絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

536 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

過去の後悔・失敗はあなたの思い込みかも?

◇当てはまる方に読んでいただきたい◇「過去・現在を変えたい・・・」「過去の後悔や失敗を恐れてしまう・・・」「過去やある物事に対して、緊張・不安・心配などネガティブな感情が沸く」こう感じてしまうことは悪いことではありません。しかし、ネガティブな感情で抱え込んでしまうことで、心が苦しくなったり、失敗を恐れて、前に進めなくなることもあると思います。人は、人生を歩む中で得た知識や経験などから価値観(物の考え方・捉え方)を形成し、その価値観のなかで生きています。そのため、自身の価値観が原因で苦しい思いをする場合もあります。そんな時は、それまでの概念・価値観に疑問を持ち、「本当は別の捉え方でも良いのでは?」という気づきが重要です。◇解消方法があります◇過去の事実は変えられなくても、過去の受け取り方を変えることで、緊張・不安・心配などネガティブな感情を取り除くために効果的な手法である「リフレーミング(reframing)」のご紹介です。リフレーミングとは、状況・経験・出来事・考え方・感情など、特定の捉え方を変える心理学的技法です。ある枠組み (フレーム) で捉えられている物事から枠組みを外し、異なる枠組みを適用させて物事を見る方法です。リフレーミングを行うと、自分を客観的に見つめられます。 行き詰まった時にはリフレーミングを実践してみましょう。 ◇効果◇過去や未来に対して「自分はダメだ」「自分には無理だ」ネガティブな状況に陥ったときにリフレーミングを実施することで、「意味のある経験・機会」と捉えられるようになり、意識が変わることで、心が楽になり、行動に変化が起きます。ネガティブな循環からポジ
0
カバー画像

初めてのクレーム 【今後の対応】

ご覧いただきありがとうございます。3人の子育てと歯科衛生士を本業にデザインの仕事と算命学占術士として活動をしているOBATEE.と申します。…………………………………………昨日算命学鑑定をご依頼いただいた一人のお客様からの評価を見てとても残念な気持ちと、貴重なご意見を頂けたなという前向きな気持ちとで今、複雑な心境です。…………………………………………これまで多くの方からあたたかい評価とお言葉をかけていただきました。直接お会いすることのないオンラインの場で素敵なご縁をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。………………………………………………私のご提供する算命学鑑定は「生年月日」と「性別」からその方の【本質、才能、適職、運勢】を算出します。私が初めて算命学を知った時生年月日だけでこんなにわかるんだ!何千年も前から受け継がれてきている算命学ってすごい!と感動しました。この算命学を学べるなら自分の人生と家族のために活用してみたいな、と思い、学び始め、現在に至ります。学んだ知識によって各項目ごと分析結果をレポートのように書き出します。私には「スピリチュアルな力」はありません。そのため、出品の概要欄にもこのサービスは「お悩み相談」ではなく「自己分析」としてぜひご活用ください、お客様のお悩みに対する具体的な相談やアドバイスは含みません、と記載しております。そして必要事項は、◎生年月日◎性別◎お名前(ニックネームでも可)の3点のみお伺いすることにしています。………………………………………………しかしながら、今回のお客様はご購入後ご自身がこれまでの人生で辛い思いをしたことうまくいかなかったこ
0
カバー画像

プロフィール

この度は多数の方の中から、私のページに興味を持っていただきありがとうございます!見ていただいているあなたにとって、一番のサービスに出会えることを心から願っています。________________________________強みを引き出すサービスをさせていただいて、ご好評いただいています!________________________________こんなお悩みありませんか?・考えること、決めることが多すぎて毎日へとへとになってる ・事業やプロダクトの方向性に迷ってる ・部下との関係性を良くしてチーム力を上げたい ・たまっている課題がいつまでも片付かない・事業のスピードアップをしたい・時間の使い方をもっと上手にしたい  ・自社の強みがわからない・家族やパートナーとの関係で悩んでいる・ビジネスやプライベートの悩みを相談できる相手が周りに少ない こういうお悩みを放置しておくと、だんだん行動力が落ちたり、決断力が鈍くなってきたりしますよね。自分自身のパフォーマンスが落ちると、会社の売り上げにも大きく関わってきます。そして、こういうお悩みが短時間で解決や整理できたり、方向性が見つかってスッキリしたらスピード感もアップして、すぐに次のミッションに取りかかれますよね。そうすると時間が大幅に短縮して売上アップにつながります。気がついたら勝手に笑みがあふれて、周りの方に優しい声がけができてコミュニケーションも円滑になるかもしれません。私も会社を辞めて独立した起業家なので、そのお気持ちがすごくわかります。ですので、そんな経営者や起業家、ビジネスパースンの方に対して 本気でお役に立ちたいと思
0
カバー画像

自分の性について向き合うと

こんばんは、木下愛理紗ですブログやサービスでジェンダーについてふれてきましたそのため知識のアップデートのため本やネット、テレビなどから情報を得ていますその度考えることになる自分の「性」について普段性別を意識することは普通はあることなのでしょうか性別違和などなにかしら今の社会で不自由を感じている状態じゃなくとも自分の性を考えながら生きているのでしょうか性自認は女、生物学上は女、性的指向は異性そんな自分は世間から見たとき「普通の女性」なのでしょうか例えば趣味編み物、刺繍などの手芸全般、凝っていない家庭料理やストックづくりここら辺は年配の方から女性らしいと言われるようなものでしょう生物観察、虫取り、ビーチコーミング、スポーツ観戦(TVのみ、ルールも曖昧)こちらは男性的というより小学生男子と言われそう子供のころから遊び相手は女子より男子冒険ごっこなど外遊びが好きで、リカちゃん人形などには興味がなかった好きな色は青や緑服装はフリルやレースのついたかわいいものが好きだけど実際に着ているのは肌触りのいいシンプルなものや機能性重視メイクは全くせず、スキンケアも最小限ヘアケアはつやのある髪のため丹念に、手間をかけている言葉遣いは男家庭で育ったためか話し言葉が男性的?ただ意識しても自分のことを強く女性だと思うことはなく自分は自分、という意識なので性について調べているとこれは普通?と疑問に思うことも普段から自分の性別を意識するものなのかな?自信をもって私は女といえるものなのかな?マイノリティではないゆえに悩みがないゆえに自分の性別について考える機会というのは限られてくると思います病気や障害を負ったと
0
カバー画像

埋もれている「強み」 ●●で見つかる

◆◆該当する方に読んでいただきたい◆◆・自分には強みがないと思う・何を根拠に強みと言えばいいのかわからない・これまでの経験で誇れることがない・自己分析のやり方がわからない人 ・時間をかけずに自己分析をしたい人誰でも「強み」を見けられる方法があります。その前に、まずは「強み」とは何かを正しく理解しましょう。◆◆「強み」とは?◆◆・強み:第三者(周囲や組織)に対して提供できる価値(メリット)・長所:性格・特性。ほかの人より秀でた特徴自体を指す。強みと似た言葉で長所が挙げられますが、意味は異なります。意味をしっかりと押さえないと企業の質問意図と異なる回答をしてしまうので、違いを理解しておきましょう。◆◆「強み」の種類◆◆まずは、強みは「ヒューマンスキル」「ポータブルスキル」「専門スキル」の大きく3種類に分けられることを理解しましょう。<ヒューマンスキル>・人柄や性格等(例)協調性 気配り 向上心 聞き上手 人を尊重できる チャレンジ精神<ポータブルスキル>・持ち運び可能なスキルと言われており、環境・業種・職種に関係なく使えるビジネススキルを指します。(例)マネジメントスキルロジカルシンキング 問題解決・課題設定スキルプレゼンテーションスキル信頼関係を構築する力<専門スキル>・職種に特化した資格や知識を指します。(例)プログラミングスキル デザインスキル業務設計スキル◆◆就職で使える「強み」◆◆①自己分析で「強み」を見つける・「joptag」と検索すると厚生労働省が管轄している「joptag」のページを書確認できます。そのサイト内の「自己診断ツール」
0
カバー画像

【資質解説】最上志向とは!?特徴や活かし方を解説!

あなたのストレングスファインダーTOP5に「最上志向」は入っていますか?TOP5とまではいかなくても上位資質に最上志向が含まれている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?この最上志向は日本人のTOP5に一番出やすい資質です。もしかしたらあなただけではなくあなたの周りにも最上志向持ちの方が多くいらっしゃるかもしれません。「最上志向」と聞くとなんだか良さそうに聞こえてきますよね。実はこの最上志向ですが、しっかりと特性を理解しないと嘘ではなく本当に弱みになってしてしまう可能性があります。最上志向という資質について認定コーチほど完璧に説明できる必要はありません。ですが、ある程度把握することでチーム力が向上します。また、逆に知らないと個人のパフォーマンスが上がらないだけではなくチームの足を引っ張ってしまう可能性もあります。この記事では次の3点について解説をしていきます。✅最上志向の特徴✅他の資質との比較✅強みになる環境 弱みになる環境、活かし方個人のパフォーマンスを最大化させたい!という方はもちろんですが、チームの足を引っ張りたくない!!他の人に迷惑をかけたくない!という方はぜひ最後までご覧ください。最上志向とはまず「最上志向」という言葉ですが、最上志向は英語でMaximaizerといいます。日本語に訳すと「Maxにする」という感じで「最大化する」「より良いものを追求する」という意味になります。なので最上志向を持ってる方は次のような特徴があります。✅最高のクオリティを出すために最高の基準を追求する✅良い、より良い、最高の違いがわかる✅投資した時間、エネルギー、お金などを最大化したい✅
0
カバー画像

この春、新たな人間関係を構築する必要がある方に向けて

進学や就職、異動などで新たな人間関係がスタートする方の多い新年度ですが、中には・新しい人間関係が不安・新たな人間関係をスムーズに構築する方法が分からない・新人が既存の強固な人間関係に入り込み打ち解ける方法を知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、新たな人間関係をスムーズに構築するための方法をお伝えします。新しい人間関係に不安を感じてしまう新しい人間関係に不安を感じるのはごく自然なことです。 不安を引き起こす具体的な思考パターンを特定して克服することができれば、人間関係だけでなく勉強や仕事でぶつかる壁を乗り越えられる力となるでしょう。不安を和らげる方法としてマインドフルネスとリラクゼーションを身につけると良いでしょう。これらのメソッドは、不安な状況に遭遇しても、冷静に対処できるようになるための精神的安定を得る方法として広く取り入れられています。新生活を機にマインドフルネスやリラクゼーションを習ってみるというのも良いかもしれませんね。新たな人間関係をスムーズに構築する方法 新たな人間関係をスムーズに構築するためには、積極的なコミュニケーションを心がけましょう。初対面の相手と共通の興味や趣味を見つけることができれば、早く打ち解けることができ、人間関係を築く強固な基盤となります。 良好な人間関係を構築するために、他者との共感を深めることが重要ですが、共通の興味・話題・趣味・嗜好を見つけることは、共感を深めるための第一歩となります。 そのためには、リストの上から順に確認するような尋問のように聞くのではなく、一つの話題を一段二段と掘り下げるとともに、自己開示
0
カバー画像

占いの歴史ー占いへの新たな向き合い方ー

はじめに占いの歴史は、人類の歴史と密接に結びついており、古代文明の始まりから現代に至るまで、多様な形態で存在してきました。この長い歴史の中で、占いは科学、宗教、芸術、そして日常生活の一部として、さまざまな文化において重要な役割を果たしています。【古代文明】占いの起源は、文字記録のある最も古い文明に遡ります。メソポタミアでは星占いが発展し、星の動きから未来を予言しようとしました。古代エジプトでは夢占いが行われ、夢は神々からのメッセージと考えられていました。中国では陰陽五行の理論に基づいて宇宙の原理を理解しようとしました。【古代ギリシャ・ローマ】ギリシャでは、オラクル(神託)が有名で、特にデルフォイの神殿は、アポロン神からの予言を得る場所として知られていました。ローマでは、鳥の飛ぶ方向や内臓占いを通じて、神々の意志を読み解く試みがありました。【中世ヨーロッパ】中世のヨーロッパでは、占星術が学問として成立し、未来予知や人の性格分析に用いられました。タロット占いもこの時期に起源を持つとされており、当初は遊戯用のカードとして使われていましたが、後に占いに用いられるようになりました。【近代以降】19世紀に入ると、心霊主義の流行とともに、霊媒を通じた占いや、手相、顔相学などが人気を博しました。20世紀には、心理学の発展とともに、人々の無意識に働きかける新たな占いの形態が現れ、例えばカール・ユングはタロットカードを無意識の分析に用いることに関心を示しました。【現代】現代では、インターネットの普及により、オンライン占いが広まり、さまざまな形式の占いにアクセスしやすくなりました。現代人は、占いを趣
0
カバー画像

面接で大事なこと

私が提供する2つ目のサービスは面接のお手伝い 書類審査をパスしたということは、経歴などが要件にマッチし 企業側は貴方に可能性を感じていますよって、面接で確認されるのは、経歴以外のポイント仕事に対する考え方や働き方など これらについて貴方の本音、ほんとうの姿を引き出そうと質問します会社が変われば、ヒト、商品・サービスなどが異なります 貴方のこれまでの成功体験がどのような状況でも実施される 汎用性ある実力なのか が問われます 気持ちや考えを熱く語るかたが少なくないですが面接官が聞きたいのは 「実際にやったこと」 具体的、かつ、端的に、バランスよく話すことが重要で 本人には判断が難しいところです 是非プロ目線からのアドバイスをご検討ください
0
カバー画像

#119:自分の強みを知る方法を教えて下さい。

自分の強みが何なのかがわかりません。新しいことにチャレンジしたいのですが、どのようなことが自分に向いているのかもよくわからない状態です。自分の適正や強みを知る方法についてアドバイスをいただけますか?男性(33歳)自主的に時間を費やしたものと、自主的にお金を費やしたものの交差点を探って下さい。これは、要するに自分が何を「好き」であるかを数値化するアプローチです。僕たちは通常、好きでないことに貴重な時間やお金を自主的には使いません。なので、自主的な時間とお金を投じた交差点には、自分の強みや興味が隠れている可能性があります。たとえば、時間を「映画鑑賞」に多く使っていて、お金を「食事」に多く使っているとします。この場合、これら二つの要素を結合すると、映画と食文化の融合に関する何か新しい取り組みを考えることができます。例えば、映画に登場する料理に焦点を当てたブログを書いたり、そのレシピを考察してみたり、映画の食事シーンを特集する動画チャンネルなど、あなたの独自の視点を活かした活動が可能になります。このように、あなたの時間とお金の投資から、自分の強みや興味を探ることは、新しい道を切り開く手がかりとなるはずです。
0
カバー画像

やる気が出ない理由を自己分析をする

もし、あなたがどうもやる気が出ずに行動できないとしたら、必ず読んで下さい。人間の行動スイッチは2つの部類に分かれています。まずは自分がどちらに属しているのかを把握しておく必要があります。その2つとは、 1.夢を見ることでやる気が出る(メリット行動型) 2.リスクを避けるために行動する(リスク回避行動型) 例えば、年収1億を目標にするといった類のものでやる気が出る人は、1番。逆に、貯金が底をつくともう後がないというところまで行かないとなかなか行動できない人は、2番。あなたが、自分がどちらなのかを把握せずに、プラス思考だ、「ついている!」などと毎回言っていても何も変わりません。あなたがもしリスク回避行動型だとしたら、安定している限り本領を発揮するのは難しいかもしれません。では、どうしたらいいのか? こういう人は、両親にでもお金をあげて自分を追い込み、やらざる得ない状況にするしかありません。もしくは結婚をして守るべき人をつくることで、やる気に火をつける方法もあります。成功している起業家の多くは、独身者ではなく子持ちで結婚している人の方が上手く行っています。 それは、自分以外に守るべき人たちがいることで、自分の怠慢心に喝を入れているからなのかもしれません。逆に、あなたがメリット行動型だとしたら、追い込むと思考は停止し、上手く行かなくなります。そういう人は、ゆっくりと安定した状態で夢を追うことが成功を近づけます。ビジネスで大きな成果を出すためにはこの気持ち(マインド)がかなりの部分で影響を与えます。その自分のやる気の根底を知っておくことが原動力となり成果に繋がります。もし、あなたがやらな
0
カバー画像

(379日目)バーチャル相談室<コンプレックスの転換に気づいた首藤さん>

こんにちは。昨夜はと〜ってもイヤなことがあって十数年ぶりにハラワタ煮えくりにかえると言う感覚を抱き新鮮な気分になりましたぜ。おかげさまで夜中に何度も目覚めるほど。それで時間を持て余しまくってたのでYoutubeで怖い話を見ながら微睡んでました。さてさて、そんなおネムさんなワイの今日のバーチャル相談室はとてもしっかり者で品があってなんの申し分もない首藤さんです。会話のキャッチボールもできていて表情も豊かでにこやか。自分の考えを言葉にする力もある。相手との距離感の掴み方も上手い。そんな首藤さんに悩みがあるの?って感じですが会話を進めていく中で自分の中に秘めたコンプレックスというものを明らかにしてくれたのでそのやりをひとつ。ちなみにこのシリーズは実際にあった相談を元にストーリーを展開。掲載は不定期。3割フィクション・7割ノンフィクションって感じ。名前は香里奈…じゃなくて仮名です。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・ワイ「・・・と言うことで、最初に相談してくれたことは何も問題ないと思うよ〜」首藤「よかったです!」ワイ「今日の会話も楽しめたし、今の首藤さんのままで良いと思うの」首藤「ひと安心しました」ワイ「けどさ、首藤さんほどポテンシャルがあれば相談必要ないと思うんだけど、何かコンプレックス感じてることがあるんちゃう?」首藤「えっ!?」ワイ「言える範囲でいいからさ。助けになるかもしれないし」首藤「そうですね・・・頑固すぎるところがコンプレックスかもしれないです」ワイ「頑固すぎなんや。何かそれを表すエピソードって思い出せる?」首藤「大学受験を前にした時ですかね。進路選ぶ時に周りが止
0
カバー画像

#85:自分の強みの見つけ方を教えて下さい。

最近、自分が以前思っていた強みが実際の社会で必ずしも強みとは言えないことに気付くことが多く、正直自分の立ち位置がわからなくなっています。そこで、どのようにすれば真の自分の強みを見つけることができるのでしょうか?また、強みを発見した後、それを如何にしてスキルやキャリアに活かしていくことができますか?男性(44歳)自分が最も時間をかけたものと、最もお金を費やしたものの共通点を探って下さい。強みは、自分の好きなことや情熱に潜んでいることが多いです。ここで重要なのは、「時間」と「お金」の投下が自主的であることです。自ら進んで時間とお金を投じるという行為は、自分の真の興味や価値観から来るもの。これは「好き」の数値化と言えます。ということは、時間とお金という2つの異なるベクトルが交わる点、つまり、それぞれの”好き”が掛け合わさる点に、強みを形成する要素が潜んでいる可能性が高いのです。なので、自己分析の一環として、自分が最も時間とお金を投じてきたものの共通点を探ることが、自分の強みを見つけるヒントとなるはずです。
0
カバー画像

五行思想

【 五行思想 】宇宙に存在する全てのものは自然界の法則に従って互いに影響し合い変化し続けています。水を与えると木は育ち火を与えると燃えて土に変わるように私たちの住む地球上でも同様のことがいえます。この自然界の法則を捉えようと「木火土金水」という5つの符号で表したものが五行思想です。𓂃 𓈒𓏸◎木性樹木の成長する様子を表す。樹木は上へ上へと育ち土の中にも広く根を張ることから育成を表す春の象徴でもある。◎火性炎が燃える様子を表す。炎は上へ上へと登っていく現象であることから情熱や行動力、知性を表し夏の象徴でもある。◎土性土が植物などあらゆる生命や物質を生む力を表す。土は全ての中心に位置することから万物の保護する性質であり季節の変わり目の象徴でもある。◎金性刃物などの道具に使われる鉱物や金属を表す。鉱物は、土の中で生み出されその硬さや鋭さから浄化の力や堅実さを表し秋の収穫の季節の象徴でもある。◎水性泉から湧き出る清らかな水を表す。水はどんな形にもなり下へ下へと流れていく生命の源であり霊性を表し、冬の象徴でもある。さらに五行それぞれに色、方角、五官、五臓などあらゆるものが分類されます。5種の元素は互いに影響し合って時には盛んになり時には衰えながら循環しています。そのバランスを相手の元素を補う 「相生」(そうしょう)相手の元素を抑える「相剋」(そうこく)と呼びます。𓂃 𓈒𓏸【相生関係】相手を強める関係。アクセルのようなイメージ。●木生火 … 木は燃えて火を生む●火生土 … 火によって燃えると灰が残り土を生む●土生金 … 土は地中で金を生む●金生水 … 金の表面には結露により水が生じる●水生木
0
カバー画像

エネルギー値のバイオリズム

【 十二大従星 】 𓂃 𓈒𓏸OBATEE.sanmei ではエネルギー値のグラフをご用意しています。これは「十二大従星」のエネルギー値になります。十二大従星とは十二支から導き出された星のことで人間の一生を表すもの。そして「気力・体力・現実を生き抜く力」を表しています。1点から12点まであります。エネルギーは点数が高いから良い、ということでも低いから悪い、ということでもありません。エネルギーが低い時期はエネルギーを使いすぎると負担がかかりすぎてしまいます。反対に高い時期はエネルギーを使わないでいると溜まりすぎて体を壊してしまうことも…。高いなら高いなりの生き方を低いなら低いなりの生き方をすれば良いのです。例えば「天将星」「天禄星」「天南星」という星はエネルギー値が高い時期。行動力を高めて人と積極的に会う方が良いとされます。忙しい方が充実するでしょう。そしてエネルギーが高い分「過酷な試練」を与えられると言われています。試練を乗り越えるために強いエネルギーを授かっているということです。逆に「天極星」や「天馳星」などの星はエネルギーが低い時期。低い時は学習や研究など1人で取り組んだほうが良いとされます。肉体的苦労には弱いので無理をしないでください。睡眠はしっかりとってください。エネルギーが弱い分精神的な内面の強さを発揮できるようになっていると言われています。それ以外の時期は忙しすぎず、暇すぎない適度な環境が良いでしょう。OBATEE.sanmei  では10年前から現在のグラフと現在から10年後までのグラフをご用意しています。これまでに起きた出来事を思い返しグラフと照らし合わせてみてく
0
カバー画像

自己分析は1人で完結させるな

今回は、「自己分析は一人で完結させるな」というテーマで話します。キャリア形成を考えている方や、就職・転職のために自己分析をしている人向けです。自己分析をする上で、一人で行うことの限界があります。特に、自分の知識や経験を振り返る際、一人だけで完結させると、自分に対する思い込みを強めてしまうリスクがあります。「内気な性格だから接客業には向いていない」「営業でうまくいかなかったから営業は無理」というように、自分の過去の経験から可能性を閉ざしてしまいがちです。しかし、人は状況に応じて変わることができます。内気な性格でも、仕事では活発に振る舞える人もいますし、営業がうまくいかなかったとしても、それは商品との相性が良くなかっただけかもしれません。自己分析を深めるためには、他人の視点を取り入れることが重要です。「ジョハリの窓」モデルを参考にすると、自分では気づかない特性や能力が他人には見えています。特に「盲点の窓」、つまり他人が知っているが自分は気づいていない自分の側面を知ることは、自己分析の精度を上げるのに役立ちます。友人に自己分析について相談するのも良いですが、仕事に関する自己分析では、以前一緒に働いた人や現在仕事をしている人から意見を求めるのがより有効です。心理学者のクルト・レヴィンの「場の理論」によれば、人の行動は個人の特性と周囲の環境によって影響を受けます。そのため、友人の前ではリラックスしているかもしれませんが、仕事の場では全く異なる振る舞いをすることがあります。私自身の経験からも、学生時代は友人といるときは明るく振る舞っていましたが、仕事ではより控えめな態度を取っていたことがあ
0
カバー画像

心のお掃除

「掃除」とは、”掃って除く”という言葉ですが、皆さんはお掃除は大好きですか?おうちの中を順番にお掃除していくと、段々とスッキリしてきて心地よい気持ちになるものです。逆に、「お掃除はまだいいわ~」と嫌いな方もいらっしゃるかもしれません。今回は、「心のお掃除」と題して、”心の整理整頓”について書いてみたいと思います。私たちの心の中には、一体どのようなものが散らかっているのでしょうか?楽しい気持ち・悲しい気持ち・怒りの気持ちなどなど、いろいろなものが散らかっているかもしれません。そんな中に「自分のやってみたいこと」「頑張りたいこと」も混ざっているのです。例えば、心の床にいろいろなものが転がっていたら、頑張りたい気持ちも前に進めず、玄関から進み出ることも出来ませんよね。では、「掃除機で吸い取ってしまえばいい」とするのはどうでしょう?そう簡単にはいかないですよね。「気持ちの整理をしてみよう」と、自分の心に働きかけても、これも難しい。そんな時、心の中の見えない部分を一緒に探してくれる人がいてくれると、自分では見えない部分が見えるようになってくるのではないでしょうか。「どうしてそう感じたの?」「どんなことをしたいの?」と一緒に確かめてもらえたら、少しずつ何かが見え始めるでしょう。心の中が整理整頓されるだけで、「やってみたいこと」「頑張りたいこと」が少しずつ前に進み出ていくでしょう。「心のお掃除」ぜひ、ご一緒にしてみませんか?ちょっと気になるな~と思った方は、ぜひ確かめてみてください。https://coconala.com/services/1484619
0
カバー画像

良い習慣は良い習慣を生み出す鍵となる

確かに、良い習慣は新しい良い習慣を生み出すための鍵となります。良い習慣を身につけることで、以下のようなプロセスが始まります: ポジティブなフィードバックループの形成: 良い習慣を継続することで、自己達成感や満足感を得ることができます。これにより、新しい習慣を取り入れるモチベーションが高まり、さらなる成長が促進されます。 自己効力感の向上: 良い習慣を継続することで、自己効力感が向上します。自分が定めた目標を達成できるという実感から、新しい習慣に取り組む自信が生まれます。 自己観察と改善: 良い習慣を身につけることで、自己観察や自己改善のプロセスが始まります。自分の行動や習慣について意識することで、より良い習慣を見つけ、取り入れることができます。 継続的な成長: 良い習慣を身につけることは、継続的な成長を可能にします。新しい習慣を取り入れることで、自己啓発やスキルの向上に取り組むことができます。 環境の変化への適応: 良い習慣を持つことは、変化する環境に適応する能力を高めます。新しい状況においても、良い習慣を維持することで、安定感や自己管理能力を保つことができます。 したがって、良い習慣を持つことは、個人の成長や発展において非常に重要です。その習慣が、新たな良い習慣を生み出す原動力となることは、さらなる成長を促進する重要な要素です
0
カバー画像

自己分析に行き詰まったときの対処法

今回は自己分析に行き詰まった時の対処法についてお話しします。これは、キャリア形成のための自己分析をしているけれども、なんだか行き詰まってしまっている方向けの話です。結論としては、「過去に囚われず、どうありたいかを考えよう」ということです。私自身、自己分析をかれこれ5年ぐらいやってきました。いろんな書籍やブログを読んで、そこに載っているワークをしてきました。多くの自己分析は、過去の棚卸しからスタートします。これまで好きだったこと、得意だったこと、大切なこと、仕事上でどういった経験をしたのか、学生時代どんなことをしたのか、そこから得られた能力やスキルは何なのか、それがどういった業界や職種で活かせるのかという発想からアプローチをすると思います。しかし、必ずしも、あなたが望むキャリアとリンクしているわけではありません。行き詰まっている人に関しては、おそらくこれまでやってきたこと、そこから培ったものとこれからやりたいことがマッチしていないという事象が起きているのではないかと思います。私はこれまでやってきたこと、つまり他者から褒められたこととこれからやりたいことは比較的近しいものです。まだ全然実現はできていないですが、そこまで行き詰まることなく、この方向かなと思えました。しかし、自分の過去を振り返ってもピンとこないし、これまでのスキルや能力を考えてもどうにもならない人は、そもそも「どうありたいか」だけを考えた方が良いでしょう。自分は将来どういったことをしたいのか、そのためにどういったスキルや能力、知識が必要なのかという発想で考えるべきです。けんすうさんが書いた「物語思考」は、まさにこの部分
0
カバー画像

あなたの社会的タイプ診断

あなたの社会的タイプ診断🏢🏠𓂃 𓈒𓏸ひとつ前の投稿でご紹介した数理法によって算出された五本能のエネルギー値をさらに合計してみると社会的にどのような環境が合っているのかがわかります。平均的なエネルギー値は180〜200ほどと言われており180以下は低い、200以上は高いと判断します。エネルギー値の強弱に良し悪しはないのですがエネルギーが偏ると少なからず生活に支障が出てしまいます。エネルギー値が低い人(180以下)一般的にエネルギーが低いと言われる。組織で働く会社員にはあまり向いていないでしょう。というのも持っているエネルギーを人間関係や仕事のストレスで消耗してしまいやすいからです。自分で会社を経営したりフリーランスなど自分のメンタルを守る働き方が向いているでしょう。また、エネルギー値が低い人は夢中になれることに取り組んでいると無駄にエネルギーを消費しにくいと言われています。趣味の時間やのんびりできる時間を楽しんでエネルギーを回復してみてください。平均的なエネルギーの人(180〜230)最も一般的なエネルギーと言われています。組織の中でルールに従いながら働くことが得意なタイプ。仕事もコミュニケーションも上手にこなす「世渡り上手」。ですが、200以上の人はややエネルギーを持て余す傾向があります。例えば専業主婦の場合家庭の中だけではエネルギーを消費しきれずにストレスを抱える可能性も否定できません。200以上の人はできるだけ積極的に社会に出る機会を増やすのがおすすめです。エネルギー値が高い人(230以上)かなり高いと言われています。例えば家と会社の往復をするだけなど生活がルーティン化して
0
カバー画像

向いていることってなんだろう?

向いていることってなんだろう?𓂃 𓈒𓏸算命学の技法の一つに「数理法」というものがあります。「数理法」とはその人が現世に生まれ持ってきた「気のエネルギー値」「潜在意識」のエネルギー値を算出する技法です。悩みが多い人は自分のエネルギー値を把握できておらず自分に合った生き方ができていないのかもしれません。𓂃 𓈒𓏸エネルギー値を知ることで自分がどんな場で活躍できるのか「才能の開発」に活用できます。エネルギー値は次の五つの種類(五本能)に分かれると言われています。木(守備)の気自分や周囲の人を守る気持ちが強い本能。継続、規律、安定、コミュニティを守る。火(伝達)の気言葉や行動などで表現することが得意な本能。自己表現、発信、クリエイティブ。土(引力)の気人からの注目を浴びやすい、惹きつける本能。チームプレー、人や情報を集めること。金(攻撃)の気アクティブで行動が早い本能。スポーツ、リーダーシップ、ライバルと切磋琢磨すること。水(習得)の気学ぶ気持ちが強い、学習が得意な本能。研究、分析、経験、好奇心を満たすこと。𓂃 𓈒𓏸 𓂃 𓈒𓏸 𓂃 𓈒𓏸例えば金の気が小さい人は引っ込み思案だったり、水の気が小さい人はデスクワークが苦手だったりします。そんな時は得意な人と協力して行動すれば良いのです。𓂃 𓈒𓏸周囲が決める幸せではなく自分の心が決める幸せを選択することができる。誰かの幸せがあなたの幸せになるとは限らない。𓂃 𓈒𓏸何事にも、向き不向きがあるもの。自分のエネルギー値を知ることで苦手なものに無理して時間を使わずより過ごしやすい生き方を知ることができます。OBATEE. sanmei では、オプション
0
カバー画像

#91 しんどかった自己分析が快感へ!(^^)!

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、毒親とは距離を置き 接触頻度を極限まで減らし (表面上は人としての礼儀は欠かないようにしながら) この画像のような心境でいられています小さな事にも心を動かせるような 穏やかでゆったりとした世界です(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 大美賀直子 著 長女はなぜ「母の呪文」を消せないのか~さびしい母と優しすぎる娘~よりこうして夫の妻への反応が鈍くなりクールになっていくと激しい愛情欲求を抱えた妻は母親にすがった手を振り払われたときのような拒絶された感じを覚えてしまうものです私自身に身に覚えがあります。。あれ!?結婚前はもっと話を親身になって聞いてくれていたのに。。。その頃は、えっ!?展開が違ってきた!と何か裏切られたような気持ちがしたのを覚えていますそして
0
カバー画像

自分の好きを見つける:しっとりパイが好き(モニターセッション募集中!)

こんにちは、新米ライフコーチいずみです。現在、プロコーチになるため、修行中!セッションをご希望の方は、ココナラにてご購入ください!100人チャレンジ実施中につき、1500円/60分でやっております!\現在0人!これを1にするのは、あなたです!/ぜひご活用ください!【自分の好きを見つける】しっとりパイが好き。友達からもらったお土産の中に「かぼちゃ餡を包んだパイ」が入っていて「これ好き!」と言うと、パートナーから「ポテチのカリカリ好きだけど、パイはしっとり系が好きなんだね〜!」との反応!お〜!確かに!と気づきました!新米ライフコーチいずみは✅ ポテチ好き✅ しっとりパイが好き相反するようなことかもしれないけれど、どちらも好き。自分の好きは、日常の中に見つかります。あなたの好きはなんですか?好きなことがわからない!と言う方は、まずは、ほとんど一緒だけど一点だけ違うものを並べてみて「どちらかと言えば、こっち」を何度も繰り返していくと、自分の好きが見つかりますよ〜ぼくは、サクサクパイより、しっとりパイやわやわポテチよりも、カリカリポテチですぜひ見つけたらシェアしてみてくれると嬉しいです😚*お知らせ*セッションをご希望の方は、ココナラにてご購入ください!100人チャレンジ実施中につき、1500円/60分でやっております!\現在0人!これを1にするのは、あなたです!/ぜひご活用ください!
0
カバー画像

自分の才能を活かしたい〜ストレングスファインダーを受けて〜

自分の強みってなんだろう?長所ってどこだろう?と考えたことはありませんか?強みを即答できる人は、自分と深く向き合ってきた人だと思います。多くの人は、「そう言われるとなんだろう?」と考えてしまうのではないでしょうか。世の中にはたくさんの性格診断や、強み発見、自己理解の為の情報がありますが、今回は私がやって良かった「ストレングスファインダー」について、私の結果と気づきについてお話させていただきます。ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは、米国ギャラップ社が開発したオンライン才能診断ツールで、Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元・資質)が導き出されます。才能は「自然に繰り返される思考、感情または行動のパターンである」と定義され、誰もが自然と持っているものです。ストレングスファインダーの34資質は「実行力の資質」「影響力の資質」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つの領域に分類されています。才能、資質を知るだけではなく、それをどう活かして行動していくかが大事だと思います。【私の上位5位結果】 1.個別化 2.共感性 3.成長促進 4.ポジティブ 5.内省自分でも共感性やポジティブは上位にあることを予想していました。成長促進もまぁ分かるかなと。でも、個別化と内省に関してはなんだかピンとこないし、そもそも個別化って何?って感じです。内省が上位に出たのも予想外でした。才能、資質は順位は違ってもみんなそれぞれが元々持っているものです。自分が特別という訳ではありません。でもその中の自分の上位資質を確認すると、自分にはこんないいところがある、強みに
0
カバー画像

「算命学」を学ぶきっかけ

はじめまして OBATEE.です。 ご覧いただきありがとうございます。 3人の子育てと、本業は歯科衛生士として勤務しております。○シンプルな線画アート (ロゴデザイン作成) ○算命学占術士 (あなただけの鑑定書作成) を副業としてスタートしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------‪《 算命学を学ぼうと思ったきっかけ 》 私はこれまで 「子育て、仕事、人間関係、副業、子どもの進路…」で悩んだ時信頼のおけるヒーラーの方とお会いしてアドバイスをいただいてきました。これから先また何かに悩んだり、自分だけでなく 子どもたちが不安になっている時アドバイスしてあげることができたらなぁと思っていたところ 「算命学」に出会いました。 2023年、長女が高校生になり これまでの義務教育とは違う生活が始まりました。 進路や日々の生活に、親として伝えたいことが山ほどあり だけど、つい押し付けるような言い方になってしまったり自分の中の「ものさし」で娘を見てしまったり「なんでこうしないの?なんでできないの?」とイライラしたりどう関わっていけばいいのかわからなかった時… 私は【自分の本質】と、そして【娘の本質】を知ることで 「あぁ、なるほど。だからなんだ!」と これまでの出来事に納得しました。 15年子育てをしてきてやっと 娘のことをわかってあげられた気がしました。 たとえ自分が産んだ子でも「一人の人間」。自分と全く同じ性質、感覚、価値観ではないのです。 お互いの本質を知ることで 関わ
0
カバー画像

人事が見ている!職務経歴書のポイント1

こんにちは!キャリアコンサルタントのえみです。今日は職務経歴書の作成ポイントについてお話したいと思います。職務経歴書は奥が深いので何回かに分けてブログを投稿して行きますね♪今日は、簡単なポイントからお話してみようと思います!お手元に職務経歴書がある方はご自身の作成された職務経歴書を見ながら確認してみて下さいね★1履歴書と和暦/西暦、経歴が一致しているか。例えば、履歴書は西暦で作成していて、職務経歴書は和暦になっているなど。履歴書と職務経歴書を見合わせながら採用担当者は選考を進めていくため、和暦と西暦が一致している方が見やすくなります。また、履歴書には記載した職歴を職務経歴書では記載しないなども記載方法に注意が必要です。できる限り、履歴書の内容と一致するように作成するのがポイントです!履歴書と職務経歴書の内容に整合性があるかを今一度確認してみましょう。2フォントが揃っているか。よくあるのが数字と漢字などフォントが違っている、文字の大きさが違うなど。(見出しなどは別)職務経歴書は、経歴以外にもアピールポイントが沢山あります。パソコンスキルや正確性もその1つ。提出前に見返してみましょう。3職務経歴書の枚数は適切か。職務経歴書は、詳しく記載することが大切なポイントになりますが、枚数が多くなりすぎると逆効果です。職歴の数に関係なく、1~2枚程度に抑えて、分かりやすく要点を伝えられるスキルをアピールしましょう。枚数が多くなりすぎると全てのページを見てもらえない、まとめる力がないよに思われる、職歴数が多く感じられる可能性があります。必要な項目/不要な項目を見極めて適切な枚数で提出できるように
0
カバー画像

長く続けていける仕事って?

おはようございます!!キャリアコンサルタントのえみです✨3連休スタートしましたね♪今日は、長く続けていける仕事についてお話してみようと思います。転職活動をする時、長く続けていける仕事を探したいと思いますよね。私もよく求職者の方から相談を受けます。今日はシャインという学者さんが提唱した「3つの問い」を使いながら、「長く続けていける仕事」について考えていきたいと思います。私達は仕事を探す時に、色々な条件(給与や働きやすさなど)を考え、今ある求人とマッチさせて仕事を選んでいると思います。でもそれだけでは、長く続けていける仕事を見つけることはできないかもしれません。➀動機(なぜ働くのか、給与や条件など)②価値観(社会にどのように関わっていきたいか)③能力(自分の持っているスキル)上記3つをバランス良く満たせる仕事を探すことが天職を見つける近道になります。例えば、人材派遣会社に応募を検討しているAさん➀給与面や休日などの条件をクリアしているB派遣会社。②昔からやってみたいと思っていた派遣会社の営業職である。③ただ自分は人と話すことがそんなに好きではない。上記の例でいけば、③能力面でのマッチができていないことになります。Aさんの、個性やパーソナリティでいけば、もっと向いている仕事があるかもしれません。ただこの能力面は、個人の努力で伸ばせるものもあるので、精査が必要です。(パソコンスキルなどは後からでも身に付けられますよね♪)このように自分に合った仕事を選ぶには、基本として●自己理解(自分はどんな人間であるのか)●職業理解(世の中にはどんな職種があってどんな仕事をするのか、求められるもの)を
0
カバー画像

将来の可能性を広げるためには、面談やカウンセリングが有効です

みなさん、こんにちは。将来に悩むあなたへ、この記事では「可能性が秘めている」というテーマでお話ししたいと思います。人生において将来を考えることは、誰しもが抱える悩みの一つではないでしょうか。進学や就職、結婚や子育てなど、我々は常に未来に向けて選択を迫られます。しかし、選択肢が多すぎて迷ってしまったり、自分に自信が持てずに進む方向性を見失ってしまったりすることもあるかもしれません。そんなとき、面談やカウンセリングを受けることは有効な手段の一つです。専門家との対話を通じて自分自身を客観的に見つめ直し、可能性を探ることができます。面談やカウンセリングでは、あなたの思考や感情を深く掘り下げ、内面に秘められた可能性を引き出すことが目的とされています。面談やカウンセリングでは、まずはじめにあなたが抱える悩みや問題を共有します。その中で、その悩みや問題がどのような背景や原因を持っているのかを探ります。また、過去の経験や人間関係、価値観などについても話し合いながら、あなた自身の特徴や強みを見つけ出す作業を行います。そして、専門家はあなたの話しを真摯に聞き、共感しながら分析を行います。その上で、あなたが抱える悩みや問題に対して、具体的なアドバイスや解決策を提案してくれます。それによって、あなた自身が新たな視点や考え方を得ることができ、未来に対して前向きな気持ちを持つことができるのです。面談やカウンセリングでは、自分自身を客観的に見つめなおすことができるだけでなく、他の人とのコミュニケーションのスキルを磨くこともできます。専門家との対話を通じて、自分の思いや意見を適切に伝える力や、他者の意見や感情
0
カバー画像

【永久保存版】納得度120%になる志望理由の作り方を教えます。

閲覧いただきありがとうございます!はじめまして、外資系コンサル企業で働きつつ、就活生〜30代前半の方を中心に就活サポートのプロとして活動をトミーといいます。 早速ですが、みなさんにご質問です。『志望理由を書く上で最も大事なことは何だと思いますか??』それは、考えた志望理由に対して、自分自身が120%納得をし語ることができることです。就職活動や自分をアピールするに上では、一貫性や辻褄が大事です。多少のブレはあるかもしれませんが、まずは自分が納得していないと土俵に立つことすらできません!今日は、私がこれまで多くの就活生と共に歩んできた経験を元に、自分自身が120%の納得感を持つことができる志望理由の作り方についてポイントを交え解説していきます。※この志望理由の作り方は、みなさんからわかりやすい・勉強になったと評価をいただいています。こんな方におすすめの記事です。・就職活動をはじめたばかりの方・志望理由がうまく面接で話せない方・なんとしても行きたい会社があり書類選考は通過したい方1. 2つの円の重なりであること納得感が持てないということは、言い換えると、迷いがあるということです。迷いがあるということは、立ち戻るべき原理原則を持っていないから本当にこれで良いのかな?と悩んでしまうのです。志望理由を書くには、この原理原則を抑え、本質を理解することから始める必要があります。僕が考える原理原則とは、自分の成し遂げたいことと、会社の成し遂げたいこと、この2つの円の重なりが大きければ大きいほど志望理由が自分も面接官も納得したものになるということです。面接官の立場になって考えてみましょう。面接官
0
カバー画像

個人の尊重と時代の変化

今、まさに世の中は大きな変化の中にいます。 その中でも、AIのもたらした革命は大きなものですが、それ以外にも、至る所で変化は起こっています。 今までの日本では、一度勤めたらその企業で耐え抜いてこそ評価されると言われてきましたが、実際にはどうだろう… 確かに1つの企業で勤め続けると、専門知識が増え、企業でのスペシャリストになる事が出来ます。 その反面、その企業以外ではあまり通用しない人になるので、もしも勤務先に何かが起こると、一気に窮地においやられます。 その為、最近の流れでは、ポータブルスキル(他社でも共通認識で使えるスキル・簿記や会計スキルなど)の経験値を上げていく事などや、前職までの知識を、現職にて掛け合わせ、新たな方法を生み出す事や、人間の資質であるコミュニケーション力などにも注目が集まっています。 仕事のあり方 今でもまだ意識改革が進みきれていない企業も多くありますが、働き方改革も進んでいます。 今でも根強い考え方で、残業や休日出勤をしている人が偉いとか、文句を言わずに働く人を評価したりする考え方が残ってしまっています。 これは、評価する側の意識改革や社内の文化が変えれていない企業に多くあります。 本来は生産性を上げる為に、残業ありきで日程を組んでいる企業も多くありますが、本来は残業をしなくても良いようなシステムを考える事が第一のはずです。 情報の取り扱い方 社内情報で良くあるのがペーパーレス化です。 よくありがちな考えですが、何もかもをデータに変換すれば良いと考えている企業も多くありますが、そもそも取り込む先がバラバラだったり、とりあえずしまっては見たけど、指示者が解
0
カバー画像

【解明】自分自身を観察するということとは【スピリチュアルな考察】

はじめに私は占い師であり現役の霊能者、そしてスピリチュアルな学問の研究者、星 桜龍と申します。今日は「自分自身を観察する」というテーマについて、占いやスピリチュアルの視点から考察します。 自分自身を観察するとは 自己観察は、内面の世界を深く探求し、自分自身の思考や感情、行動パターンを理解するプロセスです。これは、自己認識を高め、スピリチュアルな成長を促す重要なステップです。 自己観察のスピリチュアルな側面 内面への洞察 - 日々の経験を通じて、自分の内面と深く向き合い、理解を深めることです。 感情の理解 - 自分の感情に意識を向け、その根源を探ることで、心の平和を保ちます。 自己観察の実践方法 瞑想と反省 - 日々の出来事を振り返り、自己の感情や反応を静かに観察します。 日記の記録 - 日々の感情や思考を記録し、自己理解を深めます。 スピリチュアルな成長への道 自己観察は、自己理解を深め、スピリチュアルな成長につながります。自分自身の本質や人生の目的をより深く理解するための道です。 まとめ 自分自身を観察することは、単に自己分析にとどまらず、スピリチュアルな成長のための重要な工程です。内面への深い洞察と感情の理解を通じて、自己認識を高め、心の平和を保つことができます。このプロセスを通じて、人生の目的や本質についての深い理解を得ることができます。このテーマについてさらに深く探求したい方は、ぜひ私、星 桜龍にご相談ください。皆さんのスピリチュアルな旅にお役立ていただければ幸いです。★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ 下の♥をタップ、クリックして頂けると嬉しいです。 ブログを書かせて
0
カバー画像

仕事が辛かったあの時に自分に伝えたいこと(結論:自分を責めるな)

この文章はこんな人に届いて、役に立ったら嬉しいなと思って書きました。・仕事のストレスを減少させたい人・仕事をツラいと感じている20代〜30代・やさしい頑張り屋さん・最近「仕事 ツラい」と検索した人・人の目を気にしてしまう方(HSP傾向のある方)・過去の自分・友達の妹さん・自己紹自分7.0コーチング コーチの竜馬です。出会ってくれてありがとうございます。17歳の頃から人はどうやったら幸せになるのかを考え続けて、「お金さえあれば!」と思い、大学卒業後モーレツサラリーマン(今は言わない?笑)として、生きていました。過去20代、30代、高いノルマとプレッシャー、朝8時から夜2時まで仕事をして年商1億円を達成するも、激務が原因で、うつ病を経験しました。仕事を退職し、当時結婚も考えていた彼女とも別れ、正に人生の底というべく経験をしました。この時は、「人生止めたらラクになるだろうな〜」ということを常に考えてました。笑メンタルクリニックに行っても改善の余地もなく、自分で治そうと決めて、本(医学書、論文含む)や民間療法など、あらゆることを試して、無事完治!そのタイミングで、仕事や、恋愛も上手くいくなど、様々な奇跡を経験することができました。自分の中の興味として、どうして上手くいかなかったのか、逆にあの時どうしていれば良かったのか、ずっと考え続けていたそもそもどうすれば人は楽しく、幸せになれるのかということを考えるようになり、自分なりに体系化していきました。そして、過去の自分のような人の役に立てればと思い、この文章を書いている、今日この頃です!まずアナタに一番に伝えたいメッセージ「自分は全然ダメだ
0
カバー画像

【自己紹介】可能性プロデューサー。あなたが自信を持って羽ばたくための挑戦を全力でサポートします!

こんにちは!Handsshellの「たか」と申します。出身は静岡県です。お茶とみかんが大好きで、小さい頃からサッカーばかりやってきました。笑なぜキャリア支援を行なっているのか富士山のもとで育ったそんな私がキャリア支援に興味を持ったきっかけは、大学院生の時に北京大学の学生にキャリアセッションを行ったことです。私は当時、社会人5年目。会社を辞めて北京の大学院に進学しました。経済発展目まぐるしい中国でビジネスを学び、自身がどこまで通用するのか試すことが表向きの目的でしたが、実際は中国語に溺れてみたいという実にシンプルな理由でした。話を戻しましょう。当時私は香港の組織から奨学金を受けていました。その組織では単なる金銭的なサポートだけではなく、アジアの若手リーダーを排出し将来アジアを牽引する人々でコミュニティを形成することを主なミッションとしていました。その一環として、北京大学の学生にキャリア観を私がパネラーとして話すことになりました。当時の私は僅か5年のキャリアでしたが、思いの外、私の話は学生に刺さったようでありがたいことに多くの反響をいただきました。思い返せば、社会人3年目でヨーロッパへ出向。その後、外資系企業へ転職。そこで働き続けるかと思いきや、中国で学生をやっているという私の当時の経歴は奇妙でありつつも、自分でキャリアを築いている感じがして、若い方達には僅かながら魅力的に映ったのかもしれません。コロナで帰国を余儀なくされてしまいましたが、帰国後はキャリア相談くださる方々の面接対策や職務経歴書の添削などをご支援させていただいていました。活動を開始して間もなく、自身の経験を源としたご
0
カバー画像

就活に正解があると勘違いしていませんか

1.正解という幻想 若い方、特に新卒学生とか、既卒3年以内の方から頂く質問に、 「応募書類に何を書けば採用されますか」 「面接で何を言えば内定をもらえますか」 ということを尋ねられることが時々あります。 おそらく、就職活動に正解があり、それを書いたり話せば採用(内定)されると勘違いしているようです。 学校の勉強には必ず正解がある。 だから、就職活動にも正解があり、それで採否が決まると思っているのでしょう。 2.就職活動に正解はない 就職活動は人生における重要なイベントの一つであり、多くの人が不安や焦燥感を感じます。 特に若い人ほど社会人経験が短いわけですから、「正解」があり、「正解」を求めてしまう気持ちは理解できます。 しかし、就職活動に正解は存在しません。 なぜなら、採用担当者が知りたいのは、応募者のことだからです。 そして、企業はそれぞれ独自の文化や価値観を持ち、求める人物像も異なります。 また募集している職種によって、求める経験や能力も異なります。 たとえば、営業職を求めているのに、パソコンスキルをアピールしたり、高齢者の介護職の求人なのに語学力や留学経験をアピールしても効果は薄いでしょう。 採用担当者が知りたいことは、「あなたがなぜ当社に応募したのか」とか「当社で何をしたいのか」です。 だから、まず自分自身を理解し、自分が本当に何をしたいのか、どのような人生を送りたいのかを考えることが大切になるわけです。 3.インターネット時代の誤解 正解があるという勘違いや誤解。 そこから、インターネットや就活本で正解を探します。 営業職を希望しているとしれば「営業 新卒 志望動機」
0
カバー画像

生きづらいあなたへ ▶ 千と千尋の神隠し  千尋編

☝こちらの記事は読んで頂けたでしょうか?まだ、読んでないよーって方は、ぜひこちらから読んでみて下さいね!フロイトの精神分析を千と千尋の神隠しのアニメを用いて解説をしています◎それでは、主人公・千尋の解説を始めます👏 ▶  自我   千尋 この物語の主人公の千尋 千尋は10歳の女の子◎ 物語はお父さんのお仕事の都合でのお引越しシーンから始まりますこの物語で、千尋は【自我】を象徴します人は、10歳前後に思春期を迎え心の自立を始めます。この自我とは、超自我(ここでは湯婆婆)に支配されるのではなくイド(ここでは坊やカオナシ)に振り回されるのではなく主体性を持って行動する力を示します物語の始まりはまだまだ幼さや弱さがある少女の千尋そんな少女が真の自立を手にする物語物語では、ハクに出会い、釜爺やリンさん、湯婆婆・銭婆、坊やカオナシ様々な出会いを通して物語が進みます支配や誘惑に乗ってしまうのではなく、【私はどうしたいのか?】と意思を明確にするんですね湯婆婆に支配されるでもなく、坊やカオナシに振り回されるのでもなく主体的に歩む力ただ、現代において『真の自立』を迎えられた大人はどれだけいるでしょうか?あなたは、どのキャラクターが当てはまりそうですか?もしくは、あなたの親はどのキャラクターが当てはまりますか?ただ、これは誰しも持っているカケラでもあります。アニメを通して自分の状況を俯瞰してみて下さいね♡
0
カバー画像

目標を決めたら"必ず"やるべきこと

こんにちは、就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!今回は、「目標を決めたら"必ず"やるべきこと」に焦点を当て、目標達成に向けて、自分を変えられるようにするために必要なことについてお話をしていきます。本記事は、以下記事の続きです。目標設定後に発生するネガティヴな習性については、以下記事で説明しています。こんな方におすすめの記事です。・いつも目標を立てるけど、なかなか実現できない・自分なりに目標を立ててみたけど、これでよいのかわからない・やりたいことがこれでよいのかわからず、少し不安があるまま行動をしている1)目標を叶えるアクションプランを明確にすること目標設定後の第一歩は、効果的なアクションプランを立てることです。目標を「GOAL=アクション」に変換し、それに集中することで、実行が容易になります。以下は、効果的なアクションプランを作るための2つのポイントです。POINT1)期日・質・量を加える目標に期日を設け、質と量を具体的に定めましょう。これにより、アクションの方向性が明確になります。POINT2)100%コントール可能なアクションで考える誰かを動かすようなアクションではなく、自分の意思で完全にコントロールできるアクションを考えましょう。自分以外がコントロールできるアクションでは、不確実性が高まりアクションが取れないことがあります。初めての挑戦では、アクションを信じにくいこともあります。そんなときは、コーチにサポートしてもらうのも1つの手段です。2)目標を毎日見える位置に置いておくこと以前別の記
0
カバー画像

目標設定のコツ

こんにちは、就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!今日のテーマは、「正しい目標設定方法」です。目標を立てることは、やりたいことを実現するために欠かせないステップですが、その難しさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。こんな方におすすめの記事です。・いつも目標を立てるけど、なかなか実現できない・自分なりに目標を立ててみたけど、これでよいのかわからない・やりたいことは見つけてそれに向けて、目標が必要なのは理解したけど、どうしたらよいかわからない。1. 大前提:目標設定の目的まず、目標設定の前に、目標設定の目的についてお話ししましょう。目標は、成し遂げたい姿や理想に向けて進むためのマイルストーンです。目的は、【理想や成し遂げたい姿に近づくために目標が必要】なのです。しかし、人間が現状維持の機能を持っているため設定が難しくなるように考えられています。なので、変化をもたらすような目標を設定しなければ、理想に近づくことは難しいのです。2. 効果的な目標設定まずは、効果的ではない目標から見ていきましょう。① 効果的でない目標設定①-1 現状のまま達成できる目標設定現状維持が目的なら問題ありません。しかし、変化を求める場合は、目標から今の自分を肯定されているので、理想には近づきににくいことが多くあります。例えば、初めてやるから低めの目標設定にしようなどです。そうしてしまうと、スピード感が遅くなり、成果がなかなか出ずに挫折してしまうことがあります。また、これが発生してしまう背景には、達成しなければいけないとい
0
カバー画像

20代後半で転職を考えているあなたへ:スムーズな転職活動のためのステップバイステップガイド

転職を考えているけれど、どこから始めれば良いのかわからない20代後半の会社員の皆さん、不安と疑問は尽きないでしょう。この記事では、転職活動の正しいスタート方法から、年収アップの戦略まで、実践的なアドバイスを提供します。いっしょに転職への第一歩を確実に踏み出しましょう。転職活動の始め方 自己分析の重要性と方法 成功する転職の鍵は自己分析にあります。まずは自分の強み、弱み、価値観、興味がある業界を明確にしましょう。これを行うためには、以下のステップを踏むと良いでしょう。 過去の経験を振り返る: 過去の仕事で何を成し遂げ、どんなスキルが身についたのか、またどのような環境やタスクが自分に合っているかを考えます。 SWOT分析を行う: 自分の強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)をリストアップします。 キャリアゴールを設定する: 短期的、中期的、長期的なキャリアの目標を考え、それに向けて何が必要かを洗い出します。 転職市場の理解 転職市場の動向を理解することは、効果的な転職活動には欠かせません。業界の需要やトレンドを調べることで、どのような職が適しているか、どんなスキルが求められているかが見えてきます。具体的には、以下の点に注意しましょう。 業界研究: 狙っている業界の現状や将来性、働き方のトレンドを調査します。 職種の理解: 自分が興味を持っている職種について、その職種特有のスキルや経験が必要かを調べます。 目標設定と計画 目標を具体的に設定し、その達成のための計画を立てます。これには、以下のようなステップ
0
カバー画像

コーチングの価値とは

こんにちは、就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!コーチングがみなさんに与えうる価値とは何でしょうか?今回は、コーチングの価値について解説していきます。私自身もプロのコーチの方とコーチングを定期的に受けていますので、コーチとクライアントとしての目線で価値についてお話ししていきますね!下記に該当する方は、おすすめの内容ですので、ぜひご覧ください。・コーチングって名称は聞いたことがあるけど、どんなことするか不安・コーチング?なんか怪しいよね・・・と違和感がある方(最初は私も思っていました笑)・トミオのサービスを検討されている方1. 人間の機能まず、私たちは日常の中でさまざまな前提条件に基づいて行動しています。その中で、「現状維持」や「過去の前提知識で物事を考えている」というのはよく見られるものです。これは、新しい視点やアイデアに対する抵抗を生み出し、成長の妨げになることがあります。詳細は下記に記載していますので、気になる方はお読みください。そんな機能を持つ人間に対して、コーチングはどのような影響をもたらすのかを解説していきます。2. コーチングの価値コーチングは、あなたが自分の可能性を最大限に引き出し、未来をより良くする手助けをするものなのです。その手助けとなるコーチングの価値をご紹介します。1)自己効力感の向上まず一つ目のポイントは、自己効力感の向上です。コーチングは、あなたが現在の状況や過去の制約に縛られず、未来の可能性に目を向ける手助けをします。新しい挑戦や今の自分を変えることは、自己肯定がで
0
カバー画像

コーチングとは何か?

こんにちは、就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!今日は僕が提供しているやりたいこと発見コーチングの『コーチングとは何か?』についてお話ししていきます。こんな方におすすめの内容となっております。・コーチングって名称は聞いたことがあるけど、どんなことするか不安・コーチング?なんか怪しいよね・・・と違和感がある方(最初は私も思っていました笑)・トミオのサービスを検討されている方1. コーチングの定義コーチングは、クライアントが目標に向けて進むプロセスを促進するために行われる対話型のアプローチです。指導や教育とは異なり、クライアントが自分の答えを見つけ、自分の力で進むことを支援します。僕は、クライアントと協力して、目標の明確化、障害の克服、行動計画の策定などに焦点を当てていきます。そして、コーチングはあくまでも手段です。必要とせず目標に向けて進める方もいらっしゃいます。すべての人に必要だとは感じておりませんが、こちらの記事でお話ししたように、1人では見つけにくい方も多くいらっしゃいますし、クライアントの状態に応じて、効果的なタイミングがあります。2. コーチングが活きる人間の状態人間を以下3つの状態に表現するとコーチングが最も効果的なタイミングは、自己肯定の状態から自己効力の状態へ至るタイミングになります。❶自己否定の状態過去の自分に縛られ、コンフォートゾーンから抜け出せずに自分を否定してしまっている状態になります。過去の経験がコンフォートゾーン※1となり、そのコンフォートゾーンに戻ろうという力が働き
0
カバー画像

なぜ自己分析は、行き詰まることが多いのか?

こんにちは、外資系コンサル企業で働きながら就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!就職活動・転職活動を行う中で最も大切な『人生の判断軸を見つける』ために効果的な手段は自己分析です。※人生の判断軸を見つける重要性を理解したい方は、以下を読んでみてください。おそらく今この記事を読んでいる方であれば、一度は体験したことのある『自己分析の行き詰まり感。』・これでいいのかなぁ?・なんか自分自身で腑に落ちないな。。。など僕自身も数多く体験したことがあります。その行き詰まり感が発生してしまう原因を理解すれば、解決のヒントは見つかるはずです。原因についてまとめてみたので、あなたの自己分析の一助・ヒントになれればとても嬉しいです。1. 結論:自己分析の壁となる2つの機能人間の機能には、『現状維持』と『パラダイムで解釈する』の2つが存在します。これらが手を組んで、自己分析の進展を阻害し、変わらない自分を維持してしまっているのです。2. 自己分析を妨げる2つの機能※トミオコーチング資料抜粋1)本能的な現状維持人間は生まれつき、安定を求める生き物です。新しいことに挑戦するよりも、安心感を求めがちです。これが自分を変える第一歩を踏み出すのを難しくしています。何か新しいことをしようとするとき、チャレンジな目標設定をしたとき、ワクワク感とともに、恐怖を感じたことはありませんか?できるかな?こんな高い目標を立てて不安だな・・・。その不安は健全な気持ちなのです。現状を維持しようとする本能が働いて、恐怖感や不安感が強くなります。繰り
0
カバー画像

(344日目)メンタルは鍛えられる。それはそうと目元たるんたるんはどう鍛えるの?

2024年が始まっちゃった。年初めには過去を振り返り、新しい自分を見つけるために思案する・・・なんて高尚なことは一切しておりませんがな。1月9日午前10時9分ごろ、ふと思ったことがあります。『ワイって短距離走者だな』と。何でかって言うと、熱しやすく飽きやすいからです。ボルテージが高まると音速の貴公子になっちゃんですけどね〜。飽きるのもこれまた早い。これ、難点。持続力が無いのですな。そんな自分をどうにかしたいなんて思わないよ絶対。とマッキーも言ってたとか言ってなかったとか。さて本題。今日はメンタルの鍛え方について書いてみようかと。なんでそう思ったかと言うとですね、『ワイってメンタル強いよな〜、なんでやろ?』ってところが起点でした。早く来てん。世の中にはメンタルが強い人 or 弱い人が混在し潜在能力の違いをまざまざと感じるわけですが、それがなぜ起きるのだろう?と疑問に思ったわけですよ。そもそもメンタルって鍛えなきゃ強くならない。と言っても精神論の類じゃございません。実際のところ鍛えることができなければ精神の脆さを克服することは不可能だと思うのです。ではどうすれば鍛えられるのか?ってことですが、やはり経験に勝るものはないと思うんですよね。かつて古の人たちは言いました。『苦労は買ってでもしろ』と。この言葉だけではイメージしづらいので具体的に説明します。そもそもメンタル耐性の違いって問題を乗り越えられる強さのレベルだと思うのです。それを乗り越えられるかどうかって経験値に左右されます。経験が無ければ乗り越える方法が分からない。分からなければ解決できない。だから苦しむ。しかし経験を積めば乗り
0
カバー画像

1/11リリース「自分トリセツ」

最近ね、思うんですよ😊 自分らしく生きるって 自分の魂を喜ばせること なんじゃないかと💡 昨年から、自分の魂を 喜ばせることに集中していたら 人生にたくさんの変化が 起こりました✨ どうやって喜ばせたかっって?? ホロスコープには 魂を喜ぶ方法が描かれています🌟 私は星を詠めるので 迷ったときには、ホロスコープに 立ち戻り、どうしたら 私の魂は喜ぶのか考えて行動してました😊 そしたらね、 チャンスが舞い込んだり 結果がでたりと変化が起こり始めたんです✨ もちろん、イヤなこととか 辛いこともありました💦 でも、自分のホシから 進んでいる道は間違ってないと 思えたから、諦めずに進めた(o^―^o)ニコ 自分の魂が望んでいる方へ進むと 辛いこともこの先に絶対いいことが 待っていると思えるから 諦めないんだよね✨ 諦めたくなることも あるんだけど諦めないの😂魂が望んでいるからなんだろうね✨ そうして、 魂が望んでいる方へ進むと いつの間にか自分らしく生きれているって 感覚になるんだよ👌 魂がさ 「そうそう、それでいいの」って 言ってくれてるみたい😊 自分らしく生きれているとか 生きれていないとか 気にならなくなるの👐 だから、 自分の魂が望むことを知って それを叶えてあげてれば 自分らしく生きれるようになる🌈 というわけで(笑)今のホロスコープ鑑定を もっとバージョンアップさせた商品を 1月11日にリリースしまーす👋 お楽しみに~🎉
0
カバー画像

自己分析の重要性とその理由

こんにちは、就活生〜30代前半の方を中心に年間100名のやりたいこと発見のサポートをしております。やりたいこと発見コーチのトミオです!今回は、自己分析の目的やその重要性について考えてみたいと思います。多様な情報社会の中で、自身のキャリアを構築していく時代において、自分自身に変革と責任を求められていることは言うまでもありません。それを実現するためには、自分を知り、明確な基準を持つことが不可欠です。その背景について今日は私の考えをまとめてみました。1. 自己分析の目的とは?結論からお伝えすると自己分析の最終的な目的は、多様な情報社会において変化と責任を受け入れ、自分自身のキャリアを築くための土台を整えることにあります。自分を知り、人生の判断軸を確立し、変革や責任を果たすための土台を作るために必要なのです。2. 各個人が変革と責任を求められている背景そもそもなぜ、各個人へ変革と責任が求められているのでしょうか?その答えを知るには、背景と組織の変化から見ていきましょう。※トミオコーチング資料抜粋背景❶ 人材の多様化社会は多様な価値観と人材で溢れています。終身雇用制度の終焉が訪れ、会社員としての働き方だけではなく、個人事業主としての働き方も身近になってきました。働き方が多様化し、その働き方に合わせて組織はこれを経営の価値に繋げることを求められています。背景❷ 少子高齢化人口構造の変化により、組織や企業は柔軟かつ効果的な働き方を模索する中で、個人も自分のキャリアを見つめ直す必要があります。少子高齢化がもたらす労働市場の変化を理解し、対応することが求められます。背景❸ 技術のデジタル化デジタ
0
カバー画像

人材を「うまく使う」

「教育する」という言葉に違和感を感じるという話の続きで。では、職場ではどうやって部下や後輩に接していけば。という点についてですがちょっと表現は悪いのですが・・・「うまく使えば良い」のだろうと思います。うまくだったら、使われても嫌な気はしないことでしょう。長所と特技といいところを、その人のメインの仕事にしちゃうのです。苦手な分野は、おそらく他にそれが得意な人がいるので得意な人にお願いするのです。この方法の良いところはいくつもあって①得意を仕事にできるメリット たのしい 向上心が持てる 役に立っているを実感できる パフォーマンスが上がる ↓ 生産性も上がりwin-win②苦手に労力と時間を割かないメリット しんどくない 周囲へ自然と感謝できる 本業に専念できる ↓ 生産性も上がりwin-win等々、やっぱりメリットしかないと思います。オールラウンダーを育てようとすると多分失敗します。上記のやり方で、それでもやむを得ず、不得手な分野を担当しなければならなくなる時も当然あるかと思います。その時に初めて、挑戦すれば良いと思います。うまくできなくて当然、やれるだけやってみよう、だって私しかいないんだから、やるしかないんだから。って弱気マインドで取り組むことを許される。ダメ元で取り組める気易さ。おかげで力まずできる。プレッシャーなど、皆無。できなくてトントン。できちゃったら超ラッキー。そういうことでしょう?そうやってやってくうちに、もしかしたら気づけばオールラウンダーに育ってる。っていう結果はあり得るかもしれない。それでもやっぱり、オールラウンダー揃いの職場だとしても、その中でも特に得意な分
0
カバー画像

今日は「転職検討」日和 その9 オンリーワンの考え方

世は大転職時代! 転職したいなぁとお考えの皆様、ショートブログですがお役立ち情報を高頻度にお届けしたいと思います! 前回の記事はこちら!「自分の強み!?考えるのがめんどくさいし、そもそもありふれた事しか思いつかないよ、、」転職に限らず、自分のことを客観的に評価することは非常に難しいと思いますので、少しでも考えるお役に立てばと思います!「オンリーワンは掛け算で考える!」・計画的です・協調性があります・新しいことを考えるのが好きですどれも魅力的ではありますが、オンリーワン?と言われると疑問がありますし、そもそも「自分」の表現には欠けているように感じます。「私だけが!自分だけが!」ということを考えたい時には掛け算で考えてみましょう!(これを)×(こういう思いで)×(このくらいの期間続けている) その結果こうなりましたというオチまでつける。 もう一歩プラスアルファを考える場合、話題設定は面接官が理解しやすい内容を心がけるとより納得感が高まります。・業界の事・職種の事・境遇や趣味など(うまく聞き出さないといけないので難易度は高め)自分の強みをオンリーワンで表現したい時の参考になさってください!私はこんなサービスを提供しています!
0
カバー画像

HSPそれぞれの違い

繊細さんで有名になったHSP気質(Highly Sensitive Person ハイリー・センシティブ・パーソン)ですが、HSPの中でも大きく分けただけでも4気質有りますが、実はそれぞれにレベルの違いがあります。 HSP ・1人が好きな内向的 ・刺激にはネガティブな非刺激型 基本となるHSPで、HSPの約70%がこの内向型HSPです。 HSS型HSP ・1人が好きな内向的 ・刺激にポジティブな刺激追求型 内向的なHSPと、好奇心旺盛なのに飽きっぽく、活動的なのに疲れやすい刺激追求型のHSS型が合わさったタイプがHSS型HSPです。 HSE ・人と関わるのが好きな外向的 ・刺激にはネガティブな非刺激型 内向型HSPとは対照的で、人と一緒に物事を取り組むのが心地よいと感じるのが外向型HSPです。 HSS型HSE ・人と関わるのが好きな外向的 ・刺激にポジティブな刺激追求型 人と一緒に物事を取り組むのが心地よいと感じるHSEと、活動的なのに疲れやすい刺激追求型のHSS型が合わさったタイプがHSS型HSEです。 HSEのほとんどが、このHSS型HSEであるといわれています。 この4パターンはよく聞きますが、実際に調べていくと、その中でも更に細分化できる事が解ってきました。 HSPの細分化 実は私自身がHSS型HSEであり、確かに言われると特徴が似ているのですが、 『あれっ?ここが少し違うかも…』 と思う部分も少し有ったりします。 そこで深く調べていくと、あるサイトではパーセンテージで表記されているものもあったり、中には、HSCというものまでありました。 HSC(Highly Sens
0
カバー画像

キャリアの継続的な評価と調整【第6ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

キャリアの継続的な評価と調整キャリアの評価とは キャリアを成功に導くためには、継続的な評価と調整が欠かせません。キャリアの評価とは、自己分析で得た情報やキャリア目標と現実のギャップを明らかにし、適切な調整を行うプロセスです。以下では、キャリアの評価と調整について詳しく探っていきます。 自己評価と外部評価 キャリアの評価には、自己評価と外部評価の両方が重要です。自己評価は、自分自身が自己分析を通じて得た情報をもとに、自分の強みや弱み、興味や価値観を客観的に評価することです。外部評価は、他人からのフィードバックや評価を受けるプロセスで、同僚、上司、友人、家族などからの意見を取り入れることが大切です。 キャリアゴールの確認 キャリアの評価において、自分のキャリアゴールを確認しましょう。自己分析で設定したキャリア目標が、現実に近づいているかどうかを評価します。ゴールが達成された場合のイメージを明確にし、それを目指すためのステップを考えます。キャリアの調整 キャリアの評価を行ったら、次は調整のステップです。自分のキャリアをより良くするために、どのような調整を行えばいいのでしょうか。 スキルのアップデート 評価の結果、新たなスキルや知識が必要であると分かった場合、スキルのアップデートを検討しましょう。専門的なトレーニングや研修、オンラインコースなどを活用して、不足しているスキルを習得しましょう。Udemyなどのコースを受けるのも手軽でいいですね。キャリアの調整 自己評価や外部評価の結果、キャリアゴールが変更が必要である場合、ゴールの調整を行いましょう。ゴールが現実的であり、自分の強みや興味
0
カバー画像

ワークライフバランスの重要性【第5ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

キャリアを築く過程で、持続可能なキャリアを構築することが重要です。持続可能なキャリアとは、長期間にわたり、充実感を持ちながら働き続けることができるキャリアのことを指します。以下では、キャリアの持続可能性を高めるためのアプローチを探っていきます。ワークライフバランスの確保 持続可能なキャリアを築くためには、ワークライフバランスを確保することが不可欠です。仕事に全てを捧げることは短期間では持続できますが、長期的には身体やメンタルに負担をかけることになります。自己分析から得た情報を元に、自分に合ったワークライフバランスを見つけ、維持しましょう。 スキルの継続的な向上 持続可能なキャリアを構築するためには、スキルの継続的な向上が重要です。自己分析で明らかになった強みや興味を活かしながら、新たなスキルを習得し、専門知識を深めましょう。変化する社会や産業に適応し、競争力を維持するためには、学び続ける姿勢が必要です。 キャリアの柔軟性 持続可能なキャリアを築くためには、キャリアの柔軟性が求められます。自己分析から得た情報を元に、自分のキャリアを柔軟に調整できるようなスキルや資格を持つことが重要です。柔軟性を持っていれば、変化する状況に対応し、新たな機会にも対応できます。 キャリアの進化 そのときそのときの仕事内容や家庭環境などによって、キャリアも進化させることが必要です。自己分析から得た情報を元に、キャリアの進化を促進する方法を考えてみましょう。新たな目標の設定 自己分析を通じて明らかになった情報を元に、新たなキャリア目標を設定しましょう。目標が明確であれば、進化の方向性が定まります。新たな
0
カバー画像

(332日目)辛い環境だとしても補助線1本加えりゃ幸せ。

なんか政治界隈が騒がしいですよね〜。X(Twitter)のハッシュタグとか見てると「#自民党全員逮捕 #自民党が日本を滅ぼす」なんてトレンドに上がってたり。まぁ、自民党もどうかと思いますが他党も似たり寄ったりじゃないですか。民主政治である以上、その政治家を選んだのは国民なわけで。そう考えると、騒いでいる側にも一定の責任ってありますよね?って思っちゃいます。さて、そんな難しい話はさておき。私は現在45歳。結婚して26年、4人の子供がいたりします。長女なんてもう社会人だし。コワ!ちなみに気持ちだけは永遠のティーンエイジャーだと自称しているイタくて幼気(いたいけ)なオッサン。子供が多くいると何かとお金も掛かりますから、かつては正社員として働きながらバイトしていたこともあったし。睡眠大好きスイマーなので、眠る時間が極端に短いとメンタル崩壊を起こします。マジで。かと言って、それを政治の責任に転嫁して点火するような無かったし、不幸だと思うこともありませんでした。なぜなら「現状をどう打破するか」を考えるのは自分自身だから。今の境遇を変えるため「自分の何が不足で何を補うべきか」「新しくチャレンジできることは何か」「今楽しめて、何を発展させられるか」を考えるのは他の誰でもなく<自分>です。だから他責思考の人とは基本的にウマが合わない。有名な言葉に「パンがなければケーキを食べればいいんじゃね?」ってありますが、私が言うならば『不幸だと思うなら幸せ掴めばいいんじゃね?』ってなります。要は、不幸だと思ってしまうはその人の思考が不幸だってこと。思考が不幸で絶交〜♪なんてラップの一つでもできちゃいそうです
0
カバー画像

やる気スイッチ!鑑定をはじめました。

西洋占星術をもとに、その方の「やる気」を出すための方法をいろいろ分析しています。占星術の出生チャートから、5天体の配置を調べます。火星は、テンションを上げるためのはじめの一歩を金星は、ワクワクして気分が前向きになるアイテムやキーワードを月は、安心リラックスして取り組むためのポイントを水星は、効果的に勉強や作業できるためのコツをそして太陽は、その方が自分らしく輝くためのマインドの方向性やゴール設定を教えてくれます。オリジナルのホロスコープチャートを用い、占星術の難しい説明や抽象的な表現は最小限にしました。占星術を知らない方でも、自己分析のひとつとして楽しく読んでいただけ、占星術の知識がある方にも自己理解やチャートへの解釈を深めていただけます。また、もともとこのメニューについては、子育てのヒントになればいいなと思って作りました。自分の子どもや仕事を通じて、多くの子どもの喜怒哀楽を観察してきた経験を活かして、やる気を出すための具体的なご提案をさまざまいたします。私自身も、やりたいこととやりたくないことがはっきりしている上に気が散りやすいという「直感的」なタイプで、やらなくてはいけないことがあるのにやる気が出ない・続かない自分にいつも困っています。スムーズに行動を開始し、集中して最後まで終わらせたい・・・。そのため、「やる気」について脳科学や心理学など、たくさん学んできました。この鑑定によって分析・ご提案した結果の中で、どれかひとつでもあなたやあなたの大切な人のやる気スイッチを押すお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

(330日目)自分を一つの商品として見た時に「買いたい」と思えるか?

今日は唐突に始めちゃいますが、導入が思いつきませんでした。なので即本題。『自分を客観的に見つめろ!』と言われても難しく感じる場合もあります。そんな時に便利なのは、自分を一つの商品に例える ってことです。普段の生活では、日常生活に必要なものや自分の趣味に必要なもの、時には衝動的に買いたくなるものまで様々なシーンがあります。その時、意識は特にしなくとも 何らかの品定め をしています。ただ、その品定めポイントはその時の気持ちや状況によって変わります。それが”見た目”だったり”機能や性能”だったり”値段”だったり・・・。見る品物によっても変わりますし、自分が求めているものを満たしてくれているかどうかでも変わります。何なら持っているお金と相談している場合もあるでしょう。この時の状況と 自分を知るプロセス って似ています。もし自分が棚に並んだ商品だとしましょう。その時、同じように棚に並ぶ類似商品は自分と同じ立場にいる人と仮定します。(就活生なら同じ就活してる友人や周りの人、恋愛なら恋敵とでもしておきましょう。)その時に「自分の価値とは何か?」と初めて考えることができます。自分の特徴・性能・アピールポイント・魅力的な部分・・・。それらを他と比較して秀でている部分に目を向けることで自信にも繋がります。比較することはリスクも伴います。比較したことで自分の能力不足を感じてしまう副作用があるからです。しかし、そんなネガティブなことに目を向けるよりも、相手に優る部分を見つけるほうが有意義です。と言うかそれが主目的ですから。薬と同じです。「目的とする効果」を得るために薬を飲みます。これは主作用ですが、副
0
カバー画像

【雑談メモ】#2 とあるセミナーで。続き

こんばんは。 MOCHIDESU です。前回に引き続き、ブレイクということで。。先日、とあるセミナーに参加しました。 その時の内容が面白かったので、メモとして残しておきます。個人的な備忘録なので、軽く読み流してください。^^「才能」を探すワーク。ということなので、今日はワークをやってみました。講師の方、いわく 「才能」=「クセ」だと。 才能とは、クセなので自分では気づけない。 「才能」とは「ついつい、やってしまうこと」だそうです。う~ん、ついついやってしまうこと。「クセ」って何だろう。。             ~5分経過~わかりませんね^^ついつい、情報を集めてしまう。ついつい、法則性を探ってしまう。ついつい、効率化を図ってしまう。ついつい、ムダなことを探してしまう。ついつい、課題の原因を見つけて、解決方法を導こうとしてしまう。ついつい、図を書いて説明してしまう。やはり、自分では難しいですね。色々な人に意見をもらった方が良いみたいです。自分では気づいていないことなので。あと、実際のお客様の声とかもヒントですね。「才能」(得意なこと)がわかったら、次に、自分の「好きなこと」と組み合わせると「やりたいこと」になるそうです。「好きなこと」 ✖ 「才能」(得意なこと)  = 「やりたいこと」いかがだったでしょうか?「得意を売りたいココナラ♪」みなさんの得意なことは、ココナラのサービスになってますでしょうか?わたしも、自分のサービスを見返してみようと思います。次回は、【ホームページを作ろう】の続きか 別のネタで書くか考え中です。最後まで御覧いただきありがとうございます。 些細なことでも
0
カバー画像

キャリア成功のためのヒントと戦略【第4ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

キャリア成功のためのヒントキャリア成功に向けて、以下のヒントを実践することで、より効果的に進むことができます。自己分析を活かし、キャリアを成功に導くためのヒントをご紹介します。 目標の明確化と行動計画 成功への第一歩は、明確な目標の設定です。長期的なキャリア目標とそれを実現するための短期的なステップを定めることが重要です。自己分析を活かして、あなたの情熱、強み、そして潜在的な能力に基づいた目標を設定しましょう。次に、これらの目標を達成するための具体的な行動計画を策定します。このプロセスには、必要なスキルの習得、経験の積み重ね、または特定の職種や業界へのアプローチなどが含まれます。 自己ブランディングとネットワーキング 自分の強みや特徴を明確にし、それを基に自己ブランディングを行いましょう。あなた独自の価値を打ち出すことで、市場での差別化を図り、より多くの機会を引き寄せます。また、ネットワーキングを通じて、業界内外の知識を広げ、新たな機会を探求しましょう。自己分析で明らかになった興味や価値観に基づいて、同じ目標や関心を持つ人々との関係を築くことが重要です。キャリア成功の戦略 キャリア成功には、継続的な学びと失敗からの学びが不可欠です。自分の強みをさらに伸ばし、必要なスキルや知識を習得することで、変化する市場や業界に適応しましょう。また、挑戦と失敗は成長の源泉です。失敗から学び、次のステップに活かしましょう。ワークライフバランスと自己評価 キャリア成功だけでなく、バランスの取れた生活も重要です。自己分析を通じて、自分に合ったワークライフバランスを見つけ、健康と幸福を維持しましょう
0
カバー画像

自己分析からキャリア設計への応用方法【第3ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

自己分析の結果を活かしたキャリアプランを立てる自己分析の結果を活かすためには、次のステップを踏むことが大切です。自分の強みや興味に合った職業を見つけ、それに向けて計画を立てていきましょう。 自分に合った仕事の選択 自己分析の結果を踏まえて、どのような職業が自分に合っているかを考えます。自分の強みを活かせる仕事や、興味を持って取り組める分野を探しましょう。また、将来の展望や市場動向も考慮に入れます。ChatGPTやキャリアコンサルタントに相談してもよいでしょう。スキルの習得と向上 選んだ職業に必要なスキルや資格を習得し、向上させる努力が必要です。自己分析で明らかになった強みを活かすために、自己投資を行いましょう。継続的な学びと成長がキャリアの成功につながります。 キャリアプランの策定キャリアプランを立てることは、自己分析の結果を実現するための重要なステップです。長期的な目標や短期的な目標を設定し、それに向かって進む計画を練ります。計画を具体的に立てることで、目標達成への道筋が明確になります。 自己分析からキャリア成功への実例 自己分析を通じてキャリアを成功に導いたいくつかの実例を紹介します。これらの事例から、自己分析がいかに重要かを理解し、具体的な成功への道を見つける手助けとなるでしょう。 高橋さんのケース: 価値観に合致した職場と転職への道のり 高橋さんは元々、一般的な企業でマーケティング担当者として働いていました。しかし、彼は常に仕事と個人的な価値観との間に乖離を感じており、特に環境保護に対する自身の関心が高まっていました。彼は自己分析を通じて、環境保護への情熱がただの趣味で
0
カバー画像

自己分析の具体的なステップと方法:【第2ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

自己分析の具体的なステップと方法この章では、自己分析のやり方を2種類、お伝えします。その1のあとにその2を続けてやってみるのがおすすめです。自己分析の方法その1自己分析を行う際には、具体的なステップを踏むことが重要です。最初にやるべき自己分析のステップは以下のとおりです。 ステップ1: 自己分析の目的を明確にする 最初に、なぜ自己分析を行うのか、その目的を明確にしましょう。転職を考えているのか、キャリアの方向性を見つけたいのか、自己理解を深めたいのか、目標を設定します。目的が明確であれば、自己分析の進行方向が決まりやすくなります。 ステップ2: 強みと弱みをリストアップする 次に、自分の強みと弱みをリストアップしましょう。これは、自己分析の基本中の基本です。自分の得意分野やスキル、性格の特徴などを洗い出します。逆に、苦手なことや改善が必要な点もリストに加えましょう。客観的な視点から自分を見つめることが大切なので、家族や友人から言われたことを参考にするのもいいですね。ステップ3: 興味と情熱を探る 次に、自分が興味を持つことや情熱を持てる分野を洗い出しましょう。趣味や特定のテーマ、関心のある分野を考えます。これまで時間やお金を費やしてきたことはありませんか?何に対して熱中できるのかを明確にすることで、その分野に関連する仕事や活動を見つけるヒントが得られます。 ステップ4: 過去の経験と学びを振り返る 過去の経験から何を学んだのかを振り返りましょう。成功体験も失敗体験も、自己分析の材料となります。どのような状況で成長できたのか、どのような困難を克服したのかを振り返ります。これにより
0
カバー画像

自己分析の重要性と目的:【第1ステップ】10のステップで未来を切り開く!キャリア設計術

自己分析の重要性と目的自己分析とは何か? 自己分析は、自分自身を深く理解し、自己認識を高めるプロセスです。これは、キャリア設計や人生の方向性を決定する上で非常に重要なステップです。自己分析には、自分の強みと弱み、興味と情熱、価値観や目標を明らかにすることが含まれます。 自己分析を行うことで、自分の性格や能力を正確に把握し、これらを最大限に活かす方法を見つけることができます。また、自己分析は自己成長の基盤を築く手段でもあります。自己分析を怠ると、適切なキャリア選択や人生の方向性を見失い、不満やストレスを引き起こす可能性が高まります。 なぜ自己分析が重要なのか? 未来の方向性を見楠けないまま進むことは、後悔や達成感の不足をもたらす可能性があります。 自己分析を行うことの重要性は、以下の点に表れます。 キャリア選択の基盤 20代は、自分自身を深く理解し、自己分析を行う絶好の機会です。自己分析を通じて、どのような仕事や環境が自分に合っているのかを見極め、キャリア選択の基盤を築くことができます。これにより、適職を見つける確率が高まります。 キャリアの長期ビジョン 自己分析は、将来のビジョンを構築する手助けとなります。20代のうちに自己分析を行い、自分の強みや興味を踏まえたキャリアプランを策定することは、将来の方向性を明確にし、目標に向かって進む助けになります。長期的なキャリアビジョンを持つことは、モチベーションを高め、成功への道を切り開く鍵となります。 自己成長の促進 自己分析は、自己成長を促進するための貴重なツールです。自分の強みや弱みを理解し、強化ポイントを見つけることで、スキルの向
0
カバー画像

自由でイキイキとした日々を過ごす為に必要な事

こんばんは♪今日は、「自由でイキイキとした日々を過ごす為に必要な事」についてお話ししたいと思います。この必要な事を知っているか、知らないかで人生の満足度は大きく変わってくると思っていますし、多くの人が意識していない事でもあると思っています。皆さんは日々、なんだか不完全燃焼だったり、なんだかモヤモヤする気持ちを抱えて過ごしていませんか?今自分、「イキイキ出来てないなぁ」って感じることはないですか?今日は、その状態から、自分の気持ちに正直になって、イキイキした毎日を過ごす為に必要なことを簡単に説明していきたいと思います。(実際、僕も知る前と知った後で日々の充実度はかなり増したんですよね~)イキイキした毎日を過ごす為に必要な事結論から言うと「自分の大事な価値観を知る」ということになります。そう思いますよね。価値観とは・・・・自分が幸せになる為に大切にしている事・もしくは大切にしたいと思っている価値の事・他には「人生の軸、コンパス、人生の目的、自分軸」等とも言う僕は、人がイキイキしている状態というのは、自分の気持ちに正直に動けている状態であると思っていて、つまりそれこそが、価値観に沿った行動が取れている状態と言える考えます。自分の大事な価値観を知ることで3点のメリットを得る事が出来、結果としてイキイキした状態になれます。【価値観を知るメリット3】①人生の目的が明確になる②何の為に働くかがハッキリする③人の目を気にしなくなる「人生の目的が明確になる」まずその1、「人生の目的が明確になる」についてから説明しますね(*´ω`)例えば、大事な価値観が「愛」の人は、人生の目的は「愛を感じる為」大
0
カバー画像

「その感動を無駄にしない!」

こんばんは♪今日も価値観について考えていきたいと思います。 今日のテーマは「感動体験」です。 これまでの人生で感動した出来事を振り返ることで自分の価値観を探していきたいと思います。 なぜ、感動した出来事からかというと、感動したということは、あなたの心が動いた事です。 そして、心が動くということは、あなた自身が大切だと思ってる価値観が共鳴したあかしにもなります。 あなたが満たしても少しも心が動かない価値であれば、そこに感動は生まれないでしょう(*´ω`) ですので、感動した出来事を振り返る事で大事な価値観を探っていけます。 これは実際に体験した事でももちろんOKですし、映画や本等でも問題ございません。 私の場合はこんな感じです。 ①感動エピソード:子供の運動会で頑張っている姿を見た時 ↓ (感動ポイント) 一生懸命走ってる姿やみんなの前でスピーチしている姿、年中さんの手を取ってお姉さんしてる姿など家では見る事がなかった姿を見た時に成長を感じジーンとしました(T_T) ②感動映画:サマーウォーズ ↓ (感動ポイント) ・おばあちゃんが関係各所に電話をかけつづけ励まし、活を入れていたところ! ・なつきが花札で戦っている時にもうダメだと思ったところから、沢山の応援と少しづつ力を分けてもらい、元気球を放つかのような勝ち方をしたところ(T_T) これらのことから、 ・成長する状態 ・勇気を与えてるなと貢献感を感じられる状態 ・仲間と共に目標を達成する状態 上記の状態を目指すことで価値観を満たすことが出来、充実感を得る事が出来る考えられます♪ このように、1つの感動体験からも自分を理解する
0
カバー画像

「誇りを持てる人生の進め方」

こんばんは♪早速ですが質問です。みなさんは「自分の人生ダサかったなぁ」と思って生涯を終えたいですか??そんなこと思うやついるか!と言われそうですが、価値観を満たせない人生を歩んでしまったら、もしかしたらそうなるかもしれません(/ω・\)チラッどちらかといえば、「誇りを持てるいい人生だったな」と感じながら終わりたいと思いませんか??じゃぁ、どうすればいいのかというと・・・とりあえず価値観を知る事がファーストステップとなります。やることとしては、まず、過去を振り返り、「自分が誇りを持てる経験」や「自分で自分を褒めたい経験」を思い出します。そしてそこから、自分のどんな価値観に沿った行動が取れているかを思考してみてください。何故、このやり方がいいかというと、人は自分の価値観に沿った行動を取れたときに誇りを感じるものだからです。周りの意見や目を気にせず、自分の心に従って行動したからこそ、そんな自分の行動に誇りを持てます。私の場合は、サラリーマンを辞めてやりたかった飲食店の起業をちゃんと実行した事を誇りに思っています。周りからの意見や不安等ありましたが、やると決めて実行したことを褒めたいなぁと思ってます♪このことから、自分のどんな価値観に沿った行動だったかなと振り返ると、「正直」というのが浮かび上がってきました。自分の気持ちに「正直」に向き合って行動したと思います。今後も、私は自分の気持ちに正直に行動していくことで、「誇りを持てるいい人生だったー!」と言って生きていけると分かりました(*´ω`)このように価値観が分かると、人生の方向性のようなものが見えてくるので結構生きやすくなりますので良
0
536 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら