絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

迷っている20代へ

はじめにこんにちは! 20代という時期は、人生の中でも特に迷いや葛藤が多い時期ですよね。 社会に出る、進路を決める、恋愛や友情の悩みなど、さまざまな課題が目の前に現れるでしょう。でも、そんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。今日は、そんな「家族にも言えない悩み」を抱えているあなたに向けて、少しだけ未来が明るく見えるヒントをお届けします。あなたは一人じゃない!これだけは言える!!まず、今のあなたに伝えたいのは「一人で背負いすぎないで」ということです。 (私は全部背負おうとしてボロボロです)(笑)社会は時に厳しく、思い通りにいかないことも多いですよね。SNSを開けば、みんなが楽しそうに見えて、自分だけが取り残されているような気分になることも。でも、その裏で悩んでいる人はたくさんいます。勇気を出して同世代の友達や信頼できる人に話してみると、意外な共感やアドバイスが得られるかもしれません。迷うことは成長の証迷うことや悩むこと、それ自体があなたの成長を示しています。誰もが最初から正解を知っているわけではありません。たとえば、ある20代の男性が起業に挑戦し、失敗を経験しました。しかし、その失敗があったからこそ、後に新しい分野で成功を収めることができたのです。失敗や迷いを「悪いこと」と捉えず、「学びのチャンス」と考えるだけで、少し気持ちが楽になります。小さな行動から始める大きな変化を求めすぎると、逆に動けなくなることがあります。たとえば、家族や友人に何も言えず、孤独を感じているなら、まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。信頼できる一人に話してみる、日記を書く、自分の好きなことを
0
カバー画像

人生の迷いを解決する鍵、シンプル数秘術

人生に迷いが生じる理由人生には、選択肢が多く、進むべき道を見失ってしまう瞬間があるものです。仕事の選択、人間関係、自己成長など、多くの要因が絡み合い、心が不安定になることがあります。そのような時、自分自身を見失うことがあるかもしれません。バースデーナンバーの役割そんなとき、役立つのが「バースデーナンバー」です。自分のナンバーを知ることで、自身の本質的な性質を理解し、人生の迷いを解決する手助けとなります。たとえば、ナンバー「2」の人は調和を求める傾向があり、対人関係において悩むことが多いです。ナンバー「7」の人は内面的な探求が重要なので、外の世界との接点を失いやすくなります。このように、自分のバースデーナンバーを理解することで、なぜ迷いが生じやすいのかを知ることができるのです。シンプル数秘術での統合的アプローチさらに、"シンプル数秘術"に基づく考え方を取り入れることで、迷いを一層軽減できます。バースデーナンバーを中心に、他のナンバーとの関連性を理解することで、より多面的に自分を見つめ直せるのです。迷いを解消するためのステップ1. バースデーナンバーを理解する自分の本質を知ることで、迷いの理由を探る手助けになります。2. 他のナンバーとの関係性を考える他者との相互作用や影響をチェックすることで、自分の立ち位置を見直せるでしょう。3. 新たな観点を持つ自己内省を行い、ナンバーが示す方向性に沿った行動をすることで、迷いを減らすことができます。人生に迷いが生じることは誰にでもしかし、バースデーナンバー、シンプル数秘術を通じて自分自身を理解することで、その迷いを解消する手助けとなります。自
0
カバー画像

【欲張らなければ迷いを減らせる】

💫迷うな!あなたはどんな時に迷いを感じますか?重大な決断を迫られた時多くの人は迷いを感じますでは、日常の些細な選択ではどうでしょう?実は、小さなことでも迷いが続くと気づかないうちに欲しいものや大切な機会を逃してしまうことがよくあります私たちは、しばしば不安を抱え迷いにとらわれがちですたとえば買い物では選択肢が多すぎて時間を無駄にしてしまったり 食事に行っては何を選ぶか迷いなかなか決断できなかったり日常のあらゆる場面で迷いというものは存在しますしかし、これらの迷いは「もっと正確な情報があれば迷わない」という思い込みによるものかもしれませんこの思い込みは少ない労力で最大の結果を求めようとする効率を追求するあまりの欲望の現れですところが、この欲張りな思考は多くを得ることに囚われすぎて自己満足度を低下させることに繋がります大切なのは自分が注いだエネルギーに見合うものを手に入れるという習慣をつくることだから迷わずに決断を下してみよう!それが真の満足感につながります今日は、迷いを捨てよう!今日も良い1日を✨こんなこと思ってませんか?・何においても迷ってしまう・自分で決められない・決めたことを後悔してしまうそんなあなたに迷い癖をやめて、自分の選んだものが最高と思えるお手伝いいたします(*≧∀≦*)
0
カバー画像

【500円 ワンコイン 転職・就職すべき?】でお届する価値

霊感タロット占い師の佐藤れいです。ご訪問頂きありがとうございます。 『500円 ワンコイン 転職・就職すべき?(文字数300文字程度)』 のコンテンツをスタートいたします。 ”転職が当たり前になりつつある”このご時世... そうは言っても”簡単に決断なんてできませんよね? ”この会社に入るべき?” ”今の会社の方がいいんじゃ?” ”2社から内定をもらっているけどどっちがいい?” 【こんなお悩みをお持ちの方にうってつけのコンテンツ】です! 何を隠そう、”私もこういった悩みを抱えてきた人間の一人です”私は、新卒の時”公務員か会社員になるか”ですごく迷ったんですよね。ひとまず会社員となりましたが、安定を求めて本気で転職を悩んだ時期がありました。そこで気が付いたんですよね。自分で自分を占えばいいんだ!と..まさに灯台下暗し...そして結果は...”転職をしないが吉!”今でもよく覚えています。そこから...副業が徐々に広まったり、コロナをきっかけに毎日テレワークになって通勤がなくなったり、新卒売り手市場で、何もしていないのに給料テーブルがグンとあがったり...公務員に転職していたら、”全部味わえない”ところでした。いまでは年商〇兆円レベルの大手大企業で現役バリバリ働いております。 転職をしない選択をした後も、霊感タロットをで自分自身をサポートをしていたら...”周りより5年も早く幹部社員に昇格していました”毎年採用面接も行ったりしています。そういった意味でも”占い以上の価値をあなたにお届けできるのでは?”と胸躍らせております。 ココナラでの経験は浅いですが、”だからこそワンコインとい
0
カバー画像

現代の羅針盤:信じるべき人を探すヒント

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに現代社会は情報が溢れ、どの情報を信じ、誰に従うべきか迷うことが多いですよね。特にインターネットが普及し、様々な意見や情報が飛び交う中で、自分にとって何が正しいのか、どの道を選ぶべきかを見極めるのは至難の業だと思うんですよね。僕もかつてはそのような悩みを抱えていました。しかし、長い試行錯誤の末に辿り着いた一つの答えがあります。それは、「常に変化し続け、継続を大切にする人」に目を向けることです(*^ω^*)それでは本日も、よろしくお願いします✨「変化」と「継続」という二つの要素は、一見相反するように感じるかもしれません。しかし、これらは実際には互いに補完し合い、成長の基盤となる重要な要素です。「変化し続ける人」は、常に新しい知識やスキルを取り入れ、自分をアップデートしています。一方で、「継続を大切にする人」は、一度決めたことを諦めずに続ける力を持ち、着実に成果を積み重ねていきます。例えば、成功した起業家やアスリートを見てみると、常に新しい挑戦を恐れずに受け入れ、努力を惜しまず継続しています。その姿勢は僕たちに多くのことを教えてくれます。時にはやる気をくれたり、感動や共感も与えてくれます!すなわち、そういう人を目指すなら、成功や成長は一夜にして成し得るものではなく、日々の
0
カバー画像

₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

電子書籍のサンプルです。話し方の基本-その17今までにいくつか、会話における重要なテクニックをお話ししてきました。 それらと比べると優先度は下がるかもしれませんが、私が大事にしているポイントが一つあります。 それは信念を持って話すということ。 会話のテクニックは、しょせんテクニック止まりです。 電話相談の出品者が同じテクニックを身につけているのなら、最後は「人間力」で差をつけるしかありません。 悩み相談を受けていると、どうしても答えが出ないときがあります。 例えば恋愛相談。 お客様である女性は気になっている男性に告白しようかどうか迷っており、最後の最後まで決断できない状況だとしたら。 失敗して傷つくことを恐れて告白しないこともその人の選択だし、思い切って言ってみることも選択です。 物事のすべてに、誰もが納得する正解などありません。 そんなときに右に行くか、左に行くかを決めるのはテクニックなどではなく、ただの信念です。 私なら、自分の信念に基づき「思い切って言ってみようよ」と言ってしまいます。 うまくいくかどうかなんてわからないけれど、そもそも100%うまくいく恋愛なんかない。 最後はみんな、確率という危ない橋を渡っている。 もしダメだったとしても潔くフラれてしまえば、キッパリ諦めがつく。 諦めがつけば、また気持ちを切り替えて前に進むことができる。 でもここで告白しなければ、ずっとこのまま。 何年かあとになって「やっぱり告白しとけばよかった」と後悔してしまうかもしれない。 そっちのほうが嫌だと思う。 このようなことをお話ししたあとで、最後に「がんばって!」と背中を押すと思います。
0
カバー画像

選択肢が多いと迷ってしまいますよね!そんな時は…!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【あなたを「決断迷子」にする原因】 というテーマについてです。 突然ですが質問です。 あなたは 2つの商品から1つの商品を 選んで購入するときに、 どちらを購入するか 迷ってしまうことが ありますか? 私たちは日々生活をする中で 仕事やプライベート、ビジネスや投資など 違いはありつつも 普段様々な場面で 決断を強いられています。 しかし、 時に訪れる重要な決断を 求められる場面において なかなか決断を することができず、 チャンスを ふいにしてしまった人たちが 何人もいらっしゃると思います。 そして、 このような失敗を してしまった人たちには ある「共通点」があるそうです。 それは、 【選択肢が多い】 というものです。 コロンビア大学の シーナ・アイエンガー博士による 「ジャム実験」という実験では、 スーパーマーケット内の ジャム試食ブースで、 24種類のジャムを並べた時と 6種類だけジャムを並べた時を 比較してみると、 数の少ない6種類の時の方が ラインナップの多い24種類に比べて 売上高のパフォーマンスが 高かったという結果が出ました。 このことから、 「人は選択肢が多いほど、選べなくなる」 ということが分かります。 注意点として、 選択肢を1つにすることは おすすめできません。 1つしか選択肢がない状態だと 「他に選択肢があるはず」 という心理状態に なってしまうからです。 この先、AIなどの発展により 様々な選択肢を 出してくれるサービスが 現れるかもしれません。 しかし、決断という行動は 人間にしか出来ないことであり 決断を
0
カバー画像

選択で迷った時、決断を早くする方法

​人生、生きていればいろんな事が起きてきます☝️その度ごとにいろんな選択を迫られ、中にはどちらか一つに決断しないといけない時も出てきます😁そんな時、どうしたらいいか?今回はその決断をしやすくする方法をお伝えします😁まず一番最初に行うこと。それは…ゴールを設定することです☝️選択をするということは、目の前に課題にが出てきた時であり、その課題においてゴールをどこに置くか?これをまずは決めることで、その後に取る行動も変わってきます😙とりあえず選択で困った時、A案にしようかなー🤔B案にしようかなー🤔どっちがいいかなぁー🤔って選択肢から悩むのではなく、まずは最終的に迎える引きゴールを決め、そのゴールに辿り着くにはA案がいいかB案がいいかを選んでいくわけです😁万が一、選択したゴールが途中で”あれっ、これ違うな!”と思うのであれば、ゴールを変えればいいだけのこと😬決断に迷うこと自体に時間をかけるぐらいなら、早めに決めて実行したほうが、結果も早くに出るし、もし仮に間違ったとしても早めだったらその分やり直しも効きやすいので、迷う暇があるのならゴールを決めて道筋を決める☝️このやり方で即解決です😁ではまた✌️最後に告知です。人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相談できず、一人で悩んでおられたり、なかなか悩みの答えが見つからない時、ぜひ一度私にご相談ください。お待ちしています。202219
0
カバー画像

伝えるか迷うとき

こんにちは!さち桜です(*^^*)生活している中で何かに気が付いて、それを相手に伝えるべきかどうか迷うときってありませんか?私はあるのですが今日もそういう場面に出会ってしまいました。仕事を終え母の所へ行く途中頼まれたものを買うためにドラッグストアーに立ち寄りました。買い物の前にお手洗いに行きたかったので外に設置してあるトイレに入ったのですが入って瞬間出てきました。臭いもすごく便座なども遠目から見てもとても汚れていて故意に汚されたのかな?とも思ったぐらいでした。きっと朝に掃除しているはずなのでこの状況になっているのはお店の方は知らないはずです。このままでは誰も入れないし、お店の評判も落ちてしまうし。でも、お店の人に(トイレがとても汚れていました!と伝えて気分を害されるかも。いつも使っているお店ではないので言わずに帰る方法もある。どうしよう、レジの方元気な年配の男性だし言いにくいな・・・)とずっとレジで会計終わるまで迷っていました。迷った時はいつも考える基準があります。それは”自分だったら言ってほしいかどうか”ということ。私が働いているところが同じ状況っだったら後でそのとても汚い状況を知ったらいつからこんなに汚れていたのか誰か入ろうとした人いたかな?不快に思った人たくさんいたらどうしよう?いつも掃除しない店って思われたかな?とか色々思ってしまってとても嫌だし誰か気付いたのなら一言教えてほしかったなと思うので、言うことを決意しました。「あの~ちょっとお知らせなんですけど・・ トイレがとっても汚れていて便座とかも・・」と頑張って伝えたら笑顔でありがとう!と聞いてくれてすぐにトイレ掃除に
0
カバー画像

4回目のワクチン💉

こんばんは😃🌃ななみです🙌 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 今日も、『ワクチン』について ブログを書いてます😌 よろしくお願いいたします✨ 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 4回目のワクチンを射ってきました😊 副反応は、 当日  🌟腕が少し痛い 2日目  🌟寒気  🌟微熱  🌟全身の関節が痛い  🌟だるさ 3日目  🌟腕が少し痛い 4日目  🌟症状なし 今回が1番辛かったです 特に関節が痛くて 家の中でも動くのが辛かったです😱 射つたびに 副反応が強くなってます😵 6か月~4歳のワクチン接種が はじまりましたね 小さなお子さんを持つ ママさん&パパさんは 『射つか悩まれている方』 も多いと思います😵 ご自身やご家族で 副反応が出た方は特に 悩みますよね😱 娘ちゃんも1歳なので 対象年齢です でも、射つか悩んでます😔 もう少し様子をみてから 射つか? 決めようと思います😫 最後まで お付き合い頂きありがとうございました ななみ❤️
0
カバー画像

迷った時は俯瞰してみる

迷うことがあります。このまま進むべきか、後退するべきか?どっちを選ぶか?進路や就職選択する仕事引っ越し物の購入などです。最近、ある国家資格の勉強をしており、結果発表がありました。私は不合格でした。しかし、この不合格・・・。最近では「解答速報」がインターネットで公表されているので受験したら即、大体の結果がわかるのです。結果発表の日にはインターネットで受験番号が公表され、成績表が自宅に届きます。なので、自分の「手応え」と「インターネット速報」で不合格はわかっていました。しかしSNSを見ると「1点足りるか足りないか・・・。微妙」「全く点数がなりない・・」といったようなコメントで溢れていました。最初のうちはなんとも思いませんでしたが、どんどんとコメントが流れています。不合格が「確定」したら不合格でしたぁ〜◯点足りませんでしたぁ〜合格でしたぁ〜やったぁ〜全然でしたぁ〜点数が発表されればギリギリ合格でしたぁ〜来年に持ち越しでスゥ〜。などなど、試験の「点数」や「結果」焦点が当たっていました。正直なところ気持ち悪くなりました・・・。この試験、合格しても・・・。この世界に行きたくないな・・・。本気でそう感じてしまったのです。「学校教育の弊害」成績や点数に焦点を当てること。一喜一憂の嵐・・・・。同調圧力みんなと同じ行動をする風潮水族館で見た、イワシの大群のように見えたのです。誰かが右を向いたらわっ〜っと右へ向く左へ向いたらわっ〜っと左へ向く数日、この試験に合格しても意味がないかもしれない。この業界でやっていけれないだろうな。などと塞いでしまいました。最終的にどうしたいのか・・・。長い目で見ると「資
0
カバー画像

転職する前に考えてほしい事とは?!

こんにちは 未来へのサポーターです。猛暑が続き外にでたくない私です。転職しようか・このままでいいのか迷っている人もたくさんいるかと思います。 私も30歳前後本当に迷い転職を決意した事を覚えています。 その際に、、、今の現状と、、転職後の自分が想像することに不安を抱えていました。 しかし人生一度 挑戦してみようと行動し今があります。 どうしようか迷っている人に参考になればと思い参考例と転職する意識の持ち方を紹介しますので転職する目的や将来設計が明確になっているのか、次の項目に沿ってチェックしながら確認してみてくださいね。① 一時の感情に任せて行動していませんか?! 「転職したい」という気持ちが一時的な感情から生まれている可能性はないでしょうか?例えば、仕事が上手くいかない時期や上司や部下とぶつかったときには、誰もが転職してみたい、という一時的な感情を抱きやすくなります。冷静になって考えてみると、転職したい理由が不明確でただ単に感情に身を任せていることに気付きます。このようなケースは、転職してから後悔してしまうことも。そのため、まずは感情ではなく正当な理由や動機、目標があるのか一度書き出してみることをおすすめします。 後悔しないためにやるべきだと感じます! ② あなたが抱えている問題は転職しないと解決しないのか 転職したいと考える理由が「今、抱えている問題」にある場合は、その問題の解決方法を考えてみましょう。例えば、望んでいない部署に配属されたという場合には、人事に相談することで解決するかもしれません。 上司と上手くいかないという場合も、人事異動な
0
カバー画像

迷ったら「今の問題点」を「箇条書き」にしてみる

最近、ヒカルの碁の動画視聴にハマっているむらいちです。 碁は知らないのですが、かなり面白いアニメだと思います。 少しずつFlashゲーム等から始めようと思っています! 今回のテーマは「迷ったら「今の問題点」を「箇条書き」にしてみる」です。 時間管理をする上で行動できない理由はいくつかあるのですが、単純に 「何からやっていいか分からない」 (今の自分にとって、今やるべきことなのかが何なのか分からない) というのも大きな理由の1つです。 例えば、アフィリエイトをしたいという時に 「何からすれば良いか分からない」 「ノウハウも何もかも決まっていない」というのがあると思います。 そんな時はとりあえず 「アフィリエイトに関する疑問をピックアップしてみる」 という事をオススメします。 ここで30分ぐらいタイマーをセットして、今ある疑問を箇条書きしてみましょう! (時間を決めて、問題点を出していく作業を「ブレインダンプ」と言います) そして、分かったことが ◯ブログアフィリエイトとASPアフィリエイトの違い ◯何を商品にすれば良いのか ◯何が売れやすいのか ◯キーワードツールは何が良いのか ◯見出しはいくつ付けたほうが良いのか ◯グーグルアドセンスの開設方法 ◯ASPはどこが良いのか ◯1サイト何記事必要なのか などが出てくるはずです。 これらの疑問を「検索」や「本」などで調べて、細かく1つずつ潰していく。(優先順位を決めて、タイマーを使って行動していく感じです) 何が言いたいかと言いますと 「一気にやろうとしすぎて、細かい疑問を1つずつ解決できていない」(優先順位を決めきれていない)という
0
カバー画像

企業に応募をしようか迷っているあなたに

転職エージェントとして求職者様と面談をしていると 「その企業を受けようか迷っているんです」 と相談を受けます。 そういう方がいらした場合、私は迷わず 「その企業を受けましょう」 と伝えています。 理由は簡単で、あなたが受けようか迷っている企業は他の人も迷っている可能性が高く、応募者が多い可能性が高いためです。あなたが受けようか迷っている時に他の人は応募をしており選考が 進んでしまい、あなたがいざ受けようと決心をしたときには応募が 締め切っていることが考えられます。 「内定をしたとしても入社をしないかもしれないし」 「内定辞退をするのは人材エージェントに申し訳ないし」 とあなたは思うかもしれません。 エージェントの立場から言わせていただくと、そのような心配は全く 気にしないでください。 内定辞退をされる方は、想像以上にたくさんいらっしゃいます。 ハッキリ言って内定辞退は「よくあること」です。 エージェントのことよりも、あなたがどこに行きたいか、行きたい企業に 向かってきちんと準備をしているか、こちらの方が大事です。 タイム・イズ・マネーと昔から言うように、思い立ったが動くべきです。 迷ったら受け、選考途中で自分にマッチしないと思ったら辞退すれば 良いのです。 それでも応募をすべきか迷っている方は、是非ともご相談ください。
0
カバー画像

意識と捉え方 自分軸

情報の捉え方と視点をご紹介します。 見るのは自由で、取りたい情報を見るといいです 誰が何を話しているかという部分が重要です。 そこに誇張表現がなかったとしても それをすべて信用するのは最も危険です。 こちらの情報を与えないようにすることが 大事になります。 じぶんの思考を知られない事 それがわかると大勢で情報攻め それ以外の情報を見れないまでの 環境にしてきます。 もしその状況になったとしても反応しない事が有効です。 見るだけにして反応しない 完スルー 感情が揺さぶられるのが抑えられないなら 情報は一切見ないほうがいいでしょう じぶんがどうしたいかを 改めて明確にすることです。 一時的欲求と即金という結果を求めるなら ある程度のリスクを被る事は頭に入れたほうがいいでしょう かならず、リスクは伴います。 最終的にじぶんが 後悔しなければ その時は巧妙であり、ほぼ気づかれない様にやってきます。その先に待つものとは その時に気づいても 時すでに遅しにならない為に 組織(宗教)に加入しないといけない 仕事をお願いされるなどあると思います。私にはその選択肢は皆無です。どこを見ても、そういう目的の囲い込みだらけに なっている事は忘れてはいけません。 それが実態です。 ここ最近インフルエンサーの動向はきにしてなかったのですが かなり様子が変わっている印象でしたね 信憑性に欠けるという点継続する事の難しさを物語っているのか いずれにしても 厳しく見ています。 === トランプ大統領が当選しているにも関わらず 別の方が大統領と認識されている日本 これは、隠ぺい工作であり 確信犯です。国民に正確な
0
カバー画像

かんたん自己紹介 

こんにちは  さり_kono3です子供一人 両親なし完全ワンオペ アラフィフです苦悩の連続、その原因も理解できました。今度は私が誰かを勇気づける番と思いこんな恥ずかしい自己紹介をアップします正直言って、ずぶの素人で詐欺師じゃないので文章等下手ですそして、囲い込みもしないのでどうぞ安心してください住宅ローン返済できず夫から生活費を入れてもらえないという最悪女子その後は、競売となり引っ越しするも父他界 (病院にて)偶然すぎるグッとタイミングその後は食べるのもやっとという生活財布に30円しかない時も子供のゲームを売ってそのお金で半額の惣菜買ってふたりで食べるような生活「もう無理だぁ」までいきつくが子供の無邪気な笑顔を横目に・・・こうなったのも、ある意味仕組まれています。国や企業等が税金を使い嫌がらせ行為をやるという事実女性が生きにくい人生なるとは、ある意味わざわざ仕組まれてる可能性大です。ちょっと待てよ?と感じることは仕組まれてる可能性大です。集団ストーカーというものです。私は、長年その被害を被って生きてきました。勧誘や魔女狩りって事だけど 釣れないと思う税金使うって、金返せって感じです。日本はブラックだという事になりますそういう状況でも、負けずに子供と2人頑張って生きてきました。笑顔は守りたい  そう決めてあることをして生き抜いた人間関係の整理人がきらいなわけではないストレスの溜まることから避けたかったストレスが溜まらない事で時短行動できるコツシンプル思考等が身につき独自で編み出した生き方でストレスフリーを実現しています物事の本質も見抜ける力も備わりネットビジネスもまずまず進行中で
0
カバー画像

・自分の気持ちに正直に行動すると良い理由

私たちは振り返ると、一本の道を進んでいるのですが……まだ見ぬ未来には無数の選択肢があります。どれを選ぶのがいいのか?「常識的に考えて絶対誰が見てもこっち」と自信満々に選ぶこともあれば、迷って、親や友達に相談することもある。未来を想像して計算することもある。そして、【自分の気持ちに従うこと】もあります。自分の気持ちに正直に行動するといい理由は、やってみたい!と湧き上がる気持ちを完結できるからです。雑誌やテレビでチラッと見たパンケーキが美味しそうで忘れられない。そんな時は、早めに食べてみたら、あ!こんな味なんだ。と体感できる。あまり美味しくなくても、次に進めます。それが、高いしなぁ〜とか、無駄だったらどうしようと思って気持ちに蓋をしていると、同じ場所に留まったままになり、時間を無駄にしてしまうかもしれません。私は生まれてから就職後もずっと地方にすんでいたのですが、関東に憧れていました。テレビで放送されているグルメはだいたい関東。放送されてすぐ食べに行けるなんて、羨ましい〜、茨城だとしても行こうと思ったら行ける。日本の人口のうち多くは関東に住んでいるのに、なんて自分は不運なんだろう…と大袈裟ですが思ったことがあります。結局、東京に数年住みました。特に東京でないといけない仕事ではなかったけど、住んでみて今は元の地方に戻っています。住んでみたからわかったことがあります。東京の人が毎日極上のグルメを食べているわけではなかった。地方にもあるチェーン店もたくさんあった。安くてうまい店をテレビで見ても、実際には行かなかった。蒙古タンメン中本は食べれるなら食べたいけど、年に一回思いだす位。人によっ
0
カバー画像

方向音痴の頭の中

こんばんは!さち桜です(*^^*)私は方向音痴です。地図は全くよく分かりません。進む方向を上にして曲がったらまた上にくるんと回して。でも今はグーグルナビがあるので子ども達の試合の遠征などはナビに本当に助けられました!(^^)!ある時工事でその道が通れず他の道に進むと別ルートが出るので安心していたら工事の場所に連れていかれる、というのが繰り返され大パニックに💦当時中学1年だった息子の同級生がナビの地図を見て次右次左とか案内してくれて無事に試合に間に合いその子は本当に恩人です!私と息子だけだったら永遠に工事の場所から抜け出せず試合放棄になるところでした(>_<)頭の中は一体どうなっているのでしょうか???イオンに行ったりアウトレットに行ったり何度も言ってて分かるはずなのにぐるぐるしないとたどり着けず昔ディズニーでパレードの場所取りして時間があったのでお土産を買いに場所を覚えながらちゃんと行くのになぜか到着すると行った道の反対側から戻ってくるのです。自分なのに自分が本当に不思議です。そんな私も駐車場を毎回同じ場所にして同じ入口から出入りすることでイオンもアウトレットも車まで迷わず帰れるようになりました(^^♪すごい成長しました✨子ども達もかわいそうな事に私の方向音痴を受け継いでしまい次男君は特にすごくて。高校3年間毎日階段を渡って2番線で乗る電車に試験の日に毎日乗ってる2番線ではなく手前の1番線に乗ってしまったり。(1番と2番しかないのに)毎日降りている駅を、急にある日間違えたり私以上にいろんなことを経験しています。何故に毎日渡っている階段を忘れてしまうの?ととっても不思
0
カバー画像

11/6 今日の応援タロットだよ~

《どちらを選べばいいの?》 【ワンド2・逆】のメッセージだよ~。目の前にある二つの選択肢。 方向性を決める大事な選択なので、色々情報を集め、きちんと計画を立て、必要な経験も積んできたことでしょう。 それなのにまだ迷っているなら、今はまだ決定するタイミングではないのかもしれないね。 時間が許すならもう少し検討してみましょう。 選んだ理由やその過程がしっかりしているほど、その選択に自信が持てるし、 不測の事態が起きたとしても乗り越える力になると思うよ。 それからね「選んだ道を正解にする」という考え方もあるよ。 そのためにも今しっかり検討することが大切だと思います。 どんなときも応援しているからね^^https://coconala.com/services/3244163
0
カバー画像

迷うことの楽しさ

人生は時に迷ったり、間違えたりでもだからこそ楽しい気がします成功することが決まっていても決められたレールの上を自分の意志なく歩くことは楽しいでしょうか?こっちに曲がってみたいあっちに進んでみたい不安になる時もあるけれど迷ったから見つけた場所や出会いもある!ただ…あまりにも迷走してしまった時はご相談にきてくださいご一緒にどうしたらいいか?を考えましょう笑(#^^#)さくら🌸
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら