絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

38 件中 1 - 38 件表示
カバー画像

#38:優柔不断を治す方法を教えてください。食事のメニューなど些細なことでもすぐに悩む自分に困っています。どうすれば良いですか?

私は優柔不断な性格で、そのせいで多くのチャンスを逃してきたと感じています。食事のメニューの選び方など、些細なことでも簡単に悩んでしまい、その自分自身に嫌気が差してきました。決断力をつける方法について教えていただけませんか?男性(42歳)「悩んだら新しい方を選ぶ」というルールを設けてみてください。それにより「ルールは既に決められている」と自分を安心させることができます。優柔不断の背後には、「失敗したくない」という完璧主義の感情が潜んでいます。でもそれは不可能なので、その感情を変えるには、たくさんの小さな失敗を経験する必要があります。それが失敗への免疫力を高め、「失敗しても大丈夫」という感覚をもたらします。そして新しいものは、往々にして既存のものより進化しています。つまり、それだけ自分の成長やアップデートに繋がると言えます。新しいものが使いにくかったとしても、過去のものに固執することは時代遅れになるリスクがあります。時代は常に変化しているため、現状維持は事実上の停滞なのです。新しい選択を積極的にすることは、自分の優柔不断を克服し、失敗の免疫力を高め、さらに自己成長の手助けとなるということです。
0
カバー画像

No.26:先延ばしの癖を治したいです。それが原因でダラダラとした1日を過ごしてしまいます。どうすれば計画的にスケジュールを立てられますか?

先延ばしの癖があって、それが原因でダラダラとした1日を過ごしてしまうことが多くなっています。どのようにしたらスケジュールをうまく立てられるようになるでしょうか?男性(25歳)「積極的な先延ばし」に変えてください。「先延ばし」とは、つまり「先にスケジュールを変更する」という行動です。この考え方を取り入れれば、先延ばしは「スケジュール管理ができている証」として捉えることができます。先延ばしによってダラダラしまう原因は、僕たちの脳がそのタスクを「未解決」と認識しているためです。例えば、洗濯をするのがめんどくさい場合、この洗濯というタスクに対して「やらなきゃ」というプレッシャーに囚われるのではなく、「今日は洗濯をしない。明日の11時にする」と具体的にスケジュールを立てることで、脳はその日の洗濯のタスクを「解決済み」と認識します。重要なのは、タスクの完了そのものよりも、脳に「タスクは終わった」という感覚を持たせることです。結果として、そのタスクに関する脳のリソースの消費が減少し、他のタスクに集中することができるようになり、1日の時間を有意義に使うことができるようになります。
0
カバー画像

決めたことが終わらなければ寝ない

自分でビジネスを持つということは、誰も監視しません。 逆に、監視しないから怠けてしまう事に繋がります。 この怠け心に勝たない限り、あなたは絶対成功しません。 今日は、その怠け心にどう向き合うかについてお話しします。 まずは、朝やることを決めます。 1つでもいいし2つでもいい。 ただ自分で決めたことは、必ず終わらせること。 やるだけではなく、終わらせる事です。 終わらなければ、寝ない。 そもそも無理なことをスケジュールするのではなく、必ずやることを決めます。・メールDMの案を作成する。 ・見込み客がいそうなセミナーをリストアップする このように、まずは自分の位置を確認し、何をするかを考えます。そして、決めたことは必ずやる。 始めからエンジン全開でやって3日でやめる人がいますが、これは意味がありません。人間の集中力は強くありません。 10個1日でやるのではなく、1日1個やるだけでいいのです。 1日1個でも進んでいれば、成長します。 当然、分からないことが出てきたら私に聞けばいいだけです。 やらなければ、質問も出ません。 何に躓き・何に困っているのかは、やれば出てきます。 まずはやることを決めて、それを必ず終わらせてください。 あなたを監視してくれる人はいません。 あなた自身が自分を甘やかしていては、成功などありません。 簡単・楽してなどの幻想はありません。 そして、難しいことはそれだけ習得にも時間はかかりますが、大きなお金を生みます。誰でもできることは安くて当たり前です。 あなたは、これから生きていくスキルをマスターしています。 すべてはテスト。 始めからうまくいくことなどありませ
0
カバー画像

先延ばしはいずれ自分を苦しめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

一見して楽な選択に見える先延ばし。しかし、この習慣は深刻な問題を引き起こす可能性があります。その積み重ねは、やがて自分を苦しめる結果となるでしょう。 人は皆、時折誰しも何かを後回しにすることがあります。しかし、これが癖となり、大切な仕事や目標を先延ばしにし続けると、それがストレスや不安の原因となります。なぜなら、未完了の仕事や達成されていない目標は、私たちの心の中で重くのしかかってくるからです。 先延ばしは短期的には楽を感じさせるかもしれませんが、長期的には時間との戦いになります。未完了の課題が増え、期限が迫るにつれて焦りや焦燥感が生まれ、結果的には心身ともに疲弊してしまうでしょう。 また、先延ばしは自己成長や達成感の妨げにもなります。未知の領域に挑戦することが避けられ、新しいスキルや経験を積む機会を逃してしまいます。これが続くと、自分の可能性を最大限に引き出すことが難しくなります。 では、先延ばしの悪習慣を断ち切り、自分を苦しめないためにはどうすればいいでしょうか?まず大切なのは目標を具体的かつ分かりやすく設定し、それを小さなステップに分解することです。次に、自分に厳しくでも実現可能なスケジュールを立て、その通りに進めることがポイントです。そして、途中でつまずいてしまったとしても、それを否定するのではなく、その経験を次に活かすよう心がけましょう。 先延ばしは誰にでも陥りやすい罠ですが、その先には成長と達成感が待っています。未来の自分を苦しめず、今日から行動に移してみてください。その小さな一歩が、大きな一歩へと続くかもしれません。
0
カバー画像

先延ばし癖を簡単に解決する方法!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【先延ばし癖を簡単に解決する方法】 というテーマについて お話しようと思います。 あなたは 自分のやるべきことに すぐに取り組めていると 自信を持って言えますか? おそらく1度は、 やるべきことは分かっているのに つい後回しにしてしまった。 という経験があるのではないでしょうか? しかし、 あなたも頭では理解している と思いますが やるべきことを 後回しにしてしまうと 締切間近に焦って 適当に終わらせてしまったり、 先送りにした結果 結局やらずに終わってしまったり ということが起こります。 一方で、 やるべきことにすぐ取り組めば 周囲からの信頼を得られたり 自己成長できたりといった さまざまなメリットがあります。 とはいえ、 「つい後回しにしてしまうから  どうしようもない」 と、このように 考えている人も多いでしょう。 今回はそんなあなたに 先延ばし癖を簡単に 解消させる方法をお伝えします。 それは、 『未来日記を書く』という方法です。 通常の日記では その日に起こった 出来事を記録しますよね。 一方で、 未来日記では これからあなたがやるべきことを 先に記録します。 一見ただのタスク管理にも見えますが 未来日記では まだ起こっていないことに対しても 「~の勉強をした」 といったように 過去形で記録します。 このように、 あたかも自分がすでに その行動を行ったかのように書くことで 自分が記録したことと これからの自分の行動を 一貫させようとする力が働きます。 そのため、 未来日記に書いたことが 実現しやすくなるのです。 ちなみに余談
0
カバー画像

先延ばし癖を回避する方法

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓僕たち人間はつい何かを 先延ばしにしてしまう癖があります。 ココナラでもそうですよね? 例えばブログを書こうと思ってもつい手が止まってしまいテレビを見たり、YouTube を見て気を紛らわせる このような経験はきっと あなたにもあるのではないでしょうか?  もちろん僕にもあります。 「 やろうと思っているんだけどなあ」 「 やらないといけないと分かってるんだけどなあ」 でも、何か理由をつけて 先延ばしにしてしまうんですよね(苦笑) ただ、このように先延ばしが 癖になっている人は要注意です!! 普段から先延ばし癖のある人は ここからはよく聞いておいてください。 先延ばしにする最も大きな原因があります。 それは、自分がそのやろうとしていることに対して ネガティブな感情が働くからです。 例えばブログを書く時も 「どうせうまく書けないだろうなあ」 「どうせ書いても誰も見てくれないだろうなあ」 こういったネガティブな感情が働くから ブログを書くことが怖くなってくる。 そして結果として先延ばしにして 何かで気を紛らわそうとするのです。 あなたは気づいていますか?この先延ばしにしている時間は ただの「暇つぶし」だということに。 先延ばししている時間とは何の目的もなく
0
カバー画像

物事の優先度(緊急性と重要度)の考察はアイゼンハワーボックスで!!

以下の表に照らし合わせて優先度を考えてすべきことをすべき順序でおこなうというのがアイゼンハワーボックスというツールです。相当、昔のことです。ある大企業が実績が低迷していたときにある経営コンサルタントに業務改善、事業実績のアップの方策を依頼したときのこと・・・数日が過ぎ、コンサルタントから業務改善と事業実績アップの提案書が届きました。ただ、その報告書は。1ページしかありませんでした。それも、数行の内容です。そして最後にこう書かれていました。この計画を実行して改善がなされなければ代金はいらない。しかし、大幅な改善がなされたなら10,000ドル支払うように指示されていました。その報告書の内容は、今日すべきことをすべて書き出して、重要度緊急性の高いもの順に並び換えて ひたすら一番上のものから実行しなさい。というものでした。そして今日できなければ明日のリストに繰り越して。あしたまた重要度緊急性の優先度を考えながら同じようにひたすら一番上のものから実行していきなさい・・・というものでした。今のようにTO・DO リストの活用とかタスク管理がまだ叫ばれていないときのことです。普通の経営者ならこんなことだけで、改善するはずがないと馬鹿にしたかもしれません。また、そんなこと全社員はいつもすべきことを考えてしているのだから、そんなこと言われなくてもわかっていると相手にしないこともできたと思います。でも、その経営者は全社一丸となってTO・DOリストの活用とかタスク管理とかを徹底させました。そして、一番上にあるような アイゼンハワーボックスのようなことや、すべきことリスト・優先順位を徹底させとにかくみん
0
カバー画像

興味を持ったら即行動が正解

以前から興味あった事に重い腰を上げて申込みそして今日体験してきた。感想は「もっと早くやったら良かった」。興味を持ってから実際に行動を起こすまで1年ぐらいかかった。ちょくちょく調べたり、話を聞いたりはしたがそれでも後回しにして約1年。実際にやってみると、思ってた以上に簡単だったしやって良かったと心から思う。「なぜもっと早くやらなかったのだろう」心からそう思えた。今まで先延ばししてた事をようやくやってみた時、大抵は同じ感想になってる気がする。大きいのはやってみた事で「もっとやってみたい事」や「さらにチャレンジしてみたい事」が出てくる。そうなると”時間が足りない”という感覚が生まれる。だからこそ「もっと早くやったら良かった」という気持ちになるのかもしれない。もちろん全てが「やって見て良かった」と思える事はないだろうし、他人から強引に進められる物などは慎重に判断したほうがいい。それでも確率的にいうと「もっと早くやったら良かった」と思える事の方が圧倒的に多い。気になったらやってみよう、は確率的にも正しいのかもしれない。
0
カバー画像

いつまでもぐずぐずしてしまう理由

やらなくちゃいけないのにいつまでもぐずぐずしていることってありますよね。部屋の掃除とか請求書の支払いとか義務的な行動以外にも楽しみにしている行動も先延ばししたりすることはよくあります。カラオケに行ったらスッキリしそうだけど行くまでが面倒だから...こんな感じで土日や祝日も結局ダラダラしただけという過ごし方をしてしまう。なんでこんなふうになってしまうんでしょう。こんな風にやらなければいけないことが溜まっていって自己嫌悪や憂鬱感に苛まれます。こんな風に先延ばしをしてしまうのは行動に対する報酬を見誤っているせいです。行動に取り掛かるまでの難易度が行動をした後の満足感をうわ回っているため重い腰を上げないとやる気にならないのです。これを報酬予測誤差といいます。だいたい想定している難易度と満足度は間違っていることが多い。やってみると満足することが多いんです。この誤りをなくして積極的にものごとにとりくむコツはできるだけやることを書き出すことです。ぐずぐず主義克服シートなどに記入するといいです。相談受け付中です。ワークシートの振り返りも一緒にできます。祝日を有意義に過ごしましょう。
0
カバー画像

先延ばし

おはようございます*^^*実家は3階建てなので階段の上り下り運動朝と夕方しています。体力が最近は戻りつつあり元気も戻って嬉しいです♪最近”先延ばしにしない”そのようなメッセージがご縁ある皆さんの世界に届けるということが続きました。先延ばし・・・・いまここという”ここ”がリアルですが、多く私たちはここにない未来を想像し幸せや喜びを求めまたは過去の誰かの言葉や、状態を悔いたり、嘆いたりしていることが多いように感じます。いまここに湧き上がるものの内容にいつも入り込んでいまここのリアルに在る、感じることが先延ばしになっている・・・これはこの私にも言えることです^^;湧き上がる内容がリアルではなく本当はいまここに繰り広げられているものがリアル。ここにないもの=幻想いまここに呼吸は起き思考や感情は湧きあがり見えるもの聴こえるものが立ち現れ続けている・・・今ここのその命の働きそのものはとても豊かで生きているを感じられる幸せはいまここに常に存在してる。それを私たちは幻想の中を生き、いまここというリアルをいつも先延ばしにしている。そんな風に感じたのでした。
0
カバー画像

「これしよう」を先延ばしする意図は?

上司と部下の会話で、「これいいね」「やりましょう」と盛り上がったとき、上司から、「じゃあ、期限は2週間後でいいかな? 期待しているよ」というやりとりを見聞きすることがあります。せっかく話が盛り上がって部下がやる気になっているのに、なぜ、今着手するのではなく、(“2週間後の期限”=)“2週間以内の「いつか」”なのでしょうか?このとき、上司の心の内(本音)は、「2週間もあれば部下が自分で時間をやりくりして、今担当している業務のアウトプットも新たな試みのアウトプットも出してくれるだろう。本人がやる気になってくれてよかった。うまく導けた」くらいではないでしょうか。しかし、この言葉には、新たな試みに対する上司の熱意は微塵も感じられませんし、「期限は2週間後でいいかな?」と、部下の胸の内を探った時点で既に「“いいね”と言ってくれたのはその程度の“いいね”か」と見透かされてしまっています。そして、これはチーム内の他のメンバーにも伝播します。そうではなく、せっかく話が盛り上がって部下がやる気になったのであれば、「じゃあ、今すぐ着手できる? 他に今日やらなければならないことは何?」と、更に盛り上げる。部下の回答は2つに1つです。1つは、「大丈夫です。今すぐとりかかります」 ⇒上司はこれ以上何もする必要がありません。もう1つは、「これとこれをやらなければならないから今すぐは無理です」 ⇒この回答の方が好都合です。上司が動いて“これとこれ”を何とかしてしまうことで、部下に上司の本気度を伝えることができるからです。部下が、こうして今日出してくれるアウトプットと、2週間後に出してくれるアウトプット。不思
0
カバー画像

「PCで見るとハマってしまうサイト」に気をつける

最近、スプラトゥーンでウデマエ-A、あつ森で2階の部屋ができたむらいちです。 ようやく、各ゲームの楽しみ方が分かってきた感じです(笑) 継続しないと分からないことってありますよね!新たな楽しみを見つけつつ、しばらく続けていこうと思います。 今回のテーマは「「PCで見るとハマってしまうサイト」に気をつける」です。 普段、PCでブログ作成や動画・音声作成などの作業をしている方にとって 「何かの娯楽にハマってしまう」 というのはネックになります。 そんな時に注意すべき点として、 「PCで見るとハマってしまうサイト」 というものがあります。 これは私で言う所の ○まとめサイト ○占いサイト ○Youtube などが当てはまります。 あなたも1つや2つはこういったサイトがあるのではないでしょうか? 私は副業・勉強中に上記のようなサイトを開いてしまうと、どうしても 「やめ時が分からない…」 「副業・勉強は後回しにしよう」 となってしまいがちです。 そして、そうならないためのルールとしては2つあって、 1.基本的に娯楽サイトは「スマホorタブレットで見る(少し面倒、不満を感じる効果がある) 2.どうしてもPCで見たいサイトは「別のPCでやる」もしくは「副業・勉強が終わった後でやる」と決める(別のPC推奨) という風にしています。 このルールをそのまま採用する必要はありませんが、コツとしては 「少し面倒な場所もしくは媒体でやる」 というのがコツになります。 実際、まとめサイトやYoutubeなどは「まとめ見」をしても大丈夫なものが多いので、LIVE配信などでない限りは何かしらの 「守れるルール
0
カバー画像

先延ばしをしないための「5秒ルール」

むらいちです。サッカーのアジアカップ順調に勝ち進んでいますね! ベトナム戦はギリギリでしたが、気を抜かずに頑張ってもらいたい所です。 今回は「先延ばしをしないための「5秒ルール」」についてです。 心理学では「5秒ルール」というものが存在します。 これは 「5秒以内に行動を決断すると、すぐに作業に取り組める用になる」 というもの。 また、逆に 「5秒以内に行動しないと、先延ばしをしてしまいがちになる」 とも言われています。 つまり、何か「〇〇をやりたい!」と思ったら、5秒以内に行動しるのが 最もよく、先延ばしの可能性を大きく減らせるということです。 ただ、これは私のように「じっくり考えて行動を決断したいタイプ」の方には難しいですよね? そこで、「タイマーを2つ使う」というノウハウが役に立ちます。 時間管理の7ステップでも書いていますが、タイマーをそれぞれ「作業タイマー」「休憩タイマー」にします。 任意の時間を設定して、作業タイマーの時になったら 「5秒以内を意識して行動する」 となぜか行動できるというとても便利なツールがこの「タイマー」です。 タイマーを使うときも1つだけ「最初のを踏み出すコツ」というものがありますが、これは時間管理の7ステップでご紹介いたします。時間管理の7ステップhttps://coconala.com/services/606492タイマーを使うにしろ、使わないにしろ、この「5秒ルール」を意識すると 決断力がアップしますよ! 以上となります。またお願いいたします!
0
カバー画像

先延ばしをすると「体に良くない」

メンタリストDaiGoさんのニコニコチャンネルに入ろうと思っているボンチです。 ニコニコチャンネルって540円なんですが、ニコニコプレミアム(540円)が必須なんですよね。 残念なシステムですが、それ以上の価値がありそうですね。 今回のテーマは「先延ばしをすると「体に良くない」」です。 これもメンタリストDaigoさんの「先延ばしする人は早死にする」に書かれている内容で、どうやら先延ばしをすると「コレチゾール」 というストレスが溜まると出てくるホルモンになります。 このコレチゾールは 「副腎」 という腎臓の少し上の「多くのホルモンを分泌する臓器」で生成され、 これが増えると、◯朝起きられない ◯慢性疲労 ◯記憶力・思考力の低下 ◯睡眠障害 ◯性欲減退 などの症状が出てくるとされています。 また、コレチゾールの過剰分泌によって ■顔のむくみ ■ニキビ・アレルギー ■腹部の肥満 ■生活習慣病 になる可能性が増えると言われています。 つまり、「体に負担が出てくる」=体に良くないというわけです。 これらの対策として、食事では ◯1食をバランスよく食べる(米・野菜・タンパク質) ◯色が着いた炭水化物を積極的に取る(玄米・雑穀米など) ◯腸の炎症やアレルギーを抑え、副腎疲労を減らす「グルテンフリー」「カゼインフリー」(そばなど) ◯白いものは積極的に取らない(白米・パン・砂糖) ◯腸内環境を整えるためヨーグルトなどではなく「納豆」「味噌」などを取る などが口コミで書かれています。 そして、生活習慣ではやはり 「先延ばしをなくす」 というのは一つのストレスを減らすための工夫ですね。 先延ばし
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ200:先延ばしは1冊のノートでなくなる

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、大平信孝著「先延ばしは1冊のノートでなくなる」(大和書房)を紹介します。著者の大平氏は、行動イノベーションの専門家で、「本気で変わりたい人の行動イノベーション」という本の著者です。 先日、先延ばし撃退法について書きました。私もそうですが、ついつい先延ばししてしまうという人は多いと思います。 「成功したい」「いずれは起業したい」「今の自分を変えたい」と思っていても思っているだけでは何も起こりません。どんなに優秀な才能、知識、環境に恵まれていても、行動しないと結果は出ません。一番大切なのはビジョンに向かって即行動することです。先延ばししている時間はないのです。 大平氏は、「先延ばし」を「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」と定義します。タスクには、①緊急で重要な仕事 ②重要だけど緊急じゃない仕事 ③緊急だけで重要じゃない仕事 ④緊急でも重要でもないし事 の4種類があります。重要でないことは、周囲に迷惑を掛けない限り後回しにしてもいいのです。緊急で重要な仕事を先延ばしする人は少ないと思われるので、「②重要だけれど緊急じゃない仕事」が先延ばしの対象になるのです。 「先延ばし」は、先延ばしすることで今この瞬間だけは気分よくいられるというメリット(?)がありますが、長い目で見れば、締め切り間近に時間に追われ余計なストレスをため込み、精神的・肉体的・頭脳的にも疲弊するばかりか、自分の成長の機会を狭めてしまいます。 先延ばしもアクション(行動)であり、先延ばしを維持するためにも多くのコストや労力を払っています。私たち
0
カバー画像

先延ばしを手放す

以前から先延ばしをするクセがありました。めんどくさいことは後回し、ギリギリになってからやっても間に合うから大丈夫、という思考回路です。これって昔、夏休みの宿題をギリギリまでしないで最終日に終わらせていた子供に多いと聞いたことがあります。ギリギリに終わらせて、味をしめてしまうということです。わたしもこのパターンでした。それで、いい加減このパターン、先延ばしのブロックを手放したいな、と思ったのです。というのは、願いをこめるアファメーションをする際に、期日を決めるとうまくいかない場合があるということが分かったからです。(うまくいく場合もあるので気が付かなかった。)例えば5月までに3キロやせる、というアファメーションをしたとします。すると「あと2か月あるからまだ大丈夫」ということを考えてしまうのです。そのまま4月後半になって「やっぱ効果ないな」と諦めてしまいがちです。明日に引き延ばすと、ハードルが下がったように見えますが、実際は心理的負担が積み重なっているのでむしろ上がっているのです。 身体が疲れていたり、心理的に落ち込んでいるときには心身を整えてからするために引き延ばす、というのは重要です。気が落ちているときにするとうまくいかないことも多いので。 でも、特にそうでもないときに何となく先延ばしをするのは逆にエネルギーが落ちてしまいます。先延ばしを手放す方法まず、「先延ばしをすることはムダに利子を増やしているようなものだ」と考えます。実際にそんな状態なのです。返せるお金があるのに、わざわざ延滞して利息を増やしている状態です。利息というのは「やらなきゃ」という思いです。やってしまえば「や
0
カバー画像

すぐやる VS 先延ばし

何か思いついたことがあると、その場ですぐにやりだす人がいます。一方で、期限ぎりぎりになってから取り掛かる方が仕事がはかどるという人もいます。どちらかというと後者の人の方が多いのではないでしょうか。「すぐやること」と「先延ばしすること」、それぞれどんなことを招くのか考えてみました。まずは、「先延ばし」。 ・状況を思い出す必要があるため、取り掛かるまでの時間が長くなります。 ・先延ばししている間にどんどん仕事がたまっていきます。 ・とれる選択肢がだんだん減っていきます。 ・常に心理的に追い込まれた状態になります。 ・アウトプットを期待して待っている人からの催促が増えていきます。 ・やがて、その人(達)からの評価が下がります。次に、「すぐやる」。 ・状況を理解しているため、そのまま仕事に取り掛かれます。 ・そのためスピーディーに仕事をたくさん回していけます。 ・とれる選択肢が増えていきます。 ・先手(攻めの姿勢)で進めているため、気持ちが高まります。 ・仕事が早いためアウトプットを期待して待っている人から感謝されます。 ・やがて、その人(達)からの評価が上がります。「先延ばし」は、その場は“楽”ですが、やはり、「すぐやる」は、“楽”をとるよりもはるかに効果が大きいと言えます。チームのメンバーとこんなことを話し合ってみるとよいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

No.88 【終わりが大事】締め切りがあるから、人はやる

この音声を聴いていただき、本当にありがとうございます!心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪するのが目的です。いいな!と思った方は、ぜひ聴いてみてください。★★★★★今回は、「タスク全てに締め切りをつけよう!」というテーマ。めっちゃビジネス的な感じですが仕事をしていない人でも、普段やるべきことがあってでもなかなか手をつけられないという方も多いはず!そんなあなたに、メンタル的なアプローチから色々なアドバイスをさせていただきました。私もまだまだ道なかばですが、自分で言ったことを守っていこうと決意しております!一緒に、新年スタートダッシュを切りましょう!(ただし、自然体で気負わずにいきましょうね♪)
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ69:先延ばし撃退法

今日もブログを御覧いただきありがとうございます。今日は、「先延ばし撃退法」について書きます。よくないことと分かりながら、ついつい先延ばしをしてしまうことはよくあります。忙しく慌ただしくなればなるほど、どれから手を付けてよいか分からず、「明日からやろう」などと先延ばししてしまいます。私もそうですが、こういう人は多いでしょう。 先延ばしするのは、「自分の能力のせい」でも「自分の優柔不断の性格のせい」でもなく、「脳の防衛本能」が原因だと言われています。 脳は、変化を嫌うという防衛本能を持ち、新しいことや難しいことよりも今まで生き延びてきた「現状維持」をよしとします。ということは、脳の防衛反応に打ち勝つことが出来れば、先延ばししなくて済むということになるのです。 また、脳は劇的な変化を好まない代わり、少しずつの変化は受け入れ柔軟に対応するという性質を持っています。先延ばしせず今すぐに着手するには、「行動のハードルを下げ」てびっくりするくらい「ちょっとずつ」変化し続ければいいということです。 つい先延ばししがちな事柄について最初の1歩からちゃんと取り掛かろうとせず、「10秒くらいでできる小さく具体的な行動」から気楽にスタートするのがポイントです。 これが「10秒アクション」と呼ばれているものです。10秒アクションとは、「目的実現のための行動のかたまりのうち、10秒でできるサイズの小さな具体的なミニアクション」と定義づけられます。例えば本を読むのを先延ばししているなら「最初のページを開き、1行読む」、メールの返信を先延ばしにしているなら「最初の1行目を書く」などです。考えれば10秒でできる
0
カバー画像

「未完了の完了」の重要性

仕事をする上でのストレスと言えば、やらなければいけないタスクが溜まっていく事ですよね!どうしても、重要かつ緊急なタスクに時間を割きがちなり緊急ではない/重要ではないタスクはやらなければいけない(未完了)として溜まってしまいますね・・・ここで注目したいのは、緊急ではない/重要ではないは、「誰にとって」という点です恐らく、自分にとって都合のよい解釈になっているのではないでしょうか?未対応/未完了のタスクがあった時に「それは重要ではないと思っていました」などと言い訳をする人がいますきっと最初は『重要』と認識していたけれど、未完了になり自分都合の解釈に変化したのではないでしょうか?*私はこういう事がよくあります!私は、現在コーチングを受けているのですが、コーチからこんな話を聞きました未完了はコップに空いた穴のようなものどんなにコップに水を注いでもその穴から水が漏れていくエネルギーがロスする大きな原因となる自分では気づいていなくても未完了を抱えるとそれを完了させるため頭が回転している状態が続き疲弊していくのだそうですそれが複数になってくると・・・ 怖いですねそして、未完了を多く抱えていると、そのことに意識が向いてしまい新しい機会を逃してしまう可能性があるそうです私がコーチングを受けて実施したことは、まず着手できる未完了は完了させ、着手できない未完了はやらないことにしましたそれだけで不思議なくらい気分がスッキリしましたあれもこれもやらなければいけない成果をだすためには踏ん張る必要もありますが、本当にあなたがやるべき事ですが?未完了と認識するだけで、そのタスクはエネルギーを奪います<まとめ>
0
カバー画像

「いつかやる、後でやる」そんなのばっかりだよ自分の人生ってあなたに

「信用できない言葉」のトップ3「行けたら行く」「今度飲みましょう」 そして「いつかやる」だとか・・・で、ほとんどやらないパターン。 あなたはどうですか?該当する方このまま読み進めてください。 超面倒臭がりの私からのアドバイスを・・・ 「人生向上思考コンサルタント」f・プロダクト 福崎幸一です。 この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!! 今回のタイトルは、正直私の人生の課題、永遠のテーマ、今でもあるある・・・ だって「面倒臭い」ってことあるでしょ?・・というか、 今でなくても、いや「今でしょ」ってどっちやねん・・・ って、格闘しています。ここだけの話し、今日のこのブログ投稿も、 明日やろう明日やろう馬鹿野郎・・・に なりつつ( ;∀;) 今まで生きてきて確率的に、「いつかやる、後でやる」は、 結局やらない確率94、5% この数字特に根拠、データ等有りません。 あくまでも個人的見解(笑) 「自分の時間を持てるようになったら◯◯をやろう」ほとんどがこのパターンでは。 で・・・まずやらない94,5%(個人的見解) 今このブログ記事を関心持って読んでいただいている あなたは少なからず、そうですよね・・・ おそらくそれで・・・やらない。94,5%   明日から「本気出す」も絶対にない 私の実経験です「明日から本気だすから」 学生の頃は、親に、そして以前は妻に、ちょくちょくこの言葉発していました。で、翌日「本気出ません」・・・ただ、少しの進歩を心掛けると、 ちょっとずつ状況が変わっていくのは事実です。 結局、高い目標をいっぺんにやろうとする気持ちから、動けない出来ないのです。そ
0
カバー画像

【時間管理で最も大切な考え方とは?】

立花です、   あなたは普段、 時間を意識しながら 過ごしていますか?   勿論、やるべきことや やりたいことに優先順位をつけて しっかりと管理してるよって 人もいると思います。   でも、多くの場合、 やるべきことをしないまま、 やりたいこともやらないまま、   つい「明日やろう」と 先延ばしにしてしまい、   なんだか不完全燃焼で 1日を終えている人が ほとんどかもしれません。   僕もそういうことが 続いていたので、   最近は時間の使い方を 変えてみることにしました。   どう変えたのかというと、 やるべきことを午前中に やるようにしたんです。   これまでは7つの習慣に 書かれている時間管理の考え方   「重要だが緊急ではない第2領域」に関わる 一通りのルーティンを 朝起きてからすぐに 始めていたんですね。   でもそれを今、 自分が最も解決すべきだと 思う案件から取り掛かり、   それを終わらせてから 第2領域に取り掛かることに 変えたんです。   するとどうでしょう。   それまでよりも仕事の 進め方が時間的にも 感覚的にも向上し、   午後からの時間をかなり 有効活用できるように なってきたんですね。   つまり頭がよく回り、 気力も体力も存分にある 午前中に脳を使う仕事をこなし、   午後は「重要だが緊急ではない」 筋トレやウォーキング、   マーケティングや セールスライティングと いった仕事に関する書籍や オンライン教材、   思考や感情を セントラルに戻すための 陰陽五行論といった   自己成長に繋がるものに 接するようにすると   ずいぶんと1日を フ
0
カバー画像

先延ばしを防ぐための【アクションプランまとめ】

皆さまいかがお過ごしでしょうか。日々やらなければならないことがあるのにいつまでも手を付けずに先延ばしをしていないでしょうか。先延ばししてしまう原因は大きく分けて以下が挙げられます。①期待を抱けずにやる前からできないと諦める(自信喪失)②自分にとってそれをやる価値が感じられない(意義希薄)③他の誘惑に屈してしまい手が付けられなくなる(衝動性)④すぐには結果が出ないために行動するモチベーションが得られない(時間的問題)本日は上記に対応するためのアクションプランリストをまとめてみました。自分に合いそうなものを参考にしてみてください。【①が原因の場合】●何かの分野で成果を挙げ、その自信を本業に生かす新しいことを学ぶ。筋トレや料理など結果が目に見えやすいことにチャレンジして自信を取り戻す。●大きな課題を細かく小分けして、取り組めるレベルのものから行動する●誰かの成功体験や名言に触れてモチベーション、前向きな気持ちを高める。意識の高い集団に身を置く●脳内コントラスティング法を使う自分が望む理想像を具体的に思い浮かべる→現実の姿を思い浮かべる→理想とのギャップを受け入れる→理想を手に入れるために障害となるものをリスト化し、それを克服するためのアクションプランを作る●自分が先延ばししてしまう典型的なパターンをリスト化する(それを防ぐためのアクションプランを作る 例:その環境に身を置かない、事前に対応策を考えておく→ダイエット中にお菓子を食べたくなる・・・からお菓子を食べている人や店に近づかない、食べそうになったら代わりにガムを噛んで時間を稼ぐなど。ジョギングしたいけど雨で走れない・・・ならプラ
0
カバー画像

モチベーションを左右する【回避目標と接近目標】

皆さまいかがお過ごしでしょうか。習慣化したいことがあるけど途中で挫折してしまう。やりたいことがあるけど先延ばししてしまう。そんな自分が嫌になってきてしまう・・・何かを習慣化しようとするとき皆さんはどのような目標の設定をしているでしょうか?①○○をやらないように注意しよう②○○をやろう!①は回避目標、②は接近目標と呼ばれています。ダイエットするためにケーキを我慢しようが回避目標ダイエットするためにケーキの代わりに果物を食べようが接近目標です。数々の研究によれば、回避目標よりも接近目標の方がモチベーションの維持をしやすく、成功しやすいことが分かっています。回避目標の怖いところは、一度失敗をすると自己嫌悪に陥るリスクが高いことです。どうせ自分はダメだ。一口ケーキを食べたから、もう全部食べちゃえ!ともうどうにでもなれ効果が発動して坂道を転げ落ちて行ってしまいます。人間には認知的不協和という恐ろしい癖があります。ダイエットしたいけどケーキも食べたい。このように相反する目標がぶつかりあうとどちらかの考え方を巧みに修正し、自分を納得させます。そして修正するのはほとんどが自分にとって都合がよく簡単にできる方です。そうです。ダイエットして痩せすぎても見栄えが良くないし。いっても100kgとか上にはもっと上がいるし、私はまだ大丈夫などこれでもかと言い訳が出てきます。もし本当に変わりたいのであればこれらの癖を知り、変わっていくしかありません。是非とも接近目標、○○をするを習慣化してみると良いかもしれません。
0
カバー画像

先延ばしを無くす5分ルール

皆さまいかがお過ごしでしょうか。・買い物に行くのが面倒くさい・資料作成が面倒くさい・部屋の掃除が面倒くさいなどが理由で後回しにしていないでしょうか。本日は自然とモチベーションを高めて作業しやすくする方法を紹介します。それはとりあえず5分作業するというシンプルなものです。誰しも経験があるかもしれませんが、資料作成や掃除、料理など面倒くさいなと思っていてもしばらくしていると集中していたということがあるかもしれません。これは心理学者のクレペリンが提唱している「作業興奮の原理」というものです。人間は、やる気が出てから行動するというよりも、何かに手を付け始めることによってもっと楽しいことになるかもと脳からドーパミンが分泌されます。それがわくわく、モチベーション向上の理由です。よって、とにかく何も考えずに5分間その作業をやってみると案外サクッと終わってしまうかもしれません。ぜひとも試してみてください。ストップウォッチなどをセットしておいて、5分後もやる気があればさらに続けるなど、とにかく5分ゲーム感覚で初めてみるのも良いかもしれません。
0
カバー画像

実は使える「先延ばしのメリット」

皆さま先延ばしは悪いものという認識がありませんか?確かにその通りで、基本的には悪いことの方が多いと思います。しかし、状況によってはメリットにもなります。先延ばしをして自己嫌悪に陥ってしまう方は是非とも一度先延ばしのメリットについて考えてみてください。<アイディアが生まれる>これが一番のメリットではないでしょうか。アイディアは意識的に考えているときではなく、ぼーっとしている時に生まれます。良くお風呂の中で思いつくなんて話もあるかと思います。実は脳は、意識的に考えている時よりも、ぼーっとしているときの方がはるかにエネルギーを使い活動しています。このバックグラウンドに任せるのが先延ばしのメリットです。とはいえ何も考えないと何も生まれません。まずは、圧倒的なインプット作業とアプトプット作業を実施。そして、しばらく放置して、脳内のバックグラウンドに考えてもらい、またアウトプットをしてみる。この繰り返しによって脳内である情報同士が結びついて良いアイディアになる可能性もあります。過去に偉大な成果を残した偉人達も先延ばしに悩んでいたそうですが、先延ばしがあったから良いアイディアが出たのかもしれません。是非、圧倒的なインプットのあとには意識的に放置してみましょう。<良い決断へとつながる>即断即決。聞こえは良いですが、場合によっては思考停止の危険な行為とも取れます。①でも説明したように、まず説明を聞くというインプット。そして、しばらく放置することで脳内で勝手に色々考えてくれます。そして購入するかしないかなどの決断をする方が確実に後悔は少なくなります。少しでも怪しいなと思ったら一度決断を先延ばしにし
0
カバー画像

誘惑に我慢は禁物、10分の時間稼ぎ(先延ばし対策)

お菓子が食べたい運動したくない仕事に行きたくないお酒が飲みたい皆さんも日々、あらゆる誘惑と戦っているかと思います。誘惑に負けたその瞬間は最高の時です。脳内はドーパミンで満ち満たされ、至福の時です。ただ、時間が経過するとダイエットできていない自分の体を見てなんで食べたのか・・・酒をのんで二日酔いで仕事が手につかない・・・俺はなんてダメなんだ・・・結局長期的に見れば、誘惑に負けることはプラスマイナスして恐らくマイナスの方が大きいのではないでしょうか。とはいえどうすればえーねんという所。エラスムス・ロッテルダム大学の研究で一つの目安があります。それは、「欲望が収まるまで10分」までというものです。そもそも、欲望の正体は脳内のドーパミン分泌によるものです。食べ物を見たり等誘惑を目の前にすると勝手に分泌され、脳内を支配してしまいます。ただ、10分経過するとその分泌は落ち着いてくるらしいのです。何かを食べたいなど誘惑に駆られたら、どうにか10分音楽を聴くなどで気を紛らわせてみると効果が得られるかもしれません。ただ、この時に○○しないという我慢は禁物です。人間には心理的リアクタンスという心理現象があり、○○するなと言われるとやりたくなる気持ちは誰しも経験したことがあると思います。出来れば、欲望が湧いたら○○しないではなく、代わりに10分○○するというif thenプランニング(以前投稿)のテクニックで気を紛らわせてみるのも良いかもしれません。
0
カバー画像

習慣化の王様(if thenプランニング)

皆さん コロナ騒動で外に行けない今がチャンスです。ゴールデンウイークで何か新しい習慣を身につけてみませんか?とはいえどうすれば良いのか・・・今年の私は違う!意志の力で乗り切れる!・・・なんて意志で克服しようとしていませんか? 人間が誘惑に意志力で打ち勝てる確率は50%などと言われたりもします。 つまり2回に1回は負けてしまいます。そして、習慣化において1回負けるというのは終わりを意味します。 ダイエットしていたけど、飲み会に誘われてどかぐい・・・もう知るか!もうどうにでもなれ効果発動!(ちゃんとした心理効果です)・・・ 翌日からまた始めればよいのに、たった1度の失敗が自己嫌悪につながり、すべての行動がストップしてしまうリスクがあります。 是非ともこれは避けたいところ。 どうすれば毎回訪れる誘惑に意志力で戦わないで済むのか・・・ それは、事前に自分の行動を決めておくというのが良い方法です。 その場、その場で判断することのないように事前に徹底的に行動を決めておきましょう。思考停止、脳死状態で行動できるレベルで行動を決めておきましょう。そのテクニックの一つがif thenプランニングというものです。もし○○したら、~するという単純なルールを事前に決めておくものです。既に習慣化されている行動とセットにすることで、次の行動をやりやすくするものです。これは良い習慣を身につけるためにもまた、悪い習慣を防ぐための両方に使えます。<良い習慣を身につける場合の例>・歯を磨きながら スクワットをする・通勤しながら オーディオブックで勉強する・コーヒーを飲んで覚醒したら 資格の勉強をする<悪い習慣を防
0
カバー画像

先延ばしを防ぐ4ステップ

皆さん先延ばししていますか?先延ばしをしない人はいないとは思いますが。意志で克服しようとしていませんか?運動やダイエット等何かを習慣化する際に、人間の意志力でその時行動出来る確率は50%などと言われたりもします。つまり2回に1回は負けてしまいます。これはかなりの高確率・・・日々2回に1回は負けている・・・じゃあどうすれば良いのか?そんな悩みに立ち向かう研究者たちが世界中にいます。人類の多くの人が悩むことですから、研究対象として非常に面白い案件ですから多くの人が研究しています。カールトン大学流の4ステップを紹介します。<①先延ばしに気づくこと>当たり前ですが、今自分が先延ばししようとしていることに気づいてください洗い物や洗濯物、部屋の掃除に仕事・・・今この瞬間何かやらなきゃいけないことはありませんか?・・・そしてすぐにあとでやれば良いやという感情が湧きませんでしたか?<②先延ばしのデメリットを考える>シンプルに先延ばしした場合のデメリットを考えてみましょう。トイレ掃除しなきゃいけないのに面倒くさい・・・来週で良い・・・嫌そうするとトイレが汚くなる、においも臭くなる・・・するとトイレに入るたびに嫌な気持ちになる。そして先延ばしをした現実を何度も味わうことになる。自己嫌悪になる。メンタルが落ち込む、仕事のやる気がなくなる・・・成果が出なくなる・・・そこまで凹む人はいないと思いますが、少々気分が悪くなるのではないでしょうか<③何をするかを小分けする>人間は何をすればよいか分からないときに不安になったり、身動きが取れなくなります。ゆえに何をするかはっきりさせれば行動できる確率は格段に上が
0
カバー画像

どうでもよい作業に時間を奪われ、大事なことが出来ない方へ

単純緊急性効果という言葉をご存知でしょうか?人間には、締め切りなどがあるタスクに対して、重要度に関係なく取り掛かってしまう癖、バイアスがあります。それが時間が失う大きな要因です。出来ることならそのような仕事は他人に任せて、自分は重要なことに時間を使いたいものです。7つの習慣、アイゼンハワーマトリクスというものがあります。人生のタスクは4つに分類できます。①重要かつ緊急→即対応しましょう②重要だけど緊急じゃない→この時間を確保しましょう!(運動やダイエット、資格入手)③重要じゃないけど緊急→誰かに任せてしまいましょう!④重要でもないし緊急でもない→即やめましょう!(TVやSNSをだらだら見るなど)まずは自分、人間の癖を知ることがスタートです。気づかないことには改善できません。そして、今気づきました。自分が変わるチャンスです!
0
カバー画像

「先延ばしをしないコツ」は2つしかない! by 勝間和代

こんばんは。むらいちです。GWいかがお過ごしでしょうか?私は持っている自己啓発本を整理している状態です。 情報の断捨離をして、頭を整理したいと思っております。 今回のテーマは「「先延ばしをしないコツ」は2つしかない! by 勝間和代」です。私が自己啓発の面で参考にしている方の1人として 「勝間和代さん」 がいます。 おすすめノウハウはY○utubeチャンネル 「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするY○utube」 です。 勝間さんは論文を紹介してくれるというよりも「実践を踏まえた勝間和代さんオリジナルの哲学・ノウハウ」 を語ってくれるので、とても参考になります。 また、1動画の時間も5分以内と短めなのも良いですね。 そして、最新のY○utube動画で語っている内容として 「先延ばしをしない唯一無二の方法」 を紹介していました。 先延ばしを防ぐ唯一無二の方法 先延ばしをしてしまう方は1度視聴をオススメしますが、コツにはたった2つしかないようで、①タイムリミットを決める ②第三者の目線を入れる という非常にシンプルなものです。 この2つを大切にして、今まで勝間和代さんは ◯40代で12kgのダイエットに成功 ◯ゴルフで100を切る ◯Youtubeチャンネル登録者数が22万人を突破などの成功を収めたそうです。 これを目標設定・TODOに活用をするならば、 ①タイムリミットを決める(目標は「◯年□月△日まで」、TODOは「☆時まで」と決める) ②第三者の目線を入れる(カフェ・自習室など、自分が集中できる空間を大切にする) ということになりそうです。 先延ばしを防ぐ唯一無二の方法 ぜ
0
カバー画像

ネガティブな感情を避けるために、「先延ばし」をしてしまうことを知る

今日、メンタリストDaiGoさんの「Dラボ」に入会した、むらいちです。 初めて入会したのですが、コンテンツの量・質ともに素晴らしいですね! 1年ほどDラボでしっかりと勉強しつつ、紹介できる「公表論文」「実体験」などはここで紹介していこうと思います。 今回のテーマは「ネガティブな感情を避けるために、「先延ばし」をしてしまうことを知る」です。 先延ばしって、結構やってしまいがちですよね? 私も何年もこの悩みを持ち続けていて、未だに完全に解消できてはいないのですが、どうやら 「先延ばしをするからネガティブな感情が起こる」 ではなく、 「ネガティブな感情があるから、それを避けるために先延ばしをしてしまう」 という因果関係のようです。 【先延ばし癖の意外過ぎる原因】実は先延ばしって〇〇が原因でした!意外な原因と、その対策法をご紹介します!先延ばし癖がある方はぜひ試してみてください~!【DaiGo 切り抜き】 ですが、かと言って「ポジティブな感情があれば、先延ばしをしないわけではない」 とのことです(笑) ここで 「じゃあどうすればいいんだよw」 と言ってしまいがちですが、そこはグッとこらえる必要があるようです! 具体的な対処法としましては 「マインドフルネス瞑想」 が最も簡単な方法の1つだといえます。 <マインドフルネス(マインドフルネス瞑想)のやり方> 1.良い姿勢で座る(あぐらor椅子or正座) ⇒手のひらを下にして、足の上に置く ⇒背筋を伸ばす ⇒目は優しく開けて伏し目がち(軽く閉じてもOK)⇒1.5~2M先の床を眺める 2.自分の呼吸に意識を置く ⇒普段は無意識で行っている呼吸に
0
カバー画像

【能力の限界を決めない】

日常的スピリチュアル、安田です。限界まで歩むというのは 苦しいことなので 自分で限界を決めたくなります。 能力の発揮は 霊力の発揮でもあるので 霊力が発揮される境地までの 努力が必要なのです。 霊力は顕在意識の限界に達したとき 限界を越えたときに、発揮されます。 限界の基準は 人それぞれで違いますが 自分の限界に達し 越えたときに 霊力が発揮され 能力が発揮されるのです。 顕在意識の限界に達したとき 潜在意識が芽生えてきます。 なので 顕在意識の限界までの 努力は必要なのです。 能力で言えば 顕在能力の限界に達したとき 潜在能力の発揮ができるのです。 ほとんどの人が 能力の発揮ができていないのは 顕在能力の限界まで 努力をしていないからです。 自分なりには 頑張っているのですが 頑張るだけでは 能力の発揮はできません。 能力の限界を 自分なりに決めているので 能力の発揮ができないのです。 限界というのは 自分で決めることではありません。 基本的には 限界は無いと 考えてください。 限界が無いと 考えていくことで いくらでも伸びしろがあると 考えることができるのです。 歴史が発展してきたのは 限界を決めなかったからです。 限界を決めないことで 諦めることができず 能力を発揮する努力を 続けることができたのです。 諦めることというのは いつでも、簡単にできます。 今すぐにでも 諦めることができるのです。 なので 急いで諦めなくてもいいのです。 諦めることを 先延ばしにして 能力発揮の努力を 前倒しにしてください。 限界の上限を決めなければ まだまだ、努力の足りなさを 感じることがで
0
カバー画像

【日常の中で霊力を身につける】

日常的スピリチュアル、安田です。 霊力は日常の中で 現実的な努力によって 身につけることができます。 中には山に籠って 霊力が身につけやすい 環境の中で 霊力を身につけようと する人もいますが それでは意味がないのです。 現実の日常の中で 霊力を身につけなければ 現実の霊的な闘いに 勝てないからです。 霊的な闘いをしている 自覚をしている人は 少ないのですが 霊的に振り回されない 影響を受けないという 闘いをしているのです。 霊力を身につければ 霊的に振り回されないで 影響を受けないで やるべきことが できるようになるのです。 霊的に振り回される 影響を受けるというのは 自覚がないのです。 自覚がないので ぼやかされてしまい 流されてしまい 気がついたら 年月だけが経っていて 何も残っていない 状態になっています。 現実的には 先延ばしにしたり 継続ができないというのは 習慣の力が 身についていないことも 原因なのですが 習慣の力を 身につける意識が できないことが ネックになっています。 霊的なぼやかしというのは 肝心なことをぼやかすのです。 習慣の力を 身につければ どんなことでも 続けることができるのですが 習慣の力を 重要視できないので 身につけられなくなるのです。 霊的な影響をというのは 私たちにとって 最も弱いところを 掴んでくるのです。 その影響を受けている 自覚ができないので 霊的にぼやかされて しまうのです。 霊力を身につけるには 日常の中で 現実の中で コツコツと 努力を続けるしかないのです。 霊
0
カバー画像

サプリメントより効く!?催眠音声の効果!

最近canvaで画像作るのが少し楽しくなってきたヒプノセラピスト三原未良衣です。おしゃれな画像がたくさんあるのでそれらしく見せれてるのかなあと自己満できます😊今回もまたとても嬉しいご感想いただきました!催眠(ヒプノ)音声聞いていただいたご購入者様からいただいたご感想です😊めっちゃ嬉しいです😭こんなに変化された購入者さんに感謝です😭自分もサプリメント好きで過去にいろいろ飲んでましたが、そんなサプリメントよりも効いたなんて嬉しいお言葉ありがとうございます😊目指せヒプノ界のD○C!!!怒られたら謝ります😅そんな行動できるようになると高評価いただいてる音声はこちらです今なら期間限定お値段での提供です!年末大掃除などに向けて行動できるようになりませんか?コーヒー一杯程度でスッキリ爽やか!さらにやりたいこと目標がある方にはこちらの上位版をお勧めさせていただきます😄皆さんのハッピーライフを応援します😊ここまで読んでいただきありがとうございました😌
0
カバー画像

結果を出すことを恐れない

恋愛で、別れ話が出ているのに、またはすでにフェードアウトされた感じになっているのに、結論を出せないで悩んでしまう人がいらっしゃいます。もちろん結論を出して、それが望まない結果であれば、その時に受けるショックは大きいと思います。でもよく考えてください。結論を出すことを先延ばしにしても、変わらないだろうなと思うのなら、早く結論を出して次へ進めるのですから、その方がずっといいのです。例えそれが別れだったとしても、次に素敵な人に出会う可能性を作っているのかもしれません。反対に別れなかったにしても、最後まで上手く行くとも限りません。だから今の段階で、どちらの結論が出たら幸せになるかなんてわからないのです。だから何もしないで答えを先延ばしにしないことです。出せる結論は出してしまうことをお勧めします。答えを出すことを先延ばしにしているということは、今日他に起きるはずだった可能性を無くしているかもしれませんし、次に出会う人とのチャンスを消し去っていることもあるのです。だからこそ、答えを出すことそのものを先延ばしにはしないで、前に進む覚悟をすることも時には必要なのだと思います。
0
カバー画像

先延ばし対策

こんばんは^ ^作業療法士のうね助でございます⭐︎先延ばし対策の一つをご紹介します。・自分から【いつまでにします】と発言することで、その時間までに終わらせる責任を自分に追わせる。人間は自分で決めた事に対しては大なり小なり責任感が伴い、その事にとりかからないとモヤモヤしてきます。それを利用した対策方法です。是非日々の中に取り入れてみてください。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨4月1日(金)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『CHOOSE A NEW DIRECTION』 です。 人生で新しい方向性を 選択する時が来ました。 あなたの置かれている状況は なかなか充実感が得られないか、 あるいはハートが不満でいっぱい なのかもしれません。 あなたは「世界には何かもっと 自分にできることがある」と 重々分かっていながら、天の 導きに従うことを先延ばしに してきたのです。 あなたが本来なるべき人に なっていくための、意識的な 選択を下しましょう。 神聖な人生の目的を果たす 方向で、自分のための行動計画 を作ってください。 今すぐに、もっと幸せな未来に 向かって踏み出しましょう❣ 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
38 件中 1 - 38
有料ブログの投稿方法はこちら