絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

85 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

みんなで歌えるメロディー(A Melody For Us To All Sing)

今回はCBSで放送された心温まるエピソードを英会話のレッスン形式でご紹介したいと思います。質問をしながら進めていきますので、英語で答えてみてください。自由に意見を述べる質問には初中級の方は2文で、上級の方は最低でも3文で答えましょう。First, please describe anything you see in the picture below.What do you see in it?(下の写真を説明してください。どんなことでも構いません。)↓↓↓Next, let's take a look at the video.The title is ...'How an artistic accounting clerk brightens patients' day.'While watching it, try to find the answers to the following quenstions.(次に動画を見て行きましょう。タイトルは、「アーティステックな経理担当はいかにして患者を元気づけるか?」動画を見ながら以下の質問に答えてください。)1. Who recieved the mails?2. What was special about the mails?3. What did Melody do to find out who drew the pictures?4. Who drew the picrtures?(Answers. 1. Melody Morrow did.   2. They were in the envelopes wit
0
カバー画像

「7:3」英会話レッスンの黄金比

英会話スクールの講師として駆け出しのころ、社会人向け英会話レッスンの研修でトレーナーから言われたこと。「レッスンで話をするのは先生ではない、生徒である」続けて、「レッスンにおける発話の時間は生徒が7割、先生が3割」以来、常にこの「7:3」を意識して英会話のレッスンを行っています。英会話上級者が生徒さんであれば「7:3」は難しくありません。テーマや質問を与えれば、自発的に話をしてくれます。しかし、英会話スクールに来るのは上級者ばかりではありません。それどころか、初中級の方が圧倒的に多いです。それはそうですよね、話せるようになりたいから英会話スクールにいらっしゃるんです。初中級の方はまだ自発的な会話が難しいので、講師も工夫を凝らし、周到に準備をして臨む必要があります。ところで社会人と児童とではレッスンのアプローチは異なります。児童は聴覚で英語を学習できるのに対し、社会人になると視覚で学習するようになるからです。社会人向けのレッスンはその点を踏まえて行います。例えば、ピクチャーカードには必ずスペルを付けて絵とスペルの両方を見て発話できるように準備します。社会人の方は学生の時に英語の授業で学習をしているので、ある程度のスペルは読むことができます。(これが児童であれば、スペルは読めないので絵を見て音声を聴いてリピートという方法をとります)また、テーマや質問を与えて話をしてもらうときも、いきなり答えてくださいではなく、どのように答えればよいのか、回答例を英語で書いて提示するようにします。その際は生徒さんのレベルに応じて提示する単語の難易度、文章の構成も考慮します。上級者の生徒さんであれば難
0
カバー画像

もしも願いが叶うなら・・・

ネットで英語のニュースを観ることを毎日の習慣にしています。先日とても感動的なアメリカからのニュースがあったのでご紹介したいと思います。タイトルは、Auburn basketball's team manager opens up about battle with luekemia(アーバン大学バスケットボールチームのマネージャーが白血病との闘いについて明かす)アメリカのアラバマ州にあるアーバン大学。この大学のバスケットボールチーム、アーバンタイガースの監督は名将ブルース・パール。彼は試合中、選手を怒鳴りつけることで有名です。興奮しすぎてどうやらとてもきれいとは言えない言葉を発しているようですが、選手に厳しく接することで彼はこれまでのどの監督よりも多くの勝利をアラバマタイガースにもたらしてきました。↑興奮しすぎて拳で叩いてます・・・そんな彼にあるお願いをした人がいました。それは白血病と闘う男の子のために動画で激励してほしいというお願いでした。男の子の名前はサム・カニンガム。サムは12歳の時に白血病と診断されました。ブルースはサムに動画でメッセージを送ります。You're going to beat this son!  Cancer picked the wrong ombre, picked the wrong dude to mess with! Okay? (病気なんてぶっとばせ! 癌は相手を間違えたんだ! 手を出す相手を間違えたんだ! いいか!)ブルース流励ましの言葉です。普通だったら「早く良くなるようるに祈っています」とか神妙に言うところですよね。でも、ブルースは、お
0
カバー画像

ゴゲンをたどる

「ゴゲン」とカタカナで書きましたが「語源」のことです^^今回はいかに英単語をラクに効率よく覚えるか、というお話です。タイトルにもなっているので答えはすでにお分かりかと思いますが語源をたどるとよいです。語源をたどるとは?単語を分解して成分を確認する作業です。例えば、この単語includeこの単語は以下のように分解できます。in+cludeinは「中」cludeは「閉じる」という意味があります。つまり中に入れて閉じる、なので「含む」という意味になります。include 「含む」では、excludeはどうでしょう。exは「出」(出口はexitですよね)なので出して閉じる→「閉め出す」という意味になります。exclude「閉め出す」precludeは?pre「前」(preschoolは学校の前段階、つまり「幼稚園」です)前もって閉じる→「妨げる」という意味になります。preclude「妨げる」preが出てきたところで例えばこの単語。predictpre「前」dict「言う」前もって言う→「予言する」predict「予言する」dict「言う」からdictionary「辞書」dictation「口述」このように単語はパーツの組み合わせで成り立っています。成分を知ると、ただやみくもに覚えるよりも腹落ちして記憶に残りやすく、またそれらを組み合わせることでより多くの単語を効率よく覚えられるようになります。英語学習が進むにつれて覚える単語は膨大になります。どうしても覚えきれないときは単語を分解してその成り立ちを、すなわち語源を確認してみてください^^https://coconala.com/myp
0
カバー画像

善意は巡る

むかしむかし、まだスマホが世に出る前のガラケー時代、アメリカはサンフランシスコに語学留学をしていたことがあります。リアルな英語を体感してみたかったのとアメリカへの強い憧れから旅行ではなく半年間の留学を選択しました。サンフランシスコでは語学学校に通い、世界各国から英語を学びに来た多くの留学生たちと出会いました。語学学校ではお互いの会話は当然英語です。おかげで英語を話すことには大いに慣れることができました。しかし、彼らも私も英語学習者なので完璧な英語を話すわけではありません。語彙力、表現力は限られ、間違いもあります。話すことはスピーキングの向上には欠かせませんが、やがて物足りなさを感じるようになりました。やはり、せっかくアメリカに来たのだからネイティブスピーカーと話したい。でも、語学学校には先生以外、ネイティブスピーカーはいません。先生とはもちろん話をしますが、あくまでもクラス内でのことです。さて、どうするか。そこで登場したのが「クレイグズリスト」です。クレイグズリストは言わばサンフランシスコ版ジモティー。モノからヒトまで、ほしいものはなんでも見つけることができます。語学学校の先生からも、ほしいものがあったらまずはクレイグズリストを当たれと勧められました。ジモティーのように不要なものをタダでゆずってくれる方も多いので短期滞在者にはうってつけなわけです。さて、私はネイティブスピーカーと話す機会を得るためにこのクレイグズリストで「language exchange partner」を募集しました。「母国語を教え合う相手」、つまり私は日本語を教えるから、代わりに英語を教えてくれるネイティ
0
カバー画像

卒業おめでとうございます。

卒業式のシーズンですね。昨日今日が卒業式の方も多いと思います。ご卒業おめでとうございます。学校生活でのたくさんの思い出をお友達や先生と語り合いながら十分に名残惜しんでください^^今回は卒業×英語にちなんで以下の3つをご紹介したいと思います。1. Fountains Of Wayne 「Prom Theme」(ファウンテインズ・オブ・ウェイン「プロム・テーマ」)2. American Graffiti(アメリカン・グラフィティ)3. Steve Jobs' Commencement Address(スティーブ・ジョブズ 卒業式演説)1は歌、2は映画、3はスピーチです。1.Fountains Of Wayne 「Prom Theme」(ファウンテインズ・オブ・ウェイン「プロム・テーマ」)ファウンテインズ・オブ・ウェインはアメリカのちょっと古いポップバンド(活動期間1995年~2013年)日本での知名度はイマイチですがアメリカではいくつかのヒット曲によりそこそこ知られています。彼らのセカンドアルバムに収録された「プロム・テーマ」はアメリカの高校生の一大イベント、プロムを歌にしています。プロムは学年末に行われる学校主催のパーティのことです。日本ではなじみがありませんが、アメリカの高校では文化として確立しています。卒業パーティではありませんが、卒業前の高校生活を締めくくるイベントであり、生徒たちにとっては欠かすことのできない青春の一ページです。さて、ファウンテインズ・オブ・ウェインの「プロム・テーマ」はこんな歌詞です。Here we are at last ついに終わりが来たね The
0
カバー画像

英検面接対策とは~英語が話せればOKではない!?~

英検一次試験お疲れさまでした。合否の結果はまだ出ていませんが、ぜひ今から二次試験面接の対策に取り組みましょう。結果が出てから始めたのでは十分な対策をする時間がありません。特にスピーキングは慣れるまでに時間を要します。今から始めれば試験まで約1ヵ月あります。また、試験を抜きにしても面接の練習は英会話力を身に着ける良い機会となります。ぜひ躊躇することなく、直ちに学習をスタートさせましょう。ところで、英検の二次試験は正しい対策が合否に大きく影響します。二次試験はただ英語を話せれば合格できるというわけではありません。得点のための明確な基準があり、その基準をクリアしているかどうかが合否に直結します。立派な英語を話しても得点基準を満たしていなければ合格点はもらえません。そのことを知った上で対策をし、試験に臨めば合格率は格段に向上します。 しかし、英語が話せるから問題ないだろうと対策を怠れば合格はなかなか難しいと思います。私の面接対策では、試験に満点で合格するためのポイントを解説し、模擬面接の練習に取り組んでいます。目指すのは合格ではなく満点での合格です。レッスンの中でお伝えしたポイントをすべてクリアすれば満点で合格できるように指導させていただきます。ぜひご受講ください。https://coconala.com/invite/PDSGEV
0
カバー画像

「~に関係なく」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/ 本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。 「~に関係なく」という表現、皆さん知ってますか? 正解は「no matter 主語 動詞」です!! 例文をいくつかみていきましょう。 ①どれだけ食べても、まだお腹がすいている。 No matter how much I eat, I am still hungry. ②どんなことがあっても、私はあなたを支えるよ。 No matter what happens, I’ll be there to support you. ③どんなに難しくても、諦めないでね。 No matter how hard it is, don’t give up. * give up あきらめる ④何度失敗しても、挑戦し続けます。 No matter how many times I fail, I’ll keep trying. * keep 動詞のing ~し続ける * fail 失敗する 最後に 今回のフレーズはどうでしたか? 例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!私が作成した、隙間時間にできるワークシートを出品しています。是非遊びにきてくださいね!
0
カバー画像

「~すべきだった」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/ 本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。 「~すべきだった」という表現、皆さん知ってますか? 正解は「should have 過去分詞形」です!! 後悔などを表すときに使います。 例文をいくつかみていきましょう。 ①予約をするべきだった。 I should have made a reservation. * make a reservation 予約をする ②もっと勉強するべきだった。 I should have studied more. ③若い頃にもっと熱心に勉強すべきだった。 I should have studied harder when I was young. * hard 一生懸命に・熱心に ④そんなことすべきじゃなかった。 I shouldn’t have done such a thing. * such a thing そんなこと今回のフレーズはどうでしたか? 例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!私のレッスンでは隙間時間にできるワークシートをご準備しています!ご興味ある方は是非!
0
カバー画像

「~な気がする」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/ 本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。 「~な気がする」という表現、皆さん知ってますか? 正解は「feel like 主語 動詞」です!! 例文をいくつかみていきましょう。 ①熱がある気がする I feel like I have a fever. * have a fever 熱がある ②もっと睡眠が必要な気がする。 I feel like I need more sleep.③お腹が空いてる気がする。I feel like I am hungry. ④体調が悪い気がする。 I feel like I am sick. * be動詞 sick = be動詞 under the weather 体調が悪い今回のフレーズはどうでしたか?YouTubeなどでもよく使われてるので探してみてください!Vlogなどでよく聞きます! 例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!私のレッスンでは隙間時間を活用できるようにワークシートを提供しています!下記のリンクを参考にしてみてくださいね!
0
カバー画像

リスニング学習法

ココナラで英語のレッスンを提供しております、Takezoと申します。生徒さんから英語のリスニング力を向上させるにはどうすればよいかという質問をよく受けます。リスニング力向上には同じ音声を繰り返し聴くことが効果的です。 英検やTOEICを受験するのであれば、問題集に付属の音源を使うとよいでしょう。繰り返し聴くにあたり以下の取り組みをするとより一層効果的です。1.問題を解く まずはリスニング問題に取り組みます。 問題に取り組むことで集中して聴こうとする姿勢が生まれます。何となく音源をかけておくといつの間にか違うことを考えていて英語が全然耳に入ってこないということがあります。2.答え合わせをする 正解した問題、間違えた問題を確認します。 3.スクリプト(音声の原稿)を黙読する このとき辞書や文法書を使って分からない単語や用法がなくなるまで徹底的に調べます。この後繰り返し聴くときに理解の助けになります。4.スクリプトを音読する リスニングの原稿を英語で理解できるようになるまで繰り返し音読します。徐々にスピードを上げていきましょう。5.スクリプトを見ながら聴く スクリプトを目で追い、読み上げられる速さについていきます。 6.スクリプトを見ないで聴く 1のときより聴き取れているのを実感します。 1〜6を終えたら、あとはスキマ時間に同じ音源を繰り返し聞きます。 とくに3の調べる作業は時間がかかりますが、抜かりなく行いましょう。 あいまいなままにするとテストや仕事で使える英語になりません。 確かな知識の蓄積こそが確かな力となっていきます。 一旦終えてしまえば、あとはひたすら聴くだけです。 最低
0
カバー画像

「たまたま~する」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/ 本日も、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。 「たまたま~する」「偶然~する」という表現、皆さん知ってますか? 正解は「happen to 動詞の原形」です!! 例文をいくつかみていきましょう。 ①たまたま彼に会ったよ。 I happened to see him. ②先週その店で偶然彼女に会った。 I happened to see her at the store last week. ③先日たまたま上司に会ったよ。 I happened to see my boss the other day. * the other day 先日 ④偶然同僚に駅で会った。 I happened to see my co-worker at the station. * co-worker 同僚 最後に 今回のフレーズはどうでしたか? 例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね! 私のサービスでは隙間時間にできるようにアプリでQuizletというアプリを使って瞬間英作文ができるサービスがあります。ご興味ある方は是非、遊びにきてくださいね!
0
カバー画像

「私に~させて」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。「私に~させて」という表現、皆さん知ってますか?正解は「Let me 動詞の原形」です!!例文をいくつかみていきましょう。 ①助けが必要だったら私に知らせてね。Let me know if you need help.②折り返し連絡させてください。Let me call back to you.* call back to 人 ~に折り返し電話する ③先にお皿を洗わせて。Let me do the dishes first.* do the dishes お皿を洗う* first まず④質問させてください。Let me ask you a question.* ask you a question 質問をする最後に今回のフレーズはどうでしたか?例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!私のレッスンでは、下記のリンクのように隙間時間にできるサービスを提供しています。ご興味あるものに是非遊びにきてくださいね!
0
カバー画像

英単語学習法

ココナラで英語のレッスンを提供しているTakezoと申します。今回は英単語の覚え方について。単語を覚えるコツは短期間で多くの単語に何回も触れることです。そのためには、1日にできるだけ数多くの単語を覚える必要があります。 例えば、1日30個覚えれば6日で180語覚えることになります。 しかし、1日10個では180語覚えるのに18日かかります。 忘れても構わないので最低30個以上は毎日覚えるようにしましょう。 では、具体的な取り組み方を説明します。 1.文章で使い方を確認しながら意味を覚える単語集の見出しを使って1単語ひとつの意味で覚えても実際の文章では使えません。覚えるのも大変です。まずは文章やフレーズ(2語以上の集まり、「句」ですね)で実際にどのように使われるのか、どのような意味になるのかを確認しながら覚えます。1日30単語なら30の文章 or フレーズを読みます。音読をするとリスニングや面接の練習にもなります。読み方がわからないときは電子辞書やインターネットで必ず発音を確認しましょう。最近の単語集は音声付が多いです。字面で覚えて発音できないことのないように、必ず音は確認してください。時間がかかりますが、土台固めが大事ですので、手抜き工事はしません。2.見出しで定着を確認するこの段階で見出しを使います。英単語だけを見てすぐに意味が頭に浮かぶか確かめてください。意味がすぐに出てこなかった単語は✓をつけてサッと意味を確認、次に進みます。一通り終わったら✓をつけた単語だけを覚えるまで復習します。30個分を全部覚えるまで繰り返してください。これでこの日の作業は終了です。3.復習をして次
0
カバー画像

「前からずっと~だった」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。「前からずっと~だった」という表現、皆さん知ってますか?正解は「have always 過去分詞形」です!!例文をいくつかみていきましょう。 ①前からずっとそこに行きたかったんです。I have always wanted to go there.②前から英語に興味があったんです。I have always been interested in English.* be動詞 interested in ~に興味がある ③前からずっとそのお店に行きたかったんです。I have always wanted to go to that store.④前からずっとあなたのレッスンを受けたかったんです。I have always wanted to take your lesson.* take a lesson レッスンを受ける最後に 今回のフレーズはどうでしたか?例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!私のレッスンでは、自習でできるワークシートも準備していますので、みなさんの生活に合うスタイルで学習してみてくださいね!例文を作ってコメントに是非記入してみてください!アウトプット大切です☺
0
カバー画像

独り言英会話に挑戦しよう!

みなさん、こんにちは!英会話講師のHazukiです(^^)/ 独り言英会話に挑戦したことはありますか?今回は独り言英会話に使えるワークシートを紹介したいと思います![配布コンテンツ内容] PDF化したワークシート約2枚と回答の添削を行います。 下記の画像はサンプルになります。・お題 ・レベル別の表現 ・回答例 ・ご自身が書け込めるワークシート [おすすめの方] ①独り言に挑戦したい方 ②スピーキング・ライティング力を伸ばしたい方 ③語彙力を伸ばしたい方 ④お題に悩む方⑤添削が必要な方お題のリクエストなど、もしございましたら可能な限り対応させていただきますので、いつでも教えてくださいね!少しでも独り言英会話のきっかけになれば嬉しいです☺
0
カバー画像

ショートストーリで英語学習しよう!

みなさん、こんにちは!英会話講師のHazukiです(^^)/ 今回は新しいテキストを作成しましたので、ご紹介させてください! [配布コンテンツ内容] ワークシート約6枚と回答の添削を行います。 下記の画像はその一部になります。 ・短めのストーリー >> 100~130語程 ・読解問題(答えあり) >> 記述や記号問題 ・語彙問題(答えあり) >> 単語を英語で理解しよう ・単語解説 >> ストーリーに出てくる大切な単語の意味・例文をご紹介 ・例文作成 >> みなさんで上記の単語を使って例文を作ってみよう。 ・スピーキング練習 >> 数問のフリートークに使える質問があります。 >> 自分の意見を書いてみよう! ・上記の「例文作成」「スピーキング練習」の添削も行います。(上限あり)このように、さまざまな能力を一気に伸ばすことができます。 気になる方は是非、遊びにきてくださいね! 最後まで読んでいただきありがとうございました。 Hazuki
0
カバー画像

「ある程度」英語でなんて言う?

みなさん、こんにちは。英会話講師のHazukiです(^^)/ 本日は、新しい英語フレーズを紹介していきたいと思います。 「ある程度」という表現、皆さん知ってますか? 正解は「to some extent」です!! 例文をいくつかみていきましょう。 ①私は英語をある程度理解できます I can understand English to some extent. ②彼女はピアノをある程度弾けます。 She can play the piano to some extent. ③私はあなたにある程度賛成しますが、いくつかの点では異なる意見があります。 I agree with you to some extent, but I have a different opinion on certain points. * agree with ~に賛成です * on certain points いくつかの点においては ④この料理本はある程度便利です。 This cookbook is useful to some extent. * cookbook 料理本 * useful 便利な 最後に 簡単でしたか? それとも難しかったですか? 例文を作ることが大切なので是非沢山作ってみてくださいね!
0
カバー画像

自己紹介

私について・1995年3月生まれ ・和歌山出身、在住 ・武庫川女子大学卒業 ・自分の好きなことをして生きていきたい ・趣味はNetflixやYouTubeを見ること仕事について ・中学のときから英語の先生を目指し、大学生のときからアルバイトで塾講師をしていました。 ・大学卒業後、正社員で学習塾に就職 ・その後体調を崩し、退職 ・自分を見つめなおすためにオーストラリアにワーホリに ・帰国後、地元の和歌山の塾でアルバイトを始める。(現在5年在籍) ・2021年~オンライン英会話講師として勤務開始(まだ働いてます。) coconalaでは、こういうことをしています・隙間時間に使えるQuizletというアプリを、瞬間英作文ができるツール販売・中学英語の文法別ワークシート是非、リクエストなどあればお気軽にご連絡くださいね!
0
カバー画像

私の英単語ノートと覚え方

みなさん、こんにちは!英会話講師のHazukiです(^^♪ 今日、私の英単語勉強法を紹介していきたいと思います。 まず、私は「書いて覚える」タイプで、ノートにまとめることでモチベーションも上がり継続することができています。 今回紹介するのは私のやり方なので、参考程度に見ていただければと思います。 私は、ルーズリーフに書いてファイルにまとめています。 まとめる点でこだわってるポイントは、単語をアルファベット別にまとめることです。 この方法の利点は、下記のようなものがあります。 ① 検索が簡単にできる ② 効率的に学習ができる   ノートの書き方としては、下記の写真のようになります。 ・見開き1ページを使います。 ・左のページには日本語 ・右のページには英語 復習の際に自分で英作文ができるので、気に入ってる書き方になります。 ここでポイントなのは、色は使い過ぎないことです!色が多い場合、どこが大事なのかパッとしないので、私の場合、三色のみにしています! 復習も方法は、「今日は「S」の単語を覚えるぞ!」とランダムで決めて進めています。 ①左のページの、日本語文を見て、英文にできるか確認します!できたら次の文に進み、出来なかったら、100均などで売ってる細い付箋を貼っています。 ②次の日に、前日付箋を貼った部分の復習をするというように進めています。 ③ 余裕があれば、その単語を使って、新たに文章を作ったりしています! 一番大切なことは、書いて満足しないことです!毎日音読に使うのが目的です! 少しでも参考になっていたら嬉しいです! 私は、隙間時間にアプリでできるツールを販売しています。
0
カバー画像

英検二次試験おつかれさまでした!

従来型の英検二次試験を受験された方、おつかれさまでした!ほっと一息つきたいところですが、次の目標に向けてぜひ学習を継続しましょう。従来型の英検は年に三回実施されます。上の級を目指す方は間を開けずに受験されるのもひとつかと思います。具体的な目標があれば学習継続のモチベーションを保ちやすくなります。また、受験することで試験慣れができます。合格できなかったとしても自分に何が足りないのか、実際の試験を通して知ることもできます。次をスキップして仮にその次を受験して合格したとしても、次を受験して合格できず、その次で合格したとしても、合格の時期は変わりません。そして、私の経験からすると後者の方が合格の確率は間違いなく高いです。それはそうです。どんなことだって1回目よりは2回目の方がだいたい上手くできますよね。それに、間を開けるとモチベーションが下がり、英検学習から遠ざかってしまうため、思った以上に合格まで時間がかかってしまうことが多いんです。もし、いつまでに◯級を取りたいという具体的な目標があるのであれば、次の試験で上の級に挑戦することをオススメします。また、PCでの受験に抵抗がない方は英検S-CBTという選択肢もあります。こちらは原則、毎週土日に開催されています。1日で4技能を測定するため一次試験、二次試験という区分はありません。S-CBTは期間中2回まで受験することができ、さらに従来型との併願も可能なため、最大で年に9回の受験が可能です。ご参考になさってください。というわけでS-CBT受験の方でこれから受験される方はがんばってください!従来型の英検を受験された方、おつかれさまでした!  
0
カバー画像

英会話教室への思い

「英語は楽しんだ者勝ち!」のエッセンスが詰まった英会話教室を運営しています!現役オンライン英語講師(4歳~40代の大人の方まで英会話指導経験あり)TOEIC900点所持**<サッカーバカ時代からの英会話で大逆転>**自分は恥ずかしながら、小学生から高校までずっとサッカー⚽️漬けの生活でした!休日は毎日サッカーの試合に行ってはクタクタになって家に帰ってきては寝るという絵に描いたようなサッカー小僧でした😂大学に入るまで英語は大の苦手教科でしたし、ましてや英会話なんて「人前では恥ずかしい!!」授業の中でも全く話さないイヤーな生徒でした笑笑しかし、なんとか受験で筑波大学国際総合学類に逆転合格🈴この大学で自分の人生の転機が訪れました。日本で有数の留学生数を誇る筑波大学。。ある日、英語のディスカッション授業で留学生や帰国子女がカッコ良く話しているのに対して自分はコテコテのジャパニーズイングリッシュで。。『マイネイムイズ。。。!🙃(何話せば良いのか全く分からない💦)』「自分はこれしか英語を話せないのか。。。。!!!!!」「今までの勉強はなんだったんだ?!?!?」これまで感じたことの無い劣等感に駆られて、「グローバルな環境でたくさんの価値観に触れたい!」という思いのもと、これまでに無いくらいに英語学習に没頭しました。。結果として今の自分が得た姿が下記です↓↓↓1:TOEIC900点取得🇺🇸現役英会話講師🗣️2:計1年の海外インターン経験を通して、Fintech企業にて業務改善(Operation optimization) のプロジェクトに取り組む3:アメリカ人の友達との交流や、大学での論文執
0
カバー画像

英会話、聞き返されないためには?

オンライン英会話などで せっかく伝えても 何度も聞き返されることありませんか? そうすると 自分の英語が下手だからかな、、と 自信を持てず 話せない状態になってしまいますよね。 (私は、カナダの友人に 何度も聞き返されてショック&なんだか 申し訳ない気持ちになったことがあります💦) でも、発音のコツを学んだら 聞き返されることが減り スムーズにコミュニケーションが取れることで 自信を持って話せるようになりました! もちろん、私たちノンネイティブにとって ネイティブのような発音を目指す必要はないと思っています。 でも、あまりに聞き返されることが多いとそれ以外もすごく苦労して聞いてくれている ということなんですよね。 そこから、発音を上達させることは 相手への優しさでもあるんだな と思うようになりました。 でも、英語の発音なんてすぐには身につかない、、 と思われますか? もちろん、 すぐにネイティブ並みにはならないけど 私たち日本人が目指すところは 日本語アクセントを大事にしながらも 伝わりやすい英語かなと思っています。 ネイティブになりたいわけではないので。 それは、そんなに遠いゴールではなく 結構簡単に出来ると思ってます!! いくつかコツがありますが 最も大事なのは、 シラブル(拍)を意識すること だと思います。 例えば、”アイスクリーム”と言う時 何拍になるか考えると 日本語:a・i・su・ku・ri・i・mu ⇒5拍 英語:ice・cream ⇒2拍 この音の数を意識することで 断然伝わりやすい英語になります! コツは、自分を打楽器だと思い込むこと♪ 手を叩きながら 2拍で
0
カバー画像

Happy holidays! KOTAから2023年感謝のご挨拶

ご購入者のみなさま、いつもありがとうございます。みなさまのご厚意に支えられて2023年のお仕事をさせていただくことができました。2024年はさらに幅広いお仕事を承れるよう励んでまいります。みなさまお気をつけて、素敵なホリデーシーズンをお過ごしください。K-English KOTA開業にともない、英検1級の再取得(13歳すぐと15歳で合格)、TOEICの初受験と満点取得、英語教授法 TEFL Diploma Level 5 (168hrs) 資格の取得をいたしました。5歳絵本読み聞かせフォニックスから大人英作文、英検指導、留学相談など、英語に関するお仕事を幅広く承ります。マインクラフト、ロブロックスなどのオンラインゲームを通じて遊ぶサービスが人気のほか、英語で算数、理科、社会などの家庭教師もできます。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

英会話のコツ 結局話せるために必要なことってなんやねん?!7つ箇条書きしてみたよ!瞬間英作文のポイントについても触れています!

この11月に入って、英会話のよきサービスを提供するために、たくさん英会話に関する動画を見た、大事なキーワードや考えをノートに書き写した書籍、Kindleも読んだまだまだ何かがわかったとは言えないただ小さな心がけはいくつか見えてきましたので、以下に共有します・言いたかったけど言えなかったことメモしておく・予習→何となく授業に臨むのではなく、こんなことを話したい、こんなトピックを話したいな。こんな英文を言いたいな、などイメージしておく、紙に書いて準備しておくなど、一手間かけておくと、そこに集中して授業を受けることができる ・トピック準備・復習・基礎単語→もちろん話しながら、実践しながら学んでいく方法もあるでしょうが、実際に英語にどっぷり浸かる生活をしていない限りは、自ら空き時間にコツコツ積み上げていくのが必要でしょう・基礎英文法→これも感覚的に、単語をなんとなくつなげて、なんとなく意思疎通できる「気がする」の段階を卒業する頃(中学1年生内容を半分ほど理解したあたり?)には、うまく文をルールに沿って作れないことに対してストレスが出てくると思うので、単語同様、コツコツ積み上げていくのが必要でしょう・フレーズの暗記、瞬間英作文の是非→何かと議論になっている瞬間英作文。自分は基本賛成です。大事なことは、ただ闇雲に丸暗記するのではなく、自分でなぜそのような英文になっているのか、理解できているということです。例えば This is a pen.は「これはペンです」という意味ですが、ただ何も考えず機械的に暗記しているのでは、応用が効かず、あまり意味がない。A is Bが「AはBです」(A = B
0
カバー画像

自己紹介と英語学習や自動翻訳・通訳について

皆様、こんにちは。こちらのブログを閲覧いただきまして、ありがとうございます。私は英語や日本語学習支援のサービスや英語翻訳・通訳のサービスを行っております。まずは私のバックグラウンドからご紹介させてください。アメリカ留学時代日本の高校を卒業してから、数年程アルバイトなどでお金を貯めて、念願のアメリカ大学への留学をしました。コミュニティカレッジではBusiness Administrationを専攻し、一般教養に加えてビジネス関連、例えばBusiness LawやBusiness Writing、Accountingなどを受講しました。もちろん勉強は大変ながらも楽しかったですが、私にとってコミュニティカレッジの一番の魅力はとにかくさまざまな生徒たちが通っているということでした。主婦の方や海外からの留学生、すでに大学を卒業している方が違う分野を学びたいからと通っていたり、もちろん高校を卒業したばかりの若者もいました。さすがにアメリカ。中東やヨーロッパ、南米、アジアなどからの移民の方や留学生もたくさんおり、その方々たちとお話する機会があったということは本当にすばらしい経験でした。アメリカにいるだけで、他の国の事情を直に聞いたり、食文化を体験したりすることができる!そのうちにグリーンカードを取得し、働きながら大学に通うことに。働くことが楽しくなってしまった私は、何とコミュニティカレッジを卒業するのに、6年もの時間を費やしてしまいました。とは言え、楽しすぎて卒業したくなかった…。コミュニティカレッジから4年制大学への編入をしてからは、やはり生徒たちの熱量が変わり、自分も本気を出さないとつい
0
カバー画像

KOTAの英検対策レッスンとおすすめ学習法のご案内(1級対応)

英検1級、TOEIC満点、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを提供しております。本記事では、KOTAの英検レッスンでよくいただくお問合せについてご案内をいたします。KOTAの英検1級合格エッセイと分野別講評は、こちらの記事にございます。二次試験の面接回答例と合格にむけたアドバイスは、こちらの記事にございます。支援としてのご購入も歓迎しております。Q. ビデオチャットでレッスン以外に学習相談はできますか?英検全級の受験に関するご相談を承ります。自身の経験をもとにした、低年齢での高位級受験に関する内容も承ります。当方ブログ記事に直近の受付カレンダーを公開しております。平日は19:00-21:00を基本に承っております。※当方プロフィール欄にも同じURLを記載しております時間外につきましては、1回につき60分まで、5500円からの承りとさせていただいております。Q. 海外から利用する場合、時差に対応してもらえますか?KOTAは未成年者のため、22:00から6:00までの時間帯は承れません。早朝の時間帯は定期契約をいただいて埋まっております。ご希望の日時でのビデオチャットの実施が難しい場合は、テキストサービスにて一般相談やエッセイ添削を承ります。Q. 単語と熟語の対策方法を教えてほしいKOTAは、旺文社のシリーズ本の写しをオンライン英会話講師に送付してディスカッションの形で学びました。準1級、1級になると、小中学生には概念の理解が難しい単語も多く、一般英会話サービスでは、ネイティブ話
0
カバー画像

1時間7700円でバイリンガルを買えます(翌月満席のため)&実績100件の裏話

英検1級3回合格・TOEIC満点の日英バランスバイリンガルのKOTAです。 ココナラ にて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談、メディア寄稿等、英語に関するサービスを提供しております。10月のうちに、11月の稼働日のビデオチャット枠がご予約で埋まりました。ありがとうございます。日曜日と水曜日19:00-21:00は、1件につき60分4400円(※2024年1月から5500円に改定しました ※2024年10月から7700円に改定しました)以上のお申し込みを頂ける場合にのみ承っております(それでも諸々計算するとKOTAの時給は1500円くらいですTT※からくりは最下部に)。英語に関することでネイティブに聞きたいことなど便利にお使いいただけますのでお問い合わせください。例)願書を作成する間、ビデオチャット繋げっぱなしでアドバイス、などKOTAのくわしい紹介はこちらにございます。KOTAはどんなことを出来るの?(最近のお仕事の割合)KOTA的にはアカデミックなお仕事を増やしたいのですが、今のところ8割ゲーム、1割留学相談、1割英作文です。稼働日ビデオチャットのあとは、夕食と学校の勉強をしています。目を休めがてら夕食後にレッスンのふりかえりを作成するため、ご報告まで1~2時間くらいいただいております(裏話)。ビデオチャットの無い日は学校の勉強、対面、翻訳などテキスト系のお仕事をしています。すっかりゲームのお兄さんとして定着していますが、正規TEFL資格を持つ英検1級まで対応可能な講師ですので、英作文レッスンなどアカデミックなご依頼もお待ちしております。100件受注し
0
カバー画像

K-BILINGUAL KOTA プロフィール

はじめまして、KOTAと申します。英検1級3回合格・TOEIC満点の日英バランスバイリンガルです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談、メディア寄稿等、英語に関するサービスを提供しております。 お問い合わせはこちらから(ココナラ会員登録が必要です) https://coconala.com/mypage/direct_message_create/3909409 サービス一覧 https://coconala.com/users/3909409/services 少し詳しいプロフィール私はニュージーランドと日本で育ち、小中高のうち7年間をインターナショナルスクールで学んだ日英バイリンガルです。英検1級を13歳時に、英検準1級を12歳時に取得しました(受験は11歳)。第一言語は英語ですが、日本の学校でも学んでおり、日英をネイティブレベルで使うことができます。各地で育ったため特定の地域に起因する訛りがなく、リスニング教材と同じような発音でお話しできます。 現在はインターナショナルスクールを休学して、アメリカの正規高校(オンライン)と国内高進学コースで学んでいます。留学資金づくりのため、色々な仕事に挑戦しています。インター斡旋の英語シッターの経験があり、また、未就学と小学校低学年のきょうだいがいることから、幼いお子さまとのコミュニケーションが得意です。趣味はバイオリン演奏、バスケットボールなどの運動のほか、主にFPSゲームのストリーマーをしています。TEFL講師資格をもっています開業にともない、英検1級の再取得(13歳すぐと15歳、16歳で合格)
0
カバー画像

【英語学習のコツ】と自己紹介🖊

初めまして。小・中学生を対象にした学習塾を20年以上運営している小島学習塾・代表の小島と申します。開塾以来、周りの方々から「どうしたら留学なしで英語が話せるようになるの?」とよく質問をいただくので、今日は、英語学習初心者の方向けに【英語学習のコツ】をお伝えしていこうと思います。赤ちゃん時代私の父は、私が生まれた当時レコード店を営んでいました。 そこで母が「この子に英語のカセットテープを買ってあげて。」と父に依頼。5本セットのカセットテープを買ってもらいましたが、残念ながら赤ん坊の時にその英語のテープを聞いた、という記憶は残っていません(苦笑)小学校時代赤ん坊の時に買ってもらった英語のカセットテープ。 ようやく小学校の中・高学年くらいになってよく聞くようになりました。『たのしいこども英語教室』という名前で、メアリー・スティックルスさんというネイティブのお姉さんがレッスンをしてくれるという内容のテープ。1巻は、アルファベットの発音を一文字ずつ丁寧に教えてくれます。私はその音声に続けて熱心に発音練習をした記憶があります。その後、歌に合わせて歌いながら覚えていくといった流れ。 アルファベットの次は、単語の発音練習と歌。 英語を覚えなきゃ、と必要に迫られて練習していた訳ではなく、日 本語とは異なる発声をする外国語を習得する楽しさをこのカセット テープで感じハマったようです。 特に私が好きだったのは『You Are My Sunshine』という歌。 土曜日の午後はこの歌を毎週のように聞いて一緒に歌うというルー ティーン。そして完コピ(笑) 私の英語学習はこのように耳と口から入ったようです
0
カバー画像

日英翻訳者が教える、翻訳を安く依頼するための秘訣6点

英検1級、TOEIC満点、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを提供しております。おかげさまでココナラ出品開始3か月目に売上10万円を達成してプラチナランクになれました。日英翻訳のキャリアは4年目になりますが、インターネット経由でお仕事をいただきはじめて原稿の分野(ジャンル)がグっと広がりました。今回はそんな「かけだし翻訳者」として、日英翻訳、添削、英日翻訳などを安く依頼するためのコツをお伝えいたします。翻訳の単価は「難易度」で決まる翻訳の依頼受付ページで「難易度により単価が変わります」との表記をみかけませんか?「難易度」ってなんのこと?難易度=その翻訳にかかる時間のこと細分化しますと次にわけられます。1. 文章整形の手間2. 原稿の専門性(検索を必要とする事項の多少)3. 原稿のわかりやすさ/わかりづらさ4. 翻訳に必要な補足情報の提供の有無5. 修正指示(こだわり、細かさ、後出し情報や追加ご要望のやりとり)6. 長文の場合は確認番号を振るなどの工夫「その原稿を翻訳して+お客様とやりとりするのにどれくらいの時間が見込まれるか」により「難易度(単価)」が決まります。逆に書きますと、翻訳者(出品者)への依頼時に、上記1~6に沿って必要な工夫(情報を十二分に添えて)をいただくことで「安く依頼」することが可能です。※業歴の長い翻訳者(出品者)は、リスクヘッジのために「あえて高い」単価を提示していることがあります1. 文章整形の手間 (テキストデータ、Docx形式、Excel歓迎!)多
0
カバー画像

秘書がおすすめする夏カフェ5選

夏も終盤になってきましたが、爽やかな風を感じながら、美味しいドリンクや軽食を楽しむことができる夏カフェ。全国各地にある夏にお勧めの全国のカフェはこちらです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーココナラでは、このようなリサーチを始め、オーダメイドの3Dメッセージカード制作、Metaビジネスサポート、InstagaramDM代行、翻訳など様々な範囲の依頼を承っております。いつでもお気軽にお声かけください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🎯山梨▶ 清里テラス カフェスタンド🎯京都▶︎吉祥菓寮 祇園本店
🎯兵庫▶︎森のオト。🎯愛知▶︎PEANUTS Cafe🎯熊本▶ 喫茶 何の熊🎯山梨▶ 清里テラス カフェスタンド標高1900メートルの山頂エリアにあるカフェ!フルーツパフェや富士山クリームソーダを絶景と共に♪■営業期間:5/27~11/5 ※別途住復リフト券必要■営業時間:9時半〜16時20分■価格帯:400円〜■駐車場:あり(1200台)/無料🎯京都▶︎吉祥菓寮 祇園本店焙煎きな粉のスイーツが人気の古民家カフェ!夏季限定!夏恋の桃色パフェが登場♪■期間:~9/10(日)※定休日は元日のみ■営業時間:11時〜18時■料金:1,210円~■駐車場:なし🎯兵庫▶︎森のオト。淡路島の山の上にある一軒家カフェ!季節限定のドリンクやケーキを落ち着く空間で味わう♪■営業時間:10時〜17時半■定休日:HP要テェック※ランチは予約制■価格帯:700円~■駐車場:ありーーーーーーーーーーーーーーーーーーーココナラでは、このようなリサーチを始め、オーダメイドの3Dメッセージカード制作、Metaビ
0
カバー画像

13歳と15歳で英検1級に2回合格したバイリンガルの1級エッセイ例&1次試験講評

英検1級、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを提供しております。 私は13歳になってすぐに、1度目の英検1級の合格証を受けました。 11歳の終わりに英検準1級に受かった後、コロナの影響で受験を控える回もあり、約1年間勉強を重ねて(!?)の合格でした。 私の体験を基にした低年齢受験のコツについては以下の記事に詳細があります。 今回は15才にて余裕(?)の無勉強で受験してまいりました!(正確には、宣伝動画用に直近過去問の読解パート2問のみを解きました。ほかは過去問、面接ともなにもしませんでした)本記事では、私がいちネイティブの立場から英検1級を受験した感想をお伝えします。この記事を読まれる方は英語を読める方と期待しますので英語で書かせていただきます(日本語で書くより楽なもので…すみません)。注:本記事は2023年度第1回試験を受験した感想です 「二次試験の面接回答例と合格のコツ」の記事はこちらです。(ココナラでは有料記事にしております)Reading 1st section: Even if you don't know the exact meaning of these words, you can take an educated guess by looking at the parts the word is made out of or the overall sounding of the sentence when reading them. Reading 2
0
カバー画像

4つの「不足」。英語がしゃべれない原因

こんにちは、皆さん!今日は英語の勉強に長年取り組んでいるにも関わらず、「なかなかスムーズに英語が話せない」「英語が口から出てこない!」とお悩みの方々に向けて、その理由についてお話ししたいと思います。それには、ある4つのことが「不足」していると私は思っています。英語を勉強しているのになぜしゃべれないのか?その原因を探っていきましょう。英語がしゃべれない理由1)リスニングの不足英語を話すには、リスニング力が不可欠です。しかし、多くの人がリーディングや文法の勉強に重点を置きすぎて、リスニングの練習まで力をいれてしていない傾向があります。文字で見ている単語と聞こえてくる音は、口語になったときに生じるリンキング(アルファベットが繋がって別の音に聞こえる)やリダクション(アルファベットが欠落して聞こえる)のせいで、多くの場面「イコール」ではありません。リアルな英語の音を聞く機会を増やし、リンキングやリダクションのパターンをつかんで、聞き取り能力を鍛えることが大切です。 2)コミュニケーションの不足英語を話すためには、実際に人とコミュニケーションを取ることが必須。ただ単語や文法を覚えるだけでは、実際の会話に反射神経よく対応することはできません。積極的に英語を話す機会を探し、実践的なコミュニケーション能力を磨くことが大切です。英語を学ぶからには、使わないとね('◇')ゞ3)自信の不足英語を話す際には、自信が必要です。よくありがちなのが、過度にミスを気にしてしまう、他人の目を気にしてしまう、間違うの怖い、そういった心理的なブロックが原因で自信がしぼんでしまい、英語が話せない!ということもよくあり
0
カバー画像

なぜ日本人は英語を話せない?

結論:「話せない」ではなく「話さない」から日本人であれば、義務教育期間(2020年に導入された小学3年生からの英語必修化の場合)の小学〜中学、そして高校、大学と、英語を学ぶ機会は多くあるのにも関わらず、なぜ日本は他国と比べて英語を話す人が少ないイメージがあるのでしょうか?それは、私たちが英語をわざと「話さない」ようにしているからかもしれません。こんなことを思ったことはありませんか?・学校の授業でみんなの前で発音意識して英文読むの恥ずかしい・文法が間違っていたら嫌だから話せない etc.単語が分からないとかそう言う問題は調べたらすぐに解決できるから置いておいて、上記のような「自信・勇気」に関する原因が英語を話せない一番の障壁になっていると思われます。また、原因が他にあるとすれば日本社会の環境です。恵まれていることに日本では学校の授業はどの学問も全て日本語で受講することができます。これは先人たちが「この英語を日本語に置き換えるとこうだな…」とひとつひとつ翻訳をしてくれたおかげです。他の国では英語で「しか」授業を受けることができないことも珍しくありません。間違っててもOK!とにかく話して練習あるのみでは、日本社会でどのようにして英語力を上げるかというと、とにかく「話す」ことです。突然ですが、次の例文を声に出して英語から日本語に翻訳できますか?例)I had breakfast at a new cafe this morning.(翻訳文は一番下までスクロールしてチェックしてください)きっと皆さん学校で勉強したはずなので、この英文の発音の仕方もご存知でしょうし、意味も分かるでしょう。
0
カバー画像

TOEIC直前対策は○○だけ!

今週末に久しぶりのTOEICがありますね!今日は直前でもできるTOEIC対策をお伝えします。それは、、、自分の強みを把握すること例えば、私はリスニングが得意です。なので、直前の今に対策するのであれば、リスニングの予想問題をたくさんやって、音読をしっかりとやって、いかにリスニングパートで点を稼ぐか戦略を練ります。私の生徒さんの中には、リーディングが得意な方がいます。そういう方は、単語や問題の出題傾向を徹底的に復習して、どうやって時間配分をして、長文パートで点数稼ぎするか一緒に考えます。テストの日まで、限られた時間はほかの受験者さんと一緒です。ではその同じ時間の中で、どうやって高得点を出すか、一緒に考えることが大切です。もし自分だけじゃわからない・・・自分の強みってそもそも何?というお悩みがある方に一緒に寄り添うのが私のお仕事。まだまだ間に合うTOEIC対策はこちらから↓一緒にTOEICで高得点を出して、昨日よりちょっとでも自信をもって映画後できる生活を実現しましょう!他にも英語サービスはこちら
0
カバー画像

英検2次面接突破にはこの2つが重要

早い人だと今週英検の2次面接を迎える人も!今日は短期間でできる面接応対のコツをお伝えします。それは1.面接全体の流れを意識する2.各設問で求められていることを端的に答えるこの2つです!まずは、面接がどういう風に行われるのか、全体の流れを確認します。英検のホームページから、バーチャル体験できるのでそちらで確認しておきましょう。面接ではアティチュードという項目がありますが、そこで得点を稼ぐことが非常に大切なので、バーチャル体験の受け答えを把握しておくと、大きく得点につながります。そして、質問に対しては、シンプルに答えることが非常に大切になります。ついつい、あれもこれもと話したくなってしまうのですが、ポイントを絞って伝えることが印象&得点アップの秘訣です。そして代名詞を使う時はちゃんとその内容が分かるようにしておきましょうね♪最後に覚えておいていただきたいのが、、、大丈夫です!みんな緊張しています。面接官ですら緊張しています。私は就活の面接官を行ったことがあるのですが、受験者さんの緊張はこちらにも伝わってくるもの。そんな時は、「大丈夫、私だけでなくて、皆緊張している」と思えば緊張も和らぐものです^^面接の練習は自分だけだと、「これで大丈夫かな?」「こういう表現もいえるかな?」と不安がつきもの。そういう時こそプロにお任せください!私の生徒さんは、2回のレッスンで、しっかりと自信をつけて面接に挑んでいました。自信をつけて、面接に臨むと、その自信って面接官に伝わって、合格に近づきやすくなります。そういう自信をつけにレッスンを受講してみませんか?お子さんの面接が近い親御さんからのメッセージも
0
カバー画像

○○が分かればすぐに英語力アップできる!

かなり好評だった前回のこちらの記事お読みいただきありがとうございます!!!今日はご自身の○○を知るだけで、英語力がスーッとアップする方法をご紹介。11月から担当している中学生の生徒さん。もともと親御さんから「英語は好きなのですが、自分で何をすればいいのかわからないみたいです。弱点を教えてあげてください」というご相談を受けていました。先月の英検を受験される際も、最初は自信がなさそうで、英検受験自体を迷っている感じでした。ただしっかりと基礎は抑えられているようでしたので、「受けてみたら?」と背中を押して、生徒さんは受験を決意。指導中に、「この分野ができるようになると、得点がもっととれるようになると思うよ」と生徒さんの弱点と参考書情報をお伝えしました。その後、ご自身で参考書を購入され、英検までにしっかりと学習されて、見事英検合格の見込み!素晴らしいですね♪一人で勉強をしていると、何を学習すればいいかわからなかったり、どうやって弱点を克服すればいいのかもわからなかったりします。今回の生徒さんのように、英語は好きだけど、ちょっと自信が無かったり、弱点がわからなかったりすることってありますよね。そういう時こそ、プロに頼って自身の英語力を上げていきましょう!一人一人に合った方法で、その人の弱点をいかに克服して強みにするか、一緒にレッスンで考えていきます!英語力を底上げしたい方、文法をしっかり学びたい方、楽しく英語を学びたい方、英会話の練習をしたい方など、お子さんの家庭教師だけでなく、社会人の方にも楽しんでいただけるレッスンをご用意しています!英語歴20年以上、オーストラリア留学を経て、現地4
0
カバー画像

【英語学習者必見!!】接頭辞・接尾辞をまとめてみました!

こんにちは!! Kane(ケイン)でございます! ココナラでは、人見知りの方に向けたマンツーマン英会話レッスンを販売しております!人見知りの方こそ英語学習をしたほうが良い理由などを紹介しております。詳しくは、この記事をご覧になってください!また、私のレッスンを受講してくださった方はしっかりと人見知りを克服されていますので、人見知りでなかなか人と話すことができないという方は一度レッスンを受講してみてください。また、将来海外で働きたい方や海外旅行で英語をスラスラと話せるようになりたい方もぜひ一度レッスンを受講してみてください! みなさんの将来の夢を一緒に叶えさせてください!!人見知りの方向けのレッスンはこちらからお申し込みをよろしくお願いします!! 【英語学習者必見!!】接頭辞・接尾辞をまとめてみました!英語学習者のみなさんの役に立てればと思い、一覧にしてみました!ぜひ、このブログを見て参考にしてください!良かったら「いいね!」をしてください!接頭辞(動詞編)接頭辞(名詞編)接頭辞(形容詞編)接尾辞(動詞編)接尾辞(名詞編)接尾辞(形容詞編)前回のワンポイント問題の正解は、、、1番が①、2番が③でした!!!今回の問題は文脈から読み取れば解ける問題かと思います。間違えた方は、もう一度復習してみましょう。わからなかったら私に連絡ください!<ワンポイント問題>括弧内に適切な答えを入れてください!Jane trained every day for a marathon in summer. In the end, she (   ) finishing the race in fewer
0
カバー画像

Please Sit Downは使わない方がいい

先日、私が個別授業のブースで授業準備を行っていたところ、向かいの正面で英語を教えていた先生がこんなことを生徒に話していました。「座って下さい」の英語はPlease sit down.だけど、これはかなりきつい表現で命令口調に近い。日常英語ではPlease have a seat.を使う方が丁寧だ。そうなんです。英語はPleaseをつければ全て丁寧になるかというと、そういうわけではありません。念のため複数の英語母語者に確認したところ、場面や状況、語調にもよりますが、Please sit down.はやや乱暴に聞こえるとのこと。また、Please have a seat.がもっとも一般的で無難な表現であることも意見が一致していました。実は恥ずかしながら、私は英語で誰かに座って下さいというとき、Please be seated.を好んで使っていました。これまで誰からも指摘されなかったので気がつかなかったのですが、実はこれ、大きな集会や催し物の会場で司会者が参加者に対し、「着席して下さい」というときによく使われるもったいぶった表現なんです。もしかしたらSherlock Holmesの原書を読んでいたときに覚えた表現かもしれないです。いかにもホームズが好みそうな言い回しですよね。さらに調べてみたら、Please take a seat.はややくだけた表現ですが、かすかに上下関係を含むそうで、例えば医者が患者に座るよう声をかけるときなどでしばしば聞かれるとのこと。中学校に習った基本的な英語ほど、奥が深いものですね。こういうのは中学生に英語を教える人だけが学べる役得と言えるかもしれません。年
0
カバー画像

相手の提案に同意しないことを告げる表現

外国語を使うときは、婉曲表現を知らなかったり不慣れだったりして、剥き出しの感情が表れることがあります。相手を思いやりながら如何にして自分の考えを相手に伝えるか、そこがビジネスの現場では最も重要になります。たとえばある会議で提案がなされたとき、自分がそれに賛成できないことを英語で伝えるにはどうすればよいでしょうか?I can't accept your plan.これを聞いた提案者は「ムリ、絶対ムリ」と言われたように聞こえるでしょう。こういうときは、まず日本語でどういうべきか考えるとよいでしょう。相手の顔を立てながらも、やんやりと自分の主張を伝えるなら「あなたの考えにも一理あるが、○○する方が少しよいと思う」あたりが無難ではないでしょうか。I agree with you up to a point, but I feel like it would be a little better to do ...   このto a pointは"to a certain extent"に似た表現で、「部分的に」であることを強調します。見方を変えると、このフレーズは次のbut以下が最も言いたいことだというディスコースマーカーとしても使えます。
0
カバー画像

効率的なTOEIC学習方法〜リーディング編〜vol.2

先日のTOEICリスニングの学習方法について、たくさんの方に読んでいただき感謝しています!  今日はTOEICのリーディング部分の学習方法をお伝えします!基本的に公式の問題集がおすすめですが、他にも実用的なアドバイスを!ということでしたら、こちらのテキストがおすすめです。[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術このテキストでは11日間でできます!と書いてますが、私のおすすめはTOEICの試験1か月前くらいから初めて、可能であれば3回繰り返して読む・勉強することです。 +++1回目は軽く聞き流す・読み流す感じで大丈夫 2回目は実際に問題を解いてみる 3回目はロジックを意識して問題を解いてみる+++  前回のTOEICリスニング編では、イメージすることが大事とお伝えしましたが、これはリーディングでも同じです。  今日お伝えするPart6.7でもこのイメージ力がkeyとなってきます。 Part6って単純に文章の中に単語を入れていくだけなんですけど、この時にも  この文章は何について書いているのか、 この文章を読んで、どんな情報を読み手に伝えたいのか、 といったことをイメージしながら問題を解いていくといいと思います。詳しいやり方については、次のブログでお伝えしますね!TOEIC対策、ビジネス英会話、英会話がしたい!などこちらのサービスやってます!新サービス始めました!  
0
カバー画像

英語の学習方法ってどう選べばいいの?

英語学習で成果を出すためには、「自分が抱えている問題の特定」が最初の一歩だと前回の記事でまとめました。今回は、「問題を特定した後に、それぞれの症状を改善する学習方法」を紹介していこうと思います!実際にインターネットやSNSを開けば、英語の学習方法って山ほどあるんだなって驚くと思うんですね。逆に「情報が多すぎて混乱してしまうわ!」と辟易としてしまう学習者の方もいると思うんです。「英語の学習」を「抱えている英語の問題を改善する治療」だと捉えると、「ある学習方法がどんな症状に効果があるのか」を知っておくことが大切だと分かります。やっても効果が出ない。成長を実感するまでに、時間がかかりすぎる。効果があるかどうか確信がなく、続かない。治療法や服用する薬を間違えると、上のような問題が起こる可能性があります。というわけで、今日は抱えている英語学習上の問題(症状)ごとに、オススメの学習方法(治療法)を一部紹介していこうと思います!レッツゴー!英語学習上の問題と学習活動今日は、下の問題(症状)に焦点を当てて書いていこうと思います!①英語の音が聞き取れない②音は聞き取れるが理解が間に合わない③英語を読んでも理解できない④言いたいことが話せない①英語が聞き取れない単に「リスニングが苦手」と言っても、その理由はいくつかあります。英語を聞いて理解するために、「知識データベース」と「音声知覚」と「意味理解」が密接に連携して複雑なプロセスを経ているからです。それを見極めるのに最も効果的な方法が「ディクテーション」です。ディクテーションとは、英文音声を一文聞いて、文字に書き起こす活動のことです。すると、聞き取
0
カバー画像

「Speaking ってどうやったら伸びるんですか?」の落とし穴

英語教師なのに英語を話せなかった暗黒時代の追想です。当時、受験英語なるものに対しての一定の知識はあるものの、英語は聞き取れず、話せず、二重苦三重苦に苛まれていました。授業は全て日本語で行なっていましたが、Reading part が来るとドキドキです。発音にも自信がなかったので。ALTとは極力話さないようにしていました。何言っているか分からないし、英語話せないのバレちゃうし。ある日、教育実習生が来たんですね。もちろん私の担当じゃなかったんですけど。授業で使うプリントを印刷するために、印刷室へ向かったら、中からめちゃくちゃ流暢な英語の会話が聞こえてきたんですよ。「ファ!?」ってなった私は、こっそり「誰が話してんねん」と覗き込んだんですね。そしたら、その教育実習生が印刷室でALTと楽しそうに会話していたんですね。「ワイはまだ英語教師にもなっていない後輩にも負けているんか…」とすごく落ち込みました。そんな中で私が漠然と考えていたことは、「Speaking や Listening を伸ばすにはどうすればいいんだろうなー」ということでした。でも一応プライドがあったので、その後輩に「ねえ、どうやったらSpeaking, Listening ができるようになるんだい?」なんて聞けないわけですよ。だから「これをやればあなたもペラペラ!」「ネイティブの英語が驚くほど聞こえてくる!」みたいな煽り文句の本を片っ端から読み漁りました。そこでお勧めされている勉強方法も一通り試しました。でも続きませんでした。そしてさらに自己嫌悪。「自分には無理なんだ…才能ないんだ」今でこそ、この思考方法の「落とし穴」に気
0
カバー画像

TOEIC 上級者が持つ力。それは捨てる力だった!

Customer surveys show that many modern electronic devices are often unnecessarily ______.(A) complication(B) complicates(C) complicate(D) complicatedという問題。上級者なら1秒で解くでしょう。unnecessarily complicated しかない、と一瞬でわかるからです。上級者はここしか読んでいません。他の部分は、出題者が意図的にダラダラと書いて受験生から時間と労力を奪っている部分だと判断して切り捨てる。上級者はそれを自然にできる。だから短時間で次々と正解を連発できるのです。ではなぜわかるのか。unnecessarily complicated で、「不必要に複雑な」という意味を表すことを知っているからです。英語の勉強は単語や文法からスタートしようとする多くの人たち。それでうまくいっていない人も多いでしょう。自分もそれに当てはまる!という方はcomplicated が「複雑な」unnecessarily complicated が「不必要に複雑な」という意味だということを知ってしまいましょう。従来のよくある説明のように、副詞の直後に来るのは、動詞、形容詞、他の副詞、稀に名詞、と考えていたらもう大変。そもそもネイティブはそのように英語を理解しているでしょうか。次に中級者ならこう考えるでしょう。Electronic devices are ________. (A) complication(B) complicates(C) c
0
カバー画像

英語学習を習慣づけてペラペラになる方法とは?

英語学習で挫折している人は多いのではないでしょうか?伸び悩んだり、英語学習が続かなかったり。そんな方のために、英語学習をかなり高い確率で習慣づけられる方法をシェアします。</p◆ 毎日オンライン英会話をやり続けてはや8か月が経ちました</p><!-- wp:paragraph -->今年の1月からオンラン英会話を始めてはや8か月が経ちました。そしてほぼ毎日オンライン英会話を30分程度続けられています。ちなみに試したオンライン英会話はBizmates, レアジョブ英会話, DMM英会話,ネイティブキャンプ, Hanasobizなどです。</p>8か月の修行でかなり英語力が上達したと思います。8か月間色々なオンライン英会話を試したのですが、結論としてどのオンライン英会話で英語を学んでも、結局は毎日続けることが最大の学習効果を生むことだと気づきました。オンライン英会話はあまり深く考えずに、値段と自分と相性のよいスクールを選べばよいと思います。</p><!-- /wp:paragraph -->◆ 科学的に証明さ入れた最強の習慣づけ方法 If Then Rule</p>私が毎日英会話を続けられている理由は If Then Rule にあります。If Then Rule は科学的には最強の習慣づけ方法と言われています。メンタリストDaiGoさんもYouTubeで紹介していた習慣づけの方法となります。</p>If Then Ruleは簡単に言うと「既存の習慣に新たな習慣をくっつける」ことです。例えばダ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第413号】英会話、がんばってます♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡久しぶりに晴れましたー✨外を眺めると青空が見えます♡うれしいですね☺️*写真はイメージですなんだか久しぶりにワクワク気分になった気がします✨いつも月曜日って何かに追われることが多いから不安な気持ちになったりしやすいけど今日はそんなことはなさそうですね✨*写真はイメージですすごく晴れてるから洗濯物とか乾きそう✨いろんなことが今日はできそうです☺️*写真はイメージです以前に話していた英会話ですがいまはアプリを使って楽しんでいます✨まだ、オンライン英会話には手を出していないけどとりあえず英単語を覚えようとしていますね✨口に出して発音するから脳の活性化にもなります✨*写真はイメージですいずれはオンライン英会話にチャレンジしないと、だけどその前に覚えられるものは頭に入れていきます✨英語を覚えていくのは楽しいですね✨*写真はイメージですさて、月曜日もお仕事が待っています✨今日は経理業務がメインですね☺️支払いチェックが溜まっているのでどんどんやっていきます✨がんばります☺️✅経理(支払いチェック✅執筆(修正それでは今日もみなさんにとってステキな1日になりますよう♡
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第403号】少しずつ英会話♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡朝起きて外を見たら、快晴でした✨何日かぶりの晴れですね✨ちょっと嬉しくなりましたよ☺️*写真はイメージですここ数日間は曇りだったのですごく落ち着いた感じでしたがようやく体も心も動き出しそうです✨私はめっちゃ天気で左右されますからね(笑)今日はちょっと晴れて嬉しいかも✨*写真はイメージですそういえば少しずつやっていますよ✨英会話レッスン☺️英語を少しずつ覚えています✨英単語がやっぱり忘れかけているものがあるから今、英単語を発音しながら覚えていますね✨やっぱり面白いです☺️*写真はイメージです在宅でお仕事をしているので英語勉強を通じて発音していくと頭の体操になりますね✨あとはオンライン英会話を受けないとね✨いろいろ見ているものの料金がいろいろあるみたいで吟味しています✨いずれ決めないとね♡*写真はイメージですよく見たらココナラで英会話レッスンやってますね(笑)どうなんだろうね✨やったら面白そう☺️何人か見てみようかな✨*写真はイメージですさて今日もお仕事です✨経理業務は昨日に続き1本あるのでそれを進めていきますよ✨執筆も修正がありそうなのでゆっくりやっていきます☺️経理(支払い確認執筆(修正今日もファイトします✨それでは今日もみなさんにとってステキな1日になりますように♡
0
カバー画像

フリーランス英語講師の日記「ワークバランス」

 お久しぶりになってしまいました。本日は久しぶりにほぼオフ日です。(オンラインレッスンだけ午後に少しスロット開ける予定ですが…) 先週は非常勤講師の勤務校が中間テストで採点業務・ワークチェック・平常点算出などに追われていました。学校のお仕事は年間で報酬いただけるので、仕方がないことですが、やはり忙しい時はテスト前後に集中してやってくるので覚悟と段取りが必要だとつくづく感じました。今の学校は今年度初めて赴任したので、コンピューター処理などの段取りの細かなところが今までの学校と違ってあたふたしてしまっています。1年過ぎるまでは仕方がないですね。徐々に慣れていっているので、この問題は時が解決してくれる。これ以上大変になることはないでしょう。 オンライン英会話の方は大分慣れてきました。頻繁にレッスンに来てくださるレギュラーさんも増えて、本当に楽しいし、私自身学ぶことが多いです。先週はなかなかスロットオープンできませんでしたが、中でも面白い方々との出会いが多くありました。私はプロフィールにも「初心者向け」と記載していて、文法の解説を日本語で聞きたい人やTOEICや英検対策など日本語でも解説を受けたい人向けの講師だと思っています。このオンラインスクールにはネイティブ講師もたくさんいますし、ネイティブに近いフィリピン人講師や明らかに私よりも英語力の高い非ネイティブ講師もたくさんいる中で私が講師をやっている意義は「日本人ならではの悩みを理解して適宜日本語でも解説ができる」ことだと思っています。しかし、中にはかなり英語が流暢に話せる上級者が私のクラスに来てくださることもあります。自己紹介をしあう
0
カバー画像

フリーランス英語講師の日記 「オンライン英会話」

 長期的かつ日常的に時間がとられる件が2年前に発生して(これについてもここにいつか書きます)、専任の高校教諭との両立は難しいと考えて退職したわけですが、結局昨年はその元勤務校で病欠の教諭の代わりに授業を非常勤講師でしていました。  この4月から本格的にフリーになったわけですが、現在は①私立高校の非常勤講師週3日 ②某オンライン英会話の先生 ③不定期で通信制高校のスクーリング教師 をしています。これに加えて④ココナラ講師 をしたいわけですが、残念ながらこちらはまだ問い合わせすらありません。 本日は②某オンライン英会話の先生について書きます。…というか、ここで吐き出させてください。誰にも言えません。半分愚痴です。   この某大手オンライン英会話は自分が働きたいときにレッスン枠を開けることができ、かつオンラインなので家でやれることが利点で、隙間時間を埋めるために始めたわけですが、これがなかなか予想以上に大変でした…。 まず何が難しいって。私は30年近く英語を教えてきていますが、すべて教材の研究をしっかりして、その授業の目的を考えて、どうゆう順番で何をやれば1時間の授業で教えたいことを伝えられるかをよくよく吟味して計画を立てて教えてきました。それは幼児のレッスンでも高校生の大学受験対策でも中身は違ってもやることは同じでしたが、ここではそれができません!!!「今すぐレッスン」といって、私が枠を開けて待機していると、生徒さんが入ってくるわけですが、どの年齢で、どんなテキストを使うのかは、入ってこないとわからないので、ほぼ準備ゼロでいきなり教えるんです。これは想像以上にやりづらかったです。計
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY22

今日は、喘息があとちょっとで良くなりそうなので、まずはかかりつけの病院へ。。吸入器をもらいました。吸入器って高いんですよね~( ;∀;)でも、持ってないと苦しくて死んじゃいそうなので、仕方ない出費。ほんとに何事も健康が第一ということ良しえてくれます。それから漢方のお店へ!西洋医学で良くならないなら、漢方を試してみようということで、かかりつけの漢方薬局へ!!個々の先生が素晴らしい先生で、西洋医学とは違うアプローチの仕方で治療するし、とにかく知識量が桁違い!!!それで先生によると、私の場合、気管支の炎症を抑えても症状が良くならないということで、そもそも喉、気管支のうるおいが足りていないのでは?という診断結果になり、「地陰降火湯」ともらいました。一週間後の調子がたのしみです♪家に帰ってきて、メダカの水槽に水を足して、水質を保つ玉を入れました。冬なので水の入れ替えができなくて、水が濁っているので、水質が良くなる玉を入れると「シュワシュワ~」っと癒されました♡そして、英語の勉強です。最近、お気に入りのVLOGYouTuberが増えて、みる動画もたくさん増えました。楽しいし、勉強になります。ただ、VLOGはついつい流し見しちゃう癖があって、シャドーイング意識するようにしてます。ちょっと聞き取れるようになると、調子乗るところ良くないです。反省~今日が、風が強くて寒いので、早めにお風呂にはいります~
0
カバー画像

英語話せるまでブログ DAY17

お久しぶりです!!投稿遅くなりましてごめんなさい。仕事が忙しかったりで、ココナラに投稿する習慣リズムが崩れていました。(-_-;)一回リズムが崩れると取り戻すのって難しいですよね~忙しいし続けるのやめちゃおうかな~とか、何かしら言い訳作って作業してませんでしたが、英語の学習は続けていたので、もったいないと思って頑張って続けることに決めました。努力ってこういった、当たり前やだれにでもできることをひたすら続けることなんだな。って改めて気づかされました。これは、英語学習でも言えることだなと思いました。ほんとに。せめて学習作業は(たまにさぼったけど)続けてる自分えらい(*^-^*)とたまには自分をほめてあげようと思いました!🔶シャドーイングプラス始めたこと前回YouTuberのりゅうさんがシャドーイングや、独り言英会話をカメラに向かって話す。といった英語学習方法を真似してみようと思って、毎日の日記プラスで自分のiPadに向かって、今日一日の出来事を話すところから始めました。いざ、カメラに向かって英語を話そうとすると、なかなか言葉が出てこなくて中学生レベルの英語しか出てこないんですけど、カタコトながら今日あったことを話してます。( ;∀;)🔶この練習法かなりエネルギーを使います。いつもシャドーイングをして、ネイティブのマネばかりして英語が話せるような気がしてますが、カメラに向かって話すとびっくりするくらい言葉が浮かんでこないのが浮き彫りになりますただ、カメラに向かっていきなり話すのもボキャブラリーや言い回しが思い浮かばないので、下準備ということも、加えてまずは日記を書いて、それを思い出す
0
カバー画像

英語は話せるまでブログ DAY16

こんにちは。9月も後半に入り、10月を迎えようとしているのに、、、暑いです(;^ω^)私は九州鹿児島県で暮らしており、台風の影響で雨も多く、ムシムシ暑くて。。まだ梅雨かな?と感じるほどです( `ー´)ノしかも、私の仕事、天候に左右されるところがあるので、雨でそとに出かけないと売り上げ伸びないし。。。こりゃ参った🔶YouTuberのりゅうさんもおすすめのシャドーイングとそんな話はさておき前回YouTuberのりゅうさんの話をあげたんですけど、それから続けてりゅうさんのオーストラリア留学で経験した英語学習法をいろいろ拝見させてもらいました。そこで、わたしはシャドーイングに力を入れる英語を勉強してきました。りゅうさんもシャドーイングを365日続けて、「リスニング力がかなり向上した。」「リスニング中の思考停止しなくなった」「文章が前から理解できる」「リスニングへの抵抗がなくなった」「会話がスムーズになった」と上げておりこれシャドーイングやっててよかったし、これからもやり続けるべきジャンと思いました。そしてりゅうさんは、シャドーイングのほかにも、独り言英会話を自分のスマホに向かって1年やり続けたそうです!りゅうさんのYouTube動画は、やり始めてから、達成したまでの動画が残っており、しかもかなり上達しているのが目で見てわかるので、安心してわたしも始められるなと感じました。なので、これからわたしも日記にした英語をスマホに向かって、口に出して話していこうと思いました。英語学習が一層忙しさを増してきたという風に感じております。英語話せるまで、かなり過酷のようですが、がんばります!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY9

こんにちは(*^-^*)今日もものすごく暑くて、明日の仕事が怖くなるくらい暑いよ~~~そして、昨日は投稿忘れてました"(-""-)"連続で続けられてたのに、、、まぁ、ショックだけどそこまで気負わない。。うん、うんまた続けてこ~~~↑↑たまに自分のポンコツ具合に助けられるよね(笑)だけども、だっけーどーwwwちゃーんとシャドーイングはしてましたよぉ~それで、思いました。いつも4回同じ動画を見て、シャドーイングを繰り返すんですけど、、全然理解できてない!いつも、ついていくのに必死で、聞いた音をそのまま、声にだして続けるやり方をしており、それで、満足してました。」気づいたんですけど、動画の映像みてわかった気になっておりましたが、話し声だけで考えてみると、わかってない!!全然理解できてない!!!そこで、シャドーイングをしながら、話の内容まで理解する「意識」これがほんとに大切!!「意識」これするだけで、理解度が一気に上がるような気がしました!完璧とまでは、言えないかもしれないですが、「その内容を、説明する」そこまで徹底すると、シャドーイング効果を感じると思いました。時間図るとかいって、図ってなかったので、明日やりたいと思います
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY2

昨日、好きにフォーカスしようということで、考えてみました。が、、、、好きなものってなかなかすぐ見つからないものですね(;^ω^)そこで、ひとまず好きなものは置いておいて、AK-in カナダさんが、「人がどのようにして語学を習得するのか」ということを解説していました!!いや、ほんとにありがたい( *´艸`)そこで、大切なポイントが↓ 人はこの順番で読み書きを覚えていくそうですね!!にわ赤ちゃんに戻ります。φ(..)メモメモということで、まずは「聞く」から初めて行こうと思います!!私洋楽とか映画が好きので、英語音声・英語字幕で鑑賞してみますおそらく、理解できないでしょうけれどもども(-_-;)挑戦することが、大切!!ていうかさ~ちょっと好きにフォーカスすること少し見つけられてない?(笑)洋楽と映画とか、、、、そういうkotokai~これからどんどん好きなことも見つけてみよう!ポンコツでした☺またねー
0
カバー画像

楽しむための英語学習方法

こんにちは!ちゅーまんです昨日はかなり疲れてしまったので、ブログを投稿できませんでした・・・いや~、毎日投稿しているYoutuberやブロガーてすごいですね!さて、今日は英語を楽しみながら勉強できる学習方法を紹介しようと思います。以前までは教材を紹介していましたが、英会話などはゲーム感覚で学習していった方が楽しいし、より集中できると思うので、明日からできる簡単で楽しい学習方法を2つ紹介しようと思います。Word ChallengeWord Challengeとは、ランダムに単語を1つ選び、その単語の意味の説明を英語で行うというものです。例えば、お題が「Fish」だとするとThey live in ocean.Japanese people eat it as Sushi.みたいな感じです。日本人は単語を直訳しようとして、その言葉に含まれるニュアンスなどを無視して単語を当てはめる傾向が強いです。しかし、そうすることでわからない単語が出てくると思考が止まってしまいます。Word Challengeは、単語の本来の意味を理解することに繋がるので、意味を知らない単語が出てきてもニュアンスを伝えることで会話を続けることが出来ます。また、英語で英語について考えるので、英会話をする際に頭の回転がかなり速くなります。Elevator PitchElevator Pitchは、ビジネスのプレゼンでもよく使われる手法で、もともとはエレベーターが止まるまでの短い時間に相手に伝えるためのプレゼン手法でした。お題を「What is your favorite country?」とするとMy favori
0
カバー画像

英語が出来て良かったこと

 こんにちは!ちゅーまんです 今日はかなりの猛暑で溶けそうでした・・・ みなさんも熱中症には気をつけてください さて、みなさんは自分の得意なモノや趣味が人生に役になったと感じたことはありますか? この前、友人から「英語話せるのはすごいと思うけど、実際どう役に立つったの?」という質問を受けたので、ここでも僕の答えを共有しようと思います。友達が増えた まず最初に、友達が増えたということです! 英語が話せるようになって、アメリカ人と話すことに抵抗がなくなった私は、彼らとカラオケや食事に行くようになりました。 アメリカ人と行くと、よく知る場所でも新しい発見やカルチャーショックがあり、かなり新鮮でした。 単純に友達が増えるのは楽しいですよね? 英語が話せると友達の幅が広がるので、その分人生が明るくなります。仕事 僕の本職はエンジニアなんですが、この仕事も英語ができるからこそ出来る仕事なんです。 エンジニアといっても、プログラミングをカタカタと書いてるわけではなく、海外のお客様から送られてくるメールや文書を翻訳して上に投げるという仕事を多くやってます。 もちろん、ビジネス英語やエンジニアの知識を毎日勉強する必要があるので、かなり大変ですが・・・ 英語が出来なかったら、東京で今の仕事に就けてないし、もっと給料が低くて貧乏生活していたと思います笑笑最後に 今日は僕が英語が出来て人生にプラスになったことを2つ紹介しました。 必ずしも、英語ができると人生が好転する訳ではありませんが、悪くなることは絶対ないです! 「英語を勉強して後悔した」なんて言葉聞いたことないですよね?(あったら教えてほしいです
0
カバー画像

英語上達のために⑤:楽しむ!

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです 今はダイエット中なのですが、最近は甘いものが食べた意欲が強くて自分の欲望と毎日戦ってます・・・ 元々、甘いもの好きなのでお菓子などを我慢するのはなかなかしんどいですね笑笑 今日は昨日に引き続き英語上達のためにシリーズ⑤です!英語を楽しむ これはかなり根本の部分になってきますが、そもそも英語を楽しいと思えないと勉強は続きません。 学生時代を思い出してください! 授業は嫌いだったけど、部活は好きで毎日やってましたよね?(人によりますが・・・) その違いは「楽しいか・楽しくないか」の違いです! 楽しいものはいつまでやってても飽きませんし、またやりたいと思えますよね? その感情が英語学習においてもかなり重要になります。 英語を嫌々やってても、実力は尽きませんし、勉強していくのがストレスになっていくのでマイナスの効果しかありません。 僕も英語は好きですが、疲れてたり気分が乗らない時は思い切って勉強をしません。 その分はやる気があるときに一気にやるといった感じです。 勉強というのは嫌々やるものではないので、英語がどうしても好きになれない場合は勉強せず、好きで目標を持っているなら思いっきり勉強しましょう!最後に 好きこそものの上手なれという言葉がありますが、好きなものはとことん突き詰めていくと人生は明るく開けてくると思います。 なにより、この僕がそうでしたから! みなさんも、英語だけではなく、自分の趣味などを全力で楽しんで自分の人生を謳歌しましょう!!それでは、また明日!
0
カバー画像

英語上達のために④:他人のやり方を真似る

 こんにちは!ちゅーまんです 昨日、英語学習の電話相談のサービスを出品する予定といいましたが、なぜか本人確認が承認されなかったので、出品までしばらくお待ちください。 さて、今日は英語上達のためにシリーズ④です! テーマは「他人のやり方を真似る」です他人のやり方を真似る 自己啓発本などをよく読んでる方は「成功者のやり方を真似しろ!」みたいなフレーズを見たことあるかもしれませんが、これは英語学習においても言えることです。(特に初心者の方には)学習方法を真似る 英語を勉強しようと思って自己流の勉強方法を1から作ることはかなり時間がかかります。 現代では、インターネットやSNSでTOEIC満点取得者や留学経験者の情報を簡単に手に入る時代です。 なので、自己流をやるより他人のやり方を取り入れることが効率的なんです! 英会話やTOEICなど、自分の目標に近いもので成功した人のやり方をたくさん調べてそれを実践する! そして、それを自分に合うように調整していくことが大事です。 以前のブログでも言いましたが、勉強方法というのは個人によって最適解が異なります。・普段の生活リズム・今の英語力・勉強に対する集中力 などなど、個人によって変わるのに、成功者のやり方をまるまる真似るというのは、物理的に不可能な場合があるのでおすすめできません。 僕も勉強方法をたくさん調べて、それを実践して、それを自分の生活・能力に合わせて修正してきました。フレーズを真似る これはある程度のリスニング力・理解力が必要になるんですが、ネイティブと話している中で「このフレーズ使えそう!」と思ったものを真似ることが自分のボキャブラ
0
カバー画像

おすすめの教材③:どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

 こんにちは!ちゅーまんです 今日紹介する教材は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」です 今回はスピーキングを鍛えるための教材になりますので、 ・英会話を始めたい! ・英会話の教材は何がいいかわからない! という方は参考になると思いますので、最後まで読んでいってくださいどんどん話すための瞬間英作文トレーニング  ベル出版さんから出ている本で、中学生レベルの文法・語彙を用いて、英語を話すためのトレーニングを、音声教材(付属CD)を使って勉強する内容になっております。 それでは、おすすめポイントをいくつか紹介していきましょう!!定型文を覚えられる 英会話を早く上達するコツとして、頭の中に定型文を入れておくことがあります。 定型文を頭に入れると、「こういうときはこう言おう」「この時は現在完了形を使おう」などと臨機応変に話すことが出来るようになります。 頭のなかに「I have been ○○○」「He is ○○○ that ○○○」などの文章のテンプレを作っおき、空欄に自分で言葉を入れるという訓練をすると、文法を使うシチュエーションを覚えていくことが出来ます。 それに慣れてくると何も考えずに英語を話せるようになります。 この本はその「何も考えずに話せるようになる」という状態になるための第1歩としては最高の教材です。 例文は中学レベルで優しいので、初心者の方も無理なく使うことが出来ます。 これは僕の意見ですが、英会話は中学レベルの単語・文法が出来れば問題ないです。音声教材 これはおすすめ教材シリーズに毎回出てきますね・・ 今回の音声教材で重要なのは、発音を覚えることです 意味
0
85 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら