部下がきたいどおり動く「かかわり方」とは

記事
コラム
部下をもつと
いろいろ悩みがでてきます。

自らかんがえ
動いてくれるひと
ばかりではありません。

ぶきような部下
理解があさい部下
要領のわるい部下

しだいに
仕事を依頼しないようになり
いつまでたっても部下はのびない
といった悪循環におちいります。

じぶんの精神衛生上
もよくないですよね。

私もけいけんがあります。

ポイントは2つです。

指示は具体的にだす

できあがりイメージをかいてわたす
が望ましいです。

そのためには
あらかじめ
頭のなかで
仕事のはじめからおわりまで
シミュレーションしておく
必要がありますね。

エネルギーを使いますが
価値はじゅうぶんあります。

一つのことを依頼する

一回に一つの仕事だけ依頼します。

二つの仕事をどうじに依頼すると
両方のことを考えてしまい
一つの仕事もうまくできません。

一つの仕事が終了したら
次の仕事を依頼します。

手間がかかると思うかもしれませんが
しだいに部下も慣れてきます。

この二つは発達障害のあるかた
へのかかわり方ですが
指導の参考になります。

できない部下に
積極的にかかわることで
当事者ふくめ
まわりの方みんなが
ハッピーになりますよ。

せひ試してみてください。




いまならココナラスタート特別価格で提供しています!




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す