絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

勉強が習慣化できる方法

こんにちは。名古屋丸の内の女性社労士、望月麻里です。今日は勉強が習慣化できる方法 について投稿します。 私が社会人になって今まで勉強を続けてきた中で、これが一番勉強の習慣化に繋がったと感じたことを話していこうと思います。 結論、 「何時に勉強を始める」と決めて、その時間に必ず始めること が一番勉強の習慣がつきました。 なぜなら、この方法が一番「強制的に勉強することになる」からです。 資格を取得しようと思った場合、大体の人がその資格を取得するために必要な勉強時間を調べますよね。 そして、その勉強時間から現時点から試験日まで、1日、もしくはひと月の勉強時間を算出します。 ここで、 「1日○○時間勉強しよう!」 「ひと月で○○時間勉強しよう!」 と勉強時間の目標を具体的に決めることができます。 私も社労士試験の勉強の時、このように勉強時間の目標を立てていました。 最初は、「1日2時間」と決めたら、しっかりと守っていました。 ですが、残業が多くなってきたり、仕事で疲れている時にどうしても言い訳してしまいます。 「22時から始めれば24時終わりで2時間だから、もう少し布団でのんびりしよう・・・」 →結局寝落ち 「今日は残業で遅くなったし、明日残業せずに2時間プラスして4時間やろう・・・」 →結局4時間も勉強できない 「土日は平日の疲れを取ることも大事・・・まずは寝て疲労回復してから勉強しよう。」 →寝て起きてを繰り返していたら結局夜の21時。その頃にはやる気皆無 このようなことが続く日が増えていきました。 勉強すると決めたのに。 勉強しないと決めて勉強していないのは自分なのに。 自分はダ
0
カバー画像

【簿記】簿記3級の試験内容

こんにちは!ゆんすけです!今回は簿記3級の試験内容に関して書きたいと思います。簿記の試験内容簿記3級の試験内容は、第1問では「仕訳」、第2問では「語句記入問題」・「補助簿選択」・「勘定記入」の1~2つの内容が出題されます、第3問では「決算整理後残高試算表の作成」・「貸借対照表・損益計算書の作成」・「清算表の作成」のうち1つが出題されます!それぞれの配点は以下のようになっています。第1問:45点満点(15問出題;1問につき3点)第2問:20点満点(以上の内容から1~2つ出題されます)第3問:35点満点(以上の内容から1つ出題されます)この配点はネット試験でも統一試験でも同様になります。合格のために優先して学習する内容まずは、第1問で出題される「仕訳」を1番優先して学習をしましょう!理由としては、内容としても1番容易で学習しやすい内容となっています。また、少しの学習でも内容が定着しやすく問題演習を重ねることによって問題の傾向なども学ぶことができるので間違った資格学習をする過ちに陥りづらいのも進める理由です。配点も最も大きく試験まで時間を要しない場合や試験直前のときなども「仕訳」の学習をすることをオススメします。次に優先するのは第3問で出題される「決算整理後残高試算表の作成」・「貸借対照表・損益計算書の作成」・「清算表の作成」を優先して学習していってください。これらは配点が2番目に高い第3問の内容であるというもの理由ですが、問題の傾向も似ていて問題演習を中心に行うことをオススメします。多少、参考書を読んである程度の知識を身に付けてからすぐに問題演習をしてそれぞれの表の作成に慣れましょ
0
カバー画像

【簿記】例題見るとわかる!簿記で学べること

こんにちは!ゆんすけです!「簿記」という言葉はよく聞きますが、実際に何を学ぶのか?どのような問題を解くことになるのか?を今回は書きたいと思います!①簿記はなにを学べるの?私が簿記を学び、身についた力は3つあります!1つ目は、事業や経営の大枠を理解する力簿記は事業の経理や財務を理解する手段として非常に有益です。起業家や経営者として事業を始める際には、収支の計画、資金の適切な使い方、利益の最大化などが重要です。簿記の勉強をすることで、経済的な側面をきちんと把握し、ビジネスの大枠を理解することできます。2つ目は、家計管理をより細かく行う事ができる力です。簿記の知識を使うことによって現在の資産状況を具体的に理解することができます。現状の資産状況がどこに問題があるのか?どうすることで改善するのか?というものが考えることができます。また、そもそもふさわしい資産のバランスなどもあるので今後の資産形成をする際に必要になってくる力が身につきます。3つ目は投資や金融商品を理解する力です。簿記を学ぶことで、企業や組織の財務報告書や財務状態を読み解る能力が向上します。これは投資や金融商品に関する知識の向上につながり、自身の資産を有効に運用する際に役立ちます。簿記の基本的な原則を理解することで、企業や組織の財務の健康状態を判断し、投資判断を行うスキルを磨くことが可能です。私は簿記を学習することによって、この3つの力を身に付けることができました。②簿記3級の例題を提示!簿記3級には、大きく分けて「仕訳」と「決算」が出題されます。「決算」は例題を出しにくい(読む気になれないかと思うので割愛します笑)「仕訳」
0
カバー画像

30.【10年連用日記購入】

私のブログの分析を見ると近日は十人前後。ほぼほぼ読者さんが安定した数で見に来ていただいてるのでしょうか。だとしたら緊張しないで好きなことを書いてもいいのかもという気持ちになってきました。新しい読者さんもこんにちは。私は10年連用日記を買いました、もう年末から書いてしまおうかと思うのですが元日から書き始めようと思います。途中で健康を心配したり場合によっては巨大大地震などで日記どころじゃない数年も起きるかもしれません。10年安全に生き切れる気はしないのですが、大人になってそこそこの年齢になってみて10年まとめて記録したい気持ちになったので購入してみました。旧友が大きな買い物をしたいからと資格を勉強し始めました。良い買い物がしたいからその資格が欲しいのか。収入アップの為に資格を受験するのかはわかりませんが見守りたいと思います。私は食生活アドバイザーや日本語検定などの資格勉強に興味がわいて参考書等を購入したのですが、全然進んでいなくて計画性って大事だなと思います。最後まで読んでいただいてありがとうございました。お気楽にハートマークを押していただければ励みになります。
0
カバー画像

AI革命時代でも余裕で安心<AIを超える頭脳>❹出てきた芽を育て、運用する方法

前作まででは、人間がAIに勝つための芽を生やす方法を述べました。しかしそれだけでは全然実際の社会活動で運用できず、AIに勝つこともできません。流れとしては、芽を生やし、それを運用して実存知能として機能を安定させます。そしてそれを使って脳の〇〇をさせていくことです。(1章で解説したもの)正直この「芽」を育てて運用する時点でだいぶ頭が良くなり、普通の、洗脳されているコピーのようなタイプの人間とは会話が全く成立しなくなります。AIに勝てるレベルになるのは、もちろん人口の中のかなり少数派となり、尚且つただ単に特殊なのではなく、自ら強化されている知能をもつ少数派なので、単純ではありません。最短ルートを選ぶことは超大事ですが、ラクに良い思いをしようとしている発想自体が機械的であり、ラクに良い思いをできる方法はほとんどが自分の力ではなく何かをコピーするものなので、「AIに淘汰される人」というものになります。これは脅しているのではなく、すでにあらゆる業界でAIの登場による失業が始まっています。
逆に、失業した後からでもAIに勝つ知能を持つことは可能なので一生絶望なわけはないのでご安心ください。さて、では今回は「芽」を育てて運用して使えるようにしていく方法を述べていきます。前作まで読んでないと普通に意味不明だと思うので、読んでから購入してくださいね!では、早速芽を覚醒させていきましょう。頭が良くなることは、楽しいですよ!*****
0 4,000円
カバー画像

資格試験勉強は合否にかかわらず生きていく力をパワーアップします

こんにちはリタです⸜( ´ ꒳ ` )⸝あなたは今何か 資格勉強をしていますか?私が、むかーし 聞いた言葉に「資格は足の裏についたご飯粒、とっても食えない」(ˉ ˘ ˉ; )これを聞いて当時の私は『なるほどね~』『やっぱりね~』と資格に対して ちょっと見下した見方をしました( ; ›ω‹ )でも!30年後の私は資格勉強は、役立つ!(ง ˙˘˙ )ว合格しなくても資格勉強で得た知識は、人生に役立つ!生きていく力になる!✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺と断言できます( ¯꒳¯ )b✧忙しいからお金もないしと思われるかもですが資格勉強で得た知識は身を助けますので是非取り組んで欲しいです( ੭•͈ω•͈)੭私の資格勉強ヒストリー(30歳から)●ワープロ検定2級(古い資格でごめんない)●秘書検定2級●児童英語講師認定試験●国連英検A級●通訳案内士(不合格)●アロマ検定1級●アロマテラピーアドバイザー●行政書士(未受験)●TOEIC865●メンタル心理・上級カウンセラーワープロ検定データー入力で時給1600円を貰っていました行政書士試験は未だ受験せずですが私生活で、まもなく親の遺産相続に直面しますが、正しい知識を資格勉強で得ました。例)たとえ全部を長男に譲るという遺書があっても他の相続人にも主張できる遺留分がある。英語試験に関しては身を助けられましたね!!相当額を投資しましたが、それ以上の収入が返ってきましたからヽ(。・ω・。)ノ通訳アカデミーでは、英語の文法解釈について徹底的に教えてもらえましたฅ(^ω^ฅ)アロマ検定関連で得たアロマオイルの正しい取り扱い知識は自分自身、家族の健康(身体的
0
カバー画像

フリーランスを目指す今の自分の日記②

初めましての方もお久しぶりの方も、前の記事を読んでくださっている方もおはようございます!✨こんにちは!🍀こんばんわ!🌒今は会社員ですが、将来フリーランスを目指す邑と申します!✨(毎週月曜と木曜に日記を更新しています!🍀)今日は、月曜なので、更新させていただいております!✨(やばい、、もう火曜になってしまった、、 ごめんなさい💦)前回のブログで、動画編集のスクールの話や、経営コンサルの話をしたので、それからの事を話していきたいと思います!🍀って言っても、動画編集スクールに通うのは11月からで、経営コンサルの国家資格の試験勉強はスクールが終わる3月から初めて、8月の1次試験を迎えようと思っています!なので、進んでいるようでそんな進んでないです!wwwwま、、ざっとスケジュールはこんな感じです!2022年11月〜 『MOOCRES』さんへ入塾2022年2月末  『MOOCRES』さんを卒業(4ヶ月のスクール期間)2022年3月〜  『中小企業診断士 1次試験』 試験勉強開始2022年8月〜 『中小企業診断士 1次試験』 試験日こんな感じで今年&来年はスケジュールの大まかな日程は決まっています💦今年の「中小企業診断士 1次試験」は2科目の科目合格って形で終わったので、来年は1次試験突破して2次試験に進みたいと思います!🍀✨(僕が目指している「中小企業診断士試験」は1次試験7科目、6割以上で1次試験合格になります!)✨今年は7科目中2科目の合格になりましたので、来年は残りの5科目を合格して2次試験に向かいます!🍀✨そんな感じで、来月(11月)からスクールに通って忙しい毎日を過ごす
0
カバー画像

自己紹介

このブログにご訪問頂きありがとうございます。 運営者のジュンイチ0218(第二種電気主任技術者)です。普段は高圧受変電設備の外部委託の仕事をしております。ココナラでは主に電験(電気主任技術者試験)受験をサポートする講座サービスを出品しております。おかげ様で2022年9月ココナラ内電験カテゴリでは唯一のシルバーランクになりました!(いつまで維持できるかしら笑)出品しているサービスでご好評をいただいているのは、主にビデオチャットで電験三種・電験二種の学習の進め方をアドバイスしながらお客様の転職についてもお話をお伺いするサービスになります。まわりに一緒に電験にトライする方や電験取得後の転職のお話をする相手がなかなかおられないと思いますので、お話相手にちょうどいいと思いますよ。電験取ったらやっぱり年収をがっつり上げたいですよね!来歴、電験受験歴や年収アップ事例20代~30代はやりたいことわからず仕事転々。電子系のお仕事の派遣を経験。30代~趣味のビリヤードで仕事がしてみたくて富山県のビリヤードの会社に転職してみるが、体調崩して退職。富山県でまた 電子系のお仕事の派遣を経験 。 2014年に派遣会社から請求単価アップのために電験三種受験をすすめられて、 受験したらなんと一発合格。高圧電気の仕事は未経験でしたが、現在の保安法人にすぐ転職して年収が200万円ほどアップしました(電験効果!)その後電験二種にトライするも二次試験に何度もやられてなかなか合格できず。。。。 2019年に電験二種二次試験も打破し何とか合格しました! (手ごわかった。。。)現職に特に不満があるわけではありませんが、どう
0
カバー画像

基本情報を取るまでの日記

受かった日長い期間で何度か受験・失敗し最終的に合格できたのは、2019年(おそらく秋)でした。大学のころに1度、2度不合格を貰いました。その当時を振り返ると少し鬱気味になります・・・。大学で2回不合格当時、看護師だった親の言葉を受けとにかく資格を取ることが正義だと思い込んでいました。しかし、盲目に資格だけを追っても学習ははかどらず、大学の授業についていけなくなったのも相まって勉強自体がそもそもストレスに感じていました。※当時大学の授業についていけず中退するのですが、機会があれば書きます。大学時代に2回基本情報を受けましたが、両方とも不合格でした。エンジニアになってからその後、なんやかんやでエンジニアをもう一度志すことになり、給与が減っても今務めているエンジニア派遣の職に就きました。初めて大企業の中を見て、自分の今までの学習の遅れに愕然としました。また、大企業ということでプロジェクトを進めるための様々な道具QCやプロジェクト管理手法、改善活動を進める中で、企業がどんな問題を抱えているのか、現場は何も教科書通りに進んでいかないことを思い知り、自分なりに学ばなければと思い立ったきっかけでした。入社3年目の時点で数年ブランクはあったものの、ITパスポート→半年後に基本情報技術者試験の流れで合格しました。受けてよかったこと新しい領域に入ると、知らない用語が飛び交います。職人気質な前職もそうでしたが、配属されるととにかく成果を求められます。特にITは会話や打ち合わせの中で知らない単語は飛び交うし、聞いたことないここ数年で日の目を浴び始めた新しい技術を使えないかと会話についていくので精一杯で
0
カバー画像

やりたいことが多いときはどうすればよいのだろうか?

最近はやりたいことが多いのが悩みです。やりたいことがない人からしたらこれは非常に贅沢な悩みです。このような状態の時に私たちはやりたいことにどのように向き合えば良いのでしょうか?答えとしては"自分が突き詰められるペースで分散する"ということです。中途半端に物事に着手しては止めてしまうのが1番の時間の浪費になるからです。また、人間には成長曲線というものがあります。これは英語でも筋トレでも共通して起こりうる事象です。バケツに溜めた水が一気にこぼれ落ちるように今までの努力が成果として目に見える、いわゆるターニングポイントです。このターニングポイントを経て初めて中級者の入り口に立つわけですが、ここで燃え尽きてしまう人がかなり多いように見受けられます。これは非常にもったいないことです。"分散する"とはいえど、人はそもそも同時に複数のことを考えるのが苦手な生き物です。ですので、まずは1日のスケジュールを洗い出してみることをオススメします。ですので、予定を入れたり物事を習慣化するときの基本になりますが、大きい石から容器に詰めていくことを意識していただきたいと思います。私の場合はやりたいことを挙げると英会話(上達したら英検1級にも挑戦したい)格闘技(ジークンドー)アコギ歌ブログSNS副業簿記の勉強バドミントンetc...となるわけで、たとえ本業が定時に終わろうが到底これらを同時に進めるのは不可能なわけです。笑これを大きい石から詰めていくと、本業、ブログ、隙間にSNSが今の自分が突き詰められる限界ラインだと思われます。逆にいうとこれに簿記の勉強を追加すると間違いなく破滅してしまうでしょう。英会話や
0
カバー画像

資格勉強の時間は無価値ではない

資格よりも実務経験が大切。という話はよく出ます。せっかく頑張ってCADの資格(CAD利用技術者試験)をとっても、100% CAD関連の仕事につけるわけではありません。仮に取った資格が、転職の役立つことはなかったとしましょう。すると「合格のために費やした時間は無駄だった」と思ってしまいがちです。 更に悪い事に、試験勉強中にこのネガティブな気持ちが強まると「資格を取っても意味がない」と、勉強を怠ける言い訳に使われます。でも、少なくとも、資格取得のために勉強した時間は無価値ではありません。社会人でわざわざ資格の勉強する。すると以下のような能力が自然と身についているのです。・学習時間を確保するためのタイムマネジメント能力 ・試験に必要な教材や道具を調べる情報収集能力 ・長い時間机に向かって勉強する集中力 ・スマホやテレビ、ゲームなどの遊びに誘惑されないセルフマネジメント能力 など。 これらは資格のように肩書きとなるものではありません。しかし、今後仕事をする時や、新しく資格を取ろうと考えた時にそのまま使える立派なスキルなのです。 得てして、資格そのものよりも、資格を取れるだけの「努力が出来る」。その方が、転職には有利だったりします。当然ですよね。採用担当者の立場になれば、真面目に努力出来る人と口ばかりの人。どちらを採用するか?明白です。
0
カバー画像

資格試験合格しました!!!

皆様ごきげんよう!愛です!先日受けた色彩検定の合否が出まして、2級と3級に一発合格できました!今PC前でひとり拍手しております(笑)独学でしたが家族の協力もありなんとかなりました!今後のイラスト作成に大いに活かし精進してまいりますので今後ともどうぞよろしくお願いします。資格勉強、けっこう楽しかったので新たに何か役立つ資格取得に挑戦してみようと思います!あーとにかく良かった!!安心したー!!!
0
カバー画像

日商簿記3級勉強

0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら