絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

594 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【面接】サクっと転職できる人がやらないこと

面接対策をしっかりやっているのに、なかなか結果が出ない…そんな悩みを抱えてない?「自分の強みは何だろう」 「どんな職場が合っているのか分からない」 と感じているなら、 それは自己分析が曖昧なまま進んでいるからかも。実は、自己分析が曖昧だとどれだけ頑張っても内定は遠のくばかり。 この記事では、 曖昧な自己分析の具体例やそのリスクを徹底解説!それと特別に内定が出る人がやっている具体的で明確な自己分析の詳しすぎるやり方まで紹介するよ。マネするだけだから安心してね♪明日から使える実践ステップもあるから今すぐ自己分析を見直して「魅せる自分」を手に入れよう!曖昧な自己分析の具体例とは?自己PRや強み・弱みが漠然としている例を紹介!自己分析って、意外と難しいよね。「自分の強みって何だろう?」と考えてみても、意外とすぐには答えられなかったり。 ここでよくあるのが、曖昧な自己分析。たとえば自己PRで「コミュニケーション能力があります」って言うのはよくあるけど、 実はこれかなり曖昧な表現なんだよね。具体的にどういうことかっていうと例えばこんな感じ。 例1「私はコミュニケーション能力が高いです。」このフレーズはよく聞くけど、 何がどう高いのかが伝わらないんだ。 たとえば、「人と話すのが好きです」とか「誰とでもすぐに打ち解けられます」 みたいな部分も含まれるかもしれないけどそれだけだと弱いよね。相手は「具体的にどう役立つの?」って疑問に思っちゃう。例2「私の強みは責任感があることです。」これも曖昧で、面接官には「で、それがどう仕事に生かされるの?」 って疑問が残るんだ。例えば、「締め切りを守ることに関
0
カバー画像

「私なんて…」が口癖のあなたへ。本当はすごいあなたの才能の見つけ方

 こんにちは、今日は「私なんて…」が口癖のあなたに、ちょっとしたサバイバルテクニックをお教えしますよ。 まず、その「私なんて…」という言葉、今すぐ捨ててください。それは自分を貶める毒にしかならないんです。でも、安心してください。あなたには必ず才能があります。ただ、それを見つけられていないだけなんです。 では、どうやって自分の才能を見つけるのか?簡単です。以下の3つのステップを踏んでみてください。1. 自己観察を徹底的に行う これは、まるで自分探偵になるようなものです。毎日の行動や思考を細かく観察し、メモを取ってみましょう。例えば- 何をしているときに時間を忘れるか?- どんな話題で人を夢中にさせられるか?- 困っている人を見たとき、どんな助け方を思いつくか?- 友達から相談されやすい内容は何か?これらの質問に答えていくうちに、あなたの得意分野や興味の方向性が見えてくるはずです。「あれ?私、こういうこと得意かも」という小さな気づきを大切にしてください。それこそが才能の種なんです。2. 他人の評価を聞く これは少し勇気がいるかもしれませんが、非常に効果的です。周りの人に「私のいいところって何だと思う?」と聞いてみましょう。ここでのコツは- 家族、友人、同僚など、様々な人に聞く- 「いいところ3つ」のように、具体的な数を指定する- 相手の言葉をそのままメモする- 褒められても否定しない(「いやいや、そんなことないよ」は禁句です)他人の目を通して見た自分は、意外な才能の宝庫かもしれません。「え、私ってそんなふうに見られてたの?」という発見があるはずです。3. 新しいことに挑戦する これ
0
カバー画像

(450日目)幽体離脱してみる。

きのうは先日のインターンシップ参加者にフィードバックをする日でした。シートが完成したので参加者に続々と電話していたのです。その中には、笑顔がステキで周囲に癒しを与えてくれる雰囲気を持った女の子がいました。今日はその子とお話ししていて出てきた話題をひとつ。その子は先に挙げた雰囲気や表情だけじゃなく、他にも武器となり得るものをいくつも持っていてポテンシャルが高いのは間違いありません。しかしながら自己肯定感が低いんですよね。それは彼女が残してくれたドキュメントにも現われていました。自己紹介のためにまとめるシートでは明らかに文章量が少なく、他の参加者を評価してアピールするためのシートでもうまく纏められているとは言えない状態でした。彼女自身、『自分の強みを書けと言われて頭に浮かぶけど、いざ書き出そうとするとやめてしまう』『他人を評価しようとしても、どのように評価してその人の良さをまとめれば良いか分からない』と言っていました。自分を評価すること、他人を評価すること。それぞれは一見異なるようにも見えますがコアとなる部分は共通しています。それは客観的な視点を持てるかどうかです。しかし『客観的に物事を見なよ』と言ったところで、それをできていない人からすれば『どーすりゃいいのよ』って感じじゃないですか。なので私から彼女に伝えたことは『幽体離脱してみなよ』ってことです。別にスピリチュアルな話をしたい訳じゃありません。自分という存在を客観的に評価するなら、自分の体から離れてみるイメージをしてみようよってことです。そして本体(自分)を見つめながら自分がどんな人間かを評価していけばいいんです。なぜこのよう
0
カバー画像

人生を変える!転職・キャリアチェンジで成功するための3つの鍵

転職やキャリアチェンジに興味があるけど、不安で一歩を踏み出せない。そんな悩みを抱えていませんか?この記事では、世界を旅する中で出会ったイスラエル人実業家ツィオンから学んだ、成功に向けた3つの鍵をお伝えします。ツィオンは、家庭とキャリアの両立を実現しながらも、人生の波を乗り越え、FIRE(経済的独立と早期リタイア)を達成した人物です。彼の教えは、キャリアを見つめ直すきっかけになるでしょう。 1. コントロールできないことを手放す 私たちは、人生においてコントロールできないことがたくさんあります。仕事がうまくいかない、健康に不安がある、家族の問題など、悩みは尽きません。 ツィオンは、妻がステージ4の癌と診断された時、それまで育ててきた4つの事業を全て売却し、妻の治療のためにアメリカに渡りました。渡米してから大使館で働きつつ、事業を興したり資産運用をしたりして、妻の病気を治療しながら4人の娘を育て上げました。 ツィオンは私と出会う3ヶ月前に、妻を亡くしたばかりでした。それでも、意気消沈した様子もなく、世界を旅して幸せそうに見えました。どうしてそんなに前向きでいられるの?と聞くと、彼は言います。 「彼女の癌が見つかった時、彼女はあと3〜4年生きられたらラッキーだと言われたんだ。それから、彼女は14年間も生きることができた。それは私たちに与えられたギフトだし、その間に私たちはたくさんの美しい思い出を作ることができたんだ。」「私たちは夫婦であり、親友であり、良きビジネスパートナーだった。彼女のことは恋しいし、一緒に居られないことはもちろん悲しい。でも、僕にコントロールできないことに目を向け
0
カバー画像

フィリピンに行ってきました✈

こんにちは!キャリアカウンセラーのえみです✨ この度8/4~8/8までお休みをいただいて フィリピンへ1人旅に出ておりました。 ご依頼のご希望を頂いたのにも関わらず、ご対応が できなかったお客様には大変ご迷惑をおかけしました。 これからは通常通り対応可能ですのでお気軽にご相談お待ちしております✨ 今回は、フィリピン人の友達の家にホームステイさせてもらい沢山の文化や価値観に触れてきました。 日本から離れるといつも、「常識」ってなんだろう?とか「普通」ってなんだろう?と考えさせられます。当たり前だと思っている価値観が全てではないことに気付き、視野を広げる機会は大人になると本当に少なく感じているので意識的に外に出るようにしています。今回もとても刺激的で気づきの多い旅になりました♪これからも1つの価値観にとらわれることなく、多面的な視点で物事が見れるよう定期的に旅に出かけたいと思ったえみでした。キャリア相談の中で、自分探しや自己分析が難しいというお話をよく聞きます。みなさん自身が「普通」だと感じている特徴でも、実はそこに「長所」や「強み」が隠れていたりするものです。自分探し、仕事探しに疲れたらいつでもご相談お待ちしております。
0
カバー画像

自分を知る旅の始まり:嫌いなものから見つける人生の方向性

人生において、自分が何をやりたいのか、どの方向に進むべきなのかを見つけることは、大きな課題です。多くの人が、自己実現のために自分の好きなことを見つけようと努力しますが、実際には「何が好きか」だけでなく、「何が嫌いか」も知ることが非常に重要です。自分の好き嫌いを理解することで、自己分析が深まり、やりたいことや目標を明確にする手助けとなります。❇️自己分析の始まり:好きなものと嫌いなものの把握まず、自己分析を始める上で最も基本的なステップは、自分が何を好きで、何を嫌いかを明確にすることです。好きなものにフォーカスすることは一般的ですが、嫌いなものを理解することも同じくらい重要です。嫌いなものを認識することで、自分にとって何が不快で、何がストレスを引き起こすのかが分かります。そして、嫌いなものを避けることで、より快適で充実した生活を送ることが可能になります。例えば、特定の仕事が嫌いだと感じた場合、その仕事が持つ要素を分析することで、自分が何を嫌っているのかが明確になります。たとえば、チームでの仕事が苦手ならば、自分が個人で作業する方が向いているかもしれません。また、単純作業が退屈だと感じるならば、クリエイティブな仕事が合っている可能性があります。このように、嫌いなものを明確にすることで、自分の適性や向いている分野が見えてくるのです。❇️嫌いなものは個性の一部嫌いなものを見つけることは、自己否定に繋がると考える人もいますが、実際にはそうではありません。むしろ、嫌いなものこそが自分の個性を形成していると言っても過言ではありません。なぜなら、嫌いなものを避けることで、自然と自分が心地よく感
0
カバー画像

夢が叶っても嬉しくなかった話。

こんにちは、風花です。皆さんは、『将来の夢』ってありましたか?大人になって、その夢は叶いましたか?「プロ野球選手になりたい」「宇宙飛行士になりたい」「お金持ちになりたい」学校の授業、進路指導、様々なタイミングで向き合ってきたのではないでしょうか。イラストレーターになりたかった幼少時代私は、小さな頃から漫画を読んだり絵を描くことが好きでした。小学生の頃にはオリジナルのキャラクター設定を考えては鉛筆でコマを割って何枚も漫画を描きました。その後は漫画よりイラストを描く方に寄ってCGでイラストを沢山描きました。そのうちデザインに興味が湧き、専門学校の専攻ではイラストではなくグラフィックデザインを選択しました。イラストレーターになれたのに嬉しくなかった社会人時代同人活動やフリーランスの時代を経て私はイラストレーターとして安定した収入を得られるようになりました。有名な作家になれたわけではありませんでしたが安定収入を得らえている=稼業と名乗って良いという私の判断基準的には一応夢は叶ったと言えます。でもね、実際の所そんなに嬉しくなかったんですよね…。勿論、小さい頃からの念願が叶ったという実感と喜びはありました。けれど『なってみたらこんなものか』という印象が強かったのです。その『目標』は実は『手段』だった。夢が叶った私がそう感じてしまった理由については色々と思い浮かぶのですが、今回は少し割愛します。私は「イラストレーター」になったとしてその後、どうなりたかったのでしょうか。イラストレーターは、夢や目標にたどり着くための「手段」「ただの肩書き」でしかありません。そこがごっそり抜け落ちたままイラスト
0
カバー画像

今のあたなに必要なのは『癒し』?それとも『コーチ』?

こんにちは、風花です。youtube動画で、自己分析のコーチングをされている方が相談者の方と直接対話を交えて「自己分析」を深め現状の悩みを洗い出す…という趣旨の動画を見かけます。皆さんは観たことはありますか?最近その手の動画をみていて、相談者の方が強く問い詰められたり言葉に詰まっているシーンを観る度にハラハラしてしまうのは私だけでしょうか…!;(感情に敏感な私には観ててドキドキする動画だったりします)身に覚えがあります。私も以前、自己理解コーチングをとある男性から受けたときに相手方の「熱意」が強すぎるあまり、男性の口調や態度がだんだん「高圧的」になってきて結果、委縮して結局その方に心を開けず微妙なままセッションを終えてしまう…という経験が。あれはちょっと辛かったなぁ…。アドバイスの内容はとても参考になりました。でもどこか表面をさらっとなぞったような無難なセッションで終わってしまったのが個人的には残念でした。コーチングが得意な方は、その道のプロの方です。顧客とはいえ、理解が遅くモタモタしている人を目の前にすると(なんでそんなこともわからないんだ??)とイラっとしてしまう気持ちもよくわかります;笑「理解が遅い人には多少強めに言った方が良いんだよ」とも言いますよね。う~~~~ん…本当にそうでしょうか…。(根性論否定派)いや、実際そういう方もいらっしゃるとは思いますし結果そうなる方もいらっしゃるとは思うんですよ。でも、やっぱり問い詰められて言葉が詰まってしまう状況ってどうなのかなぁ…。圧迫面接のように問い詰められてなんとかひねり出したような発言は果たして自分の本心と言えるのでしょうか。
0
カバー画像

『自己理解下手くそコミュ障』な私が 『バッチバチに自己理解できる』までの話。<序>

こんにちは、風花です。皆さんは『自分』についてどれくらいご存知ですか?「そりゃ自分のことなんだから自分が一番よく知ってるよ!」…と、思われる方もいらっしゃると思います。私は一時期ひきこもりの時代があり、出来るだけ人と関わらずに居た時期があります。そんな私ですら「自分のことは自分が一番知っている」と思い込んでいました。だから「自分の事をよく理解している」と思っている方は本当の本当~~~~~に、自分のことをよく知っているのかどうか。今一度確認してみて欲しいです。■■とあるバイト先で、結婚式の話題になった時に「結婚したら披露宴やりたい?」という質問に私が「せっかくだからやりたいですね~」と答えたら年配の上司がびっくりしたような(半分j啞然としたような)表情で「いやいやw 風花さんは絶対やらないタイプでしょ」と笑われた事を、当時不思議に思いました。自分が思う自分と、他者が見る自分の中に大きくギャップがある事を知りとても戸惑った経験でした。確かにその時の私の発言は本心から出たことでしたし、それは単純に上司の独断と偏見だったかもしれません。でも、30歳超えた私がこのやりとりを振り返った時に「いや、なんでやりたいと思った!?絶対に披露宴なんてやりたくないに決まってるじゃん!当時の私、自分の事わかってなさすぎじゃない!?」と我ながら驚きました。w現に、今の夫とはお互い完全一致で入籍と両家顔合わせを済ませただけで披露宴はおろか、式も行いませんでした。当時の上司は何十年と様々な人を視て関わっていたので、私以上に私の気質を見通せていたのだと思います。それなのに私ときたら…。。■■そんな経験もあり、私
0
カバー画像

自分の魅力を引き出す方法

ココナラで商品をリリースして、自分のサービスをもっと多くの人に知ってもらいたいと思ったことはありませんか?サービスを販売するためには、まず自分の魅力をしっかりと理解し、それを効果的に引き出すことが大切です。今回は、あなたの魅力を最大限に引き出し、認知を広げるための方法を紹介します。1. 自分の強みを明確にするまずは自分の強みを明確にしましょう。何が得意で、どのようなスキルや経験が他の人と違うのかを洗い出します。例えば、特定の分野での専門知識や、長年の経験、ユニークな視点などです。(具体的な方法)①  過去の成功体験を振り返るどのような場面で成功を収めたかを思い出し、それを他の人にどう伝えるかを考えます。②  友人や同僚に聞く自分では気づかない強みを、周りの人から教えてもらうことも有効です。2. 自分のストーリーを作る次に、自分のストーリーを作りましょう。人はストーリーに引き込まれやすく、あなたの背景や経験が共感を呼ぶことがあります。(具体的な方法)①  困難を乗り越えた経験どのような困難を乗り越え、それが今のサービスにどう影響しているかを伝えます。②  情熱の源なぜそのサービスを提供するのか、その情熱の源を語りましょう。3. 見せ方を工夫する魅力的な自己紹介文やプロフィール写真を用意しましょう。視覚的な印象は非常に重要です。(具体的な方法)①  プロの写真を利用するプロのカメラマンに写真を撮ってもらい、信頼感を高めます。②  デザインにこだわるウェブサイトやSNSのデザインにも気を配り、統一感のあるブランディングを行います。4. ソーシャルメディアを活用するソーシャルメディアは
0
カバー画像

【25・26卒向け就活ノウハウ】採用面接官が内定をだす学生・おとす学生【人事の裏側】

このコンテンツは、通信最大手企業の採用面接官が、採用・面接する立場から「企業が求める人材像」や「新卒向けの就活ノウハウ」をまとめたものです 私自身も学生時代は「超々!!就職氷河期世代」でしたが、当時数多くの内定を獲得 社内ではいわゆるエリート組として、マネージャー就任以降の7年ほど、毎年100名近くの就活生を採用面接にて選考しています(延べ700~800人) 実際に採用を通じて就活生の合否を判断してきた私だからこそ、面接に合格するノウハウや内定獲得の秘訣を皆さんにアドバイスできます このノートのポイントをしっかりと押さえてもらえれば、皆さんも「企業が求める人材像」になることが出来るでしょう ~目次(このコンテンツに含まれるもの)~ ◎自己紹介 ~通信業界最大手企業のエリートMG&現役採用面接官も担当~ ◎このコンテンツに込めた想い ~絶対に就活で後悔させない!!~ ◎面接開始5分で不採用と見なされるダメダメな学生(例)7選 ◎企業が喉から手が出るほど欲しい就活生が必ずやっている7つのこと ◎就活対策本やチャットGPT活用はキケン! “その他大勢”と見なされ不採用に!! ◎ “ガクチカ”を制するものは就職活動を制する!! ~他の学生との差別化~ ◎自己PRは客観的かつ定量的なデータを用いてエピソードをアピール!! ◎自己PR(例)~学生時代に最も力を注いだこと(ガクチカ)~ ◎内定を総ナメしている学生は、実はみんなコレ(OBOG訪問)をやっている!!◎目の前の採用面接官が考えていること ◎採用面接官がおもわず「おっ!?」っと前のめりになるアピールポイント①  ココに喰いつく!! 
0 10,000円
カバー画像

【後編】私の才能(ストレングス・ファインダーを使った自己分析)を紹介します

前回の記事ではストレングス・ファインダーとその診断の受け方(書籍購入で受けれます)について書きました。https://coconala.com/users/4441950この記事では、ストレングス・ファインダーを切り口にした自己分析・自己理解の内容をご紹介します。繰り返しになりますが、私はギャラップ社の認定コーチではありません。あくまで人事業務、人材育成に携わる一個人の“使い方の例”として皆さんの参考になれば幸いです。私の資質上位5つストレングス・ファインダーのテストを受けると、「自分だけの特徴的な資質のレポート」と「強みの洞察ガイド」がダウンロードできますので、まずはこれらの説明文の一部を抜粋して上位5つを上から順に概観を紹介します。ストレングス・ファインダーを使った自己分析ストレングス・ファインダーを使った私流の自己分析の方法は、上位5つの資質を切り口にした自己理解の深掘りです。診断結果としてダウンロードできる「自分だけの特徴的な資質のレポート」と「強みの洞察ガイド」から、「自分に当てはまる」「そうそう、それそれ」と思う箇所をピックアップし、どういう点でそう思うか、どういう場面でその資質を活かしているかについて述べていきます。5つ全てに触れるとかなり長くなるので、私が人事業務を楽しめている理由やキャリアコンサルタントとしての活動を始めたことに関連していると感じる「学習欲」「個別化」「着想」に絞って取り上げます。学習欲(1位)私が学習欲の診断結果の説明で、「そうそう、それそれ〜」と思ったのは、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あな
0
カバー画像

(430日目)自分を振り返って見つける武器。

改めて自分の性格を振り返ってみる。まず、「自分勝手」なヤツだと思う。気ままというか、自己中心的というかまぁ、周りにいたら面倒臭いヤツですな。そして「面倒くさがり」でもあります。さらには「人を信用しない」傾向も。それが家族であっても変わりません。友達としては非常に付き合いづらく少し(ではないかもしれないが)ヘンな人間なのかもしれません。ただ、これだけを書き出してしまうと生きづらい社会不適合者にも見えますがこれらを武器にできれば強く生きれます。『自分はダメなやつだ』『こんな性格だから生きにくいんだ』なんてこれっぽっちも思ったことがない。いや、この性格だからこそ<強く生きることができる>という謎めいた確信を持ったと言えます。まず自分勝手な一面から。相手に気遣うことがないから結果だけに焦点を当てて生きれます。相手の心情がどうこうは関係ありません。大切なのは求められる結果や手段。そのためには気遣いや配慮というのは邪魔な存在でしかありません。ただね、社会で生きていくためには全く何も配慮しないというのは致命傷になりかねません。だから「気遣っている風」を演出します。それが理由からか、ある人に『気の使い方がズレてる』と言われたこともあります。まぁ仕方ないっすね。次に面倒くさがりなところ。面倒ごとが嫌いなので合理的な考えにどうしてもなります。過去のブログでも触れたように物事をシンプルにしたくなる。仕事でも合理化したくなるし人付き合いでもそうです。自分の面倒になりそうな付き合いは基本的にカットアウトしていきます。そこには関係維持を図ろうとすることや無理をするということは一切ありません。かたや、自分に
0
カバー画像

自己分析の重要性と役立て方

自己分析は、個人が自分自身を深く理解するためのプロセスです。これは、個々の価値観、信念、強み、弱み、興味、目標、行動パターンなどを明確にするためのものです。自己分析は、個人の成長やキャリアの成功、人間関係の改善において重要な役割を果たします。この記事では、自己分析の重要性とその具体的な役立て方について詳しく説明します。自己分析の重要性 1. 自己理解の深化 自己分析は、個人が自分の内面を理解する手助けをします。自己理解が深まることで、自分の行動や感情の背景を把握でき、より健全な自己認識が形成されます。これにより、ストレスや不安の原因を特定し、適切な対処法を見つけることが可能になります。 2. 目標設定の明確化 自己分析を通じて、自分が何を求めているのか、どんな目標を持っているのかが明確になります。明確な目標設定は、計画的な行動を促進し、成功に向けた具体的なステップを踏む助けとなります。自己分析により、自分の価値観と一致する目標を設定することで、モチベーションを維持しやすくなります。 3. キャリア開発の支援 自己分析は、キャリア開発においても重要です。自分の強みや弱み、興味のある分野を理解することで、適切な職業選択が可能になります。自己分析を通じて、自分に合ったキャリアパスを見つけ、適切なスキルを身につけることで、職業的な成功を収めやすくなります。 4. 人間関係の改善 自己分析は、人間関係の改善にも役立ちます。自分のコミュニケーションスタイルや感情の傾向を理解することで、他者との関係をより良好に保つことができます。自己理解が深まることで、他者への理解も進み、共感力が高まり、健
0
カバー画像

モテたいなら〇〇を磨け。

お世話になっております、恋愛コンサルタントの真希です*モテない人、結果を出したい人がまずやるべきことは、自己認識能力を上げることです!恋愛をこじらせる方の多くが、自分自身を見れていません。自分自身を見れていないから、間違ったアプローチ、デートに誘うタイミング、全てにおいてズレが出てきます。自分を知れていなくて、相手に好きになってもらうことなんて不可能なんですね。見た目が全てとか思ってる方も、仮に付き合えても長続きはしないです。見た目よりも内面を磨く方がよっぽど早く結果が出ます。自分のコンサルでは、まずチェックシートに回答いただきます。回答いただいたら、その方の改善点、伸ばすところなど一瞬で分かります。その改善点さえ改善しようと努力できれば、彼女作りから仕事で結果を出すことも簡単になります。行動しないからいつまでも変わらない日々なんです。何か目標があるなら、いますぐ自分が行動することが最短ルートです。お客様が結果を残せるようこちらも全力を尽くします。何かお話だけでも気楽にご連絡くださいませ*
0
カバー画像

自分を知るための鍵:四柱推命で読み解くメリット

今回は、四柱推命やその他の占いを通じて、自分の性格、恋愛傾向、適職、結婚、財運、健康運などを知ることのメリットについて詳しくお話しします。私たちの生活において、これらの情報を理解することがどれほど有益であるかを具体的な例を交えてご紹介します。1. 自分の性格を知る 自分の性格を深く理解することは、自己成長や人間関係の改善に非常に役立ちます。自分の強みと弱みを認識することで、以下のようなメリットが得られます。 自己成長:自分の強みを活かし、弱みを補うことで、より効率的に自己成長を図ることができます。例えば、内向的な人が自己表現を練習することで、コミュニケーション能力を向上させることができます。 ストレスの軽減:自分の限界を理解することで、無理をしない範囲が分かります。過度な期待を自分にかけず、適切なペースで物事を進めることが重要です。 人間関係の改善:他人との違いを理解し、相手の立場に立って考えることで、より良い人間関係を築くことができます。自分の性格を理解することで、対人スキルも向上します。 2. 恋愛傾向を知る 恋愛における自分の傾向を知ることは、パートナーとの関係を深めるために非常に重要です。恋愛傾向を理解することで、以下のようなメリットが得られます。 パートナー選び:自分に合ったパートナーを見つける手助けになります。例えば、共感力が高い人は、感情的なサポートを重視するパートナーと相性が良いかもしれません。 関係の維持:自分の恋愛傾向を知ることで、パートナーとの関係を維持するための具体的な対策を講じることができます。例えば、独立心が強い場合、適度な距離を保つことで関係を長続
0
カバー画像

四柱推命による総合鑑定の魅力とその効果

今回は、古代中国から伝わる伝統的な占術「四柱推命」についてご紹介します。このブログ記事では、四柱推命の基本的な概要から、その魅力や効果、そして私が提供する総合鑑定サービスについて詳しく説明していきます。四柱推命とは? 四柱推命は、古代中国の易学に基づいた占術で、生年月日と生まれた時間からその人の運命や性格、将来の運勢を読み解くものです。「四柱」とは、年柱、月柱、日柱、時柱の四つの柱を指し、それぞれが十干十二支で構成されます。これらの柱を基にして、その人の命式を作り出し、様々な角度から運命を解析します。 四柱推命の基本的な仕組み 四柱推命は、以下の四つの要素を基にして占います。 1. 年柱生まれた年を表し、祖先や家系、幼少期の運勢を示します。 2. 月柱生まれた月を表し、両親との関係や青年期の運勢を示します。 3. 日柱生まれた日を表し、自分自身の性格や結婚生活、成人期の運勢を示します。 4. 時柱生まれた時間を表し、子供との関係や晩年の運勢を示します。 これらの柱に十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)と十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)が組み合わさり、命式が形成されます。命式を解析することで、その人の性格や運勢、適性、健康状態、人間関係などを細かく読み解くことができます。四柱推命の魅力 四柱推命の最大の魅力は、その詳細かつ精密な解析能力にあります。具体的には以下の点が挙げられます。 1. 個人の特性を深く理解できる四柱推命は、個人の性格や才能、潜在能力を詳細に分析することができます。これにより、自分自身をより深く理解し、自己成長のための具体的なア
0
カバー画像

こじらせ女子必見!気づいて改善しないとマズイことになる事とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

こじらせるとは、本来の意味を超えて何かにこだわり過ぎてしまうことを指します。特に恋愛や人間関係において、こじらせると問題を引き起こす可能性があります。では、こじらせ女子が気をつけるべきポイントとは何でしょうか?1. 実体験よりも理想にこだわるこじらせ女子は、現実の出来事よりも自分の理想や期待にこだわりがちです。恋愛で相手に対して理想の行動を求めすぎたり、友人関係で他人に自分の価値観を押し付けたりすることがあります。これによって、相手が疲れたり関係がこじれたりすることがあります。2. 小さなことに過剰に反応する些細なことに過剰に反応することも、こじらせ女子の特徴です。例えば、メッセージの返信が遅れただけで不安になったり、友人の一言に対して深刻になりすぎたりすることがあります。これが続くと、周囲との関係が摩擦を生み出す原因になる可能性があります。3. 自己中心的な行動こじらせ女子は、自分の感情や意見を優先しすぎる傾向があります。相手の立場や気持ちを考えずに、自分の思い通りに物事を進めようとすることがあります。これが長く続くと、周囲の人とのコミュニケーションがうまくいかなくなる可能性があります。4. 成長や変化を恐れるこじらせ女子は、自分の考えや価値観を固定化し、変化や成長を恐れることがあります。新しい出会いや経験を避けたり、自分の居心地の良い範囲内で行動することが多くなります。しかし、この姿勢は人間関係や自己成長の妨げになることがあります。これらのこじらせパターンは、本人にとっても周囲の人にとってもストレスやトラブルの原因となり得ます。自分のこじらせポイントに気づき、柔軟性を持って
0
カバー画像

伴星 〜ご先祖様からのメッセージ〜

算命学ではその人を守ってくれるご先祖様の星を意味する「伴星」というものがあります。別名“使命星”とも言われ「神様から与えられた役目」とか「ご先祖様からのメッセージ」などと表現されます。伴星は「自分に足りないもの」でもあります。私自身自分の伴星を知った時「え、そうなんだ…。」と正直苦手だなと思っていることが示されました。たいていの場合なかなか活用するのが難しい星になる可能性が高いと言われます。ですが自分にとって実践するのが難しいからこそそれを意識することで「自分の人生が、より良い方向に向かう」というのが伴星を知ることの意義となります。伴星は10種類の星で示されます。⚪︎貫索星「頑固にマイペースに、何かを守り抜くこと」⚪︎石門星「多くの人と出会い、人間関係を良好に保つこと」⚪︎鳳閣星「自然体で、遊び心を大切にして活かすこと」⚪︎調舒星「個性的な感性と発想力でオンリーワンになること」⚪︎禄存星「何でもおおおらかに受け入れ、愛情を奉仕すること」⚪︎司禄星「コツコツと育て上げる、積み重ねを大切にすること」⚪︎車騎星「動の中で学び、積極的に行動すること」⚪︎牽牛星「プライドを持って、人を守り、サポートすること」⚪︎龍高星「枠にとどまらず、好奇心を持ち活躍すること」⚪︎玉堂星「学びに注力し、育成や継承を目指すこと」この伴星がわかると自分は何を意識して行動すればいいのか自分に足りないものは何かといった自分の人生における課題を知ることができます。あなたがなにか不安な時目指す方向が見えなくなってしまった時にぜひ参考にしてみてください。
0
カバー画像

自分の得意を見つける方法

コンテンツ制作に挑戦したいと考えているあなたにとって、自分の得意を見つけることは、成功への第一歩です。得意を理解することで、どのようなコンテンツを制作すれば良いか、どの分野に力を入れるべきかが明確になります。ここでは、自分の強みを見つけるための具体的なステップをご紹介します。 1. 自己分析を行う自分自身の興味や情熱が何にあるのかを探ることから始めましょう。過去に熱中したことや、時間を忘れて取り組める活動は何かをリストアップします。また、友人や家族から見た自分の強みや、過去に褒められたことも参考になります。これらの情報を基に、自分の興味とスキルが一致する分野を見つける手がかりにしましょう。2. 様々なことに挑戦する実際に様々な分野で何か新しいことに挑戦してみることが重要です。例えば、ライティング、ビデオ制作、ポッドキャスティングなど、初めての分野でも積極的に経験を積んでみてください。実際に手を動かしてみることで、自分のどのスキルが役立つのか、何が楽しいのかが見えてきます。3. フィードバックを活用する自分の制作したコンテンツを他人に見せて、率直なフィードバックを求めましょう。フィードバックは自分自身の盲点を理解し、さらに成長するための貴重な手がかりとなります。また、社会的な反応から自分の強みが何かを見つけ出す手助けにもなります。4. 定期的に振り返りを行う定期的に自分の進捗を振り返り、どの活動が成功したか、どの分野で成果を感じたかを評価しましょう。自分自身の成長を記録することで、得意な分野が明確になるだけでなく、今後どのようにスキルを伸ばしていくかの方向性も定まります。まとめ自
0
カバー画像

【Y-Biz】キャリア相談〜キャリアに迷えるあなたへ:もやもやを晴らし、未来を照らすキャリアビジョン〜

はじめに「今の仕事にやりがいを感じられない」「将来が不安で、何をすべきかわからない」そんな悩みを抱えているあなたへ。転職活動やキャリアプランを考える上で、「キャリアビジョン」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、「キャリアビジョンって、漠然としていてよくわからない」「具体的な描き方がわからない」と、モヤモヤを抱えている方も多いかもしれません。そこで今回は、もやもやを抱えた転職希望者や在職者に向けて、キャリアビジョンとは何か、そしてどのように描けばいいのかについて、わかりやすく解説していきます。キャリアビジョンとは?キャリアビジョンとは、「将来の自分なりたい姿」と、「その実現に向けて必要なスキルや経験」を明確にしたものです。言い換えると、「自分の人生をどのように歩んでいきたいか」という人生設計図のようなものです。キャリアビジョンは、・モチベーション向上・仕事への意欲向上・具体的な行動への変換・成長への加速など、様々なメリットをもたらします。しかし、キャリアビジョンを明確にすることは、必ずしも簡単ではありません。多くの方が、以下のような壁にぶつかることがあります。・「自分は何者なのか」「どこに向かいたいのか」がわからない・自己分析が苦手で、自分の強みや弱みを把握できない・具体的な目標が思い浮かばない・理想と現実のギャップに直面し、諦めてしまうもやもやを晴らすためのヒントキャリアビジョンが描けない場合は、以下のヒントを参考に、自分自身とじっくり向き合ってみましょう。1. 内省と対話:自分自身とじっくり向き合う・日々の生活の中で感じたこと、仕事での葛藤や喜び、将来
0
カバー画像

不安の解消法 ⑤選 〜後編〜

前回の投稿で占い師であり開運アドバイザー「崔 燎平さん」が動画配信されていた『不安を抱えている時の解消法』のうち、4つをご紹介させていただきました。① 掃除をする。② 筋トレをする。(運動、ストレッチ)③ カフェインの摂取を控える。④ スマホを見る時間を減らす。そして、今回は最後の5つ目。これまでにご紹介した解消法より一番に効果的なこと。それは、⑤ 「一人じゃない」と認識すること。一人で抱え込まずに人に甘えてみてください。家族がいて仲間がいて自分を支えてくれる人がいる。だから、大丈夫です。私の場合、落ち込んだ時いつも支えてくれるのは主人です。不安に思っていることをグチグチ話すと、いつも嫌な顔せずマイナスな言葉を言わず、「いいよ。」「大丈夫だよ。」「やりたいようにやっちゃいなよ。」「俺もいるし。」と言ってくれます。もう、感謝しかありません。だからこそ絶対主人と子供たちを幸せにする!と、心に決めて目標が明確になります。そんな仏様のような主人も落ち込む時があるようです。(私が話してばっかりで主人も実はしょっちゅうかもしれませんが 汗)今度は私が「大丈夫だよ。」「ゆっくり休んで。」「好きなことやっていいよ。」「私がいるし。」と、主人に声をかけ(頼りないですが 汗)支えていきたいと思います。💪最後に、私はさらに「占い」によっても自分の持つ可能性を知り、気づきを得ることでモヤモヤの不安からふっと解放され、一歩踏み出す勇気をいただいてきました。これまで私自身が救われたように、今度は私の力が少しでも多くの方のお役に立てますよう活動していきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
0
カバー画像

不安の解消法 ⑤選 〜前編〜

私はしょっちゅう「不安」になります。勢いよく「これだ!」「こうする!」と決断したものの時間が経つにつれて(だいたい次の日の夜)でも、もしこうなったら…うまくいかなかったら…と悪いほうに考えてしまいます。最近もモヤモヤとしていたところ、以前の投稿でもご紹介させていただいた占い師であり開運アドバイザー「崔 燎平さん」という方の動画に『不安を抱えている時の解消法』というものがありました。崔さんのお子様が大きな手術をすることになりその日程や手術の内容をドクターから詳しく聞かれたあとの配信でした。崔さんは、「不安の解消法」を日々意識して取り組まれていたおかげで以前の自分よりも落ち着いてドクターのお話を聞き入れることができたそうです。そもそも「不安」というのは誰しもが抱えるもの。「不安」は現状もしくは未来に対して考えたり、行動に移そうとするときに抱えるもの。( ※ ちなみに  「不満」というのは現状を変えようとする意志のない人が持つもの。)人は、過度な不安があるとストレスになり、体調にも影響を及ぼしてしまいます。不安を持つこと自体は決して悪いことではないのです。生きていく上で必要なものであり、絶対につきまとってくるもの。その「不安」と上手に付き合っていくために意識してやってみると良いこととしてお話されていた内容を今回ご紹介したいと思います。『不安を抱えている時の解消法 5選』① 掃除をする。 掃除に取り組むことで精神的に落ち着く。身の回りも綺麗になり、心がスカッとする。不安な時というのは、今自分ができることは精一杯やっている。だけど、それ以上に不安を抱えている状態。そんなときは、何かに「集
0
カバー画像

嫌いなものを好きになる。脳を騙すことって可能なのか

こんばんは!今日は脳を騙すことについて考えたいと思います。カバー画像はカエルパンチで世界を取った輪島功一さんです #伝説の騙し屋心とか感情って脳と切り分けて考えられることもありますが、結局のところ、幸せだなと感じると脳からドーパミンやオキシトシンと言われるようなホルモンが出るわけで、セットで考えないといけませんよね。#当たり前第一印象で嫌いと思ったもの、例えば雰囲気。あそこの店の雰囲気はなんだかか嫌いだな、と思ったとします。それを好きにならないといけないとなった場合、好きになれますか?#まとまりなさすぎ嫌だったけど、何度か行っている間に店員さんと仲良くなって、なんだかこの店好きだな、これは可能性としてはあると思います。ですが、中身を知らずして好きになろうとするのは無理な話。好きになった”つもり”でいると、それは自分自身に嘘をついていることになる。第一印象と真逆の感情を抱くには、中身を知らずしてはあり得ないということです。#当たり前ですが一つ脳を騙すことが可能な方法があります。それは【洗脳】です。嫌いだなと思ったものを、自分以外の周りの人たちが大好きであった場合、その仲間内では好きであることがスタンダードになります。第一印象嫌い→中身を知ってもやっぱり嫌い→でも自分以外の人たちは大好き、その人たちとつるんでいる→好きになる、正確に言えば嫌いだと思っている自分がおかしい、となる。ここに環境の重要性と怖さを感じます。環境によっていい洗脳と悪い洗脳が起こり得ます。なので、学校、仕事、仲間など、自分が成長していくためには自己分析を行い、自分に適した環境を選択することが大切になります。#こ
0
カバー画像

天中殺 〜運勢が停滞する時期 ① 〜

最近占い師であり開運アドバイザー「崔 燎平さん」という方の動画を拝見する機会がありました。丁寧でわかりやすく「それでそれで?😳」とお話の展開が早く聞きたくなるような語り口調そして見ているこちらに対して「大丈夫だよ〜☺️」とあたたかい優しいオーラが伝わってくるような方です。そんな崔さんが天中殺について語られていた動画がありとてもわかりやすかったので少しだけ内容をご紹介させていただきます。「天中殺ってどうしてもイメージ的に怖かったり、悪いことが起こるんだろうなと思ってしまいます。」というお声をよくいただきます。… … … … … … … …天中殺とは「運勢が停滞する時期」と言われます。「悪いことが起きる時期」という意味ではありません。… … … … … … … …なぜ悪いことが起きると言われるようになったかというと「自分らしさ」を失うから。いつもなら自分が言わないようなことを言ってしまったりやらないようなことをやってしまったりあとから後悔してしまうようなことをしてしまうから。焦って決断・行動をする前に一旦冷静になり自分なりに考えてわたしはこれをやっても後悔しないぞ!と思えることなら行動に移してみてください。… … … … … … … …良いか悪いかは自分自身の心が決めていること。… … … … … … … …ちゃんとその時期が入ると知ったうえで、心の準備をしておけばきっと大丈夫です。崔さんのメッセージはとてもあたたかくそっか。きっと大丈夫!と前向きな気持ちになれます。☺️
0
カバー画像

道のりを楽しむ余裕を持つこと

こんにちは❁キャリアカウンセラーのえみです✨突然ですが、えみの趣味は登山なんです⛰週末に登山に行って、素敵な言葉を頂いたので、さっそくブログを書いてみました✨登山をしていると、続く上り坂にげっそりする瞬間が必ずあります(笑)登山が趣味だと言いながらも、「なんで登ろうと思ってしまったんだろう。。。」とか、「引き返そうかな」なんて思うこともあります(笑)そんなときに、下山中の方にあとどれくらいで頂上に着くのか聞きます。先日、そんなげっそりとした私に下山中の方がかけて下さった言葉がとても印象的だったので皆さんにも共有させてください★「山は逃げないよ。頂上までの道のりだって素敵なんだよ。焦らず自分のペースで楽しんだらい