人生、生きていれば
いろんな事が起きてきます☝️
その度ごとにいろんな選択を迫られ、
中には
どちらか一つに決断しないといけない時も出てきます😁
そんな時、どうしたらいいか?
今回は
その決断をしやすくする方法をお伝えします😁
まず一番最初に行うこと。
それは…
ゴールを設定することです☝️
選択をするということは、
目の前に課題にが出てきた時であり、
その課題においてゴールをどこに置くか?
これをまずは決めることで、
その後に取る行動も変わってきます😙
とりあえず選択で困った時、
A案にしようかなー🤔
B案にしようかなー🤔
どっちがいいかなぁー🤔
って選択肢から悩むのではなく、
まずは最終的に迎える引きゴールを決め、
そのゴールに辿り着くには
A案がいいかB案がいいかを選んでいくわけです😁
万が一、
選択したゴールが
途中で
”あれっ、これ違うな!”
と思うのであれば、
ゴールを変えればいいだけのこと😬
決断に迷うこと自体に時間をかけるぐらいなら、
早めに決めて実行したほうが、
結果も早くに出るし、
もし仮に間違ったとしても
早めだったらその分やり直しも効きやすいので、
迷う暇があるのなら
ゴールを決めて
道筋を決める☝️
このやり方で即解決です😁
ではまた✌️
最後に告知です。
人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相談できず、一人で悩んでおられたり、なかなか悩みの答えが見つからない時、ぜひ一度私にご相談ください。
お待ちしています。
202219