絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

バランスボールは、バランス感覚以外も鍛えられる?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、バランスボールの効能について紹介していきたいと思います。バランスボールの効能として大まかに以下があります。・バランストレーニング・筋力訓練・ストレッチ・協調動作運動・有酸素運動元々バランスボールは、リハビリの治療道具として開発されているので、現在もバランス能力や筋力訓練、ストレッチなど身体機能や動作能力の改善のためリハビリの治療道具として利用されています。座るバランストレーニング以外にも、腕や足のストレッチやパーツ別の筋トレも行えるので、ダイエットだけでなく、競技パフォーマンスの向上にもつながります。また、座って弾む運動を続けることで、有酸素運動にもなります。使い方は多岐にわたるので、用途に合わせて利用していきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

身体の使い方が上手くなる?おすすめウォームアップ

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、運動前におすすめな感覚練習、準備運動について紹介していきたいと思います。感覚は、運動が上手に行える要素の一つになります。感覚は、運動の上達や力の微調節などに重要になるので鍛えていきましょう。【方法】①気をつけした状態から目をつぶる②①状態から垂直に腕を上げます③②目を開けて垂直に腕が上がっているか確認左右、動きを変えて行っていきます。(ポイント)・上げた腕の位置が身体に対してズレてないか・左右差がないか確認・腕以外が動かないようにする(肩や首、腰などが上がらないようにする)以上運動前におすすめなウォームアップについて紹介していきました。感覚は、自分の体を思った通りに動かすためには、必要な要素になるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

あなたは大丈夫!?太る習慣チェック!

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は簡単に行える太る習慣チェックについて紹介していきたいと思います。太る習慣チェック・朝食をぬくことが多い・お菓子/ジュースなど間食が多い・猫背など姿勢が悪いと言われる・早食気味・デスクワークが多い・睡眠時間が短い・20時以降の食事が多い・運動習慣がない・アルコールをとる際に揚げ物をよくとる・1日の歩数が8000歩未満・体重計にのる習慣がないダイエットの基本は運動と食事になります。普段の日常生活を少し意識や見直しをするだけでも痩せるきっかけになります。運動が苦手な方やリバウンドを繰り返す方など、なかなか上手くいかないことがある方は、専門家と一緒に行うだけでも効率的にダイエットを行うこともできるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

自宅で簡単バランス検査3

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回はバランス検査(FBS)について紹介していきたいと思います。自宅でも簡単に行えるので、バランスをチェックしていきましょう。項目が14個ありますので、その一つについて紹介していきたいと思います。【準備物】タイマー片足立ち(片脚立位保持)【方法】1.肩幅に足を開き片方の足を上に持ち上げます2.1状態で立っている位置を変えずにキープしていきます3.2時間を記録して左右行っていきます。【検査結果】0~4評価で数字が高いほど良いです。4.自分で片足を上げれて、10秒以上キープ可能3.自分で片足を上げれて、5~10秒間キープ可能2.自分で片足を上げれて、3秒以上キープ可能1.片足を上げて、3秒以上のキープが不可能0.検査が行えない、または転けるのを防ぐ介助が必要左右差があることが多々あるので、自分のバランスをチェックしていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

食事の順番で太りやすくなる!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、ダイエットにオススメな食事の順番について紹介していきたいと思います。お米やパン、麺類など糖質を含む食べ物を先に食べると太りやすくなると言われています。太るメカニズムとして、血糖値とインスリンの関係があります。血糖値は、糖質を摂取することで上昇し、血糖値が上がるとインスリンが分泌されます。インスリンには糖質を脂肪へと合成する働きがあるので血中の糖分を脂肪としてため込もうとするのです。そのため、糖質を摂りすぎて血糖値が急激に上がると、インスリンもたくさん分泌されるので、結果として太りやすくなると考えられます。先にご飯や、パンを食べると血糖値が一気に上昇してしまうので、まずは食物繊維の豊富な野菜、次に消化の遅いタンパク質、最後に炭水化物の順番で摂ると血糖値の上昇を緩やかにでき、肥満予防になります。食べる順番を考慮することで手軽にダイエットにもつながるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

ダイエット成功の近道はナッジが重要?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、ダイエット成功のために必要なナッジについて紹介していきたいと思います。ナッジ(nudge)とは、英語で「軽くつつく、行動をそっと後押しする」という意味の言葉で、行政やビジネスシーンで利用されており、「経済的なインセンティブや行動の強制をせず、行動変容を促す戦略・手法」で、幅広い場面での応用が注目されています。普段の生活では、レジ待ちの並び位置に貼られた足跡のステッカーや男性の小便器のハエシールなどがあります。ダイエットでも同じように利用することができダイエット時のナッジの原理の利用例として、・食事の際小さいお皿を利用する・トイレの扉に運動表を貼る・2階のトイレを使う・浴室の入り口に体重計を置く・椅子はバランスボールにするなどがあります。食事やトイレは、必ず行う行為になるので、普段の日常でも取り入れやすいと思います。スクワットは、運動強度は5.0METsなので、60kgの方が1分間のスクワットをしたときの消費カロリーは5kcalになります。1分間でのカロリー消費は少ないですが、6回行うと30kcalになることや、筋力トレーニングを行った後は、代謝も上がり普段の消費カロリーも増えます。ナッジの使うだけでもダイエットの近道になるのでポイントを押さえて行っていきましょう。ご覧いただきありがとうござい
0
カバー画像

怪我のリスクを減らすための運動の順番は?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、トレーニング時に必要な運動の順番について紹介していきたいと思います。久しぶりの運動やダイエット始めたての方は、怪我しやすいこともあるので予防のためにも一緒に確認していきましょう。怪我の多くは、トレーニングの前に適切なウォーミングアップやストレッチをなどをせずにいきなり過度なウエイトなどを実施するときに多く起きます。そのため怪我を事前に防ぐためにも、体の状態を整える必要があります。需要なのは、トレイニングの効果が上がってきても、同じように運動のプログラムを立てて手順を守ることが怪我のリスクを最小限に抑えることができます。運動の手順として、・ウォームアップ(有酸素運動・全身の動的ストレッチ)↓・可動域運動(トレーニングに関係ある部位のストレッチ)↓・筋トレ(目的のパーツ、全身のウエイト)↓・クールダウン(トレーニングを行ったパーツの静的ストレッチ)の手順で行うと次の日の疲労軽減や怪我予防にもつながります。ポイントを押さえて一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

飲み過ぎ注意?スティックコーヒーは太る原因?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、スティックコーヒーについて紹介していきたいと思います。普段何気なく飲んでいますが、もしかしたら太る原因の一つになりますので、チェックしていきましょう。スティックタイプのコーヒーのカロリーはメーカーによって異なりますが、ミルクやフレーバーが入ることでカロリーが意外と高く、60kcalを超えるものが多い印象です。例として、1本68kcalを飲んだ場合では、運動で15分ほど歩かなければ同様のカロリー消費が行うことができません。文部科学省が提供している「食品成分データベース」では200mlのブラックコーヒー(浸出液)のカロリーは8kcalでありカロリーもスティックタイプと比べると大幅に下がります。毎日飲まれている方は、ブラックコーヒーなどに置き換えるだけでもダイエットの近道になるので、一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

筋トレ前はウォームアップが重要!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。ウォームアップとは、体温を上げて体を温める(warm:ウォーム)と心拍数を上げる、血流を増やす(up)からなります。主に・心拍数を高め、血流を増やす・体温を上げる・神経系を活性化する・身体的な活動への準備・エクササイズのテクニック・スキルの習得などがあり、そのため、心拍数や血流を徐々に上げることで、筋肉や可動域の柔軟性が広くなることや心臓や肺への急激な負担を避けることができます。ウォームアップの例として、・有酸素運動(軽い)・動的ストレッチ(ラジオ体操、ブラジル体操など)があります。5分間でも、集中的に体を動かせばトレーニングの準備ができるので、筋力訓練や競技に取り組んでいきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

温湿布と冷感湿布は何が違うの?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、湿布について紹介していきたいと思います。冷感湿布特徴として、急性症状の時に利用することが有効で例として・腫れや熱感を伴う打撲・ねんざなどに効果的です。温湿布の特徴として、慢性的な症状に利用することが多く例として・肩こり・腰痛などに効果的です。どちらかに迷った際は、温めて楽になるか、冷やして楽になるかで決めていきましょう。以上温湿布と冷感湿布について紹介していきました。ご覧頂きありがとうございました。
0
カバー画像

【あなたは慢性疲労!?】簡単チェック!

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、簡単疲労感チェックについて紹介しています。慢性疲労症というものがあり、文字どおり慢性的に疲労が続く病気で、「疲れ・だるさ」の原因となるような病気がないのに「疲労」が6か月以上続くことです。慢性疲労症候群の症状については、身体的、精神的なものがあり
多いほど慢性疲労症候群度が高くなります。詳しく知りたい方は、慢性疲労症候群-症状チェックと調べると確認できますので、ご確認ください。疲労感は、パフォーマンスの低下や怪我の元になります。運動を行う際は、次の日に疲労感を持ち越さない範囲で行うのが好ましいので疲労感や運動量に注意して行っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

【中医学クイズ】冷えの肩こりに湿布は良い?

難易度⭐️⭐⭐️A良いB悪い正解:B悪い(湿布を貼るのは良くない)理由:冷えた肩をさらに冷やすため病院に行って「肩が痛い」というと湿布を処方してくれます。しかし、冷えた肩こりには逆効果です。というと、温湿布はどうですか?温湿布は、温かいと感じるだけで温めてはいません。どちらも消炎鎮痛剤が入っていて痛みをブロックしてくれます。では、肩こりについて詳しく説明していきましょう。肩こりは2種類・筋肉を使いすぎて熱を持った熱の肩こり・冷えが原因の冷えの肩こり症状は、どちらも肩が痛いです。では、どうやって見分けるのか?肩こりの見分け方叩くと気持ち良い→熱の肩こり優しくほぐして温めると気持ち良い→冷えの肩こり湿布を貼っても良い肩こりとは?湿布を貼っても良い肩こり→熱の肩こり湿布を貼ると逆効果の肩こり→冷えの肩こりでは、冷えの肩こりはどうしたら良いのか?冷えの肩こりの対策は?お風呂で優しく溶かしほぐすイメージヨガや温泉、マッサージ、サウナなども良いでしょう。血行を良くしてあげると痛みが和らぎます。湿布のメリット・デメリット【湿布のメリット】辛い痛みをブロックしてくれます。・肩が痛くて日常生活に支障が出る・肩が痛くて眠れないときに貼りましょう。熱の肩こりには効果的です。【湿布のデメリット】冷えが強くなり、血行がさらに悪くなるので、痛みが強くなります。永遠に治らないループに入ります。冷えの肩こりには、逆効果です。冷えの肩こりになりやすい人?・お酒や水、お茶などを多くとる人・足が冷えている人・デスクワークが多い人・湯船に浸からずシャワーだけの人・湯船に浸かるとすぐにのぼせる人全てに共通するのは、から
0
カバー画像

【自宅で簡単!】バランス検査1

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、バランス検査(FBS)について紹介していきたいと思います。自宅でも簡単に行えるので、バランスをチェックしていきましょう。項目が14個ありますので、その一つについて紹介していきたいと思います。閉眼立位保持【方法】1.立った状態で両足を肩幅に開きます2.1状態から目をつぶります3.2状態で1分間キープします【検査結果】0~4評価で数字が高いほど良いです。4.安全に10秒目を閉じで保持が可能。3.見守りがあれば10秒目を閉じて保持が可能2.3秒目を閉じて可能1.3秒間できないが、安定して立ってられる0.こけるのを防ぐため、介助が必要目はバランスをとるために必要な要素ですが、検査でふらつきが大きい人は、感覚や筋力等バランスで必要な別の要素が弱くなっていることが多いので、一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

【自宅で簡単!?】PTおすすめ!二の腕/くびれ運動

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習での指導や地域の方に運動指導を行っております。ブログで、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、自宅で簡単に行える、肩・腰ストレッチ、二の腕・ウエスト引き締め運動について紹介していきたいと思います。【必要な物・環境設定】タオル 壁【開始姿勢】タオルを持つ方の足を後ろに引きます壁との距離は、腕を伸ばして手のひらがつく位置になります【開始位置】動かす手側の足を後ろに引いて立つ【方法】①タオルを持ち、胸の高さで壁に手をつける②①位置から斜め上にタオルを滑らせていく(ストレッチを行う場合)脇腹が程よく伸びた位置で10秒キープしましょう。キープ後①に戻り5秒休憩後繰り返していきましょう(引き締めたい場合)脇腹が程よく伸びた位置まで動かし開始姿勢に戻りますテンポよく動かしていきましょう。各運動左右10回行なっていきましょう。意外ときついので日頃の運動不足を解消していきましょう。ご覧頂きありがとうございました。
0
カバー画像

自分にあったバランスボールの選び方は!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、自分にあったバランスボールの選び方について紹介していきたいと思います。バランスボールは身長ごとに大まかな目安サイズがあります。主に市販で売られているものは、多少数字は前後しますが、大まかに45cm、55cm、65cmが売られています。店舗で購入する際は裏面に目安身長が書かれていますので購入する際は確認しましょう。ネットでも目安のサイズが写真で記載されていることや商品詳細のところに数字が書いているので確認して購入しましょう。【ポイント】目安身長とサイズの移行の方は、小さめのサイズを選んだ方が好ましいです。以上バランスボールの選び方について紹介していきました。調節方法等やオススメのバランスボールが知りたい方は、ブログで紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“ご覧ください。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

筋トレは反射神経を鍛えるのも重要!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、筋トレ時の反射神経を鍛える重要性について紹介していきたいと思います。年齢を重ねると筋肉の繊維が細くなることや、筋肉の密度が減っていきその結果しぼんだように見えます。また、筋肉に関係する神経のつながりや反応も劣化するため、動きに対する反応が遅くなっていきます。運動神経の反応をよくするポイントとして、筋トレを行うとき負荷だけでなく、・速さを変える(早い動き)・バリエーション(実際の動き)・タイミング(音が鳴った動く、目をつぶって行う等)に考慮するだけでも鍛えることができます。素早い動きになると、負荷が強すぎると痛みの原因にもなりますので、負荷量、速度に注意が必要になります。筋トレを行うことも大事ですが、これらを考慮して行うだけでもより神経の反応や素早い動きの向上につながってくるのでポイントを押さえて行っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

☆整体の必要性について☆

こんにちは!突然ですが整体は「体を整える」と書いて整体といいます。 つまり身体の不調を訴える様々な人に必要な身体のメンテナンスとも言えますね♪ どのような方に整体が向いているか? 大まかに5つの項目にわけておりますので当てはまっているかご確認ください☆ 1. デスクワークの方  長時間座りっぱなしや同じ姿勢での作業は、肩こり・腰痛・首の疲れなどを引き起こすことがあります。  そういう方への整体は姿勢の改善や筋肉の揉みほぐしにより、デスクワーク時の疲労の軽減などに効果が期待できます♪ 2. スポーツ選手やアスリート:  スポーツをする場合、筋肉への大きな負荷や疲労が発生します。  スポーツ前後での整体や定期的なケアはケガや疲労の回復をサポートし、パフォーマンス向上にも効果が期待できます♪ 3. 姿勢が悪い人  猫背や巻き肩などの姿勢の歪みは肩こりや腰痛などの原因となることがあります。  筋肉をしっかり緩めながら姿勢を正しい状態になるよう改善していきましょう♪4. ストレスや疲労が溜まっている人   心身が日々のストレスや疲労によって影響を受けると、身体の不調や睡眠不足などの症状が生じることがあります。   整体はリラックス効果をもたらし、ストレスの軽減や疲労回復にも効果が期待できます♪ 5. 身体的な不調を抱える人   首・肩・腰の痛みや頭痛など、身体的な不調を抱えている人にも整体は効果的です☆   施術を通じて筋肉をほぐし、血行やリンパの流れを良くすることで、不調の改善や痛みの緩和にも効果が期待できます♪身体はほっといても良くはなりません。 プロの手に任せるのが一番です☆
0
カバー画像

あなたの睡眠タイプは朝型・夜型!?簡単チェック表

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。睡眠は、朝型や夜型など睡眠パターンは、生まれつき決まっており、こうしたパターンのことを【クロノタイプ】と言います。自分のタイプを19の質問でチェックできる評価表があり、朝型・中間型・夜型を可視化できるものがあります。Webで朝型夜型質問紙(MEQ)で検索を行うと下記のように評価できるので自分のタイプをチェックしていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

実はラジオ体操はダイエットにもオススメ!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、ラジオ体操について紹介していきたいと思います。ラジオ体操は、全身運動になり、各パーツごとのストレッチだけでなく体の協調的な動きも促すことができます。また、ラジオ体操第一を1回行うことで、5分歩いたのと同等のカロリー消費を行うことができます。ダイエットを行いたいけど、なかなか自分に合った運動が分からない方や全般的に体を引き締めたい方は、全身運動を行えるラジオ体操を行うのが好ましいと思います。時間がない方でも、自宅で手軽に行えるので一緒に頑張っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!

こんにちは♬ 最近、暑さもほんの少しずつではありますが、和らいで、涼しい風がたま~に感じられる季節になりましたね!! 秋を感じるにはもう少し時間が必要そうですが・・(笑) 今回のテーマは「ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!」 ストレスフルな環境からくる緊張でガチガチになる身体。。 長時間のPC作業による肩こり、または運動による筋肉痛など、私たちの毎日は日常生活上で何かしら身体を酷使する環境にあるかと思います。 そんな方々のために、今日は私がよくやっている肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減するケアの方法を教えちゃいます♬ それはズバリ。。。 「生姜湯に浸かること!!」です♪ 簡単すぎて、え?ってなった方いるかもしれませんが、この方法、肩こりや筋肉痛にはとてもおススメなんです♪ 生姜の本来もっている成分、ジンゲロールが身体全身をポカポカにすることで、全身の血流がアップし、凝りがほぐれていくんですね✨ じわじわ身体の芯からあたたまっていくので、 ストレスで冷えた身体にもおすすめです✨ 生姜にはめちゃくちゃ効能があるんですが、 それはまた次回に紹介しますね🤗 生姜風呂用意するもの:生の生姜50g(小サイズくらい) お好みの量で用意してくださいね✨①生姜をお好みの大きさにスライスする。 私は2ミリ〜3ミリくらいにスライスしてます。 ②お風呂を張る際に先にそのままスライスした生姜を入れて、お湯を給湯する。 こうすることで、生姜がお湯に触れる時間が長くなるので、その分成分がお風呂に抽出されます✨ 生姜の香りに癒やされながらゆったりと1日の疲れを癒やしてくださいね🥰 生
0
カバー画像

肩こりさん必見!慢性的に筋肉がカチカチな理由は!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、慢性的に筋肉がカチカチな理由について紹介していきたいと思います。デスクワーカーの方や家事などで肩周りなどが常にカチカチの方がいると思います。筋肉がカチカチになる方の特徴として、⚫️同じ姿勢を長く続けている⚫️過度な緊張やストレスを感じているとき⚫️運動不足があります。一定の姿勢を続けていたり、精神的なストレスを感じると脳(中枢神経)より筋肉を緊張させる(収縮)させる指令が続きます。それにより、血流が滞り、結果として、疲労感や痛みが起こります。慢性的になると自力で改善が難しくなる状態に陥ります。筋肉が緊張している状態を改善するためには、軽い運動や気分転換を行うと筋肉を緊張させている神経の興奮状態がある程度改善できます。これらを防ぐためにも、姿勢の見直しや柔軟性や循環を良くするような運動を行っていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

マッサージの目的・種類は!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、マッサージについて紹介していきたいと思います。マッサージとは?:皮ふの上から筋肉に対して刺激を与えること。マッサージの目的:循環を良くすること。筋肉を柔らかくすること。マッサージの種類は主に6つあり⚫️さする皮ふの表面を滑らせること⚫️揺らす皮ふの下にある組織を揺らすこと⚫️押す皮ふの上から筋肉に圧を加えること⚫️つまむ筋肉を掴んで圧を加えること⚫️揉む筋肉を掴んでつまむようにリズム良く圧を加えること⚫️こねる筋肉を圧迫した状態から、捻りながら筋肉をほぐすこと運動後にマッサージを行うことがありますが、ウエイトなどで傷ついた筋肉に対して、つまむ、揉む、こねるを行うとさらに筋繊維を傷つけるがあるので、注意して行なっていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

疲れず立ち姿勢を長時間保つために必要なことは!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、10年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、立ちぱなしで疲れにくい姿勢を長く保つために必要なことを紹介したいと思います。大きく3つの要素があり、①安定性バランスがとれており、筋肉の活動とエネルギー消費が少ない状態。②非対称性片側の足を広げたり、休めの姿勢のほうが身体を支えている幅が広がり(支持基底面)が広がり、安定してバランスがとれます。③交代性(姿勢変化)長時間同時姿勢になると、筋肉は緊張状態になるため、循環が滞ります。それにより、疲労感や痛みが出ることがあります。そのため、適宜体重を左右の足を交代させながら姿勢を保つことで、血流が滞りにくくなるため、姿勢が長続きしやすいです。綺麗な姿勢を保つことも重要ですが、長時間の作業では、適宜体制を変えることで作業中・後の疲労感も異なってくるので、ポイントを押さえて行なっていきましょう。ご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

肩こりメンテナンス法

ココナラブログを読んでいただきありがとうございます。 コリ取りマスターのルアンです。 今回は肩がこるきっかけについて解説します。 最後にルアン式解消法もお伝えします。 見続けるが肩こりを作る いきなり答えを書きました。 肩こる原因の多くは「見続ける姿勢」です。 デスクワークでパソコンや資料を見続ける。 休憩中にスマホで息抜き。私たちは多くの時間を文章や動画をみています。 この「見る」が肩こりを作ります。 見るだけなのになぜ肩こりができるの? と思いますよね。 それは 目線を保つために首や肩を固定するからなのです。 無意識で長時間首や肩を固定しているので筋肉が固まりコリ化していくのです。 肩こりが集中力を下げる 首や肩が固まると呼吸が浅くなります。 脳が酸欠になると集中力が低下します。 頭がぼーっとしたり、あくびがでたり。思考の速度が遅くなります。 脳は体重の2%の重さ対して酸素消費量は体全体の25%を消費します。 脳は酸素を大量に必要としています。 首や肩を固めた姿勢を続けることは脳の酸欠を招くのです。 頭と腕の重さで肩がこる 見続けるときの姿勢が重要になってきます。 首や肩の筋肉は頭と腕に繋がっています。 スマホやパソコンを見るために頭を下に向けていると頭の重さが負担になります。 頭の重さは体重の約10%あります。 ボーリングの玉くらいの重さが落ちようとしているのを首や肩の筋肉が頑張って支えています。 片腕の重さは体重の約6%です。50kgの体重で3kgが片腕の重さです。 2Lのペットボトルを持ち続けるのですら大変です。 首、肩の筋肉を楽にする姿勢 自分の頭と腕の重さが首、肩
0
カバー画像

あなたの肩こりの原因は!?

ご覧いただきありがとうございます。藤PTです。現役理学療法士として、9年程病院で勤めております。また、講習会での指導実績や地域の方に運動指導を行っております。別記事で、ダイエット方法やバランスボールを使った運動等を紹介していますので、気になる方は、“FujiPT講座“で検索ください。今回は、肩こりの原因はについて紹介していきたいと思います。デスクワーカーの方や慢性的に肩こりに悩んでいる方もいるので、自分のタイプを確認していきましょう。肩こりの原因は!?原因として筋肉の血流不良があります。4〜6kgある頭を首から肩にかけてある筋肉が支えており,これらの筋肉の循環が滞ることで疲労物質などが溜まり,痛みやこりを起こします。原因にもタイプがあり,骨格肩こりの原因の一つで、骨格があります。首の骨(頚椎)の湾曲が少ないことで、過度に首に負担がかかり、支える筋肉が慢性的に使うことで、肩こりにつながります。姿勢不良多いのが姿勢によるもので,首の角度が変わるだけで筋肉にかかる負担が数倍になります。そのためデスクワークなどで猫背になるだけでも肩こりの原因となるので,姿勢の改善やデスクや椅子など環境をと整えることが大切になります。運動不足血流を良くするには筋肉を動かす必要があります。背中や肩甲骨/肩周りにある筋肉が固いと上記にある,筋肉に負担がかかりやすくなります。そのため,運動不足になると血流も滞りやすいので適宜首・肩周りを動かす運動や,ストレッチなどがオススメです。筋肉の過度な負担運動を過剰に行うことで筋肉を動かす神経の疲労や,筋肉自体が力が入りぱなしになると循環が滞るのでこりや疲労感の原因にな
0
カバー画像

【再掲】肩こり・冷えに!紅花(サフラワー)を使った薬膳茶

※これはよそのブログからの再掲です。紅花といえば、ベニバナ油か、昔の紅の染料の元ですが、実は紅花自身(ハーブとしてはサフラワーとも言う)は、非常に血行を良くし、体を温める生薬なんです。 今回はその紅花を使った薬膳茶を紹介したいと思います。血行を良くするので、冷えだけでなく肩こりなどにもよく効きますよ。 【材料】 ・紅花3g ・サンザシ6g ・ローズペタル3g(可能なら玫瑰花) サンザシも血の巡りを良くする生薬で、食後の消化にも役立ってくれます。ローズ(玫瑰花はバラの一種の花の蕾を指す)は体の巡り(気の巡り)を良くし、血の巡りを良くする助けになってくれる生薬です。 【作り方】 ・紅花とサンザシを鍋に入れ、水300mlに30分つける ・鍋に火を入れ、沸騰したらとろ火で15分煎じる ・煎じ液を越したら濾したものに水200mlとローズペタルを入れる ・再び鍋に火を入れ、沸騰したらとろ火で5分煎じて漉す ・1回目の煎じ液と2回めの煎じ液を合わせて完成 玫瑰花(バラの蕾)を使うときは、紅花とサンザシと同じように、最初から水につけて煎じてください。また、煎じるときはステンレスの鍋か土鍋を使って、鉄の入った鍋は決して使わないでください。 サンザシが甘酸っぱいのでそのままでの飲めると思いますが、甘みが欲しいときは黒砂糖を足すと血行に良いです。 紅花は中華食品店やAmazon、アメ横大津屋、サンザシは中華食品添加Amazon、楽天で買えます。ローズはハーブ専門店かAmazon、玫瑰花は中華食品店かAmazonで買えますよ。 ※肩こりが続く場合は医療機関での検査も検討してください。適切な時に適切な医
0
カバー画像

【再掲】肩こりに効く薬膳酒と薬膳調味料

※これはよそのブログからの再掲ですもんでもさすっても痛くてしょうがない肩こり、辛いですよね。湿布でも整体でもすぐ肩こりが復活してしまうなら、どうすればいいでしょうか。そんなときは、体の中から血行を良くして温めて治しましょう。今回は肩こり解消に役立つ薬膳酒と薬膳調味料を紹介します。 【紅花酒】 材料: ・紅花(サフラワー)50g ・紹興酒1L ・密閉できる瓶 ・黒砂糖適量 紅花は体を温め、強力に血行を良くしてくれる生薬です。黒砂糖も血行を良くする働きがあります。紹興酒も適量なら血行を促してくれます。このお酒は生理痛にも効きますよ。 作り方・瓶を消毒し、紅花と紹興酒を入れる ・1日に1度振りながら1週間冷暗所で保存する ・60mlを温めて黒砂糖を少し溶かし、寝る前に飲む このお酒は生理痛にも効きます。生理痛に効かせたい場合は、生理が始まる3日ほど前から飲むといいでしょう。 【紅花醤油】 材料・紅花大さじ2 ・にんにく1片 ・しょうが1片 ・醤油300ml ・密閉できる瓶 にんにくにも血行を良くする作用があります。しょうがは体を温めて血行促進を助けてくれます。 作り方・密閉瓶に材料をすべて入れる ・冷蔵庫に保存し、1日に1度ゆすりながら3日漬け込む 炒めものや酢の物のに、漬けた紅花ごと使うと効果が高く、彩りも良いです。紅花は中華食品店やアメ横大津屋などのスパイス・ハーブショップで購入できますよ。 ※ここで紹介したものはあくまで食材です。適切な時に適切な医療にかかりましょう。※薬膳でもメディカルハーブでも、紅花(サフラワー)は妊娠中に取るべきでないものとされています。妊娠中・妊娠希望の
0
カバー画像

肩こりの改善の秘密おしえます!

寒くなりましたよね。 こんな冷えのキツくなる時期は首の症状、寝違い、肩こりなんかの症状の患者さんが多くなります。 そんなこともあり、今回は肩こりについてお話ししたいと思います!!!!!肩や首の痛みはなぜ起こるのか? ここが一番気になりますよね。大体の方は、首を動かすときは首の関節で動きが作られ、 腕や手を使う場合は、肩の腕の付け根(下記写真)のみで動かそうとしています。 本当は、その部分以外の関節の動きが重要なんですよね! なぜか? 例えば、皆さんは腕がどの部分を支点にして動いているか知っていますか? 実は腕の付け根ではありません。 鎖骨の付け根なんですよ!(下記のイラスト参照)人はこんな感じで、鎖骨と肩甲骨を動かして、その延長で腕も動かします。 そして首の筋肉は、鎖骨・肩甲骨や背骨から首や頭の骨に付いている筋肉が多く有ります。そう、首と頭の骨に付いている筋肉だけで動いていないのです。 これら肩や首の動きは、鎖骨・肩甲骨や背骨に付いている筋肉の動きが影響しているのです。 しかし、皆さん、日常の活動の中で鎖骨・肩甲骨や背骨を動かすようなことをしていますか? こんな感じで日常を過ごされていませんか?こういう姿勢で長時間過ごされていると、筋肉はその姿勢をキープしようとして固まってしまいます。 そうなると、鎖骨・肩甲骨や背骨も固まり、動かすことが出来ません。 なので、動かそうするときに筋肉の緊張が高まり痛みが出たり、関節の動きが悪い中で動いていくので、関節や筋肉に負担がかかり痛みが出たりするのです… 特に重要な関節は胸椎といわれる背骨の骨です! ※背骨の赤い部分です背骨が動くなんてイメ
0
カバー画像

肩こりについて!

クビから背中にかけてのなんとも言えないイヤな感じ!ありませんか? また、後頭部の痛みあり、目が見え難くなった。 クビを動かすたびにボキボキ音がなるなんかも。 これ実は肩こりの症状だったりするんですよね!(^^)!でも、自分が肩こりと気が付いていない人、多いんですよ! そう 肩こり!!!!!肩こりし知らんけど、こんな症状はイヤですよね。。。 こんな症状あって気になりだしたら仕事の効率も下がるし、 趣味を楽しみたいと思っても出来ませんよね ( ;∀;)このイヤな肩こりの症状を解消し、趣味を楽しみ、効率よい仕事により組めるように! なぜ肩こりが起こるのか、解説しますね! ーーーーーーーーーーーーーーー<目次>1.肩こりの種類 2.肩こりの原因姿勢 3.肩こりアプローチ 4.更なるアプローチ ーーーーーーーーーーーーーーー1.【肩こりの種類】[本態性肩こり]原因不明→ 過労や不良姿勢、運動不足などが影響し頚部から肩関節にかけての筋疲労や緊張感、鈍痛などの症状が出ます。 [症候性肩こり]器質的な原因(原因あり)→ 頸椎疾患(頸椎ヘルニア等)、肩関節疾患(鎖骨骨折、五十肩)、消化器疾患(内科領域)、眼精疲労(目の使い過ぎ) 医療機関で対応するのが良いと思います。 ※ちなみに、これらの肩こりに鍼灸は効果ありますよ! 2.【肩こりの原因姿勢】 〇セルフで対応可能は[本態性肩こり]です。   それについて少し説明します。 現在、肩こりの原因となる姿勢として注目されているのが、頭部が前方に出ている姿勢です(頭部前方突出位(FHP)といいます)※下記図 この姿勢では筋力低下を起こしやすい筋と、過緊張
0
カバー画像

施術歴17年の美容整体師が美容と健康についてを記します。

こんにちは。はじめまして、美容整体キュアの瀬野 勝昭と申します。整体師は当たり前に知っていても一般の方々が中々知らない事をブログに記していきますので美容と健康に興味がある方はフォローして参考にして下さい。身体は日常の生活習慣による筋肉の疲労により血行不良や全身の骨格が歪み様々な不快感を出します。日常の生活習慣とは?例えばデスクワークのお仕事で毎日パソコン業務をされてる方はたいてい片側に重心をかけて8時間近く座りっぱなしです。重心がかかった側の筋肉は疲労が多く固まりもきつくなり骨格を引っ張って、骨盤の歪みなどにつながります。立ち仕事の方はお尻と足の付け根に疲労が溜まりやすいです。まっすぐ立ってるつもりでもどちらかに体重が乗って脚の太さが変わったりしています。 骨盤が歪むとお尻の形も歪みます。歪んだお尻は決して美しくないですよね。 理想のお尻の形は逆三角形ですよね! でも、気づいたら四角いお尻になっていませんか? 体重が増えたわけでもないのに、今までゆったりはけていたスカートやスキニーのお尻や太ももがきつく感じたらすでにお尻の形は崩れています。疲労とむくみがたっぷりありサイズアップしています。ここで多くの方は運動をすればいいんだ!って思いジムに行くのです。この状態になったらジムに行って運動頑張っても無駄です。 別に太ったわけじゃないので。運動してもむくみを増加させるだけです。「あ、それわかるわ!」って思った方、自分の身体と向き合いたいと思った方はまずは僕をフォローしてブログで情報を受け取っていってください。身体のメンテナンスがいきとどいている人はいつまでも綺麗です。 メンテナンスが
0
カバー画像

Prologue

からだの悲鳴2020年1月末、COVIT-19流行に、自分自身を支えきれなくなって、パートを辞めました>︿<それから家に引きこもってます表向きはそんなとこ実際、1回目の緊急事態宣言が発令されたとき、仕事は休めなくて、電車に乗るのもなんだかなぁ、と思って、自転車通勤を始めました。ついでに、エレベーターに乗ることもやめました。(これはもう1年以上続いています)健康的でいいねと言われましたが、もともと体力のないわたしには、ツラい…大阪市内は、上町台地を除き、 大阪平野で、坂道がないのです。 しかし、そこは水の都! 橋には必ず坂があります。片道40分のママチャリは苦痛でしかなくて電動アシスト自転車を給付金で買いました。でも、片道35分にしか短縮できず…使う体力は半減しましたけど。大阪の真ん中は、信号だらけで、漕いでいるより止まっている方が多かったかも(笑)ということで、まずからだへのストレスは溜まっていく一方でした。ランチ会は女子会週に3日のパートタイムだったんですけど、仕事内容は、今まで自分が得意としてきたこと。パソコン入力事務作業電話応対(受電・架電とも)ざっくり、コンピューターを使う事務ってとこ。同僚にも恵まれた。12人昼休憩には、お弁当(わたしはコンビニ弁当)持ち寄って1時間のミニ女子会!どんなことも話せたどんなことも聴いた笑った泣いた傷つけ合うことなど微塵もなかった2020年夏2人が辞めたきっとコロナのせい黙食が始まった昼休みが分散になった一人で食べることが多くなった2020年12月1年の契約延長をしたその時は。これが最後の契約延長だと言われた。あと1年猶予をもらったと考えれ
0
カバー画像

肩こりに効く!効果的なマッサージのやり方と部位を理学療法士が教えます

肩こりで効果的とされているマッサージ、大半の人はやり過ぎで痛みが増している感じがするPTグッチです。肩こりに限らずマッサージをすれば治る!みたいに思われることがありますが、それはあくまでも「適切にアプローチできれば」の話です。大抵の人は強くマッサージし過ぎて却って痛みを倍増させている場合が多いように思います。ストレッチ同様に間違った対処法が多くみられているので「ただやればいい」ワケではない理由についてや効果的なマッサージの方法についてもご紹介します。肩こりの原因肩こりの原因は主にこちら。・筋肉や関節の萎縮(運動不足)・固定姿勢・生活習慣(加齢も含む)・血行不良肩こりだけで済んでいる場合とそれ以外(頭痛など)を伴っている場合もあります。複数の原因があるほど重症と考えてOK。原因1.筋肉や関節の萎縮運動不足や身体の固さなどで筋肉が固くなっていると肩こりや痛みを感じやすいです。これは何も肩こりに限ったことではなく、腰痛や頭痛などでも起こり得ます。そのためこれらが原因の場合は積極的に運動療法で身体を動かし、筋肉や関節の柔軟性を高めることによって痛み物質を排出したり、血行改善を図るのが一番効果的です。しかし、その前に運動をしてよい状態なのかをしっかり見極める必要があります。例えば、ただの肩こりだったのが治らずに段々痛みが強くなってきたり、動きが悪くなってくるなどの症状があった時(悪化期)の場合は安静が第一(この時期は運動してはダメ)選択にできるかでもその後の改善状況が変わってきます。詳しくは安静の部分でも書きますが、原則は痛みのある時は無理して動かさないということです。原因2.固定姿勢同
0 1,500円
カバー画像

①ご紹介できるお店の詳細について

皆さまこんにちは。うなだれるような暑い日ですね。私は、昨日逗子海岸へ遊びに行ってきました。海の家がやっていないので、小さいテントを持参しくつろいでいました。それでも熱せられた砂は熱く、岩盤浴にいるような気分で過ごしていました。手ぶらで来た若者がナンパに励んでおられましたが、その前に体調を崩さないかと心配になった昨日でございました。さて、先日新しいサービスを公開させていただきましたので、その詳細をご案内します。渋谷、宮益坂のビルの一室にある男性が一人で切り盛りされている整体屋さんです。こちらは元々、前職でご一緒させていただいた方からご紹介いただいたお店です。一般的に言われている整体は、60%ほど直し完璧にはしてくれません。それは、継続的に通っていただく為です。しかし、このお店はその時にできる最大の治療をしてもらえます。初回は、8000円ほど、二回目以降は4000円ほどだったと思います。骨をバキバキならす系の整体なので、苦手な方はご遠慮いただいた方が良いかもしれません。しかし、終わった後は血流が良くなり、頭がスッキリし体が軽くなった感覚がいつもあります。また、余談ですがこちらのお店、芸能人がよく来られるそうで、石○さとみさんや、舞台俳優さんがいらっしゃるそうです。確かに、私もエレベーターで凄いイケメンとすれ違った記憶がございます。もし、興味がある方はこちらからご連絡いただければと思います。
0
カバー画像

整体施術での肩こりは3か所の固縮に対して行う

0 500円
カバー画像

肩こりの解消法は○○。良くなってきた方法6戦

こんばんわ!関西姉さん♡さき です!( `ー´)ノさきから、質問( `ー´)ノ肩こり対策、良くするために何かしてる?☆彡さき流、肩こり解消法??良くする対策★★良かったら参考にしてな~①毎日、湯舟に浸かる②テニスボール サイズのボールで肩・腰など解す③ストレッチ④スマホ・パソコン見てる最中、「疲れた」と思ったら10~20分ほど休憩⑤運動する(ホットヨガ、特に良いで~(*^。^*)!)⑥15分以上~歩く
0
カバー画像

カッピングで肩こり解消

アルバイト先のカッピングの練習で実際に自宅で使用。カッピング後は身体が温まり、肩こりも解消できました。
0
カバー画像

生きるヒント ⑲漸進的筋弛緩法

緊張を解したい時、リラックスしたい時、漸進的筋弛緩法がオススメです。筋肉は緊張させてから力を抜くと、脱力しやすくなります。つまり意図的に筋肉を緊張させることで、その後リラックスしやすくなります。両肩を持ち上げ、5秒間保つ。息を吐きだしながら、肩をすとんと落とす。両手で握りこぶしを作って、5秒間保つ。息を吐きだしながら、両手を広げる。これを何回か繰り返すうちに、少しずつリラックスしていきます。
0
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら