自分の強みってなんだろう?長所ってどこだろう?
と考えたことはありませんか?
強みを即答できる人は、自分と深く向き合ってきた人だと思います。
多くの人は、「そう言われるとなんだろう?」と考えてしまうのではないでしょうか。
世の中にはたくさんの性格診断や、強み発見、自己理解の為の情報がありますが、今回は私がやって良かった「ストレングスファインダー」について、私の結果と気づきについてお話させていただきます。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは、米国ギャラップ社が開発したオンライン才能診断ツールで、Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元・資質)が導き出されます。
才能は「自然に繰り返される思考、感情または行動のパターンである」と定義され、誰もが自然と持っているものです。
ストレングスファインダーの34資質は「実行力の資質」「影響力の資質」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つの領域に分類されています。
才能、資質を知るだけではなく、それをどう活かして行動していくかが大事だと思います。
【私の上位5位結果】
1.個別化
2.共感性
3.成長促進
4.ポジティブ
5.内省
自分でも共感性やポジティブは上位にあることを予想していました。
成長促進もまぁ分かるかなと。
でも、個別化と内省に関してはなんだかピンとこないし、そもそも個別化って何?って感じです。内省が上位に出たのも予想外でした。
才能、資質は順位は違ってもみんなそれぞれが元々持っているものです。自分が特別という訳ではありません。
でもその中の自分の上位資質を確認すると、自分にはこんないいところがある、強みになり得るものがある、という自信に繋がるものを得られた気がします。
1.個別化
個別化とは、人それぞれの長所を見つけるのがうまく、個性を大事にし、グループなどではそれぞれの個性を活かした役割を割り振ってまとめていくのが上手だそうです。
画一的にみんな同じことをしなさいというのが嫌いです。
「みんな違ってみんないい」
まさにそんな考え方です。
これが1位の資質であり、人の個性を見つけて活かせるように意識していきたいと思います。
2.共感性
共感性は人の気持ちがよく分かる、感情移入しやすい特徴がある反面、人の気持ちに影響されやすいところがあります。
例えば近くにイライラ怒っている人がいると、自分が悪くなくても影響されて嫌な気分になったり振り回されやすい。
確かにそういう面がありましたので、今後とも気をつけていきたいところです。
3.成長促進
主に人の成長に関わることに喜びを感じる資質です。
小さな変化でも見落とさずに一緒に喜んでいけるので、成長を見守る仕事などが向いているようです。
これは子育てや周囲の人間関係でも活かせそうですし、コーチングで人の成長をサポートするのが好きなのがめっちゃ納得出来ます。
4.ポジティブ
基本的に物事をポジティブに考える傾向があり、周囲にもその影響を与えます。
その分自分がポジティブに考えられないほど落ち込んでしまった時には辛いようですが、そういうこともあります。
基本的に前向きに考え、明るい雰囲気でいたいと思います。
5.内省
内省とは、色んな物事をたくさん深く考える資質、考えるのが好きで考えずにはいられない資質です。
自分ではそれは当たり前でみんなそうなのだと思っていたので、逆にそうではない人がいて自分は内省の資質を持っているということを知り少し驚きました。
最初に書籍購入して上位5位の資質までを確認し、後から気になって追加購入の形で34資質全てを確認しましたが、すべて診断した結果は詳細に書かれていて、持っている資質を強みとしてどう生かしたらいいか、弱みにならないようにはどうしたらいいかなどの情報が得られ分かりやすかったです。
診断テストを受けることをきっかけに、改めて自己分析して自分としっかり向き合うことができたのが良かったですね。
私の場合、自分では気がつかなかった資質を持っていることに気がつけたというのは新しい発見でした。
当たり前に持っているものは自分では気づきにくいんですね。
自分の持つそれぞれの才能、資質をどう活かしていくのか、そしてたくさんの資質のをどうかけ合わせて活かしていくか、を考えながら生活していくこと、自己成長していくことが楽しみです。
私の上位資質としては人間関係構築力に必要なものが多く、それが得意である分野だと改めて確認出来ました。
6位に未来志向、8位に1対1のコミュニケーションを得意とする親密性も入っていて、コーチという仕事は自分の資質を活かせると分かりとても嬉しかったですね。
この結果と自分の好きなこと、やりたいこと、価値観とも合わせて考え、今後の仕事や生き方の方向性を確認出来、後押ししてくれるように感じました。
私は決してギャラップ社の回し者ではありませんが、よろしかったらやってみてください。
また、こんな資質も持った私と話してみたいと思った方はセッションでお会いしましょう!