままパクる😁この方法で最も効果的なやり方は普段通らない道を通る事☝️これ間違いないです‼️普段通っている道を通るだけではあまり変化に気付けないので、通ったとしても効率が悪くなります😓もしくは凝視しないとなかなか変化に気付けないので、非常に運転する上でも危険です🙄そもそも運転中のよそ見は基本違反ですので凝視だけは絶対におやめください😓さて、普段通らない道を通りながらここには前に何があったかな?とか、ここに新しい道ができているけどどこに繋がるのかな?とか、新しい店や家の構造とか、新しい看板とか、いろんな新しいものが目の中に飛び込んできやすいですし、​​自分自身も”新しいものから何かしら新しい知識を得るんだ!”と意識しておくだけで、新しく変化しようとしているものを見つけやすくなります😁そうなると、どんどんどんどん次から次に、脳が活性化しているのが分かるぐらい変化をキーワードにいろんな情報が飛び込んできます😙ただ、あまりに入ってくる情報に集中しすぎて、本当によそ見をしないようにだけお願いします😁ではまた✌️220215
0
カバー画像

インプットの落とし穴!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【インプットの落とし穴】 というテーマについてです。 あなたは 普段、ビジネス系 YouTuberの動画を 視聴したり、 SNSの投稿を 見ていたりして いますか? 今、世の中は 動画サイトやSNSの 普及によって 膨大な情報を得ることが できる時代になっています。 しかし、 このような時代では、 インプット過多に陥り、 あなたが必要な情報を 見逃してしまう 可能性が発生します。 ですので、 今回は必要な情報だけを 得る方法について お話していきます。 あなたは SNSなどの情報を 得ることに満足してしまい、 最終的にインプット することが目的に なったりしていませんか? この状態だと 今の現状に 何も変化を起こせず、 ただ時間だけが 過ぎ去っていきます。 その結果、 自身の能力を成長 させることができず、 立てた目標も達成できない という人が多く存在します。 ですので、 インプット過多を 防ぐための方法が 1つ存在します。 その方法とは アウトプット前提で インプットをする ことが重要です。 例えば、 あなたがこれから 投資を始める場合、 まずは本屋さんに行って、 投資の本を買って下さい。 その本を見ながら (インプット) 実践すると (アウトプット) 学びが多くなり、 投資の知識にも 深みが出ます。 SNSなどで見ていた 不必要なインプットも 減らすことができます。 そもそもSNSの情報は 断片的に構成されているので、 私は本をオススメします。 本だと ステップバイステップで 取り組むことができるので、 実践したい方にはオススメで
0
カバー画像

#7 縄跳びが上手に跳べる方法②

こんにちは!おぐです! 今日は前回のブログの続き 『縄跳びが上手に跳べる方法』についてお話ししていこうと思います。 前回のブログをお読みになってからこちらのブログをお読みください♪ それでは、具体的な練習方法についお伝えしていきます。 縄跳びの運動要素が ①ジャンプする ②縄を回す ③タイミングを取る の3つあるとお話ししましたが、この運動要素のどこに苦手を感じているかによって練習する内容が異なってきます。 ①ジャンプする この運動要素が苦手な場合は、単純に足の筋力や体の筋緊張が低い可能性があるため、体を大きく動かす遊びを取り入れていく必要があります。 またジャンプの練習として、地面に1本線を引き、両足でその線を前と後ろに連続して飛び越えるという方法もあります。 着地で姿勢を崩す子供も多いので、姿勢を正して着地するように声掛けをしながら練習を進めていけると良いでしょう。 これが十分できるようになったら、次の②または③の練習をしていきます。 ②縄を回す 縄跳びの縄を回す際に、多くの方が脇を閉めて肘が中心となり回しますが、縄をうまく回せない子供は脇が開き手を広げた状態で回している場合があります。 脇を閉める事を意識するということを伝えますが、どう動かしたら良いか分からない子供も多いため、まずは縄を回すだけの練習をします。ジャンプはせず、縄を回すだけ!の練習です。片手ずつ、お手本を見せながら正しい縄の回し方を伝え、できるようになったら今度は両手同時に縄を回す練習をします。 また、見てもらうだけでなく、教えてあげる人が手を取って動かしてあげることで、動かし方の理解がより深まります。10
0
カバー画像

「〇〇力0」でもやりきる方法!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【「意志力0」でもやりきる方法】 というテーマについてです。 あなたは、 「自分の意志力は強い!」 と自信を持って言えますか? 自分のやるべきことは 分かっているのに 意思が弱くてなかなか実行できない という人も多いのではないでしょうか? 意志力が弱いと 自分の理想を叶えられなかったり、 意志力が弱い自分を責め 自己嫌悪に陥ってしまったりと さまざまなデメリットがあります。 ですが、 もし、あなたの意志力が強ければ 決断が早くなって 目標達成率が高まったり 自分に自信を持って人生を前向きに 過ごせたりするでしょう。 とはいえ、 意志力を鍛えることはとても難しく 相当な時間を消費してしまいます。 そこで今回は、仮に 【意志力が0】だったとしても やるべきことをこなす方法を ご紹介します。 その方法とは、 【If thenルール】 を用いるというものです。 【if thenルール】とは 『もし~をしたら、〇〇をする』 といったように、 何か特定のアクションと やるべきことを 結びつけるというものです。 【If thenルール】を用いることで あなたの行動が自動化されるため 強い意志力なしで行動 できるようになります。 また、Ifの条件には すでに習慣化している行動を 設定することをおすすめします。 そうすることで 【If thenルール】の効果を 最大限に発揮できます。 具体的には、・風呂から上がったら、読書を30分する ・朝食を食べたら、軽い運動をする といった感じです。 もしあなたが 自分の意志力に自信がなくて なかなかやるべきことを
0
カバー画像

〇〇意識を克服する5つの方法は?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【苦手意識を克服する5つの方法】 というテーマについてです。 あなたには 苦手な人がいたり 苦手な事があったりしますか? 人間誰しも、 苦手なものを ひとつ以上は持っています。 この苦手意識を 克服することで、 人間としても成長ができ、 さらには、お金を稼ぐことが できるようになっていきます。 そもそも 苦手意識はどこから きているかというと、 ・未知のものへの恐怖 ・過去のネガティブ経験 から生まれることが 多いそうです。 しかし、 ネガティブな経験= 苦手とは限らず、 そのほとんどが 人間の思い込みから 来ているそうです。 これらを 解決するための方法として、 5つ紹介していきます。 1:自分にとってプラスになるか?で考える 2:ハードルを下げる 3:やるしかない環境に身を置く 4:得意な人と行動を共にする 5:「苦手意識」を感じたらやってみる といった、 克服方法があります。 この中でも、 苦手意識を克服する為に 一番最適な方法は、 「ハードルを下げる」 ことです。 少しづつでも良いので、 苦手意識がある場合は ハードルが低い目標設定で 苦手な物事に取り組んでみると 非常に効果的です。 是非、何か物事に対して、 苦手意識を克服したい場合は、 ハードルを 下げることを意識して 取り組んでみてください! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

空き家や空き地を上手に活用するには①

空き家や空き地を放置するとどんな問題が起こるか日本では、高齢化や過疎化、都市部への人口集中などの要因で、空き家や空き地が増加しています。国土交通省の調査によると、2021年には全国の住宅の約15%にあたる約830万戸が空き家となっており、そのうち約400万戸が放置されていると推定されています。また、農地の約10%にあたる約40万ヘクタールが耕作放棄地となっています。空き家や空き地を放置すると、以下のような問題が起こります。安全・衛生・景観の悪化空き家や空き地は、老朽化や荒廃、不法投棄や火災などの危険にさらされます。これらは、周辺住民の安全や衛生を脅かすだけでなく、景観や地域のイメージを損なうことにもなります。特に、木造住宅の多い日本では、火災の拡大や延焼のリスクが高くなります。また、空き家や空き地は、野良猫やネズミ、ゴキブリなどの害虫や野生動物の温床となり、感染症やアレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性があります。資産価値の低下空き家や空き地は、固定資産税や管理費などのコストがかかりますが、収入はありません。また、市場価値も下がっていきます。特に、土地は供給量が限られているため、有効活用しないと機会損失が大きくなります。さらに、空き家や空き地が多い地域では、周辺物件の価値も低下し、不動産市場全体に悪影響を及ぼします。社会的・経済的・環境的な損失空き家や空き地は、人口減少やコミュニティの崩壊を招くこともあります。人々が住まなくなると、商業施設や公共サービスなどのインフラも衰退し、地域経済の活力も失われます。また、人口密度が低くなると、公共交通や教育・医療・福祉などのサービスの
0
カバー画像

賢く取り組む!住まいの耐震補強の重要性と具体的な方法①

耐震補強とは何か住まいの耐震補強とは、地震による揺れに対して建物が倒壊したり、大きな損傷を受けたりしないように、建物の構造や部材を強化することです。耐震補強には、新築時に行うものと、既存の建物に後から行うものがあります。後者の場合は、耐震診断や耐震設計を行ってから、耐震工事を実施します。1.耐震補強の目的耐震補強の目的は、地震による人命や財産の被害を最小限に抑えることです。地震が発生した場合、建物が倒壊したり、壁や天井が落下したりすると、住んでいる人や近隣の人に重大な危険を及ぼします。また、建物が大きく損傷すると、修復費用が高額になったり、住めなくなったりする可能性があります。そのため、住まいの耐震補強は、安全性や経済性の観点からも重要です。2.耐震補強の方法耐震補強の方法は、建物の構造や状態によって異なります。一般的には、以下のような工法が用いられます。・基礎補強:地盤と建物をしっかりとつなげることで、地震時のずれや傾きを防ぎます。・柱や梁の補強:鉄筋コンクリートや木材などで柱や梁を増し打ちしたり、金属板や繊維で巻いたりすることで、曲げやせん断に対する強度を高めます。・壁や床の補強:壁や床に筋交いやダイヤフラムなどを設置することで、水平方向の力に対する剛性を高めます。・屋根や天井の補強:屋根や天井に軽量化や軽量化材料を施工することで、上部構造の重量を減らし、地震時の揺れを抑えます。・窓やドアの補強:窓やドアに防災フィルムや防災ガラスなどを貼ることで、ガラスが割れて飛散する危険を防ぎます。3.耐震補強の効果耐震補強を行うことで、以下のような効果が期待できます。・人命救助:建物が
0
カバー画像

不動産調査の流れとやり方を徹底解説①

不動産を購入する際には、物件の調査が欠かせません。しかし、不動産調査には、どのような流れがあるのか、どのような点に注意すべきか、一般の方にはわかりにくいという問題があります。そこで、本記事では、「不動産調査の流れとやり方を徹底解説」というテーマで、一般読者向けに、物件調査の流れや注意点などを解説していきます。物件概要の聞き取り不動産調査の第一歩は、物件概要の聞き取りです。物件概要とは、物件の基本的な情報のことで、例えば、物件の所在地、面積、間取り、築年数、価格などが含まれます。この情報を聞き取ることで、物件の特徴や状況を把握することができます。また、物件概要には、売主が抱える問題や不具合なども含まれるため、購入前にしっかりと確認することが大切です。1.物件概要とは1-1. 物件概要書とは物件概要書とは、不動産物件の基本的な情報をまとめた書類です。売主や不動産会社が作成し、購入希望者に提供します。物件概要書には決められた書式がないので、各不動産会社や売主が独自に作成します。1-2. 物件概要書の記載事項物件概要書には以下のような事項が記載されます。・物件種目:売アパート、売土地、売店舗など・物件価格:売却価格や消費税の有無・権利形態:所有権や借地権など・所在地:地番や住居表示・交通アクセス:最寄り駅やバス停からの距離・土地面積:公簿面積や実測面積・地目:宅地や田畑など登記簿上の地目・接道状況:道路に接している方位や幅員、種類・建物構造:木造や鉄筋コンクリートなど・建物種類:居宅や共同住宅など・延床面積:建物全体の床面積・建築年月:建築基準法施行日以降かどうか・間取り・戸数:部屋の
0
カバー画像

どうすれば良い?

こんにちははづきみことです。何か壁にぶつかった時に、「どうしたらいいんだろう?」と悩むことって誰にでもあると思います。・気になる人の連絡先を知りたいけどなかなかアクションを起こせない。彼氏が途切れない人ってどうやってるんだろう?・まだ付き合っている関係ではないけど、これから進展するにはどうすれば良いかな・・。・どうやったらあの橋を渡る事ができるんだろう。など「どうやったら?」というのはあくまでも方法論なんですよね。私が学んできた心理セミナーでこのことの答えを聞いた時、めちゃくちゃ驚いたんです。今までに書いたこともあるかもしれないけど、何かを行動する時に大事なものがあり、それが意図と方法です。この意図と方法、何:何の割合が大事だと思いますか?これ、文字起こしすると難しいですね^^;ちょっと答えを書かずにいようと思うのですが、少し考えて欲しいです。ちなみに意図とは・・こうしようと考えていること。思惑(おもわく)。また、めざすこと。方法とは・・てだて。特に、ある目的を達するための、計画的な操作。すごく余談だけど、私は言葉で意図と聞いた時、意図が「糸」だと勘違いした為、中島みゆきさんの糸という歌が頭の中に流れていました^^;(めちゃお恥ずかしい)他に初めてのときに私が考えたのはやっぱり目的を決めるのが4割で方法を考えるのが6割くらい必要だよね。って考えていました。出てくる回答も様々で、2:8、3:7とか色々。こう書いておきながら、答えが知りたい方はやっぱりDMを送ってもらおうかな\(^^)/でも、これって行動する上で何が大事か知るだけでもかなり重要だと思うのです。大袈裟にいうと、これか
0
カバー画像

びっくりする人に出会った時の対処法 ~日記#143~

皆様、こんばんは☆ 「え?そんなことする?」「え?そんなこと言う?」そう思うことってありませんか?私はあります。特に新人教育をしていると、大丈夫かな・・・と思うことが多々あります。例えば、メモをとらずに、次の日もまたその次の日も初耳かのように同じ質問をしてくる方。「メモをとらなくても大丈夫?」と言っても、笑顔で「はい!!」と言って、大丈夫じゃない方。びっくりしますよね。私の感覚ではメモをするのは当たり前。でも、その当たり前は通用しない。こんなとき皆様はどうしますか?その方の教育を諦める?誰かに愚痴を言う?私はその方にはっきりと現状をいい、改善するためにどうしたらいいかを一緒に考えようねと言いました。もし、わかってもらわなくてもいいなら、関わらないのもいいでしょう。ただ、お仕事として新人教育をしているならそれは無理です。そんなときは、相手に目線を合わせてみる。それだけでも違うかもしれませんね。これはお仕事だけじゃありません。大切な方と接する時も同じです。こうするのが当たり前。わかっていて当然。この前提に立つとイライラしてしまうし、いい結果は生まれないのではないかと私は思います。皆様が「え?」って思った時に、思い出していただけると嬉しいです。では、今日の話はこれでおしまい。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

本物の〇〇の見分け方って?!なに?!教えて~!?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「ビジネスの世界での  本物のプロの見分け方」 について ご説明させていただきます。 さて、 ビジネスの世界で 「本物のプロ」 を見つけるのは かなり難しいです。 ビジネスの世界で "レビュー機能" なんてものが あればいいのですが、 それも皆無に等しいです。 よく、 「お客様からの声」 なんてものも セールスページに 書いてあったりしますが、 自作自演だったり お金を払って 業者に書いてもらったりと そのような手法が 蔓延しているので 過度な信用はNGです。 最近では 何十件、何百件という コメントを 大量に書き込むという、 コメント業者のサービスも 出回ってますから・・・。 巧妙にアンチレビューを 少しだけ混ぜて コメントしたりするので 初心者には 見分けるのが 厳しかったりします。 では、 どのようにして 見極めるかというと、 ・無料相談や無料体験があれば  必ず申し込む。 ・その人や会社がメルマガを  発行していれば登録し、  価値のある情報を  発信をしているか見極める。 ・有料サービスの詳細を  セールスページに  細かく記載しているか確かめる。 の3点です。 結局、 実際にその人や会社の サービスを 受けてみない事には その人や会社が 「本物のプロ」 かどうかは 判断が出来ないので、 まずは無料相談や 無料体験があれば 申し込んでみると いいです。 「本物のプロ」 に共通するのは 無料相談でも ある程度の知識を 教えてくれて、 無理なセールスをしない という特徴があります。 逆に、 「まずは契約をして頂いてから  詳細な
0
カバー画像

〇〇を減らさない投資ってどうするの?教えて!?教えて!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 投資について ご説明をさせていただきます。 投資と 一言に言っても色々あります。 ・不動産投資 ・株式投資 ・エンジェル投資 ・インデックス投資 ・FAX投資 ・ソーラーパネル投資 ・仮想通貨 ・先物オプション投資 ・国債社債投資 ・金銀/コイン投資 ・農作物/鉱物投資 etc 投資をしていない人からしたら、 どれが良くて どれが悪いのか? 分かりません。 それぞれメリットや デメリットはあり、 絶対に儲かる投資は 存在しません。 にも関らず、 絶対に儲かるという 謳い文句にやられてしまい、 投資に失敗する人がいます。 年利20%以上などいう 甘い言葉にやられて、 乗っかってしまう 経営者も多いです。 私の周りの知人や 友人の経営者でも、 それで騙されたり 失敗している人が、 意外にも多くいたりします。 そもそも、 高い利回り商品というのは、 高いリスクがあるということ。 ハイリスク・ハイリターンです。 逆に、 低い利回り商品というのは、 リスクも低いことを 意味します。 要するに、 ローリスク・ハイリターンは、 存在しない ということです。 その観点からすると、 持っている資産を全部、 もしくは大半を 高い利回り商品に つぎ込むのは危険です。 ただ頭では分かっていても、 それが出来ないから 多くの人が失敗します。 投資や資産運用を考える際には、 大きく4つの軸で 考えるようにしてみては いかがでしょうか? 1.国内&流動性高い(すぐに現金化できる)   例:現預金・株・保険など 2.国内&流動性低い(すぐに現金化できない)   例)
0
カバー画像

超意外!気分をスッキリさせる方法!~日記#138~

皆様、こんばんは☆少し前、私、かなり気分が下がることがありましたが、それでも笑顔で毎日を過ごしていました。皆様もありませんか?自分の気持ちをグッとこらえて笑顔でいること。毎日笑顔で過ごしていて、もう大丈夫だと思っていたら、ある方に「何か堪えてない?」と言われました。それから、私は20分、涙が止まりませんでした。その時、気づきました。「あ、我慢していたんだ」それから、何も考えずに寝ました。そうしたら、次の日には全てがスッキリしていました。泣くのも気分をスッキリさせる方法の一つ♪感動的な映画を見るのもいいし、大自然に触れて涙を流すもよし♪♪気分をスッキリさせる方法として頭の片隅に置いておいていただけると嬉しいです(*ノωノ)♪では、今日の話はこれでおしまい。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

そうなんです!「〇〇」することは、チャンスなんです!?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「嫉妬してしまうのは  自分を知ることが出来る  非常に良い機会」 についてです。 人生の中で、 少なくとも一度は 誰かに嫉妬してしまうことって ありますよね! 大体の方が 嫉妬する事をネガティブに 捉えてしまいがちなんですが、 「嫉妬する事」 は自分を知ることが出来る すごく良い機会なんだそうです。 実は人が 誰かに嫉妬する際、 「自分に似ている人にしか 嫉妬しないことが 分かっているんです。」 つまりあなたが 誰かに嫉妬したとき、 「今なんで嫉妬したんだろう?」 と振り返る癖をつければ、 あなたが自分に 秘めている可能性や、 自分の欲しい欲望を 再確認する事が 出来るんです。 例えば、 知り合いに 「ビジネスで  毎月数百万円稼いでる」 という人に嫉妬した場合は、 「あっ、僕は今の収入に対して  満足が出来ていないんだな。」 「僕はこの人くらいの収入を  望んでるんだな」 と自己分析ができますし、 SNSの投稿を見て、 「高級ホテルや  高級レストランで自撮りして  "いいね"がいっぱいついてる人」 に嫉妬した場合は 「実は私もこういう華やかな場所で  自己発信をして、  みんなにチヤホヤされたいんだな」 と分析ができます。 他にも、 「ダイエットに成功した人」 や 「スポーツの世界で  自分より良い成績を残した人」 など、 嫉妬する人や分野は 人それぞれ違います。 また、 あなたにも その嫉妬した人と同じ可能性を 秘めてる場合が多いです。 「自分に似ている人に  対してのみ嫉妬する」 と言ったように、 そもそも 自分とかけ離れす
0
カバー画像

「新月に願いを!!」夢叶う⁉

皆様いつもありがとうございます。 今回のテーマは、 「新月」 です。 「新月」のお力をお借りして あなたの願いを 叶えてみませんか? 皆様は、 「新月の願い事は叶う」 っていう話を聞いたことはありますか? 「そんなことあるわけないよ!」 って・・・ 願いを叶えるには 自分の力を超えた 大きな力の存在が 必要なこともあるようです。 「新月の願い事」とは そんな「大きな存在の力」に 自分の願いを宣言すること なんです。 神秘的なお月様! この月の力に身をゆだねてみることでスムーズにうまくいくかもしれませんね! 「新月の願い事」 太古の昔から人々に 信じられてきました。 現代でもなおその力を信じ 実行し続ける人が 絶えないようです。 物は試しとよく言いますが やってみる価値はあると思います。 方法は簡単 特別なものも お金もいりません。 では、 「新月の願い事」 っていったい いつ 何を すれば良いのでしょうか? 願い事の具体的な方法と 願いを効率的に叶えるための コツをご紹介します。 「新月の願い事」に 必要なもの ・紙 ・ペン です。 次に手順 ①願い事を紙に書きだす:おもいつくまま、「・・・ように」ではなく、「・・・なります」と。 ②書いた願い事を読み返す:ワクワクした気持ちで読み返し、しっくりくればOK。 たったこれだけ。 あとはお月様 「新月」 のお力にゆだねるだけ。 さあ、皆様も 「新月の願い事」 実践してみてはいかがでしょうか? 私も実践してみます! 皆様の願いが叶いますように!! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、こちらもご覧ください!↓
0
カバー画像

「○○気」スイッチON!・・・ポチッとな!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「やる気の起こし方」 について、 ご説明させていただきます。 ビジネスでも 他の作業でも、 「やる気」 は非常に大事な要素で、 「なんか今日は  やる気が出ないな~」 なんて日も たまにあるかと思います。 でも 安心してください。 今回の方法を使えば、 今がどんな感情でも やる気が爆発し、 作業をすぐに 終わらせることが出来ます。 暑かったり、寒かったり なかなか やる気が出ない事って、 ありますよね。 一時期、 「やる気スイッチ」 なんて言葉も 流行りましたが、 「強制的にやる気を  起こす方法」 たとえ、 やる気が無い時でも、 難なく 行動することが 出来ます。 さて、 それは どんな方法かと言うと、 「行動する事。」 です。 「???」 があなたの頭に 浮かんだかと思いますので、 解説させて頂きます。 実は、 「やる気」 というものは 実際に行動してるうちに 出てくるものなんです。 あなたも、 「最初はやる気が無くて  取り掛かるのに  時間がかかったけど、  実際にやり始めたら、  最後まで集中して  出来てしまった」 なんて 経験ないですか? そうなんです。 実際に行動してから じゃないと、 「やる気」 なんてものは 出てこないんです。 学生時代の勉強でも、 「よっしゃ、やるぞ!」 となるのは、 机に座って 教科書とノートを出した後 なんですよね。 なので あなたが出来ることは、 思いついたら 「即行動する習慣」 を身に着ける事です。 人は思いついた 【3秒後】から、 徐々に やらない理由や、 他の事に関心を 取られて行って
0
カバー画像

やる気がでるから、今すぐ試してみて! ~日記#133~

皆様、こんばんは☆私はお仕事でボールペンを使います。その時に必ずお気に入りのボールペンを使っています。これだけ。本当にこれだけでやる気が出ます。ん?と思われる方、いらっしゃると思いますが、本当なんです。これはお仕事だけでなく、勉強も同じです。皆様も学生時代、自分の好きなノートを使ったりすると、気分よく勉強がはかどったという記憶がありませんか?自分も好きなものが一つでもあると、自然と人はやる気がでるものです。だからこそ、なかなかやる気が出ない方に試していただきたいです。物凄く簡単で、どなたにでもできることだと思いますので、よろしかったら参考にされてくださいね。では、今日のお話はおしまい。最後までご覧いただきありがとうございます。今日も皆様が素敵な夢が見られますように♡
0
カバー画像

手軽に体を清める

琉球占術師ゆうです。 今回は手軽に体を清める方法をお話します^^ 住んでいる地域によっては手軽とはいえませんが、お清めとしては効果的な方法となります。 海水で体を清める 海に入ることは体を清めるために1つの方法で、健康上の利点もあります。1.海水には天然の塩分が含まれており、浸かることで皮膚の表面に微量の塩が残ります。 これによって浴後に皮膚が滑らかになり軟化する可能性があります。 2.海水にはミネラルが豊富に含まれており、海に入ることで皮膚からこれらのミネラルを吸収することができます。ミネラルは体内の代謝や健康に重要な役割があります。 3.海水の圧力や温度、塩分などの要素は血液循環を促進。 海に入ることで血液や酸素が全身に均等に供給され、筋肉の緊張がほぐれることが期待できる。 4.海の景色や音は多くの人にとってリラックス効果があります。 海に入ることで、ストレスや緊張を軽減することができます。 海に行くだけでも癒されるという経験があるかと思います^^ ただし、1つ気を付けておきたいのは、個人の体調や状態によって海に入ることが適していない場合もあります。 例えば、特定の皮膚病や感染症、傷のある場合。 その場合は医師の指示に従うことが重要。 また、海の水質や天候条件にも注意が必要で、当然ですが安全な状態で海に入ることを確認し、自分の体に合わせた方法で楽しむことが大切です。 個人的には特に皮膚のトラブルがあった時は海水に浸かるようにしていますし、海水に浸かることによって数日で良くなることが多々あります。 ぜひ、お試しあれ。
0
カバー画像

悩み過ぎて行き詰まったときには……。

みなさん、こんにちは。 随筆家 兼 文筆家 兼 イラストレーター 兼 占い師のChii。です。 みなさんは悩みすぎて行き詰まったときはどうしておられるでしょうか?今日はそういうときに簡単にできる、『息抜き』の方法を共有させていただこうと思います。といっても、実は誰でもしていることです。ただどうしてそうなるのか、ということを理解した上で行なう方がより効果的だと思うので、最後までお付き合いくださいね^ ^1.本文さて、その方法とは……『物理的にその悩みから離れること』。そんなことでは『息抜き』になりません!というか、離れられたら苦労しません!という声が聞こえてきそうですね 笑。ここでポイントとなるのは『物理的に』という部分です。具体例ですが、・散歩をする・遠くを見る・空を見上げる・趣味に集中する・映画を見る・音楽を聴くなど。『悩み』を抱いているその『ものごと』への視線・意識を別のモノ・コトへと移動させること。仕事場所、学校、家などその建物から『物理的に』離れる。それが難しいなら視線や意識を別のモノ・コトへと『物理的に』移動させる。(いや、目の前にあるわ! という場合でも、視界・意識を別に移すと、目へ『物理的に』映らなくなるからという、人間の脳の不思議です 笑)そして、なぜ『物理的に』離れることがいいのか、といえば『物理的に』別へ移行ことにより、狭くなっていた視野を強制的に広げる働きがあるからです。そうすると、『あ、実はこういう解決策がある!』とか、『こういう見方をすればいいかも』とか、視野が広がることにより、違う方向から そのものごとを見ることができ、結果的に『悩み』が解決すること
0
カバー画像

人と比べてしまった時に1度立ち止まって考えてみる3つの方法

こんにちはヒスイです。ご覧いただきありがとうございます。今回は「人との絆」や「大切な関係」の中で「自分はもっとうまくできる」といったような比べてしまう感情が湧き出た時についての考え方です。それは、自分の中にある「競争心」が優位になり自己と他者とを比較し、自分を厳しく評価するからです。しかし、心配は無用です。なぜなら、こうした感情こそがあなたが進むべき方向を示す道しるべなのです。あなたのその競争心について3つの視点で見てみましょう。1)比較するからには、「行ける場所」がそこにある。あなたが他者と自分を比べるその先に自分が到達できる場所があります。いけない場所とは比較したりしません。(総理大臣を見て、もっとこうしたら・・・って思いますか?)思ったことがある比べたことがあるそれは、自分自身の「可能性」を示しています。2)嫉妬心が「才能」を開花させる。嫉妬心は、他者の成功を見て心がざわつくときあなたの眠っている才能が開花するチャンスを教えてくれます。嫉妬するということはもうすでに興味があったり少しできる状態であることがあります。(自分ならもっとうまくできる・・・と思ったらチャンスです)3)競争よりも共創への道を模索する。時には、私たちの関係性が競争心に支配され自分の優秀さをアピールしようとするかもしれません。パートナーシップについてそれは顕著に現れます。例えば夫婦間での「謎の競争」が始まると・・・・自分がどれだけ頑張っているか?・自分がどれだけ優れているか?・自分がどれだけキツい思いをしているか?そういったことを、育児や、家事や、仕事を通じて、周囲に必死にアピールし始めて、「相手より上
0
カバー画像

上手くいかない理由がわからずに悩んでいる方、まずはこれをしてみて! ~日記#130~

皆様、こんばんは☆ 職場での人間関係や恋愛、家族との関係・・・上手くいかずに悩んでいる方、多くいらっしゃると思います。私も悩むことはあります。皆様はそんなときどうしていますか?悩みとの向き合い方は人それぞれで、状況によってもどうするかは変わってくると思います。ですので、今日はこんな方法もあるよっていうのをご紹介したいです。それは紙に書きだすということ。これをすることによって①整理ができる②現状を把握できる③改善点が見つかるなど様々な効果が得られます。ちょっとやってみるか・・・という気分になった方はお試しくださいね。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡
0
カバー画像

これをするだけ♬気分爽快♬ ~日記#112~

皆様、こんばんは☆ 先日のこと。スーツ姿でひたすら走るというお仕事がありました。足はパンパンになりましたが、すごく楽しかったし、何故か気持ちがスッキリしました。体を動かすのもたまにはいいものですね。今、ムシャクシャしたり、心がモヤっとしている方がいらっしゃたら、お外に出て、新鮮な空気を吸って、体を動かしてみてください。少しだけ気持ちがスッキリするかもしれませんよ♪もちろん、誰かに聞いて欲しい!!という方はお電話お待ちしております。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢を見られますように♡ちなみに私はこの時、体力の衰えを感じたので、1日7000歩を目標に毎日歩いています(*ノωノ)♬
0
カバー画像

天から与えられた才能(天才)を発見する 3つの方法とは!

今日は、天命占い師の藤*久国です。今回は、天から与えられた才能(天才)を発見する3つの方法についてお話致します。 あなたの強みは何ですか? 本当に得意なことは何ですか? あなたが特定の技能を使用したとき、人々はあなたを賞賛しましたか? 他の人が難しいと感じる事でも、簡単にできることはありますか? 興味のあることや生まれ持った才能を 1 つ選んで、今年から磨き始めましょう。あなたがすべてを知っているわけではなく、啓示を受け入れる必要があることを認めてください。 (天才)を発見する 方法 1,クラスを受講する 生涯学習で興味のある分野のクラスを受講することから始めましょう。 写真撮影。木彫り。人前で話す。帽子職人。アプリ開発など。その分野の専門家から貴重なツールを入手できるだけでなく、同じ興味を持つ他の人に会うことで自分自身が見えてきます。 2,サポーターのチームをつくる。 人は、他の人のサポートがなければ、目的地にたどり着くことは決してありません。  助けを求めることを恐れないでください。あなたの夢を祝福するために誰を呼ぶことができますか? 信頼できる友人や親戚に連絡を取り、あなたの意図を共有してください。 時には、他の人を助けることによって、私たち自身の才能が明らかになります。 志を同じくする人々は、新しい視点に心を開いてる事にきずかせてくれます。 3,ボランティアに参加する。 社会奉仕活動に参加することは、あなたの才能を示す素晴らしい方法です。 また、自分の才能をさらに発見する絶好の機会でもあります。 時間と才能を与えると、見返りに多くのものを得ることができます。 他の人
0
カバー画像

Pythonを使ってCSVファイルの画像URLデータを処理する方法

Pythonを使ってCSVファイルの画像URLデータを処理する方法について、基本的なアドバイスを提供できます。 まず、PythonにはCSVファイルを扱うための標準ライブラリが用意されています。csvモジュールを使用してCSVファイルを読み込むことができます。次に、Pillowライブラリを使用して画像を処理することができます。具体的には、Imageクラスを使用して画像を開き、ImageOpsモジュールを使用して白抜きの画像を作成することができます。 このラインより上のエリアが無料で表示されます。 以下は、CSVファイルの画像URLデータを読み込み、最初の画像を白抜きの画像に変換する例です。 import csv from io import BytesIO from PIL import Image, ImageOps import requests # CSVファイルの読み込み with open('input.csv') as f:     reader = csv.reader(f)     # ヘッダー行をスキップ     next(reader)     # 最初の行を取得     row = next(reader) # 画像URLから画像を取得 response = requests.get(row[0]) img = Image.open(BytesIO(response.content)) # 白抜きの画像に変換 img = ImageOps.invert(img.convert('RGBA')) # 変換後の画像を保存 img.save('output.pn
0
カバー画像

自分の価値を高めるのも自分次第。

意図的じゃなく、自分の価値をわざと低くしようと考える人は多分この世の中には一人もいないと思います☝️では、逆に高めるためにはどうしたらいいか、考えたことあります?今日は自分の価値の高め方についてお話ししようと思います😁さて、自分の価値を高めるにはどうしたらいーか?すぐに思いつく方法は…、とりあえず勉強すること🙄他には…?いろんなことを体験すること…🙄まぁ、勉強さえすれば知識、教養、経験値が身につくので、当然のことながら、勉強していない人よりも知っていることが多い分、頭に一つ出ることができますね😁とはいえ、その知識とかを鼻にかけて周りに自慢げに言うようになってしまうとかえって煙たがられるので、これではせっかく勉強したことも価値があるとは言えませんね💧せっかくの能力が十分生かしきれてないことになってしまいます😑ただ、学んだことがどれでも圧倒的な知識、教養だったらまだなんとか使い方はありますけど…😒さて今日は、そんな特殊な方や人のシャクに触るような話し方をする人は別と言うことを前提にしてお話を進めていきます😁結論から言いますと、まずは自分がどんな人になりたいか、どんな人に見られたいかを固定させるところから始めます☝️次に、例えば…頭がいい人になりたいのであれば、頭がいい人と付き合うようにします。お金持ちになりたいのであればお金を持っている人と付き合うようにします。性格の良い人になりたいのであれば、性格のいい人と付き合うようにします。もーこれだけで十分です😁これを続けていくだけで、自分も自分の望む形の自分になれます😁人には他人に合わす能力があって、少しでもズレてると違和感を感じ、自分の
0
カバー画像

これだけで気分は上がる!! ~日記#50~

皆様、こんにちは☀ ちょくちょく気分が上がる方法や笑顔になれる方法・・・方法とまでは言いませんが、ご提案みたいなことをさせていただいていますが、今日もこんなことで気分って上がるよねっていうお話をします。それは・・・古くて、もう買い替えたほうがいいよっていうものを買い替えること。私はお箸の塗装がはがれていたのですが、「ま、食べるのには問題ないし、いっか♬」と思い、買い替えていませんでした。でも、すっごく可愛らしいお箸を発見し、購入!!その日の食事の準備のときからルンルンですよ!!すごいですよね!!多分、私は「ま、いっか♬」と思っていましたが、本当はよくなかったんだと思います(笑)皆様の気分を上げたいときの参考になれば嬉しいです。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が笑顔になれる1日でありますように♡
0
カバー画像

vol.50 [重要]心のあり方と手段方法の関係



みなさん、こんにちは。

ご相談いただいて
嬉しいご報告をいただいたり
みなさまの魂の成長が見られると
とても嬉しくやりがいを感じる
月光蝶です。

私の鑑定内容でできるだけ
以下の3つをお伝えできるように
心がけています。

1、これまでのお悩みの経緯の確認を
お伝えしています。
霊視にて細かく状況を見たり
お相手の感情の動きを見たり
お相手の生い立ちや性格や性質を見たり
なぜ今の状況になったのかを
お伝えしています。2、願望に沿った心のあり方を助言しています。

お悩みを踏まえて
これからの未来をどのようにしたいのか
その願望に沿って
ご相談者さまのお心のあり方や
捉え方を調整させていただいたり
助言させていただきます。3、今後の方法や手段についてお伝えしています。

これまでの経緯や願望に沿った心のあり方を踏まえてこれからどう行動を起こすのか
その手段や方法をお伝えしています。

願いを叶えていたり
成長を進めて好転していく方は
お伝えしている3つの内容を
全て腑に落として
前進している方も多くいらっしゃいます。他にも願望に沿ったお心のあり方や捉え方を
まずはしっかりと落とし込んで
行動を起こしてくださっている方が
ほとんどであると実感しています。

前進したいのにご自分でブレーキをかけて
ずっと迷子になっている方は
悩みのキッカケや過去のことにばかり意識がいき
他者への憤りから離れられず
今起きている出来事に
一喜一憂されている傾向があります。

そして方法や手段さえ合っていてば
心がどうであっても通用すると
考えてしまう傾向もあるようです。

ですがこの考え方はお
0
カバー画像

集団に入るならこうしたほうがいい。

ある一つの集団があるとします☝️その集団に入ったはいいがどうしてもそのルールに馴染めないからどうにかしてそのルールを変えようとしますが、それまで旧態依然のルールに慣れている人たちによってかき消されます…必ずといっていいほど😓結構あるあるだと思いませんか?😑残念ながら日本の組織のほとんどがおそらくこの体質なんですね😮‍💨新しいものを受け入れず、馴染めないなら出ていけと言わんばかりに振る舞う…なんとも昔ながらの体質の組織ですよね😮‍💨例え新し吹いてくる風の方が正しくてもそれを認めず、変わることをどーしても嫌っていく……僕にはよくわからない心境です🙄こんな時でも時としてその集団の中に入っていかないといけない事もあります。…と言いますか、そう思い込む方もいます。さてそんな時どーするか?答えは簡単です😁まずは馴染むこと☝️でも間違っちゃダメですよ☝️間違っても心まで馴染んではいけません😬そこの風土や習慣に馴染むだけです。風土に慣れたら、次はその風土が合っているのかいないのかをもう一度吟味し、直した方がいいなら少しづつ手を加えていきましょう😁集団に入ってすぐにゴソッと直す方法もなくはないですが、よっぽどメンタルが鋼じゃないと途中で壊れます⤵︎なので、集団の風土や習慣をどーしても変えるには時間はかかりますが、まずは馴染んでから少しづつ変えていくことをオススメします😁ではまた✌️220115
0
カバー画像

LINEの送り方を考えなくなればその恋は叶う【復縁/恋人/片思い】

LINEをいつ送ろうとか、どんな文章を送ろうとか、何日開けて送るとか、そういう事ばっかり考えて過ごしているそこのアナタ宛の今日のブログ。私も普段上記の様な質問は頻繁に受けますし、ちゃんと答えていますし、その質問をするご相談者様の事を否定しているのとは違います。(タイトル的に)今日もちょっと難しいお話しですが、少しでも「こういうこと?」と思って「考えて」くれる人が増えると嬉しいなと思います。内容は難しいけどブログとしては簡易的なものなので今回もサクっとシリーズだと思います。(予言していた壮大なブログを全然公開できる気がしていない)今日は恋愛だけではなく仕事や普段の生活にも汎用出来る【考え方】についての内容です。①方法を知ろうとせず、考え方を知ろうとしよう└なぜ?と思える人が強い理由最近複数のご相談者様にこの話しをしていて、思った以上に反応が良いのでブログにしようと思ったんだな。例えば『15時になったら赤いボールを右から左に動かしてください』という事を教えてもらったとします。そういう時に、多くの人は「15時になったら赤いボールを右から左に動かす」という事だけを覚えて、それをそのまま出来るようになります。ですが、ここで『なんで赤いボールを右から左に動かすんだろう?』と思ってそれについて調べたり、質問したり、考えたりする人がいたとしましょう。するとその人は・15時じゃなくても赤いボールを右から左に動かさないといけない時にボールを動かす事が出来る・ボールが赤である理由が分かっているとケースバイケースで青いボールに変更する事が出来る・左から右にボールを動かす事も出来るなど、教えてもらった事
0
カバー画像

選択で迷った時、決断を早くする方法

​人生、生きていればいろんな事が起きてきます☝️その度ごとにいろんな選択を迫られ、中にはどちらか一つに決断しないといけない時も出てきます😁そんな時、どうしたらいいか?今回はその決断をしやすくする方法をお伝えします😁まず一番最初に行うこと。それは…ゴールを設定することです☝️選択をするということは、目の前に課題にが出てきた時であり、その課題においてゴールをどこに置くか?これをまずは決めることで、その後に取る行動も変わってきます😙とりあえず選択で困った時、A案にしようかなー🤔B案にしようかなー🤔どっちがいいかなぁー🤔って選択肢から悩むのではなく、まずは最終的に迎える引きゴールを決め、そのゴールに辿り着くにはA案がいいかB案がいいかを選んでいくわけです😁万が一、選択したゴールが途中で”あれっ、これ違うな!”と思うのであれば、ゴールを変えればいいだけのこと😬決断に迷うこと自体に時間をかけるぐらいなら、早めに決めて実行したほうが、結果も早くに出るし、もし仮に間違ったとしても早めだったらその分やり直しも効きやすいので、迷う暇があるのならゴールを決めて道筋を決める☝️このやり方で即解決です😁ではまた✌️最後に告知です。人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相談できず、一人で悩んでおられたり、なかなか悩みの答えが見つからない時、ぜひ一度私にご相談ください。お待ちしています。202219
0
カバー画像

人から信頼を得る別の方法の話。

​​​​「何か要望はありますか?」とか聞いた時に、「別にないけど…」と言った割にはその後、延々と話続ける人いません?すごいですよね!そのメンタル😁最初に「ないです」って言っているのに、ああして欲しい。こうして欲しい。ああでもない、こーでもない、ここに気を付けてほしい…とか、出てくる。出てくる。次々に、いろんなご意見が…😅でもそんな時、ふと思いました🤔”本当は頭の中で色々考えてんだなぁ…”って。つまり、最後に『何か要望とかありますか?』と聞かなければ、この人が何を考えていたのかを知ることができなかったと言うことです☝️こちらから何も言わなくても言ってくれる人はまだ分かりやすいですけど、最後まで何も言わず、腹の内に秘めてる人もいるかと思います🙄そういった方々には時間をかけてゆっくりと要望や腹の内を聞き出すしか方法はありませんが、とはいえ、話の最後に一言。『何か要望とかありませんか?』と付け加えるだけで、その人の本心や要望、その人が”言おうかな?どうしようかな?”って思っていたことを引き出すきっかけになったと言うことです😊これであなたは、大体の方から『私の話を聞いてくれる人認定』を受けれるわけなので、結構みやすいもんですよね😁と言うわけで、今日は人から信頼を得る方法についてブログにしてみました☝️質問などありましたら、コメント欄に記入いただけたらと思います😁ではまた✌️最後に告知です。人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相
0
カバー画像

多様化されるコミュニケーションの話。

LINEとか、messengerアプリとかで使われてるチャット形式のコミニュケーションツールって結構便利だと思いませんか?僕は口頭で取るコミュニケーションと同じぐらい便利に使えるので、結構多用しています😁​​​​​​​​​​​​​​​​コミュニケーションの最大の目的は、自分の考えや気持ちを相手に伝える事☝️これに尽きます😊考えを伝えるには文字を打てばいいし、気持ちを表すには絵文字も活用すればいいわけですし、これらを組み合わせば、割と口頭で話す時と同じぐらい効果的なコミュニケーションが取れると思います😁と言いますか、僕は既に取れています✌️ただ、相手に用件が伝わるタイミングが相手しだいという点とそもそもスマホを持ってないとなれば絶望的なデメリットですけど…😓とはいえ、スマホがあって、LINEが使えてとなると急ぎではない用件の時はチャットで十分です😙記録も残りますしね😁これだけで結構自分の用件の9割ぐらいは解決できるので、大助かりです😊コミュニケーションの取り方もテクノロジーの発達とともに変化しています。従前通りのコミュニケーションにとらわれずいろんな方法を試して、しっくり来るものを組み合わせて活用することをオススメします😁ではまた✌️最後に告知です。人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相談できず、一人で悩んでおられたり、なかなか悩みの答えが見つからない時、ぜひ一度私にご相談ください。お待ちしています。202214
0
カバー画像

(35日目)失敗と思わない心。

一番下の娘に苦言を呈することがある。そうすると、決まって『私、失敗しないので』と言われる。それを聞くたびに米倉涼子が脳内を飛び回るそんな日々。みなさんお元気ですか?☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆世の中を見渡すと、「失敗しない方法」を説くそんなコンテンツが多い。しかし、もっとも大切なのは【失敗と思わない思考】ただこれは、「失敗に気づかない・気づけない」とは根本的に違います。失敗を恐れない心と言えるかも知れません。それに注目されてしまうのは基本的に『失敗したくない』そう願う人たちが多いからでしょう。就活、昇進、試験、恋愛・・・。シーンは人それぞれ。失敗したくない場面は結構多い。しかし、失敗を恐れると新しいチャレンジをしなくなる。失敗を避けようとすると、守りに入ってしまう。そうすると、”痛い経験”から遠ざかり、自分の経験値が溜まりません。経験から導かれる解決策やアイディアが浮かばなくなります。ロープレゲームに例えるなら、自分より弱い敵しか出ないと分かりきっているエリア内で敵キャラと戦っているようなもの。いつまでたっても経験値は貯まらないし成長スピードも遅い。時には、ー未開の地に飛び出すーそうしないと先を見ることも、自分の可能性に気づくこともありません。「失敗すること=マイナスではない」まずはこの思考を持つことが大切。失敗を恐れるのではなく、失敗から学びを得る方が断然いい。失敗をすることで・自分の何が足りなかったか?・何をすればクリアできたか?を振り返ることができます。このような思考であれば、ー 失敗をクヨクヨ考えたり、ー 夜も眠れないほど悩んだりそんなことは無くなります。
0
カバー画像

1分で読める健康ブログ#9

今回のテーマは「ストレッチの種類・方法」について大まかに3種類あります。その効果と適応を説明します。①スタティックストレッチ⇨反動や動きを伴わず、持続的に関節や筋を伸ばしていく方法 適応:就寝前や運動後にオススメ②ダイナミックストレッチ⇨コントロールした動きの中で筋を徐々に伸ばしていく方法 適応:起床後や運動前③バリスティックストレッチ⇨脱力状態を保ち、反動の力によって大きく引き延ばす方法 適応:起床後や運動前注意点・呼吸を止めない呼吸を止めると筋が緊張してしまうためゆっくり呼吸が出来る範囲で行う・反動をつけない反動をつけると筋を痛めたり緊張を高めるリスクが上がります・無理をしない負荷の理想は気持ち良いと感じる程度。痛みが強いのに我慢して行う必要はありません・ストレッチしている筋を意識ここが伸びていると意識するだけで筋は伸びやすくなります間違った方法では姿勢が崩れたり、思ったより柔軟性が上がらなかったりしますのでしっかりと注意点は理解しておきましょう!!次回は3種類のストレッチの詳細をもう少し説明します。
0
カバー画像

『会話を長続きさせる方法』って話❗️

​​例えば、誰かと話をする時、よく使われるのが”共通の話題を振りましょう”というテクニック。でもこの共通の話題で事実だけを伝えてくる人いません?確かに誰が・いつ・どー見ても同じように理解できる事実なので、共通の話題ではありますが、ただ、その話題だけを振って来られても、あとは無言…💧「…えっ?そのあとは…?」って僕は思わずなってしまいます🙄何を伝えたかったのか?事実の確認をしたかったのか?それともただただ話をしたかっただけなのか?それでも”もー少し丁寧な話しの振り方もあるでしょー⤵︎”って思います😅変に勘ぐったりして、僕に話のターンを振っといて、”あとはあなたの力量で話を広げてね”的な丸投げのパターンなんでしょうか?いずれにしろちょっと雑すぎですよね😩普段の雑談レベルの会話なら、別にレベルの高い話をするわけではないですし、何でもかんでも笑いを取る必要もないですし、普通に話をすればいいだけだと思いますけど、事実だけを伝えられてもこちらも普通に「…はい。」としか言いようがない😓頑張っても「そーですね…。」ぐらい…😑つまり、いくら共通の話題でも事実だけを伝えたところでそれ以上の話のつながりは見えません😅特に天気とか時事ネタ。どちらも話題としては共通ですが、晴れだとか、雨だとか、どこそこで事故があったとか、事件があったとか、それだけ言われてもそれ以上話を膨らめようがないので、事実+主観(自分の考え)つまり、「今日は晴れましたね。」+「天気がいいからどこか行きたくなりますね。」みたいな感じで話すと相手も回答しやすいと思います😁ではまた✌️
0
カバー画像

コロナの後遺症 回復を早めるためには?

専門的に見てもらった上でという話ですが、その人にとって最速で回復を促す方法などを守護霊に聞くことも出来ます。 以下はお客様の声になります。 ありがとうございます!--------------------------------------------------------------- コロナにかかり、日数が経っても、倦怠感や咳、喉の痛みがあったので、お申込みしました。急なお願いでしたが、ご対応いただき、助かりました。 エネルギーが落ちていること、回復を早めるためにどうしたらいいかを、教えていただいたので、安心できましたし、簡単なことだったので、早速、実践できました。 まことさんは、きさくな方で、話しやいです。迷われている方は、体験されてみるとよいなと思います。
0
カバー画像

幸せになる方法って???

こんにちは。ライトワーカーのはるです。幸せになりたいと思う方が、このブログを読んでくださっていると思います。で、『どうしたら幸せになれるのか???』ですが。。。。ごめんなさい。これに関しては、人によって何が幸せなのかが違うので『これをしてください!』と1つの方法をお伝えすることはできません:;(∩´﹏`∩);:ですがヒントはお伝え出来ます☆それは感覚。感覚は全てを知っています。あなたが望んでいることを教えてくれます。幸せの形は人それぞれ。幸せになる方法も人それぞれ。ココナラでサービスを提供している人も、YouTubeで発信をしている人も、書籍を出している人も、それぞれに自分の経験や体験からシェアしたいと思ったことを届けています。必要な人に届いたらいいなと思って形にしていると思います。でも、それはあくまでもその人に合ったやり方です。なので、良いとこ取りしてください(^-^)自分がしっくりくるやり方。やってみて合うやり方。自分の感覚で分かると思います。それを組み合わせて自分だけのスタイルを創ってください。それがあなたのスタイル。あなたにしか出せない表現。そしてそれは、きっとあなたの幸せにつながっています☆彡Haru
0
カバー画像

自分の印象を相手に深く刻む方法。

”この人には自分を売り込みたい🤩”って時ありませんか?仕事上、恋愛上、友達作りとかそれぞれの所で”この人と仲良くなりたい!”って思うことありますよね?そんな時にオススメなのがこの方法です😙ズバリ‼︎『会話の最後は自分のターンで終わる』という事です。これだけで大丈夫😁これは電話やメール、チャットでも同じ事が言えます。相手のターンで終わってしまうと、相手の頭の中はその人自身が言った事が最終的にその人の印象として残り、自分の言った事、つまり最後の会話のすぐ前に話していた事は印象が薄まってしまうという事です😔例外はありますけど、印象とはやっぱり最後に受けた事を覚えているもんですよね😙なので、言ってしまうと相手のターンで終えてしまう事は、自己完結で会話が終えてしまう。この感覚に近いという事です😑しかも一回二回ではその印象は変わりません。どこかで偶然会った時に相手から声をかけてくれるようになるまで何度も何度もこちらのターンで会話は終えるようにします☝️そうすれば相手の印象に深く自分を残すことになりますので、ぜひ使ってみてください😁ではまた✌️2021/12/11
0
カバー画像

恋愛を成功させる方法(優位感覚に基づく)(続き)

昨日の続きです。当然ながら「優位感覚」は恋愛にも応用できます。視覚優位タイプのA子さんと身体感覚優位タイプのB君が付き合っているとします。二人はA子さんの誕生日にデートで食事に行きましたが、A子さんはどうも機嫌が悪いようです。彼女は、B君が特別な日なのに、おしゃれもせず、いつもと同じ服装だったのが不満なんですね。B君はなだめるために彼女を抱きしめようとしますが、振り払われてしまいます。A子さんは視覚優位タイプなので、見た目が大事なので、服装が気になります。そしてべたべたされるのが苦手。これに対して、B君は身体感覚優位タイプですから、実際に会い、手を繋いだり、抱きしめたりとスキンシップが好きなんですね。ついでに言えば、聴覚優位タイプの人は電話で声を聞いただけで満足したりします。耳元でささやいたり、「好きだよ」と言葉で伝えることが大切です。優位タイプの違いを認識することが、心に響くようなコミュニケーションができるようになりますし、恋愛も上手く行くでしょう。当然ながら、セックスでも、優位感覚のタイプに留意すれば、より大きな喜びを得ることができます。視覚優位タイプのパートナーには、インテリアに気を配り、見ることでテンションが上がるようなものを用意しましょう。写真やビデオでもいいですね。部屋もあまり暗くしないほうがいいでしょう。聴覚優位タイプのパートナーには、ムードのある音楽を流し、優しい言葉を耳元でささやきます。からだに触るよりも、言葉で気持ちを高ぶらせましょう。身体感覚優位タイプの人には、とにかくボディタッチを含む前戯を丁寧にしましょう。感覚に集中するために、部屋をかなり暗くしてもい
0
カバー画像

歴史の「流れ」4

先のブログで告知した通り、言語化のスムーズな方法をお伝えします。これはもう、「漫画」の一択です。学研や集英社などから出ている「日本の歴史」とかでいいです。どこかの出版社のものに統一して、全巻揃えましょう。漫画を侮ってはいけません。ビジュアルがあるので、頭に印象が残りやすいんですよね。教科書は情報量は膨大ですし、よく読むと非常に整理されている良書です。でも、文字ではあまり印象に残らないんですよね。マーカーで重要語句に色をつけても、やがて、色を付ける作業に集中してしまって、肝心の語句を整理することが覚束ないなんて経験ありませんか。でも、漫画を読む際にも漫然と読んではいけません。頭に入れるのは、言語化するために読む意識です。これを意識して読むかどうかで大きく変わってきます。でも、この言語化は一度したら終わりではないですからね。何度も繰り返し読むことで、正確に言語化ができるようになります。読書百篇、意自ずから通ず といいます。一度で正確な言語化を完成するよりも、何度も何度も繰り返し読むことで、印象を定着させること。何度も言語化を頭の中でもいいですし、文章を書いてもいいですし、スマホで打って保存してもいいです。当初は、正確な言語化など意識しないで取り組むことです。もちろん、一度で正確な言語化ができればそれに越したことはありません。しかし、それができるなら、歴史学習苦労していないはずですよね。無駄な完璧主義は害悪以外の何物でもありません。トライアンドエラーで何度も読み直し、言語化し直す方が百倍いいですよ。おそらく、これをするだけでも相当違うはずです。ぜひ、歴史が苦手な方は試してみてください
0
カバー画像

神就活  伊藤の面接指導の秘密について

 □伊藤の面接メソッド  優しく楽しい雰囲気で行う 長年やってきて、一番相手が伸びるのは楽しく「遊び感覚」で行っている時である。終始、お互い笑いながらやっていくことを心がけている。 そして、とても大事なルールがあることを提示する。それは何か?「絶対に反省しない!」というものである。反省すると萎縮する。間違いなくパフォーマンスが落ちるのである。 また、そして受講者は一切気付かないが、常に私のコミュニケーションにはコーチング手法に貫かれている。そこには一切の否定はない。さらに、相手の意欲を引き出す技法が終始使われているのである。 私のコミュニケーションにおいては、音楽においてベースの音が鳴り続けるように、コーチングマインドが流れ続けているのである。 だから、受講者はのびのび挑戦し続け、わずか1時間の間にも変化していくのである。 ◆受講者の声 「面接が全くの初めてで何から始めたら良いかわからないという状態から、楽しく優しくご指導いただき、短期間で自信をつけてくださいました。ありがとうございました。」 「非常に楽しい人柄でお話しできてとても楽しかったです。生きててよかったと思える1日でした。」 「志望理由書の添削に続き、面接対策もお世話になりました。 面接が全くの初めてで何から始めたら良いかわからないという状態から、楽しく優しくご指導いただき、短期間で自信をつけてくださいました。ありがとうございました。」 「とても暖かい雰囲気を作ってくださり、楽しく面接のポイントを学ぶことができました。」 「初めての面接練習で緊張していたのですが、伊藤様が終始笑顔で話してくださり、緊張をほぐしてくだ
0
カバー画像

【女子大生のリアル】マッチングアプリが今熱い

こんにちはMrマッチングアプリです。ここならでは、マッチングアプリで彼女をつくるためのノウハウを提供しています私自身、マッチングアプリ歴は長く二年以上はお世話になっております。なにせ簡単、便利、沢山の女性と出会えるこんな素晴らしいツールは他にないです実際に彼女をつくったこともありますし、女遊びをするために利用していたりします。正直おいしい想いばかりしていますねそして今、マッチングアプリがかなり熱い一週間に一回はマッチングアプリで新規の女性と会ってるのですが皆さん、周囲の友達がはじめたから出会いがなくてコロナで出会いが減ってしまった刺激が欲しくてはじめてそんな意見ばかり聞くようになりましたそうなんです、まじでいまマッチングアプリが熱いでもうまくいく人は男性の2割ほどなぜか?まず競合のメンズたちのレベルが高い普通にリアルでもモテるような男たちが続々と入ってきているそして女性の選びたい放題の世界線女性というのはちょっと写真を上げただけで、いいねがとんでもなくきます20代から30代の女性なんて、見たらスゴイですよはじめて3時間とかでいいねが300とかもう、こうなったらいくらでもスペックとイケメンを選びたい放題フツメン男性は勝ち目なしが現実です私も最初は苦戦しておりました全然いいねがこないいいねをしても帰ってこないこんなばかりでしたでも試行錯誤の末、今では女性からいいねが沢山きてさばくのが精一杯女性を選びたい放題やりたい放題こんな状況になってますそうなんですマッチングアプリは知識ゲーなんです9割の男性は会えなくてマッチングアプリをやめていきますそれかタイプの女性と出会えずにやめていきます
0
カバー画像

心の葛藤も消してやる。

夜勤明けの本日、仕事中、ずっと苛々する事ばかりだった。夜中のコンビニに来る客は本当にマナーも悪い。そして私でも判るけれど、感謝もしてない上で…心にもない世辞を言ってくる輩だ。私は嘘が大嫌いなのもある。相手の目と雰囲気で、明らかな嘘や、その場だけの世辞。それぐらい、大抵の人だって判る事なのに…私は幼少期、大人の顔色を伺ってたから余計、敏感に察する。そんな接客業で、私も上辺の言葉を放つ。あぁ、本当に苛々すると思いながら…今日は帰宅して、すぐ冷蔵庫に食材や弁当など。整理して、そのまま風呂場に行って…水でと頭から身体も冷やす意味でと一気に浴びた。汚れを落とす事よりも、冷静になる為だった。頭の中で何度も、何度も、落ち着けと。言い聞かせるばかり、その冷水でと心も冷めていく。そして簡単に雑菌も落としてから…メインの室内へ、猫が居るからこそ…室内は涼しいのだけど、私には寒く感じる部屋。簡単に着替えてから、ララを見た。ララも少し擦り付いてくる時に温かさを感じた。あぁ、そうだなぁ、私は猫の為に生きるって決めてたのだと。少し笑ってララを撫でて、頭も心も冷えた分。簡単に洗濯物や家事を済ませて、薬だけ飲む。本来は食後に飲む薬だが、食欲なんてない。1日おにぎり1個じゃ足りないと判ってても…食べる気にもなれないもの、もう慣れた。どうにも気持ちが騒つく時は、そう。もう心の葛藤も消してやる!!夏だろうが、冬だろうが、私は、そう。そんな時は風呂場で水を一気に浴びる癖。それすら身体に良くないと判っていても…リスカしたり、ODしたりするよりマシだろう。ただ、寝込む事になる率も高いが…今度の土曜まで仕事もない。だったら
0
カバー画像

やる気を下げない戦法

こんにちわ。今回、やる気を下げないについて話します。やる気というのは波があります。大波小波、どんぶらこっこと、まるで川から流れてきた桃のようです。やる気がある時は、もう、夢の中にいると書いて夢中です。まぁ、そんな時に人は悩まないわな。で、波が立たないことをナギといいますが、やる気がナギ状態に陥るときがある。帆を張ったヨットと一緒。うごか~ん!です。このサービスを受けるという風を吹かせることで、ヨットも動くというわけですが。今回、やる気を下げない戦法についてお話しします。結論 見猿 聞か猿 言わ猿 戦法が有効である人が何かを行動するときは二つの方法があるよね。一つは、習慣で行動する場合と、気持ちで行動する場合。歯磨きとか、風呂に入ると、そう言ったのは習慣的行動になる。習慣的行動に成長はなく、現状維持が目的になる。例えばジムに通っている。その習慣でナイスバディーは手に入れることはない。ジムにただ行けばいいわけではない。で、もう一つの行動である気持ち的行動がある。ボクササイズで汗を流して、バイクマシーンでヒーヒーいって、時には、筋肉細胞を斬りさきながらきついことをする。きついことを行動に移す。それを可能にする動機が「がんばるぞ!」という気持ち。これが気持ちからくる行動。で、挑戦するというのは自分を高みにもっていく行動だから、普段の自分ではないことをしなくてはいけない。まず、きついことをする。最初はきつかったことが慣れてきて、それを当たり前の状態に習慣化する。きつかった状態の当たり前化する。超サイヤ人になる時はもう、ヒーヒーだったが、セルとの決戦の前にとった戦略は、もう一度精神と時の部
0
カバー画像

波動を高く保つ方法

波動高くいるとなんで良いのかは、前のブログでお伝えしました。今回は私が波動高くいるために普段、心掛けていることをシェアしたいと思います。1⃣ テレビを見ない基本、テレビはついていません。特にニュースは見ません。連日、同じような内容が続き、暗いニュースが多いと思います。それをずっと見ていると気分が悪くなるのでやめました。必要なニュースは、人づてに入ってきます。その中で気になる情報があれば、ネットでもう少し詳しく情報をとるようにしています。2⃣ 心地いい音楽を聴くJazz、J-pop、ヒーリング音楽、ライトランゲージなど、その時の気分でチョイスしています。朝ごはん、お風呂、運転中に聴くことが多いです。3⃣ 人のSNS投稿を見ない人の投稿はとても魅力的で素敵な人が多いです。だけど、これを見すぎると自分との比較が始まって不快になることも多いし、自分軸から他人軸に移りやすいので、ほどほどにするようにしています。まだまだ、たくさんあるのですが、今回は3つお伝えしました!でも、大事なのは『どんな方法を使うか』よりも『どうしたら高波動になれるか』です!!!私のやり方が合う方がいれば、合わない方もいる。どんな方法でも、ご自身が心地良かったり、安心できたりすればそれで良いんです。誰かのいうことは、参考程度に☆自分の感覚が、何よりも大切ですからね(^-^)はる
0
カバー画像

願望実現はこんな使い方もできちゃいます!

昨日、私が住んでいるところは雨&雷でした。夕方になり下校時刻の頃、子供のことがふと気になりました。『大丈夫かな?無事に帰ってくるかな?』こんな時にも願望実現は使えます。子供たちが無事に元気にきた姿を想像して、「あ〜良かった。何事もなく帰ってくれた。ほっ♡」を感じます。安心に浸ります。これで願望のオーダー完了です☆オーダー通り子供たち何事もなく帰って来てくれて、今日も元気に過ごしています。願望実現は、こんな風に日常のちょっとした事にも使えるんです。願望実現のこんな使い方は、いかがでしょうか(^▽^)?お金のことや、パートナーとの出逢い、大きな発展などももちろん願っていいのですが、小さいことも願うようにすると願い癖がついて気づいたら沢山のことが叶ってた(;゚Д゚)★!!ってなっておすすめです!読んで頂きありがとうございます。読んでくださった方の願いが、たくさん叶いますように☆彡                           はるこんなサービスやってます⇩気になった方は覗いてくださると嬉しいです(^-^)!
0
カバー画像

初めてファスティングをチャレンジする人へ【これ知っておこう】<後編>

こんにちは、ショウです。僕のブログを読みに来て頂いてありがとうございます。今回は「ファスティング」についての投稿で、初めてファスティングをする人に向けて「これは知っておいて損はないですよ〜」というようなことを書いていきます。一般的にはファスティングの期間は1週間程度と言われていますが、最初は4日間程度でやってみることもお勧めです。ちなみにこれ、後編です。前編がありますので読んでいない方は前編からご覧ください。○栄養とエネルギー私たちは「栄養」がなければ生きていくことができません。それは多くの方が理解していることだと思いますが、そもそも栄養とは何のことでしょうか?「お腹が空いてきたら、とりあえず何か食べよう!」「栄養バランスとかそんなの気にしていられないから、とにかく空腹を満たしたい」こんな言葉の使い方をされたりしますよね。でも、栄養と身体の関係がどう影響しているのかというのは、いまいちイメージしずらい感じがしませんか?その理由の1つは「栄養」と「栄養素」の違いがしっかりと認知されていないというのがある気がします。ここ、改めて説明します。例えば、あなたが豚肉を食べたとします。でも、その豚肉が直接あなたの筋肉になるかと言われたら、そういうわけではありません。豚肉は身体の中で消化・吸収されてエネルギーに変換をされます。これを「栄養」といいます。身体に良い成分のことを栄養ということではないのです。そして、栄養に必要な材料を身体の外から取り入れますが、この材料のことを「栄養素」といいます。栄養と栄養素は同じものを指すのではありません。食事で栄養素をとって体内で栄養活動がないと人間は生きて
0
カバー画像

コールイン方式(メソッド)とは◇イラスト入り♪

皆さん こんにちは(^^)本日は、ヒーリングの際に利用する「コールインメソッド」についてのご説明です。マヤ子のメニューにありますリーディングやヒーリングではこの「コールインメソッド」を利用させていただいておりますがときどき「それって何ですか?」のご質問をいただくことがあります。不親切にも わたしはHPでも、ブログでもコレについて触れたことはありませんでしたので(^^ゞこの機会にコールインについての説明を簡単にお伝えしたいと思います。本日もマヤ子ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。<(_ _)>コールインメソッド(方式)とはクライアント様に対し事前に 宇宙へ向けてエネルギーを設定し指定された期間内あるいは回数分ご都合の良いときにクライアント様にエネルギーを引き出していただくという 一連の流れをいいます。【手順】①ヒーラーがクライアント様に向けて エネルギーを設定します。②設定完了の旨を クライアント様(仮にAさま)に ご報告します。③クライアント様ご本人に  「これから、マヤ子からの   ヒーリングを受け取ります。」との宣言で エネルギーを引き出していただきます。④クライアント様専用のエネルギーが反応し エネルギーが流れていきます。*****わたしにとってコールインメソッドとは「くす玉」 のようなイメージです。事前にクライアント様専用のくす玉(エネルギー)を用意させていただきご本人様のご都合がよいときにくす玉のヒモを引っぱっていただく。「ヒモを引っぱる」という行為が「これから、マヤ子からの ヒーリングを受け取ります。」の宣言となります。いかがでしたでしょう
0
カバー画像

これからどんどんココナラは激戦区になっていきます。

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究しているりくです!電話相談を例に出して話していきますが全部のジャンルに当てはまると思って読んでいただけると幸いです。さて、ココナラの電話相談なのですが、現状を言いますとすごくライバルが多いという状況です。出品サービス数は悩み相談だけで10万件を超え、実績のある方に多くお客さんが集まっています。売れる電話相談出品者とそうでない方々の差は何かご存じですか?✅一つは慣れです。売れている出品者はまたリピートしようと思わせるテクニックを持っており、聞き上手な方が多いです。実績が積み上がっていくと値上げをする方がほとんどですが、値上げしてもなおリピートさせるテクニックはやはり歴と慣れがものを言います。では今からココナラの悩み相談で売れるのは不可能なのでしょうか。今からいうポイントが大切になってきます。✅二つ目のポイント、それは集客力です。売れている出品者は大きく分けて2種類です。昔からやっているから実績が多い方後発組なのにも関わらず実績が多い方このうち、長期的に見て生き残るのは後者です。昔からやっている方は文字通り昔からやっているのでリピーターを多く抱えており、自分で集客する術は持っていないことが多いです。その点後発組なのにも関わらず売れている方々は自分で仕事を取りに行ったり集客する術を持っているのでこれからもずっと売れます。僕がココナラを始めた時はもうすでに実績のある方だけが売れ、集客術を知っている人はごく少数でした。現在では僕や僕のサービスを買った方々が集客方法を知識として販売しているので徐々に個々が力をつけてきているという状況です。こ
0
カバー画像

今日からできる校正の小ワザ

こんにちは。校正・校閲のサービスを出品中のみねパセリです。文章の見直しは、校正者に限らずほとんどの人がやる作業です。家族宛てのLINEなら打ってそのまま送信でもまあいいんですが、大事な相手へのメール、パンフレットの文言、気合いを入れたSNSの投稿など、他人の目を意識するような文章はやっぱり見直しますよね。にもかかわらず、後戻りできない段階ですっごい単純なミスを発見して、「んあぁーっ!」となったこと、ありませんか?文章チェックのスペシャリストである校正者でも、「んあぁーっ!」を経験したことがない人はいないはずです。しかし、開き直ってはいけません。ちょっとした工夫で、ミスを減らすことはできます。文章を書いた時にオススメの、誰でもできる校正の小ワザをご紹介します。他人に見せる 「言いたいことがちゃんと伝わるか」を確認するには、これが一番手っ取り早いです。予備知識や脳内補正のせいで、自分の文章を客観的に読むのはどうしても難しいもの。他の人に読んでもらうと、思ってもいない解釈をされたり、意識していなかった文章の雰囲気を指摘されたり、気付きがたくさんあります。ただし、ミスをどこまで拾えるかは、読む人の知識や注意力やこだわりに左右されます。また、文章の内容や分量によっては、身近な人には頼みづらいことも…‥。時間をおく見直しは書いた直後ではなく、翌日など時間を空けてからが良いです。言いたいことをあれこれ考えて出力していた頭をリセットして、入力モードに切り替えることで、より冷静に読むことができます。ただし、〆切が迫ってたらなかなか難しいかも。私は、校正も時間をおいて何回かやります。「よし!」と思
0
カバー画像

失敗避けて近道通って得られた成果って

「失敗したくないんですよね、そういうムダは避けたいと思うんです。だからもっと良い方法を教えてもらえないかな、って」「満足の遅延」という言葉があります。必要なプロセスを飛ばさずていねいに一つ一つやり抜いていくことで最高の結果が得られる。それは近道、一足飛びでは得られない成果。早く成果が得られても質が低けりゃ…昨今のスピード感には巧遅より拙速というのは分かります。だけどこれは必要なプロセスを飛ばすのではないんですよね。成果や結果が熟すのに必要なものがある。デザートはもうちょっと後です。ショートカットする手段や方法がより良い成果を生むかどうかは別の話なんですよね。功を焦らず必要なタイミングで必要なことをこちらは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みを発揮するタイミングを示すものです。何かを完成するにあたり、どこかのプロセスを飛ばすことはできないんですよね。必要なタイミングで必要な取り組み、必要とされる強みがあるんです。
0
カバー画像

簿記⭐️1級取得者が「簿記のキホン」を教えます

そんなお悩みに答えます。私は ① 美容業・物販業・不動産業などにクラウド会計・人事労務ソフトfreeeの導入運用のコンサルティング 、② Web制作 、③ FP などを行っています。また、「簿記1級」の資格も持っています。この記事を読んでいただくことで「複式簿記のキホン」をかんたんに知ることができます。
0 500円
カバー画像

市場調査Google検索のコツ①

これまでココナラを含め、企業様から市場調査の依頼を50件程頂きました。現在請け負っているものの多くはデスクトップ調査(webサーチによる調査)で情報を収集し、そこから何がいえるのか(示唆出し)をパッケージでスライドを納品しています。ジャンルは多種多様で初めて知る業界も少なくありませんでした。そんな中でもご満足頂く調査が行えているのはスキルを身に付けたからといえます。実は世の中の情報の内、90数パーセントはweb上にあるといわれています。それ故に情報を集めようと思えば、誰でも集めることは可能です。それでも全然目的としている情報を拾えなく困っていることが多いのではないでしょうか?情報収集にはリサーチのスキルが必要です。今回は一つご紹介します。例えば、冷凍食品の市場を調べる時はどのようにしていますか?Googleを開いて、「冷凍食品 市場」とのみ検索して、全てのページを開いていませんか?このやり方だと、時間が掛かる上に適した情報を拾えない可能性があります。検索するにあたってはまず紙を用意しましょう。次に核となるキーワードを書き出します。冷凍食品の例だとこのようになります。重要キーワード①「冷凍食品」「冷凍 食品」「冷食」重要キーワード②「市場」「市場規模」「市場性」「マーケット」重要キーワード③「成長性」「動向」「将来性」「今後」「過去」「現在」このように、①から③のキーワードを組み合わせて検索をかけます。一見すると「冷凍食品」と「冷凍 食品」は同じように感じるかもしれません。しかしながら、スペースを入れることで異なった検索表示となります。当然同じサイトが表示されることもありますが、
0
カバー画像

プラチナランカー○○人輩出しました。

閲覧ありがとうございます。ココナラの販売戦略を提供しているりくです。僕といえば「ココナラで売れる方法」、「ココナラの販売戦略」みたいなイメージを持ってくださる方が増えてきていてとてもうれしいです。メッセージによく相談で、勇気がなく僕のサービスの購入に至らないという方がすごく多いです。やっぱりノウハウ提供ってどこまで行っても「怪しい」ですよね。そんな僕の怪しさを消すための今回はブログを書こうかと思います。改めてサービスを購入してくださった方々のプロフィールを覗きに行く機会を今回設けました。プラチナランクになった方々の数はなんと13人!!!販売戦略系のほとんどのサービスを10月以降から売っているのでサービス購入者80人くらいから三か月以内にプラチナランクになった方が13人もいるということですね。もちろん、販売実績5~10件伸びた(かつサービス購入代を取り戻せた)方の数は9割近いです。ジャンルによってココナラでは需要にばらつきがあるため完璧に効果を保証することはできません。ですが、僕の提供しているノウハウを実践してダメならもうココナラあきらめる、くらいの気持ちで購入していただいて構いません。だって本当に知ってること99%書いているんだもん!残り1%のノウハウは文字に起こすのが難しいです。話は変わります。ある程度ココナラをやっている皆さんはもう分かるかと思いますが、ココナラに「自動化」なんて概念は無いですからね。最近ココナラのテレビCMの影響で参入者がすごく増えています。悪徳商材を販売している人も増えてきています。皆さん気を付けましょう!また、Twitterでココナラやnoteについて
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨1月23日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Triumphant Success』です。 最初の精神のカードは、 新たな始まりや、ワクワクする ような挑戦が、あなたを待ち受けて いることを告げています。 あなたの持つ強さや、意志力、 決断力、集中力を活かすことにより あなたはさまざまな面で輝かしい 成功をおさめられる可能性があり ます。 伝統的なタロットでは、 このカードは「ソード(剣)のエース」 に相当します。 剣には両刃があり、剣が良い目的の ために正しく使われるなら、剣は あなたの自由を奪っているあらゆる 障壁を断ち切ってくれるでしょう。 刃にはもう一つの面があることを 忘れないでください。 もし、あなたが無分別に、あるいは 破壊的な方法で剣を使うなら、剣は あなたにも人にも危害を加えること になります。 剣をふるう前に一呼吸おいて、よく 考えてください。 また、このカードは否定的な思いを 心の中から追い払い、精神力を鍛え 駆使し、頭の中をスッキリ整理し つつ、新しい考えに切り替えるよう 告げています。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

ココナラで売れるためのきほんの「き」

ココナラの販売戦略を研究しているりくです。最近、僕の出品しているココナラプチコンサルを利用したお客様が3人いたのですが、3人中3人ができていなかった基本の考え方があるので紹介します。1.ターゲット設定自分の出品したサービスをよく見てみてください。それは「誰向け」のサービスになっていますか?どんな人におすすめなのかキャッチコピーやタイトルに書いておきましょう。2.ターゲットを決めて集客するこの集客方法は有料(僕のサービスで紹介してます)なのですが、ターゲットを決めた後、ココナラ内で集客するのができていない人が多いです。こちらのサービスで紹介しています。3.公開依頼で実績を積むのが最優先0→1突破が難しいとよく言われていますが僕は一切それは思いません。公開依頼を利用すれば簡単に突破できます。最初からサービスが売れる人は運がいいだけなので最初は公開依頼で実績を積み、その後サービス強化をしていきましょう。伸び悩んでいる人、初心者の方は僕のサービスを利用してみてくださいね。年末年始で出品者間で大きく売り上げに差が出ると思います。
0
カバー画像

数秘メッセージ12.21『魅せてくれる人』

人はあなたを映し出す鏡誰かが輝いている姿を見て「素敵だなぁ」「あんなふうになれたらなぁ」「私にもできるかな?」と刺激や影響を受けることがあるあなたが反応した何かにはあなたの望みが映し出されているひとりではその望みに気づけなかったかもしれない魅せてもらえたからこそ私もそちらに進んでみたいと思えた私の世界がまた広がっていくきっかけが与えられた「鉄は熱いうちに打て」というようにせっかく点いたその火種が消えないうちにどんな小さなことでもいいから思いついた行動で流れに乗ろうあの人は特別だから私とあの人は違うから…と自ら吹き消してしまわずにその人が感じているであろう気分や感覚を感じながら動いてみるだけでいい流れに乗ってしまえばそこに行くための方法や情報今やるといいアクションも目の前にあらわれてキャッチしたままに動いていれば良い方へ運ばれていく気づけば観て憧れる側から自分が体験して楽しむ側に行けるからあなたが目にする人はあなたを望む世界へ連れていってくれるそのきっかけをくれるあなたの個性魂の目的や使命がわかる数秘鑑定誕生日と名前に秘められたメッセージお伝えさせていただきます☆『心が軽くなるお茶タイム♪』ゆったりとお茶でも飲みながらお話ししませんか心のモヤをすっきりさせて今日も心地よく☆
0
カバー画像

【復縁】復縁のカギはこの「認識」。

認識を変えれば幸せに復縁できる?! 「復縁」についてのご相談を受けるのですが、相談者の方ほとんどに共通することがあります。 それは、ほとんどの方が悲しみや不安、恐れに囚われている、ということです。 大好きな人が自分から去って行こうとしている、あるいは、今現在去っているのですから、悲しみが沸くのは当然です。 また、復縁がうまく進まない場合は、 「本当に復縁できるんだろうか? もう無理なんじゃないだろうか?」 なんて不安や恐れなどを感じるのも無理はありません。 ですが、復縁を成功させるには、悲しみや不安、恐れに囚われていては良くないんですね。 むしろ、幸せや安心を感じながら毎日を過ごすことが大事なんです。 「でも、彼との復縁がうまくいってないのに、幸せや安心なんて感じられない」と思われたのではないでしょうか? 実は、復縁が進まない状況でも、ある認識を受け入れれば、あなたはいつでも幸せや安心を感じることができるんです。その認識や方法、あなたは知りたいですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「そう思えばそうなる」。 これが願望実現の原理原則です。ですので、安心して過ごしていれば、安心できる出来事がどんどん起こってきます。 復縁に限らず、何か具体的な願いを叶えようとしなくても、その願いは自然に叶っていきます。 でも、願いを叶えられないでいる人の多くは、このような「安心、幸せ」を感じながら過ごすことができないんですね。 その理由は、 願いが叶うかどうかわからないから です。 結果がわからない、それも、望む結果が手に入るかどうかわからない。そんな場合、安心したり幸せを感じながら過ごす
0
97 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら