絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

71 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

大きな成果が出ている人と、少し成果が出た人の差

この投稿ではこれまでに、はじめの一歩目についてお話しをすることが多かったのですが、徐々に成果を実感してきている人が多くなってきたので、本日は、大きな成果を出している人と、少し成果を出している人の差についてお話ししていきます。私の会員さんの中にもすでに大きな成果を出されている方がけっこう在籍しています。その方たちのことは今まであまり公開してこなかったのですが、どのような違いがあるのかについてぐらいはお話ししていこうと思います。まず、大きな成功を手にしている人は、すでに仕組みが構築されていることと、一つひとつの流れがしっかりしています。広告文の内容に関しても、全体を把握された上ですべて順序立てた構成になっているのです。どの媒体で何をはじめに言い、そこでは何を提案すればどのような反応が予測されるので、その次は。。。このように施策がステップで考えられ、どこで躓いているかが明確になっている、ということです。ネットで言えば、 配信リストの数に対してのクリック数(率)に始まり、そこでのメールアドレスの獲得数(登録率)、その後、メールの購読率やセールスページの購読率などすべて段階に応じて数値化されています。 もし、あなたが早く大きな成功を手にしたいと考えるのであれば、下手でもいいのですべてを経験することです。一度すべてを経験することで、全体の流れが分かるようになります。あとは数をこなしていくうちに、徐々に精度は上がって行きます。成果の遅い人は2つ理由が考えられます。 ひとつ目は、完璧主義者。 一つひとつパートに区切り、納得しないと行動できず、ようやく行動したとしても、完璧になってからでないと次
0
カバー画像

さっさとスタートし、さっさと失敗することを繰り返せば、それだけ成功は近づく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を追求する過程で、多くの人々が失敗を恐れてしまいます。しかし、逆に考えてみると、失敗は成功への近道であることがあります。なぜなら、失敗から学ぶことができるからです。 私たちは、失敗を避けるために行動を先延ばしにしたり、安全な選択をしてしまうことがあります。しかし、そのような行動は逆効果であり、成長や発展の機会を逃してしまうことになります。成功への道は滑らかなものではなく、多くの障害や挑戦があるものです。その際、失敗は成功への重要なステップとなるのです。 失敗から学ぶことは、成功に向けての新たなアプローチや戦略を見つける手助けをしてくれます。失敗から得た教訓は、次に同じ過ちを繰り返さないようにするための貴重な経験となります。また、失敗は自己成長の機会でもあります。自分の限界を超え、新しいスキルや能力を開発するためには、時には挑戦し、失敗することが必要です。 さらに、失敗から立ち直ることは、精神的な強さや忍耐力を養うことにもつながります。失敗したとしても、それを乗り越えて次に進むことができれば、より強く、より強固な人間となることができます。 成功への道は、多くの挑戦や失敗を伴うものです。しかし、それらを恐れるのではなく、受け入れて乗り越えることが重要です。失敗は成功への近道であり、それを恐れずに挑戦し、学び、成長することで、より良い未来に向かって進むことができるのです。
0
カバー画像

成長の速度は人それぞれ違う

あなたは、行動している限り確実に成長しています。 ただ、周りが成果を出すと 「自分だけ遅れているの?それとも才能なの?」 こう考えてしまいがちですが、あなたの能力が低いわけでも努力不足なわけでもありません。「でも事実、成果のスピードが・・・」 ただ、そう思ってしまうのも無理ありません。 人間は、1回や2回聞いた程度で覚えることはできません。 そして、自分の中で腑に落ちていない間は当然、覚えたことをすぐには使うことができません。そうすると、先ほどの嫌悪感に襲われます。 「自分は能力が低いのかも・・・」と、 これは人間である限り、能力の問題ではありません。 単純にかけた時間です。 その分野でプロになるまでは1万時間かかると言われています。 それを、1時間や1ヶ月やった程度でできる方が奇跡なのです。 そして、 その1万時間も、99%は努力で、最後の1%が才能ということです。そう、99%までは努力で十分なのです。 才能がある人だけがビジネスで成功しているわけではありません。そのほとんどの人が努力で成功しています。 ただ成功している人は、好きなことをしているので他人から見れば努力しているなと思われていても、本人は努力しているとは感じていません。今もし、あなたの成果が自分で遅いなと感じていたとしても焦ることはありません。新しいことを学びすぐに成果が出る人のほうが珍しいのです。ただ、成果が出るのが早い人がいるのも事実。 そのような人は、なぜ成果を手にするのが早いのかを見ていきます。理由は2つ。 ひとつめは、成果が出るのが早い人は、これまでに同じ分野について勉強していたということ。そして、最後
0
カバー画像

思うように行かない時こそとことんもがけ!

ビジネスがはじめから予定通りに行くことはありません。 逆に、予定通りに行ったとしたら、そのビジネスは失敗です。 なぜなら、 ビジネスは、50%が自分の考え残りの50%は、お客様の考えだからです。この双方が交わってはじめてビジネスが成立します。そして、誰しもがはじめから上手く行くことを望みスタートしますが、それはまずあり得ないという事実を知りましょう。先ほど言ったように、50%は自分の企画なのでコントロールできますが、残りの50%はお客様の考えなので、あなたが寄っていくしかありません。100%言えるのは、あなたが寄ることは出来ても、お客様が寄ってくることはありません。そのあなたが寄って行く間が上手く行っていないように思えるだけです。しかし、企画が大きくズレていなければ、接点となる交差点が必ず発生します。その交差点が、反応として表面化します。 逆に言うと、この交差点に当たるまではどんどんもがくことが大切です。もがくことをせずに何もしないとこの交差点に出会うことはありません。何度も言いますが、向こうからはやってこないからです。 もし、あなたが何かをスタートしてなかなか結果を出せていないとしたら、何もしていないか、もがく大きさが小さいだけです。あなたがもがけば、必ず反応は出ます。 0から1までが辛いだけです。 1から2にするのはさほど難しくありません。 だから、あなたが取り組んでいるビジネスが0のままだとしたら、失うものなどありません。成果を出したければ、もっともがいて下さい。ということで、今回はここまで。*** *** *** *** *** *** ■有料記事一覧 高額商
0
カバー画像

いい話より小さな成果があなたの信用に繋がる

あなたは、どんな商品・サービスを扱っていますか? お客様は、あなたのことを信用していない前提で物事を考えなければ、何もスタートしません。お客様は、あなたのことを疑っているしお客様は、あなたのことを信用していません。 しかし、その疑いの心を信頼に変えなければ、あなたから商品を買う事はありません。今回は、その信頼の獲得の方法についてお話しします。 お客様は、あなたの商品を使っていないので、その商品がいいものかどうかは分かりません。だから、新規客を獲得する段階では、「凄い」ではなく「凄そう」が重要になります。そして、その集まった見込み客に対してどうやって信頼を得るのかというと、無料体験もしくはワンコイン体験をしてもらいます。今回の信用は、ここからが肝となります。 見込み客集めまでは、まだあなたのことを信用していません。 ただ単に、興味本位で集まってくれたにすぎません。 その興味本位を信頼に変えるのが、これまでの「実績」と、その人に対しての「小さな成果」です。ここで大切なのは、小さくても確実に成果を出してあげることです。 その人の中の小さな成果が、あなたの信頼に変換されます。 では、私の場合でお話しすると体験と言うのは、無料セミナーに該当します。 そして、小さな成果は、話をする事での「お客様自身の気づき」もしくは自分自身の考えとリンクした瞬間に起こる「共感」になります。よく勘違いする人がいるのですが。話が上手いから、良い内容を話したから契約しているのかなと思われがちですが、実はそんなところには答えはありません。人間は、一方的に教えても身に付く事はありません。 自分自身で気づいた時にしか
0
カバー画像

最速で成功を手にするには?

周りの5人を変えると、平均年収が自分の年収になると聞いたことがあると思いますが、これは、脳にあるミラーニューロンが影響しています。これは、周りを変えたからすぐに年収が上がると言うことはありません。 徐々に脳がシンクロし始め、思考が変わり、はじめて行動に変化が起きます。 結果、行動が変わったことで収入が上がるのです。 環境は人を確実に変えます。 環境⇒思考⇒行動⇒結果⇒成果 あなたが「絶対自分は影響を受けない!」と思っても、それは100%無理なのです。 あなたの意志とは関係なく、脳の仕組みが影響を受けるからです。 その他、成功者と一緒にいることで、その人たちの振る舞いにも影響を受けます。更に、ここで注意しなければいけないのは、このミラーニューロンは、良い悪いの判別が出来ないこと。いい影響を受ければ良くなるし、悪い環境にいれば落ちて行きます。 よく長いこと誰かと一緒にいると口癖がうつるように振る舞いもシンクロします。自信ある人と一緒にいれば、根拠はないけど自信あるような振る舞いになるのです。逆におどおどしている人とばかりいると、逆におどおどがうつってしまう。もし、あなたが今上手く行かないと思っているのであれば、数ヶ月前にさかのぼって下さい。同じく今上手く行っている人は、数ヶ月前が起因しています。 このタイムラグがあるから原因が見えなくなるだけです。 しかし、原因と結果は紐づいています。 良い行動をすれば良くなるし、 悪い行動をすれば悪くなる。 変わりたければ、環境を変えるのが早道です。 そして、変わると決めたのであれば、あなたに言い訳は不要です。ということで、今回はここまで。
0
カバー画像

少しでも楽しいと思えることややりがいがあれば、たとえ辛くとも乗り越えることができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生にはさまざまな試練があります。時には挫折や苦難に直面し、道が険しくなることもあります。しかし、そのようなときに心を支えるのは、少しでも楽しいと思えることややりがいを感じることの存在です。楽しさとやりがいがあれば、どんな困難も乗り越えることができるのです。 人々は常に自身の人生に意味や喜びを見出そうと努力しています。その中で、自分自身や他人に喜びや幸せをもたらすこと、そして成長や達成感を得ることが、生活に意味を与える重要な要素です。たとえば、仕事での成功やプロジェクトの完了、趣味や興味を追求すること、家族や友人とのふれあいや支援などが挙げられます。 困難や苦難がやってきたとき、楽しみややりがいを見つけることは力強い支えとなります。その楽しさややりがいは、私たちの心を奮い立たせ、前向きなエネルギーを与えてくれます。例えば、新しいスキルを学び、成長する過程や、自分の能力を試す挑戦に取り組むことは、困難を克服するための動機付けとなります。 また、楽しみややりがいを見つけることは、ストレスや心の負担を軽減し、心の健康を促進する効果もあります。楽しいことややりがいを感じることは、私たちの心をリフレッシュし、ポジティブな気持ちを養います。その結果、困難な状況に立ち向かうための心の強さや柔軟性が育まれるのです。 さらに、楽しさややりがいは、チームやコミュニティの結束力を高める要因ともなります。共通の目標や興味を共有し、一緒に成長し、成功を祝うことで、人々はより強固な絆を築くことができます。困難な状況においても、共に楽しみややりがいを見出し、協力して乗り越えていくことができるのです。 したが
0
カバー画像

結果と成果は違う

これからは、結果と成果は違うということを肝に銘じて下さい。 そして、何事もまずは結果を出さなければ始まりません。 成果は結果の先に存在します。 成果が出ない人は、何もやっていない人。 まずは行動し結果を出しましょう。 その結果が、良くなるか悪くなるかは次の問題です。 結果がない人に成果はありません。 ただ、結果と成果が同時に発生する場合もあります。 ただ始めは、成果を出すのを目的とするのではなく、結果を出すことを目的としましょう。成果が出ないと自分には無理ではないかと思ってしまうのですが、そう考えるのではなく、結果にフォーカスします。そして、その結果が悪い方向に行けば、修正していくだけです。もちろんいい方向に行けば、更によくなるように努力します。何もやらない人には、何も結果は出ません。 当たり前ですが、自分がやるしかお金を稼ぐ道はないのです。 まずはやることを明確に決めて、その結果を出す。 その結果が悪ければ、成果に繋がるように改善していくだけです。 その繰り返しが精度を高め、成果を出す確率が上がって行きます。それでは今回はここまで。
0
カバー画像

同じ仕事でも働く『意味』が違えば、『成果』も変わる

あなたの職場・部署に従業員は何人いますか?同じ部署であれば、同じ仕事をする仲間がいると思います。ですが、不思議と同じことをやっているはずなのに、成果が全然違う。そんな事ありませんか?それは、もしかしたら働く意味、仕事の意味の捉え方が違うからかもしれません。石切り職人の話を例に、仕事の意味と成果についてみていきます。3人の石切職人が建設現場で働いていました。通りかかった旅人が、石切職人それぞれに同じ質問をします。『あなたは何をしているのですか?』1人目の職人はつまらなそうな顔をして、 『お金を稼ぐために石を切ってるんだ』と答えました。 2人目の職人は作業しながら 『この大きくて硬い石を切るために悪戦苦闘しているのさ』と無表情で淡々と答えました。3人目の職人は空を見上げ、目を輝かせながらこう答えました。 『教会を作っているんだ。私が作った教会で多くの人が集まり、安らぎの場となるんだ』 1人目の職人は、何も考えることなくただ給料がもらえるから与えられた仕事を淡々とこなすだけです。いわゆる思考停止状態です。このような状態では、働く意欲もやりがいも感じ取る事が出来るはずもありません。仕事がつまらなくてしょうがないと思います。2人目の職人は、与えられた目の前の仕事をただただ頑張っています。硬い石を切るために一生懸命になり、試行錯誤しながら仕事をしていると思います。こちらは思考停止状態から抜け出し、自分で工夫しながら仕事を進めるという姿勢がみえます。おそらく、1人目より仕事の成果は上がりやすいはずです。なぜなら自分で工夫しながら仕事を進めているからです。3人目の職人は、何のための仕事かを考え
0
カバー画像

【占い】四緑木星 2024年2月 運勢 安定・変革・成長 新たな一歩を! 

0
カバー画像

自分の人生から有害な人を追い出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間の中で最高の幸福を見つけることが求められます。しかし、時には我々の周りには有害な人が潜んでおり、その存在が私たちの幸福を阻害することがあります。ここでは、人生から有害な人を追い出すための一歩を踏み出す勇気について考えてみましょう。 第一に、有害な人を識別することが重要です。彼らはしばしば否定的で、エネルギーを吸い取り、私たちの成長を妨げる存在です。感情が沈んだり、ストレスが増えたりするとき、その背後に有害な人の存在が潜んでいる可能性があります。自分の感情に注意を払い、何が問題を引き起こしているのかを理解することが第一歩です。 次に、有害な人との距離をとる勇気を持つことが必要です。関係が毒になっている場合、その毒を取り除くためには時に断ち切る決断が必要です。これは簡単なことではありませんが、自分の幸福を最優先にすることが大切です。時には、一時的な痛みを乗り越えて、将来の幸福を築くために必要な選択をすることが肝要です。 また、有害な人を追い出すプロセスでは、自分の価値観や目標に焦点を当てることも大切です。有害な人が引き起こす混乱や否定的な影響から離れることで、自分の本当の価値や目標に向かって前進できるようになります。新たな可能性が開け、人生がより充実したものに変わるでしょう。 最後に、有害な人を追い出す過程では、サポートシステムを構築することが重要です。友人や家族、信頼できる人々に支えられることで、困難な瞬間も乗り越えやすくなります。一人で抱え込まず、周りの人々と協力して新しい人生の章を切り開いていきましょう。 人生から有害な人を追い出すことは、時には難しい
0
カバー画像

偶然が生まれるゆるさも必要!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常の中で、私たちは計画を立て、目標を追い求め、毎回のタスクに最高の結果を求めます。しかし、そのプロセスにおいて、偶然という要素が時折登場し、驚きや喜びをもたらすことがあります。偶然が生まれるゆるさも、時には最高の結果に導くのです。 計画通りに進むことが当然と思われる現代社会で、偶然に頼ることは時に抵抗を感じるかもしれません。しかし、そこには創造性や柔軟性が潜んでいます。タスクにおいて厳密な計画を立てることも大切ですが、同時に予測不可能な出来事や偶然に対するオープンなマインドも重要なのです。 偶然が結果に寄与する一例として、新しいアイデアが生まれる瞬間が挙げられます。思わぬ出来事が、脳内のシナプスを刺激し、新たな視点やアプローチを生み出すことがあります。こうした偶然の要素がなければ、私たちは日々の課題に対して同じ枠組みでしか考えず、革新や進歩が生まれにくいでしょう。 また、人間関係においても偶然が素晴らしい瞬間を生み出すことがあります。予定外の出会いや偶発的なコミュニケーションが、新たな友情や協力関係を築くきっかけになることがあります。こうした瞬間こそが、人生において最高の結果をもたらすことがあります。 しかし、ゆるさとは無計画なだけではありません。計画や目標を持ちつつも、柔軟性を持ち、偶然を受け入れる心がけが必要です。予測できないことに対して恐れるのではなく、それを受け入れ、臨機応変に対応することで、新たな可能性が開かれるのです。 最高の結果を求めるためには、計画と偶然、両方をうまく取り入れることが肝要です。ゆるさを忘れずに、未知の可能性に対してオープンでいられることが、成功
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

道がそれていたら 軌道修正する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道を選びたい、効率的に目標を達成したい、そして毎回のタスクで最高の結果を出したいと思うのは当然のことです。しかし、人生や仕事の道は時折曲がりくねり、私たちの計画が予期せぬ方向に進むことがあります。そんなとき、重要なのはそれを受け入れ、そして軌道修正することです。 成功への道において、最初から最後まで一直線に進むことはまれです。途中で計画が狂ったり、思わぬ障害が現れたりすることはよくあることです。しかし、それが失敗ではなく、むしろ成長の機会であると捉えることが重要です。 軌道修正は、目標に向かう過程で起こる変化に適応し、柔軟性を持って行動することです。たとえば、新しい情報が明らかになったり、状況が変わったりした場合、初期の計画を見直し、修正することが求められます。 人生は予測不可能であり、完璧な計画が存在するわけではありません。しかし、その不確実性こそが面白みでもあり、挑戦でもあります。軌道修正を怖れずに受け入れ、柔軟に対応することで、逆境をチャンスに変えることができるのです。 成功者たちの多くは、最初の計画が狂ったときにこそ、本当の才能を発揮しました。彼らは柔軟性を持ち、変化に対応することで、逆境を乗り越え、目標に向かって前進しました。 軌道修正は、失敗や誤差を悔やむのではなく、学びと成長の機会として受け入れることです。そして、修正した軌道で再び目標に向かって進むことで、より強く、より賢くなることができます。 成功への道はまさに軌道修正の連続です。柔軟性を持ち、変化に対応することで、私たちは毎回のタスクで最高の結果を生み出し、最終的にはより大きな成功に繋げることができるでしょ
0
カバー画像

友人とは、お互いに 自立した関係!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

友人関係は、人生を豊かにし、支え合い、共に成長する特別なつながりです。しかし、その関係においても、お互いの自立が重要な要素となります。自立と共感が調和することで、より強固で健全な友情が築かれるのです。 一見すると、自立と友情は相反するような要素のように感じられるかもしれません。しかし、お互いが自分の人生を歩み、個々の夢や目標に向かって努力することが、友情を深める一因となります。互いの成長を尊重し、励まし合いながらも、独自の足跡を大切にすることが、友人関係の基盤を築くのです。 自立した友情は、お互いに対して適切な距離を保つことも意味します。一方が依存的な関係になることなく、お互いが個別に充実した人生を築くことができるのです。これにより、友人同士が互いに求めすぎず、無理な期待をかけずに関係を深めることができます。 友人関係においては、コミュニケーションが欠かせません。しかし、自立があることで、お互いに適度なプライバシーを尊重し、必要なときに寄り添うことができます。これが、深い信頼と安心感を生み出し、友人同士が自分らしくいられる場を提供します。 自立した友情には、共感が欠かせません。お互いの喜びや悩みを理解し、共感することで、友人同士の絆はより深まります。自分のことを理解してもらえることで、一層自分らしさを大切にできるのです。 最高の友人関係は、お互いが自立し、同時に共感し合える関係です。これにより、困難な瞬間でもお互いに支え合い、喜びを共有することができます。自立と共感が調和する友情は、人生の旅をより豊かにし、成長する力を与えてくれることでしょう。 友人との自立した関係は、お互いを
0
カバー画像

誰にも強制されない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、自分自身の選択に責任を持ち、自らの信念や価値観に基づいて行動することは、個々の成長と幸福にとって不可欠です。「誰にも強制されない!」という言葉は、自己決定権を強調し、他者の期待や社会のプレッシャーに左右されず、真に自分らしく生きることの重要性を象徴しています。 自己決定権とは、自分の生活や行動に関する意思決定の権利を指します。これは、仕事、人間関係、ライフスタイルなど、あらゆる側面に関わります。他者からの期待や規範に縛られず、自分自身が望む方向に進むことで、より充実した人生を築くことが可能となります。 一つの例として、職業選択が挙げられます。社会は様々な価値観や職業観を抱えており、一部の人は特定の職業を他者に勧めたり押し付けたりすることがあります。しかし、「誰にも強制されない!」というスローガンは、個々の適性や情熱に基づいて職業を選ぶ自由を奨励しています。自分がやりたいことに従い、自分らしいキャリアを築くことが、満足感と達成感を生むのです。 また、人間関係においても、「誰にも強制されない!」という概念が大切です。他者の期待に応えようと無理をしてしまうことは、自分の幸福を犠牲にすることにつながりかねません。自分の意見や感情を大切にし、無理をせずに「いいえ」と言えることは、健康な関係を築く上で欠かせないスキルです。 要するに、「誰にも強制されない!」という姿勢は、自分自身を知り、尊重し、育てるための鍵です。他者の期待に応えることで疲弊し、自分を見失ってしまうことは避け、本来の自分に素直に生きることが、人生の喜びを最大限に引き出す道です。 「誰にも強制されない!」という
0
カバー画像

仕事に意味を持たせる(カテゴリ:仕事)

圧倒的に仕事で成果をだしたいなら仕事に意味を持たせることです。生活や趣味のため、家族を養うため、出世のため、、、このような動機でも仕事はこなせますが、そういったふわっとした仕事に対する意味の持ちようでは、圧倒的に成果を出したい場合、足りません。生活や趣味のためと言った動機では、最低限の成果で満足してしまうでしょう。また、出世のためと言う動機では、仕事の成果ではなく、上司へのごますりに傾く危険性があります。圧倒的に成果を出すためには、仕事とはなんのなのか今一度考え直す必要があります。仕事はお金を稼ぐためにあるものではありません。仕事とは世の中を便利にすることです。そこに付加価値が発生し、お金が対価として得られるのです。つまり、お金のことは一旦忘れて、自分なりにどういった世の中にしたいのか、もっと広く言えば、どういった日本にしたいのか、それが仕事に意味を持たせることにつながります。お金を稼ぐ代表として経営者があげられますが、どいったサービスで世の中を便利にしたいのか、おそらくこのようなマインドで経営を進めていらっしゃいますから、その仕事に対する意味合いがサラリーマンと比べ、より具体的で情熱的であると言えます。だから稼いでいるのです。仕事の成果や対価が、仕事に持たせた意味を超えることはないです。この経営者的な視点に立って、仕事に対して、より具体的に意味を持たせることができたら、サラリーマンだったとしても、仕事に対する情熱や取り組み方が変わってきて、大きな成果が得られでしょう。仕事で成果を出したいのであれば、今一度、もっと広い視点から、仕事に対して意味を持たせてみましょう。以上です。
0
カバー画像

苦手なことはやらずに 〇〇なことを磨き続けてみて下さい!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【苦手を克服してはいけない理由とは】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは 「苦手は克服したほうがいい」 このように 考えていませんか? おそらく多くの人が 苦手なことは少ない方がいい という認識があり、 自分の苦手をどうにかして克服しようと しているのではないでしょうか? たしかに学校の勉強では 苦手を克服することは 良いこととされていました。 しかし ビジネスの世界では、 『苦手なことはやらずに  得意なことを磨き続ける』 ことが大切になります! もしあなたが ビジネスの世界で 成果を出したいと考えるなら、 自分の得意なことを どこまでも磨き続けてください 得意なことを グングンと伸ばし続ければ それだけ希少価値がでるため 高確率で成果を出せる 市場価値の高い人間になれます。 しかし、 苦手なものを直しても得意にはならないため 競争に勝てるようにはならず 結果、成果に繋がる可能性は低いです。わかりやすく考えるために 1つ質問をします。 あなたは以下のような2人がいた場合 どちらに仕事を任せたいですか?? ・100万円稼げるけど  コミュニケーションが苦手 ・30万しか稼げないけど  コミュニケーションが普通にとれる 状況にもよりますが、 おそらく多くの人が100万稼げる人に 仕事を任せたいと考えるのではないでしょうか? おそらくそれは、 コミュニケーションに多少難があるとしても 「それを上回る結果をもたらしてくれそう」 と感じたからでしょう。 このように、 ビジネスの世界では 限られた時間を有効的に使うために 得
0
カバー画像

続かないときは◯◯を使う!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【続かないときは◯◯を使う】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは 何かを始めたとき、 「3日坊主」で 終わってしまった 経験はありますか? 多くの人が 何かを始める際、 目標設定を したにも関わらず、 それを習慣化できなくて 挫折してしまいます。 こういったことが 起きる要因として、 人間の脳にある 「安定を保とう」 とする性質です。 人間は新しい変化に 抵抗する生き物です。 もともと人間は習慣化 できないような状態に なっています。 ですので、 この状態を突破するには ダイエットでもそうですが、 プロの指導を受けるのが 効率的に習慣化ができ、 ダイエットの成功確率を グンッとあげます。 その他にも、 タバコをやめて、 禁煙したい場合、 禁煙外来に 通ったケースの 禁煙成功率は おおよそ 70%〜80%と いわれていますが、 自分の力で 禁煙をしようとした ケースの成功確率は 僅か10%だそうです。 このように ・自力でやればお金が浮く と考えがちですが 結果として、 成果もでず、 習慣化もできない ケースが多く、 貴重な時間や資金を 失ってしまいます。 プロに指導が受けられる投資は、 とても価値が大きいです。 結果的に 時間やお金の損を したくないのであれば、 プロから 指導を受けられる 自己投資も 選択肢の中に 入れてみて下さい!! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらも(ネーミング&キャッチコピー)ご覧ください! ↓↓↓こちらも(ロゴデザイン)ご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

続かないときは◯◯を使う!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【続かないときは◯◯を使う】 というテーマについてです。 あなたは 何かを始めたとき、 「3日坊主」で 終わってしまった 経験はありますか? 多くの人が 何かを始める際、 目標設定を したにも関わらず、 それを習慣化できなくて 挫折してしまいます。 こういったことが 起きる要因として、 人間の脳にある 「安定を保とう」 とする性質です。 人間は新しい変化に 抵抗する生き物です。 もともと人間は習慣化 できないような状態に なっています。 ですので、 この状態を突破するには ダイエットでもそうですが、 プロの指導を受けるのが 効率的に習慣化ができ、 ダイエットの成功確率を グンッとあげます。 その他にも、 タバコをやめて、 禁煙したい場合、 禁煙外来に 通ったケースの 禁煙成功率は おおよそ 70%〜80%と いわれていますが、 自分の力で 禁煙をしようとした ケースの成功確率は 僅か10%だそうです。 このように ・自力でやればお金が浮く と考えがちですが 結果として、成果もでず、習慣化もできない ケースが多く、 貴重な時間や資金を 失ってしまいます。 プロに指導が受けられる投資は、 とても価値が大きいです。 結果的に 時間やお金の損を したくないのであれば、 プロから 指導を受けられる 自己投資も 選択肢の中に 入れてみて下さい! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

〇〇〇する勇気がなければ疲弊します!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇〇する勇気がなければ疲弊します】 というテーマについてです。 あなたは 「少しでも成果を上げるために  できることはすべてしたほうがいい」 このように 考えていませんか? たしかに、 成果を出すために なんでもやってやるという 意気込みは大切ですが 今回、お話する内容を知らなければ ・自分が本当にやるべきことが  分からなくなる ・労力ばかりがかかって  成果に全く繋がらない という事態に 陥る可能性があります。 そのような事態を避けるために大切なのが 『あえて捨てる勇気を持つ』 というものです。 もしあなたが 疲弊せずに成果を出したいなら あえて捨てる勇気をもちましょう。 この世の中には 成果を挙げる方法が数多くあります。 しかし、 時間は限られていますし 体は一つしかないので すべてに挑戦するのは難しいです。 その際に役立つのが 【捨てる】という選択です。 限られた時間を 有効に使うためにも 成果に繋がりにくいものは あえて捨てる必要があります。 具体的に 捨てていくものとしては、 ・極端に工数を必要とするもの ・始めるために  準備をする必要があるもの などが挙げられます。 自分が使える時間を知り むだな努力を捨てることができれば 費用対効果の高いものに 時間を割けるようになるため 成果に繋がりやすくなります。 最初は捨てることに 抵抗があるかもしれませんが 慣れてくると 自然と捨てるべきものが分かってきます。 やるべきことが多すぎて よく疲弊してしまうという人は、 「今の自分に捨てられるものは何か?」 と自問自答をしてみ
0
カバー画像

行動する前後に 〇〇〇〇〇をもらおう!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【アドバイスを求める時の注意点とは?】 というテーマについてです。 あなたは、 成果を出している人や専門家などの いわゆる「メンター」に アドバイスを求めたことがありますか? ビジネスや投資、副業なんでもそうですが 成果を出したい分野に挑戦する際に その道のプロであるメンターにアドバイスを 求めることは非常に良いことです。 ただしその際に、 今回お話する内容を知らなければ ・思考停止で聞くクセがついてしまい  自分自身の成長に繋がらない ・アドバイス無しでは  何も決められなくなる ・ことあるごとに質問するので  メンターから煙たがられる といった事態に陥ってしまう 可能性もあります。 メンターから見捨てられずに 自分自身を成長させ 長期的に利益を出したいという人は ぜひ、最後までご覧ください。 今回、私がお伝えしたいことは 『行動する前後に  アドバイスをもらおう』 というものです。 メンターにアドバイスをもらうことは 初心者が結果を出す上では ほぼ必要不可欠と思ってください。 しかし、 アドバイスを求めすぎると 自分の頭で考えることを 放棄することにつながり成長できません。 また、 常にアドバイスをもらうことが常習化すると 自分のビジネスなのにそれなしでは 行動できなくなってしまいます。 とはいえ、 自分だけでこなすのが 難しいのも事実です。 だからこそ 【行動する前後にアドバイスをもらう】 バランス感が重要になります。 行動する前に ある程度進むべき指標を示してもらい そこからは自力で とにかくやってみる。 そして最後に その行
0
カバー画像

〇〇が出ずに悩んでいる、あなたへ!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【成果が出ずに悩んでいるあなたへ】 というテーマについてです。 意気込んで作業を始めたものの 気付いたときには ほとんど作業が進んでおらず 時間だけが過ぎてしまい、 「今日もだめだった」と 自己嫌悪に陥っていませんか? こうなる原因の大半は、 目的意識が希薄で なんとなく作業をしている ことにあります。 このような状態が続くと 結果が出るまでに 必要以上の時間がかかってしまいます! 時間を無駄にしないために大切なのは 『目的を決めた後に  制限時間を設けてインプットをする』 ということです。 最短で成果を出したいなら インプットをする前に 目的を決めて制限時間を設けてから スタートしましょう。 人は締切がないと うまく集中力を発揮できない生き物です。 あなたも学校の宿題の締め切りや 仕事の納期のギリギリに 集中力を発揮した という経験があるはずです。 今回、ご紹介する方法は、 インプットの時間を制限することで その現象を意図的に 引き出すことができます。 そうすることで、 時間を効率的に使えるだけでなく あなたの集中力を最大限に発揮できます! もちろん、 制限時間以内に インプットできなかった時は 時間を引き延ばしても問題ありませんが その際にも 何分追加するのかを明確にしてください。 このように時間を設けることで 集中力がアップしやすくなり 時間の使い方も上手くなります。 また、 ゴールを決めずにインプットを始めると やめ時がわからないため ダラダラと時間ばかりが経過します。 それを防ぐ目的もあります。 同じような教材で 同じ時間作
0
カバー画像

出張で炎上に関して

どうも、たけ主任です。 仕事に役立つヒントとなる記事を書いています。 今回のテーマは「出張」です。 最近炎上しました国会議員の海外出張、みなさんはどう思いましたか?「税金使って何してるんだ!」「成果出してればいいんじゃない?」いろんな意見があったと思います。私はちょっとドキッとしました。なぜなら会社の経費で出張に行くことが多いからです。海外出張も国内主張もしたことありますし、出張中に観光もしたことがあります。みなさんも出張経験ありますよね?100%仕事に注いで帰ってきてますか?今回は税金だったこと、SNSに写真をアップしたことが問題だと思いますが、自分に当てはめてみるとちょっとドキッとしました。その土地の美味しいもの食べたり、お土産買ったり出張の楽しみではありましたが、今回の件で会社の出張に関して厳しくならないか心配です笑最後まで読んでいただきありがとうございます。 YouTubeでも仕事に役立つ動画を配信しています。 ではまた たけ主任でした。 ◆たけ主任のサービス
0
カバー画像

頑張りすぎていませんか?「〇割」だけで、イイんです!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【いつも全力で 頑張るのが逆効果な理由】 というテーマについてです。 あなたは、 「努力をするなら  いつも全力で頑張った方がいい」 このように 考えていませんか? たしかに、 いつも全力で頑張っていれば 何事も上手くいきそうだと 思われるかもしれません。 しかし、 いつも全力で頑張ってしまうと ・メリハリがつかずに  大事な時に力が発揮できなくなる ・体力を消耗してしまい  ミスが多くなってしまう このように せっかくの頑張りが かえって自分の足を引っ張ってしまう 可能性があります。 一方で、 今回、お話する方法を実践すれば ・努力量を少なくして  成果をより上げられるようになる ・余計な負担をすることなく  成果に繋がる努力に集中できる このようなメリットがあります。 そして、 その方法とは… 『やるべきことのうちの  2割だけを全力で頑張る』 というものです。 やるべきことのうちの 2割だけを全力で頑張れば 努力の効果を最大限に 引き上げることができます。 なぜなら、 8割を全力で頑張らなければ 体力を温存することができるため、 一番成果に繋がるポイントで 全力をだせるようになるからです! もし、 全力を出す2割のタイミングが 分からないという人は ・一番成果に繋がりそうなこと ・締切が迫っているもの この2つの要素に 当てはまることに 全力を注ぐようにしてください! 一番成果に繋がりそうなことの 判断は非常に難しいですが、 似たような分野や 同じ作業をしていれば 自然と見えてくるはずです。 間違っても大丈夫なので 試行錯誤しな
0
カバー画像

その情報は、有料ですか?無料ですか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【無料の情報で 成功したいと考える方へ】 というテーマについてです。 あなたは 有料の講座を購入したり コンサルを 受けたりしていますか? 実は無料で手に入れた情報は 仮にそれが 価値のある情報だったとしても 成功する確率が下がってしまう 可能性があります・・・! そこで、 お伝えしたいことは 『価値があると判断したものは  必ず有料で手に入れよう』 というものです! あなたが成功したいと 考えるのであれば 価値があると判断したものは 必ず有料で手に入れましょう! いくら情報だけ仕入れても 何かしら行動に移さなければ 現状は何も変わりません。 しかし、 有料で手に入れると サンクコスト効果が発揮され 自然と行動が促されます。 サンクコスト効果とは 回収できなかったコストを もったいないと感じて 取り返そうとする 心理状態を引き起こすものです! あなたも ・コレクションを途中まで集めると  どうしてもコンプリートしたくなる ・一度買った書籍を  読む必要がなくなったのに  売るのはもったいないと感じる ・つまらない映画でも  途中で映画館を出るのは  もったいなくてできない このような経験をしたことが ありませんか? この事例はまさに サンクコスト効果が 発動されている状態です。 何が言いたいかというと、 有料教材を購入することで 最低でも教材分の お金を取り戻そうと行動するため 結果的に成果を 出しやすくなるということです。 もしあなたが 成果を出したいと考えるのであれば 少ない金額からでもいいので、 価値を感じたものを 有料で手に入
0
カバー画像

「〇〇〇」する勇気、ありますか?疲弊しないように!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇する勇気がなければ 疲弊します】 というテーマです。 あなたは 「少しでも成果を上げるために  できることはすべてしたほうがいい」 このように 考えていませんか? たしかに、 成果を出すために なんでもやってやるという 意気込みは大切ですが ・自分が本当にやるべきことが  分からなくなる ・労力ばかりがかかって  成果に全く繋がらない という事態に 陥る可能性があります。 そのような事態を 避けるために大切なのが 『あえて捨てる勇気を持つ』 というものです。 もしあなたが 疲弊せずに成果を出したいなら あえて捨てる勇気をもちましょう! この世の中には 成果を挙げる方法が数多くあります。 しかし、 時間は限られていますし 身体は一つしかないので すべてに挑戦するのは難しいです。 その際に役立つのが 【捨てる】 という選択です。 限られた時間を 有効に使うためにも 成果に繋がりにくいものは あえて捨てる必要があります。 具体的に 捨てていくものとしては、 ・極端に工数を必要とするもの ・始めるために   準備をする必要があるものなどが挙げられます。 自分が使える時間を知り 無駄な努力を捨てることが できれば 費用対効果の高いものに 時間を割けるようになるため 成果に繋がりやすくなります。 最初は捨てることに 抵抗があるかもしれませんが 慣れてくると 自然と捨てるべきものが 分かってきます。 やるべきことが多すぎて よく疲弊してしまうという人は、 「今の自分に捨てられるものは何か?」 と自問自答をしてみてください! いかがでしたでしょ
0
カバー画像

ご存じですか?脳は、10万年前と大して変わっていません

ご存じですか?実は、10万年前の人間の脳は、基本的に現代の人間の脳と同じような形をしているんです。10万年前の人たちは狩猟採集をして生活してたから、その時代の課題に合わせて脳が発展していました。でも。農耕社会に移行してからは、脳の基本構造はほとんど変わってないようです。(研究論文より)一方で、現代の生活はめちゃくちゃ進化しています。テクノロジーの発展や情報の氾濫、スマホの普及など、脳には新しい刺激がたくさんあります。でも、10万年から脳は劇的な進化はしたわけではないようです。そこで、より大事なのは、現代の社会に合わせて、脳がどう適応させていくのか?ではないでしょうか。情報処理や注意の扱い方、対人ストレスなど、脳の使い方を現代に合わせてカスタマイズすることが重要と捉えています。要するに、10万前から、脳はちょっとだけ進化したかもしれないけど、大きな変化はありません。現代の社会に順応するために、脳の使い方を現代に合わせて、朝活でカスタマイズしていきましょう!
0
カバー画像

納品完了!

今回はSNSで使用されるヘッダーとアイコンのセットをご依頼いただきました!3ニャンズちゃん、爽やかイメージでのご依頼でした!タッチはこうしたふわっとタッチで描くことが多いです。外線がないタイプですね。猫ちゃんのふわっとした柔らかい毛質をイメージしています(*´ω`*)ご依頼はこちらで承っています(*´ω`*)ただいまフリーですので、ご依頼お待ちしていますね(*´ω`*)
0
カバー画像

「成長」と「背伸び」の違い 真の実力とは○○○力のこと

1.新入社員の集いで気付いたこと 私は以前から、宿泊施設関係に関わっています。 毎年、何名かの新入社員を見てきました。 先日、入社3年から4年目の社員の集まりに、メンターとして関わる機会がありました。 懐かしい顔ぶれです。 以前会った時のような新入社員特有のぎこちなさが無くなり、落ち着きと安定感、そして自信も漂わせています。 「みんな大人になったな」と思いました。 しかし、実際に話しをすると、だいぶ外見と中身が違う人もいました。 その際に気付いたことがありました。 それが「成長」と「背伸び」です。 成長とは「自分を高めるために努力すること」です。 それに対して、背伸びは「成長したように見せること」といったらわかりやすいでしょうか。 成長している人と、背伸びしている人。 どちらも外見は同じです。 むしろ背伸びしている人の方が、一見優秀に見えます。 2. 成長と背伸びの違い しかし、背伸びしている人は仕事が出来るように見えるけど、行動していないから具体的な話が出来ない。 成果や実績は話せるけど、そのためにどのような行動をしたのか。 大変だったことや、自分なりに工夫したことを質問しても答えられません。 本人が語る成果・実績は、実は「まぐれ」だったのかも知れません。 今回のメンバーは全員女性だったのですが、背伸びしている人はハイヒールを履いた身長を、自分の背の高さだと誤解しているように見えました。 3. 実力とは再現力のこと 私は、仕事で大切なことは再現力3​だと考えています。 再現力とは、安定して何度でも同じ結果を出せることです。 「まぐれ」ではないこと。 だから再現性が高い人は、ム
0
カバー画像

成功の方程式 興味✕能力とは

1.成功の方程式とは 「私、頑張っているのに結果が出ないんです」 ある日、クライエントAさんがこんな言葉を口にしました。 その言葉に対して、私は次のようなアドバイスをしました。 「それは、Aさんが頑張っているから結果が出ないんですね」 Aさんは不思議そうに反応しました。 「えっ、なにを言っているのですか」 私は「頑張るっていうことは、無理をしているわけですね。だから結果が出ないんですよ。」 Aさんは戸惑いを隠せません。 「はぁ。失礼ですが言ってる意味がわからないんですけど・・・」 これは、以前実際にあったクライエントさんとの会話です。 あなたの学生時代や今の職場で周りの人を思い返したとき、あまり頑張っているわけでもないのに結果が出る人と、反対に頑張っているのに結果が出ない人がいませんでしたか。 不思議ですよね。 頑張れば結果は後からついて来るはず。 でも、現実は違う。 努力しても望む結果を得られない人。 あまり努力をしていないのに高い結果を出す人。 この違いはなんなのか。 2.結果が出る人と、そうでない人の違い 実は、成果や実績を生み出す方程式があります。 私は、これまでたくさんの方の仕事の相談や就職支援に関わった結果、以下の方程式に気付きました。 結果(成果や実績)=興味 × 能力 下限を1、上限を10として、標準が5とします。好きでもなく嫌いでもないことを、一般的な能力の人が行えば興味5、能力5 5 × 5 = 25 となりますので、25をデフォルト(標準値)とします。 一般的な能力の人が、あまり興味や関心がない仕事をした場合 興味が3、能力が5 3 × 5 = 15 反対
0
カバー画像

習慣を武器か趣味に分けるたった1つの事

習慣を身につけた後、それを武器として使うか趣味のままになるか別れるポイントがある。それは「習慣化に取り組む先の目標」をセットしているかどうか。習慣を身につけるにあたって具体的な目標を持たずに取り組む場合も多い。毎日早起きをする事、英語の勉強、読書、運動、資格勉強、情報収集など色々取り組むとしても習慣化できた先のゴールはどこになるのか?毎日早起きできる事は一見すると素晴らしい事に思える。でも早起きして何をしたいのか、そしてそれを積み重ねる事で何を得たいのかまで考えて取り組むべき。習慣という手段に目が行ってないか。もちろん、ややこしい事は考えずにとりあえず良さそうだからトライするというやり方もあっていい。でもそのままだと習慣化できたとしても、どこに向かって習慣化しているか、あるいは成長しているのかが分からなくなってくる。真剣に取り組むのであれば、やはり何かしら具体的なゴール設定は必要になる。逆にゴールなき習慣化はただの趣味になってしまいがち。習慣化のゴール、成果はそれぞれ。「お金(稼ぐ)」「健康」「資格取得などのスキルアップ」等々何でもいい。続けた先のゴールを設定しているかどうかが習慣を最強の武器にするか、趣味にするかを分ける。
0
カバー画像

【コーチング】価値観って?私の当たり前と誰かの当たり前

目標達成のお手伝いをします!目的・目標を定めるにあたり、ご自身の価値観(本当に大切に考えている事)を大切にすることが重要です。価値観に沿った目的・目標を設定することができると達成に向けた取り組みをすっと行えます。価値観に背いた目的・目標はやってもやっても気分が乗ってきません…気が付くと取り組みを止めてしまいます。そう、三日坊主です。。私の最大の三日坊主はダイエットでした。散歩しようと靴を買い、トレーニングウェアを買い、散歩に出かけます。雨の日です。出かけません。夕飯は炭水化物を置き換えよう!置き換えました。次の日、おなかがすきました。たくさん食べました(実話です)こんな私も再びダイエットに取り組んでいます。まず現実を見つめます。15年前と比較して10kg太りました。数値にすると恐怖です。。次に数値目標を明確にしました。5kg痩せよう。運動できた日を褒めます。健康的に小食できた日を褒めます。次にダイエットに成功した時の快を想像します。これはブログでは秘密です。さらに、不快・痛みを想像します。10年後、確実に体調不良をきたしている(もっと具体的に想像していますが割愛します)。その状況を避けたい。私の価値観で常に上位にくるキーワードは健康です。最後にこのブログという場でダイエットを活字で宣言しました。これも重要です。価値観を問うキーワードです。 ・何が好きか ・何が得意か ・何が嫌いか ・何が苦手か ・何を避けたいか ・何を目指しているか ・どんな不満を感じているか ・何に幸せを感じるか 各問で複数回答を挙げて順位付けしてみるといいですねもう一点重要な事があります。エピソードを想起す
0
カバー画像

(座禅会の振り返り)超リフレッシュ!!

「心の垢」を落とす事ができて、非常に良いリフレッシュになりました。半袖でも過ごす易くなった昨日の17時から、千葉県市川市の竺園寺さんで座禅を組んできました。実際、禅を組んでのは、20分×2セット?でしょうか?ご参加も皆さん10名ほどいらっしゃたので、20分×2セットの長帳場を乗り切ることが出来たと思います。 やはり、一人ではなかなか出来る時間ではありませんよね。自分は、息を6秒吐いて、3秒止めて、3秒吸う。お腹を使いながら、ゆっくり呼吸をするだけを意識しました。また、座禅の時間は、スマホ、スマートウオッチなどは、カバンに納めてね。ということだったので、電子デバイスの断捨離もできました。如何に、日ごろからスマホばかりいじっているのか。。実感しました。。。。座禅会には、佐々木奘堂さんからの坐禅のご指導もありました。 座禅を探求されて、30年!!そうか、、人は姿勢が悪くなりすぎているんですね。脚の上に頭を乗せる重要性が気づきになりました!ぜひ、また行きます。勉強させていただきました。
0
カバー画像

営業職で仕事に行き詰った時、どうすれば仕事をもっと好きになってやる気がでるのか?

営業職は、自己目標達成のために日々の活動やコミュニケーションが求められる仕事です。時には仕事に行き詰まりや、やる気が出なくなることもあるかもしれませんが、以下のような方法で仕事をもっと好きになり、やる気を取り戻すことができます。自分の強みを見つける 自分自身の得意なことを見つけ、それを活かすことで、自信を持って仕事をすることができます。営業職では、人とのコミュニケーション能力や説得力、交渉力などが求められます。自分自身がどのような強みを持っているかを見つけ、それを生かすことで、仕事により一層やりがいを感じることができます。 目標を設定する 目標を明確にし、それに向かって努力することで、モチベーションがアップし、やる気を取り戻すことができます。目標に向かって努力することで、成果が出た際に達成感を味わい、より一層やる気を持つことができます。例えば、新規顧客獲得数の目標を設定し、それに向かって取り組むことができます。 チームメンバーとコミュニケーションを取る 営業職では、チームでの仕事が求められることがあります。チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、協力し合うことで、仕事の難しさやストレスを分かち合うことができます。また、チームメンバーからのフィードバックを受け取ることで、自分自身の改善点を見つけることができ、仕事に対する姿勢が変わることがあります。 新しいアプローチを試す 同じやり方で何度も同じ結果を出すことがあるかもしれません。そんなときは、新しいアプローチを試すことで、仕事に対する見方が変わることがあります。例えば、商品のPR方法を変えたり、コミュニケーションの仕方
0
カバー画像

格言

太陽が照っているうちに乾草をつくれ。 【解釈】まわりの状況を判断して、チャンスをとらえれば、望みどおりの成果を得られます。セルバンテス スペイン作家 出典「ドン・キホーテ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一事に打ち込む時ほど、                    よい仕事をすることはない。 【解釈】これという仕事を始めたら、わき目もふらず一所懸命に働けば、きっとよい仕事をするようになります。ロヨラ スペインのイエズス会創立者 出典「ドン・キホーテ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

引き寄せの法則

こんにちは、やんやんライターです。 当ブログをご覧の方のなかには、「将来〇〇になりたい」「〇〇円貯める」といった目標を持った方がいらっしゃると思います。 私にももちろん夢があります。 それは「お金に困らない」です。 正直、サラリーマンってあんまりもうからないんですよ(私だけ?)… なんというか、 「あんなしんどい思いしたのにこれだけ?」 とか 「昇給はあと11ヶ月後か…」 とか、つくづく感じます。 現在はココナラをはじめ、さまざまな副業をしているので 生活状況は若干改善しましたが、正直将来不安です。 なので、メインも副業も「とにかくお金に困りたくない」といった、かなりネガティブなマインドでやってます。 そんなこんなで何とか毎日を過ごしているうちに、2chのまとめ動画で「引き寄せの法則」というものを発見しました。 ん? なにこれ? 興味あるから再生してみよ~ ってな感じで見てみました。 動画を見てから調べると、引き寄せの法則とは下記のようなものを指すとのこと。 引き寄せの法則は、願望を実現し、目標を達成するための法則 ということは、あきらめずコツコツやれということ? と思ったんですが、どうやら少し違うようです。 引き寄せの法則とは?引き寄せの法則は、下記を実践することらしいです。叶えたい夢に集中する まずはこれです。私の場合、「お金に困らない」ことが目標です。 そのためには、お金を稼ぐことに集中せよ、というのが第一です。 ただ、いきなり目標額に行くことは難しいと思います。 なので、段階を踏んで成功を重ねることが重要だそう。 たとえば、年収800万円をもくひょうとしていて、現在数百
0
カバー画像

格言

太陽が照っているうちに乾草をつくれ。 【解釈】まわりの状況を判断して、チャンスをとらえれば、望みどおりの成果を得られます。セルバンテス スペイン作家 出典「ドン・キホーテ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

今日1日に充実感を得るには

こんばんわ。とても最近暖かくて過ごしやすい陽気ですね。公園ではおじいさん、おばあさんがお散歩などして、暖かさをかんじておりました。あなたは1日が終わって、「はあ、なんだか疲れたけど、1日仕事で何やってたんだろう。」と思ったりしますか?ぼくは思ってました。それは仕事に対して、あれもやり、これもやり、自分じゃなくて、まわりの事を気にしながら仕事をやっていたので、1日終わって、なんだか人に気を使って気疲れして「はぁ、疲れた。だけどなにやってたんだっけ?」となってました。ある先輩に言われました。「なんでも聞いたらいいだけぇ。一番いけんのはこのやり方は多分こうだろう!曖昧にやって間違えるのがいけん。それだったら、細かくても聞いたほうがいい」ぼくは思いました。「そうか、なんでも聞けばいいのか」そして、次の日の朝、少し早く起きて、メモ帳に今日の目標を書きました。「今日はOOとOOを教えてもらおう!」そして朝出勤した時に、「すいません、先輩きょうはOOとOOをお時間あるときに教えてもらえませんか?」と。そうすれば時間をとってくれるし、忙しさや時間をきにしなくても、相手が都合をつけてくれる。さいあくその日時間がなくても、次また教えてもらえます。そうして、1個づつ覚えていけば、着々と実力が上がり、成果となり、自身につながります。そうやって何か1つ2つ目標をたてて1日を過ごせば、充実した1日が過ごせるんじゃないでしょうか?日々の暮らしの何かヒントになれば嬉しいです。それではこのへんで
0
カバー画像

プロフェッショナルの条件

ピーター・F・ドラッカー マネジメント についてたくさんの著作を残しました。 経営 思想 経済 について最も影響を与えたといっても過言ではない一人です。 ビジネスにおいてはかかせない存在ですよね^^ ドラッカーといえば、昔、日本で流行った本があります。 「もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 通称:もしドラ 正直私はこの本でドラッカーのマネジメントを知ることになりました。 そして今、内容をすっかり忘れていますw なので最近、こちらの本を読んでいます! それが、 『 13歳から分かる プロフェッショナルの条件 』です。 13歳からわかる シリーズは私の最近のお気に入りです^^ 他にも「7つの習慣」や「人を動かす」も出ています。(先日もブログで紹介しました!) ドラッカーが常に言っている’’ 成果 ’’ というキーワード。 この成果を上げることについて書かれています。 そして、プロフェッショナルになるための能力についても細かく書かれています。 ストーリーになっているので、読みやすいしわかりやすい♪ ドラッカーの名言はたくさんありますが、 「あなたは、どんな人間として覚えられたいか?」という問いは、 とても考えさせられます。 私はどんな人間になりたいのか。どんな人生にしたいのか。 客観的に自分をみながら人生設計を考えるきっかけになります。 いい歳なのにまだまだ未熟すぎて…凹むときもありますが、、、 でも、自分の人生を諦めたくない!これからも向上し続けます♫ そう思わせてくれる一冊でした^^
0
カバー画像

【亀の歩み】が一番 

【亀の歩み】 みなさんは、うさぎと亀 どちらが好きですか? 今月は、新しいクライアントの方と、15件近くレッスンができました 15件・・全然、大したことない!? いえいえ、私にとっては、とても凄いことなんです始めたばかりの頃は、月に数件のレッスンが精一杯💦 「なかなか上手くいかないなあ~」 「前に進んでいるのかな~」って 毎日毎日、思っていました それが、今までの努力が少しずつ実を結んで 成果が見え始めてくると本当に嬉しいものです 亀のように時間をかけて積み上げてきたものは、 ちょっとやそっとでは、崩れることはありません それは、自分の中で何度も何度も試行錯誤し、磨き上げられたものだからです しかし、うさぎのように簡単に積み上げたものは、 少しのことで、いとも簡単に崩れてしまいます それは、自分の血と肉となるまで、熟成されていないからです今、現状が苦しいと感じている、これを見ているあなたも・・ 私と同じように、亀の歩みで・・ 着実に一歩ずつ歩みを進めて参りましょう! 雨漏りの水滴が、バケツに一滴ずつ溜まっていくように・・
0
カバー画像

仕事の成果は感謝の数に比例する|一日何回感謝してますか?

こんにちは。ほんまです。 北海道は吸う空気が冬になり外に出る腰が重たくなってきましたね! 季節の変わり目の体調管理しっかりしていきましょう! さて、本題ですが、 副業やビジネスをしたいと思った時、⁡ ⁡自分の夢や目標を持ちますよね?⁡ ⁡⁡ ⁡とても素晴らしいことです!⁡ ⁡絶対に忘れないで欲しいです!⁡ ⁡⁡ ただ、それに囚われて⁡ ⁡自分を見失う人も⁡ ⁡少なくありません。⁡ ⁡⁡ ⁡僕もその1人でした😅⁡ ⁡ビジネスは人の役に立つことが⁡ 大前提である!⁡ ⁡⁡ ⁡⁡これは揺るぎない真実です!⁡ ⁡⁡ ⁡これを行動レベルで⁡ ⁡体現出来ている人は少ないです。⁡ ⁡⁡ 前の僕は結果や成果をあげて⁡ ⁡夢や目標を叶えることを⁡ ⁡めちゃくちゃ考えていました。⁡ ⁡⁡ ⁡そうすると、⁡ ⁡結果や成果を出すためには、 ⁡何をすれば良いのか?🤔⁡ ⁡⁡ ⁡ノウハウばかり考えるんですよね!⁡ ⁡いざ人の前に立った時、⁡ ⁡人の役に立つ事を考えますが、⁡ ⁡頭では成果や結果もチラつく。⁡ ⁡⁡ ⁡そうすると相手の本当の⁡気持ちに⁡⁡ ⁡気づかず結果人も助けられない…⁡ ⁡という事も振り返るとありました😅⁡ ⁡⁡ 人の役に立ちたい気持ちを⁡ ⁡行動レベルまで落とし込むには?⁡ ⁡⁡ ⁡一日の感謝の数を数えることです!⁡ ⁡⁡ ⁡僕は当たり前に生きることが⁡ ⁡できています。⁡ ⁡家、食べ物、服、スマホ、パソコン、⁡ ⁡動画、本など。⁡⁡ ⁡ これも全部何かを届けたい!⁡ ⁡と思った人がいて、⁡⁡ ⁡作る人がいて、 ⁡マーケティングする人がいて、⁡ ⁡販売する人がいて、⁡ ⁡僕らの手元に届
0
カバー画像

カコママ☆合同会社副副業岡部洋一チャレンジ!14日目!

こんにちは!どんどん秋めいてきてますね今日も隙間時間で合同会社副副業岡部洋一副業できました成果はこんな感じです1日目3600円2日目4800円3日目5200円4日目6100円5日目5300円 6日目5700円7日目5300円8日目5000円9日目5900円10日目5500円11日目5600円12日目5200円13日目4900円14日目4500円着々と成果がでてます!!今回、取り組んでいる合同会社副岡部洋一さんの副業は育児の合間でも副業できるかなぁ~と思ってやってみましたが、確実に成果がでてきました副業をする前はいろいろと調べたほうがいいです悪徳がどうかを調べるときに気をつけてほしいことがあるみたいですその一例は企業のサイトには必ず「特定商取引法に基づく表記」という項目がありますこれは企業側が消費者に対して必ず開示しなければならない法律なのでもしその副業サイトに「特定商取引法に基づく表記」がない場合、もしくは企業の情報が少ない場合は100%詐欺です気づきずらいかもしれませんが、チェックしてくださいね!!!合同会社副岡部洋一さんの副業は安心して取り組めますみなさんも安心で安全な副業に取り組んでくださいね
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ337:「モチベーションが高い=成果が出る」は幻想

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。これまで、何度もモチベーションを高める方法などについて書いてきましたが、「モチベーションが高い=成果が出る」は幻想ですす。 モチベーションが低くても確実に結果を出す人はいますし、モチベーションが高くてもかえってそれが空回りして結果を出せない人もいます。そういう意味では「モチベーションが高い=成果を出す」とならないのです。従って①モチベーションが高い方がいい ②モチベーションが高いと成果が出る のどちらも間違いでなのです。 1.モチベーションが高い方がいい まず、「モチベーションが高い方がいい」についてですが、先ほども書いたように、「モチベーションが低くても結果を出す人」も「モチベーションが高くても結果を出せない人」もいます。「モチベーションが低くても結果を出す人」はあえてモチベーションを高める必要はありません(モチベーションを高めればもっと成果を出すかもしれませんが)。 「モチベーションが高くても結果を出せない」人はモチベーションの内容やその向け方に問題があると思います。モチベーションの中身を見てその向け方を変えることで成果につながります。また、「モチベーションが低くて行動できていない人」には行動していないことを指摘すればいいのです。「モチベーションを高めろ」と言ってもそれは無理なことです。他人のモチベーションを何とか出来ると考えるのは間違いです。モチベーションは自分で高めるしかありません。組織としては個人(社員)がモチベーションを高めやすい環境を作るしかありません。それが動機付け要因への働きかけです。ハーズバーグは人間を満足させ
0
カバー画像

🍀やってみりゃあいい!

こんばんは!今日も1日お疲れ様でした。皆さんの地域は雨大丈夫でしたか?福岡も夜中は結構雨は降りましたがお昼過ぎくらいから晴れ間も見えてきて、天気は回復しました。梅雨明けしてからの、雨が結構ひどいので充分注意してくださいね。最近他のイベント告知サイトでお悩み相談会を定期的に実施しています。初めは、そこのサイトを使ったことがなくどうやったらいいのかわからない状況でした。でも、やってみりゃあいい!※やってみたらいいの方言と思って、思うがままにイベント募集の作成をしました。オンラインで開催するので、そのイベントにzoomをリンクするやり方だったりイベントに参加してもらうチケットを作ったり初めはちんぷんかんぷんでした。でも、なんとか一個作成できて募集をかけたことで別日の作成も、スムーズにできるようになり時間帯の追加の仕方を覚えたり。今ではスラスラつくれるようになりました。その結果。7月10日から7月24日までの期間中5名の相談会の申し込みがありました!正直初めて申し込みがあった時感動して、声がでちゃいました!え!ええええええええ!やったー!って。あの時、やってみりゃあいい!!って思わず、行動しなかったらこの5名の申し込みはなかったって考えると悩む前に行動が大事だな!って実感しました。何かに悩んで行動が止まりそうな時はとりあえずやってみたらなんとかなる!質に関しては、どんどん行動していけば今度はこうしよう、あーしようなど試行錯誤していけば質も自ずと上がってくる。是非何かに悩んだら、まずは行動してみる!おすすめします。自分はこれからまだまだ行動を起こし質を向上させていきます。今日も最後まで読
0
カバー画像

遅刻癖は成果で相殺できるか?

あの西村博之氏がテレビ朝日のバラエティ番組「あざとくて何が悪いの?」にリモート出演したそうです。 最初に断っておくと、私は同番組を観ていません。 ネットニュースで紹介されていたので取り上げただけです。 ですから、以下の記述はすべてネットニュースの記事を参考にしています。 ということで、本題に入ります。 まず「あざとくて何が悪いの?」ですが、テレ朝の紹介によれば、「山里亮太×田中みな実×弘中綾香 危険すぎる3人が“あざとい男女”の言動について徹底トーク!!」だそうです。 なんと、私が大嫌いなタレント(女子アナもタレントみたいなものでしょう)3人が揃い踏み。 これではどう間違ってもチャンネルを合わせる心配はありませんが、それはいいとして、前回の放送にひろゆき氏(通常はこう表記するらしい)が出演したわけです。 同番組では、まず田中みな実さんと弘中綾香さんが社会人としての処世術を披露しました。 そして、現在も会社員である弘中綾香さんは「入社した時に気を付けていたのは、仕事でミスはしていいけど、社会人としてのミスは絶対しないようにしようって思っていて。絶対やっちゃいけないのは、遅刻とか、提出物を遅れるとか、忘れ物とか」と主張。 これに田中みな実さんは「それが常識的なことだよね?」と同調します。 しかし、ひろゆき氏は「僕は遅刻をいまだによくするので…。遅刻しない人偉いなと思って」と発言。 そして、山里亮太氏の「い加減にしてくださいよ、時間守ってくださいとなった時はどうやって切り抜けているんですか?」との質問には「成果さえ出せればいい」と言い放ったんですね。 当然ながら、田中みな実さんと弘中
0
カバー画像

仕事1つひとつについて『真の成果』 を見定める

今している仕事1つひとつについて、それぞれどれだけ実質的な成果が上がっているのか、見定めてみたことはありますか?もしも自分が個人事業主だったとしたら、直近または将来的にも売上・利益に繋がるとは思えない仕事を果たして行うでしょうか。収益が上がらなければ、即、存続の危機です。サラリーマンをしていると、収益がどうあれ毎月給料がもらえるため、成果を上げたことではなく、仕事をしたことに目が向き、それを主張しがちになります。「私はこれだけの仕事をしているんです」と。それは致し方ないことかもしれませんが、せめて1年に1回、今している仕事1つひとつについて、それぞれどれだけの成果が上がっているのか総ざらいしてみると、何のためにしているのかわからない仕事が意外とたくさん見つかるものです。間接部門であれば、そのアウトプットに対して、もしお金をもらうとしたら、と考えるとよいかもしれません。この活動には、成果に繋がらない仕事を見直すという目的もありますが、何より、この活動を通じ、メンバー全員に、それぞれの仕事の意味が理解され、成果を上げることに意識が向くようになります。これは、メンバーだけでなく、リーダー自身にも言えることです。成果に繋がらない仕事は何もかも止めてしまうということではなく、会社というところは成果を上げなければ存続できないということをメンバー全員が知る機会をつくると、仕事にメリハリが出るのではないでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

失敗避けて近道通って得られた成果って

「失敗したくないんですよね、そういうムダは避けたいと思うんです。だからもっと良い方法を教えてもらえないかな、って」「満足の遅延」という言葉があります。必要なプロセスを飛ばさずていねいに一つ一つやり抜いていくことで最高の結果が得られる。それは近道、一足飛びでは得られない成果。早く成果が得られても質が低けりゃ…昨今のスピード感には巧遅より拙速というのは分かります。だけどこれは必要なプロセスを飛ばすのではないんですよね。成果や結果が熟すのに必要なものがある。デザートはもうちょっと後です。ショートカットする手段や方法がより良い成果を生むかどうかは別の話なんですよね。功を焦らず必要なタイミングで必要なことをこちらは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みを発揮するタイミングを示すものです。何かを完成するにあたり、どこかのプロセスを飛ばすことはできないんですよね。必要なタイミングで必要な取り組み、必要とされる強みがあるんです。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨2月17日(木)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Chariot』です。 おめでとうございます❣ このカードは、あなたが困難な 局面を見事に切り抜けてきたことを 示しています。 物事を様々な角度から考察し、 行動し、意思決定できる能力が、 あなたに称賛と感謝と敬意という 成果をもたらしました。 さあ、成就の喜びに浸りましょう❣ 落ち着いて地に足をつけ、あなたが 成し遂げようとしていることを はっきりさせましょう。 今は、自制心と決意と、最後まで やり通す意志の強さが重要に なっています。 自分のやり方を確固たる態度で 示しながらも、人々には優しく 接しましょう。 このカードに描かれている、 大天使メタトロンは、あなたが 優先していることをやり遂げられる ように、あなたの意志とエネルギー レベルを高めることができます。 メタトロンは、簡単に時間を ワープすることができる天使で、 「メルカバ(戦車)」または 「メタトロンの立方体」と呼ばれる 神聖幾何学体を用い、あなたの夢を 素早く現実化できるよう助けて くれます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

一人でやってはいけません(転職活動)

転職活動を全てお一人でやってはいませんか? 私としてはおススメしていません。 どこが間違えているか、どう修正したらよいかのヒントを 得にくいからです。 例を申し上げましょう。 私は学生時代、「型」を重視する武道のサークルに 入っていました。 その時に同級生だった人のお話です。 彼はものすごい稽古熱心でした。 1年365日、ほぼ毎日のように稽古に来ていたそうです。 先輩と一緒に稽古をする時もありましたが、先輩の 都合がつかない時は一人で黙々と稽古をしていたのです。 前述のように型を重視していますので、鏡の前に一人立ち、 自分で修正を加えながら日々上達に励んでいました。 結果はどうだったでしょうか? この話の流れから分かるように、大会では全く勝てなくなりました。 勝てないどころか選抜メンバーに選ばれることすら 叶わなかったのです。 誰よりも稽古をしていたのに。 理由は皆さんの想像の通りです。 一人で稽古をしていたので、他人の目から見た修正が全く できていなかったのです。 「これで良し!」 と自分なりに満足をしても、所詮は自己満足です。 結果が伴うとは別のもです。 もちろん、自己研鑽のために一人で稽古をすることを全否定 しているわけではありません。 以下の3点が必須であるとき、彼のやり方は彼自身が求める 成果には結び付きにくいのです。 ・勝負事であり結果を求められる ・時間が限られている ・無限にトライ&エラーができる訳ではない 転職活動も同じことが言えるのでは? と考えます。 ・勝負事であり結果を求められる  →内定を勝ち取らねばならない ・時間が限られている  →転職活動はダラダ
0
カバー画像

部下の考える力がつくかかわり方とは

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日は、「部下の考える力がつくかかわり方とは」です。先日深く考えるには ろんりてき思考力 そのためには、 ろんりてきな文章力をつける 必要がありますというブログを書きました。では文章がうまくかけない部下をどのように指導すればよいでしょうか。 まずかいてもらいたい文章の目的(ねらい)必須項目分量を指示します。できあがった文章をみてないようの過不足主語があるかてにをはの使い方を確認します。できていない場合感情的にならず事実にたいし一つ一つ疑問点をつたえ部下のはんのうをまちます。たいていなっとくいく回答はきたいできないのでここからQ&Aです。最も大事なことが何なのか?一言でいうと何なのか?〇〇〇とはどういうことなのか?部下はだまります。でもこちらから口だししません。部下はこうかなああかなと考えてます。温かくみまもりましょう。しばらくして回答があります。まだ、ずれてる場合はQ&Aをくりかえします。一見すると、手間暇のかかる指導ですがこれ上達のちかみちです。すこしのがまんが部下のかんがえる力を育みます。ぜひ試してみてください!10月末まで特別価格にて提供中です! オンラインチャットのサービスが充実しました。
0
カバー画像

部下がきたいどおり動く「かかわり方」とは

部下をもつといろいろ悩みがでてきます。自らかんがえ動いてくれるひとばかりではありません。ぶきような部下理解があさい部下要領のわるい部下しだいに仕事を依頼しないようになりいつまでたっても部下はのびないといった悪循環におちいります。じぶんの精神衛生上もよくないですよね。私もけいけんがあります。ポイントは2つです。①指示は具体的にだすできあがりイメージをかいてわたすが望ましいです。そのためにはあらかじめ頭のなかで仕事のはじめからおわりまでシミュレーションしておく必要がありますね。エネルギーを使いますが価値はじゅうぶんあります。②一つのことを依頼する一回に一つの仕事だけ依頼します。二つの仕事をどうじに依頼すると両方のことを考えてしまい一つの仕事もうまくできません。一つの仕事が終了したら次の仕事を依頼します。手間がかかると思うかもしれませんがしだいに部下も慣れてきます。この二つは発達障害のあるかたへのかかわり方ですが指導の参考になります。できない部下に積極的にかかわることで当事者ふくめまわりの方みんながハッピーになりますよ。せひ試してみてください。いまならココナラスタート特別価格で提供しています!
0
カバー画像

「苦労して出せなかった結果」を積み重ねていく

自分のチームの担当事業がうまくいっていなかったり、チームの担当業務で上位者が期待する成果を出せないことってありますよね。そんな状況では「社内の風当たりも強いし、チームのメンバーのモチベーションも下がる一方でやっていられない」と思いがちです。でも、こんな風に考えてみてはいかがでしょうか。30年以上仕事をしてきた僕の経験では、確かに成長できたと実感できるのは、決して成果を出したときではなく、苦境に立たされたり窮地に追い込まれたり不遇を受けたりという状況の下、そこから抜け出すために何とかしようと考えて試みて、うまくいかずにまた考えて試みて、を繰り返したときと言えます。後から振り返ってみると、そうしてもがいている期間が長ければ長いほど成長の度合いも大きい。会社の中には成果を出しやすい仕事とそうでない仕事があります。成果を出しやすい仕事には成功の方程式があって、成果を出しているが故にそこからはみ出すことはなかなか許してもらえません。これは、裏を返すと、自分の頭で考えて新たな事を試みる挑戦の機会が少ないということです。「そう考えると、恵まれない境遇は(長い目で見れば)悪いものではなく、逆に、恵まれた環境にいては決して経験できない(成長の)チャンスだよ」、とメンバーに伝えてあげるとモチベーションが少し上向くかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

時間はつくるもの、つくれるもの

あらかじめ決められたマニュアルどおりの業務ばかりではなく、ある程度の非定型業務をされている方を前提にした話ですが、仕事の日は朝から夕方まで一週間の予定がぎっちり組まれていて1分の隙間もない、という経験をされたことはあるでしょうか。或いは、そこまで極端でなくても、常に忙しく動き回っていて時間がないという経験をされた方は多いのではないでしょうか。そういう時に、「時間はつくるものだ!」と言われたら、カチンときますよね。僕もかつてそうでした。 でも、ある時、前述のような状態どころか、もっと過密なスケジュールで動かれていて、それでも次から次へと新たな予定が入ってきて、というよりも、自ら新たなことにどんどん取り組み更に自分を忙しくして、大きな成果を出されている方が世の中にはいくらかいるということを知ってから、僕は、時間はつくるもの、つくろうと思えば自分の意思次第でいくらでもつくれるもの、と思うようになりました。  例えば、旅行やスポーツやコンサートなど、何か本当に自分がやりたいことがあれば、忙しくても何とかやりくりして時間をつくったり、生活にあまり余裕がなくても何とかお金を捻出しようとしませんか? 仕事で言えば、楽しみな飲み会がある日には、朝から仕事を(普段ありえない速さで)てきぱきと進めて、定時になったらサッと帰ることってありませんか? 要するに、自分がやりたいことや楽しみなことがあれば、誰もが、何とかやりくりする行動を(放っておいても)自らとるということです。僕は、メンバーが何とか工夫して時間をつくろうとするかどうかは、リーダーがメンバーに対し、チャレンジしたいと思える目標や実現したい
0
カバー画像

僕が自衛隊退職して、たった6ヶ月で未実績からで月収10〜60万円を達成したワケ(現在68個)

なぜ達成できたか?1自分から逃げなかったから。2コツコツ続けたから。3必要なところに必要なコストをかけたから。4全部自分でやろうとしなかったから。5不安と向き合って逃げずに対策を練ったから。6ココナラにコミットしたから。7頑張って集客したから。8一人一人の購入者様に全力で価値を与えたから。9TwitterとFacebookとnote頑張ったから。10外注の力を即効使用したから。11やらないことを決めたから。12返報性の原理を使ったから。13無駄を恐れなかったから。14村上宗嗣さんの10万円のコピーライティング教材の内容を愚直に実践したから。15自分を許したから。16自分の弱さを認めて対策したから。17自分のできないことをしなかったから。18自分の大切な人を大切にしたから。19今すぐ外注できることを考えたから。20ゼロ秒思考メモを毎日したから。21高レビューをもらい続けるよう頑張ったから。22無理せず自分のリソースで回る仕組みを考えたから。23できることを全部やったから。24分析・改善を続けたから。25分析・改善がきつい時はとりあえず記録だけは取っといたから。26イチローの名言を忘れなかったから。27キムポニさんの15万円のコピーライティング、コーチングの教材の内容28愚直に実践したから。29手段を選ばなかったから。30本当の信念に沿ってプライドを捨てたから。31人に頼りまくったから。32コピーライティングを磨いたから。333月で20名への売り上げを達成したから。34商品のオプションを充実させたから。35不安を書き出して止まらず進んだから。36信頼してもらうためには結果を出すしか
0
カバー画像

2021.2.18 副業関連の技術報告

おはようございます、Sizu屋です。昨日から今日にかけて、寒くて暖房器具をついつい使ってしまいました。一度暖かくなると、寒さに対する耐性が低くなったように感じてしまいます。本日は最近の成果(Web編)について記載しようと思います。最近ですが、お仕事の依頼を相談されたのですが、私の技術と納期の関係でお断りさせてもらった案件がありました。それが結構悔しかったので、ここ2週間程度その件について検証を積み重ねて、ついにある程度まで形になったので、嬉しくてここに記載してしまいました。それは、「ユーザー一覧表」と「ユーザーをクリックすることで詳細プロフィールに飛ぶ」という内容です。(この程度で報告するな!!と怒られてしまう様な内容ですが・・・。)結構HPでは見かけるもので、参考資料も多いかと思っていましたが、認識が甘かったです。実際に作るとなると、合う内容を模索して一つずつ検証するのに割と時間がかかりました。現在はローカル内での設定となっていますので、HPに上げれていない+デザインがかなり悪いのですが、ある程度のプロットが完成したので、近々私のportfolioにサンプルであげようと考えています。もう少し時間が居るかと思いましたが、出来て良かったです。追伸:今のところはSNSの設置までは出来きてますが、ユーザー記事一覧と連動させるのまでは、出来ていない状態です。ユーザーの記事一覧に関しては、一旦は置いておいて、CSSでデザインをある程度整えたら、ユーザー一覧ページと詳細プロフィールページのサンプルを、グローバル下で問題ないかの確認をします。詳しい作成内容やプラグインなどは、サンプル内に説明
0
カバー画像

【焦らず、慌てず、諦めず】

立花です、   ある課題にウンウン言いながら 1日取り組んだとしても、   結局何も良い考えが思い浮かばず、 時間を無駄にしてしまった なんて事はありませんか?   僕も最近よくあるんですが、 1つのメルマガに2-3時間、   時には半日以上かかることもあり、 これってかなり非効率じゃないのって 感じることがあります。   とは言うものの、 その努力は決して無駄ではないと 僕は信じています。   そもそも努力と成果は 比例しないもの。   どれだけ努力しても結果に つながらないことだってありますし、 その過程が大事だってことがある。   成果が目に見えない時こそ、 焦らず、慌てず、諦めずに いることが肝心だと僕は思います。   努力と成果は比例しませんが、 努力なしでの成功もありえない。   心を乱さず、日々コツコツと 歩み続けること。   着実に努力を積み重ねることが 大切なのかもしれませんね。   今日は何を書けば良いのか 分からん分からんと言いながら   コタツでゴロンとなって つい昼寝してしまいましたが、   「たまにはこんな事もあって良いよね」と 自分に折り合いをつけながら 今もまた黙々と書いています。
0
カバー画像

【ミックスボイス:独学5つのコツ】その努力あってますか⁇「成果を上げる5つのコツ」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「動画視聴者☆特別企画!!」 動画を観て頂いている方へ感謝企画! ~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの「作った詞」を曲にします! ~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつも動画の冒頭で「1コーラス」歌わせて頂いてますが、 そこでお披露目をさせて下さい(^^)/(^^)/ 作った詞は【コメント】まで^^  「作曲のポイント」 ・基本3コードで作ります。 ・1コーラスを作ります。 ・曲のイメージがあれば教えて下さい。 「オンラインコミュニティ近日公開」 まずは「チャンネル登録」をして情報をお待ち下さい(^^)/ ・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【ミックスボイス:独学5つのコツ】 「その努力あってますか⁇」 さて。いきなりの質問ですが、 とても大切な事について今回はお話します^^; 特にミックスボイスを含めて・・・ 「繊細な感覚」 「むずかしい練習法」 「一朝一夕では身につかない技術」 これらを習得・学ぶ際には 「間違った努力」をしてしまう場合が多々あります。 今回は「成果を上げる5つのコツ」として、 努力を成果に結び付けるコツをご紹介します! 「成果を上げる5つのコツ」 ①情報収集の基本は「本」から ②まずはやってみる「選り好みをしない」 ③自
0
カバー画像

誰かによく考えてポジティブなことを伝えることで自分にも良い影響が及ぶ!

今回はなぜか出せない成果を出しやすくする方法についてです。 一生懸命やっているのに、成果が出ないなんてことはどんな人にもあると思います。 だからといって、それまでやってきた努力は決して無駄ではありません。 うまくいかない要素として、どこかにネガティブなステレオタイプ(固定観念)があるのかもしれません。 「そんなことで?」っておもうかもしれませんが、それが結構成果の邪魔をしていることもよくあるのです。 気づいていないだけで。 これから紹介する論文の中では、アフリカ系アメリカ人の大学生は、同等のテストスコアで大学に入学した場合でも、白人の学生よりも成績が低くなる傾向があると言っています。 過去の研究は、黒人の学生の知的能力を煽るネガティブなステレオタイプがパフォーマンスの低下を招いてるようです。 誰かに力を与えようとするだけで強くれる!? ニューヨーク大学のジョシュア・アロンソンたちは、黒人学生が「知性は拡張できる」というナラティブ(個人的な自由な物語)をさりげなく教えることで、ネガティブなステレオタイプの脅威に対するこれらの反応を和らげられるかどうか実験を行った。 実験の実験条件にある学生は、固定観念ではなく順応性として知性(ステレオタイプのオブジェクト)を見るように促された。 つまり、試験で悪い成績をとっても、それは改善不可能な限界を意味するのではなく、改善可能な問題として位置付けられれば、ネガティブなステレオタイプの追認をするりリスクを軽減させるようにした。 具体的には、スタンフォード大学の黒人学生と白人学生に、カリフォルニア州のイーストパロアルト(
0
71 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら