絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

350 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

4月21日 スピリチュアルタロットリーディング&運勢

カード:カップの8(正位置)キーワード:離れる決断、感情の整理、内なる旅、次のステージへ🌿 あなたへのスピリチュアルメッセージ今日は、「心の距離を見つめ直す日」。ずっと気になっていたけれど曖昧にしてきたこと、情でつながっていたけれどもう満たされていない関係、そのような“何か”から、一歩、静かに離れていく準備ができる日です。カップの8は「手放し」や「旅立ち」を意味しますが、それは逃げることではなく、“自分の心に誠実になるための決断”。もう役目を終えた場所に、無理に留まり続ける必要はありません。あなたの心が求めているのは、「わかってもらうこと」ではなく、**“もっと深い満足とつながりを感じられる場所”**なのではないでしょうか。🌙【全体の流れ】今日という日は、「満たされていない自分の気持ち」に気づくことで、新たな方向へと意識が向かっていく1日です。– 慣れてしまったけど、心が沈む環境– 「まあいいか」と受け流してきた関係性– 惰性で続けていることそこに、“違和感の声”がはっきり聞こえる瞬間があるかもしれません。そしてそのとき、あなたの魂は静かに言うのです。「ここではないどこかへ、進んでもいいんだよ。」🔮【今日の運気】今日の運気は、静かで内省的。にぎやかさよりも、ひとりになれる時間があなたを助けてくれます。無理に明るく振る舞わなくていい不安や寂しさがあっても、それは旅の始まり本当に必要なつながりだけが残っていく今日は、感情の“浄化”と“整理”が自然に起きやすい日です。🍀【ラッキーアクション】✅ 1. 自分の「心の重さ」に気づいてあげる– 話すたびに疲れる相手– 聞きたくない話題– も
0
カバー画像

【お金と潜在意識】手放しの法則で願いを叶えるための秘訣

こんにちは。ライフコーチのじゅんせんせーです。「どうしても叶えたい願いがあるのに、なかなか実現しない…」そんな経験はありませんか?私もいろいろな方法を実践してきましたが・・・。ででで、結局どれが一番叶いやすいの??そんな質問が聞こえてきそうです。結論、「手放しの法則」が一番叶いやすいです。実は、願いが叶えるのを遠退かしているのは、強い執着心です。それを克服して、簡単に願望を叶えるのがこの 「手放しの法則」 です。実は、願いを手放すことで、自然と実現する現実がやってくる…。そんな不思議な法則について、詳しく解説していきます。◆手放しの法則とは?手放しの法則(The Law of Detachment)とは、「願望への執着を手放すことで、スムーズに実現する」 という法則です。私たちは「強く願えば願うほど叶う」と思いがちですが、実際は逆で、執着すればするほど叶いにくくなる傾向があります。なぜなら、「欲しい」「叶えたい」と思うと、裏には「今は持っていない」という意識 があるからです。この意識が現実に反映され、「持っていない状態」が維持されてしまいます。願望(欲しい)→意図(得ている)に意識を変えるのです。願望は永遠に「望んで願っている」状態です。なので決して叶う事はありません。そこで逆に、願望そのものを手放して、もう得ているという意図に変えるのです。すると、この「叶っていない」という意識ではなく「すでに得た」という軽やかなエネルギーに変換できます。これは通販で注文して家に届くのを待っている状態に似ています。この意識でいれば、適切なタイミングで自然と現実が動き出すのです。◆なぜ手放すと叶
0
カバー画像

いじめの傷を手放す方法「いじめの影響で自己肯定感が低い…」心を回復するヒーリング

「私はダメな人間」そんなふうに思い込んでいませんか?「いじめられた過去が忘れられない…」 「どんなに努力しても、自分に自信が持てない…」 「人と関わるのが怖い…」 もしかすると、あなたもいじめの傷をずっと抱えたまま生きていませんか? 過去の出来事は変えられません。 でも、その出来事に対する「心のとらえ方」は変えることができます。 あなたの心の奥にある「私は価値がない」「私は愛されない」という思い込みが癒されると、今の人生も変わり始めます。今日は、いじめによる心の傷を癒し、自己肯定感を回復する方法についてお話しします今回のテーマ「いじめの傷を手放し、自己肯定感を回復する」いじめの経験は、単なる過去の出来事ではありません。その時の悲しみや恐怖、悔しさが、今も心の奥に刻まれていることが多いです。 例えば… ✔ 「どうせ私は嫌われる」と思ってしまう✔ 人の目が気になりすぎて、素の自分を出せない✔ 「私は幸せになれない」と無意識に思っている✔ 「どうせまた傷つく」と思い、人を信じられないこうした悩みの根本的な原因は、潜在意識に残る「いじめの記憶」にあります。 つまり、いじめられた時の感情を解放し、心の傷を癒せば、自己肯定感は回復するということです。 では、どうすれば、いじめの影響を手放せるのでしょうか? シータヒーリングとは?心の傷を癒すエネルギーワークシータヒーリングは、潜在意識に働きかけることで、過去のトラウマやネガティブな思い込みを癒すヒーリングです。 私たちの心には、自分でも気づいていない思い込みがたくさんあります。 特に、いじ
0
カバー画像

過去を手放せない

いましかないいまここにいる ということが、腹に落ちると 過去のこと、後悔や恨みなどというのは自分が握りしめていたことなのだとわかってきます。 何かをきっかけにその思考(記憶)があがってきてその記憶に伴った感情があがってきて「許せない!」となるのですが その記憶を記憶なんだと見抜いていると「いま起きているわけじゃない」となるので すっとそれが「なんでもないもの」に変わります。 そうなると、「なんでいつまでもそんなことにこだわっていたのだろう」と、笑ってしまうことになるかもしれません。 傷ついたことや、忘れられない言葉などどうしても、何度も思い出しているので、すごく重要なことになっています。(もちろん私もそうです) でも、それは過去であり、その過去をきちんと乗り越えたからいまここに存在しています。 嫌な出来事や、言葉を忘れるのではありません。ちゃんとそれを乗り越えた自分をみて過去だと見抜き、感情も過去に感じたものだと見抜きいまに帰ってきてください。 いまは、きっと、自由で安全です。 その視点から、その過去の出来事をみることができると その頃の自分が、本当はどうしたくて何が嫌で、どうしたかったのか。 クリアリングすることができるでしょう。 それは大きな学びだったんだ。と手を離すことができると思います。キャンペーン中ですhttps://coconala.com/invite/BWSPHV
0
カバー画像

「手放せない私」を責めないで。執着との心地いい付き合い方、教えます😊

こんにちは、松河と申します。 ココナラさんで占いや人生相談のメニューを提供しております。 「手放せない私」を責めないで。執着との心地いい付き合い方、教えます「執着を手放しましょう」って、占いやカウンセリング、人生相談ではよく言われます。 ともかく「執着」って、「諸悪の根源」みたいに言われがちじゃないですか? タロットカードでいうと、ペンタクルの4。 金貨をガッチガチに抱きしめているおじ様の絵で描かれています。 でもね、そんなに執着って悪いものなんでしょうか? おじ様がギュッとホールドしているように、とても大切なものだからこそ、なのではないでしょうか? 愛情があるから、気持ちがあるから、ゆえの執着、という見方もありますよね。 確かに、執着していることによって、流れをギュッと止めてしまうような作用が出てしまったりします。 でも、それは「捨てなければいけないもの」なんでしょうか? 「執着を手放す」=「執着を捨てる」ではないんですね。 ぎゅーーーっと抱え込んでいるものを、横に置いておくのも「手放し」だし、 他のものに熱中して、ふと抱え込んでいる手の力が弱まるのも「手放し」です。 普段は気にならないけど、たまに眺めて心の栄養にするのも「手放し」です。 完全にゼロにしなくても良いんです。 執着はそれ自体が「悪いもの」ではなく、ただエネルギーをかけすぎてるだけ、と私は解釈しています。 だから「捨てる」んじゃなくて、向けるエネルギーを調整するのが大事なんですね。 知っていると役立つ!執着の扱い方3パターン ✅「置いておく」 → 自分のそばに、ちょっと置いておく。✅「飼いならす」 → 執着をよし
0
カバー画像

期待や執着を手放せなくても大丈夫。人生はちゃんと進んでる✨

こんにちは、松河と申します。 ココナラさんで占いや人生相談のメニューを提供しております。本日のブログ記事のテーマは、✨期待や執着を手放せなくても大丈夫。人生はちゃんと進んでる✨さてさて、期待しすぎると、何かに執着していると、私たちはとっても苦しくなります。例えばですね、📌 「あの人はきっとこうしてくれるはず!」→ 期待しすぎてガッカリ💦📌 「こうなったら幸せになれる!」→ それ以外の可能性を見逃すことに💦📌 「まだ叶ってない…なんで!?」→ 執着すると逆に遠ざかる💦👉 「期待や執着」は、「今の幸せ」を感じる余裕を奪ってしまう!だから、💡 期待や執着を手放すと、ラクになる!って、よく言われるじゃないですか?でも、こう思いません?「そんなこと分かっとんねん!」「頭では分かっとんねん!」「できへんから悩んでんねん!!」私は思いました(;'∀')ええ、思い切り思いましたわ。そりゃそうですよ、そんなこと頭では分かってるんです。でも心がどうしても言うことを聞かないじゃないですか。だから悩むし、自分を責めるし、苦しいんです。どうしても期待してしまう、執着してしまう、こんな私は本当にダメだ、こんな私って価値がない、、、自分責めのスイッチON!(恐ろしいことに自動制御です)自分責めはですね「止める人がいない」😱😱😱(恐ろしい!)これが大切な人だったら、「そんなに自分のこと責めないでね」「十分あなたは頑張ったじゃない。本当によくやってるよ」って言ってあげられますよね?でも、ノンストップ自分責めに終わりはありません!!(恐ろしい!!)そんな時はですね、 じゃあ、どうすればいいのかというとですね。自分
0
カバー画像

ユング心理学 「ペルソナ」

カール・グスタフ・ユングが提唱した「ペルソナ」は、社会の中で私たちが役割に応じて身につける「外的側面」すなわち、「仮面」のようなものです。 もともとはローマの古典劇で役者が用いた「仮面」が語源だとされています。 例えば、職場用、家庭用、友達用、SNS上の自分用など、状況によって異なる顔を持つのが私たちの日常です。 ペルソナは社会に適応するために必要なものですが、過度にそれに縛られると本来の自分を見失ってしまうこともあります。 << 現代社会におけるペルソナの役割 >> デジタル時代において、ペルソナの重要性はさらに高まっています。特にSNSでは、フォロワーや「いいね!」の数を意識しながら、自分を演出することが当たり前になっています。また、企業や組織に属する際も、求められる振る舞いを意識しすぎて、本来の自分を押し殺してしまうことがあります。 一方で、ペルソナを適切に使うことで、社会との円滑な関係を築くことができます。 ビジネスの場では、プロフェッショナルな態度をとることで信頼を得ることができますし、プライベートでは気心の知れた人と素の自分「ありのままの自分」で過ごすことで、心のバランスを取ることができます。 << ペルソナとの付き合い方 >> ペルソナはあくまで「仮面」であり、「本当の自分」ではないことを意識することが重要です。 以下の点を意識すると、ペルソナと上手に付き合っていくことができます。 1. ペルソナを使い分ける  o 仕事、プライベート、SNSなどで適切なペルソナを使い分けることで、ストレスを軽減できます。 2. 本来
0
カバー画像

超能力者が実行「崩壊の年を乗り越える方法」

みなさんは手放ししていますか? 上手くいかないことにいつまでもしがみついたり、常識に縛られて本当にやりたいことから目を逸らしたり、どうせ自分には無理だと夢見ることさえ諦めてしまったりしていませんか? 今年は「崩壊と創造」のサイクルです。 今年は上手くいかない物事や恋愛、仕事、人間関係などを思い切って手放し、新しい未来の目標を明確にして突き進める人が、この先の暗黒時代を抜け出して繁栄を手にすることができます。 あなたは何故それにしがみついているのでしょう? 意地?プライド?世間体?自分の立場? 親のため?子供のため?友人のため? あなたは誰のために生きているのでしょうか? 他者のために生き 他者の幸せを祈り 気づけば自分の人生はボロボロ… みなさんが思うより宿命の幅はものすごく広くて、全く異なる人生になることは珍しいことではありません。 私は私の宿命の範囲内で、いくつかの結末を知っています。 それは、全てが幸せな人生だとは言えません。 最悪の結末も知っていますし、最良と思われる結末も知っています。 1ヶ月ほど前の大きな運命の選択によって、また新たに別のパラレルワールドの結末も増えました。 とんでもなく最悪の結末になるか、とんでもなく最良の結末になるか… そこで以前ブログにも書きましたが大きな手放しをしました。 旦那と離婚という道を選びました。 ヒーリングを受けて以来、急激に仲が改善していったため、ここ数年はとても順調でした。 決して喧嘩別れをしたわけでもなく、不仲になり始めたわけでもなく、二人の間のカルマが全て終わってしまったのです。 そのため、このまま夫婦でいても、どんどん関係
0
カバー画像

人間関係を楽にするコツ②”手放し”がつらいと感じるあなたへ

こんにちは、松河と申します。ココナラさんで、占いや人生相談などのお仕事をしております(*‘∀‘) 今日は”手放し”について。占いや相談でよく使われる言葉の一つではないでしょうか。でも、悩んでいるところに「手放しましょうね」とか「手放した方が良いですよ」って言われると、正直なところしんどくなってしまう時もありますよね。私なら「そんなこと分かっとんねん!せやから相談しとんねん!」としんどくなるかもしれません(;'∀') 「手放せないから悩んでるのに、分かっててもできないんだよ!」 って気持ちが湧いてきませんか? 私なら「手放せてたら相談しとらんがな!!」って湧くときもあると思います(-_-;) 手放し=解決 みたいに言われても、できない時もありますよね。 そんな時に参考にして頂けたら嬉しいです! ①無理に手放さなくてもいい 「手放し=良いこと」みたいな風潮があるけど、無理してやらなくてもいいんです。 むしろ、無理に手放そうとすると余計に苦しくなりませんか? 「今は手放せなくてもOK」って思うだけで、気持ちが少し楽になりますよ。 ②しんどい時は「横に置いておく」 「手放し」ができないなら、「横に置く」という選択肢があります。 あなたが背負っている重たいリュックを降ろして、横にそっと置くイメージ。 「今すぐ解決しなくていい」「でもずっと握りしめなくてもいい」 って考え方です。 例えば… 「今はまだ抱えてるけど、ちょっとだけ軽くする」 「いつか本当に手放したくなった時、その時に手放せばいい」 そんな風に優しく自分に言ってあげて下さいね。 ③「手放せない私、ダメだ」って思わなくて大丈夫
0
カバー画像

どんな出会いが待っている?

こんにちは、あかねです。3月に入っていよいよ卒業シーズンですね。大人になると、改めてなにかを卒業することってなくなりませんか?ただ同じ年に生まれて、同じタイミングで卒業して行く。それだけのことなのに、当事者だった私はワンワン泣いていました。それが達成感からくるものなのか、別れがただ寂しかっただけなのか。きっとYesでもあり、Noでもあるんだと今思います。会社の中でも、異動があったり、就職転職があったり、出会いと別れが交わる時期。胸に花を飾った人を見るたび、これまでの10年とこれからの10年を思って、ワクワクしたり、少し切なくなったり、そんな余白を味わうのも春の醍醐味ですね☆タイトルにもある通り、新学期、新生活。「どんな出会いが待っている?」三択リーディング参りましょう☆AさんAさんは新たな出会いというより、今までにあったご縁のどれかに、びっくりするくらいの大変化が起こりそう。恋愛的に見るなら、テコでも動かなかった状況やお相手の気持ちが動きそうです。Aさんから働きかけるのではなく、向こうから来るでしょう。もしくは、全然意識していなかった方からアプローチされて「え、今までめっちゃ友達やったやん!?」のような、まさに青天の霹靂ですね。その前に一度強制的な足止めがありそうで、それがサインだそうです。Aさんが思っていた計画や段取りが滞ったり、行き詰ることが一時的に起こるので、焦って不安になったり、足掻き過ぎないのがポイントです。”急がば回れ”の先に”棚からぼた餅”のような嬉しい変化が待っているでしょう。BさんBさんは今、だれかとの関係性であったり、環境であったり、苦しい方が多いように見え
0
カバー画像

許す、ゆるめる、ということ

 皆様、こんばんは。 私のブログにお越しくださって、ありがとうございます。 皆さんは、どんな毎日をお過ごしでしょうか? 楽しい毎日、幸せな毎日・・・・・ もし辛い、苦しい、しんどい、不安な毎日を過ごしてらっしゃるとしたら、 それは、ご自分の中に 「〇〇しなきゃいけない」 「〇〇しちゃダメ」 「〇〇はこうあるべき」 等といった思い込み、決めつけ、固定観念があるからです。 無意識で気がついていない場合もあります。 こういった思考は、自分を制限し縛りつけてしまいます。 自分が持つ可能性を引き出せなくなるのです。 本来は無制限なのに。 自分を辛くし、苦しめ、しんどくしているのは自分自身なんです。 「〇〇しなきゃいけない」 「〇〇しちゃダメ」 「〇〇はこうあるべき」 を、それぞれ 「〇〇しなくてもいい」 「〇〇してもいい」 「〇〇は△△でもいい」 等とゆるめて許してあげてみてください。 例えば、 「嫌な仕事でも生きる為に頑張って働かなきゃいけない」 と思っているのを 「嫌な思いをしてまで働かなくてもいい」 とか、 「自分のやりたいことを仕事にしてもいい」 等に変えてみる。 「やる気がなくて眠くても昼寝をしちゃダメ」 と思っているのを 「身体が休息を欲しているのだから、やる気がなくて眠い時はちゃんと身体を休ませてあげてもいい」 「眠い時は寝てもいい」 「休みたい時は休んでもいい」 等に変えてみる。 「主婦は毎日家事をするべき」 と思っているのを 「主婦だって息抜きや休息は必要だから家事を休む日があってもいい」 等に変えてみたり、 「結婚相手は高学歴・高収入であるべき」 と思っているの
0
カバー画像

自己設定プランや誓いを自分で手放す方法

なかなか手放せない感情、繰り返してしまう思考、、もしかして「自己設定プラン」や「誓い」のように、ご自身のなかで強力なエネルギーとしてこびりついているかもしれません。「誓い」の例:・◯◯(愛など)を放棄する・従う、従わされる・悪を全滅させる・自己抑制・他の人のためだけに生きる・何もしない・すべてのネガティブエネルギーを受け入れる・沈黙・貧困・禁欲・孤独・苦悩・犠牲・高潔 などなど*多くの場合、過去世からひきついでいます(宗教上の誓いを含む)。なんとなく、ご自分で思い当たることがありますか?答えは自分のなかにあります。自分で「気づく」こと、そして、それを「手放すことを意図する」ことです。このようなエネルギーを自分で手放す(ゆるす)方法をご紹介します。手放したいものをひとつ決めます。「不安」「心配」「すぐに落ち込む」「言いたいことが言えない」など。*「怒り」「イライラ」は2次感情であり、その奥にある、わかってもらえなくて「寂しい」「悲しい」などの本当の気持ちを見つけてください。◎そのエネルギーを客観視して、体感とともに手放す1. イメージで、そのエネルギーを自分のなかからかき集める。(頭や胸、お腹など特定の場所にあると感じるときは、そこから取り出す)2. そのエネルギーを小さく凝縮させ、手でぎゅっと握りしめる。3. そっと手を開き、そのエネルギーがふっと流れていく、または消えていくことをイメージする。(いままで握りしめてきたそのエネルギーをそっと手放すイメージで)4. そのエネルギーがなくなった体感を感じる。*ポイントは、自分とは別の存在として客観視すること。そして、体感を使ってイメ
0
カバー画像

獅子座満月~輝くために手放すものは?~

皆様ご機嫌いかがですか?今日の夜獅子座で満月です!先週からの大寒波、被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます(クライアント様にもいらしたので)かくいう私も、先週はずっと北海道におり、大雪のため関東になかなか帰れませんでした。大寒波予報が出た日、義父が心不全でICUに入院し、主治医の方から電話が入り義母では話が通じないので、息子さんに来て欲しいとの要請が・・・。高齢なので強い薬を使うことと今度の治療内容について話したいとのこと電話をもらったのは、湯西川のかまくらまつりを楽しんでいた時明日は大雪で飛行機が欠航になるかもしれないとの情報あり栃木まで来ているからと車で青森まで飛ばし夕方のフェリーで函館に渡りました。次の便から欠航になると伝えられギリギリで北海道へ上陸(青森まで来て渡れなかったらどうしようとドキドキ)無事に義父に会い、主治医の方との面談もできてホッとしましたしかし、大寒波でなかなか関東に戻れず、やっとフェリーが平常運航になった日早朝の便で青森まで渡り、700キロ走って家路につきました。途中何度もホワイトアウト状態になって前が全く見えなくて怖かった~いや~北の人間は辛抱強いと夫がよく申しておりますがまさに、自然の驚異と日々戦っておられる方々に敬意を感じましたスキーで行くのとはわけが違う長くなってしまいましたが、満月図を読んであ~これも宇宙のメッセージと感じたのでシェアさせていただきましたさてさてその満月図今回の獅子座満月は10ハウス=仕事・名誉の部屋で起こります。太陽と水星は反対側の4ハウス家庭・基盤の部屋に滞在この満月に変容・改革の星天王星が厳しく対峙しています。こ
0
カバー画像

2月12日 獅子座満月:自分らしさを輝かせるとき

明日2月12日は獅子座の満月です。獅子座は「自分らしさ」「表現」「自信」「創造性」を司る星座。この満月は、自分の内なる輝きを最大限に発揮するチャンスを与えてくれます。今回は、獅子座満月のエネルギーを活かす方法や、開運アクションについてお伝えします。1. 獅子座満月のテーマ獅子座のキーワードは、「自分を信じる」「表現する」「人生を楽しむ」です。この満月は、あなたの内側に眠っている本当の願いを明確にし、「自分らしく生きること」を後押ししてくれます。また、獅子座は「太陽」に支配される星座なので、「隠れていた才能や魅力が表に出る」「スポットライトが当たる」ようなことが起こるかもしれません。2. 満月の影響を受けやすい人特に影響を受けるのは、獅子座・水瓶座・牡牛座・蠍座の人たち。(太陽星座だけでなく、月星座がこれらにある人も影響を受けやすいです)獅子座さん → 自分の才能や魅力を最大限に活かす時期水瓶座さん → 人との関わり方を見直し、新しいステージへ進む準備牡牛座さん → 居心地の良い環境を作るための決断が必要蠍座さん → 人間関係の変化、手放しと再生のタイミング3. 獅子座満月の開運アクション① 自分の魅力を再確認する満月は「振り返りと感謝」のタイミング。この1ヶ月で達成できたこと、自分の成長を振り返りましょう。特に、「自分の魅力や長所」に目を向けることが大切です。■おすすめの方法鏡の前で「私は魅力的!」とポジティブな言葉を言う自分の好きな部分をノートに書き出すこれまでの努力を振り返り、自分を褒める② 自分を表現する獅子座満月は「表現力」がテーマ。何かを創作する・発信する・自分の想い
0
カバー画像

【INTEGRATION】統合

▶︎真の統合を起こすこの記事では一昔前に流行りました“統合”について今更ながらまとめております。私たちは目を醒ますために人生の中で起こる出来事を通して統合を起こしていきます。それはなぜなのか?本来の私たちは、統合された意識から分離されたただの一欠片だからです。自己統合とは本来難しい類のものではなく分離から元の状態へ波動の高い本来の自分に戻るだけの通過点。『本当の自分に戻る』作業目を醒ますためには地球で作り上げてきた(使ってきた)制限無価値感、罪悪感、恐怖、不安、孤独感、 独占欲、特別感、悲しみなどの感情(周波数)を外す作業が必要となっています。このような地球特有の 「ネガティブな感情(周波数)」を手放していくことで 本当の自由な意識になる事ができるのです。元々私たちは波動が高く何の欠けもない存在無限の可能性の存在でした。地球の周波数を手放していくことによってあなたはこれまで体感したことのない 「拡大された意識」へと戻っていくのです。本来の私たちの 「深い喜び・真の愛と感謝」という光のエネルギーに戻っていきましょう。今こうして、この文章を読んでいるあなたは今世の人生において「目を醒ますこと」を決めてきている魂であると思います。(一方的な決めつけ)でもこれは、あながち間違いではないと思うので、今『はいそうです』と素直に思ったあなたは、このままどうぞ読み進んでください。逆に『んな訳あるかいな』と思ったそこのあなたは、それも正解です。きっとまだ他に、やるべき課題や願望実現があると思いますので、そちらに向かわれてください。「自己統合」とは、目を醒ます(本当の自分を思い出す)ためのプロセス
0 3,000円
カバー画像

手放すというより包容

こんにちは♪なんだかお久しぶりです。寒いけれど、みなさん元気に過ごされてるかな?私はというと、本当元気です。1つこれ以上ないからだが喜ぶだろうことしてるからかな・・・これはなかなかシェアできないかもしれないのでタイミング来た方と、またいつか・・・コーヒー屋さんもやっぱり楽しいです。ご縁が生まれて嬉しいな。またこれもいつまで続くのかも未知だけど。同じ失敗もしてしまうこともあります^^:以前だったらもっと落ち込んでたかもしれないけど、今はサラっと流れていきます。言葉にすると、恥ずかしさや辛さのようなエネルギーがニョキっと現れてきますが、それを悪いものとしていないのでそれを消そうとしたりする抵抗が生まれないのですね。そうすると、無駄に傷つける思考も湧きづらくなってきます。ネガティブも名前を付ける前はエネルギー。手放さないとというより、包容するという表現がぴったりだなと。不安も怒りも名付ける前は純粋なエネルギーです。どうにかしようとする必要ももがく必要もありません。ただただ、出てくるがままに放ってあげられたら大丈夫。あるがままなのですよね。その状態が・・・個の私がどのように悪もの扱いしたとしてもそれがあるがままだし、そのようにしてる状態もまたあるがまま^^寛いでいられるようになります。何かあっても、何もなくても・・・今どんなエネルギーがありますか?名付ける前の純粋なそれを味わってみてね♡
0
カバー画像

幸せの鍵は「手放し!」明日(1/29)水瓶座新月で叶える理想の未来

明日2025年1月29日(水瓶座新月)とは?明日21時37分に水瓶座で新月が起こります。新月は「スタート」「リセット」を象徴するタイミングです。特に今回の水瓶座新月は、古い概念を手放し、自由で新しい価値観へシフトする重要な時期の始まりです。2024年11月20日。冥王星が正式に水瓶座に移行しました。「風の時代」が本格化したとも言われています。この「水瓶座冥王星時代」において、これまでの常識や古いルールは徐々に崩れていく運命にあります。そんな中、自分の価値観をアップデートできた人から新しい幸せを手にしていけるでしょう。水瓶座新月のキーワード◯自由と個性→自分の「好き」を大切に◯テクノロジー→新しい技術の活用◯革新・変革→古い価値観を壊して新しい道を切り開く◯友情とネットワーク→信頼できる仲間とのつながり開運アクション3選①SNSやテクノロジーを見直して発信力アップ水瓶座は「インターネット」や「情報」を象徴します。発信方法を変えてみたり、新しいアプリやツールを試してみましょう。②「手放しリスト」を書いて捨てる儀式自分がもう必要としていない古い思い込みや習慣をリスト化し、「感謝して手放す」と宣言してみてください。③新しいコミュニティへの参加同じ価値観を持つ仲間と交流することが開運のポイント。オンラインイベントや勉強会などに積極的に参加しましょう。新月の願い事の書き方ステップ①:願い事を手書きで書く(10個以内)紙に「私は〇〇を手に入れました」「私は〇〇な人生を楽しんでいます」といったポジティブな完了形で書きます。ステップ②:水瓶座のテーマを意識する【例】「私は自由な働き方を手に入れ、
0
カバー画像

「負の感情」の手放し

皆様こんにちはこんばんはタロットリーダーのほたるです(*^-^*) 2025年を迎えて早くもひと月が過ぎようとしていますね このひと月、皆様はどのように過ごされていましたか? 私は今年やっていきたいことを確認しながら、 新しいステップとなるものの構築をちまちまやってます✨ お知らせできる段階になったらここでもお伝えいたしますが…今年やっていくことについて、どういう意識で取り組むといいか 龍神様のカードに問いを立ててみたのですが ここで現れたのが【自分の能力を信じる】 そして【負の感情を解放する】というカードでした。これまで…というか現在に於いてもですが 私のなかでなかなか手放しが難しいと思っているものが この【負の感情】だったりします。なぜ【負の感情を手放す】必要があるのか 負の感情がなんなのかもあわせて考えてみます。【負の感情】とは… いわゆる「ネガティブな感情」で、自分自身にマイナスな影響を与える感情のこと。具体的には「悲しみ、怒り、嫉妬、恨み」や緊張からくる不安感や恐れてしまう気持ちも、負の感情ととれます。 生きていくなかで必ず感じることのある「負の感情」ですが、この感情が感情になってしまうと、自分自身や他者を傷つけてしまう要因になることがあります。 自分に向かうものとして、最も大きなものが【自己嫌悪】 人と比べて自分の至らなさや未熟さ、不自由さなどを感じて「自分は無価値だ」と思うようになり、自信喪失から自分自身を疎ましく感じたり、自分自身を嫌いになってしまいます。自分に自信をもてないことから閉鎖的になり、人と距離を置くようになったりだとか、「どうせ自分は…」と希望ももて
0
カバー画像

🌷周りと比べない生き方『ありのままの自分を愛するということ』🌷

こんにちは、レスキュー鑑定師☯️ズーテメルク寧々です!私たちは日々、無意識のうちに他人と自分を比べてしまいがち。SNSや職場、日常生活の中で、他人の成功や輝きを目にすると、つい自分と比較してしまい、卑屈になったり、ネガティブな感情を抱えたりすることも。それでも、あなたの人生はあなただけのペースで進む特別な旅。他人と自分を比べる必要なんてありません!それでも、ふと比べてしまうことや無意識に感じる感情を手放して生きていくヒントについてご紹介したいと思います。✨比較から解放されるための考え方✨ ①自分の成長を見つめる 他の誰かと比べるのではなく、昨日の自分と今日の自分を比べてみてください。「少しでも成長している」と思える自分を見つけてあげることが大切。それがどんなに小さな一歩でも、あなたにとっては大切な一歩。 ②ゴールは人それぞれ  ある人が早くゴールに到達したとしても、それはその人のタイミング。あなたと時期が違っていたとしても、それは「間違い」ではありません。私たちには、その人に合った完璧なタイミングが用意されています。③他人の成功はあなたを否定するものではない  他人が輝いているのを見た時、それを羨む気持ちや嫉妬の感情が出てきたら、「自分も成功できる道がある」と前向きに捉えてみてください。他人の成功を目にするのは、宇宙が「あなたにもそれが可能だ」と教えてくれているサインかも。それでも時折押し付けてくる感情・・・怖くなったとき、どうすればいい?挑戦することや行動を起こすとき、私たちは時に恐れを感じます。それは当然のこと。①「小さな一歩」に集中する  大きなゴールを一気に達成しようと
0
カバー画像

自分を褒める

とても苦手なこと。未だに意識していないとネガティブに思い切り振れてしまうことがある。今は特にこうやってココナラさんを始めたんだから!!と、気持ちだけが前のめりになって、私生活でのトラブルに対してものすごく弱くなっている自分に気づいた。私自身のインナーチャイルドもまだ癒えてはいないことを思い知らされる。きついですね~。笑えないですが。私にも娘がおりますが、本当に泣きたくなる出来事もたくさんあります。彼女はとてもしっかりしていて、物事を客観的に捉えることができる人間だと私は感じています。頭が上がらないのです。そのくらい、他人に対して優しいし、それでいてきちんと自分を守ることを覚えたようです。私とは比較にならない(泣)といった具合に私も落ち込むことや、落ち込みすぎて一日電源オフになることが多々あります。こうして体験を共有したいと思わなければ、きっとそのままふて寝していたことでしょう。とっても絶望的になる時間。瞬間。そんな時こそ自分自身と本気で向き合える大切な時間だと思います。未だ解決には至らない私ですが、今後皆様とお話しさせていただくにあたり、やはりもっと深い部分での自分自身の癒しが必要だとあらためて感じておりますので、時々電源が切れてしまう時がございますが、また自分なりの充電をして、皆様に読んでいただいて温かくなれるような記事が書ける人間になりたいと思っておりますので、どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。いつも読んでいただきありがとうございます。何かの気づきがあった際には、是非シェアさせていただきます。いつもありがとう…。もっと自分に優しくなりましょうね!!
0
カバー画像

新しい一歩✴️✨♰マリアからのメッセージ♰

来年の目標ができたことで、さっそく一つ行動を起こしてみましたそれは、**「ひとりで抱え込まない」**ということ私はこれまで、自分の悩みや問題はすべて自分ひとりで解決しようとしてきました誰かに頼ったり、相談したりするのが苦手で、「自分で何とかしなくちゃ」と思い込んでいたのですココナラでは出品者としてお客様の話を聞くことを仕事にしているのに…です💦でも、それはもう手放してもいいのではないか…そう思い、寄り添ってくれる人や場所を求めてみることにしました♡手放す勇気と寄り添う温かさこの決断は、私にとってひとつの「手放し」です自分だけで抱え込むのをやめて、心を開く頼ることを恐れずに、誰かと一緒に歩むことを選ぶココナラでお電話をくださるお客様の中にも、同じように苦しみや執着を抱えている方がたくさんいます心にある想いを手放すことは、とても勇気のいることですでも、そうすることで新しい道が見えてくることもあるのです手放すことで広がる可能性誰かと分かち合うことで、心が軽くなったり、視点が変わったりすることがありますひとりでは気づけなかった答えが、寄り添ってくれる人との対話の中でふっと見えてくることもありますそれはまるで、握りしめていたものをそっと手放した時に、空いた手のひらに新しい光✨が降り注ぐような感覚です自分に優しく生きるために今回の行動を通して感じたのは、「ひとりでがんばること」だけが正解ではないということ来年はもっと、自分に優しく、軽やかに生きることを目指していきたいと思います皆さんも、もし心に重たい何かを抱えているなら、少しだけ勇気を出して、それを手放してみませんか?その先には、きっと新
0
カバー画像

ゆだねる勇気と光への道✨♰マリアからのメッセージ♰

ここしばらく、「サレンダー(surrender)」という言葉が、何度も私の目に入り、耳に入ってきますまるで何かを伝えようとするかのように…サレンダーとは、「手放してゆだねること」抵抗や執着を手放し、自分を信じて流れに任せることを意味します言葉にすると簡単に思えますが、実際にはとても勇気のいる行為です自分自身への取り組み最近、私は「来年こそ本気で取り組みたい」と思うことがありますそれは自分自身のことですここ3年ほど、子育てもひと段落し、夫も定年退職まで無事に勤め上げてくれましたいよいよ私も自由に羽ばたける!そう思っていたのですが…楽しくチャレンジするどころか、「辛い!苦しい!なんで?」という気持ちに押しつぶされそうになることが何度もありましたそんな自分に戸惑い、立ち止まって考える日々が続いていますそんな時に、何度も耳に入ってくる「surrender」という言葉やっとここまで来たのに、「まだ手放さなくちゃいけないの?」という気持ちと、「ここで手放すことができたら、もっと楽になれるのかもしれない」という気持ちが交錯しています手放すことの怖さと向き合うココナラでのお仕事を通じて、受話器越しに聞こえてくるお悩みの声にも、サレンダーの必要性を感じる瞬間があります誰かを愛すること何かを大切に思うことそうした気持ちは尊いものですが、ときにそれが「執着」になり、私たちを苦しめてしまうことがあります「もし手放してしまったら、どうなってしまうんだろう?」そんな怖さが心を縛りつけてしまうのですでも、本当に大切なものは、手放しても消えることはありませんむしろ、思い切って天高く放り投げたら、それは光となっ
0
カバー画像

12月満月〇でしたね^^

こんばんは^^ 空気の乾燥が激しい今日この頃ですが・・皆さん、お変わりないですか・・・15日、日曜日は今年最期の満月でしたね^^満月は収穫と手放しのタイミング!その日月は、午後18時過ぎに双子座に入りました。ふたご座の司るテーマは情報やコミュニケーションとか・・そして軽やかでオープンであること。ずっと手放せなかった最後の重たい荷物を置いていこう!古い傷 引きずり続けている過去繰り返してしまう思考本当に本当によくここまでがんばったからこそ・・・もう必要ない!もう見なくていい情報があるなら・・・受けとら無くてよい価値観があるなら・・・採用しなくていいスタンスがあるなら・・・この満月はそれを手放す大チャンス!!!「やめる」と決めるだけで良いのです。さあ!今こそ・・・握りしめているその手を開いて^^「それ」を自由にしてあげると、決めて^^あなたが気負う必要はない。大丈夫・・・それは自然に起こるから・・・「アトリエマギ」様の投稿より^^ シェアします!あなたに沢山の光★☆*がもたらされます様に^^
0
カバー画像

双子座満月~言語化できないことを言語化する~

12月15日はふたご座満月満月が起こる部屋は(東京)では12ハウスここは秘密の部屋と呼ばれ無意識、隠されたもの、スピリチュアル、妄想 癒し双子座は情報、知的好奇心、コミュニケーション社交性を司ります隠していたこと、秘密にしていたことその情報を解放してしまった方がいいよ自分でもよくわからない、つかみどころのない感情を言語化することで手放しができるよと読めます言語化することで「感情」を分析できることがあるからです今回の満月は魚座の海王星と厳しい配置になっているので本来なら、まっすぐに受け取れる情報を穿った角度から視てしまいその情報によって間違った妄想を引き起こす可能性も示唆されていますこれから忘年会などで人と会う時間が多くなりますよね!ちょっとした一言に過剰反応してしまわないようにその時抱いた感情を胸にしまうのではなく言語化してしまいましょう!人に話すのではなく自分自身に話して、書いてみることで抱いた感情が分析でき、不思議と気持ちが落ち着いた~!ということになりそうです素敵な満月の夜をお過ごしください
0
カバー画像

本当の自分に出会うために

こんにちは。今回は、その大衆的価値観を手放し、自分自身の価値観を取り戻すヒントをお伝えします。1. 自分が「大衆的価値観」にとらわれていることに気づくまず、「自分が何を基準に生きているのか」を見直しましょう。以下の質問に答えてみてください。自分が欲しいと思っているものは、誰かの期待に影響されていないか?SNSや他人の意見が、自分の判断にどれだけ影響を与えているか?「こうしなければならない」と感じる理由は何か?気づくことが第一歩です。自分の判断が他人の目や社会のルールに縛られていると認識するだけでも、意識が変わり始めます。2. 自分にとっての「本当に大切なもの」を見つめる次に、自分自身に問いかけてみましょう。何をしているときに心から楽しいと思えるか?どんな瞬間に自分が「自分らしい」と感じるか?これからの人生で何を大切にしていきたいか?こうした質問にじっくり向き合い、自分だけの価値観や理想を掘り下げます。紙に書き出したり、日記をつけたりすると頭が整理されて、より明確になります。3. 他人の評価を「手放す練習」をする大衆的価値観に縛られる原因の多くは、「他人にどう思われるか」という不安です。これを減らすために、次の小さな行動を試してみてください。SNSを見たり投稿する時間を減らす他人の人生や意見を見すぎると、比較してしまいます。代わりに、自分の時間を大切にしましょう。小さな「自分だけの選択」をするたとえば、みんなが好きな流行の映画を見る代わりに、自分が本当に見たい作品を選ぶ。これだけでも、「自分を優先する力」が鍛えられます。周囲に「NO」と言う練習嫌だと思ったことには、勇気を出して断
0
カバー画像

勝ち組を目指すのをやめた話

こんにちは。今日は少し、私の過去の経験も混ぜながら勝ち組を目指すのをやめた話しについて書いてみようと思います。需要があるか分かりませんが…😂ほんの少しみなさまの考え方、捉え方のヒントになれば嬉しいです。私が勝ち組をやめた理由私は昔から誰かと比べられる事や順位がつくことに嫌悪感がありました。だって私はこの世界に1人しかいないし、皆1人1人違うのに比べる理由が分からなかったからです。(あくまで個人的な思いなので、もちろん時には負けたくない!越えたい!という気持ちはモチベーションに繋がる時もあるので、良い悪いはないです。)「安定した仕事が幸せを生む」「いい大学に行けば成功する」「結婚して子どもを持つのが普通」その様な社会全体で勝ち組と言われる暗黙のルール、周りからの目線や声を気にしていて、自分で自分を苦しめてしまった時期がありました。そんな中で勝ち組を目指すのをやめた1番のきっかけは、24歳のとき。周りが結婚ブームだったのと、親の声にプレッシャーを感じ、本当は自由でいたい...と思いながら、本音を無視して恋人を作っていました。条件で選んでしまったところもあり、結局うまくいかず同棲解消になりました。今振り返れば相手にも申し訳なかったと思いますし、何より自分の本音を抑えて我慢した状態でスタートした事が上手くいくはずがないですよね🤭ガッツリ他人軸でした。その経験を経て多くの人が当然だと思う考え方や基準の本当にそれが自分にとって幸せなのだろうか?と自分と向き合い、周りにどう思われても自分らしく生きていこうと決めました。みなさんはいかがでしょうか?社会や他人からの「こうあるべき」という期待にさ
0
カバー画像

年を越す前にやるべきこと

年末が近づくに連れて大掃除や一年の清算と向き合う場面が出てくると思います。「今年の汚れは今年のうちに」と言いますが、まさに新たな年に向けて不要な物は手放すべきで、物理的な物や汚れだけではなく心の中も整理が必要になります。私は毎年必ず大掃除をして物の入れ替えも定期的に行っていますが、その為か比較的「厄年」や「大殺界」と呼ばれる年でもそれほど災難があったという記憶がありません。同級生と話していても、何も無く過ごせた人もいれば何かしら災難に遭ったという人も居て、皆で話していて見えてきたのが「掃除できる人」と「掃除できない人」で差があったように感じます。掃除がいかに大切で自分の運気を左右するものかわかれば、年内に清算する気力も出てくると思うので、今回は年末に向けての掃除や断捨離について解説していきます。【掃除をした人としなかった人の厄年】掃除をしなかった、あるいは掃除はしたけど物が多い環境に身を置いている同級生は比較的何かしらの災難があったと言います。病気が発覚して手術をした人や車の事故を起こした人、転職活動に失敗して精神的に疲弊してしまった人など、とにかく意図しない出費などお金がかかる事や精神的に疲弊する出来事に遭遇する人が多かったです。幸い命に関わる事がなかったのは良いのですが、一年の間に精神的に辛くなっていた人達ばかりでした。普段から綺麗にしている友人や毎年しっかり大掃除をしている人達はこれと言って人に話すレベルの災難が無かったというので、掃除の力は偉大かもしれません。あったとしても「今年は一度も懸賞に当たらなかった」「宝くじ300円しか当たらなかった」というレベルのものだったの
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『意識を変える』

みなさま こんにちは先週よりのどの調子が悪くてハスキーボイスで過ごしております|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 日常生活の中で意識を変えるお話をしていきます。私は今子育て中で朝は小学生の息子と主人を送り出します。みんなが外出した後の家の中は色々なものがそのままになっていて例えば、食事で使った食器、それからフライパンとかそして洗濯、掃除もしなくちゃいけないなと…その辺にちょっと脱いだものとかバタバタ落ちているような状態なんですね それを一つずつ片付けていきます(;´・ω・)時間がかかる時は結構1時間ぐらいその片付けをやっています!以前はそういう場を見るとなんでこのままでいくの?とか 脱ぎっぱなしにしないで!と何か一つ小言のような…つい文句を言っていたことがありました。ここもう何年もなんですが、そんなにイラッとしなくなったんです。それはこの考え方思考の意識を変えてみるということです!今日手放したいことはイラッとした時に出てくる ネガティブな感情です。これはその状態を見てああ嫌だなと思った時についつい思考がマイナスへ行ってしまうんですね…なんでこのままにしてるんだろうとか、どうして早く言ってくれなかったんだろう、片付けてくれればいいのに…私がやらなくちゃいけないのかなぁとか"(-""-)"みなさんいろんな感情をお持ちだと思います。私も以前はそうでした!ただそれをいっぱい出してしまうことによって、その後の自分の時間や心の状態♡この気持ちがすごく嫌な状態になってしまうんです。朝の時間だとして、これから1日が始まる自分のための時間が始まるのに朝のその場面で嫌な思いを
0
カバー画像

11/16満月(ビーバームーン)にすると良いこと

こんばんは、月読乃雫です。11月16日の満月に向けて、私たちは今、月が満ちていくエネルギーの最高潮に近づいています。今日は満月2日前の「準備期間」とも言える日。このタイミングでどんなことを意識すると良いのか、ご紹介します。🌟 満月に向けたエネルギーの高まり満月が近づくと、月のエネルギーも日に日に強まります。多くの人が「何か始めたい」「心がざわつく」などの気持ちになるかもしれませんが、これは月のエネルギーが私たちに影響を与えているからです。今の時期は、感情が高まりやすくなり、自分の内面に意識が向きやすくなります。私も、とても月の影響を受けやすいタイプです。もし、あなたも何か不安な気持ちやいら立つ気持ちになっているとしたら、もしかすると満月が近いからかも・・と考えると不思議に落ち着くこともあるので、ぜひ一度お試しください。🌙 満月前の2日間でしておきたいこと満月のパワーを最大限に活かすために、今日は以下のアクションを心がけてみてください。■自分と向き合う時間を作る満月の光は真実を照らし出すとされています。この時期、日記を書いたり、瞑想をしたりして、心の奥底にある思いを探ってみましょう。■小さな感謝を積み重ねる満月は感謝の象徴でもあります。日常の中で、普段は見過ごしてしまうような小さなことに感謝の気持ちを込めると、心が豊かになり、満月の日により良いエネルギーが訪れやすくなります。■断捨離や心の整理満月は手放しのタイミングとされるため、不要な物や古い感情を整理するのに良い時期です。満月前に心も物もスッキリさせておくと、余分なエネルギーを手放しやすくなります。年末も近づいたことですし、大
0
カバー画像

いつでも根源は、無条件の愛を与えている

こんにちは。光の翼 木村心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪11月20日の冥王星水瓶座入りを迎え今生の魂の学びはいよいよ佳境に入っている気配をひしひしと感じております。宇宙の根源の愛破壊と再生いよいよクライマックスです。最終段階にやってきているようで、ハイヤーセルフからのコンタクトもさらに頻繁になってきました。こちらが難解に感じて投げかける質問にもこれまで慣れ親しんだ様々な手法を使って遅くとも翌日中には理解できるようにヒントを与えてくれます。(根源が伝える愛は、3次元の愛とはエネルギー振動数も段違いでかけ離れており、まったく不慣れで馴染みもなく難解過ぎて最近では訳分からなくて混乱しそうです…汗笑)これまでは比較的カンタンで順調に進んできましたが、終盤までくるとさすがに難しく…。外側世界のどこを探してもヒントは見つからず転がってすらもいない。愛に基づいて根源が「正解」とする答えというのは「私」の内側にしかありませんが、その答えが万人にとっても「正解」とは限りません。「決して恋愛対象ではないが、私を援助してくれているこの善良な男性を傷つけたくない…。」…という感情が湧き上がってきて無意識の奥底から長年こびりついていた他人軸の「私」がひょっこりと顔を覗かせます…。悩んだ末に ようやく導き出した宇宙の根源が「正解」とする驚愕すぎる今回の選択は、私の内情を知らない3次元領域の第3者が一見するなり「男性からの好意をいいことに貢がせている悪い女」…に映るに違いありません…泣この次元領域の意識は、すべての物事を分離して認識する為に「善か悪か」で判断する者が大半を占めて
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『誰のための配信』

みなさま こんにちは昨日、もしかして冬?!と感じ急いで衣替えをしましたが日中は半袖でもいけるって思ってます|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 音声配信について少し考えたことをお話していきます。私は音声配信を始めて1年9ヶ月経ちました。なんとか続けることができました♡途中、何を配信すればいいかわからなかったり…何か 楽しめないなという時もありました(;´・ω・)始めたきっかけはタロットの学びを深めるために自分でカードを引いて今日はどんな日になるのか そういったことを配信していました。少しずつできることを増やしていき、カードが1枚から3枚になったり月の運勢になったり自分の中で考えて工夫をして時々、歌を歌ってそんなスタ〇〇生活を続けてきました。今は一定のリズムというものが出来上がっていてたくさんの方ではなく限られた方とのコミュニケーションが楽しくて心が温まるなぁと感じながら過ごしています♡今日手放したいことは自分らしくないと感じることです。今、スタ〇〇聴いていると何かビジネス系の方が多いのは分かるんですが(;・∀・)みなさん同じように聴こえてくるんですね!そういった方向性の方が集まって配信をされているとどうしても実際話している内容、言葉、声 そういった部分で違いを感じ自分に必要かなと思ったら聴いていくと思うのですが、何か自分らしさというものが本当に出ているのかなぁと感じました。 それは私の配信にも言えることで聴いている方に対して何を伝えようこんな話をしていきたいという思いはあるんだけど自分がやりたい自分らしくというよりは見えない相手に対しての意識どう感じるかとい
0
カバー画像

人生がままならない理由

ごきげんよう、ひみこです^^なんで辛いことばかり起きるの私が何をしたっていうの神様なんていないじゃんもう生きるの辛いよ…こういう方に向けて書きます。そのドロドロはあなたが小さいころに受けた、親の影響や家庭環境が原因です。子供の時に言われた親のちょっとした言葉に傷ついて「自分が悪いんだ」と勘違いしてしまいそのまま大人になってる方がとても多いんです。たとえば付き合ってる相手に尽くし過ぎてしまう人は「尽くさないと愛されない」と思い込んでいる。これは「頑張らないと母親に気に入られない、愛されない」が潜在意識に刷り込まれてるから。赤ちゃんや、小さい子供はお母さんに世話をしてもらわないと生きていけない、つまり命にかかわります。だから、お母さんに愛されなければいけない恋愛がうまくいかないのもお金で苦労するのも自分を愛せないのも潜在意識に原因が潜んでますこれを知ると中には親を恨む人もいるでしょう許せない人もいるでしょうそれが悪いとは言いません。その気持ちにフタをするなとは言いません。40年生きてきたら40年分の痛みや苦しがあって50年生きてきたら50年分の痛みや苦しみがあってそれを簡単にチャラにできないことも分かります。ですが、誰かを恨んだり許せないままであなたが幸せになることはないのです。許すということは最上級の愛です。だからこそ難しい。そんなきれいごと言ったって「そう簡単にはムリ!」そう思うのも仕方ないことです。だったら、手放してはどうでしょうか?親も年を取って どんどん小さくなっていきますしそんなに嫌ってる人のことをいつまでも考えてるのもしゃくじゃないですか?許すのではなく、あなたの心か
0
カバー画像

秋の土用が明けたら~立冬に向けた心と体の整え方~

こんにちは。秋の深まりを感じる今日この頃、いかがお過ごしですか?明日で秋の土用が明け、7日には立冬を迎えます。秋から冬にかけてのこの時期は、1年の中でも特に体調や気持ちの変化を感じやすい時期でもあります。特に冷え性の方には、これからの寒い季節が心配…という方も多いかもしれません。今回は、土用明けから立冬にかけての過ごし方や、冬に備えるための体の整え方についてお話ししたいと思います。土用明けから立冬にかけて、まず気をつけたいこと* 心と体のリズムを整える立冬までのこの期間は、寒さが本格化する前の準備期間。特に冷え性の方にとって、今のうちから心と体のリズムを整えることがとても大切です。・温かいものを摂る体を中から温めることで冷えの対策を始めましょう。生姜湯やハーブティーなど、手軽に体を温められる飲み物もおすすめです。温かいスープや煮物もぜひ取り入れてくださいね。・質の良い睡眠をとる気温の変化に伴い、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすい方もいるかもしれません。温かい布団や毛布でしっかり体を包み、ぐっすり眠って体力を回復させましょう。*エネルギーをためる意識を持つ秋の活動的な時期から冬の静かな時期へと移り変わる今、無理に外へ出て忙しく過ごすよりも、自分のための「充電時間」を意識することがとても大切です。・内向きの時間を大切にするお家でのんびり読書をしたり、ゆったりとお風呂に入って自分を癒す時間を取るのもおすすめです。心がほっと安らぐようなひとときを大切にすることで、体の疲れも和らぎ、エネルギーを内に蓄える感覚を味わえるでしょう。*冬に向けた環境の準備土用が明けた後は、寒さに備えて
0
カバー画像

今後の人生に不可欠な変化が始まるタイミング

友麻(ゆうま)です♡11月に入り多くの方々にとって「今までとは違う自分」がスタートする可能性がありますそれにともない人間関係や生活スタイル仕事やライフワークなど様々なジャンルに変化や変容が起こっているかもしれませんそれはあなたの活動を更に広げていくためにあなたにとって必要不可欠な変化が起こりますあなたにとって鍵となる出来事が起こりあなたの内側で変化変容、改革が起こります今の生活の中で何かうまくいかなかったり滞っていたりすることがあるのだとしたらその原因となっていることやどうすればいいのかヒントになるようなことが見えてくる可能性がありますそのときに変化を恐れず、怖がらず「もっと本当の自分に戻りたい」「新たな自分に変化していきたい」「過去の思いを手放し新しく再生していきたい」というような想いが突きあげてくるでしょうその想いを大切にしてあげて下さい心の中で恐れたり戦うクセをもう手放していくときが来ているのかもしれませんそして新しい信念で動いていくときがあなたに訪れているのです焦ったり、無理をするのではなくてちょっとずつ自分のペースであわてずあせらずあきらめずを大切にしてください今後の人生に不可欠な変化が始まるタイミングこれが11月のテーマです愛ある素敵な皆様へもしもひとりで抱えてしまって辛くなってしまったりどうしようと心配になってしまったり誰かに話したくなったときには友麻(ゆうま)がそばにいます♡いつでもご連絡下さいね
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『恥ずかしい思い』

みなさま こんにちは心地よい風を感じながら夜空の星をながめていると私まで風邪をひきそうになります|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 懐かしいものを見つけたので、少し私の過去に振り返ってお話をしていきます。私は小さい時から歌や声を使う仕事に憧れていました( *´艸`)そして、自分に合ったものを見つけると、オーディションを受けてみようかなってチャレンジをしたり!でも勇気が持てなくて、なかなかチャレンジできないこともありました。そんな中、少しだけ通っていた劇団があったのですがそこで使っていた一冊の懐かしい演技のテキストを発見しました。今日はせっかくなので、外郎売を少し読んでいきたいと思います。※音声配信では読んでおります。この外郎売!当時は大きな口を開けお腹から声を出して練習しましょうとやっていた時代がありました。すごく昔のことですが、まだこうやってしっかり取ってあるのを見ると『 自分の一部を発見したな 』という気がして懐かしい気持ちになれました♡人前に立って何かを話たりすること例えばセリフを言ったり、歌を歌ったり、みんなの前で意見を言う…学校の授業でもありますよね。そういったことが私はとても苦手でした。今考えると!数秘これがすごく関係しているなと思うんです。私は数秘の9という数字を持っています。この数字はなかなか自分の意見をはっきり言うことができない、人に合わせてしまう、そういった面があります。そして人に寄り添える優しい人ではあるのですが、自分自身を出していくことが苦手であり、まわりの人がどう感じているんだろう?自分のことをどう思っているのかな…なんて考えたら
0
カバー画像

恋愛における『手放す勇気』の大切さ ~未練を手放すコツ~

こんにちは、神楽 玄斗(かぐら げんと)です。今日のテーマは「手放す勇気」についてお話しします。恋愛がうまくいかないときや、気持ちが整理しきれないとき、「このまま忘れてしまったほうがいいのか、それとももう少しだけ頑張ってみるべきか」と悩むことがあるかと思います。ですが、「手放す勇気」を持つことも、実は次の恋愛や新しい自分に向かうための大切なステップなのです。今回は未練を手放し、前に進むためのコツをご紹介します。少しでもあなたの心が軽くなり、より素敵な日々に向かうお手伝いができれば嬉しいです。 1. 自分の気持ちに「ありがとう」と声をかける まず、手放したいと感じる気持ちがあるなら、今までその人や関係に抱いてきた自分の想いに「ありがとう」と声をかけてみてください。あなたが誰かを大切に思い、愛し、努力した時間は決して無駄ではなく、あなたをより深く成長させてくれた大切な経験です。 「私がこの人を好きでいられたことに感謝しよう」と思うことで、自分の気持ちを静かに見つめ直すことができます。そして、感謝の気持ちを持てた時、未練は少しずつ癒されていくものです。 2. 過去の「今」ではなく、未来の「今」を大切にする 手放せない気持ちの多くは、過去に囚われた「今」に原因があります。過去の思い出や感情は確かに美しいものですが、それに縛られ続けると、未来の新しい「今」を楽しむことが難しくなってしまいます。 未来にはまだ出会っていない喜びや新しい人間関係がたくさんあります。そのために、今この瞬間に「私は幸せになっていい」と自分に言い聞かせ、新しい「今」を大切にしてみましょう。 3. 「手放したい理由」
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『流れを止めない』

みなさま こんにちは風邪をひいている人が増え緊張感を持って暮らすようになりました|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 人とのつながりに関するお話です。例えば、学生時代から付き合っている友人まだ、連絡を取ったりつながっていますか?私は結構切れてしまっている縁というのが多いんです…今でも連絡を取って会うような方はほとんどいません ( ;∀;)でも電話帳や自分の身の回りには今もつながっているものが残っています!連絡は取っていないけれどそのままになっている 電話番号もしかしたら、もうつながらないかもしれません。今まではそんなに気にすることもなくそのままにしてきましたが実際、今はもう必要がないご縁なんだと思います。例えば、お仕事や今やっている音声配信でのつながり♡これもフォローしていただいて フォローをし返して関係性がつながりますが…自分が興味があったりやっぱり聴きたいなという話は積極的に相手のところに行って話を聴く。でも、ちょっと違うかなぁと思ったり、なかなか忙しいと全員の配信を聴きに行くのは難しいと思います。人とのつながりここもしっかり見直して手放しが必要だと感じました。今日手放したいものは止まっている関係です!( ;∀;)何年も連絡を取っていなかったり、その時興味を持ってつながった人やものそういったところ ずーっとそのままにしていませんか。スマホの中を見てみると 結構不要なもの登録しただけのものや人間関係そのままになったつながりが多くあります!私も最近 しっかり見直しを始めました。友人に関しては なかなか一歩踏み出せないという方もいらっしゃるかもしれません…ただ
0
カバー画像

🍁 2024年 秋の土用:心と体を整える18日間の過ごし方 🍁

こんにちは!10月も半ばを過ぎ、いよいよ秋の土用がやってきます。2024年の秋土用は10月20日から11月6日までの18日間。この時期は秋から冬への移り変わりであり、私たちの心と体にもさまざまな変化が訪れる季節です。土用は、次の季節に備えて心と体を整えるための「準備期間」とも言われています。いつもと違う体調の変化や、心が少し揺れ動く感覚があっても、それは自然なことです。今回は、この秋の土用を心地よく乗り越えるためのヒントをお伝えしたいと思います😊💓🍂 秋の土用とは?土用は年に4回あり、四季の変わり目ごとに訪れる期間です。それぞれの土用は約18日間続き、自然のエネルギーが「土の気」に変わる時期。この「土の気」が強まることで、心や体のバランスが乱れやすくなります。特に秋土用は、消化器系やメンタル面への影響が出やすいとされています。🌿 秋の土用に気をつけたいこと*消化に優しい食事を心がける秋の土用は、消化器系がデリケートになる時期です。体に負担をかけないよう、温かいスープや煮込み料理など、消化に優しい食事を意識してみてください。特に根菜類やさつまいも、かぼちゃなど、秋の食材は体を内側から温め、消化を助ける効果があります。温かい食事は、心にもほっとする安心感を与えてくれますよ😊🍲*ゆっくり深呼吸してみる季節の変わり目は、気持ちが揺れやすくなるものです。心が不安定に感じたら、ほんの少し立ち止まって、ゆっくりと深呼吸してみましょう。瞑想や軽いストレッチもおすすめです。朝起きたときや寝る前に、ほんの数分でも呼吸に集中することで、心がすっと落ち着く感覚が得られるかもしれません。*睡眠と休息を大
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『私を手放す』

みなさま こんにちはいろいろな場所で祭りやイベントの声を聞きます。さすが秋 過ごしやすく食欲も出ちゃう危険な季節ですね|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 私に訪れた気づきをお話します。ココナラを始めた頃は『霊感や宇宙からのメッセージは聞こえません』とキャッチコピーで使うほど、まったく縁がないものだと…占い師さんって特殊能力の人!って思ってたので、私は占い師ではないと本気で思っていました。タロットカードを使いお悩みを解決したいそんな一歩だったと思います。過去を振り返ると日常にスピリチュアル的なことが多くあったな…と思い出しました。今は自分が進むべき道、 何か始めていく時に出逢う人にスピリチュアルな能力があったり、ちょっと不思議な世界の方とのつながりが多くなりました。でも私は占い師ではない"(-""-)"誰かの辛い気持ちや何か変わっていきたい、そういった思いに応えていけるように自分なりに動き出したのですが私は自分でストップをかけていた。そして、色々なかけらを集めたら 少しづつ繋がり自分でも、そうなんだなと確信!しっかり感じられたので、今日お話しています。私には高い霊性があり人を癒す力、ヒーラーさんですね。その力が声にあるようです♡そして私を守ってくれている存在 それは白蛇です。守ってくれている存在であり、自分自身でもあるようです。それを聞いて、今までの人生を振り返ってみるとやはり辛いことも多かったですし、何か人と馴染めない、 輪に入っていけないというか誰かといても一人でいる感覚。夢の中のスターシードという言葉もなんかわかる…って感じたりでも何者だかわからない自
0
カバー画像

執着を手放すコツ

私たちの人生には、様々な執着が存在します。人間関係、物事、過去の出来事など、執着の対象は人それぞれ。しかし、その執着が私たちの成長や幸せの妨げになることもあるのです。今回は、執着を手放すためのコツをお伝えします。1. 執着の正体を知る まず大切なのは、自分が何に執着しているのかを認識することです。執着は往々にして恐れや不安から生まれます。「これを失ったら、自分はどうなるんだろう」という思いが、執着を強めているのかもしれません。自分の内面と向き合い、執着の根源を探ってみましょう。 2. 「手放す」ことのメリットを考える 執着を手放すことで得られるものは何でしょうか。新しい可能性、心の平安、自由な心境...。執着を手放すことで、人生にどんな変化が起こるか想像してみてください。その素晴らしさを感じられれば、手放す勇気が湧いてくるはずです。 3. 感謝の気持ちを持つ 執着の対象に対して、感謝の気持ちを持つことも大切です。「今までありがとう」という気持ちを持つことで、執着が和らぐことがあります。感謝の気持ちは、次への一歩を踏み出す力になるのです。 4. 「今」に集中する 執着は往々にして過去や未来に向けられています。しかし、私たちに与えられているのは「今」この瞬間だけ。深呼吸をして、今この瞬間に意識を向けましょう。「今」に集中することで、執着から少しずつ解放されていきます。 5. 自然の流れを受け入れる 万物は変化し続けています。執着とは、その自然な流れに逆らおうとする心の動きかもしれません。変化を恐れるのではなく、自然の流れの一部として受け入れる心の余裕を持ちましょう。 6. 新しい興
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『忘れてはいけないこと』

みなさま こんにちは青空が気持ちよくて…少し遠くへ行ってきました|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 忘れてはいけない大事なことをお話します。毎日忙しく暮らしていると、忘れてしまうこと頭がいっぱいになって、どんどん記憶が遠くに行ってしまう…大切なものを失っているような気がします。今日一日を振り返って、何を食べたか、どんな話をしたか笑えるような楽しいこと、あなたはちゃんと思い出せますか?お母さんが作ってくれたお弁当の中身、一つ一つ時間をかけて愛情を注いで作ってくれた♡そんな素敵な料理に感謝していますか。毎日があたりまえになっていると、誰かがやってくれていることがあたりまえ!その流れに乗って生きている…もっと一つ一つを感謝していいと思います(;´・ω・)今日手放したいことはあたりまえの日常です!今元気に暮らせていること、楽しい幸せと毎日笑えることこれは明日には変わっているかもしれません。ずっと続く、そう思っても変わることもあります。私は子供が寝る時に『 おやすみなさい 』と言って、また明日ねではなく『 また会おうね 』と言っています。これは生まれて少ししてからずっと伝えていますが、明日元気に会えるかどうかはわからない。だから今日を精一杯生きる!そしてまた会おうね、明日も会おうねという気持ちを込めて毎晩言っています。息子もまた会おうねって言ってくれます。なんだかほっとします♡また明日ねって、明日が来ないこともある。そう思いながら、また会おうねだと『 またどこかで会えるな 』っていう気持ちになり勇気をもらえます。みなさまも あたりまえの日常生活を少し見直して感謝の気
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『心地よく生きる』

みなさま こんにちはシャインマスカットを食べたら甘すぎて驚いてます|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから 自分が心地よく生きるというお話をします。1年7ヶ月ほど続いている音声配信ですが、その中でタロットカードを引いて心地よく生きるためのヒントをお伝えしています。以前はテレビの星占いのように、今日楽しく過ごすには、どのように1日行動すれば良いか…そんな気持ちで話をしていました。今感じることは心地よく生きるということは、そもそも一人一人違うということ。いろいろな方がいてみんな違う。そして目指すところがまず違いますよね…一番を目指す人もいれば、今より少し良くなればいい、目標や何か夢のためにどこまで頑張っていくか?そういったことが本当に人それぞれ違うんですよね (;´・ω・)生きていると比べてしまったり、なぜかこう上を目指すと日々頑張っている。頑張ることは悪いことではないですし、すごいことだと思います!でもその頑張り方や目指すべき場所、なんかこだわらなくてもいいのかなって考えるようになりました。今日手放したいことは人と比べた上での目標設定です!ライバルや目標としている人に近づきたい、超えていきたい、そういった気持ちはとても大切だと思います。自分の中でそういった気持ちが大きくなると、もっと頑張りたい、もっと上を目指したい、そういう方も多いのではないでしょうか。ただ上を見ればキリがないですし、下を見てもここから下…もっとダメな時、自分がうまくいかないなぁと落ちてしまっている時、成績が上がらなかったり、人よりできていないと感じてしまう、そういった経験たくさんあったと思います
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『アルバイトの記憶』

みなさま こんにちは急に気温が下がり窓を開けた時の寒さにビビってます|ω・)今日は音声配信でもお届けしている 日常の手放しから 初めてのアルバイトについてお話します。配信者さんのご家族で今回初めてアルバイトされるというお話を聴きそこから懐かしく思い自分のことについて振り返ってみました♡私は高校生の時にアルバイトを始めました。近くにあった〇〇バーガー(ブログでは〇〇と表現します)ここで働いてみたいなと思い履歴書を持って行ったのですがお店が混んでいて…(;´・ω・)なぜかすぐ近くにあった〇〇〇〇〇〇(別のファストフード店)に履歴書を持って行き、そこで面接を受けて帰ってきました。今考えるとすごい不思議なんですが…多分その時はアルバイトをしてお金を稼ぎたいとかお小遣いが欲しいとかそういう思いでどっちの店でも良かったのかな~働ければいいやという感覚で始めたのだと思います。すぐに採用が決まりカウンターでお客様を対応するお仕事からスタート☆彡そうするとだんだんポテトやったり厨房とか色々とお手伝いをするようになりました。このアルバイトは10代から上は本当に60代ぐらいの方までいたのでかなり色々なことを学べるんです!お母さんよりも年上の方からお話を聞いたりとか自分より年下の子と一緒に一生懸命お客様のためにやったりすごく勉強させていただきました ( *´艸`)今日手放したいことはアルバイトを始めて本当に大変だったと感じる思いです!私はこのアルバイトを辞めてからもまた働きたいなと思いその後も働くチャンスを見つけるそれくらい楽しい場所ではあるのですが人間関係やお客様の対応なかなか大変なことも多かったで
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『母へ 手放してごらん』

みなさま こんにちは先日気になっていた場所に行ってきました。主人に何で行ったの?と聞かれ、〇〇(場所)に呼ばれた気がしてと伝えると???混乱していました|ω・)今日は音声配信でもお届けしている 日常の手放しから 母への想いについてお話します。高齢の母が少し離れたところに暮らしているので学校が休みの時など子供を連れて行き一緒に食事をしています。今は一人で暮らしているのですが昔から人のお世話になることが苦手なんです…高齢者の方が受けるようなサービスデイサービスとか私たちに何かお願いをしたり、近所の下にやってもらったりというのがあまり好きではないので基本的には一人で頑張って暮らしています (*^-^*)高齢の方あるあるといえば物がなかなか捨てられないこと私が子供の頃の物とか、昔懐かしい物今も大事にとっておいて、行くたびに持っていかないと声をかけられます…確かに今でも使える物(ソプラノリコーダーは夏休み一緒に練習できて良かった♡)子供と一緒に使えたり、作品などを見たりそういった 喜びや懐かしさというのはあるのですが物が捨てられない…それから 食べたものを記録するあとは体調や血圧を測って毎日記入するそういった当たり前のこといや、やらなくてはいけないというふうに自分で思い込んでいる自分で決めつけてやっていることが多いなと感じました。母に聞いてみると血圧は病院に行く時、聞かれることはあるけれど毎日つける必要はないと食事に関しては何食べたか忘れない程度に書いておきたいとは言うのですがなんとなく義務みたいになっていてとても大変だなぁと感じています(;´・ω・)今日は手放したいことは当たり前になっ
0
カバー画像

オールリセット!強制終了

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪冥王星が水瓶座に戻り本格的に始まる11月風の時代到来まで残りわずかとなりました。それまでの残り約2ヶ月は、新しい時代突入に向けての手放しや見直し最終段階となるようです。私の身辺でも徹底的な手放しが起こっており…。やはりハイヤーセルフ本気やね…汗まったくもって容赦がありません。これまでの大勢の仲間たちとの関係を断ち切って「食べること」を手放した直後3日間は空腹に堪え忍びましたが、その後は日常生活を送りつつもどこかから何らかの食料品を引き寄せなぜか毎日食べることができています。(超ビックリで爆笑モノの引き寄せ…!恥ずかしすぎて誰にも言えない…汗)しかも空腹で苦しいのは最初のうちだけで、日が経つにつれて何も食べなくてもまったく平気になっていくのがとても不思議でした。むしろ食べないほうが調子がいいって感じ…。もうこのまま不食を継続しちゃおうかな…??と思えるくらい。結局は食べないと手持ち無沙汰というかヒマなので食べることを選んじゃってますが…笑こびりついた長年の習慣ですね。しかし、「食べてもいい」「食べなくてもいい」二極のどちらも受け入れられる…というこの体験によって「食べない事」への恐れはもうありません。万一いざとなれば「食べなくてもいい」…ということを知っているのですから…。結果的に二元の両極どちらも受け入れられる無条件の愛の意識によって今後の人生において「食べること」に困らなくなります。ハイヤーセルフは新しい時代の到来に向けて浄化によって二元の両極のどちらでもいけるように計らってくれているよう
0
カバー画像

9月18日は魚座満月🌕

皆様こんにちはこんばんはタロットリーダーのHOTARUです(*´ω`*)早いもので9月ももう半月足らずとなりましたね。あいかわらず暑さが続いている我が地域ですが、先日はとてつもない蒸し暑さのなかで、友人と推し活などしてまいりました✨好きなものにまっしぐらに奔走するのは実に楽しいもの(*'ω'*)暑い暑いと口々に漏らしながらも、なんとか目的を達成できました✨推しがいらっしゃる皆様、共に体調に留意しながら推してまいりましょう💛などという私の近況はさておきまして…本日は2024年9月18日に魚座で迎える満月についてお話などしようかと思います。✡魚座満月今回の満月は9月18日、11:34に魚座で満月を迎えます。12星座最後の星座になる魚座の満月ですので、ここを終点として一度すべてをリセットさせて、次のサイクルに向けての準備をしていく良いタイミングになります。満月の日に不要なものの手放しや浄化がいいというのは、よく聞かれることかと思いますが、今回は魚座の性質も重なることから、手放しや浄化への手助けがさらにパワーアップする満月になります。もし今、手放したいことや浄化したいものがある方には、この満月は絶好のチャンスと言えますね😊これまでのサイクルに一旦区切りをつけて、次のサイクルへ向かうタイミングでもあるので、いまの自分の置かれている環境や生活など、見直していくこともよいときです。現状を見直してみて不要なものは捨て、汚れているものは綺麗にしたりして、新しく始めていくためにすっきりさせるようなアクションも🙆です。✡満月のラッキーアクション満月といえばラッキーアクション✨と思ってしまう私ですが…
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『音声配信は大人の学校?!みたい』

みなさま こんにちは残暑が続きエアコンが手放せません…明け方になると寒っ!暑っ!を繰り返す日々です|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから音声配信を始めて感じたことをお話します。私は音声配信スタートから1年7ヶ月経ちます。最初の頃は、ライブにお邪魔して少しコメントを残したり、気になる方を配信を聴いたり積極的に動いていました。少しずつ繋がりができ、フォローしてもらったりの関係が始まりました。タロットカードの学びを深めたいという目的もあったので毎朝6時にカード1枚にメッセージ『心地よく生きるヒント』という配信をやっていました♡そうすると、他の配信者さんと関わることが少なくライブで楽しくお話したり、自分のことや気持ちを話すということはやっていなかったのである意味自分と向き合う…かなり孤独な時間でした ( ;∀;)そう、数秘も関係してきますが私は人の気持ちをすごく考えてしまう数字なので、自分を出せないフォローしたらみんな聴きにいかなくてはと考えていたことも (;´・ω・)しばらくカードメッセージを伝えることをメインにしてそこからコメントをくださった方など繋がりが広がっていきました♡この〇〇という音声配信は大きな家族というか本当にひとつの仲間みたいな意識が強いなぁと思います!!(〇〇は音声配信名なので一応伏せておきます…)ここでは何かを比べたりとか、認めてもらいたいそういった気持ちがあまり感じられない…いや、ある中でもお互いを認め合ったり相手を応援していくという方が多いように感じました♡今日手放したいことは『 人と比べる 』ということです。これは音声配信だけではありません
0
カバー画像

時には流れに身を任せるのもOK♪

みなさん、こんにちは。誰かのパワースポットになりたいペコぴんくです。土曜日ですね。お休みの方もいますかね?お仕事の方もお休みの方もお疲れ様です。今日の残りの時間も充実したものになりますよう祈っております(#^.^#)みなさん今日という日は今日しかありませんよ!私は、夕方から気になっていたリラクゼーションサロンに足を運ぶことにしています(^o^)そのため、家事はさっと終わらせてゆっくりタイムです☆楽しみがあるって活力になりますよね♪前置きが長くなりましたが(*'▽')本題です!みなさん、考えても考えても結論が出ない時ってありませんか?モヤモヤするけどどうしようもならない。そんな時は、1度流れに身を任せる方法をおすすめします♡悩みを動かそう、動かそうとすると空回りすることってあります。確かに行動すれば何かが変わる!それも正しいです!ただ、無理に動かす必要がない場合もあります。考えすぎて頭がカチカチになる前に何も考えない時間を作る。これすごく大事だと思います。考えがまとまらない時。そんな時は、今は結論を出す必要ないんだな。休もうって気持ちを切り替えてみてください。そうするといつの間にか解決したり行動するチャンスが訪れたりするものです!考えすぎてるなって思う時好きなことをしたりその物事を考えなくていい方法を試してみてください★思考をチェンジする♪とっても大事ですよ(^^♪映画鑑賞ひたすら寝る断捨離、掃除運動マッサージに行く読書ペットと遊ぶお友達とカフェなど例えを上げましたが他にも色々な方法がありますよね☆ポイントは悩みを忘れられるぐらい目の前に集中すること!目の前を楽しむ精神で行動出来
0
カバー画像

日常の手放し〜歌😌『自分のペースをつかむ』

みなさま こんにちは最近、夜眠れていますか|ω・)今日は音声配信でお届けしている日常の手放しから自分の気持ちを無視しないというお話をします。小学校が始まり我が家も平和が戻りました。子育て中のご家庭は学校のことや夏休み期間にできなかったことなどバタバタの毎日を過ごしているかもしれませんね。涼しくなったり暑さが戻ったり、夏の疲れもやってきました( ;∀;)朝起きるのが辛いなと感じたり、でもやることがあって夜遅くまで起きていたり…生活が元に戻るまで少し時間がかかるような気がします。そんな時は無理にまわりに合わせない。自分のペースをしっかりつかんでゆっくり前に進んでいけばいいんですよ~そんな訳で今日はブログもサクサク行きます✿✿今日手放したいことは『 人に合わせる 』ということです。人に合わせなくてはいけないのではなく、今自分がどうしていきたいか、その気持ちを大切に過ごしていけば、少しずつ元気な力が戻ってくると思います ( *´艸`)自分に聴いてみる…みなさま ちゃんとやってますか?無視しないで大切に感じてくださいね♡私は歩くことが大好きなのですが、最近のんびり歩く時間が取れないので少しづつ自分の好きな時間を増やし心と体を整えていきたいと思います♡音声配信では、お話をサクッと切り上げて大好きな歌をお届けしています♬アカペラで斉藤和義さんの歩いて帰ろうを歌ってすっきりしたら♪♪✨また少しずつ自分のペースで頑張っていきま~す☆彡みなさまも夏の疲れ体調の変化を見逃さないようにお過ごしください。みなさまに喜んでいただけるような素敵な商品を出品したいと思います。 ( *´艸`)☆彡 あなたが必要
0
カバー画像

「乙女座新月」大転換期 どちらを選ぶ?!

こんばんは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪明日、9月3日は乙女座新月で本日2日から変革の星天王星が逆行。さらには冥王星が山羊座に逆戻りするタイミング。その影響なのか、急遽、高次元から方向性の見直し、再調整が入りました…。2016年からヒーラーの仕事を開始してかれこれ8年になりますが、ハイヤーセルフから「豊かさを引き寄せるには貧しさを体験するように…。」…というガイダンスを受けており(「豊かさ」と「貧しさ」の2元は、同じ1つのものですからね…。「貧しさ」を否定しつつ嫌って避けていては、いつまで経っても目の前に「豊かさ」はやってきません。)当時から収入も殆ど無いのに副業やアルバイトも固く禁止され、ひっきりなしに湧き上がる強烈な恐れから思考はグルグルと副収入を得る事ばかりを考えていてアルバイト面接に幾度も果敢にチャレンジしますが、雇われてもわずか2、3日でどこの職場も辞めるハメになり結局、副収入にはなりませんでした…。強力なハイヤーエネルギーには全く抗えず到底太刀打ちなどできない事を思い知らされギブしました…笑それが今現在では、約1年間のソロキャン生活を経て多くの他者たちに出会い手を差し伸べられてなぜかほとんど生活費もないのに衣食住に困っていない状態にあります。新たに食事のお誘いのお声を掛けてくれる他者たちも続々と跡を絶たず、(ホントにもう我ながら信じられません…汗実質働いていないようなものなのに生活上での不足や不自由は無くなり満たされていくので私にとってエネルギー浄化はマストとなりました。)ヒーラーを継続していれば、売上に頼らなくてもこ
0
カバー画像

ツインレイ関係を強化する降伏と信頼のステップ

こんにちは、カルマです。この記事では、ツインレイとの試練とその乗り越え方について解説します。前回の記事で「ツインレイとの苦しみを超える降伏法」について詳しくお伝えしましたが、今回はその続編として、降伏を実践した後に何が起こるのか、そしてその後の成長の道筋について掘り下げていきます。ツインレイとの関係がどのように変化し、あなた自身がどのように成長していくかを理解することで、今抱えている不安や迷いに対処できるようになるでしょう🌟。※前回の記事をまだ読んでいない方は、以下の記事からご覧ください。試練に立ち向かうための「降伏」と「信頼」ツインレイとの関係では、降伏の姿勢を取ることで、試練の本質を理解し、心の中に安らぎをもたらすことができます。しかし、降伏とはただ受け身でいることではなく、積極的に自分を開放し、宇宙の流れに身を任せることを意味します。このプロセスで、私たちは自己成長のための新たな視点を得ることができます✨。「ツインレイ」という言葉から離れる理由前回お伝えした通り、ツインレイという言葉に固執することは、逆に成長を妨げることがあります。降伏とは、言葉の枠を超え、魂の本質に焦点を当てることです。ツインレイの関係において、この視点の転換は、自己の内面を深く見つめ直す大切な機会となります。降伏を実践することで、ツインレイとの関係が一層深まり、試練を超えた先に新たな可能性が広がります💖。降伏とサレンダーの重要性降伏の過程では、宇宙の力を信じ、自分の執着や恐れを手放すことが重要です。特に、相手への期待や結果に対する不安を手放すことは、降伏の第一歩です。このステップを踏むことで、私たちは
0
カバー画像

家に帰れば、ただの人?

こんにちは。うららです。手放したものが「戻って」くる?!ヒーリングというものに出会って間もないころ、あるヒーラーさんのサロンで開催されるグループセッション・練習会にしばしば参加していました。そこで何度か一緒になった女性があるとき、こう言いました━━「うちに帰れば、ただの人」。ようするに、ヒーリングの効果が日常に反映されない。癒されて終わったはずの“問題”が、また繰り返しあらわれる。手放しても手放しても戻ってくる……と言うんですね。神さまからの「おためし」説過去の思考・感情・行動パターンなどを手放した直後に同じ問題が戻ってくる、という現象は神さまからの「おためし」であり 「あなたが手放したのはコレですよ」「今ならまだ取り戻せますけど?」「ほんとに手放していいんですね?」「・・・ファイナルアンサー?」と訊いてくださっているのだ ━━という説がございます。そういう経験をする人が、それだけ多いってことなんでしょう。わたしの経験からいうと、手放すまでの執着度が高かったものほど、よりわかりやすい形でためされるような気がします。 例1)辞めたくても辞められなかった仕事を辞めると決めた翌日、次々にオファーが舞い込んできた 例2)しょーもないオトコと付き合うの辞めると決めたとたん、しょーもないオトコにナンパされた 例3)母親を許すと決めたとたん、母親がわたしをひどく非難してきた⬆︎すべてわたしの実体験です(>_<)おためしに遭ったらどうする?「おためし」は「ゆさぶり」とも言えます。 えっ、どうしよう? と不安になったり、まただよ、なんで? と怒ったり失望したり。感情や思考が揺れるんで
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『近すぎると気づかない』

みなさま こんにちは台風の影響もあり不安定な天気が続いてますが夏休みの終わりを感じている今日この頃|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから一人で過ごすことで感じる気持ちをお話します。夏休みが始まり、今年は息子と主人が2人で旅行に行っています。そして私は一人、猫とのんびり過ごしているのですが、なかなかゆっくりと休むことができません (;´・ω・)一つ目の理由としては、旅の案内をしているということです。これは、いつもそうなんですが…家族がどこかに出かけている時私は現地には行ってないことがあります。そんな時は決まってナビでお手伝いをしたり、何か一緒に探したりしています。なんとなく放っておけない…心配だなという気持ちと私も一緒に行っている感覚になれるのでできる限りでお手伝いをしています。今回も旅先から『 ここに行きたいんだけれど! 』という案内だったり、『 人気のクレープ屋さんは何時までやってる? 』みたいな情報なんとなく聞かれると、ちょっと待っててねと言ってスマホとパソコンでサクサク調べて伝えてます。お土産情報から現地の美味しいものまでって秘書?AI?リマインくん並みの働きをしているのです ( ;∀;)行ったことがない場所でも詳しく教えられるという…なんでこんなに詳しいんだろうというぐらいナビができるようになりました。(地図を読むのは苦手ですが…)そして2つ目の理由は、なんだか落ち着かないということです。いつもは人がいるので、なんとなく賑わっている中で自分たちが好きなことをやっているのですが、全く静かな状態、私は最近テレビもつけないので、静かな状態だと、本当に一人なん
0
カバー画像

追えば逃げる 逃げれば追われる

追えば逃げる  逃げれば追われる例えば目的をもって 一生懸命それに向かって エネルギーを込めて努力する 頑張るけれども努力すればするほど 結果は見えてこない等 苦しくなってしまう事ありますよね(´-ω-`)物事そうだし 恋愛もそう 追えば追うほど逃げられ 何故か苦しくて 結果が見えてこないイメージ つかれちゃった もうやめようかな(´-ω-`)何故それが良かったのか 何を求めて 頑張っていたのかも 解らなくなってきます(>_<)そんな時 一度、別のものへ気持ちを変えてみる 手を置くというか休むというか自然の中へ行くとか 瞑想するとか・・ とにかく逃げてみようそして 別の事をしていると・・?今度は逆に 向こうからチャンスやら きっかけや連絡がくる(笑)(-_-;)追ってくるというかそういうものなのですよねぇ*特に恋愛(笑) エネルギーって そんな感じで成り立っているのねふと 肩の力を抜いて 手を止めたって 足を止めたって? 苦しみながら 頑張っていたって 今ここは何も変わりない(-_-;)じゃあこの際 ちょっとだけ 逃げてみよう頑張るを忘れる(*'ω'*)そして 力を抜いてみた方が 楽になった方が何かが見えてくるかも(^^♪でも迷ったら?参考までにいかがでしょう↓
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『チャレンジする勇気』

みなさま こんにちは最近はすっかり晴れ女になり突然の雷雨でも慌てなくなりました|ω・)今日は音声配信でもお届けしている 日常の手放しから勇気を出してライブ配信できたというお話をします♬この日は満月だったのですが朝から少し心が落ち着かない…何か違和感があるような感じがあったので、気になることをメモに書き出して順番に片付けていくことにしました!整えていく感じですね…そして夕方になって気持ちが落ち着いたところでカードを引き始めました。そしたら今まで何度もチャレンジしようと思って怖くて 押せなかったボタン"(-""-)"某音声配信のライブのボタンです!このライブを今回は無事にやることができました☆彡その前に引いたオラクルカードそれからエンジェルナンバーなど今応援されてるなぁという感覚があったのと今日は満月だからできないという気持ちを手放していきたい!新しい自分になる…というかまたプラスして何か自分を認めていけるところを見つけられたらいいなぁという気持ちでやってみました。『 えいっ…ポチッ! 』ライブでお話をしているときは、やはりドキドキした状態でお話しながらいただいたコメントを読み上げなくてはいけないでも、カードにも集中したい…今回はあまりいろいろ考えない状態でやってみました。考えずにやることで頭の中がすっきりしてメッセージが下りてくる感覚カードを引いててすごく心地よかったです♡その結果3名の方にオラクルカードを引いて とても楽しい時間を過ごすことができました( *´艸`)すごい頑張ったっていうのが実感でき、自分のことがまた好きになりました♡今日手放したいものは 『 自分にはできないと
0
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『ココナラの閲覧数から感じるモヤモヤ』

みなさま こんにちは台風の影響でお天気もモヤモヤしている…そんな週末の気温は38度らしい…|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しからココナラの閲覧数から感じたことをお話します♬みなさまお使いの…そう、このココナラさん(*‘∀‘)私もここ1年程、ココナラを使いご相談に乗ったりしていますが基本占いカテゴリーで自分の商品を出品しています。気になることがそのココナラの閲覧数なんです!ご存知の方も多いと思いますが、前日どれくらいの方が自分の出品した商品を見ているかが数字でわかるようになっています。今まではそんなにガクッと上がったり増えていくということはなかったんですけれど6月ぐらいから徐々に上がり始め、7月はなんと1日で最大600ぐらいの閲覧数がありました。そして1ヶ月終わってみるとなんと10000近くまで閲覧数がありました!(*_*)ただ、残念なことに売上げにはつながっていないんです。 本当に閲覧数だけ毎日何百という数が出ています…そして8月に入ると400ぐらいを最後に徐々に徐々に落ちてきて通常に戻っている状態です。なんでこんなに閲覧数が増えているのかなとやっぱり気になりますよね…そんなにわかりにくい商品でしたか( ;∀;)??1日500超えたら相当の数だと思いますよ~とまあ気になるんですけれど私の場合はあんまり誰かに聞いたりしないので自分の中で解決することが多いんです。例えば、カードに聞いてみるとそう、ふわふわ~☆彡と ハッピーだよ~とか明るい感じのカードは出ないんですね…そりゃそうか!!( ;∀;)この時は何か人間関係ギスギスみたいなものだったり頭を使って行動している
0
カバー画像

日常の手放し〜雑談😌『虫を助ける…みんな繋がってる』

みなさま こんにちはお昼ご飯と宿題という言葉を聞きたくないこの頃|ω・)夏休みも後半戦突入ですね…今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから身近にいる虫をつい助けてしまうというお話をします♬うちの子は小さい時から虫が苦手です…唯一触れるとしたら、アリかテントウムシくらいなんです。カブトムシ、クワガタ、興味はありそうなんですが、多分触れません。私も虫が得意ではないんですけれど…"(-""-)"子供の頃はカブトムシを見つけてきたりスズムシやコオロギは、触れたので大丈夫な種類もいます。家の中にちょっと小さいクモが入ってきたりたまにコバエが飛んでいたりすると私は助けています(;´・ω・)触れないのでかなり大変なのですがなるべく命を助けたいという気持ちで頑張ってます。ゴキブリとか蚊はちょっとごめんなさいとなりますが…例えば、クモの場合はビニール袋の中にうまく入れるようにして外に逃がします。この間も蚊かなぁと思って手ではらったら落ちたのですがそれがコバエだったんですね…まだちゃんと生きている状態だったのでそっと紙の上に乗せてそのまま外に出しました。これは昔からなんですが、アリも踏まないようにしたりとか動物、植物、虫も命という感じを受けています。虫だからとか何だからいいよねっていうのがなくて同じ命なのでできる限り助けたいなぁと思っています♡全部が全部、そうできるわけではないので自分の家の中にたまたま入ってきてしまったものそれから自分が歩いている時に助けられるものは何とかしたいという思考が働きます(数秘9が活きてますよ~)夏場のセミなんてどうしたらいいかなぁって、いつも悩んでます。ものす
0
カバー画像

今の自分をジャッジしない

 皆様、こんばんは。 私のブログにお越しくださって、ありがとうございます。 皆さんは、ご自分のことをどう思ってらっしゃいますか? 人は誰でも完璧ではありません。 完璧じゃないことが完璧なんです。 物事にも本来、良い悪いはありません。 私たちが勝手に「良い」「悪い」等と判断しているだけ。 「失敗はダメ」「借金はダメ」「独身はダメ」「離婚はダメ」「贅沢はダメ」「ケチはダメ」「友達がいないのはダメ」「引きこもりはダメ」「お金持ちじゃないのはダメ」「理想とかけ離れた自分はダメ」「できない自分はダメ」「こんな自分はダメ」・・・・・・ 等と勝手に決めつけて、 自分にたくさん制限を設け、視野を狭め、自分を苦しめてしまっています。 自分にも他人にも厳しくするのはやめましょう。 ジャッジするのをやめて、 今までダメだと思っていたことすべて 「〇〇はダメじゃない」 「〇〇でもOK」 と許してあげられたら、 楽になるはずです。 ちょっとしたことで、自分を自由に開放してあげられることができます。 「今の自分でOK」 そうやって、自分を許して、あらゆる制限から解放し、ゆるめてあげてください。 柔軟な思考を持ち、視野を広げ、違う角度から物事を見ることで、 楽になることって、とても多いです。 今まで悩んでいたことも、 「それほど悩むことでもなかったかも」 「そのままでもいいか」 と自分を楽にし、 今あるものや、できていることに目を向け、 感謝することができるかもしれません。 「絶対に、〇〇したい!」 「〇〇じゃなきゃ嫌!」 等と強く願って行動することも大事ですが、 あまりにその思いが強いと執着になります。
0
カバー画像

ツインレイのお悩み:「辛すぎて、縁切りをしたい!」

こんにちは、スピリチュアル鑑定士カルマです。今回は、「こんなに辛すぎるなら縁を切りたい!」というツインレイに関するお悩みについてとりあげます。ツインレイに出会うまでは、多くの方は憧れ的なものがあるようですが、実際出会った後からが壮絶であったりします💦特に音信不通になったり、縁を切りたくなるほど辛い状況に陥ることがあります。この記事では、なぜそのような状況になるのか、そしてその試練をどのように乗り越えるかについて、スピリチュアルな視点から解説します。音信不通の理由ツインレイの関係において、音信不通になる理由はいくつかあります。それらはお互いの成長を促すための試練として現れることが多いです。現実逃避としての音信不通ツインレイの関係は、非常に強いエネルギーと感情を伴います。そのため、特に男性はその強さに戸惑い、現実逃避として音信不通になることがあります。自己犠牲と責任感からの音信不通ツインレイの男性は、家族や仕事の責任感から自己犠牲を選び、女性との距離を置くことがあります。この自己犠牲は、一時的に彼らの負担を軽減する手段として使われることが多いです。霊性の開花としての音信不通音信不通は、魂の成長と霊性の開花のために必要なプロセスでもあります。ツインレイの関係は、個々の魂が成長し、霊的に進化するための重要な役割を果たします。物質的思考と現実とのギャップ男性は、女性に比べて物質的な思考が強く、目に見える形を求めがちです。このため、現実とのギャップに苦しみ、音信不通になることがあります。音信不通という試練音信不通は、二人の関係を深め、魂を成長させるための必要な試練である場合がほとんどです。
0 500円
カバー画像

日常の手放し~雑談😌『違和感があるものそのままにしない…』

みなさま こんにちは暑さもここまでくると暑くない言いそうです|ω・)今日は音声配信でもお届けしている日常の手放しから違和感があるものを手放すお話をします♬先日子供の片付けについてお話ししましたが使っていないものを別の場所に置いて気がつかなければ捨ててよいそんなルールを作りました。私も物を捨てることがすごく苦手です( ;∀;)数秘9あるし、誰かが使うかもとか、物の気持ち考えたりして洋服や今まで使っていたもの使うかわからないけれども自分が持っていたものもともと家の中にあるものなど、なかなか捨てられずにいました。ここ1年位で比較的捨てたり手放せるようになってきましたがそれまでは全然ダメでした✖自分に必要か必要でないか…考えて片付けをしていたんです!で よく言われるのが洋服ダンスの中のものを全部出して今の自分に似合うか?これを着ると心が喜んだりハッピーな気持ちになるかそういったものをタンスに戻していくちょっとこれは違うなとかあんまり着ていても嬉しくないなと思うようなものそれは手放すべきものなのでそのまま捨てる…私も片付けの時に自分がどう感じるかなという部分に意識を持って片付けをしていたんですがもったいないなとか、捨てられないというのはどうしてもありました!最近気がついたのが家の中って結構 変なものが置いてあるんですよねなんでここに あるんだろうとか使うと思って取っておいたけれどもう必要なかったみたいな…例えば 応募シールが貼れるような台紙とか料理を作ろうと思ってもらったレシピ本、使うと思ってキッチンに置いてあるけどもう今は必要なかったりお弁当を作るためにいっぱい用意した小物"(-""-
0
350 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら